並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

楽曲分析の検索結果1 - 34 件 / 34件

  • credentialをSlackに書くな高校校歌 - freee Developers Hub

    youtu.be こんにちは。freee 基盤チーム Advent Calendar 2023 12/6の記事は、PSIRTのWaTTsonがお届けします。セキュリティの仕事をやっている新卒2年目です。 freeeでは会計や人事労務といった領域のプロダクトを提供していて、顧客となる企業の財務情報や給与情報のような、非常に機微な情報を扱うことがあります。このため、情報セキュリティには特に気をつけて対策をとる必要があります。 freeeのセキュリティに関する施策方針については、セキュリティホワイトペーパーにまとめて公開しています。この中で、データの取り扱いについては「セキュリティレベル」を定めてそれに応じた保護策をとる旨が記載されています。 データの取り扱いとセキュリティレベル プロダクトを作る際、機微な情報は適当に定めた信頼境界から外に出さないように運用して、情報漏洩などの被害が起きないよう

      credentialをSlackに書くな高校校歌 - freee Developers Hub
    • 20220226/NMIXX「O.O」を分析する――K-POPという虚栄の市について - 火気厳禁のハングル畑でつかまえて

      はじめに 2月22日、韓国の大手事務所JYPエンターテイメントから約3年ぶりに新人グループがデビューした。その名もNMIXX(エヌミックス)。そのNMIXXのデビュー曲「O.O」が賛否両論を呼んでいる。曰く「JYPっぽくない」「デビュー曲にしては変」「聴いてて疲れる」等々(否の方ばっかですいません)。筆者もこの曲はむしろ別の巨大事務所、SMエンタの楽曲に近い雰囲気を感じた。 しかし、賛否どちらの反応であれ、ここまで大きな反響を呼ぶということ自体が大手事務所の新人ということを踏まえて考えてもいささか過剰なように思う。このデビューシングル『AD MARE』について、リード曲「O.O」に用いられる手法、作曲陣のこれまでの仕事、ヴィジュアルイメージの分析によって、何故ここまで色んな反応を呼ぶのか、今までのJYPの女性グループとは何が違うのか、JYPはどのような意図をもってこの「O.O」をリリースし

        20220226/NMIXX「O.O」を分析する――K-POPという虚栄の市について - 火気厳禁のハングル畑でつかまえて
      • 坂本龍一『12』アルバム分析〜牛尾憲輔による聴取の一例 - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

        2023年1月17日にリリースされた坂本龍一のアルバム『12』は、特設Webサイトにて本人により次のように綴られている。その一部を抜粋させていただく。 “折々に、何とはなしにシンセサイザーやピアノの鍵盤に触れ、日記を書くようにスケッチを録音していった。そこから気に入った12スケッチを選びアルバムとしてみた。何も施さず、あえて生のまま提示してみる。” しかし本作は、一般的にイメージする“スケッチ的な曲”からおよそかけ離れている。その存在感の強さは、とても簡単に“スケッチ”とは呼べない。しかし、それに代わる表現方法が見つからない。そこで本誌は、『12』の楽曲分析記事について坂本龍一の所属事務所に相談してみたところ、J-WAVEの番組において『12』の深い考察を披露した音楽家、牛尾憲輔を推薦していただいた。以下からは牛尾による楽曲分析が展開されているが、読めば思わず膝を打つこと間違いない。『12

          坂本龍一『12』アルバム分析〜牛尾憲輔による聴取の一例 - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
        • 今回は医者としての真面目なお願い―「新しい医療崩壊」を防いでください|香山リカ

          今回は、これから起きると考えられる「新しい医療崩壊」の話を書きます。 前回は都知事選の最年少候補、スーパークレイジー君こと西本誠さんのことを最後に書くなど私にとっては楽しい投稿でしたが、今回はそうもいきません。全国で新型コロナウイルス感染症が拡大が止まらず、彼の代表曲「てんてんむし」を歌ってる場合ではなくなりました(でも興味ある人は、ぜひスーパークレイジー君の「てんてんむし」や「しぇいしぇい」のMV見てみてくださいね…あえてリンク貼りませんが。中毒性あるしどことなく昭和の哀愁も漂ってるし…ほんとナゾなんで。いつか落ち着いたらこの楽曲分析を音楽好きのオトウトとやりたいです)。 ひとことお断りしておくと、私は精神科医なんで、「コロナのことなんてわからないだろう」と言われがちです。でもいま、たまたま精神科病院ではなくて、総合病院や複数の科がある総合的な診療所での非常勤をかけ持ちしていることなども

            今回は医者としての真面目なお願い―「新しい医療崩壊」を防いでください|香山リカ
          • 「こんな音にしたい」という意志をどうやって持つか?(1)|ミュージシャンのための教育スケッチブック

