並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 72件

新着順 人気順

核融合発電の検索結果1 - 40 件 / 72件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

核融合発電に関するエントリは72件あります。 エネルギー研究科学 などが関連タグです。 人気エントリには 『「核融合発電の時代はくるの?」専門家に聞いてみた』などがあります。
  • 「核融合発電の時代はくるの?」専門家に聞いてみた

    「核融合発電の時代はくるの?」専門家に聞いてみた2022.05.18 22:0051,840 Daniel Kolitz - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 今のエネルギーを取り巻く状況が持続可能だと言ってるのは、だまされやすい若者と化石燃料企業の重役ぐらい。 気象変動の危機が表面化するよりずっと前から科学の世界では核融合を代替電力に活かす技術の研究が進められてきました。つまり核が融合するときの放熱で電気を生み出す技術です。 実現はもうすぐそこまで来ていると言われ続けて半世紀。核融合は本当に来るのか? 来るとすればいつなのか? 専門家に聞いてみました! 研究費が増え続けていけば、答えはYESSteffi Diem(ウィスコンシン大学マディソン校工学物理学教授。ペガサスIII実験で革新的な核融合リアクタのスタートアップ技術の開発に専念) 研究費が増え続けていけば、答えは

      「核融合発電の時代はくるの?」専門家に聞いてみた
    • Amazonのジェフ・ベゾスCEOが110億円を投資した核融合発電所が2025年に始動

      核融合エネルギーのスタートアップGeneral Fusionが、Amazonの創業者であるジェフ・ベゾスCEOらによる資金提供を受けて、核融合発電所の建造計画をスタートさせたと発表しました。実証用の核融合発電所は、2025年に稼働を開始する予定だとのことです。 General Fusion Closes $65M of Series E Financing https://www.globenewswire.com/news-release/2019/12/16/1960827/0/en/General-Fusion-Closes-65M-of-Series-E-Financing.html General Fusion gets a $65M boost for fusion power plant – GeekWire https://www.geekwire.com/2019/gen

        Amazonのジェフ・ベゾスCEOが110億円を投資した核融合発電所が2025年に始動
      • 2028年に核融合発電が実現?マイクロソフトが米スタートアップと「電力購入契約」を締結

        ヘリオンエナジーの核融合エネルギー反応実験用プロトタイプ「Polaris」の一部。 Helion Energy/Handout via REUTERS アメリカの核融合スタートアップHelion Energy(ヘリオン・エナジー、以下ヘリオン)は5月10日、2028年までに稼働開始を目指している同社初の核融合発電所で発電した電力をマイクロソフトに供給する契約を締結したと発表した。この契約は「世界初の核融合発電によるエネルギー購入契約」だという。 核融合とは、2つの原子の原子核を融合させてより「重い」原子核を作る反応のこと。核融合は太陽が光り輝き続ける原動力にもなっていることから、核融合炉は「地上に人工の太陽を再現する技術」と言われることもある。

          2028年に核融合発電が実現?マイクロソフトが米スタートアップと「電力購入契約」を締結
        • レーザー核融合で1京ワットのエネルギーを生み出すことに成功、核融合発電の実用化へ大きく前進

          アメリカにあるローレンス・リバモア国立研究所が2021年8月17日に、192本のレーザーを用いて核融合を発生させ、1京ワットを超える膨大なエネルギーを発生させることに成功したと発表しました。 National Ignition Facility experiment puts researchers at threshold of fusion ignition | Lawrence Livermore National Laboratory https://www.llnl.gov/news/national-ignition-facility-experiment-puts-researchers-threshold-fusion-ignition Lawrence Livermore Lab makes significant achievement in fusion https:

            レーザー核融合で1京ワットのエネルギーを生み出すことに成功、核融合発電の実用化へ大きく前進
          • 核融合発電「原型炉」開発着手へ、量研機構が主体に ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

            文部科学省は核融合発電の発電能力を実証する原型炉について、量子科学技術研究開発機構(QST)を開発主体とする方針を固めた。QSTを中心に大学や企業などが原型炉開発に関わる“オールジャパン”体制を構築し、原型炉の早期実現を目指す。将来は日本の多様なサプライチェーン(供給網)を生かして商用炉を開発できる企業を育成し、核融合発電の産業化を急ぐ。 原型炉開発は4月にも着手する。QSTを中心にしながら、原型炉設計や超電導コイルなど、開発項目ごとに大学や企業を対象に公募して参画を促す。原型炉による発電実証から産業化へ素早くつなげるため、日本の産業界の総力を結集して取り組む体制の構築を目指す。将来は企業を中心とした原型炉開発に移行し、商用炉を開発できる企業を育成することも視野に入れる。 また大学間の連携を促し、核融合発電の開発人材を育成する。QSTの日欧共同の実験炉「JT―60SA」なども活用する方針だ

