並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 414件

新着順 人気順

死刑の検索結果241 - 280 件 / 414件

  • 日弁連の死刑廃止宣言「無効」認めず 大阪高裁判決

    死刑制度の廃止を目指すとした日本弁護士連合会(日弁連)の宣言が会の目的を逸脱しているなどとして、京都弁護士会の南出喜久治(きくぢ)弁護士が日弁連などを相手取り、宣言の無効確認を求めた訴訟の控訴審判決が13日、大阪高裁であった。大島真一裁判長は、日弁連の宣言には法的な効果がなく、無効確認の対象ではないとした1審京都地裁判決を支持し、南出氏の控訴を棄却した。 日弁連は平成28年の人権擁護大会で「2020(令和2)年までに死刑制度廃止を目指す」との宣言案を採択。南出氏側は決議自体の違法性も主張していた。 判決は、日弁連が強制加入団体だということを踏まえても、現行の法律制度の改善に向けた意見表明は、一定の範囲で許容されると指摘。死刑制度の存廃は「弁護士活動そのものに関わる論点」で、宣言が所属する弁護士を拘束するわけでもないとして、決議が「違憲・違法なものとはいえない」と結論付けた。

      日弁連の死刑廃止宣言「無効」認めず 大阪高裁判決
    • 性暴力相次ぐバングラデシュ、レイプ犯に死刑適用へ

      バングラデシュ・ダッカで女性への集団レイプに抗議する学生ら(2020年10月6日撮影)。(c)REHMAN ASAD / AFP 【10月12日 AFP】バングラデシュは12日、レイプ犯に死刑を適用する方針を発表した。同国では性暴力事件が後を絶たず、ここ何日も抗議デモが続いていた。 直近のデモのきっかけは、男の集団が女性1人の服を脱がせ、暴行を加えるおぞましい映像がソーシャルメディア上で拡散したことだった。 この動画は国内で激しい怒りを招いた。しかし人権活動家らは、性的暴行の犠牲者のうち、正義が果たされるのはごく少数にすぎないと指摘している。 アニスル・ホク(Anisul Huq)法相はAFPに対し、死刑適用を定めた法律はアブドル・ハミド(Abdul Hamid)大統領によって13日に施行されると明らかにした。レイプでのこれまでの最高刑は終身刑だった。 同国では、与党の青年局に所属する者ら

        性暴力相次ぐバングラデシュ、レイプ犯に死刑適用へ
      • 強姦での死刑から70年後、黒人男性7人に死後恩赦 米バージニア州

        死刑執行から70年後に恩赦が与えられた黒人男性7人の遺族ら/Bob Brown/Richmond Times-Dispatch via AP (CNN) 米バージニア州のノーサム知事は8月31日、70年前に強姦(ごうかん)の罪で死刑となった黒人男性7人に死後恩赦を与えた。事件の被害者は白人の女性で、評決を下した判事も全員白人だった。 知事のオフィスは恩赦について、7人の有罪を問題にするものではなく、州として彼らが適正な法の手続きを踏まずに裁かれたとの認識を表明するための措置だと説明。7人が受けた死刑判決は人種的な先入観に基づいており、白人の被告に対して同様に適用されるものではなかったとの見解を示した。 そのうえで知事は、「我々の誰もが公正かつ平等な刑事司法制度の下で正当な判決を受ける資格がある。被告が誰で、どのような見た目かにかかわらず」と指摘。また7人の遺族や弁護士らに対し、熱心に根気よ

          強姦での死刑から70年後、黒人男性7人に死後恩赦 米バージニア州
        • 「死刑ならよかった」 懲役27年判決に被告怒声 ヤマト集配所殺傷 | 毎日新聞

          • 『バイデン政権誕生で取り残される日本 「死刑賛成8割」を憲法から考える | 毎日新聞』へのコメント

            ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

              『バイデン政権誕生で取り残される日本 「死刑賛成8割」を憲法から考える | 毎日新聞』へのコメント
            • 「酌量の余地皆無」工藤会トップに死刑判決 ナンバー2は無期懲役|【西日本新聞me】

