並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 231件

新着順 人気順

横丁の検索結果1 - 40 件 / 231件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

横丁に関するエントリは231件あります。 東京 などが関連タグです。 人気エントリには 『『保守とは横丁の蕎麦屋を守ることである』書けなくなった批評家を救ったもの - HONZ』などがあります。
  • 『保守とは横丁の蕎麦屋を守ることである』書けなくなった批評家を救ったもの - HONZ

    ひさしぶりに会った知人の変貌ぶりにショックを受けることがある。本書を書店で見かけた時の驚きもそれに近い。表紙の男性と著者名が一瞬つながらず、本人だと気づいて衝撃を受けた。別人のように痩せている。それも何か大病を患ったことをうかがわせるような痩せ方ではないか。 90年代からゼロ年代を通じた福田和也の活躍ぶりは、まさに「飛ぶ鳥を落とす勢い」という言葉がぴったりだった。「月300枚書く」と本人が言っていたように、文芸評論や時事評論、エッセイ、コラムを書きまくり、ワイドショーのレギュラーコメンテーターを務め、文芸誌『en-taxi』を編集し、母校である慶應大学の教壇にも立った。当時、夜の街でもしばしば著者を見かけた。バリバリ仕事をしつつ遊びもこなす姿が眩しかった。 著者を知ったのは学生時代のことだ。江藤淳に才能を見出されたというふれこみで、雑誌『諸君!』でいきなり連載が始まった。破格の扱いだった。

      『保守とは横丁の蕎麦屋を守ることである』書けなくなった批評家を救ったもの - HONZ
    • ミヤシタパークの渋谷横丁で飲んだ「西成酎ハイ」は1984年の味がした|あしやまひろこ(テクノコスプレ研究会のnote)

      はじめに先に自己紹介をすると、私は関東者である。生まれは神奈川で、祖父母は渋谷から歩いて行ける距離に住んでいる。北関東の大学に下宿して通い、そのあと一瞬だけ関西と北陸に住んでいたことがあるが、今はまた関東に住んでいる。今は西川口という町に住んでいるが、とても性に合っている。 私は関東者であるが、大阪の雰囲気が好きだ。観光ガイドにはあまり書かれていないが、大阪環状線よりも南のあたり、西成区や阿倍野区のあたりの風土が特に好き。自分で歩いて見聞きした範囲しか知らないし、観光や仕事でしか訪れたことはないが、もし関西に転勤になったらこの辺りに住みたいと思う。西成や阿倍野がどういう町なのかについて、僕は語るほど詳しくないが最低限補足すると、西成区=あいりん地区(釜ヶ崎)ではないし、あいりん地区に限ってもいろいろな人が住んでる。そして、あいりん地区そのものは結構狭い。西成に限っても結構広く、いろいろな地

        ミヤシタパークの渋谷横丁で飲んだ「西成酎ハイ」は1984年の味がした|あしやまひろこ(テクノコスプレ研究会のnote)
      • 青物横丁で見つけた一人っきりの空虚【街と音楽】(文:ケンモチヒデフミ(水曜日のカンパネラ)) - SUUMOタウン

        著者: ケンモチヒデフミ(水曜日のカンパネラ) 自室、スタジオ、ライブハウス、時にはそこらの公園や道端など、街のあらゆる場所で生まれ続ける音楽たち。この連載では、各地で活動するミュージシャンの「街」をテーマにしたエッセイとプレイリストをお届けします。 ◆◆◆ 2002年、社会人一年目。夢にまで見た東京での暮らし。 埼玉の実家から東京までの通勤は片道一時間半もかかっていたし満員電車でしんどい。家にいて親から小言を言われたくない、朝から晩まで音楽制作に没頭したい、なにより自分の力で生活してフリーダムな毎日を送りたい。 会社員として働き始めて半年ほど経ち、そんな思いがふつふつと湧いていたある日。私は専門学校時代に出会った同級生と結託し、東京でルームシェアをすることに決めたのだった。 親元を離れ、初めての自給自足の生活。掃除、洗濯、自炊などの家事はお互いそこそここなすことができて、それほど不自由は

          青物横丁で見つけた一人っきりの空虚【街と音楽】(文:ケンモチヒデフミ(水曜日のカンパネラ)) - SUUMOタウン
        • 消費増税反対botちゃん on Twitter: "悲報…吉祥寺のハモニカ横丁がなんとシャッター通りに((;゚Д゚) こんな事ってある⁉️ アベノミクスでも景気は落ち込んでおります。安倍さん大学近くでしょう? 行ってみて下さい。あなたの大学の地元の繁華街が、消費増税の影響で潰… https://t.co/d6uPPKDER4"

          悲報…吉祥寺のハモニカ横丁がなんとシャッター通りに((;゚Д゚) こんな事ってある⁉️ アベノミクスでも景気は落ち込んでおります。安倍さん大学近くでしょう? 行ってみて下さい。あなたの大学の地元の繁華街が、消費増税の影響で潰… https://t.co/d6uPPKDER4

            消費増税反対botちゃん on Twitter: "悲報…吉祥寺のハモニカ横丁がなんとシャッター通りに((;゚Д゚) こんな事ってある⁉️ アベノミクスでも景気は落ち込んでおります。安倍さん大学近くでしょう? 行ってみて下さい。あなたの大学の地元の繁華街が、消費増税の影響で潰… https://t.co/d6uPPKDER4"
          • 駅遠&崩壊寸前の空き家6棟を兄妹3人の力で「セレクト横丁」にリノベ! 地元のいいものそろえ、絆も再生 「Rocco」埼玉県宮代町