              核融合発電「原型炉」開発着手へ、量研機構が主体に ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
            • 第3の核融合発電、2024年にも発電開始へ

              FRC( Field-Reversed Configuration )型プラズマを利用する核融合発電の概要とメリットを示した。FRC型プラズマ(またはプラズモイド)はドーナツ状の自律した磁場中にプラズマを閉じ込めたもの(a)。磁場のうち、ドーナツの大きな輪に沿った成分Btは2つのプラズマで反対方向を向いている。これら2つを衝突させると、Bt成分が打ち消し合って加熱が進む。この方式の長所は大きく3つある(b)。1つは、原理上、トカマク式などより弱い磁場でプラズマの強い閉じ込めができること。これにより、装置をよりコンパクトに、あるいは高温の実現が可能になる。より高温を実現できることで2つめのメリット、つまりD-3He反応やp-11B反応といった中性子が出ない核融合反応も実現可能になると考えられている。これは、安全性が高いだけでなく、炉の素材や構造を大幅に簡素にできる。コストをかけられない実験装

                第3の核融合発電、2024年にも発電開始へ
              • ついに核融合発電が現実に、米TAEが2030年までの実用化を目指す|fabcross

                米国の民間核融合エネルギー企業 TAE Technologies(TAE)は、独自のコンパクトな原子炉設計が、5000万℃以上で安定したプラズマを発生させられることを確認。核融合発電技術における重要なマイルストーンを達成したのに伴い、2億8000万ドル(約300億円)の追加資金調達を発表した(発表日は2021年4月8日)。 核融合エネルギーを実用規模の電力に利用するには、十分に高温なプラズマを長時間閉じ込める必要がある。TAEは2015年に、同社のアプローチがプラズマを無期限に持続できることを確認。最新のマイルストーンでは、「十分に高温」という条件もクリアしている。 TAEの原子炉設計では、温度が上昇するにつれてプラズマの閉じ込めが改善される。TAEは、核融合装置「Norman」にて、同アプローチが2030年までに、商業核融合発電所に適合した条件にまでスケール可能なことを実証した。 資金の

                  ついに核融合発電が現実に、米TAEが2030年までの実用化を目指す|fabcross
                • INPEXが核融合発電 新興数社に出資、技術結集 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                  INPEXは原子核同士を合体させてエネルギーを生み出す核融合発電に参入する。2022年内にも国内外の新興数社と資本提携する。核融合発電は原子力発電より安全性が高いとされ、脱炭素やエネルギー安全保障の切り札として欧米が先行する一方、日本は出遅れている。INPEXは大学などと連携する新興企業の技術を集積し、日本で本格的な開発を始める。INPEXは京都大発の京都フュージョニアリング(京都府宇治市)、

                    INPEXが核融合発電 新興数社に出資、技術結集 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                  • 核融合発電とは 原子核同士を合体させ発電、CO2出さず きょうのことば - 日本経済新聞

                    ▼核融合発電 原子核同士を合体させてエネルギーを生み出し発電する技術。燃料の重水素は海水中に豊富にあるため低コストで莫大なエネルギーを得られる。化石燃料を燃やさないので二酸化炭素(CO2)が発生しない。水素は数千度以上になると水素原子核の陽子と電子が自由に飛び回る「プラズマ」の状態になる。プラスの原子核同士は反発して合体しないが、1億度以上になると接近して核融合する。この反応時に出る熱で蒸気を

                      核融合発電とは 原子核同士を合体させ発電、CO2出さず きょうのことば - 日本経済新聞
                    • 京都フュージョニアリング、世界初の核融合発電試験プラント建設 | NEWS | KYOTOFUSIONEERING

                      2024年の発電試験開始、核融合発電に向けた工学技術を統合実証 京都フュージョニアリング株式会社(代表取締役:長尾昂、以下「当社」)は、世界で初めて核融合発電システムによる発電を試験するプラント「UNITY」の基本設計を完了し、2024年末の発電試験開始に向けた建設プロジェクトに着手しました。本プラントにおいて当社の核融合プラント機器ならびにプラントエンジニアリング技術を統合的に実証することにより、究極のクリーンエネルギーである核融合の商用化に向けた未踏の炉工学製品群を開発します。 本UNITY発電プラントの建設は国内パートナー企業複数社との連携により実施されます。日本の有する高度なものづくり力を結集し、日本が世界に先駆けた核融合炉における発電技術を実証することで、国内産業の発展に貢献します。 本件に関する紹介動画は下記よりご確認いただけます。 核融合は、世界のエネルギー問題を根本的に解決

                        京都フュージョニアリング、世界初の核融合発電試験プラント建設 | NEWS | KYOTOFUSIONEERING
                      • 核融合発電の実現に王手をかける歴史的快挙はどのようにして達成されたのか?

