並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

欧米の検索結果1 - 40 件 / 58件

  • アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品としての信念」(luxury beliefs)とは

    <昨今のいわゆるウォーキズム(日本の文脈に合わせると意識高い系とでも訳すべきか)へのカウンターとして「贅沢品としての信念」(luxury beliefs)という概念が話題だ。ようやく米国の右派が、左派と勝負できるだけのナラティヴを手に入れつつある......> 米国で「贅沢品としての信念」(luxury beliefs)という概念が話題になっている。元は2019年ごろににちょっと話題になったらしいのだが、私は見逃していた。それが提唱者のロブ・ヘンダーソンが最近自伝「Troubled」を出したこともあって見直され、昨今のいわゆるウォーキズム(日本の文脈に合わせると意識高い系とでも訳すべきか)へのカウンターとして持ち出されているようだ。 ヘンダーソンの顔を見ると分かると思うが、ヘンダーソンという欧米系の姓の印象に反して、彼はアジア系米国人である。彼の母親は韓国からカリフォルニアに渡り、大学を中

      アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品としての信念」(luxury beliefs)とは
    • 誰だよロシア崩壊wwwとか言ってた奴ら

      ロシア軍の再建スピードは予想以上、NATOの残された時間は2年~3年 https://grandfleet.info/european-region/russias-military-is-rebuilding-faster-than-expected-nato-has-only-two-to-three-years-left/ 米欧州軍司令官のカボリ陸軍大将 「ロシア軍の再編スピードは予想を上回る」、「戦力規模は侵攻前よりも15%ほど大きくなっている」 ドイツのピストリウス国防相 「ロシアの生産能力はウクライナでのニーズを上回り備蓄が積み上がっている」、「備蓄に振り向けられた武器・弾薬はウクライナの次に備えたものだ」 Defense Newsの取材に応じた欧米の国防当局者やロシア軍関連の専門家 「予想よりも早くロシア軍が再建されている」 「ロシアのGDPは縮小すると予測されていたにも関わ

        誰だよロシア崩壊wwwとか言ってた奴ら
      • イスラエルはどうしてあんなにひどいことができるの? 早尾貴紀——後編|じんぶん堂

        記事:平凡社 パレスチナ・イスラエル問題に関するオンラインセミナー「パレスチナ連続講座」に登壇する東京経済大学教授の早尾貴紀さん 書籍情報はこちら 《前編はこちらから》 ホロコーストを経験したユダヤ人とイスラエル 「ホロコーストを経験したユダヤ人が、どうしてジェノサイドをする側になるのか」という質問をよく受けます。そのことについて、2023年に日本でも公開された『6月0日 アイヒマンが処刑された日』という映画を例にお話しします。ナチスの戦犯アドルフ・アイヒマンは1960年に逮捕され、62年にイスラエルで処刑されました。映画ではその死体を焼却する炉を作る過程が描かれます。映画に登場する鉄工所の社長、作業員、臨時に雇われた少年工は、それぞれ、「イスラエル国民」を構成する3階層のユダヤ人グループに属しています。 1つめのグループは、イスラエルの建国運動を中心的に担った人たちです。ヨーロッパ出身で

          イスラエルはどうしてあんなにひどいことができるの? 早尾貴紀——後編|じんぶん堂
        • 少子化対策の優先順位は 非婚化対策 経済対策 晩婚化対策の順

          言いたいことをまとめると 婚活支援などの非婚化対策は、少子化対策としては合理性が高く、最も優先度高く基本施策として実施されるべきだ。子育て支援は少子化対策にはならない。ここを最優先にするのは非合理的で優先順位は低い。経済対策としては可。少子化の最大の要因は非婚化・晩婚化であること統計上の事実で揺るぎない。次に子をひとりも作らない婚姻世帯(いわゆるDINKS)の増加。 結婚している夫婦の子どもの数は大きく変わらず。微減しているのは結婚しているのに子どもを作らない世帯の増加に要因があるさらに言うと 少子化支援は経済対策としてはコスパが良い政策であるのはそうなので実施するべき。ただし、それが少子化を促進する事になっては意味が無いのでそこに注意する。DINKS対策も子育て支援では解決不能。どちらかというと晩婚化と社会制度改革のほうが必要だがこっちは政治的にタブー視されている。子どもの数は初婚年齢に

            少子化対策の優先順位は 非婚化対策 経済対策 晩婚化対策の順
          • 「ああ、トヨタも不正か」とため息をつく前に、自動車メーカーはセコいが、国交省はアタマが硬いと思ってしまう

            自動車型式指定規則も昭和26年の生まれ。ぜひ一度、図書館で手にとってほしい。しかも、ここにはほんの「導入」しか書かれていない。この後ろに控えている施行規則、運用要領の類いはさらにエグい。 「自動車メーカーがまた不正」「こんどはトヨタまで」……5月末に発覚し6月に入って緊急記者会見が行なわれた国内OEM(自動車メーカー)の型式認証不正がメディアで報じられている。筆者は国交省と自動車業界、どっちもどっちと見ている。「悪法もまた法なり」の原則はあっても、そもそも自動車の型式認証に必要な試験の内容やその「よりどころ」となる基準は、「法律」ではなく国交省の省令や省内の規則に立脚している。何重ものレイヤーになった複雑な規則体系と、最終的には口頭での「行政指導」に頼るようなシステムに「問題がない」とは、到底言えない。 TEXT:牧野茂雄(MAKINO Shigeo) ルールの運用面では悪。しかし、車両の

