並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 2945件

新着順 人気順

校正の検索結果321 - 360 件 / 2945件

  • 「Pragmatic Terraform on AWS」あらため『実践Terraform』を商業出版します #技術書典 #Terraform - 憂鬱な世界にネコパンチ!

    概要 『実践Terraform』は、Terraform初級者から中級者向けの解説書です。 技術書典6とBOOTHで累計1,500部以上を販売した「Pragmatic Terraform on AWS」という同人誌をベースにしています。 もともと140ページの同人誌でしたが、商業誌化にあたり100ページ近く追記しています。 特に後半は大半が書き下ろしで、「中長期の運用」や「変更しやすいシステムにするための設計」に関する知見をたくさん詰め込みました。 構成 『実践Terraform』では、Terraformを使ってAWS上にシステムを構築するノウハウを紹介します。 200以上のサンプルコードを用意したので、手を動かしながら一緒に学びましょう。 第1章から第3章が「入門編」で、Terraformの基礎知識を一気に習得します。 第4章から第16章が「実践編」で、最初にシステム全体のアーキテクチャ設

      「Pragmatic Terraform on AWS」あらため『実践Terraform』を商業出版します #技術書典 #Terraform - 憂鬱な世界にネコパンチ!
    • 非エンジニアが文章校正のためにVSCodeとtextlintを導入するまでの記録

      今年は文章校正の環境を整えられなかったことが大きな課題でした。いままで、秀丸のハイライト……はMacに乗り換えたのでお別れしたり、miを使って表記ルールを入れ込む……は用語統一を登録するので精一杯で実用的にはならなかったりといった具合で、なかなか「これ!」という校正・校閲環境に持って行けていませんでした。 そんなとき見つけたのがtextlintというもの。ATOKのような文章チェックをしてくれるものとイメージしてもらえたらよいかなと思います。 Markdown などのテキストファイルを特定のルールにしたがってチェックするツールです。 ルールは作者の azu さんを始め、多くのルールが公開されています。 (textlintとVSCodeで始める文章校正) で、textlintはVSCodeというエディタで動かせます。VSCode(Visual Studio Code)は、マイクロソフトが提供

        非エンジニアが文章校正のためにVSCodeとtextlintを導入するまでの記録
      • 限界夢女がiPadだけで文庫同人誌を出した話|小日向

        1.はじめに ドーモ、限界夢女の小日向デス。 2018年2月末からずーっと某神を喰うアクションゲームのソーマさん夢小説を書いていて、気づけば30万字ぐらいになっていました。 これ本出せるじゃね? となり、生まれて初めて同人誌というものを作りました。それが此方。ジャーン。 文庫本サイズ。本文約20万字。厚さ2cm。この本、自立します。 生まれて初めて作った本にしてはかなり良い出来では? と大満足しており、やり方を忘れない意味も込めてこの記事を書いています。 Twitterで簡単にまとめたものをツイートしたら割と反響があり、こんなに反応あるならもうちょっと丁寧に書けば良かった……と反省したのでこっちで詳しく紹介していきます。 磯野ー!iPadだけで小説本作ろうぜー! 縦式(@tateshiki1966)なら入稿用pdfデータがすぐ作れるので神。クリスタじゃなくてアイビスとかにすればiPhone

          限界夢女がiPadだけで文庫同人誌を出した話|小日向
        • 【サイゲームス仕事百科】ゲームシナリオライターの仕事とは? | Cygames Magazine(サイマガ)

          ゲームシナリオライターの仕事とは?最高の物語を紡ぐために必要なこと【サイゲームス仕事百科】 シナリオは、ゲームへの没入感を高める重要な要素の1つです。ワクワクするようなストーリーやキャラクターの個性を際立たせるセリフ回しなどによって、私たちはゲームの世界に引き込まれます。 サイゲームスのシナリオチームは、ストーリー執筆のようなテキストライティング以外にも、キャラクターが身に着ける衣装を考えたり、ボイスの収録を行ったりすることもあります。今回はシナリオチームの受け持つ仕事について、マネージャーへの取材を基に解説します。 クオリティーの高いシナリオが ゲームの面白さを増幅させる ゲームのシナリオライターというと、メインとなるストーリーやイベントのストーリーなどの「お話」を作る仕事と思う方が多いかもしれません。もちろんそうしたテキストも書きますが、それ以外に、フレーバーテキスト(※)や武器・アイ

            【サイゲームス仕事百科】ゲームシナリオライターの仕事とは? | Cygames Magazine(サイマガ)
          • 「iOS 16」でモバイルデータ使用を節約--オフにした方がよい4設定

            Adrian Kingsley-Hughes (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2022-11-05 08:30 「iPhone」はインターネットに接続された状態を常時維持することを求める。そして、Appleは、その接続を利用することを求める多数の機能を「iOS」に組み込んでいる。 問題は、それらの機能を使用すると、モバイルデータプランのデータを大量に消費してしまう可能性があることだ。そうなった場合、追加料金を支払うか、あるいは、プロバイダーに速度制限をかけられる羽目になる。 そこで、本記事では、データプランのデータを大量に消費する可能性が最も高い「iOS 16」の設定を紹介する。 必要なものや便利なものに対価を支払うのなら構わないが、これらのサービスの多くは、Wi-Fiに接続するまで使えなくしておいても問題ないと思われるものだ。 無制限のプランを使用してい