                        by Sam Portelli 核融合発電は化石燃料ではなく水素を燃料とし、排出されるのも温室効果ガスや放射性廃棄物ではなく工業分野で利用価値が高いヘリウムです。そんな核融合発電の実現に一歩近づいた重要な実験が成功するまでの経緯やその意義を、実験を主導した科学者たちが振り返りました。 Phys. Rev. Lett. 129, 075001 (2022) - Lawson Criterion for Ignition Exceeded in an Inertial Fusion Experiment https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.129.075001 Phys. Rev. E 106, 025201 (2022) - Design of an inertial fusion experiment exce

                          核融合発電の実現に王手をかける歴史的快挙はどのようにして達成されたのか?
                        • 「核融合発電」が実現に向けて大きな一歩、レーザー核融合が中間マイルストーンに近づく

                          核融合発電はクリーンなエネルギーを作り出す未来の技術と言われてきましたが、近年はその研究開発に大きな進展がみられます。レーザーを使った核融合発電の中間マイルストーンは「プラズマの燃焼」にあるといわれていますが、アメリカの国立点火施設(NIF)が新たに、この中間マイルストーンに到達しつつあると発表しました。 Laser fusion reactor approaches ‘burning plasma’ milestone | Science | AAAS https://www.sciencemag.org/news/2020/11/laser-fusion-reactor-approaches-burning-plasma-milestone 2020年時点において、地球上のエネルギーはほぼ化石燃料によってまかなわれていますが、化石燃料は有限であることに加え温室効果ガスを多く排出するため

                            「核融合発電」が実現に向けて大きな一歩、レーザー核融合が中間マイルストーンに近づく
                          • Microsoft、核融合発電の電力購入へ 2028年から - 日本経済新聞

                            【ヒューストン=花房良祐】米IT(情報技術)大手マイクロソフトは10日、核融合発電の米スタートアップ企業ヘリオン・エナジーと2028年からの電力購入契約を締結したと発表した。米メディアによると、核融合の売電契約が交わされるのは世界で初めて。ヘリオンは28年に核融合発電を開始し、その後1年間で出力5万キロワット以上まで高めることを目指す。詳細は明らかにしていないが、一部がマイクロソフトに販売され

                              Microsoft、核融合発電の電力購入へ 2028年から - 日本経済新聞
                            • “次世代エネルギー”核融合発電 京大がベンチャー企業を発足 | NHKニュース

                              次世代のエネルギーとして期待される核融合による発電をめぐり、京都大学の研究グループが炉心内部の機器や材料などの開発に取り組む、国内で初めての大学発のベンチャー企業を発足させました。核融合発電の実現を後押しできるのか注目されます。 核融合発電は水素などの原子核どうしを結合させる際に発生する膨大なエネルギーを発電に利用しようとするもので、次世代のエネルギーとして日本やEUなどが国家レベルで「ITER」という実験炉の建設をフランスで進めているほか、欧米では民間のベンチャー企業が小型の核融合炉の開発を競い合っています。 こうした中、京都大学エネルギー理工学研究所の小西哲之教授らのグループは核融合の研究成果をビジネスにつなげようと、今月、大学発のベンチャー企業を発足させました。 この企業はおよそ1000度の高温や高いエネルギーの中性子線に耐えられる炉心内部の機器や材料などを開発し、核融合発電の実現を

                                “次世代エネルギー”核融合発電 京大がベンチャー企業を発足 | NHKニュース
                              • KDDI、核融合発電のスタートアップに出資