            駅遠&崩壊寸前の空き家6棟を兄妹3人の力で「セレクト横丁」にリノベ! 地元のいいものそろえ、絆も再生 「Rocco」埼玉県宮代町 地方都市や都市郊外で、古い平屋の一戸建てが並んでいるのを見かけたことはありませんか。築年数が経過しているうえに空き家だったりすると、なんとなく不気味な存在、なんて感じたことがある人もいるかもしれません。ところが、その建物の特性を見事に活かしてリノベーションし、地元ならではの「セレクト横丁」にした家族がいます。埼玉県宮代町に「ROCCO」を誕生させた、長年続く建設会社とその家族、出店した地元のみなさんに取材しました。 きっかけは父の病。建築、設計、デザインに携わる3人の子どもたちが地元に集う 高度経済成長期、日本のあちらこちらで、大量に木造賃貸住宅が建設されました。築50年、60年となった建物たちは、今のライフスタイルに合わずに借り手がつかず、放置され空き家となっ

              駅遠&崩壊寸前の空き家6棟を兄妹3人の力で「セレクト横丁」にリノベ! 地元のいいものそろえ、絆も再生 「Rocco」埼玉県宮代町
            • 【全国】飲み歩きにおすすめな「横丁」17選!昭和レトロな雰囲気ではしご酒<2023> |じゃらんニュース

              タイムスリップしたような昭和の面影を残す少しディープな横丁。中年男性が行く場所のイメージでしたが、近年は若い女性や外国人観光客も訪れています。 今回は、はしご酒ができる日本全国のおすすめ横丁を紹介。その土地ならではの郷土料理を楽しめる店もたくさんありますよ。ぜひ、旅行やおでかけの参考にしてみてくださいね♪ ※この記事は2023年11月27日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。 記事配信:じゃらんニュース 函館ひかりの屋台大門横丁【北海道】 函館駅前の立地でアクセス抜群!繁華街に並ぶ26店舗 「函館ひかりの屋台大門横丁」は、2023年10月で18周年を迎える屋台村です。函館駅前という立地の良さも加わり、連日、地元民から観光客まで多くの人で賑わっています。 北海道名物のジンギスカン専門店や北海道産銘柄鶏である知床鶏を使ったザンギの店、活〆真イカの刺身やホッケ

                【全国】飲み歩きにおすすめな「横丁」17選!昭和レトロな雰囲気ではしご酒<2023> |じゃらんニュース
              • 「渋谷のんべい横丁」が世界の都市開発のモデルになる理由 | 英経済誌が分析

                東京には再開発の波に飲み込まれず、戦後の面影を残す、雑然とした「横丁」がちらほら残っている。いまや“風前の赤ちょうちん”のところも少なくないが、そんな東京の酒場が、世界の大都市をより人情味ある場所へと変えるうえで大事な先導役になるかもしれない。英誌「エコノミスト」がその理由を紹介する。 本物の東京は最小空間にあり──世界で最も人口密度の高いこの大都市に住む者なら誰しもが知っていることだ。 日本の首都は、大きな幹線道路が大動脈の都市ではない。その“生き血”はむしろ、絡み合った細い路地から、細い建物の階段を上がり、小さい商店や狭い飲食店へと流れている。 渋谷駅のすぐそばにある、うっとりするほど挑発的な居酒屋が軒を連ねる「のんべい横丁」がそのいい例だ。 その38軒の平均面積は5平米を下回るほどしかない、と建築家で慶應大学で教えるホルヘ・アルマザンとその同僚たちによる新刊『東京の創発的アーバニズム

                  「渋谷のんべい横丁」が世界の都市開発のモデルになる理由 | 英経済誌が分析
                • 給与や待遇はすべて日本人スタッフと同じ--「彼らとやっていく以外に、飲食なんて成り立たない」、吉祥寺・ハモニカ横丁の今#昭和98年(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                  東京・多摩地区でも有数の歓楽街ハモニカ横丁。戦後の闇市を発祥とする横丁にはいま、アジアの陽気さが満ちている。飲食業界の人手不足から、さまざまな国籍の店員が急増したのだ。彼らはどんな思いで仕事をしているのか。そして外国人とともに働くとはどういうことなのか。外国人頼みになった飲食の実情を取材した。(取材・文:室橋裕和/撮影:殿村誠士/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) JR吉祥寺駅の北口から通りを渡って、雑居ビルの隙間から奥に歩いていくと、そこはまるで映画の世界。古びた狭い路地が迷路のように連なり、小さな商店や飲み屋が密集する。夜になれば酔っぱらいたちのざわめきがなんとも楽しい。ギターを手にした「流し」も行き来して、昭和の匂いも立ち込める。 ここは東京武蔵野市吉祥寺、ハモニカ横丁。間口の狭い店がびっしりと立て込む様子をハーモニカの吹き口に見立ててそう呼ばれるようになったというが、こ

                    給与や待遇はすべて日本人スタッフと同じ--「彼らとやっていく以外に、飲食なんて成り立たない」、吉祥寺・ハモニカ横丁の今#昭和98年(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                  • 【格安の競演】業務スーパーと新宿八百屋・イスラム横丁 魚もカレーも50円から - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                    この地域一帯が安かったです 新大久保駅を高田馬場方面側に出た一角に業務スーパーがあります。その裏手に新宿八百屋やコウメイ水産などがあります。安いです。 業務用スーパーの1袋当たり29円ラーメンも健在です。カレーは1袋当たり50円弱からあります。正直、私にとっては顔が緩みます。 shiina-saba13.hatenablog.com イスラム横丁 この一角には新宿八百屋の他、ハラルフードを扱うグリーンナスコや様々なお店が小さい面積ながらあります。この辺りはスパイスや長粒米などが豊富であるとともに普通の食材も非常にお手軽です。裏手のコウメイ水産では、アナゴ6匹300円、サンマ10匹500円などびっくりする価格で売られています。 上の画像は新宿八百屋です。焼きそば3玉84円、バナナ1袋39円(3袋100円)、もやし27円とお買い得品が並びます。 このあたりなら、お金がなくても何とか食いつないで