              「ああ、トヨタも不正か」とため息をつく前に、自動車メーカーはセコいが、国交省はアタマが硬いと思ってしまう
            • 韓国経済の奇跡は終わったか─過去の成長モデルに固執して改革を怠った国 | 英経済紙が報じる「韓国の失速とその原因」

              かつて「漢江の奇跡」とまで言われた韓国経済の失速が著しい。製造業への依存や財閥支配といった過去の成長モデルから脱却できないからだと、英経済紙「フィナンシャル・タイムズ」が報じている。そんななか、韓国政府はAI特需を見込んでソウル郊外に巨大な半導体集積地を築こうとしてるが……。 世界最大規模の半導体クラスター ソウルから南に40キロ離れた龍仁(ヨンイン)市郊外では、韓国の大統領が世界的な「半導体戦争」と呼ぶ状況に備えて、無数の掘削機が準備を進めている。 掘削機は1日に4万立方メートルもの土砂を運びだし、山を真っ二つに切り崩しながら、新たな半導体クラスター(集積地)の土台を築いている。その一角には、世界最大規模の3階建て製造工場も建設される予定だ。 半導体メーカーのSKハイニックスが910億ドル(約14兆円)を投じて建設したこの1000エーカーの製造拠点は、サムスン電子による300兆ウォン(約

                韓国経済の奇跡は終わったか─過去の成長モデルに固執して改革を怠った国 | 英経済紙が報じる「韓国の失速とその原因」
              • コロナ死者、累計10万人超 「ワクチンが死因」は60人 | 共同通信

                新型コロナウイルス感染症の流行が始まった2020年以降、新型コロナによる累計死者数が10万人を超えたことが、厚生労働省が5日発表した23年人口動態統計(概数)で分かった。23年は3万8080人だった。欧米などと比べて死者の急増を抑えたが、依然として高齢者や基礎疾患のある人はリスクが高い。今後も流行は繰り返されるとみられ、専門家は注意を呼びかける。 厚労省は医師の死亡診断書を基に、死因別に死者数を分類している。今回「新型コロナウイルス感染症」とは別に「新型コロナウイルスワクチン」が死因とされた死者数を初集計し、23年は37人、22年は23人で計60人だった。一方、医学的な観点からワクチンと死亡の関連を調べる厚労省の有識者会議がこれまで、接種との因果関係を「否定できない」と評価したのは2人。迅速な救済を目的とした予防接種健康被害救済制度では、死亡一時金や葬祭料の請求が5月末時点で596件認めら

                  コロナ死者、累計10万人超 「ワクチンが死因」は60人 | 共同通信
                • 肥満率を低く抑える日本の食文化についてのヨハン・ハリの取材記事(がなんだかなー) - YAMDAS現更新履歴

                  time.com 「オゼンピックが必要ない国」というタイトルになんじゃそりゃと思ったが、オゼンピックとは2型糖尿病の治療薬で、この記事は2023年3月に日本の医療当局が肥満症の治療薬ウゴービを認可した話から始まる。これはオゼンピックやウゴービを製造するノボ・ノルディスク社にとって、一見素晴らしいニュースに思えるが、実はあまり意味がないと書く。なぜか? アメリカ人の42%が肥満であるのに対し、日本人の肥満率は4.5%に過ぎないからだ。つまり、「オゼンピックが必要ない国」というタイトルは日本を指してるんですね。 この記事の著者のヨハン・ハリは、『麻薬と人間 100年の物語』(asin:4861827922)、そして今年邦訳が出た『うつ病 隠された真実: 逃れるための本当の方法』(asin:4861828430)で知られる書き手だが、その彼自身数か月前からオゼンピックを服用しており、そして彼の先

                    肥満率を低く抑える日本の食文化についてのヨハン・ハリの取材記事(がなんだかなー) - YAMDAS現更新履歴
                  • AIライティングアシストとは?英語学習への効果やデメリット・最新の研究も紹介 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                    はじめに 今回はAIライティングアシストの英語学習への効果やデメリットについて考えていきたいと思います。さらに、最新の研究も紹介していきます。AIライティングアシストを支えているのが自然言語処理であり、それを言語に最適化したツールとしてChatGPTやGrammalyが英語学習のツールとして注目されています。今回はそれらのAIライティングアシストの正しい使い方について考えていきたいと思います。 ↓↓英語学習動画を随時アップしています www.youtube.com 主な参考文献 「言語と身体性」 「はじめての認知言語学 」 「ゼロからわかる人口知能」 AIライティングアシスト AIライティングアシストとは 英語学習者(EFL)とAIライティングアシスト AIと第二言語習得研究 自然言語処理(NLP) 自然言語処理とは 自然言語処理の発展 脳内に入り込んだニューラルネットワーク ディープラー

                      AIライティングアシストとは?英語学習への効果やデメリット・最新の研究も紹介 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                    • 主張<1> 常に「なぜか?」を考えよ

                      日本の研究力が凋落している 過日、私のところに財務官僚が3名きて「最近、日本の科学論文の引用数が落ちています」と言いました。その少し前に、文部科学省科学技術の学術制作研究所が「科学技術指標2023」という報告書を公表していました。 そこには、日本は自然科学の分野において1年あたりの論文数(2019-2021年の平均・分数カウント法)では世界5位でありながら、質が高いとされる被引用数「トップ1%論文」の数では2022年版の10位から12位になったとあります。そして、「トップ10%論文」数でもイランに抜かれて過去最低の世界13位まで転落してしまっています。 私が「ひどい凋落だよね。なぜだと思う?」と問いかけると、3名はしばらく考えて、「なぜでしょう。予算は出しているのですが……」と困惑しています。読者のみなさんにも、お聞きします。なぜ、二十年ほど前にはトップ10%論文で世界4位だった日本が、以