            グレタ・トゥンベリ(Greta Thunberg, 2003-)とビリー・アイリッシュ(Billie Eilish, 2001-)は怒れる十代(そんな言葉があるとして)を代表する。「なんて世界に生み落としてくれたんだ」―この二人がそう言ったわけではないけれど、多くの若い人がほんとうにそう感じているのだろう。 I was diagnosed with Asperger's syndrome, OCD and selective mutism. That basically means I only speak when I think it's necessary. Now is one of those moments. (トゥンベリ、2018年11月ストックホルムでのTEDxTalkより) 別のインタビューで「アスペルガーは私のスーパーパワー」とトゥンベリは言っていた。アイリッシュは、フ

              「こんな音にしたい」という意志をどうやって持つか?(1)|ミュージシャンのための教育スケッチブック
            • 「東京ブギウギ」へと至る「近代音曲史」──書評 : 輪島裕介著『昭和ブギウギ: 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲』

              オトトイ読んだ Vol.18 文 : imdkm 今回のお題 『昭和ブギウギ: 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲』 輪島裕介 : 著 NHK出版 : 刊 出版社サイト OTOTOYの書籍コーナー“オトトイ読んだ”。今回は輪島裕介による『昭和ブギウギ: 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲』。現在放送中のNHK、連続テレビ小説『ブギウギ』、その主人公のモデルで、第二次世界大戦前後に爆発的な人気を博した「ブギの女王」笠置シヅ子、そして戦後復興期を象徴するヒット曲なった彼女の代表曲「東京ブギウギ」の作曲など、楽曲面でその活躍に寄与した服部良一。このふたりの活動をメインに、戦前の西洋音楽〜ジャズの大衆芸能としての受容にはじまり、いわゆる歌舞音曲の融合の様、そして戦後に「東京ブギウギ」を生んだ、その背景に迫る一冊。戦前・戦後の日本のポピュラー音楽史、特にレコードのみならず、実際の「舞台芸能」をひとつ視点

                「東京ブギウギ」へと至る「近代音曲史」──書評 : 輪島裕介著『昭和ブギウギ: 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲』
              • 総特集【懐かしい歌】。歌ってみて周囲から評判の良かった歌。男女別ベスト3 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                昨年の6月から毎週連載を続けている「懐かしい歌」。 最も多感な青春時代によく聴いた、大好きだった歌。 「歌作り」に本格的に取り組むようになってから、楽曲分析の観点で「深く」聴き込んだ歌。 仲間内や職場のメンバーを前にカラオケで披露したら、大好評だった歌。 経緯はさまざまながら、いずれも「忘れられない」思い出とともにある歌ばかりです。 これまでに、50曲以上を取り上げてきました。 ブログ開設以来の毎日更新も、先月無事1年が経過しましたし、このシリーズを今後も毎週定期的に掲載していく予定ですが、これまでの「歴史」をちょっと振り返ってみたいと思います。 私の交友関係のひとつに「カラオケ仲間」というカテゴリーがあります。 いったん集まると数時間もボックスにこもって歌いまくる、かなり「本格的」(?)な歌好き連中です。 彼らとともに、何十曲・何百曲歌ったか、数えきれません。 「自分自身が個人的にその歌

                  総特集【懐かしい歌】。歌ってみて周囲から評判の良かった歌。男女別ベスト3 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                • 2010年代の空気を20曲で振り返る:企画趣旨と目次|レジー

                  「2010年代の20曲」まだ仮ですが一旦選びまして、 ・各曲に関連するテーマを2つ設定、計40テーマで2010年代を概観 ・1テーマ500~1000字くらいの想定? ・年末にアップ! をイメージして作業を始めます。目次などはもうちょい固めて10月くらいに先行公開しますhttps://t.co/lxMFj7SgCL — レジー (@regista13) September 19, 2019 年内には間に合わなかったのですが、一応何とか完成したのでこちらにアップします。様々な変化のあった2010年代について、20曲の楽曲を起点に振り返りました。 2010年代の日本の音楽シーンを大枠で振り返ると、 ・CDが「音」ではなく「体験」を売るものになった ・懐メロが新作を飲み込んだ ・オタクカルチャーを無視できなくなった ・ネットの影響力がマスと(ある程度)伍すようになった みたいな10年間だったのかな

                    2010年代の空気を20曲で振り返る:企画趣旨と目次|レジー
                  • 荘子it×吉田雅史「テンプレ氾濫時代に抗う“様子のおかしい”ビートメイクのすすめ」~『J・ディラと《ドーナツ》のビート革命』3刷重版記念対談|DU BOOKS