                                KDDIは11月8日、核融合発電に取り組むスタートアップ「Helical Fusion」(東京都千代田区)に出資したと発表した。KDDIが環境問題の解決を目指すスタートアップに投資する「KDDI Green Partners Fund」を通して実施した。 核融合発電は、水素の同位体を燃料とし、太陽で起きている現象を再現してエネルギーを取り出すという。KDDIは、核融合エネルギーの特徴として「資源が海水中に豊富にある」という供給安定性、「二酸化炭素を排出しない」という環境適合性、原子炉と異なり高レベル放射性廃棄物の発生がなく「安全対策が容易」であることを挙げている。 Helical Fusionは、大学共同利用機関法人「自然科学研究機構 核融合科学研究所」の研究成果をもとに、「ヘリカル型核融合炉」の社会実装を目的として設立されたスタートアップ。メンバーは核融合科学研究所出身の研究者が中心とい

                                  KDDI、核融合発電のスタートアップに出資
                                • ゲイツ氏ら注目の核融合発電、京大発スタートアップ挑む - 日本経済新聞

                                  核融合発電が世界で熱気を帯びている。水素を燃料にエネルギーを生み出し二酸化炭素(CO2)も出さない夢の技術に、世界でスタートアップが興り米マイクロソフト創業者ビル・ゲイツ氏らが投資する。日本は京都大学発スタートアップが名乗りを上げ、米ゴールドラッシュの「ジーンズ」のビジネスモデルで挑む。「海外の複数の大型案件へ受注提案を繰り返している」。核融合のスタートアップ、京都フュージョニアリング(KF、

                                    ゲイツ氏ら注目の核融合発電、京大発スタートアップ挑む - 日本経済新聞
                                  • 理想的な次世代エネルギー「核融合発電」、早期商用化へ参入続々

                                    核融合発電の実現に向けて企業の参入が増える。画像は国際プロジェクトで建設する核融合実験炉のイメージ(出所:ITER Organization) 核融合発電の商用化に向けて産業界の動きが活発化している。各国政府主導の研究プロジェクトが進んでいるほか、近年は核融合発電関連のスタートアップの起業が相次いでいる。基礎研究の進展で商用化が視野に入ってきたことで、企業の参入や開発がさらに加速しそうだ。 核融合は「地上の太陽」とも形容される次世代のエネルギー技術だ。1gの燃料で石油8トン分に相当する膨大なエネルギーを得られるとされ、実現すれば世界が抱えるエネルギー問題を一挙に解決できる可能性がある。発電への応用は2050年以降になると見られていたが、企業の参入が増えたことで実現時期が「2030年代後半から2040年代に早まるのでは」との期待が高まっている。 この動きを後押ししているのは、スタートアップの

                                      理想的な次世代エネルギー「核融合発電」、早期商用化へ参入続々
                                    • 核融合発電所は何が難しく、いつ完成するのかーーベゾス氏ら220億円出資「General Fusion」の可能性 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                      Image Credit:General Fusion HP ピックアップ:General Fusion Closes $65M of Series E Financing ニュースサマリ:核融合発電所の実現を目指す「General Fusion」はシリーズEで6,500万ドルの資金調達を発表した。同社は核融合による発電で商業化を目指すカナダのスタートアップ。累計調達額は2億ドル(約220億円)を超える。資金はプロトタイプ建設に使用され、2025年から実証実験を行う予定だ。 この調達ラウンドはシンガポールの投資ファンドTemasekがリードを担当し、Chrysalix Energy Venture Capital、Bezos Expeditions、Khazanah Nasional Berhad、Breamar Energy Ventures、Entrepreneurs Fund、SET

                                        核融合発電所は何が難しく、いつ完成するのかーーベゾス氏ら220億円出資「General Fusion」の可能性 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                      • 核融合発電で日本連合 三菱商事など16社、新興に出資 - 日本経済新聞

                                        次世代エネルギー技術である核融合発電で官民が日本連合を形成する。三菱商事や関西電力、政府系ファンドなど16社が京都大学発スタートアップに計約100億円出資する。関連設備や技術者など経営資源を充実させ技術開発力を高める。燃料は海水から採取できるため無尽蔵に近く、脱炭素の切り札として期待されている。海外勢が開発で先行するなか、オールジャパン体制で世界との競争に挑む。出資先は京都フュージョニアリング

                                          核融合発電で日本連合 三菱商事など16社、新興に出資 - 日本経済新聞
                                        • MITが核融合発電所に必要となる「超伝導電磁石の磁場強度」で世界記録を更新したと報告