                        主張<1> 常に「なぜか?」を考えよ
                      • [インタビュー]世界のゲーム業界で強い存在感を放つ「Savvy Games Group」とサウジアラビアは,何を目指しているのか。CEOであるBrian Ward氏とフェサール王子に,直接お伺いしてみよう

                        [インタビュー]世界のゲーム業界で強い存在感を放つ「Savvy Games Group」とサウジアラビアは,何を目指しているのか。CEOであるBrian Ward氏とフェサール王子に,直接お伺いしてみよう 編集長:Kazuhisa カメラマン:永山 亘 まだ寒い冬の季節だったと思うが,いつものようにサウジアラビアのフェサール王子から「そのうちまた日本に行きますね」と連絡をいただいたのだが,それが実を結んだのは,この5月24日のことだった。しかも日本にいらっしゃってからご連絡をいただいてみたら,なんとSavvyのCEOも一緒に来ているとのこと。 ……Savvy? Savvyというと,あらゆる大手ゲーム会社に資本を投下していて,最近では任天堂の株式を大量保有し,「MONOPOLY GO!」(iOS / Android)の開発会社の親会社としても有名な,あのSavvy? 周囲の方に聞いたところ,

                          [インタビュー]世界のゲーム業界で強い存在感を放つ「Savvy Games Group」とサウジアラビアは,何を目指しているのか。CEOであるBrian Ward氏とフェサール王子に,直接お伺いしてみよう
                        • 岸田政権で進む「強欲インフレ」“値上がり分”従業員に還元せず内部留保→実質賃金減のからくり | 女性自身

                          「内閣府の経済社会総合研究所が発表した2023年度のGDPデフレーター(国内総生産、すなわちGDPの物価動向を表す指標)は、前年度比4.1%上昇し、伸び率で過去最高となりました。 この数字は輸入コストなど海外由来の増減を含まず、国内に起因する物価の指標と考えることができるので、昨年度は国内で4.1%も物価が上昇したともいえます」 こう話すのは、物価の動向に詳しい経済評論家の加谷珪一さんだ。 「一方で、厚生労働省が発表した2023年度の実質賃金の月平均は前年度比で2.25の減少でした。 国内に起因する物価上昇は過去最高レベル、かつ昨年の春闘の賃上げ率(3.58%)も30年ぶりの高水準だったのに、国民の実質賃金は減っている状況なんです」 5月23日付の朝日新聞も《賃上げ要因は0.35%分にとどまった》と報じた。 「上昇分4.1%のうち、従業員の賃上げに該当する分は、かなり少ないと考えられます。

                            岸田政権で進む「強欲インフレ」“値上がり分”従業員に還元せず内部留保→実質賃金減のからくり | 女性自身
                          • hasaqui連載 第一回日本の黎明期コンピュータアートを再考する | MASSAGE MAGAZINE マッサージマガジン

                            この連載では、まだ歴史の精査が十分になされていない日本における黎明期のコンピュータアートの荒野を逍遥し、新たな小道を切り拓くことを目指している。そのためには、コンピュータアートのパイオニアたちの足跡を横断的に確認する必要がある。日本におけるパイオニアは、美学者であり1964年の春に日本で最初のコンピュータによる画像を制作した川野洋、66年に結成しプロッターによるコンピュータアートやインタラクティブアート作品を制作したCTG(Computer Technique Group)1、67年に日本で初めてコンピュータによるアニメーションを制作したSARASVATI2、73年に樹木構造を生成するプログラムを実現した出原栄一といったアーティストたちである。「黎明期」は主に60年代から70年代前半を想定しているが、適宜それ以降の事象についても取り上げるつもりである。 加えて、いくつかの観点から黎明期のコ

                              hasaqui連載 第一回日本の黎明期コンピュータアートを再考する | MASSAGE MAGAZINE マッサージマガジン
                            • 中国国有の鉄道車両メーカー「中国中車」が欧米で相次ぎ破談 スパイ懸念や納入遅れが要因

                              米南東ペンシルベニア交通局が中国中車との契約を打ち切った2階建て客車の完成イメージ(中国中車提供・共同)安値を武器に攻勢を強めていた世界最大の鉄道車両メーカー、中国中車が、欧米で納入を目指した案件が相次いで破談に追い込まれた。中国が企業に対して情報活動への協力を法律で義務付けていることによるスパイ懸念や、納入遅れなどが要因だ。中国の習近平指導部が目指すインフラ輸出強化の中核企業は曲がり角に立たされている。 圧倒的な安値で受注も…米東部フィラデルフィアを中心に公共交通機関を運行する南東ペンシルベニア交通局(SEPTA)は4月、中国中車に発注した近郊鉄道用の2階建て客車45両の契約を打ち切ったと発表した。受領開始予定は2019年終盤だったものの、受け取れないままだった。

                                中国国有の鉄道車両メーカー「中国中車」が欧米で相次ぎ破談 スパイ懸念や納入遅れが要因
                              • しぶんぎ社,中野太郎氏の記事「最近のIUT界隈」に関するコメント|Reiya Tachihara

                                執筆者:立原 礼也 公開日:2024年6月8日 日本語のわかる方はこの英語は読み飛ばしてください(すぐ下に日本語で同じことが書いてあります). Note: To avoid malicious editing or selective quoting, please ensure that the content of this article is shared by explicitly indicating the link to the present webpage. To prevent malicious translations, translating this article into languages other than Japanese by human hand (i.e., not pure machine translation or AI transla