                    荘子it×吉田雅史「テンプレ氾濫時代に抗う“様子のおかしい”ビートメイクのすすめ」~『J・ディラと《ドーナツ》のビート革命』3刷重版記念対談 モーツァルトとサリエリの喩えはもう古い。 本書以降、現代における音楽家の二者関係ドラマの類型は、ディラとマッドリブによって刷新される。 ――荘子it(Dos Monos) 早世のビートメイカー、J・ディラの創作の秘密に迫った『J・ディラと《ドーナツ》のビート革命』(ジョーダン・ファーガソン著)が3刷重版出来となりました。お手に取ってくださった読者のみなさま、誠にありがとうございます。 このたびは重版を記念し、本書の翻訳・解説を手がけた吉田雅史さんと帯推薦文を寄せてくださった荘子itさん(Dos Monos)による特別対談をお届けいたします。 〈ビートメイクとDJの違い〉〈ヒップホップのやばさの源泉=ヴァイブス〉〈批評家と考察厨の対立図式から探る、批評

                      荘子it×吉田雅史「テンプレ氾濫時代に抗う“様子のおかしい”ビートメイクのすすめ」~『J・ディラと《ドーナツ》のビート革命』3刷重版記念対談|DU BOOKS
                    • 楽曲分析や和声の知識を生かして聴く人の心に響く演奏をするには?楽譜を読むコツがわかる本【おすすめ3冊】 - イタリアのすすめ

                      「聴く人の心に響く演奏」と「あまり印象に残らない演奏」のあいだには、 どんな違いがあるのでしょうか? せっかく演奏するなら、聴く人の心をゆさぶるような演奏をしたいと思いますよね? 日本人は、手先が器用でまじめな人が多く、テクニック的なことをコツコツ努力して積み上げていくことは得意だったりしますが、 「心に残る表現」や「聴衆にアピール」できる演奏となると、クラシックのお膝元であるヨーロッパの演奏家に比べて、残念ながらまだまだインパクトが弱い感じが否めません… (ノД`)シクシク せっかく素晴らしいテクニックを持っていても、表現力に乏しい演奏になってしまうと、残念ながら「次回もこの人の演奏を、ぜひ聴きたい❤」とは思ってもらえませんよね。 でも、多くの日本人が持つ強みでもある「高度なテクニック」にプラスして「多彩な表現力」も全面に出せるようになれば、演奏は自然に魅力的なものへと変わるはずです。

                        楽曲分析や和声の知識を生かして聴く人の心に響く演奏をするには?楽譜を読むコツがわかる本【おすすめ3冊】 - イタリアのすすめ
                      • Pythonで楽曲のリズム・テンポ分析: テンポグラム (Tempogram) - Wizard Notes

                        はじめに 楽曲分析では、メロディー、ハーモニー、リズムの3大要素から特徴を捉えるのが大事です。 ハーモニーに関しては、音楽理論による体系化(コード、コード進行など)が出来ていることもあり、計算機による分析も他の要素よりも普及しています。 一方で、特にリズムに関する分析は、ハーモニーのそれと比べるとWeb上には情報が少ないです。 そこで、この記事では、局所/大域のテンポ分析やBPM算出で使われる、テンポグラム (Tempogram)について、Pythonのコードとともに紹介します。実装と理解の助けになれば幸いです。 はじめに テンポグラムとは 各テンポグラムの紹介と実装 フーリエテンポグラム (Fourier Tempogram) 自己相関テンポグラム (Autocorrelation Tempogram) テンポグラムのBPM範囲を限定 対数テンポグラム サイクリックテンポグラム (Cyc

                          Pythonで楽曲のリズム・テンポ分析: テンポグラム (Tempogram) - Wizard Notes
                        • 「ただの聴衆」よ、ペンを執れ――音楽ファンとして読む『批評の教室 ─チョウのように読み、ハチのように書く』

                          タグ imdkm柴田俊幸有馬慶本田裕暉東端哲也松山晋也松平敬松村正人柿沼敏江布施砂丘彦永井玉藻池田卓夫片桐卓也白沢達生細田成嗣鉢村優長屋晃一平岡拓也岡田暁生Pause Catti吉原真里かげはら史帆ヤマザキマリ八木宏之八木皓平加藤浩子加藤綾子原典子國枝志郎山下実紗坂入健司郎大谷隆之小室敬幸小宮正安小島広之小林沙友里小阪亜矢子香原斗志 <Review> 「ただの聴衆」よ、ペンを執れ―― 音楽ファンとして読む『批評の教室 ─チョウのように読み、ハチのように書く』 『批評の教室 ─チョウのように読み、ハチのように書く』 北村紗衣 著 筑摩書房 2021年 text by かげはら史帆 私たちは喝采を言語化する革命的な力を手に入れた、が たとえば、あるコンサートに行く。終演後の帰り道でSNSを開いて、自分なりの意見をひととおり書く。けれど投稿ボタンを押す前につい考えてしまう。関係者がエゴサーチして