            • オープンソースドキュメント翻訳プラットフォームとしての GitHub (React 日本語ドキュメントの例)

              はじめに ひょんなことから React 公式ドキュメント日本語版のメンテナをやらせていただいています smikitky です。 この記事は、React 公式ドキュメントの翻訳作業が GitHub ベースでどのように行われているのかを解説したものです。ドキュメントの翻訳には色々な方法がありますが、React の現アプローチは非常に上手く行っていると個人的に考えています。部分的には似たアプローチを説明している既存記事も探せばありますが、少し詳しめに書くことで事前の不安を取り除き、「思ったより簡単そうだから、自分もあのライブラリのドキュメント翻訳をやってオープンソースに貢献してみよう」と思えるようになることを目標にしています。 想定読者は Git、GitHub、Markdown(ないし類似の軽量マークアップ言語)、および基本的な HTML の仕組みがわかる開発者です。何らかの静的サイトジェネレー

                オープンソースドキュメント翻訳プラットフォームとしての GitHub (React 日本語ドキュメントの例)
              • 無名のセキュリティエンジニアがたった2本のブログ記事からSoftware Designで連載をすることになった (技術編) - NFLabs. エンジニアブログ

                tl;dr 前半をサイバー脅威インテリジェンスの理論、後半をハンズオンの形式で全6回の連載をしてきました 連載は現実のインテリジェンス業務をなるべく反映させたものであり、戦術脅威インテリジェンスがアウトプットの中心になります 実態のよくわからないバズワードに飛びつかず、企業は自組織の体制と世の中の脅威を正しく理解するところからはじめましょう はじめに 本稿は前回の記事「無名のセキュリティエンジニアがたった2本のブログ記事からSoftware Designで連載をすることになった (非技術編)」の技術的内容部分を抜き出したものです。未読の方は先にそちらの記事を参考にしていただいた方が、内容を理解しやすいと思います。 blog.nflabs.jp 前回に引き続き @strinsert1Na です。事業推進部の Defensive チームで脅威インテリジェンスの生成やソフトウェアの開発をしていま

                  無名のセキュリティエンジニアがたった2本のブログ記事からSoftware Designで連載をすることになった (技術編) - NFLabs. エンジニアブログ
                • Pythonに上級テクニックは要らない(そして正しい付き合い方)~TechFeed Conference 2022講演より | gihyo.jp

                  TechFeed Conference 2022 Pick up Pythonに上級テクニックは要らない(そして正しい付き合い方)~TechFeed Conference 2022講演より 本記事は、2022年5月に開催されたTechFeed Conference 2022のセッション書き起こし記事「Pythonに上級テクニックは要らない(そして正しい付き合い方)(⁠清原弘貴⁠)⁠ — TechFeed Conference 2022講演より」を転載したものです。オリジナルはTechFeedをご覧ください。 Pythonに上級テクニックは要らない、そして正しい付き合い方ということで発表します、清原です。 株式会社ゼンプロダクツというのを最近立ち上げまして、日本語を書けばAIが文章を校正してくれる、Shodoというサービスを本気で作っています。Markdownでも書けて、はてなブログに配信で

                    Pythonに上級テクニックは要らない(そして正しい付き合い方)~TechFeed Conference 2022講演より | gihyo.jp
                  • トーバルズ氏が見るマイクロソフトとLinux

                    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子 2019-10-18 06:30 筆者は、MicrosoftとLinuxについての記事を執筆するたびに、コメント欄が「MicrosoftがLinuxの統制権を金で買おうとしている!」とか、「MicrosoftはLinuxを取り込み、拡張し、抹殺するという昔ながらの3E戦略を実行しているにすぎない」とか、「Microsoftは羊の皮をかぶったオオカミであり、Linuxをつぶすに違いない」といった意見で埋め尽くされると断言できる。 しかし本当のところは次の通りだ。確かにMicrosoftはLinuxから利益を得たいと考えている。またLinuxを拡張し、統制したいとも考えている。だがちょっと待ってほしい。誰もがそう考えているものの、誰もそれを成し遂げることはできない。

                      トーバルズ氏が見るマイクロソフトとLinux
                    • 校閲者の能力を100%活かす、LINE独自の「校閲システム」とは|LINE NEWS

                      こんにちは!LINE校閲チームです。 前回はチーム誕生の経緯や校閲にかける思いなどをお伝えしました。 今回は私たちが実際にどのように校閲業務を行っているのか、その裏側をご紹介できればと思います。 紙とペンは不要?主な校閲道具は… 皆さんが「校閲」と聞いて思い浮かべる"道具"は何でしょうか? まず、校閲対象の「ゲラ」があって、指摘を書き込む「赤ペン」、必須の「辞書」、インターネット検索に重宝する「パソコン」…などでしょうか。 LINE校閲チームがメインで使う道具はたった1つ。パソコンだけです。校閲時に紙とペンを使うことはほとんどありません。 もちろん、辞書や用語集などの「紙の資料」も適宜参照しますが、単純な言葉の用法確認にはオンラインの辞書サービスを利用しており、基本的にはパソコン1台で校閲が完結するように作業しています。 厳密には、ノートパソコン1台では作業効率が悪いので、ほとんどの校閲者

                        校閲者の能力を100%活かす、LINE独自の「校閲システム」とは|LINE NEWS
                      • LINEでChatGPTが使える「AIチャットくん」始め方&使い方 ログイン不要なLINEアプリ