              市民や元警察官が襲撃された4事件で殺人や組織犯罪処罰法違反(組織的殺人未遂)の罪に問われた特定危険指定暴力団工藤会(北九州市)トップで総裁の野村悟被告(74)と、ナンバー2の会長田上不美夫被告(65)の判決公判が24日、福岡地裁であった。足立勉裁判長は、野村被告を4事件の首謀者と認定した上で「組織的に市民を襲撃した犯行の動機、経緯に酌むべき余地は皆無」と述べ、求刑通り死刑を言い渡した。田上被告は無期懲役(求刑無期懲役と罰金2千万円)とした。両被告は控訴する方針。 指定暴力団トップへの極刑判決は初とみられる。両被告の関与を示す直接的な証拠がない中、判決は、既に分かっている事柄から事実はこうだろうと認める「推認」を重ねた検察側の主張を広く認める形となり、今後の暴力団捜査への追い風となる可能性がある。 両被告が起訴されたのは(1)元漁協組合長射殺(1998年)(2)元福岡県警警部銃撃(2012年

                「酌量の余地皆無」工藤会トップに死刑判決 ナンバー2は無期懲役|【西日本新聞me】
              • 毒物カレー事件で再審請求 「第三者の犯行」と主張(共同通信) - Yahoo!ニュース

                1998年に和歌山市で4人が死亡した毒物カレー事件で、殺人罪などで2009年に死刑が確定した林真須美死刑囚(59)の弁護人を務める生田暉雄弁護士は9日、和歌山地裁に新たに再審請求を申し立てたと明らかにした。5月31日付。「第三者による犯行は明白で、林死刑囚は無罪」と主張している。 林死刑囚は死刑確定後の09年7月に既に再審請求をしており、再審を認めなかった20年3月の大阪高裁決定を不服として最高裁に特別抗告中。生田弁護士は「異なる申し立ての理由があれば、さらに再審請求できる」と説明している。 生田弁護士は「無罪とするべき明らかな新証拠を発見した」と主張。

                  毒物カレー事件で再審請求 「第三者の犯行」と主張(共同通信) - Yahoo!ニュース
                • 死刑確定の被告「控訴取り下げを反省」 寝屋川中1男女殺害 | 毎日新聞

                  大阪府寝屋川市の中1男女殺害事件で、最高裁第3小法廷(宇賀克也裁判長)は25日付の決定で、1審・大阪地裁で死刑判決を受けた山田(水海に改姓)浩二被告(51)の控訴取り下げを有効とした大阪高裁決定を支持し、弁護側の特別抗告を棄却した。大阪地裁の死刑判決が確定した。 「何で控訴を取り下げてしまったのか。自分の行動を反省している」。山田被告は最近、周囲にこう繰り返していたという。 被告とやり取りを重ねてきた月刊誌「創」編集長の篠田博之さんは「被告は2度目の控訴取り下げ以降、周囲に撤回を望む意向を示し、『裁判を続けたい』と訴えていた」と明かした。

                    死刑確定の被告「控訴取り下げを反省」 寝屋川中1男女殺害 | 毎日新聞
                  • 北村晴男 on Twitter: "死刑廃止に向けた決議がギリギリ成立。滅茶苦茶悔しい!12時30分に始まった総会は、18時26分現在の出席者233名、有効委任状2194通(計2427)で決議。決議賛成1199と発表された瞬間に勝ったと思った。出席者一人が行使できる… https://t.co/Dz38kbNuLx"

                    死刑廃止に向けた決議がギリギリ成立。滅茶苦茶悔しい!12時30分に始まった総会は、18時26分現在の出席者233名、有効委任状2194通(計2427)で決議。決議賛成1199と発表された瞬間に勝ったと思った。出席者一人が行使できる… https://t.co/Dz38kbNuLx

                      北村晴男 on Twitter: "死刑廃止に向けた決議がギリギリ成立。滅茶苦茶悔しい!12時30分に始まった総会は、18時26分現在の出席者233名、有効委任状2194通(計2427)で決議。決議賛成1199と発表された瞬間に勝ったと思った。出席者一人が行使できる… https://t.co/Dz38kbNuLx"
                    • 米バージニア州が死刑制度廃止 南部で初 人種間不平等に反対高まる:東京新聞 TOKYO Web