                                  しぶんぎ社,中野太郎氏の記事「最近のIUT界隈」に関するコメント|Reiya Tachihara
                                • -自由法曹団通信に杉島幸生弁護士が寄稿-「トランスジェンダーになりたい少女たち」から考える|女性スペースを守る会

                                  大阪弁護士会の杉島幸生弁護士の、2024.4.3産経新聞出版から発行の「トランスジェンダーになりたい少女たち」(2020年、アビゲイル・シュライアー著)についての寄稿です。自由法曹団という団体の会報「団通信」2024.6.1に掲載されたもので、杉島弁護士の了解を得られたので転載します。出版を阻止するという活動や書店への放火を示唆するまでされている「焚書坑儒」の問題と、本の内容についての論評です。 自由法曹団は1921年(大正10年)に結成された弁護士の団体で、今も「大衆運動と結びつき、労働者・農民・勤労市民の権利の擁護伸張を旗じるしとする。」として、人権のために活動しているとされます。 そんな、いわゆる左翼系の「人権派団体」の中からも、性自認主義の問題点と、その思想運動の危うさについてしっかりと意見を示す方が出ています。当会の事務局の滝本弁護士だけではありません。ただ多くがまだ声を出してい

                                    -自由法曹団通信に杉島幸生弁護士が寄稿-「トランスジェンダーになりたい少女たち」から考える|女性スペースを守る会
                                  • 睡眠障害の原因になる「むずむず脚症候群」に関連する遺伝子のホットスポットが特定される

                                    むずむず脚症候群はじっとしていたり横になったりしている時に、主に脚などにむずむずするような強い不快感が生じてしまい、脚を動かしたりさすったりせざるを得なくなる病気です。睡眠障害の原因にもなるむずむず脚症候群についての新たな研究では、「むずむず脚症候群に関連する140個以上の新しい遺伝子座を発見した」という結果が報告されました。 Genome-wide meta-analyses of restless legs syndrome yield insights into genetic architecture, disease biology and risk prediction | Nature Genetics https://www.nature.com/articles/s41588-024-01763-1 Genetics study points to potential t

                                      睡眠障害の原因になる「むずむず脚症候群」に関連する遺伝子のホットスポットが特定される
                                    • 強権国脱出、最多の2400万人 圧政・貧困逃れ欧米へ 離散〜ディアスポラ 始まった人口大流動 - 日本経済新聞

                                      【ニューヨーク=朝田賢治、野一色遥花】中南米や中東、アフリカの権威主義国を離れて国外に脱出した難民・亡命希望者が2023年末時点で過去最多の2400万人にのぼることがわかった。政治的な締め付けや貧困・格差が背景にあり、自由を求め欧米へ逃れる動きが目立つ。世界規模でかつてない人口の大流動が広がっている。日本経済新聞が国連経済社会局、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の難民データベースを分析し

                                        強権国脱出、最多の2400万人 圧政・貧困逃れ欧米へ 離散〜ディアスポラ 始まった人口大流動 - 日本経済新聞
                                      • Access Accepted第794回:2023年の名作「Baldur's Gate 3」を生んだLarian Studiosの苦悩と成功

                                        Access Accepted第794回:2023年の名作「Baldur's Gate 3」を生んだLarian Studiosの苦悩と成功 ライター:奥谷海人 海外ゲームに詳しい人であれば,Larian Studiosの名前を知らない人はいないだろう。1996年の設立以降,「Divinity」シリーズによりRPGファンには評価されつつも,ブレイクスルーまでには苦節を味わっていたメーカーだ。今回はポーランドで開催されたB2Bイベント,Digital Dragons 2024の同社にまつわるセッションを紹介しよう。 「Baldur's Gate 3」で飛躍したLarian Studios ベルギー第3の都市,ヘントを拠点にするLarian Studiosと言えば,2023年の「Baldur's Gate 3」が主要ゲームアワードを総なめにするほどに高く評価され,今や一線級の開発会社として知ら

                                          Access Accepted第794回:2023年の名作「Baldur's Gate 3」を生んだLarian Studiosの苦悩と成功
                                        • ロシア軍の再建スピードは予想以上、NATOの残された時間は2年~3年

                                          西側諸国は消耗したロシア軍の再建期間について「10年以上」と予想していたが、2023年末頃から「予想よりも早くロシア軍が再建されている」という指摘が相次ぎ、Bloombergも3日「ロシア軍再建にNATOが対応するための準備期間は2年~3年だ」と報じた。 参考:Norway Military Chief Sees Short Window to Boost NATO’s Defenses ロシアの現在ペースが持続可能なものだとは到底思えないが、どの時点で持続不可能になるのかは分からないロシアとウクライナの本格的な戦争は2年以上が経過しても終わりが見えず、西側諸国は経済制裁が課されているロシアについて「軍の再建には10年以上かかるだろう」と予想していたが、ドイツ外交問題評議会(DGAP)は昨年11月「ロシアは経済制裁の回避に成功し、石油と天然ガスの収入を防衛産業や関連産業の拡張に投資して生産

                                            ロシア軍の再建スピードは予想以上、NATOの残された時間は2年~3年
                                          • なぜ「左翼」はイスラエルを憎悪するか