                        LINEで米OpenAIが開発したチャットAIボット「ChatGPT」が使える「AIチャットくん」(旧:ChatGPT Turbo)が、株式会社piconよりリリースされました。 「AIチャットくん」とは、3月2日に提供が開始された「ChatGPT」のAPI(GPT-3.5 API)を利用して開発されたLINE bot。 ログイン認証の必要がなく、LINE上で質問などのテキスト(日本語にも対応)を送信すると、数秒でAIによる回答が自然な文章で返信されます。 3月2日にリリースされてから10日でユーザー数50万人、総メッセージ数600万回を突破したという本アプリ。今回は、LINEアプリ「AIチャットくん」の導入方法から使い方までご紹介します! ※2023年3月13日更新 目次 1. 質問にAIが自然な日本語で回答する「ChatGPT」とは?2. LINEアプリ「AIチャットくん」導入・使い方

                          LINEでChatGPTが使える「AIチャットくん」始め方&使い方 ログイン不要なLINEアプリ
                        • 総データ量350TB超。30年以上かけた世界遺産デジタルアーカイブ化の取り組み

                          中国アジアITライター 山谷 剛史 1976年生まれ、東京都出身。2002年より中国やアジア地域のITトレンドについて執筆。中国IT業界記事、中国流行記事、中国製品レビュー記事を主に執筆。著書に『中国のITは新型コロナウイルスにどのように反撃したのか?』(星海社新書)『中国のインターネット史 ワールドワイドウェブからの独立』(星海社新書)『新しい中国人 ネットで団結する若者たち』(ソフトバンククリエイティブ)など。 中国甘粛(カンシュク)省、シルクロードの観光地として知られる敦煌は、仏教壁画が描かれた492の洞窟からなる莫高窟と、砂漠の鳴沙山・月牙泉が有名だ。毎年5月から10月が観光の最盛期で、莫高窟はこの期間ほぼ毎日入場制限がかかるほど人気だ。 莫高窟の文化財の保護と研究のために設立された敦煌研究院では、英国国立図書館とも提携し、これまで30年以上かけてデジタル化が行われ、そのデータ量は

                            総データ量350TB超。30年以上かけた世界遺産デジタルアーカイブ化の取り組み
                          • 開発者のためのチャットGPTプロンプトエンジニアリング講座が公開されていたので眺めてみた - Qiita

                            はじめに DeepLearning.AIからPrompt Engineeringの講座「ChatGPT Prompt Engineering for Developers」が公開されました。なんとAndrew Ng氏(スタンフォード大学)とIsa Fulford氏(OpenAI)が講師。そして無料。 対象は初心者から上級者まで、計1時間ほどの動画で、実際に動かせる教材もセットになっており、教材の内容に目を通すだけでも参考になりました。サイト上では「期間限定無料」となっていたので、早めに覗いてみてください(2023/5/3時点) 以下、各パートのキーワードとメモです。 詳細はぜひぜひDeepLearning.AIの講座 をご覧ください! ※印の部分が個人的な感想で、それ以外はレッスン内容の抜粋です。 (追記)始める前に @segavvy さんの記事。始め方や画面の説明、日本語で見るコツが書か

                              開発者のためのチャットGPTプロンプトエンジニアリング講座が公開されていたので眺めてみた - Qiita
                            • 書籍回収のお詫びとお知らせ(2021年6月22日) | 青弓社

                              書籍回収のお詫びとお知らせ 今年5月末に出版した花岡敬太郎『ウルトラマンの「正義」とは何か』(以下、本書)に大きな誤りがありました。ご購入いただいた読者のみなさま、切通理作氏と大江健三郎氏に大変なご迷惑をおかけしました。深くお詫びを申し上げます。 誤りがある当該箇所を含めて本書全体の事実関係の再確認と、正誤表(対照表)では対応できない修正の必要があることを踏まえ、本書の販売を停止して回収の措置をとり、在庫をすべて断裁いたします。 (なお、本件を把握して以降、当社からの本書の出荷はすべて停止して、ウェブ書店の販売や取次倉庫の物流も止める手配を進めていました。) 読者のみなさまと関係各位に重ねて深くお詫びするとともに、本書の回収にご協力いただきたくお願い申し上げます。 【お詫びと訂正】 20―21ページ、65ページで、大江健三郎氏の議論としてまとめている記述全般に誤りがありました。具体的には以

                              • チャットアプリ「Microsoft Copilot」のiOS版を試してみた - iPhone Mania

                                OpenAIのGPT-4とDALL·E 3によって動作するチャットアシスタント「Microsoft Copilot」のiOSアプリが公開されました。アプリは無料でダウンロード可能となっていますが、実際に試してみました。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. チャットアシスタント「Microsoft Copilot」のiOSアプリが公開された。 2. 無料でOpenAIのGPT-4が使えるアプリ。 3. 画像生成でバグが発生も、基本的な動作は問題なし。 アプリは17歳以上に指定 「Microsoft Copilot」アプリは、OpenAIの「ChatGPT」アプリとは異なり、年齢制限が「17+」となっていますが、これは組み込みブラウザなど、無制限のWebアクセスが提供されるためだそうです。 CopilotはGPT-4とDALL·E 3を組み合わせたものですが、無料で利用できるのが特徴とな