                      【格安の競演】業務スーパーと新宿八百屋・イスラム横丁 魚もカレーも50円から - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                    • 「伊勢うどん奥野屋」天トロ!おかげ横丁! #食活 #旅活 ! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                      一般的な、うどんのようにツユに浸ったものではなく、たまり醤油に鰹節、昆布等の出汁を加えた、黒く濃厚なタレ(たまり醤油の色)を、太い緬に絡めて食べるものが「伊勢うどん」です。 太い麺は長時間かけて柔らかくゆで上げられており、一般的には薬味の刻みネギだけで食します。 麺は極太で、直径1cm前後。非常に柔らかく、もちもちしており、一般的なうどんとはかけ離れた食感も「伊勢うどん」の特徴です。 古くは江戸時代以前から伊勢の農民が食べていた地味噌のたまりをつけたうどんを、食べやすく改良したものといわれる。 できるだけ手間がかからず、延ばす手間がいらない太い麺と、また安く済むネギだけの具という、うどんが形作られたのではないかと考える人もいますが、実際には米などの粒食が日常の食事であったのに対して、小麦を粉に挽いて作るうどんは祭りの時に手間をかけて作る、ハレの日の食事であり、最高のごちそうと考えられていま

                        「伊勢うどん奥野屋」天トロ!おかげ横丁! #食活 #旅活 ! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                      • ようやく『屋台横丁』の適切な使用方法がわかってきたぞ。

                        部屋中煙がもくもくでは駄目だ。 そうだ!温め用にすればいいのだ。 巣ごもり対策として、家の中で焼き鳥や気分を感じることができる『屋台横丁』。 ところが前回これを家の中で使用したところ、煙が充満して大変なことになった・・・。 このままメルカリ行きにするのは何とも忍びない。 そこでワシは考えた・・・。 もっと適切な使用方法はないものか。 そうだ!! 早速、近所の焼き鳥やに持ち帰りの予約を入れる。 事前予約なので、持って帰る際には若干冷めかけている。 こいつを『屋台横丁』で温めなおして、ちびちびと一杯やってみようという魂胆だ。 食べる分だけを少しずつのっけて焼き直し。 冷めた焼き鳥とはいえ、一度火が通っているものだから、簡単にじりっと焼けば、熱々の焼き鳥に変身!! しかも・・・ 煙がほとんど出なーーーい!! これじゃ、これじゃ!! こうすれば家飲みが満喫できるではないか。 しかも、味付けはプロが

                        • 日本を訪れる外国人観光客が観たいのは「温泉に浸かる猿」や神社仏閣・思い出横丁のような狭い飲み屋街だったりするのでこちらを保全したほうがいいのでは

                          ダースレイダー @DARTHREIDER 僕は最近日本のあちこち回って本当に外国人観光客だらけなんですが、彼らが観たいのは温泉に浸かる猿やら神社仏閣、小便横丁のような狭い飲み屋街だったりする。こっちの保全に全力投資した方がカジノより観光立国に繋がると思います。 2023-04-15 11:27:17 ダースレイダー @DARTHREIDER この先に昭和を真空パッケージしたAlways三丁目の夕日国家というイメージがあるんですが、本気でそこに投資して古いものを壊さず、WiFiなどの環境だけアップデートして残す方に舵を切った方が現実的な気がします。 善し悪しはまた別で。 2023-04-15 11:31:30 ダースレイダー @DARTHREIDER 僕は以前、カジノをもし作るなら賭場、鉄火場としてドレスコードも着物にしてエンタメ化すればギャンブルというより海外向け観光として成立するとも言っ

                            日本を訪れる外国人観光客が観たいのは「温泉に浸かる猿」や神社仏閣・思い出横丁のような狭い飲み屋街だったりするのでこちらを保全したほうがいいのでは
                          • 「豚捨」コロッケ!串カツ!メンチカツ!と猫ちゃん!伊勢神宮!おかげ横丁! #食活 #旅活! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                            有限会社 豚捨(ぶたすて)は、三重県伊勢市に本社を置く、精肉店や飲食店を営む日本の企業。創業以来、契約農家から入荷した伊勢牛のみを取り扱う。コロッケが看板商品で、多い時には1日で4,000個を売り上げる。 -Wikipediaより- にほんブログ村 アドセンス広告 写真 一言 予告人「シンガク」からの挑戦状~ヒントクイズ~ 写真 一言 ・一番人気はコロッケ! ・一番好きなのは串カツ! ・猫ちゃんに癒されました! 過去記事 rakukatu-singark.jp 予告人「シンガク」からの挑戦状~ヒントクイズ~ 次の記事のヒントはこれだ! ①伊勢神宮にも○○〇〇ぐらしがいます! ②体調不良によりブロ活が停滞しております、申し訳ございません<m(__)m> ※次の記事の予定が急遽変更になる場合があります、その際はご容赦くださいませ。 アドセンス広告 クリックで応援どうぞよろしくお願いいたします!

                              「豚捨」コロッケ!串カツ!メンチカツ!と猫ちゃん!伊勢神宮!おかげ横丁! #食活 #旅活! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                            • 「横丁そば 小西湖」伊勢神宮!目出鯛!松坂牛骨! #食活 #旅活! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                              特産松阪の牛骨100%で4日間かけて仕上げたここにしかない極上のスープ。麺は特注の「真空多加水麺」を使用しております。自家製の「生ハム風焼豚」とスープと麺が三位一体となるおいしい中華そばです。 -伊勢市観光協会より- にほんブログ村 アドセンス広告 写真 一言 予告人「シンガク」からの挑戦状~ヒントクイズ~ 写真 一言 ・宮城県から夜に出て車中泊をすれば伊勢神宮で次の日にはたどり着き観光できます! ・これだけ肉がのっていて、飽きるかな、くどいかなと思いましたが、食べ終わったあとはもう一杯食べたいと思うほどのあっさりと旨味! ・1月に行ったので、限定の「目出鯛」味で運気をいただきました! 過去記事 rakukatu-singark.jp 予告人「シンガク」からの挑戦状~ヒントクイズ~ 次の記事のヒントはこれだ! ①伊勢神宮の旅編! ②赤福を使った〇〇〇〇をいただきました! ※次の記事の予定が