                                            パレスチナ自治区ガザを実効支配しているイスラム過激テロ組織「ハマス」が昨年10月7日、イスラエル領に侵入し、1200人余りのイスラエル人を虐殺し、250人以上を人質にした奇襲テロ事件が起きて今月7日で8カ月目を迎える。 イスラエル側はハマスに報復攻撃を即実施、ネタニヤフ首相は「ハマスの壊滅」を掲げて激しい攻撃を開始した。パレスチナ保健当局の発表では、イスラエル軍の攻撃で3万5000人以上のパレスチナ人が犠牲となった。イスラエル側の激しい軍事攻勢に対して、国際社会からはイスラエル批判の声が高まっている。 欧米諸国ではガザ紛争勃発直後、エリート大学内や路上でイスラエル批判の抗議デモや集会が開催されてきた。抗議デモ集会は当初、主にパレスチナ人、アラブ人が中心となって行われたが、その主役がここにきて左翼勢力に移ってきている。 ドイツ民間ニュース専門局ntvのウェブサイトでヴォルフラーム・ヴァイマ―

                                              なぜ「左翼」はイスラエルを憎悪するか
                                            • QQEnglishレビュー!最近のオンライン英会話が凄すぎる件|Laid Back salaryman

                                              オンライン英会話っていっぱいあるけどどれがいいの? QQEnglishってかなり安いけど実際どうなの? 今回はQQEnglishの実体験を含むレビューをしていきます!実際QQEnglishがどんなサービスか詳細紹介します。 本記事執筆者ピロリの紹介 職業 : 会社員・個人ブログ運営 海外留学経験:イギリス 1年間 QQEnglish : 「TOEICハイスコアラー」コース受講中 TOEIC点数 : 700〜800点 QQEnglishを始めた理由 : 英語に触れる機会が欲しい・TOEICの点数UP QQEnglishのレビューですが、体験してみないとわからない部分もたくさんあると思うので、無料体験も是非やってみてください! QQEnglsihレビュー!どんなシステムのオンライン英語学習? まずはQQEnglishがどんなオンライン英語学習なのかを紹介します。 QQEnglishの特徴 オン

                                              • キャンプ帰りに遅めのお昼とお風呂に寄って…観て欲しいのは「吊るし雲」 - なるおばさんの旅日記

                                                「鳴沢氷穴」と「富岳風穴」を出て、ようやくお腹が空いてきたので立ち寄ったのがお肉のお店「鉄焼」(Tetsuyaki)です! ここでビックリしちゃったのが、私達以外はほぼ外国人だったということです! ↑ 絶対に外国人を意識した店構えじゃない?? そんなに広い店内ではなく、外席(8人位は座れる)も全て一杯とのことで、暫く待つこと15分…結構長く感じましたが幸い富士山がやっとお目見えしてくれて写真を撮ったりして待ちました。 ↑ このビルの中庭中央部に木があって、それを切らずに出来たビルということがわかります! なんかとても雰囲気がありますね(#^^#) ↑ 帰りにやっとお顏を見せてくれた富士山です! 東京でもこんなに外国人のお客さんばかりのお店ってなかなか無いですので、本当にビックリでした! 欧米系もアジア系もみんなお肉が好き???( *´艸`) ↑ 店内は狭いけど外国人しかいません! 私は「カ

                                                  キャンプ帰りに遅めのお昼とお風呂に寄って…観て欲しいのは「吊るし雲」 - なるおばさんの旅日記
                                                • 三宅香帆 著『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』より。全身ではなく、半身で働く社会を目指そう。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                  しかしこの社会の働き方を、全身ではなく、「半身」に変えることができたら、どうだろうか。半身で「仕事の文脈」を持ち、もう半身は、「別の文脈」を取り入れる余裕ができるはずだ。そう、私が提案している「半身で働く社会」とは、働いていても本が読める社会なのである。 (三宅香帆 著『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』集英社新書、2024) おはようございます。2週間くらい前でしょうか。教育学者の西川純さんが Facebook に「教員は副業としては最高。これが分かる社会が来るだろう」と書き込んでいました。「半身で働く社会」を提案している三宅香帆さんも首肯するであろう予言です。私も首がもげるくらい頷きました。 右足は教室に、左足は教室の外に。 教室の外で出逢った「人・モノ・コト」を授業につなげることができれば、換言すれば「別の文脈」を授業につなげることができれば、楽しい。担任が「楽しい」と感じていれ

                                                    三宅香帆 著『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』より。全身ではなく、半身で働く社会を目指そう。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                                  • 不妊治療で出生、全体の1割に 保険適用が後押し - 日本経済新聞

                                                    不妊治療で生まれた子どもが出生数全体の1割に迫っている。晩婚を背景に、2022年度からの保険適用の拡大によって利用者の裾野はさらに広がる。成功率は欧米より低く、仕事と両立しやすい環境整備を望む意見が目立つ。「保険適用でなければ体外受精まで進めなかった」「支払う医療費が減ったため気持ちに余裕ができた」。不妊治療の支援に取り組むNPO法人Fine(東京・江東)のアンケートには当事者からの安堵の声が

                                                      不妊治療で出生、全体の1割に 保険適用が後押し - 日本経済新聞
                                                    • 戦争に利用される「ピンクウォッシュ」 イスラエルの“LGBTQフレンドリー”イメージ戦略とは|日テレNEWS NNN