                                  チャットアプリ「Microsoft Copilot」のiOS版を試してみた - iPhone Mania
                                • 仕事の礎は、何よりまず「国語力」という話。

                                  つい先日、自分の書いた原稿に、出版社の校正の方から手を入れていただいたとき「やっぱりプロはすごい」と感じた。 当たり前なのだが、改めて自分がいかに適当に言葉を使っているかが、よくわかる。 定義忘れ、表記ゆれ、時制の矛盾、前後の文脈との食い違い、変換ミス……改めて自分の国語力の無さに呆れたわけだが、これはこれで一つの訓練だと思い、一つ一つの指摘をボチボチつぶしていった。 そして、作業をしながら、私は一人のコンサルタントをふと思い出した。 「できない」→「できる」 正直なところ、彼はお世辞にも「できる人」ではなかった。 愛嬌はあったが、仕事のできは、良く言っても十人並み。 同じ時期に入社した、目から鼻に抜ける感じの同僚と比べると、明らかに物足りなさがあった。 例えば、私が在籍していた会社では、コンサルタントに日報を書かせていた。 だが彼の日報は、よく言っても学生のレポート並みで、箇条書きであれ

                                    仕事の礎は、何よりまず「国語力」という話。
                                  • 書評 「心理学を遊撃する」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                    心理学を遊撃する 作者:山田祐樹ちとせプレスAmazon 本書は認知心理学者山田佑樹による,「心理学の再現性問題」についてそれをリサーチ対象として捉えて突っ込んでいった結果を報告してくれる書物である. 「心理学の再現性問題」は,心理学者にとって自分のリサーチの基礎ががらがらと崩れていくかもしれないような重苦しいテーマであるに違いない.しかし著者はそれを軽やかに取り上げ,様々な角度からつつき,本質を見極めようとする.物語としてはその突貫振りが楽しいし,再現性問題が非常に複雑な側面を持ち,かつとても興味深い現象であり,到達点がなお見えない奥深いものであることを教えてくれる.それはまさに最前線からの「遊撃」レポートであり,迫力満点の一冊だ. 第1章 心理学の楽屋話をしよう 第1章では心理学の「楽屋話」が書かれている.まず著者の駆け出しのころの研究(ランダムネスの知覚),面白い効果を実験で示せたと

                                      書評 「心理学を遊撃する」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                    • 【結婚vs毒親/最終話/後編】結婚式の余興を強引にさせられたときの攻防。と、ランキング1位だった映画『ゴッドファーザー』 - アメリッシュガーデン改

                                      今週のお題「部活」から「お達者クラブ」は、いつまでも青春。 森の結婚式 8月はじめ、八ヶ岳の標高1000メートルほどにあるレストランで優ちゃんと太郎くんの結婚式が行われました。 日差しが強く、動いてなくても暑く感じるような陽気です。 ここ、ほんとに高原なの? ってくらい。 最高気温30度だそうで、じゃあ東京都は何度よって、そんな暑さでした。 式に出席したオババの仲間たち、最高年齢90歳を含めた平均年齢75歳の面々。この暑さにもかかわらず、お達者クラブかってくらい元気です。 「いやあ、いい式じゃった」 「ほんとだほんと、寿命が伸びたわ」なんて、 レストランに移動する途中も、うるさいのなんの。 どっから声が出てんだってくらい大騒ぎです。 ほら、太郎くん側の出席者が辟易(へきえき)して・・・ いやしてないぞ! 一緒になって騒いでる。 皆が二人の周囲で大騒ぎ、いえ、祝福しています。 そんななか、オ

                                        【結婚vs毒親/最終話/後編】結婚式の余興を強引にさせられたときの攻防。と、ランキング1位だった映画『ゴッドファーザー』 - アメリッシュガーデン改
                                      • タイアップ記事なんて、なくなればいい|JAZZ CITY|note

                                        ViViと自民党。元凶はタイアップ文化?講談社のWeb版ViViと自民党が制作したPR記事がちょっと話題になりました。事の詳細をここで書くのはもう面倒なのでここにリンクを貼って置くだけにして省略しますが(ファッション誌「ViVi 」の自民党コラボ企画が物議、シンボルマーク入りTシャツに意見も/ FASHION SNAP .COM)、私は、あれを制作したViViサイドの人たちはそれなりに抵抗したんじゃないかなと思っています。何よりもあのダサいTシャツがそれを物語っていると思います。 誰もが認めるあのダサさをViVi サイドも気づかないはずがないと思います。 インスタグラムの反応をみてもまったく盛り上がっていないですし、インスタのViVi公式アカウントに至っては自民党Tシャツキャンペーンを完全にスルーしています。ViViサイドには今回のプロモーションを積極的にプッシュしようという意気込みが感じ

                                          タイアップ記事なんて、なくなればいい|JAZZ CITY|note
                                        • Amazon Bedrock を利用して生成 AI でなにができるのか?を体験できる AWS のワークショップをやってみた | DevelopersIO

                                          Amazon Bedrock を利用して生成 AI でなにができるのか?を体験できる AWS のワークショップをやってみた re:Invent 2023 で開催予定の Game Day の 1 つに「Amazon Bedrock: Building with Generative AI」があります。私はこちらのイベント参加予定なのですが Amazon Bedrock を触ったことがありません。現地で焦る前に最低限のことを把握するべくAWS が提供している「生成系 AI 体験ワークショップ」をやってみました。 生成系 AI 体験ワークショップ 以下の環境を構築し、文章を校正してもらったり画像生成したりしました。 画像引用: 生成系 AI 体験ワークショップ ワークショップで学べること Amazon Bedrock を利用して ChatGPT の様なチャット機能や、画像生成を Web UI を