                            「ただの聴衆」よ、ペンを執れ――音楽ファンとして読む『批評の教室 ─チョウのように読み、ハチのように書く』
                          • 坂本龍一追悼譜 | ele-king

                            3日前の便り 3月25日の夜9時24分、パートナーの方から初めてメールが来た。 そこには、本人は送れないので「事情ご拝察のほど」とある。 「ああ、とうとうなのか」 白紙になった内心の画面にそういう文字列が浮かぶ。 私は高校時代以来の付き合いだが、彼の他界を事実として知るのはみなと同じ。4月2日のTwitterを見た時である。 その間の1週間、なにをしていたのだろうか。 8年ぶりに新しい本を出す。その準備と新宿御苑に放射能汚染土が運び込まれる問題。両方で動きまわる。言葉どおり忙殺される毎日だった。 一人の友が小舟を漕いで遠い海に去っていく。その背中を岸辺で見送るしかできない。もう声は届かないだろう。遠く夕陽が落ちていく水平線。その橙色のハレーションに吸い込まれる後ろ姿がどんどん小さくなるのである。 あるときは最後から3番目の作品、映画音楽『レヴェナント:蘇えりし者』。 あらためてその音源を聴

                              坂本龍一追悼譜 | ele-king
                            • 相互リンクは歓迎いたします! - 天空の縁側

                              過去に FBからリンクを張っている方がおられました。解析より、楽曲分析の記事にのみ、リンクを貼っていると判明。楽曲分析もさまざまですが、私の記事は独自の考え方で行っております。収益化を目指して、拡散しようと思って書いているわけではありません。こちらの意図とは違っておりましたので、リンク削除をお願いいたしました。現在私はFBの会員ではなく、今後も会員になるつもりはありません。この意味でもお引き取り願いました。 しかし、相互リンクについては歓迎です。よろしくお願い申し上げます。 過去の話になりますが、他人の本名を掲示板に書きこむなど(友人の連絡から発覚)迷惑な行為をされている方がおりました。該当者についてはだいたい見えてきております。ご自身は良かれと思ってやっていることでも、こちらにとっては鬱陶しいと感じることがありますので、よくお考えくださいませ。 お互いに気持ちの負担にならない範囲で、楽し

                                相互リンクは歓迎いたします! - 天空の縁側
                              • 人気の台湾インディーズ音楽 守るべきは「中国市場」か「政治意識」か | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                台湾のインディーズ音楽が、なにやらすごいらしい。数年前から囁(ささや)かれていた、漠とした「なにやらすごい」の正体を明らかにしようとする試みは、楽曲分析によるものがほとんどだった。しかし、台湾の音楽を語る以上、政治というトピックは切っても切り離せないほど、密接に結びついている。まずはそのことを紐(ひも)解かなければならない。 音楽はときに民族や政治の問題、あるいは差別をきっかけに対抗文化として生まれ、成熟してきた。台湾の文化を追うジャーナリスト・神田桂一さんは、関係者を取材し、台湾をめぐる政治と音楽のかかわりを追うことで、台湾インディーズ音楽の実態を明らかにする。 (文=神田桂一 トップ写真撮影=Takeshi Hirabayshi) 「インディーズ音楽」は台湾独立のメタファー

                                  人気の台湾インディーズ音楽 守るべきは「中国市場」か「政治意識」か | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                • 小室哲哉の使用機材 - Wikipedia

                                  小室哲哉の使用機材(こむろてつやのしようきざい)は、日本のミュージシャン、小室哲哉の制作の際に使用する機材とそれらによって生まれた方向性についてのまとめである。 使用機材[編集] Sequential Circuits Prophet-600[1] Pearl PolySensor PPG WAVE 2.2[2] Prophet VS[3] E-mu Emulator II 小室は「鍵盤の左端が弾き辛い」「ディスクの入れ替えをやってる余裕がない」「見栄が悪い」「小さいキーボードから、色々な音色が『声』から『オーケストラ』まで出てくると皆が不思議がってくれる」という理由から、YAMAHA DX7とMIDIで接続されてあり、小泉洋のコントロールでDX7自体の音色と切り替えながら弾き分けていた[4]。 小室はライブでの演奏と動きに徹していて、物理的に操作に関与することが不可能なため、ステージ上で

                                  • 東方虹龍洞の楽曲プチ評論&分析・過去の東方曲との傾向の違いについて|白鷺ゆっきー

                                    ただ、これらの本を執筆したのは2015~16年なので、今からもう5年前の本になります(2021年現在)。 (7/13追記:ちなみにですが、このnoteの公開時は上記3冊は完売しておりましたが、この度メロンオンデマンドで復活しました。5年以上前の本であり原稿も執筆当初そのままなので新作楽曲のアップデート等もしておりませんが、ご興味のある方は以下のリンクからどうぞ。) こちらの本の内容は、執筆当時に人気のある、知名度のある東方原曲を中心に、楽曲内でよく見られる音楽的傾向をまとめあげたものです。しかし、第三巻の刊行から5年後となった今、東方原曲の音楽的傾向はそれまでの楽曲と比べて変化しているように感じられます。 これは私の感想ですが、たとえば、最近の東方原曲は昔のものと比べて、「印象に残るメロディが少なくなった」ように感じられる点。そしてもう一つ、ファミコン時代に代表されるようなメロディ重視だっ