                                「横丁そば 小西湖」伊勢神宮!目出鯛!松坂牛骨! #食活 #旅活! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                              • 伊勢神宮のおかげ横丁で誕生した子猫を保護 - 海釣(カイチョウ)倶楽部

                                伊勢神宮のおかげ横丁で誕生した子猫を保護 伊勢神宮のおかげ横丁で誕生した子猫を保護、#母親の育児放棄で衰弱していた可哀そうな子猫を保護してきた、子猫が家にやって来た、今では私を癒してくれる存在です。

                                  伊勢神宮のおかげ横丁で誕生した子猫を保護 - 海釣(カイチョウ)倶楽部
                                • 小江戸・川越は菓子屋横丁が面白い - 子連れで楽しむお出かけブログ

                                  埼玉県の川越は、江戸時代に城下町として栄えた倉作りの街並みが、小江戸感を楽しめるスポットとして有名ですね。 私も何度か行ってますが、埼玉にこんな素敵なところがあったなんて(コラっ)と驚きました。 川越一番街は、黒漆喰の壁の趣きある街並みが広がってます。 シンボルとも言えるフカゼンの看板。昭和感あっていいですよね~。掛け軸とか額縁とか取り扱ってる深善美術表具店の看板です。 有名な時の鐘。400年前から時を告げる鐘として立っていた歴史ある鐘。 スタバも街並みに合わせて緑色を封印。茶色系統に統一。和でもオシャレだな。 埼玉りそな銀行はもこんなに重厚な感じの建物に。大正期に建てられたルネサンス様式建築だそう。蔵造りとはまた違った趣が。 私のオススメは、菓子屋横丁。 お菓子屋さんがたくさん並んでて誰もが童心に帰ってウキウキします。昔ながらの駄菓子屋さんが残ってて、ついつい買いたくなります。 あの小っ

                                    小江戸・川越は菓子屋横丁が面白い - 子連れで楽しむお出かけブログ
                                  • 「立ち飲み不毛」を返上。名古屋で個性派立ち飲み屋や横丁が登場してブームに(大竹敏之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    酒場が少なく屋台もない。東京発のブームも不発…「立ち飲み不毛の地」。長らくこんなありがたくないレッテルを貼られてきた名古屋ですが、近年これを返上するような変化が起きています。10年ほど前から旧来の立ち飲み屋とは異なる個性を持った店が少しずつ登場してファンを獲得。その人気を受けて、ここ数年は新規オープンが相次ぎ、立ち飲み屋中心の横丁ができたりするようになっています。 筆者は先ごろ、『名古屋の酒場』という書籍を出版。街を徹底的に飲み歩き、“大きな変化”を実感しました。ブームの中心にある店舗の特徴や取り組みを通して、変化の要因や現状を紹介していきます。 …とその前に、名古屋の酒場事情の全般的な傾向について紹介していきましょう。実は、立ち飲み屋ばかりでなく、名古屋は酒場自体があまり多くはありません。愛知県の飲み屋(酒場、ビヤホール、キャバレー、ナイトクラブ)は約1万1600軒。20歳以上の人口10

                                      「立ち飲み不毛」を返上。名古屋で個性派立ち飲み屋や横丁が登場してブームに(大竹敏之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 八重洲地下街に「東京ラーメン横丁」。7店舗が集結

                                        八重洲地下街に「東京ラーメン横丁」。7店舗が集結
                                      • 新作です🏯伊勢おかげ横丁を楽しむ少年たち👦🧒👦🧒🍡🍡🍵 - AKISENイラスト

                                        こんにちは! 今回のイラストは、伊勢おかげ横丁を楽しむ少年たちを描いてみました。 ご覧いただきありがとうございます。 次回作もお楽しみに! 今回はこの画像から描きました🙂 AKISENプロフィールとギャラリーはこちら https://site-10136367-5586-9625.mystrikingly.com/

                                          新作です🏯伊勢おかげ横丁を楽しむ少年たち👦🧒👦🧒🍡🍡🍵 - AKISENイラスト
                                        • 飲み屋客は知らない…新宿・思い出横丁が直面している「3つの苦悩」(フリート 横田) @moneygendai

                                          戦後以来の飲み屋街をたずね、飲み歩き、古老たちの昔話を聞き集めてきた文筆家・フリート横田氏。令和の今も、昭和のたたずまいを残す「横丁」があると言います。その歴史をひもとき、現在の姿も見つめるエッセイ。 キングオブ戦後横丁 さて今回は、横丁といえば即座に名のあがる新宿駅前の路地へ向かう。「新宿西口 思い出横丁」である。ときどき私も一杯やる店がある。うなぎ串をかじりながら梅シロップをたらしたコップ酒をすすったり、ニラレバ炒めをがっつきながら瓶ビールで流し込んだり。 いずれも一人か二人で行く。狭い、カウンターだけの店ばかりなのだ。ひしめく軒の低い木造二階家の、ひなびの味を眺め楽しみながら狭い路地に進み、戸もないカウンター席の片隅につく。路地に背中をさらして一人酒をはじめれば、頭の奥がしびれるほどの癒しが訪れる。こんなありがたい空間が、日本最大規模のターミナル駅徒歩すぐの場所に残る。 「米軍関係に

                                            飲み屋客は知らない…新宿・思い出横丁が直面している「3つの苦悩」(フリート 横田) @moneygendai
                                          • 【見逃厳禁】晩杯屋 思い出横丁店で「創業価格セール」3/1~開催! - 立ち飲みOLの忘備録