                                            Amazon Bedrock を利用して生成 AI でなにができるのか?を体験できる AWS のワークショップをやってみた | DevelopersIO
                                          • ウェブ制作に活かすユニバーサルデザインの視点

                                            この記事は、2019年12月7日に名古屋で開催された WCAN 2019 Winter での登壇内容をテキスト化したものです。アクセシビリティ Advent Calendar 2019 の 9日目のエントリーです。 当日使用したスライドは SpeakerDeck で公開しています。 ウェブ制作に活かすユニバーサルデザインの視点|SpeakerDeck はじめに 「ユニバーサルデザインとウェブ」と聞くと、あまり馴染みがないように思われるかもしれません。しかし実は、ウェブは生まれながらにユニバーサルな性質を持っています。ワールド・ワイド・ウェブの考案者ティム・バーナーズ=リーは、次のように述べています。 The power of the Web is in its universality. ウェブは、世界中の誰もが、自分の好きな場所で、好きなデバイスで、好きな時にアクセスすることができます。

                                              ウェブ制作に活かすユニバーサルデザインの視点
                                            • 【知的生産?】『TAKE NOTES!――メモで、あなただけのアウトプットが自然にできるようになる』ズンク・アーレンス : マインドマップ的読書感想文

                                              TAKE NOTES!――メモで、あなただけのアウトプットが自然にできるようになる 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも一番人気だったメモ術本。 ただし通常のメモと違い、「アウトプット前提」でメモを作成するのが、本書の特徴となっています。 アマゾンの内容紹介から一部引用。58冊の本と、数百本の論文という、大量の執筆をしたニクラス・ルーマンという社会学者がいます。彼の著作のクオリティはずばぬけていて、専門分野以外でも古典的名著になっています。 どうしてそんなことができたのか? その答えは、彼が編み出したツェッテルカステンというメモ術にあります。 中古が定価を大きく上回る一方、上記未読本記事の時点では定価だったKindle版が値下がりして、「10%OFF」となっていますから、こちらもお見逃しなく! 2015-06-12i Imagining an index

                                                【知的生産?】『TAKE NOTES!――メモで、あなただけのアウトプットが自然にできるようになる』ズンク・アーレンス : マインドマップ的読書感想文
                                              • 『新しい世界を生きるための14のSF』幻のあとがき(文・伴名練)|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                                最新世代の作品のみを集めた816ぺージの超大型アンソロジー『新しい世界を生きるための14のSF』が発売。本書はもともと480ぺージ予定だったのがいろいろあって300ぺージ以上増えたのですが、さらに編者の伴名練氏から「ページ数上限の都合で入れられなかった幻のあとがき」が到着しました。文庫本換算で25ぺージにおよぶ本稿を、全文公開します。(編集部) 『新しい世界を生きるための14のSF』あとがき『日本SFの臨界点』シリーズの読者の中には、『新しい世界を生きるための14のSF』を手に取ってみて、もどかしく思った方もいるかもしれない。各作品の著者紹介が、これまでと異なり、作品の扉裏に最小限のプロフィールを置いただけのものであり、同じ著者の別作品に手を伸ばすための情報が少ないからだ。 本来は普段のように、各著者の別作品も扉裏で紹介する予定だったが、発表作品数がまだ少なく紹介に半ページ使わないであろう

                                                  『新しい世界を生きるための14のSF』幻のあとがき(文・伴名練)|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                                • 「ジャパニメーション」とは何だったのか? その起源と終焉|数土 直志(すど・ただし)|note

                                                  ■ジャパニメーション(Japanimation)は存在したのか? 米国で日本アニメを指す言葉に「ジャパニメーション(Japanimation)」があることを知っているかたは少なくないと思います。 しかし「“ジャパニメーション”なんて米国で全く使われていないよ」、という指摘もまた多いのです。日本アニメをジャンルとして区別する場合は、単純に「ANIME=アニメ」と呼ぶことが大半だと。 実際に僕自身の米国での経験からも、これは同意です。アニメイベントや小売店、メディアなど皆無とまではいかないけど、「ジャパニメーション」が登場するのは極めて稀です。 「ジャパニメーション」は存在しないのでしょうか? そうとは言えません。過去に遡るとその形跡は確かにあります。「ジャパニメーション」はどこかの段階で消えてしまったのでしょうか。ならば、いつ、どのように誕生し、使われ、そしていまはどうなってしまったのか。

                                                    「ジャパニメーション」とは何だったのか? その起源と終焉|数土 直志(すど・ただし)|note
                                                  • 2023はてな匿名ダイアリー ブクマTOP200

                                                    リンク増田文学2023 100選+α https://anond.hatelabo.jp/20240110062918 2023はてな匿名ダイアリー ブクマTOP200順位ブクマタイトルカテ(タグ)備考12067ゲームさんぽの次に見るべきYouTubeの教養コンテンツ増田22048家を建てたときのはなし(追記あり、追記その2あり)不動産31983知的好奇心がくすぐられる良質なゆっくり解説学習41929anond:20230421202421コミュニケーショ人の話が処理出来ない奴へ51744セックスレス解決に足りてなかった視点増田61699バービーの件に関してどうしても語らなければならない諸々の事戦争71601独身中年男性、狂ってきたので今のうちに書き残しておく増田81525アルカリ洗剤をアルミ缶に入れて爆発の解説科学91497令和05年最新版 日本の半導体産業の現状について半導体10149