                      【ニューヨーク=杉藤貴浩】米南部バージニア州議会は22日、死刑制度を廃止する法案を可決した。ノーサム知事は法案に署名し、発効する予定。米メディアによると、全米で23番目、南部では初の死刑廃止州となる。連邦レベルではバイデン政権が廃止を目指しており、他の保守的な州の動向も注目される。 バージニア州では、冤罪の可能性や制度維持のためのコストに加え、執行の対象が黒人など人種的少数派に偏っていることから死刑制度への反対が強まっていた。米公共ラジオNPRによると、同州の黒人人口は約2割だが、死刑全体のおよそ半分が黒人に対し執行されたという。

                        米バージニア州が死刑制度廃止 南部で初 人種間不平等に反対高まる:東京新聞 TOKYO Web
                      • デイビッド・T・ジョンソン/笹倉香奈訳『アメリカ人のみた日本の死刑』(岩波新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                        7月4 デイビッド・T・ジョンソン/笹倉香奈訳『アメリカ人のみた日本の死刑』(岩波新書) 8点 カテゴリ:社会8点 日本の刑事裁判制度について研究してきたアメリカ人の社会学者が、死刑反対の立場から日本の死刑について論じた本。トルストイは『アンナ・カレーニナ』の中で、「幸せな家族はすべて似かよっているが、不幸な家族にはそれぞれの不幸のかたちがある」と述べましたが、この本ではそれをもじって「すべての廃止国は似かよっているが、死刑のある国はそれぞれ独自の死刑存置の理由がある」(1p)という問題意識のもと、日本はなぜ死刑を廃止しないのか、死刑の廃止のためにはどのような道が考えられるかということを分析・検討しています。 外国人、特に自国で死刑が執行されているアメリカ人が日本に向けて死刑の廃止を呼びかける内容になっているため、「まずはアメリカで死刑廃止を求めれば良い」と感じる人もいるかもしれませんが、

                        • 🔓22歳元自衛官が見誤った故郷の誇り~宮崎家族3人殺害事件②~ | 事件備忘録

                            🔓22歳元自衛官が見誤った故郷の誇り~宮崎家族3人殺害事件②~ | 事件備忘録
                          • 声上げ始めた死刑存置派 弁護士会、相次ぐ廃止決議の中:中日新聞Web

                            死刑制度への賛否を巡り、弁護士たちの中で意見の違いが表に出てきた。日本弁護士連合会(日弁連)は「二〇二〇年までの死刑廃止」を掲げ、各地の弁護士会では廃止を求める決議の採択が増えている。一方で、これまで声高に主張することがなかった死刑支持派も声を上げ始めている。 (豊田直也) 愛知県弁護士会は十五日に臨時総会を開き、死刑の執行停止と死刑制度の廃止を国に求める決議を初めて採択した。所属する弁護士二千三十五人のうち、投票したのは三割強の六百二十三人。内訳は賛成五百八十一人、反対三十八人、棄権四人だった。

                              声上げ始めた死刑存置派 弁護士会、相次ぐ廃止決議の中:中日新聞Web
                            • 印バス集団レイプ事件、死刑執行人が心境語る「死刑がないと犯罪減らない」(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

                              【AFP=時事】2012年にインドの首都ニューデリーを走行していたバスの車内で女子学生が集団にレイプされた後に死亡した事件で、来月死刑囚4人の刑を執行することになっているパワン・クマール(Pawan Kumar)さん(54)は、4人に全く同情の余地はないと語る。 【写真】刑を執行される4人の死刑囚 クマールさんは3代続く死刑執行人で、7人の子どもがいる。北部の町メーラト(Meerut)のこぢんまりとした自宅でAFPの取材に応じ、「死ぬことになっている連中は獣のようなものだ。人間ではない」「残虐な人間だから、命を失うことになる」と語った。

                                印バス集団レイプ事件、死刑執行人が心境語る「死刑がないと犯罪減らない」(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
                              • Eleni / エレニ 🇺🇦🐱 on Twitter: "あー… 一水会の鈴木邦男のお遊び誕生会に、山本太郎出てたのか…(森達也も)。 てかアーチャリーと並ぶなよ。 それこそ彼女は、麻原の死刑絡みで鈴木や森と一緒に妙な動きをしていて、強く批判されていたんだから。 1/ https://t.co/tiW52z2lzq"