                                            おなじみ、晩杯屋! ここは、新宿 思い出横丁店。 「晩杯屋といえば、チューハイかゴールデンチューハイ」と言うと、わかる人も多いはず。 なぜなら一番安いから。笑 そのチューハイが! なんと!! さらに安くなってるーーー!!! 3月いっぱい「創業価格セール」ということで、 ・ビール通常410円→390円 ・チューハイ通常250円→230円 安さ、炸裂。 こちら、チューハイ。 レモン一切れのありがたみ。 スピードメニューの定番といえば、こちら。 煮込み(130円)。 味の濃さよ。汁までおつまみ。ここで二杯目のチューハイ! お次は、呑べえが大好きな一品。 あん肝ポン酢(180円)。 最初はポン酢かかってないから、卓上のポン酢を大量にかける。 そうそう! 思い出横丁店だけ、毎朝7時からやってるって知ってた? 他店は平日15時から、土日は13時から。 朝飲みしたい時は、新宿 思い出横丁 の晩杯屋へGO

                                              【見逃厳禁】晩杯屋 思い出横丁店で「創業価格セール」3/1~開催! - 立ち飲みOLの忘備録
                                            • 福田和也先生が最も太っていて、私が最もすれっからしだった頃《福田和也『保守とは横丁の蕎麦屋を守ることである』に寄せて》(鈴木 涼美) @gendai_biz

                                              文芸評論家・福田和也氏の久々の新刊『保守とは横丁の蕎麦屋を守ることである』(河出書房新社)が話題を集めている。かつての恰幅の良さとは別人のような福田氏の姿がカバーに写っていること、コロナ禍に苦しむ飲食店へのエールとして書かれていること、そして帯にある「時代へのラスト・メッセージ」という文言などからだろう。 作家で、福田ゼミ出身でもある鈴木涼美氏が、学生時代を回想しながら、この本がはらむ豊かな内容を読み解く──。 蕎麦屋で開かれた福田ゼミの句会 七月の第二週であったと思うが梅雨が明けて間もないその日は晴天で日差しが強い割に朝から酷い湿気で、私は胸元を金属で留める伸縮素材のミニ・ワンピースを着て、足元は分厚いウエッジソールのストラップが細いサンダルを履いていた。 服装まで細かく覚えているのは、店の前で撮った集合写真を長いこと持っていたからで、映っている生徒の半分以上の名前がわからないので、それ

                                                福田和也先生が最も太っていて、私が最もすれっからしだった頃《福田和也『保守とは横丁の蕎麦屋を守ることである』に寄せて》(鈴木 涼美) @gendai_biz
                                              • 小川菊!川越No.1のうな重を喰らう〜川越散策、HILL PINE'S ESPRESSO、河村屋、スタバ、時の鐘、川越氷川神社、菓子屋横丁、小江戸おさつ庵〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                                                どうも!楽天市場で買い物しすぎた小生です…請求が怖い😱 さて、この日は埼玉県の小江戸川越にお出かけしたので紹介します! 季節感0ですいません🙇‍♂️ 小川菊 外観はこんな感じ!もう美味しそうじゃないですか? 開店前に着きましたが、川越No.1の呼び声が高いお店なので整理券を取って待ってる人が大勢居ました! ちゃちゃっ着丼!!!!!!!!! うな重 すごく香ばしい…一気にかきこんでしまいそうです😂 という自分の感情を肝吸で落ち着かせる…染み渡るわ〜😁 外はパリッと中フワッと…ちびまる子ちゃんの歌みたいな言い回しになってしまいましたが、めちゃんこうまいです🤤 これがきっと関東風の蒸してから焼くスタイルなのだろう! 山椒も秘伝の甘いタレとの相性抜群です✨ ご飯の量も調節可能なので、うな重でありがちなちょっと足らないな問題が起きにくいです😁 皆さんも川越に来たら鰻なんていかがでしょうか

                                                  小川菊!川越No.1のうな重を喰らう〜川越散策、HILL PINE'S ESPRESSO、河村屋、スタバ、時の鐘、川越氷川神社、菓子屋横丁、小江戸おさつ庵〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                                                • 伊勢神宮 14時~17時までの滞在時間3時間で…どの程度 参拝できる?【後編】外宮~内宮参り~おかげ横丁~セントレア~SOLA SPA ♨風の湯...間に合う? - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                                                  お伊勢参り 外宮→内宮へ移動 皇大神宮(内宮) 宇治橋 手水舎 (てみずしゃ) 五十鈴川と御⼿洗場 (みたらし) 内宮 神楽殿 御贄調舎 (みにえちょうしゃ) 内宮 ご正宮 別宮へもご参拝 御稲御倉 (みしねのみくら) 外幣殿 (げへいでん) 別宮 荒祭宮 (あらまつりのみや) 別宮 風日祈宮 (かざひのみのみや) 神楽殿 (かぐらでん) 御朱印 御厩 (みうまや) 参集殿 (さんしゅうでん) 宇治橋と五十鈴川 おかげ横丁で休憩 & お土産探し 干支みくじ お伊勢参り 内宮編 まとめ JAL 国内線タイムセール ANA 2024年 国際線 PP2倍キャンペーン...あるのか? 今週の毒吐きコーナー 東京都知事選 (6/20告示∼7/7投開票) お伊勢参り 外宮→内宮へ移動 前記時からの続きになります。 外宮前のバス停から内宮へ。移動時間は15~20分程度ですが 運賃は470円と そこそこの

                                                    伊勢神宮 14時~17時までの滞在時間3時間で…どの程度 参拝できる?【後編】外宮~内宮参り~おかげ横丁~セントレア~SOLA SPA ♨風の湯...間に合う? - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                                                  • 玄海横丁オープン イベントに行ってみたものの・・・ - 育児猫の育児日記

                                                    玄海横丁とは 思った以上に人が多かった 季節外れの海遊び 夜のお楽しみは花火 季節外れの一日 玄海横丁とは 玄海横丁とはですね、福岡県宗像市神湊にオープンした『漁師直営屋台村』です。 お魚好きな育児猫はもう聞いただけで、よだれが出ますね。 オープンは11月27日。 ただ育児猫家からはそれなりに遠いですし、こんなのオープン初日に行っても人が多いだけでいいことないよね~と旦那と言っていました。 ところが、オープニングイベントとして、輪投げ・射的・ボールすくいなどの縁日的なお遊びがあるほか、魚のつかみ取りもあるとのこと! ちょうどそっち方面にちょっとした用事もあったし、魚のつかみ取りはなかなか体験できないから、行ってみようということになりました。 ※この記事では玄海横丁の内部の様子はわかりません。 内部の様子などが知りたい方は↓の記事へどうぞ www.ikujineko.com 思った以上に人が