                                                      2023はてな匿名ダイアリー ブクマTOP200
                                                    • 『京大的文化事典 自由とカオスの生態系』は「二度とつくれないタイプの本」だった。フィルムアート社・臼田桃子さんインタビュー|杉本恭子

                                                      『京大的文化事典 自由とカオスの生態系』は「二度とつくれないタイプの本」だった。フィルムアート社・臼田桃子さんインタビュー 2020年6月に、『京大的文化事典 自由とカオスの生態系』(フィルムアート社)を出版して以来、たくさんのメディアに取り上げていただき、著者としてわたしもインタビューを受けてきました。 でも、ずっと「この本は、編集者の臼田さんと一緒につくってきたのに」という気持ちがありました。もしも臼田さんが声をかけてくれなかったら、わたしはこの本を書くことはなかったからです。 臼田桃子さんは京都大学の卒業生で、学生時代は『京大的文化事典』に出てくるカオスな場所を「遠巻きに見ていた」ひとりだったと言います。そんな彼女がなぜ「京大的文化」の本をつくりたいと思ったのか?ーー著者が編集者にあらためて聴く、メイキング風インタビューをしました。 ※ 文中の[ ] 内の番号は本書で扱った項目につい

                                                        『京大的文化事典 自由とカオスの生態系』は「二度とつくれないタイプの本」だった。フィルムアート社・臼田桃子さんインタビュー|杉本恭子
                                                      • 100記事達成!とアンチブクマについて それから、幻の映画『フォローミー』【毒親から結婚:番外編】 - アメリッシュガーデン改

                                                        私のメンタルは非常に脆いです。 ある方がバズって、驚くばかりのブクマ数と単体記事1万超えのアクセス数を得たときに、批判コメントも寄せられたそうです。 アンチなど気にしないと書かれており、そういうメンタル、本当に尊敬します。 一方、私ですが・・・ アンチブクマで、メンタル崩壊しています。 今後のブログを書く上でためになる建設的な批判コメントなら嬉しいです。更に良いものを書く指針にできるからです。 ですが、単なるアンチコメントは無理です。 お願いがあります。 どうか、アンチは他に行って吠えてくださると嬉しいです。 たとえば、ビルの屋上とか、トイレとか 私の書いている内容がつまらなくても言葉にしないでいただくと幸せです。 うっかり読んでしまったら、アホ!って呟き、そして、静かに、スマホかパソコンを閉じてください アンチコメント人にとっては、バカみたいな内容かもしれませんが、それでも書いて、校正し

                                                          100記事達成!とアンチブクマについて それから、幻の映画『フォローミー』【毒親から結婚:番外編】 - アメリッシュガーデン改
                                                        • 史上最古のカレンダーを発見、イギリス

                                                          新しく報告された“カレンダーの穴”から見た、冬至の光景(仮想モデルによるアニメーション)。 Illustration courtesy Eugene Ch'ng, Eleanor Ramsey, and Vincent Gaffney スコットランド北東部のアバディーンシャーで、世界最古の太陰暦を発見したと、イギリスの考古学者チームが発表した。この“カレンダー”は12個並んだ大きな穴で、月の満ち欠けのさまざまな段階を象った特別な形をしている。これらの穴は、中石器時代のブリテン島にいた狩猟採集民たちが、冬至になると位置を調整し、季節の移り変わりや月の満ち欠けを正確にたどるのに役立ったと考えられる。 12個の不思議な穴はおよそ1万年前のもので、これまでに発見された“カレンダー”のなかでも群を抜いて古い。これまで最古とされていたメソポタミアにある青銅器時代の遺跡より、さらに数千年さかのぼる。 バ

                                                            史上最古のカレンダーを発見、イギリス
                                                          • 実際に使っていて便利だと感じたアプリ、Chrome拡張、ターミナル拡張、VSCode拡張まとめ - Qiita

                                                            はじめに はじめまして、@nkato_です! 普段は機械学習寄りのソフトウェアエンジニアとして、PythonでMLパイプラインを記述したりGoでバックエンド処理を記述しています。 便利アプリや各種ツールの拡張機能が好きで、これまでにも様々な機能を取り入れて試してきました。 自社エンジニア向けにそういったツールを共有したいと思ったのですが、どうせなら公開情報としてQiitaに投稿しようと思い立ち、まとめてみることにしました。 量は多いですが、どれもおすすめです! アプリ Alfred ショートカットキーで検索窓を開いて、アプリ名で検索してアプリを起動するやつ アプリの起動以外でも、ファイルを開いたり計算したりできる 僕はアプリはAlfred経由でしか開かないので、ドックもランチャーもあまり使ってない App Storeのやつは古いので公式サイトからダウンロードする The Unarchive

                                                              実際に使っていて便利だと感じたアプリ、Chrome拡張、ターミナル拡張、VSCode拡張まとめ - Qiita
                                                            • nix in desertis:2023受験世界史悪問・難問・奇問集 その1(慶應大)