                                あー… 一水会の鈴木邦男のお遊び誕生会に、山本太郎出てたのか…(森達也も)。 てかアーチャリーと並ぶなよ。 それこそ彼女は、麻原の死刑絡みで鈴木や森と一緒に妙な動きをしていて、強く批判されていたんだから。 1/ https://t.co/tiW52z2lzq

                                  Eleni / エレニ 🇺🇦🐱 on Twitter: "あー… 一水会の鈴木邦男のお遊び誕生会に、山本太郎出てたのか…(森達也も)。 てかアーチャリーと並ぶなよ。 それこそ彼女は、麻原の死刑絡みで鈴木や森と一緒に妙な動きをしていて、強く批判されていたんだから。 1/ https://t.co/tiW52z2lzq"
                                • 『4年前に刑執行の元死刑囚、凶器から別人のDNA発見 米(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース』へのコメント

                                  世の中 4年前に刑執行の元死刑囚、凶器から別人のDNA発見 米(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                    『4年前に刑執行の元死刑囚、凶器から別人のDNA発見 米(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース』へのコメント
                                  • 「被害者の命、軽視されている」 遺族が涙 大阪・南通り魔事件

                                    大阪・心斎橋の路上で平成24年6月、通行人の男女2人を無差別に刺殺したとして殺人罪などに問われ、1審裁判員裁判の死刑判決が2審で破棄され無期懲役となった礒飛(いそひ)京三被告(44)の上告審判決で、無期懲役とした2審判決が確定することになった。最高裁判決を受け、犠牲となった南野信吾さんの妻、有紀さん(49)が2日、東京都内で会見し、「こんな判決を聞くために7年半も待っていたわけじゃない。なぜ被告の権利ばかりが主張され、被害者の命が軽視されないといけないのでしょうか」と涙を見せた。 バンド活動に青春をささげ、メジャーデビューも果たした南野さん。3人の娘に恵まれた幸せな生活は突然、断ち切られた。 1審大阪地裁の裁判員裁判。証人出廷した有紀さんは、夫の死を受け入れられないと胸中を明かし、「幸せな未来を奪った犯人を許せない。極刑を望みます」と涙ながらに述べた。判決公判で後回しにされた主文が法廷に響

                                      「被害者の命、軽視されている」 遺族が涙 大阪・南通り魔事件
                                    • 殺人犯を死刑に処すのは当たり前…そんな考え方に幸福学者が「不幸になるだけ」と反論するワケ いずれ死ぬ運命ならば、許し、罪を償わせたほうがいい

                                      存続、廃止について答えが出ない死刑制度 誰もが最後は死ぬのなら、いま生きている期間は、いずれやってくる死を恐れながら監獄で待つのと大差ないのではないか。 誰だって、今日明日にも死ぬかもしれない。 わたしたちは、いつ死刑執行されるかもわからない毎日を暮らす虚むなしい存在なのではないか――。 死について考えるとき、関連する問題として、社会制度としての死刑の存在がある。 存続・廃止をめぐって世界中でいろいろな議論があり、日本でも世論が大きく分かれがちな問題、それが死刑制度だ。 死刑の最大の目的は「犯罪抑止」 死刑が求刑されるような事件のニュースに触れて、感情的に「許せない」と感じる人は多いと思う。卑劣な犯罪が行われ、なんの瑕疵かしもない被害者やその家族らの映像が出てくると、なおさら「犯人を早く死刑にしたほうがいい」「こんな人間は生きている価値がない」という感情を掻かき立てられる。 しかし現代法で