                                                      玄海横丁オープン イベントに行ってみたものの・・・ - 育児猫の育児日記
                                                    • 【RICOH XR6 + Velvia100・仙台】 本町から、いろは横丁をぶらり July 2021 - 八五九堂 Blog

                                                      RICOH XR6 + XR RIKENON 50mm F2 + Fujifilm Velvia100 期限切れの Veivia100 を RICOH RX6 で撮った続きです。 RICOH XR6 + XR RIKENON 50mm F2 っていい組み合わせです。 もっと絞る場面が多かったですが、久しぶりのフィルムカメラで上手くいきませんでした。 期限切れでも Fujifilm Velvia100 は良いですね。 最後までお付き合いをお願いします。 RICOH XR6 + XR RIKENON 50mm F2 + Fujifilm Velvia100 FUJIFILM リバーサルフィルム フジクローム Velvia 100 35mm 36枚 1本 135 VELVIA100 NP 36EX 1 富士フイルム Amazon 本町をぶらり 此処のジーンズは高いが上物です。お金がある時しか入れ

                                                        【RICOH XR6 + Velvia100・仙台】 本町から、いろは横丁をぶらり July 2021 - 八五九堂 Blog 
                                                      • つなぐ横丁クラスターかもしれないニート@札幌 on Twitter: "12/4に伺い、12/7にコロナ発症しました。以下のような状態でなぜ今オープンさせたのか疑問です。至急改善願います。 ・隣の人と肩が触れるような席間隔 ・人数制限がなくごった返す店内 ・1時間に1回隣人や店員との乾杯を促すアナウ… https://t.co/V4jUNcqoZe"

                                                        12/4に伺い、12/7にコロナ発症しました。以下のような状態でなぜ今オープンさせたのか疑問です。至急改善願います。 ・隣の人と肩が触れるような席間隔 ・人数制限がなくごった返す店内 ・1時間に1回隣人や店員との乾杯を促すアナウ… https://t.co/V4jUNcqoZe

                                                          つなぐ横丁クラスターかもしれないニート@札幌 on Twitter: "12/4に伺い、12/7にコロナ発症しました。以下のような状態でなぜ今オープンさせたのか疑問です。至急改善願います。 ・隣の人と肩が触れるような席間隔 ・人数制限がなくごった返す店内 ・1時間に1回隣人や店員との乾杯を促すアナウ… https://t.co/V4jUNcqoZe"
                                                        • いしかわ百万石文化祭2023「美味でござる!てんこもり横丁」オープニングイベント - 金沢おもしろ発掘

                                                          金沢 曇り、この後雨が降る予報です。 いしかわ百万石文化祭2023「文化絢爛」との共同企画で、石川の美味しいもの勢ぞろいです(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【いしかわスタイル引用】石川県のご当地グルメが一堂に会する食の祭典「いしかわ食のてんこもりフェスタ」が、「いしかわ百万石文化祭2023オープニングイベント『文化絢爛』」との共同開催により、タイトルを「美味でござる!てんこもり横丁」とし、10月14日(土)、15日(日)に開催されます! kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 いしかわ四高記念公園: 2023年10月14日 LUMIX GM1】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                            いしかわ百万石文化祭2023「美味でござる!てんこもり横丁」オープニングイベント - 金沢おもしろ発掘
                                                          • 【玄海横丁】内部を詳しくご紹介 駐車場・料金システム・縁日などなど 写真多めでご紹介いたします - 育児猫の育児日記

                                                            玄海横丁とは 玄海横丁の駐車場 玄海横丁内部へ突入 玄海横丁のシステム 炭焼きしない場合 炭焼きする場合 玄海横丁に食べ物飲み物は持ち込み出来るか 玄海横丁の受付で購入できるメニュー・料金 玄海横丁漁師屋台のメニュー・料金 育児猫夫婦が玄海横丁で実際に使った金額 玄海横丁の満足度レビュー 玄海横丁の縁日 玄海横丁は人気があるので予約がお勧めですよ 玄海横丁いかがでしたでしょうか? 玄海横丁とは 玄海横丁とは福岡県宗像市神湊にオープンした屋台村です。 以前も記事にしましたが、人が多すぎて中には入らなかったという残念な記事になっておりました。 www.ikujineko.com あれほど華々しくオープンイベントを飾った玄海横丁の店内がどんな感じなのか。 何を食べられるのか? お値段はどうなのか? システムはどうなってるのか? 謎だらけだったので、ちょっと遠いのですけど旦那が平日に休みだったラン

                                                              【玄海横丁】内部を詳しくご紹介 駐車場・料金システム・縁日などなど 写真多めでご紹介いたします - 育児猫の育児日記
                                                            • 魔法世界への旅㊱「メイキング・オブ・ハリー・ポッター”ダイアゴン横丁へようこそ編Ⅲ”」 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                              魔法世界への旅㊱「メイキング・オブ・ハリー・ポッター”ダイアゴン横丁へようこそ編Ⅲ”」 Journey to the Wizarding World Act36 Warner Bros. Studio Tour Tokyo – The Making of Harry Potter ”Welcome to Daiagon AlleyⅡ” ウィーズリー・ウィザード・ウィーズ Weasleys’ Wizard Wheezes ロンの双子の兄、フレッドとジョージが立ち上げた悪戯専門店 ワイズエーカー魔法用品店 WISEACRE’S WIZARDING EQUIPMENT(左奥) フローリアン・フォーテスキュー・アイスクリームパーラー Florian Fortescue’s ICE CREAM PARLOUR マダム  マルキンの洋装店 Madam Malkin’s 魔法動物ペットショップ Magi