                                                              今年も無事に公開に至ることができた。3巻が好評発売中なので,過去の年度,特に早慶・国公立以外を見たい方はぜひお買い求めください(初手宣伝)。 <収録の基準と分類> 基準は例年と同じである。 出題ミス:どこをどうあがいても言い訳できない問題。解答不能,もしくは複数正解が認められるもの。 悪問:厳格に言えば出題ミスとみなしうる,国語的にしか解答が出せない問題。 → 歴史的知識及び一般常識から「明確に」判断を下せず,作問者の心情を読み取らせるものは,世界史の問題ではない上に現代文の試験としても悪問である。 奇問:出題の意図が見えない,ないし意図は見えるが空回りしている問題。主に,歴史的知識及び一般常識から解答が導き出せないもの。 難問:一応歴史の問題ではあるが,受験世界史の範囲を大きく逸脱し,一般の受験生には根拠ある解答がまったく不可能な問題。本記事で言及する「受験世界史の範囲」は,「山川の『用

                                                              • 英語ライティングの勉強方法・独学方法 第二言語習得研究に基づく英語学習方法や最新の研究も紹介  - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                                                はじめに 今回は第二言語習得研究に基づく正しい英語ライティングの勉強方法について解説していきます。初心者の方でも分かりやすく丁寧に解説しているのでぜひ参考にしてみてください。プロセスライティングの学習効果など、最新の研究も紹介しています。まず、英語ライティングの種類や効果的なライティング指導を解説し、英語ライティングの添削や学習のポイントをまとめています。さらに英語パラグラフライティングを解説し、最後に独学方法を考えてみました。 ↓↓ Youtubeチャンネルも力を入れていくのでぜひ登録お願いします。 www.youtube.com 英語ライティングとは 第二言語習得研究におけるライティングとは ライティング産出の認知プロセスモデル 英語ライティングの種類 ダイアリーライティング(学ぶために書く) アカデミックライティング(書くために書く) 効果的な英語ライティング指導とは 欧米文化との対

                                                                  英語ライティングの勉強方法・独学方法 第二言語習得研究に基づく英語学習方法や最新の研究も紹介  - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                                                • 統計学テキスト

                                                                  統計学テキスト 公開ページ このテキストは,京都女子大学現代社会学部の講義「統計学」,および佛教大学通信教育部の数学教員養成課程「確率論」の教科書として使っていたものです。出版するには受講者数が少なすぎるをよいことに,細かい改訂を繰り返して現在の形になっています。 「数式がちゃんと書いてある文系向けの統計のテキスト」がほしかったということで,講義のテキストに使ってくださっている ところもあり,とても喜んでいます(理系や技術系でもこのテキストは使えるらしく,ありがたいコメントをいただいています)。 利用の条件等は本文の「まえがき」をごらんください。(小波秀雄) 「統計学入門」 関連URL 公開時の日記 「統計学入門」ダウンロード 2020年末時点の版もダウンロードできます 新しい版をダウンロードするときには,その前にブラウザで「再読み込み」をしてください. 更新履歴 2013/03/11:公

                                                                  • 文書ファイルをD&Dするだけのシンプルな文書校正ツールが「はてブ」で話題に/社内向けに作られたツールを一般開放。Windows/Mac版が無償で利用できる【やじうまの杜】

                                                                      文書ファイルをD&Dするだけのシンプルな文書校正ツールが「はてブ」で話題に/社内向けに作られたツールを一般開放。Windows/Mac版が無償で利用できる【やじうまの杜】
                                                                    • 株式会社「私」を、どう利益を生み出し、どのように成長させていくかの戦略|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア

                                                                      新型コロナの影響により、鬱々(うつうつ)とした日々が続いておりますが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 はじめまして。私、東京都足立区で税理士をやっております田村麻美と申します。普段は、中小企業を中心に税務のご支援をさせていただいております。 税理士というと、税金計算・税務申告だけをやっているとお考えの方も多いかもしれませんが、税金計算は日ごろの経営活動の上で行われるもの。つまり経営が潤滑に行われて、事業活動が継続できなければ、税金計算も行うことができません。 ですので、私たち税理士の仕事は、税金にまつわる支援に加え、顧問先さまに事業を継続していただけるように、必要があれば第三者の目線から経営のアドバイスをさせていただくこともあります。 皆さまの多くは、企業にお勤めの方が多いと思います。税理士の私の知識・経験が役に立つのか、と疑問に思われた方もいらっしゃるかもしれません。 今回は、実際に

                                                                        株式会社「私」を、どう利益を生み出し、どのように成長させていくかの戦略|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア
                                                                      • オウンドメディアの成功法則を全6万字で徹底解説(戦略・記事・運用・認知のポイント) | knowledge / baigie

                                                                        私たちの会社はこれまでに、6つのオウンドメディアを自社で立ち上げてきました。顧客のオウンドメディアに対しても、提案、分析、支援を行ったことが多数あり、契約を伴わない相談、関係者への取材、悩み相談、商談、情報交換というレベルでは、数え切れないほどのオウンドメディアに触れてきました。 このような経験から、オウンドメディアの成功パターンと失敗パターンを分類した上で、成功の可能性を高める仕組みや枠組みが作れないかと考えて編み出したのが、私たちが『STAAM』と命名するオウンドメディアに特化した独自メソッドです。 STAAMとは、Strategy(戦略)、Theme(主題)、Article(記事)、Awareness(認知)、Management(運営)の頭文字を取ったものです。オウンドメディアを見切り発車する前に、まずこの5つの分野についてしっかり議論しよう、そうすることで成功確率を高めることがで