                                      東方虹龍洞の楽曲プチ評論&分析・過去の東方曲との傾向の違いについて|白鷺ゆっきー
                                    • 準ロックダウンって?!in ドイツ〜茅乃舎の出汁パックで、鮭としめじの炊き込みご飯〜最近作っているお料理 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

                                      ご無沙汰いたしております。 11月から再び準ロックダウンに入ったドイツからです。 実際には「準」ってなによ?と言う感じです。 閉鎖を余儀なくされた飲食業、文化事業、旅行や美容も含む(くくりが大雑把ですみません。)エンターテイメント事業は大幅な活動縮小または停止で不安しかありません… なのに、スーパー、衣料品、雑貨、家電等、ほとんどのお店はほぼ通常通り(←元々、夜間営業はしていないため)開いているので、日中の外出制限も(今のところ)ない地域では、通常通りの人の往来があり、3月にはあったスーパーでの厳しい人数制限があるわけでもなく、(小売店では入場制限していますが、返って外は行列していたり…) 中途半端感が否めません。 感染者数は日々上昇するばかりだし。 音楽業界も相当気を遣って、様々な対策を掲げてきて前向きに取り組んできているのに… 冒頭からネガティヴですみません💦 きっと「生きる力」を試

                                        準ロックダウンって?!in ドイツ〜茅乃舎の出汁パックで、鮭としめじの炊き込みご飯〜最近作っているお料理 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
                                      • 夜の虫 Midnight Creeper

                                        すべての人の人生にサウンドトラックがある。ここはわたしのサウンドトラック。 Soundtrack of my life. 夜電波クロニクル 前口上 TBSラジオ「菊地成孔の粋な夜電波」は東日本大震災の翌月2011年4月17日から2018年12月29日の間、週1で放送されたラジオ番組である。ジャズ・ミュージシャンの菊地成孔がパーソナリティを務めていた。 この番組には構成作家はおらず、構成・選曲・進行は菊地自身が行っていた。菊地によってオンエアされた曲は、ジャズ、ソウル、ヒップホップ、現代音楽、アフリカ音楽、南米音楽、中東音楽など多岐にわたっていた。菊地は本業のジャズ・サックス奏者、作編曲家、音楽プロデューサー、音楽講師、DJ、ヴォーカリスト、ラッパーのほかに音楽・映画・文芸・ファッション・グルメ・格闘技・ファミレス等の評論家・著述家など多芸多才を極めている。 そして、その多彩さを遺憾なく発揮

                                          夜の虫 Midnight Creeper
                                        • 原口沙輔が解説する「人マニア」×ケンカイヨシ対談インタビュー連載「この楽曲分析、合ってますか?」前編 | plug+(プラグ・プラス)

                                          作曲家のケンカイヨシが、ネットカルチャーのシーンで活躍するボカロPなど作曲家の楽曲分析をして、さらに「合ってますか?」と本人に答え合わせをする新連載『この楽曲分析、合ってますか?』。 初回は、「人マニア」のヒットで注目を集める原口沙輔が登場。 原口沙輔×ケンカイヨシ 対談インタビュー ー新しく始まる連載「この楽曲分析、合ってますか?」ですが、これは作曲家のケンカイヨシさんの楽曲分析をご本人に渡して答え合わせする企画で。原口沙輔さんにはその初回に登場していただきます。 原口沙輔(以下、沙輔) 面白いですよね。通常レビューって一方的にされるものなはずなのに、この企画には確認のターンがある(笑)。 ーもし沙輔さんから見て気になるところがあれば、反論できるようになっています(笑)。 ケンカイヨシ(以下、ケンカイ) 僕はちょっとドキドキしちゃうよね(笑)。沙輔とは5年くらい友達の仲だから音楽的なルー

                                            原口沙輔が解説する「人マニア」×ケンカイヨシ対談インタビュー連載「この楽曲分析、合ってますか?」前編 | plug+(プラグ・プラス)
                                          • MITやハーバードなど名門校で音楽授業が盛んな米国、どんな変化が起きた? | 東洋経済education×ICT