                                                                魔法世界への旅㊱「メイキング・オブ・ハリー・ポッター”ダイアゴン横丁へようこそ編Ⅲ”」 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                              • 【グルメ・仙台・青葉通一番町駅】いろは横丁で小さな素敵なカフェを発見@LOOK UP! CAFE・FACTORY 初訪問 - 八五九堂 Blog

                                                                仙台のいろは横丁をぶらぶら歩いていると色んな発見があります。 美味しいコーヒーを飲みたいと妻が言うので、小さなカフェに入ってみました。 入り口脇に小さなイートインスペースがあります。 此処で飲むのかと思ったら2階にも席があると教えてもらいました。 わたしには細い階段を登ると隠れ家の様なスペースがありました。 今日のお店は「 LOOK UP ! CAFE FACTORY(ルックアップ カフェファクトリ)」です。 このいろは横丁で、こんな小さなカフェを営むって楽しそうです。 最後までおつき合い下さい。 目次 感染対策について お店の雰囲気 妻はおやつプレート(550円のドリンク付き) 1,300円 私はコーヒー 500円 食べ終わって その他(お店情報ほか) ◯お店のトイレ ◯お店の場所と営業時間 カメラ Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 感染対策について アルコ

                                                                  【グルメ・仙台・青葉通一番町駅】いろは横丁で小さな素敵なカフェを発見@LOOK UP! CAFE・FACTORY 初訪問 - 八五九堂 Blog 
                                                                • 美味でござる!てんこもり横丁「かわきた味噌豚どん」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                  石川県のご当地グルメが一堂に会する食の祭典「いしかわ食のてんこもりフェスタ」が、「いしかわ百万石文化祭2023オープニングイベント「文化絢爛」との共同開催されており、「かわきた味噌豚どん」の前で撮った「ゆるキャラ」の名前わかりません。わかる方コメントお願いします(笑) 【撮影場所 いしかわ四高記念公園: 2023年10月14日 LUMIX GM1】 コメント頂きました「テミじぃ MRO北陸放送公式キャラクター」だそうです。 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                    美味でござる!てんこもり横丁「かわきた味噌豚どん」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                  • 八重洲地下街に「東京ラーメン横丁」、今夏開業 新宿「風雲児」など7軒が集結 - TRAICY(トライシー)

                                                                    東京駅前の地下商店街「八重洲地下街(ヤエチカ)」に、都内の人気ラーメン店など7軒が出店する「東京ラーメン横丁」がこの夏オープンする。 出店するのは、横浜家系ラーメンの「町田商店」、新宿駅近くに本店を構える「風雲児」など。このほか、イメージパースには「釜焚きとんこつ がっとん」、「元祖油堂」、「ラーメン豚山」、「上越味噌ラーメン いと井」、「長岡食堂」の看板が描かれている。出店場所は東京駅八重洲北口寄りのノースブロック。 八重洲地下街によると、「横丁としての懐かしさ・エンターテインメント性を兼ね備えた活気と賑わいのあるたまり場」を目指すという。 八重洲地下街は、国家戦略特区に指定された東京駅八重洲地区再開発に伴い、再開発地区のハブ機能をもつ地下街としてのリニューアルを順次進めている。

                                                                      八重洲地下街に「東京ラーメン横丁」、今夏開業 新宿「風雲児」など7軒が集結 - TRAICY(トライシー)
                                                                    • 9/19伊勢内宮おかげ横丁の伊勢うどん、嚥下障害の母が口にした😂嬉しい - hajimerie’s diary

                                                                      我が家の昨日の昼ごはんはこの伊勢うどんだ。 伊勢うどんは縁起物、家族4人揃った時に食べたいと思っていた。近所のスーパーの野菜かき揚げをトッピングした。 旅行初日に伊勢内宮おかげ横丁に行き伊勢うどん4食入り1,280円、これを4袋購入し千葉へ宅配便(冷蔵)したもの。 おかげ横丁のうどん屋さんがこれは絶品!とアピールしていた。 絶品😋‼️やはり本場は違う‼️ 茹で時間は6分だ。袋に書いてある通りに作る。うどん1本が太い。そしてもちもち感があり柔らかい。柔らかいがかみごたえがある。又たれが独特、色は濃いが見た目ほどしょっぱくない。 こちらは↓千葉の実家の伊勢うどんの写真だ。実家のトッピングは海老天のようだ。 嚥下障害で物が食べられない母がこの伊勢うどんを1本だけだが食べたと聞いた。 時間はかかったが「ありがたい伊勢うどん」と柔らかい太めの伊勢うどんをうれしそうに食べていたとのことだった。 「た

                                                                        9/19伊勢内宮おかげ横丁の伊勢うどん、嚥下障害の母が口にした😂嬉しい - hajimerie’s diary
                                                                      • みんみん!吉祥寺ハーモニカ横丁にある吉祥寺No.1餃子〜日本リベンジャーズ〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                                                                        どうも!ディズニープラスでシビル・ウォー/キャプテン・アメリカを見た小生です✨ 正直、マーベル作品って当たり外れが結構あるなと思ってるんですが、時系列が分からなくなるので一通り見てます! しかしこの作品は今のところ1番好きです🇺🇸🤖 かつては共に戦ったキャプテン派とトニー派での戦い…彼は友人なんだ…親の仇…過去は変えられない…盾は置いていけ🛡 さて、この日は仕事で吉祥寺に来ていたのでランチをとりました!! ちなみに吉祥寺は東京23区じゃなくて東京都下なんですよね!知名度は23区の一部より上ですが…頑張れ江戸川区😂 紹介していくぅ↓ 餃子 みんみん 外観はこんな感じ!平日昼間のハーモニカ横丁はシャッターが閉まってるところが多いですね! ちなみに開店時間に行ったので、空いているように見えますが帰る時は行列でした✨ 入り口ではお持ち帰りもあるので包んでいるところが見えます! 手際の良さ