                                        殺人犯を死刑に処すのは当たり前…そんな考え方に幸福学者が「不幸になるだけ」と反論するワケ いずれ死ぬ運命ならば、許し、罪を償わせたほうがいい
                                      • 刑執行失敗の死刑囚、がんで死亡 米アラバマ州(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                        (CNN) 米南部アラバマ州で3年前に死刑執行が失敗に終わり、引き続き収監されていた死刑囚が病死した。 担当弁護士によると、ドイル・ハム死刑囚は28日午前、2014年に診断を受けていた悪性リンパ腫で死亡した。 同死刑囚は1987年にホテルの受付係が殺害された事件で死刑を言い渡された。 州当局は2018年2月に薬物注射による刑の執行を試みた。ところが、2時間半かけて脚の付け根や足などの静脈を見つけようとしてもうまくいかず、深夜0時の執行期限が過ぎたため断念。州当局者らは当時、手順に問題はなかったと主張した。 ハム死刑囚はこの後、刑執行の失敗は残酷で常軌を逸した処罰だったとして、死刑の無効を求める訴えを起こしていた。

                                          刑執行失敗の死刑囚、がんで死亡 米アラバマ州(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                        • 「捕まって死刑になれば…」焼き肉店立てこもり、容疑の男が供述:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                            「捕まって死刑になれば…」焼き肉店立てこもり、容疑の男が供述:朝日新聞デジタル
                                          • 「絶対に殺してはいけない」現場が声を上げた死刑囚…その最期の瞬間に待っていたもの(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                            「法務省や検察には逆らえない」「絶対に殺してはいけない」 ここで東京拘置所内では意見が2つに分断されていたという。 「キャリアを含めた幹部職員たちは法務省、検察の意向に逆らえないという意味での死刑肯定派でした。彼らにとっては東京拘置所は腰かけですから、異動すれば忘れてしまう。それよりも執行して点数を稼いだ方が良い。対して長く勤務していた現場の刑務官たちは、永山は絶対に殺してはいけないという考えでした」 坂本によれば酒鬼薔薇事件当時、東京拘置所には死刑確定者が三十余人おり、その中で永山よりも古い人物が10人以上いたという。仮に順番通りとしても永山の執行は数年先であった。 しかし、少年Aが逮捕されると、早々に法務省から永山に対する死刑確定者現況照会が文書で届いた。 迫る死刑の執行 この照会が来てからはすぐに本省に忖度して執行しようという所長の意を汲んだ幹部職員が『死刑執行できない事情無し』とい

                                              「絶対に殺してはいけない」現場が声を上げた死刑囚…その最期の瞬間に待っていたもの(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                            • Yahoo!ニュース

                                              「昔の写真じゃないの?!」42歳広末涼子の18歳にしか見えない美貌にネット衝撃 ショートカット披露「Maji恋から全然変わらない」

                                                Yahoo!ニュース
                                              • (4ページ目)「絶対に殺してはいけない」現場が声を上げた死刑囚…その最期の瞬間に待っていたもの | 文春オンライン

                                                永山は死刑場に連行されたときは既に意識を失っていたのではないか、連行時に暴れた永山は制圧という名の暴行によって死刑執行後の遺体を見せられないほど傷つけられ、クロロホルムといった麻酔薬を使用されたのではないかと私は想像しました。永山は独居舎房を出た渡り廊下から職員に担がれて死刑場に運ばれたのです。そして意識のない永山に、処遇部長は形だけ死刑執行を告げる言い渡しをし、そのまま刑壇に上げて首にロープをかけ、床を落とした。おそらく本人は自分が死刑執行されたことも分からないままに絶命したのだと思いました。その想像はほぼ当たっていました。 私がこれらの永山の最後を知ることができたのは、後日8人の刑務官から送られてきた匿名の手紙によってです。そこには、死刑執行の様子だけでなく、死刑に対する率直な思い、例えば、更生させた人間を殺さなければならない矯正職員である刑務官の自己矛盾といったことも書かれていました

                                                  (4ページ目)「絶対に殺してはいけない」現場が声を上げた死刑囚…その最期の瞬間に待っていたもの | 文春オンライン
                                                • https://twitter.com/hiranok/status/1455330623028031488