                                                      イスラエルによるパレスチナ自治区ガザ地区への攻撃が続く中、イスラエル軍の兵士がLGBTQの象徴であるレインボーフラッグを掲げた写真が注目された。LGBTQを支援する姿勢を打ち出すイスラエルのイメージ戦略である「ピンクウォッシュ」をひもとく。<国際部 内山瑞貴> 性の多様性を尊重する「プライド月間」の今月、ぜひ知ってもらいたい言葉の一つが「ピンクウォッシュ」だ。 ピンクウォッシュとは、国の政策や企業の商品などにおいて、人権侵害などの不都合な事柄を覆い隠すため、LGBTQを支援する姿勢を打ち出して、良い印象を与えようとするイメージ戦略のことだ。 「ウォッシュ」とは表面を取り繕う、上辺だけ、という意味で用いられる言葉で、そこに主に欧米で同性愛者のシンボルカラーとされる「ピンク」を合体させて「ピンクウォッシュ」と呼ばれるようになった。 実は、ウォッシュは他にもある。たとえば企業が「エコ」「天然由来

                                                        戦争に利用される「ピンクウォッシュ」 イスラエルの“LGBTQフレンドリー”イメージ戦略とは|日テレNEWS NNN
                                                      • 世界オフィス賃料上昇率、ソウル首位 東京・大阪横ばい - 日本経済新聞

                                                        日本不動産研究所(東京・港)がまとめた世界15都市を対象にした調査によると、2024年4月時点のオフィスの賃料は、ソウルが半年前の調査に比べ2.6%上昇し、調査対象のなかで最も上昇率が大きかった。次いでシドニーが1.2%上昇した。東京と大阪は横ばいだった。調査はアジアや欧米など主要15都市を対象に毎年4月と10月に実施している。オフィスなどの新規売買・賃貸契約に基づき、1平方メートル当たりの価

                                                          世界オフィス賃料上昇率、ソウル首位 東京・大阪横ばい - 日本経済新聞
                                                        • 世界価値観調査から日本と世界が見えてくる – 橘玲 公式BLOG

                                                          ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2021年3月25日公開の「1970年代から始まった生存重視から自己表現重視への価値観の「進化」。 日本人が「国のために戦いたい」と思わず、幸福にもなれない理由」です(一部改変)。 世界価値観マップ(2023)https://www.worldvaluessurvey.org/WVSContents.jsp ****************************************************************************************** ミシガン大学社会調査研究所教授で政治学者のロナルド・イングルハートは、世界のひとびとの価値観を比較する「世界価値観

                                                          • レイ・ダリオ氏: 日本、金利上昇で経済崩壊の可能性 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

                                                            引き続き、世界最大のヘッジファンドBridgewater創業者のレイ・ダリオ氏のWSJによるインタビューである。 今回は日本の金利上昇について語っている部分を紹介したい。 政府債務の問題 さて、前回の記事でダリオ氏は、先進国で膨らみ続ける政府債務への不安からゴールドに資金が流入していると主張していた。 レイ・ダリオ氏: 金価格が上がっている理由 ダリオ氏は『世界秩序の変化に対処するための原則』で解説している通り、歴史上大国の莫大な借金は紙幣印刷やインフレによって解決されてきたと主張している。 そして日本で起きている円安や金利上昇は典型的な事例だと述べていた。 日銀の国債買い入れ 今回、ダリオ氏は日本経済についてもっと踏み込んだ発言をしている。ダリオ氏は日本経済をどう見ているのか。彼は次のように話している。 日本では日銀が大量の国債を買い入れた。だが国債を買い入れたすべての中央銀行は今、大き

                                                            • 国民民主党の井戸まさえ、元草津町議の虚偽の性被害申告に関する言動を謝罪:玉木代表「対策を講じる」 - 事実を整える

                                                              本当の意味で再発防止になるための認識が見えてこない発信です ランキング参加中社会 国民民主党の井戸まさえ、元草津町議の性被害申告につき関する言動を謝罪 国民民主党の玉木雄一郎代表「同様のことが発生しないよう対策を講じる」 「虚偽告白が明らかになったから」はおかしい:無罪推定原則の偏頗的適用の問題 当事者以外の第三者が「セカンドレイ〇」などと主張することの問題 「寄り添い」を超えた自治体への名誉毀損・ディスカウントジャパン まとめ:虚偽の被害申告への同調行為にも後戻りできる「黄金の架け橋」を 国民民主党の井戸まさえ、元草津町議の性被害申告につき関する言動を謝罪 私はかつて元草津町議の性被害疑惑について投稿しましたが、本年4月の前橋地裁判決で元町議の虚偽告白が明らかになりました。 十分に事実を確認せず行き過ぎた言動があったことを認め謝罪いたします。 投稿も削除します。… — 井戸 まさえ (@

                                                                国民民主党の井戸まさえ、元草津町議の虚偽の性被害申告に関する言動を謝罪:玉木代表「対策を講じる」 - 事実を整える
                                                              • *ひとり旅【Hội An】#10 最高の思い出になったホイアンのマラソン* - Xin Chao HANOI

                                                                今回のひとり旅の目的はマラソン大会です。 どうしても走りたいと言って主人に送り出してもらってホイアンまできました。 あー楽しみだな。 前日に会場でゼッケンを受け取りに。 ミニバックと参加Tシャツがめちゃくちゃ ホイアンカラー! そして意外と外国人の参加者の方も多いみたいですね。会場で記念撮影されてる欧米の方がちらほら。 今回私が走るハーフのコースがこちら。 ホイアンの黄色い街中と、アンバンビーチの方を走れるのが1番の楽しみです。 睡眠を約6時間半くらいとって、当日の朝2:30頃に起床。 バナナとエナジーバー、エナジーゼリー、サプリを摂りました。 スタート地点まで徒歩5分のホテルに滞在したから地図を見なくても行けるだろうと思ったら迷ってしまい、ギリギリで到着^^; 自分が方向音痴だと忘れていました。 スタートは4:30am。間に合ってよかった。 気温は26℃です。思ったより暑くない。 いよい