                                                                          みんみん!吉祥寺ハーモニカ横丁にある吉祥寺No.1餃子〜日本リベンジャーズ〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                                                                        • 東京駅地下「キッチンストリート」「黒塀横丁」リニューアル閉店へ | 毎日新聞

                                                                          JR東京駅地下にある飲食店街「キッチンストリート」と「黒塀横丁」が8月31日、リニューアルのため営業を終了する。SNS上では、閉店を知らせる張り紙が拡散され、「閉まるの?」「お世話になったのに」と話題に。リニューアルするという情報しかなく、存続するのか注目が集まっていた。 天ぷら店など飲食店13店舗とマッサージ…

                                                                            東京駅地下「キッチンストリート」「黒塀横丁」リニューアル閉店へ | 毎日新聞
                                                                          • 関内ラーメン横丁「真砂家」のチャーシューメン並とカイワレとライス@関内 - 家系ラーメンマン

                                                                            第294話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 横浜スタジアム、山下公園、中華街などの観光スポットからアクセスしやすい関内、今回はそんな関内駅を出てすぐ目の前にあるショッピングセンター「セルテ」にある家系ラーメン店にお邪魔してきました。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「真砂家」 「真砂家」の店内 「真砂家」のラーメン 「真砂家」の動画 店舗情報 ■地図 「真砂家」 真砂家(まさごや)、2020年12月16日オープン。 店名の由来は、店舗所在地名横浜市中区真砂町から。 出身店は、横浜市南区通町、横浜市営地下鉄ブルーライン弘明寺駅近くの人気家系ラーメン店「田上家」。 厳密には出身というよりかは、田上家店主プロデュースのお店と言った方が近いかもしれません。 家系図は、 吉村家 | 王道家 | 田上家 | 真砂家 となります。 iekei-ramenman.hatenablog.co

                                                                              関内ラーメン横丁「真砂家」のチャーシューメン並とカイワレとライス@関内 - 家系ラーメンマン
                                                                            • 【浅草・浅草(つくばEXP)】ホルモンの世界の王は、白ホルモンらしい@串屋横丁 浅草食通街店 初訪問  - 八五九堂 Blog

                                                                              塩ホルモン 滅多にホルモンは食べないのですが、酔った勢いで食べてしまいました。 浅草のホッピー通りで呑んで、フラフラと駅へ戻る途中で見掛けた「塩ホルモン」の5文字に惹かれてしまいました。場所は浅草食通通りです。すっごいネーミングの通りですよね。でも、此処は浅草。庶民の食通もある筈です。 お店の店名は「串屋横丁 浅草食通街店」さんです。 串屋横丁はチェーン店です。もともと肉を扱うお店らしく、きっとホルモンも美味しいんでしょうね。ちょっと変わった料理もありそうです。最後までおつき合い下さい。 目次 お店の雰囲気 ◯妙に雰囲気にあるお店 注文したお食事 ◯知多ハイボール 639円 ◯お通し 234円 ◯スーパーホルモンロール 268円 ◯冷やしピーマン & ポテトサラダ 418円 418円 ◯知多ハイボール 639円 ◯塩ホルモン(小)& ネギ玉 529円 & 88円 食べ終わって その他 おト

                                                                                【浅草・浅草(つくばEXP)】ホルモンの世界の王は、白ホルモンらしい@串屋横丁 浅草食通街店 初訪問  - 八五九堂 Blog 
                                                                              • 品川区の老舗家系ラーメン「まこと家」@青物横丁 - 家系ラーメンマン

                                                                                第30話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回ご紹介させていただくのは、家系ラーメンマニアも納得!! 京急本線青物横丁駅近くにある、老舗家系ラーメン店「まこと家」です、どうぞ最後までお付き合いよろしくお願いします。 都内の老舗家系ラーメン店 まこと家の創業は1996年、23年前から営業しており、都内にある家系ラーメン店としてはかなりの老舗です。 元直系の本牧家から独立した、川崎家が出身店で、川崎から多摩川を越えて都内に侵略してきたわけですね。 iekei-ramenman.hatenablog.com そんなまこと家は青物横丁駅正面出口階段を降りて、左へ、第一京浜を大森方面に向かうとすぐに見えてきます。 青物横丁駅正面出口 黄色い看板に「家系ラーメンまこと家」、現在はその看板は付け替えられてかなり綺麗になっていますが、少し前まではかなり年期が入っていました。 googleストリービ

                                                                                  品川区の老舗家系ラーメン「まこと家」@青物横丁 - 家系ラーメンマン
                                                                                • 【グルメ・ロックンロールミュージアム仙台酒場】いろは横丁のロックな酒場。楽しいですよ。仙台市青葉通一番町駅 初訪問 - 八五九堂 Blog

                                                                                  久しぶりの外呑みネタです。 娘夫婦との仙台散策はとても楽しいですが、老体には疲労が蓄積されます。 いろは横丁の古着屋の後で、早い時間から営業しているお店に入りました。 まだ緊急事態宣言下でしたが、仙台市の優良店です。 この時期は16時くらいから営業が許されていたみたいです。 今日のお店は「ロックンロールミュージアム仙台酒場」です。 仙台のいろは横丁にある異色の酒場です。 先客がおらず、扉は開放、飛沫防止アクリル板も常設していましたので、 安心して休憩させて頂きました。 最後までおつき合い下さい。 目次 感染対策について お店の雰囲気 生ビール、ソフトドリンク えだ豆・帆立のチンジャ タコさんウィンナ・串カツ 食べ終わって その他(お店情報ほか) お店のトイレ お店の場所と営業時間 カメラ Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 感染対策について アルコール消毒はお店

                                                                                    【グルメ・ロックンロールミュージアム仙台酒場】いろは横丁のロックな酒場。楽しいですよ。仙台市青葉通一番町駅 初訪問 - 八五九堂 Blog 

                                                                                  新着記事