                                          マサチューセッツ工科大学(MIT)が2015年から民間企業と提携し進めていた「超伝導電磁石」の開発で、新たに史上最強の磁場強度を持つ超伝導電磁石の作成に成功したと報告しました。 MIT-designed project achieves major advance toward fusion energy | MIT News | Massachusetts Institute of Technology https://news.mit.edu/2021/MIT-CFS-major-advance-toward-fusion-energy-0908 Fusion startup builds 10-foot-high, 20-tesla superconducting magnet | Ars Technica https://arstechnica.com/science/2021/0

                                            MITが核融合発電所に必要となる「超伝導電磁石の磁場強度」で世界記録を更新したと報告
                                          • プラズマ電子温度6400万度を達成 核融合発電へ一歩:朝日新聞デジタル

                                            【動画】核融合科学研究所が、重水素プラズマ実験でイオン温度1億2千万度を保った状態で、電子温度を6400万度まで上げることに成功したと発表=吉田芳彦撮影 核融合発電の実現に向けた研究をしている核融合科学研究所(岐阜県土岐市)は10日、重水素プラズマ実験でイオン温度1億2千万度を保った状態で、電子温度を6400万度まで上げることに成功したと発表した。 物質には、固体、液体、気体に次ぐ第4の状態として「プラズマ」がある。気体が超高温になり、イオンと電子がバラバラになった状態だ。 核融合発電は、海水からエネルギーが取り出せて、自国で燃料をまかなえる。二酸化炭素は排出せず、暴走や爆発をしないため、持続可能で環境負荷の少ないエネルギー源とされている。原子核同士を超高温で超高圧状態にして無理やりくっつけることで、別の原子核に変わる際に生まれる膨大なエネルギーを利用する。実現には、すでに1億2千万度を達

                                              プラズマ電子温度6400万度を達成 核融合発電へ一歩:朝日新聞デジタル
                                            • OpenAIのCEOが500億円投じた企業、核融合発電「我々が最速」

                                                OpenAIのCEOが500億円投じた企業、核融合発電「我々が最速」
                                              • ソフトバンクと伊藤忠商事、米核融合発電企業に出資 レーザーで発電 - 日本経済新聞

                                                ソフトバンクと伊藤忠商事が核融合発電の米新興企業、ブルー・レーザー・フュージョン(BLF)に出資した。独自のレーザーを用いて安定した発電を可能にし、2030年をめどに商用化を目指す。人工知能(AI)の普及でデータセンターの電力消費が急増するなか、脱炭素エネルギーの切り札として核融合への期待が高まっている。BLFは22年11月に創業した。ベンチャーキャピタル(VC)などを含め、創業1年あまりで3

                                                  ソフトバンクと伊藤忠商事、米核融合発電企業に出資 レーザーで発電 - 日本経済新聞
                                                • 【核融合発電関連銘柄】核融合発電方式と関連8銘柄を紹介! - 青森活性化ブログ

                                                  温室効果ガスを排出しない発電方法として再生可能エネルギーが注目されています。また温室効果ガスを排出しないもう一つの発電方法として着目されるのが核融合発電です。 核融合はエネルギー変換効率が非常に高く、少量の原料で大量のエネルギーを得ることができます。この核融合を起こすためには超高温状態を保って原料をプラズマ化させる必要があり、そこには最先端技術が使用されます。本記事ではそんな核融合に必要な最先端を有する日本企業をご紹介したいと思います。 核融合発電は暴走しにくい 二つの発電方式 レーザー核融合関連企業 トカマク型核融合関連企業 魅力的な銘柄は? 関連記事 参照サイト 核融合発電は暴走しにくい 物質を構成している原子は通常原子核の周りを電子が集会しています。しかし原子を超高温に加熱することで電子が飛び出し、原子核単独で動き回るプラズマ状態になります。原子核単独の電荷は正で原子核同士は反発しま

                                                    【核融合発電関連銘柄】核融合発電方式と関連8銘柄を紹介! - 青森活性化ブログ
                                                  • 核融合発電、IHIなど約50社が新組織 24年春に産官学で - 日本経済新聞

                                                    次世代エネルギー技術である核融合発電の実用化に向けた産官学の連携組織が2024年3月に発足する。IHIなど核融合炉の建設に関わる企業だけでなく、素材メーカーや商社、スタートアップなど約50の企業・団体が参加。技術開発や販路開拓を進める。新組織には日本で核融合を主導する多くの企業が参加し、開発の動きに弾みがつく。核融合は発電時に二酸化炭素を排出せず、少ない燃料で膨大なエネルギーを生み出す。核融合