                                                                  *ひとり旅【Hội An】#10 最高の思い出になったホイアンのマラソン* - Xin Chao HANOI
                                                                • 🇯🇵🇹🇭仕事をさっさと引退し、『タイ国』に脱出(移住)🏖してみた...の記(30年以上ぶりの「サムイ島🏝️」へGO!編) - 日本を離れて四半世紀〔もしかして俺🎣浦島太郎になっちゃったかも🐢 〕..なブログ

                                                                  本当に暑かった酷暑期🥵が漸く終了👍しタイ全体が「雨季☔️」に入った。 この2年間、定住して以来この『タイの暑さ』にはマジに参った😰 ...私はこれまでも🇮🇩インドネシアや🇧🇷ブラジルなど南半球に属する亜熱帯系の地域は充分に経験して来て判っていたつもりなんだが(年齢のせいなのか、ここタイの気温は)兎も角「暑い...」と感じる。 にほんブログ村 また昔はなかった(あった/もっと酷かったけど、今ほど騒がれていなかった?)この「光化学スモッグ(← ん?これは既に死語⁉️)」...これだけ「酷い、酷い」と騒がれると、やはり気分が...落ち着かない... にほんブログ村 まあ、これを一気に解決する為には、「⚡️雨☔️」が一番効果がある訳で、その雨季☔️が漸く訪れたという事で、誰もが今はホッとしている時期なのではないか、と思われる。 私もそのホッとしてはいる一員なのだが... でも、パタヤ

                                                                    🇯🇵🇹🇭仕事をさっさと引退し、『タイ国』に脱出(移住)🏖してみた...の記(30年以上ぶりの「サムイ島🏝️」へGO!編) - 日本を離れて四半世紀〔もしかして俺🎣浦島太郎になっちゃったかも🐢 〕..なブログ
                                                                  • 音階、言えるかな? - 水景の雑記帳

                                                                    職場のある社宅に居を移した私ですが、 どうしても楽器だけは手放す気になれず、持ってきちゃいました♫ 周りにバレない程度に練習続けていきます。 さずがにドラムは持って来れなかったけど... 今、お部屋に手持ちの楽器は ・バイオリン ・電子キーボード ・カリンバ ・ハープ この4種類。 どれも、メロディ楽器ばかり。 そんなメロディ楽器には嫌でも絶対に覚えねばならないこと。それは、音⭐︎階!! 音階は、メロディを作っていく上で、絶対に外せない超重要な要素。 これ、一音ミスっただけで、すぐにわかっちゃうし、ダサくなるしで、 演奏する時には、おそらくプロでもかなり気を遣ってると思います。 1 音階とは 音階は、書いて字のごとく、「音の階段」のイメージです。 譜面に起こすと、わかりやすいのですが、 例えば、ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シと譜面に音符を置くと 階段状にだんだん上へ上へ上がっていく譜面になり

                                                                      音階、言えるかな? - 水景の雑記帳
                                                                    • 中国のロシア支援阻止を 協力呼び掛け、制裁辞さず―米財務副長官:時事ドットコム

                                                                      中国のロシア支援阻止を 協力呼び掛け、制裁辞さず―米財務副長官 時事通信 外経部2024年05月31日19時20分配信 【ワシントン時事】アデエモ米財務副長官は31日、訪問先のドイツ・ベルリンで講演し、中国によるロシアの軍産複合体への支援阻止に協力するよう各国に呼び掛けた。「民間企業が行動しない場合、われわれは対応する用意がある」と強調。軍事転用可能な製品の対ロシア供給に関わった企業や金融機関には、制裁も辞さない構えを打ち出した。 米中国防相、台湾で平行線 対話維持は確認―1年半ぶり対面会談 アデエモ氏は講演の中で、5月の中ロ首脳会談に触れ、両国の関係強化の動きに警戒感を示した。ウクライナ侵攻を続けるロシアの武器製造には欧米の部品が使用されているといい、「その大部分は中国で積み替えられている」と指摘。中国を経由して軍事物資がロシアに流れているとして、対策の強化を各国に求めた。 また、「ロシ

                                                                        中国のロシア支援阻止を 協力呼び掛け、制裁辞さず―米財務副長官:時事ドットコム
                                                                      • フランス人記者が見た日本の「離婚後共同親権」が危うい理由

                                                                        <5月に成立した民法改正法により日本でも26年から離婚後の共同親権が可能になるが、「外圧」による中途半端な制度では誰も得しない> 5月17日に国会で成立した民法改正法により、日本でも離婚後の共同親権が2026年から可能になる予定だ。 この重要な変化の背景には外圧があった。日本人と外国人の国際結婚が増えたことで、国際離婚も増加。日本人の親(主に母親)が外国人の親の同意を得ずに子供を連れ去る例もあり、国際問題になっている。 日本では離婚すれば多くの場合、子供と同居する親が親権を取り、もう一方の親は子供に会えない状況になりがちだ。家庭内暴力(DV)などの理由で逃げる親もいるので、必ずしも子供を連れ出したほうが悪いとは言えないが、海外では「子供を誘拐した日本人の親は犯罪者」と紹介されることが多く、大きな社会問題になっていた。 20年7月には欧州議会が、日本人の親による「子供の連れ去り」を懸念し、共

                                                                          フランス人記者が見た日本の「離婚後共同親権」が危うい理由
                                                                        • 中国語のキーボード入力が 「オートコンプリート」の 発明に変わるまで