                                                    https://twitter.com/hiranok/status/1455330623028031488
                                                  • 3年ぶり死刑執行なし 確定囚は107人(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                    法務省と最高裁によると、死刑判決が確定し執行されていない死刑囚は、今年末時点で107人になる見通しだ。法律は12月29日以降の年末は執行しないと規定し、今年は2020年以来3年ぶりに死刑執行がなかった。3人が病気などで死亡し、新たに3人の死刑が確定した。 死刑囚「じゃあね…」薬物を投与される直前の言葉 刑務所長は涙あふれそうに 今年10月、裁判をやり直す再審が静岡地裁で始まった袴田巌さん(87)は釈放されているため、刑事施設に収容中の死刑囚は106人になる。 死刑が確定したのは、14年に川崎市の老人ホームで入所者3人を転落死させた元施設職員今井隼人死刑囚(31)ら3人。このうち、フィリピン・マニラで山梨県の男性2人を保険金目的で殺害した岩間俊彦元死刑囚(49)は、判決確定後の今年8月に病死した。 死亡した3人は岩間元死刑囚のほか、09年の鳥取連続不審死事件で男性2人を殺害した元スナック従業

                                                      3年ぶり死刑執行なし 確定囚は107人(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                    • 能川元一 on Twitter: "「遺族感情」を根拠に死刑存置を主張する奴はアホ、とのご意見いただきました! https://t.co/WH3Rwv6WsN"

                                                      「遺族感情」を根拠に死刑存置を主張する奴はアホ、とのご意見いただきました! https://t.co/WH3Rwv6WsN

                                                        能川元一 on Twitter: "「遺族感情」を根拠に死刑存置を主張する奴はアホ、とのご意見いただきました! https://t.co/WH3Rwv6WsN"
                                                      • トイレの配管が独房脱出のきっかけだった 死刑囚の4.1%に冤罪の可能性 差別、貧困、無知が背景に:東京新聞 TOKYO Web

                                                        元死刑囚アンソニー・ヒントン(66)はかつて、目を閉じて懸命にそんな世界を空想したという。「それだけが地獄を生き抜く道だった」。現実はうめき声が漏れる独房の並ぶ監獄。他の死刑囚の執行日には、間近にある処刑室の電気椅子から焦げた臭いが届き、恐怖で吐いた。 2015年に釈放されるまで、ヒントンはそんな暮らしを30年間も送った。1986年、米南部アラバマ州の二つの強盗殺人事件で受けた死刑判決。最後は人権派弁護団の尽力で、証拠とされた銃と弾丸の一致が否定され、起訴は取り下げられた。だが、ヒントンは「私を本当の意味で有罪にしたのは証拠ではない。差別と貧困だ」と言う。

                                                          トイレの配管が独房脱出のきっかけだった 死刑囚の4.1%に冤罪の可能性 差別、貧困、無知が背景に:東京新聞 TOKYO Web
                                                        • A級戦犯7人の遺骨、米軍将校が「私がまいた」公文書で処理方法が判明 - ライブドアニュース

                                                          by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 極東国際軍事裁判で死刑判決を受けた東条英機元首相らA級戦犯7人の遺骨 米軍将校が「太平洋の上空から私がまいた」と記した公文書が見つかった 遺骨は太平洋などにまかれたとの臆測はあったが、行方は昭和史の謎だった 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                            A級戦犯7人の遺骨、米軍将校が「私がまいた」公文書で処理方法が判明 - ライブドアニュース
                                                          • 深澤諭史 on Twitter: "本日、死刑執行がないとすると、9年ぶりの死刑執行0の年になります。 12月29日以降は、法律により死刑執行ができません(刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律178条2項)。"

                                                            本日、死刑執行がないとすると、9年ぶりの死刑執行0の年になります。 12月29日以降は、法律により死刑執行ができません(刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律178条2項)。

                                                              深澤諭史 on Twitter: "本日、死刑執行がないとすると、9年ぶりの死刑執行0の年になります。 12月29日以降は、法律により死刑執行ができません(刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律178条2項)。"
                                                            • 日弁連が「終身刑」創設を提言 今なぜ必要なのか?:東京新聞 TOKYO Web

                                                              死刑の代替刑として終身刑を創設するよう、日弁連が提言している。具体像まで示しており、先月には超党派議連で話題に上がった。かつて国会でも終身刑は議論されたが、実現せずにきた。今なぜ終身刑が必要なのか。実現の課題は何か。(大杉はるか)