                                                      核融合発電、IHIなど約50社が新組織 24年春に産官学で - 日本経済新聞
                                                    • ベゾス氏やゲイツ氏、Spotify創業者も注目。次世代エネルギー「核融合発電」をめぐる世界動向(AMP[アンプ]) - Yahoo!ニュース

                                                      日本のビジネスパーソンの間でも注目される米テック起業家らの動向。テック起業家らの動きを観察することは、次のテクノロジートレンドを予想する上で役立つ。 アマゾンの創業者ジェフ・ベゾス氏、マイクロソフトの創業者ビル・ゲイツ氏らが注目する次世代テクノロジーの1つが「核融合発電」だ。 ベゾス氏、ゲイツ氏ともに、自ら運営する投資会社を通じて核融合スタートアップに資金を投じている。 核融合発電とは、文字通り原子核融合反応を利用した発電方法の一種。原子核分裂反応を利用する既存の原子力発電とは異なり、核分裂の暴走が原理的に生じないこと、高レベルの放射性物質が出にくいことなどのメリットがあり、現在各国で実用化に向けた動きが加速している。 核融合自体、1940年代から研究が始まったものだが、近年のカーボンニュートラルやエネルギー安全保障を強化する動き、またエネルギー需要増・電力不足などの危機的状況などを背景に

                                                        ベゾス氏やゲイツ氏、Spotify創業者も注目。次世代エネルギー「核融合発電」をめぐる世界動向(AMP[アンプ]) - Yahoo!ニュース
                                                      • ついに核融合発電が現実に、米TAEが2030年までの実用化を目指す - fabcross for エンジニア

                                                        米国の民間核融合エネルギー企業 TAE Technologies(TAE)は、独自のコンパクトな原子炉設計が、5000万℃以上で安定したプラズマを発生させられることを確認。核融合発電技術における重要なマイルストーンを達成したのに伴い、2億8000万ドル(約300億円)の追加資金調達を発表した(発表日は2021年4月8日)。 核融合エネルギーを実用規模の電力に利用するには、十分に高温なプラズマを長時間閉じ込める必要がある。TAEは2015年に、同社のアプローチがプラズマを無期限に持続できることを確認。最新のマイルストーンでは、「十分に高温」という条件もクリアしている。 TAEの原子炉設計では、温度が上昇するにつれてプラズマの閉じ込めが改善される。TAEは、核融合装置「Norman」にて、同アプローチが2030年までに、商業核融合発電所に適合した条件にまでスケール可能なことを実証した。 資金の

                                                          ついに核融合発電が現実に、米TAEが2030年までの実用化を目指す - fabcross for エンジニア
                                                        • ChatGPTのアルトマン氏、核融合発電・認証・健康で百年の計 - 日本経済新聞

                                                          生成人工知能(AI)「Chat(チャット)GPT」の米オープンAIを率いるサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)が次の技術革新の布石を打っている。生体認証と抗加齢、核融合発電の3分野だ。無縁に見える各技術は「AI」をキーワードに深く結びついている。米サンフランシスコの中華街の一角にある商業ビルの22階。アルトマン氏が取り組む生体認証のプロジェクトに「オーブ」と呼ぶバレーボールほどの大きさの球

                                                            ChatGPTのアルトマン氏、核融合発電・認証・健康で百年の計 - 日本経済新聞
                                                          • 核融合発電の実験炉「ITER(イーター)」部品に 日本製巨大超電導コイル完成へ

                                                            原子核同士を人工的に合体させて膨大なエネルギーを生み出す核融合発電に向け、フランスで建設が進む国際熱核融合実験炉「ITER(イーター)」で、世界初の主要部品となる日本製の巨大な超電導コイルが30日に完成する。計画実現への大きな一歩で、量子科学技術研究開発機構と三菱重工業が15日、明らかにした。 国際熱核融合実験炉「ITER」の想像図(量子科学技術研究開発機構提供) イーター計画は日米欧などが国際協力で進めている巨大プロジェクト。総事業費は約2兆4400億円で、うち日本は約2900億円を負担。2025年にも実験炉の運転を開始し、約17万キロワットの発電量に相当する熱を取り出すことを目指している。 完成する超電導コイルは三菱重工が中心となって製造し、2月に船でフランスへ運ばれる。アルファベットの「D」に似た形で、高さ16.5メートル、横幅9メートル、厚さ1メートル、重さ310トン。全長7キロに

                                                              核融合発電の実験炉「ITER(イーター)」部品に 日本製巨大超電導コイル完成へ
                                                            • 水素→水素燃料、水素自動車、水爆、次世代核融合発電 ヘリウム→声変わりガス() ふうせん()