                                            菅野 恵理子(すがの・えりこ) 音楽ジャーナリスト 上智大学外国語学部卒業。在学中に英ランカスター大学へ交換留学し、社会学を学ぶ。現在は、海外での豊富な音楽教育取材・国際コンクール演奏評を基に、音楽で人を育て、社会をつなげることをテーマとして講演・教材開発・執筆・コンサルティングなどを行っている。著書に『MIT 音楽の授業』(2020年、あさ出版)、『ハーバード大学は「音楽」で人を育てる』『未来の人材は「音楽」で育てる』(15年、18年、ともにアルテスパブリッシング)、インタビュー集『生徒を伸ばす!ピアノ教材大研究』(ヤマハミュージックメディア)など、オンライン連載に『海外の音楽教育ライブリポート』『子どもの可能性を広げるフランスのアート教育』(ともにピティナHP)など。全日本ピアノ指導者協会研究会員、マレーシア・ショパン協会アソシエイトメンバー https://www.erikosuga

                                              MITやハーバードなど名門校で音楽授業が盛んな米国、どんな変化が起きた? | 東洋経済education×ICT
                                            • 機能和声理論 (Funktionstheorie) の分析記号のまとめ|Ephraem Fukutaro Ikeda (池田福太朗)

                                              19世紀末のドイツで生まれ,今もドイツ語圏を中心に通用している「機能理論 (独:Funktionstheorie)」という和声理論があります。これはまずフーゴー・リーマンHugo Riemannによって体系化され,その後ヴィルヘルム・マーラーWilhelm Malerらによって整備されたものですが,邦訳のある和声教本の中では,ディーター・デ・ラ・モッテの『大作曲家の和声』に,この理論に基づく記号が (一部はデ・ラ・モッテ独自の形で) 登場しています。 本稿では,この機能理論 (以下「機能和声理論」といいます) による和声分析記号を解説します。 日本でもT (トニック),S (サブドミナント),D (ドミナント) という概念・記号は『和声 理論と実習』 (通称「芸大和声」。本稿でも以下そう呼びます) などの教本を通して知られていると思いますが,もとの機能和声理論はずっと細かい記号体系を持って

                                                機能和声理論 (Funktionstheorie) の分析記号のまとめ|Ephraem Fukutaro Ikeda (池田福太朗)
                                              • KeyTube 楽曲分析&ゲーム

                                                KeyTubeへようこそ 103932曲の楽曲、12743組のアーティストの音域などの楽曲分析と歌詞タイピングゲームなどの楽曲ゲームのサイトです

                                                • 「おジャ魔女カーニバル!!」が今なお愛され続ける理由とは? 緻密な楽曲分析、J-POP/アニソンシーンの流行などから考察

                                                  映画『魔女見習いをさがして』の予告編が8月18日に公開された。テレビアニメ『おジャ魔女どれみ』(朝日放送・テレビ朝日系)20周年記念作品となる本作の予告映像には、「魔法玉」や「マジカルステージ」といったおなじみのフレーズが登場するほか、当時の主題歌「おジャ魔女カーニバル!!」もBGMで使用されており、ファンの感涙を誘っている。 この楽曲を2020年現在の耳で改めて聴きなおしてみると、のちの音楽シーンにおけるトレンドのひとつを先取っていたかのような、先進的な要素を内包していたことがわかる。それが具体的にどういったポイントなのか、ひとつずつ確認していこう。 歌メロの独特すぎるリズム感 アニメ『おジャ魔女どれみ』に親しんだ時期が幼少期に当たるファンが大多数であろうことから、その主題歌である「おジャ魔女カーニバル!!」が持つ音楽的偏差値の高さに気づけていなかった人も少なくないはずだ。まずは大人とな

                                                    「おジャ魔女カーニバル!!」が今なお愛され続ける理由とは? 緻密な楽曲分析、J-POP/アニソンシーンの流行などから考察
                                                  • 挫折や迷いが人生を面白くする。とみさわ昭仁のゲーム青春記『勇者と戦車とモンスター』インタビュー | FREENANCE MAG

                                                    挫折や迷いが人生を面白くする。とみさわ昭仁のゲーム青春記『勇者と戦車とモンスター』インタビュー 2022/04/04 2023/08/15 とみさわ昭仁さんの新刊『勇者と戦車とモンスター 1978〜2018☆ぼくのゲーム40年史』は、1961年生まれの著者が高校時代、当時大流行したビデオゲームのはしり『スペースインベーダー』に出会うところから始まります。 漫画家、イラストレーターに挫折し、歌謡ミニコミ誌『よい子の歌謡曲』への投稿をきっかけにフリーライターになり、ファミコン好きが高じて攻略記事を書いたりしているうちに、田尻智さんと出会って株式会社ゲームフリークの立ち上げに参加。『ポケットモンスター 赤・緑』をはじめとするゲームの制作に関わるも、そこで落ち着くことなく、フリーに戻ったり、古書店『マニタ書房』を開いたりと、まさに波瀾万丈の半生を、この40年のテレビゲームとその業界の変化に重ねて描