                                                                日弁連が「終身刑」創設を提言 今なぜ必要なのか?:東京新聞 TOKYO Web
                                                              • <書評>『死刑について』平野啓一郎 著:東京新聞 TOKYO Web

                                                                本書には、作者が法曹者を前に行った死刑をめぐる講演が収められている。あるときまで作者は、死刑に対して、「やむを得ない」という心持で消極的に存在を認める立場にいた。それがいくつかの出来事を契機に死刑廃止の立場に立つようになる。 死刑という現実には加害者と被害者とその遺族がいる。作者の小説『決壊』は被害者の眼となって描き出した作品だった。執筆に際しては「全国犯罪被害者の会(あすの会)」の集会にも参加した。そこで見聞したことは「どれも、痛烈に心に響いた」と語る。そうした経験を持つ作者が、死刑制度を認め得ないという地平に立つことになったのである。立場を変えたあとも作者は、被害者の悲痛と声にならない呻(うめ)きから目をそらさない。その上で、死刑を廃止するべきだという複数の理由を挙げる。

                                                                  <書評>『死刑について』平野啓一郎 著:東京新聞 TOKYO Web
                                                                • 死刑に参加した刑務官が明かす…失敗が許されない執行の瞬間に起きた「ありえない事態」(現代ビジネス編集部)

                                                                  昨年12月、確定死刑囚3人の刑が執行されたことは記憶に新しい。死刑執行は2019年12月以来とおよそ2年ぶりで、岸田政権の発足後は初めてのことだ。 死刑とは犯した罪を自らの死によって償う刑罰で、刑法11条で死刑は刑事施設内において絞首にて執行すると定められている。だが、今年5月に中央アフリカ共和国で死刑制度を廃止する法案が可決されたように、世界では約7割の国が死刑を廃止か停止している。国際的な潮流に逆行する日本には厳しい目も向けられているからこそ、我々は「国が人の命を奪う」死刑に向き合わなければならない。 日本では死刑判決はどう行われ、死刑囚はどんな生活をして、死刑はどう執行されるのか――。漫画家・一之瀬はちさんが実際に死刑に立ち会った刑務官に取材した実録作品『刑務官が明かす死刑の話』が注目を集めている。追加取材を重ね、このほど続刊となる『刑務官が明かす死刑の秘密』を上梓した一之瀬さんは反

                                                                    死刑に参加した刑務官が明かす…失敗が許されない執行の瞬間に起きた「ありえない事態」(現代ビジネス編集部)
                                                                  • 死刑が選択されず「苦しい気持ち」 千葉女児殺害事件の遺族が心境語る - 弁護士ドットコムニュース

                                                                      死刑が選択されず「苦しい気持ち」 千葉女児殺害事件の遺族が心境語る - 弁護士ドットコムニュース
                                                                    • ファビオ・ロハス 「ハッカーに死を!」(2004年5月27日)

                                                                      ●Fabio Rojas, “Death to the Hackers!”(Marginal Revolution, May 27, 2004) スティーヴン・ランズバーグ(Steven Landsburg)が『スレート』で連載しているこちらのコラム [1] … Continue readingによると、殺人者を死刑にすることで防げる被害の額〔高く見積もって、1億ドル〕 [2] … Continue readingは、あちこちで猛威を振るうコンピュータウイルスの作者を死刑にすることで防げる被害の額〔年間500億ドル〕よりも小さいとのこと。ランズバーグの指摘が正しいとすると、切り裂きジャックを電気椅子送りにするのなら、ウルケル(コンピュータウイルスの一種)の作者も死刑台に送れって話になる。 別の言い方をすると、身の安全が確保される(殺人事件の被害者にならないで済む)ことで得られる便益の額(身

                                                                        ファビオ・ロハス 「ハッカーに死を!」(2004年5月27日)
                                                                      • イランの死刑制度描いた「そこに悪はない」 ベルリン国際映画祭・金熊賞に | 毎日新聞