                                                              グレるわこんなん

                                                                水素→水素燃料、水素自動車、水爆、次世代核融合発電 ヘリウム→声変わりガス() ふうせん()
                                                              • 京大発スタートアップ、核融合発電の試験プラント建設へ-世界初

                                                                京都大学発スタートアップの京都フュージョニアリング(東京都千代田区)は6日、世界初となる核融合を発電につなげるための試験プラントの建設を8月に始めると発表した。2024年末の発電開始を目指す。 同社の事業・マーケティング本部マネジャーの與語めぐみ氏によると、プラントの建設費用は数十億円規模で、現時点では国内で複数の候補地を想定しており、今後確定する予定だという。世界に先駆け、脱炭素の切り札として注目が集まる核融合を活用した発電の実証を目指す。 核融合発電では、水素などの軽い原子の原子核同士を融合させて生まれる中性子をエネルギーとして利用する。化石燃料を燃やさないため、温室効果ガスを排出しないほか、海水から燃料を取り出せるため、エネルギー安全保障の観点からも注目されている。今回建設するプラントでは核反応がないため、放射性物質が漏えいするリスクや放射性廃棄物の発生もない。 同社の設立は19年で

                                                                  京大発スタートアップ、核融合発電の試験プラント建設へ-世界初
                                                                • 「電気代はタダ同然に」人類の夢・核融合発電はついに実現するか 京都大学発のスタートアップも世界トップクラスの技術力で開発中 | 2024年の論点 | 文春オンライン

                                                                  「今度こそ」の期待がふくらむ核融合発電のスタートアップ企業 しかし近年のスタートアップの動きを見ると、今度こそとの期待が膨らむ。最も野心的な計画を打ち出しているのは米ヘリオン・エナジーだ。2028年にはなんと売電をはじめるという。米マイクロソフトは23年5月、同社と核融合発電では世界初の電力購入契約を締結した。 核融合発電は、軽い元素の原子核同士が融合し、重い原子核に変わる核融合反応を利用する。反応を起こすには気体にエネルギーを加えて原子から電子をはぎ取り、プラズマ状態にした上、むき出しの原子核同士を衝突させなければならない。ところが原子核はプラスの電荷を持っているので他の原子核と近づくと反発する。激しくのたうつプラズマをいかに制御し、効率的に原子核同士をぶつけるかが核融合発電の最大のポイントだ。

                                                                    「電気代はタダ同然に」人類の夢・核融合発電はついに実現するか 京都大学発のスタートアップも世界トップクラスの技術力で開発中 | 2024年の論点 | 文春オンライン
                                                                  • 核融合発電、脱炭素で弾み 新興3強が30年代稼働めざす - 日本経済新聞

                                                                    英トカマク・エナジーなどスタートアップの参入が相次ぎ、国家主導で開発が進んできた核融合発電の実用化が早まると期待を集める。商用化は2050年以降といわれていたが、各社は人工知能(AI)や超電導磁石など新技術を取り込み、30年代の実現を目指す。技術面の課題は多いが、脱炭素やエネルギー安全保障の切り札とみて投資が集まる。核融合発電はまだ研究段階だ。核融合反応を起こすには燃料をセ氏1億度以上に加熱し

                                                                      核融合発電、脱炭素で弾み 新興3強が30年代稼働めざす - 日本経済新聞
                                                                    • 核融合発電、研究開発が加速 5年前倒しで原型炉建設へ - 日本経済新聞

                                                                      NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

                                                                        核融合発電、研究開発が加速 5年前倒しで原型炉建設へ - 日本経済新聞
                                                                      • 核融合発電、30年代実証へ新法 技術開発や人材育成支援 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                                                                        政府は次世代技術である核融合発電の実証開始時期を2030年代に早めるため、技術開発や人材育成の支援に向けた新法をつくる方針だ。核融合は脱炭素に貢献する将来技術の一つと見込まれる。国が主導する形で民間企業と実証する環境を整える。核融合発電は太陽の内部で起きるのと同じ反応を応用する。原子の核同士をくっつける時に出る膨大なエネルギーで発電する。発電時に二酸化炭素(CO2)が発生せず、理論上は1グラム