                                                      挫折や迷いが人生を面白くする。とみさわ昭仁のゲーム青春記『勇者と戦車とモンスター』インタビュー | FREENANCE MAG
                                                    • 新型肺炎の予防 - 天空の縁側

                                                      猫目石のばぁさん、来年で高齢者の仲間入りをいたします。役所から本日予防接種のお知らせが届き、改めてびっくり仰天しておる始末でございます。下記のお知らせに、高齢者 高齢者と書いてあるのが気になり、いつまで生きられるかわからんねと言いつつ、豆乳入りの紅茶をすすっております。 肺炎球菌の予防接種のお知らせ 肺炎球菌の予防接種は60代になれば、打っておいたほうがよいでしょうな。新型肺炎には効かないと思いますが、肺を弱らせないために、予防しておくのは良いことだと思いまする。金平、どこかで目にした覚えがありますので、ばぁさんにアドバイスいたしました。 ばぁさんも、最近の新型肺炎のニュースを見るにつけ、「もしかしたら肺が何らかの形で弱っている人が危ないんじゃないの?」とつぶやいております。たとえば、元喫煙者 喫煙者 中国のような空気の汚れた土地に居住(工場地帯など) 過去に肺の病気をしているか? 何らか

                                                        新型肺炎の予防 - 天空の縁側
                                                      • Wiener コアラの会|Wiener コアラの会

                                                        この度、ようやっと自分の念願である、Wiener コアラの会のWebサイトが完成しました。 こちらのWebサイトからも同じ文章を読めるので、まずはサイトを訪問してみてください。 序文今日、ようやっと皆様方に読んで頂ける文章が完成しました。クラシック音楽界の将来を考え約1年余り熟考した文章です。大変長文で通して読まれると約1時間強かかります。何日かかっても良いですから、必ず全文をお読み下さい。いままで皆さんがオフレコにしていた話など沢山の事実が書かれています。この文章を読んで怒りを覚える方も中にはいらっしゃると思いますが、一度皆様方に問うてみたい、と発表させて頂きました。誹謗中傷するつもりは毛頭御座いません。私はここで書くアイディアを良い方向に実現させていくつもりです。是非じっくりご一読ください。また、あらゆる方法を使ってこの考えを拡散し、沢山の方々に読んで頂きたいと思っています。 なおご意

                                                          Wiener コアラの会|Wiener コアラの会
                                                        • メディアテクノロジーシリーズ 2 音楽情報処理 | コロナ社

                                                          メディアテクノロジーシリーズ 2 音楽情報処理 後藤 真孝 産業技術総合研究所 博士(工学) 編著北原 鉄朗 日大教授 博士(情報学) 著深山 覚 産業技術総合研究所 博士(情報理工学) 著竹川 佳成 はこだて未来大教授 博士(情報科学) 著吉井 和佳 京大准教授 博士(情報学) 著 コンピュータ上で音楽を何かしたい!何ができる?と考えるすべての方へおすすめの1冊 ジャンル 情報工学 マルチメディア 音声・音楽 電気・電子工学 音響 音楽 【読者対象】 本書は,音楽を対象とした情報処理に興味を持つ幅広い読者を対象としています。入門的な内容から専門的な内容まで含んでいるので,大学生や大学院生だけでなく,高校生,社会人,研究者など,幅広い読者が楽しめる内容となっています。 【書籍の特徴】 「音楽情報処理」は,コンピュータ上で音楽のあらゆる側面を扱う研究分野で,身近で魅力的な研究成果の宝庫です。

                                                            メディアテクノロジーシリーズ 2 音楽情報処理 | コロナ社
                                                          • 「五月雨」を聴きながら崎山蒼志の適切なマーケについて急ぎだす〜 - 東京キヤビン-About Music and Something

                                                            異色のラップ・ユニット「ジェニーハイ」で再び注目を集める川谷絵音。超鋭い音楽センスの持ち主である川谷が絶賛する中学生(当時)がいた…。現在高1のDK(Danshi Kokosei)となった崎山蒼志(さきやまそうし)である。 奇跡の中3シンガー崎山蒼志のテレビお披露目 崎山蒼志「五月雨」(MV) 「~samidare~五月雨」の楽曲分析 『ビジョン』(当時12才) 詳細はとてもくわしい「やさしい人」ブログをどうぞ。 「どちらでもいい」は許されない。好きですか?嫌いですか? そんな個性派の崎山くんの将来について考えてみた(余計なお世話) 米津先輩もSONYじゃケンね… 「無料ライブ…犬が聴いてくれるなら…」と引き受けた七尾先輩は現在インディーズの人 いっそ今なら DIYレーベルで良くない? 結論 奇跡の中3シンガー崎山蒼志のテレビお披露目 【ゲス極川谷・くるり岸田が絶賛!】中学3年生で「オリジ