                                                                        • 〝学歴厨のFラン大学生〟が【たらい回し人生相談】にやってきた(前編) |BEST TiMES(ベストタイムズ)

                                                                          「ヤバいやつがもっとヤバいやつに訊く」・・・本邦初のカルト人生相談シリーズ。今回訪ねてきたのは、学歴厨のFラン大学生「K君」。中学受験失敗以来ずっと学歴コンプに悩まされつづけてきたK君は、“正しい生き方”なるものを求めて彷徨いつづけている。すぐになんでも正しい答えを欲しがって周囲の人たちを困惑させる姿は駄々をこねる幼稚園児のよう。そんな彼が相談する相手が、「大司教」と呼ばれる謎の危険人物。ある筋では名の知れた博覧強記の異常天才である。先般の人生相談の一部始終を公開。さらに本人たちによる原稿校正時のコメントもそのまま付記した。(前編) ヤバいやつがもっとヤバいやつに訊く・・・ <相談の経緯> 『みんなちがって、みんなダメ』等の著作で知られるイスラム法学者の中田考先生はひとつの悩みを抱えていた。以前の記事にて、レンタルおじさんとして人生相談を行った。その際に依頼してきたK君がどうにもならないの

                                                                          • 未来が欲しいなら名刺で生きるな、somebodyになるべし - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

                                                                            Leica M10P, Summilux 1.4/50 ASPH, DNG @Lake Nozori, Gunma 先日、Venture for Japan (VFJ)代表の小松洋介さんに受けたインタビューですが、めったに語らない内容であり、若い人たちに向けて僕もかなり丁寧に手を入れて作った原稿だということもあり、許可を得て転載します。小松さんありがとうございます。 - 読書と研究とアルバイトに明け暮れた学生時代 ――『シン・ニホン』を読んで、安宅さんに憧れる学生や若手社会人は多いと思います。そもそも安宅さんはどんな学生だったのか教えてください。 僕はいわゆるバブル世代ですが、バブルとは全く縁のない学生生活を送っていました。仕送りは要らないと親に言って、基本もらっていなかったので、大学1、2年のときは駿台予備校の寮リーダー(寮監)として住み込みで働き、日本中からやってきたいろんな寮生の相談

                                                                              未来が欲しいなら名刺で生きるな、somebodyになるべし - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
                                                                            • [#1]ゴーストフィクサーズ - 田中靖規 | 少年ジャンプ+

                                                                              ゴーストフィクサーズ 田中靖規 <毎週金曜更新>御厨ヶ丘ニュータウン。ここはある事象を境に、非現実的現象【GHOST】の坩堝と化した!そんな町に住む中学生ひふみは、ある日引っ越してきた少女と出会い…。『サマータイムレンダ』の田中靖規が描く、非現実校正アクション! [JC1巻6/4発売予定]

                                                                                [#1]ゴーストフィクサーズ - 田中靖規 | 少年ジャンプ+
                                                                              • 機械学習でなんとかしようと安易に考えるな - Qiita

                                                                                世の中にはよい機械学習の結果が存在する。高い精度で推論(分類・検出)できるものがある。 だから、データの特性が、元々の想定から変わった時にも「機械学習だから、学習させればなんとかなるよね」と期待する人がいるかもしれない。 この文章は、そのような安易な考え方に立つことを戒めるために書く。 (もちろん、機械学習は今までになかった価値をいろんな分野にもたらす可能性が極めて高い。) (主張したいことは、 ビジネスとして見返りが期待できる内容の機械学習をすること。 100%の精度が期待できる機械学習は、そんなに多くない。それでも見返りが期待できる使い方をしてほしい。 1人のエンジニアに支援なしに丸投げするのではなく、チームとしての支援が有効であること。 最初の問題設定を疑ってかかること。手書き文字認識の強化で宅配便の伝票をなんとかするよりは、手書きを必要としない方がいい。 ) garbage in

                                                                                  機械学習でなんとかしようと安易に考えるな - Qiita
                                                                                • 子どもが作文を書けなくなる理由は、そこにあったのか……|ライター佐藤友美(さとゆみ)|note

                                                                                  今日はちょっと、ライターとしても、一人の母親としてもびっくりした、「子どもが作文を書くこと」ことについて書きたいと思います。 実は、長年、私の父(安藤英明先生)が地元の子どもさんたちに教えてきた「作文の書き方」が、なんと、かんき出版さんの、70万部突破のあの人気シリーズに仲間入りさせていただくことになったんですよね。 小学校6年生までに必要な作文力が1冊でしっかり身につく本 というタイトルです。 宣伝というのもあるのですが、それより何より!!! 私、この作文ドリルを父と一緒に作るにあたって、子どもが作文が書けなくなる理由って、そこにあるの????というのがものすっごく目から鱗だったので、それをちょっと書かせてください。 私の父は、北海道の小学校の先生だったのですが、公開授業をすると、教室に入りきらないくらい先生が押し寄せて、図書館や体育館で授業をするような人でした。 ↑その授業の様子は、以

                                                                                    子どもが作文を書けなくなる理由は、そこにあったのか……|ライター佐藤友美(さとゆみ)|note