                                                                          核融合発電、30年代実証へ新法 技術開発や人材育成支援 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                                                                        • 「電気代はタダ同然に」人類の夢・核融合発電はついに実現するか 京都大学発のスタートアップも世界トップクラスの技術力で開発中(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                          あと20年で実現する─このスローガンが半世紀以上前から掲げられ、まだ実現していないのが、水素の原子核などの融合を利用して電気を生み出す「核融合発電」だ。燃料1グラムから石油8トン分の熱量を得られる。その燃料は地球に無尽蔵にあり、電気代はタダ同然になる。数万年の管理を要するたちの悪い放射性物質も出さない─。こんな魅力的な売り文句に掻きたてられた期待は何度も裏切られた。 【写真】この記事の写真を見る(3枚) 「今度こそ」の期待がふくらむ核融合発電のスタートアップ企業 しかし近年のスタートアップの動きを見ると、今度こそとの期待が膨らむ。最も野心的な計画を打ち出しているのは米ヘリオン・エナジーだ。2028年にはなんと売電をはじめるという。米マイクロソフトは23年5月、同社と核融合発電では世界初の電力購入契約を締結した。 核融合発電は、軽い元素の原子核同士が融合し、重い原子核に変わる核融合反応を利用

                                                                            「電気代はタダ同然に」人類の夢・核融合発電はついに実現するか 京都大学発のスタートアップも世界トップクラスの技術力で開発中(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 夢のエネルギー「核融合発電」が実用化されるのは結局いつごろなのか?

                                                                            「部屋の寒さに耐えきれずに暖房をつけたら翌月の電気代の高さに驚いた」という人は多いはず。さらに、2023年の春には電力各社が電気料金の値上げをすると報じられており、今後もエネルギー価格が家計を圧迫する状況が世界的に続くと見られています。そんな中、安価で安定した次世代エネルギーとして期待が集まる核融合発電が一般家庭に電気を供給するのはいつごろになるのかについて、科学メディアのNautilusが有識者に質問しました。 When Will Fusion Energy Light Our Homes? - Nautilus https://nautil.us/when-will-fusion-energy-light-our-homes-259169/ アメリカのローレンス・リバモア国立研究所は2022年12月に、国立点火施設で行った核融合反応の実験で「投入したエネルギーより多くのエネルギーを得る

                                                                              夢のエネルギー「核融合発電」が実用化されるのは結局いつごろなのか?
                                                                            • 核融合の「ブレークスルー」が実用的な核融合発電の実現にまだつながらない理由とは?

                                                                              未来のエネルギーとして大きく期待されている核融合は、連鎖反応で暴走してしまう危険性が高い核分裂と比べると非常に安全とされており、実現に向けて研究が進められていますが、科学系ニュースサイトのIEEE Spectrumは「核融合発電の商業化への長い道のりの小さな一歩にすぎません」と述べています。 Fusion “Breakthrough” Won’t Lead to Practical Fusion Energy - IEEE Spectrum https://spectrum.ieee.org/national-ignition-facility-impractical 2022年12月13日には、ローレンス・リバモア国立研究所で行われたレーザー核融合実験で、投入した分よりも高いエネルギーの出力が得られる「核融合点火」に成功したことがアメリカ合衆国エネルギー省と国家核安全保障局(NNSA)に

                                                                                核融合の「ブレークスルー」が実用的な核融合発電の実現にまだつながらない理由とは?
                                                                              • 次世代エネルギー「核融合発電」、実用化へ日欧が連携…脱炭素で高レベル放射性廃棄物もなし

                                                                                【読売新聞】 次世代エネルギーとされる核融合発電の実用化に向けた日本政府と欧州連合(EU)の共同声明案が、判明した。発電時に二酸化炭素を排出しない脱炭素電源と位置づけ、日欧が共同運用する実験装置「JT―60SA」(茨城県那珂市)を活

                                                                                  次世代エネルギー「核融合発電」、実用化へ日欧が連携…脱炭素で高レベル放射性廃棄物もなし
                                                                                • 1億度の世界、中小の技術で 夢の「核融合発電」に挑む - 日本経済新聞

                                                                                  SDGs(持続可能な開発目標)の主要テーマである脱炭素を実現する上で、「夢の技術」とされる核融合発電。太陽が燃焼するのと同じ仕組みの発電方法で、実現すればわずかな燃料から大きなエネルギーを得られる。だが、核融合を起こす炉の温度はセ氏1億度を超える。超高温の冷却や排気など、人類がいまだ超えたことがない技術のハードルに日本の中小企業が挑んでいる。埼玉県三芳町にある大和合金グループの熱処理工場。熱風

                                                                                    1億度の世界、中小の技術で 夢の「核融合発電」に挑む - 日本経済新聞

                                                                                  新着記事