                                                                          The quest to type Chinese on a QWERTY keyboard created autocomplete 中国語のキーボード入力が 「オートコンプリート」の 発明に変わるまで IMEを使った中国語のコンピューター入力は、欧米人には驚きの世界だ。だが、中国語の入力速度を劇的に短縮した仕組みは、世界中のユーザーが利用する「オートコンプリート」につながっている。 by Tom Mullaney2024.06.04 5 8 この記事は、トーマス・S・マラニー著「The Chinese Computer: A Global History of the Information Age(中国のコンピューター:情報時代のグローバルな歴史)」(MITプレス、5月28日発売)からの抜粋です。一部編集されています。 ymiw2 klt4 pwyy1 wdy6 o1 dfb2 wd

                                                                            中国語のキーボード入力が 「オートコンプリート」の 発明に変わるまで
                                                                          • 「不妊治療で出生」1割迫る 保険適用拡大で利用者増 成功率、晩婚化が重荷 - 日本経済新聞

                                                                            不妊治療で生まれた子どもが出生数全体の1割に迫っている。晩婚を背景に、2022年度からの保険適用の拡大によって利用者の裾野はさらに広がる。成功率は欧米より低く、仕事と両立しやすい環境整備を望む意見が目立つ。「保険適用でなければ体外受精まで進めなかった」「支払う医療費が減ったため気持ちに余裕ができた」。不妊治療の支援に取り組むNPO法人Fine(東京・江東)のアンケートには当事者からの安堵の声が

                                                                              「不妊治療で出生」1割迫る 保険適用拡大で利用者増 成功率、晩婚化が重荷 - 日本経済新聞
                                                                            • 小島よしお、一発屋かと思ったらその一発が新たな世代の子供にウケるので結果的に一発屋を脱した特異例「新規を大事にする素晴らしい商法」

                                                                              小島よしお @yoshiopiiya おっぱっぴー小学校ではよしおの似顔絵募集中!#おっぱっぴー小学校 で似顔絵お待ちしております!YouTubeチャンネル新たにピーヤの休日も開設しました! youtube.com/channel/UCHtte… 合わせてよろしくおねがいします! s.ameblo.jp/yoshiooyoshi リンク Wikipedia 小島よしお 小島 よしお(こじま よしお、1980年(昭和55年)11月16日 - )は、日本のお笑いタレント、登山家。本名及び旧芸名、小島 義雄(読み同じ)。サンミュージックプロダクション所属。欧米アジア語学センター副校長。 身長178cm、体重70kg。血液型O型。既婚。1児の父。 沖縄県島尻郡久米島町で北海道出身の父と沖縄県出身の母の間に生まれた。千葉県千葉市稲毛区で育つ。 千葉市立都賀小学校、千葉市立都賀中学校、千葉市立稲毛高等

                                                                                小島よしお、一発屋かと思ったらその一発が新たな世代の子供にウケるので結果的に一発屋を脱した特異例「新規を大事にする素晴らしい商法」
                                                                              • コロナ死者、累計10万人超 「ワクチンが死因」は60人:東京新聞 TOKYO Web

                                                                                新型コロナウイルス感染症の流行が始まった2020年以降、新型コロナによる累計死者数が10万人を超えたことが、厚生労働省が5日発表した23年人口動態統計(概数)で分かった。23年は3万8080人だった。欧米などと比べて死者の急増を抑えたが、依然として高齢者や基礎疾患のある人はリスクが高い。今後も流行は繰り返されるとみられ、専門家は注意を呼びかける。 厚労省は医師の死亡診断書を基に、死因別に死者数を分類している。今回「新型コロナウイルス感染症」とは別に「新型コロナウイルスワクチン」が死因とされた死者数を初集計し、23年は37人、22年は23人で計60人だった。一方、医学的な観点からワクチンと死亡の関連を調べる厚労省の有識者会議がこれまで、接種との因果関係を「否定できない」と評価したのは2人。迅速な救済を目的とした予防接種健康被害救済制度では、死亡一時金や葬祭料の請求が5月末時点で596件認めら

                                                                                  コロナ死者、累計10万人超 「ワクチンが死因」は60人:東京新聞 TOKYO Web
                                                                                • 認知症の元凶「脳のゴミ」を掃除する…脳神経専門医が推奨する1日1杯の「特製スープレシピ」大公開 認知症になりたくないと「脳サプリ」「脳トレ」ではダメな理由

                                                                                  認知症の元凶「脳のゴミ」を掃除する…脳神経専門医が推奨する1日1杯の「特製スープレシピ」大公開 認知症になりたくないと「脳サプリ」「脳トレ」ではダメな理由 【後編】貧乏ゆすりでもOK…認知症リスク高めのデスクワーカーが元凶の「脳のゴミ」を流す“ながら有酸素運動”の方法 欧米の学者が続々発表脳トレに効果なし⁉ 政府は昨年、脳科学の研究や治療薬の開発などに最大300億円を計上、認知症予防は今や国家プロジェクトとなりました。そうして研究が進むにつれ、認知症対策の常識も変化しています。例えば2006年、新語・流行語大賞のトップテンにも選ばれた「脳トレ」です。ボケ防止としてゲームやパズルを楽しんでいる人も多いでしょう。 ところが近年、脳トレの効果に、疑問の声が上がるようになりました。スコットランド王立病院などの研究では、クロスワードや数独に認知機能の低下を防ぐ効果はないという研究データを発表していま

                                                                                    認知症の元凶「脳のゴミ」を掃除する…脳神経専門医が推奨する1日1杯の「特製スープレシピ」大公開 認知症になりたくないと「脳サプリ」「脳トレ」ではダメな理由