                                                              「五月雨」を聴きながら崎山蒼志の適切なマーケについて急ぎだす〜 - 東京キヤビン-About Music and Something
                                                            • 音楽理論を学ぶことで得られるもの|charly_jp

                                                              私は音楽の短大に通ってました。そこで得られた物は何かなぁ。と振り返る事があります。 というのは、作曲するにあたって音楽理論を学ぶことは必要か?という話がたまに出てきまして、その答えを自分なりに頭の中に纏めています。 ぶっちゃけ言いますと、ある程度のクオリティの曲なら音楽理論を学ばずとも感覚で作れます。鼻歌なら誰でも作れますよね:) まぁこれも世の中に音楽が溢れてて無意識に感覚を得ているからなんですが。 あと「学校に通うよりスタジオで実践して身に付けろ。そのほうが効率的」という意見もあるんですが、この場合は「楽器演奏も含めた最終的な音作り」の事で、作曲能力を養う音楽理論とはちょっと筋が違います。 また例えばクラシック界でオペラ歌手になるのと一般の音楽業界でギタリストになるのでは道が大きく違うでしょう。音楽業界といっても作曲家、作詞家、演奏家、ミキサーなど分野が違い、それぞれ学ぶものが違います

                                                                音楽理論を学ぶことで得られるもの|charly_jp
                                                              • blog 水声社 » Blog Archive » 11月の新刊:DUB論

                                                                DUB論 マイケル・E・ヴィール(著) 森本幸代(訳) 判型:四六判並製 頁数:416頁 定価:3500円+税 ISBN:978-4-8010-0766-6 C0073 装幀:宗利淳一 11月下旬発売! ▶試し読み◀/▶直接のご注文はこちらへ◀︎ 喪失と創造の音楽 ジャマイカのレコーディング・エンジニアによって生みだされ、 世界のポピュラー音楽を変えた「ダブ」の輪郭を、 豊富な歴史的資料と鋭い楽曲分析から描きだし、 ポストモダンの美学に接続する世界初の研究書! 【目次】 謝辞 序章 第1章 ジャマイカの電子音楽――ジャマイカ音楽の連続体におけるダブ 第2章 「失敗もスタイルのうち」――1970年代のダブの進化 第3章 スタジオ・ワンの「大黒柱」 第4章 「頭の中で火山が噴火するみたいだ!」 第5章 「生きたアフリカの鼓動」をたどる 第6章 「ジャヴァ」から「アフリカ

                                                                • easter-egg.me | 楽曲分析

                                                                  楽曲のコード進行などの要素に対しての解釈を閲覧することができます。また、コード進行が一致する他の楽曲を探すこともできます。

                                                                  • Spotifyで自分が聞いた曲を分析してみた - Qiita

                                                                    このように、様々な特徴が取れます。 例えばenergyはメタルとかハードロックだと高い数値が出るようです。speechinessは0.6あたりだとラップ曲といった感じです。 他の特徴はリファレンスを参照してください 楽曲分析 APIを使う では試しに1つの楽曲の特徴を見てみましょう。私の好きなフランツ・フェルディナンドのDo You Want Toを分析してみます。 以下のプログラムを書きます。IDとかは各自で入手して入力してください。 import spotipy from spotipy.oauth2 import SpotifyClientCredentials import pandas as pd client_id = "xxx" client_secret = "xxx" client_credentials_manager = SpotifyClientCredential

                                                                      Spotifyで自分が聞いた曲を分析してみた - Qiita
                                                                    • Python で学ぶ音楽信号分析と音楽アプリ開発【最終更新日:2022/10/15】 - Wizard Notes

                                                                      Python で学ぶ音楽信号分析と音楽アプリ開発 目次 1. まえがき 2. 準備 2.1 オーディオファイル操作 2.2 オーディオファイルの読み込み/書き込み 2.3 音楽分析分析・アプリ開発向けのPython ライブラリ 3. 音楽信号分析のための基本処理 3.1 信号処理 3.1.1 フィルタリングの基礎 3.1.2 マルチバンド処理用フィルタバンク 3.2 周波数分析 3.3 音高分析(定Q変換) 3.4 時間的な処理 3.5 空間的な処理 3.6 音の分離 3.7 リサンプリング 3.8 ピッチシフト/タイムストレッチ 3.9 波形生成 3.10 ラウドネス正規化 3.11 収音 3.12 教材 4. オーディオエフェクタ・フィルタ処理 4.1 リアルタイム処理 4.2 オールパスフィルタ 4.3 イコライザ 4.4 適応フィルタ 5. 音楽の構成要素の分析 5.1 テンポ・B

                                                                        Python で学ぶ音楽信号分析と音楽アプリ開発【最終更新日:2022/10/15】 - Wizard Notes
                                                                      1