                                                                        第70回ベルリン国際映画祭で最高賞の金熊賞を受賞した「そこに悪はない」のモハマド・ラスロフ監督の娘で、出演した女優のバラン・ラスロフさん(中央)。記者会見に監督の代わりに出席した=ドイツ・ベルリンで2020年2月29日、井上知大撮影 世界3大映画祭の一つ、第70回ベルリン国際映画祭の授賞式が2月29日(日本時間3月1日)に開かれ、コンペティション部門の最高賞「金熊賞」にイラン出身のモハマド・ラスロフ監督の「そこに悪はない」が選ばれた。死刑執行に関わる人々を描いた四つの物語で構成されるオムニバス作品。山河や砂漠から市街地までさまざまな表情を見せるイランの国土を舞台に、死刑制度と、人間の尊厳や倫理観を描いた。 次点の審査員大賞には、17歳の少女の妊娠中絶を巡る物語「決して、たまに、時々、いつも」(米国、エリザ・ヒットマン監督)、監督賞は「逃げた女」のメガホンをとった韓国のホン・サンス監督が選ば

                                                                          イランの死刑制度描いた「そこに悪はない」 ベルリン国際映画祭・金熊賞に | 毎日新聞
                                                                        • 死刑に参加した刑務官が明かす…執行の日まで繰り返される「死刑の練習」の全貌(現代ビジネス編集部)

                                                                          確定死刑囚3人の刑が昨年12月21日午前に執行された。死刑執行は2019年12月以来とおよそ2年ぶりで、岸田政権の発足後は初めてとなる。今回の執行を受け、確定死刑囚は108人となった。 日本では死刑判決はどう行われ、死刑囚はどんな生活をして、死刑はどう執行されるのか。前編に引き続き、漫画家・一之瀬はちさんが実際に死刑に立ち会った刑務官に取材した『刑務官が明かす死刑の秘密』を取り上げる。 ミスは決して許されない 拘置所には死刑にまつわる様々な道具や設備が備わっている。 たとえば、死刑執行の前に必要な道具のひとつに「砂袋」がある。いったいに何に使うのか。 「これは『死刑の実験』に使います。死刑『本番』でミスは決して許されない。落下しない、落ち方が足りないといった事態を防止するために行います。 死刑が決まると、拘置所の警備隊が事前に死刑囚の身長と体重を調べます。そして死刑囚の体重と同じ重さの砂袋

                                                                            死刑に参加した刑務官が明かす…執行の日まで繰り返される「死刑の練習」の全貌(現代ビジネス編集部)
                                                                          • 飯塚事件から31年 新たな目撃証言 「白い車に女児2人」 2度目の再審請求申し立て 福岡県|ヨテミラ!

                                                                            いまから31年前に福岡県飯塚市で小学生の女の子2人が殺害された、いわゆる「飯塚事件」。 元死刑囚に対する刑はすでに執行されていますが、2度目の再審請求=つまり裁判のやり直しを求める弁護団がその根拠としているのが「新たな目撃証言」です。 ◆男性 「私の前を軽のワンボックスがゆっくり走っていた。おかっぱ姿の女の子がランドセルを背負ってこっちを見ていた」 男性がこう語るのは31年前の記憶。 車で移動中、追い越しざまに見た車に乗る2人の女の子の表情を忘れることができないと言います。 ◆男性 「今まで見たことない、こわばったというか、恐怖におびえたような顔だった」 事件があったのは1992年2月。 飯塚市に住む当時小学1年の女の子2人が、かつての甘木市の八丁峠で帰らぬ人となって見つかりました。 事件から2年が経った1994年、福岡県警はDNA鑑定などを元に当初から捜査線上に浮かんでいた久間三千年(く

                                                                              飯塚事件から31年 新たな目撃証言 「白い車に女児2人」 2度目の再審請求申し立て 福岡県|ヨテミラ!
                                                                            • 「死刑に賛成でも反対でも、執行を実際に見たら失望する」アメリカの元刑務官が語る制度の実態 今改めて考えたい「死刑」(47NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                                              1993年1月、アメリカ・ワシントン州立刑務所の刑務官だったディック・モーガンさんは、ある死刑執行に立ち会った。執行されるのはウェスリー・アレン・ドッド死刑囚。当時31歳。3人の少年に性的虐待を加え、殺害していた。ワシントン州では久しぶりの執行だったため、メディアの注目を集め、刑務所周辺に中継車が列を作っていた。 死刑囚「じゃあね…」薬物を投与される直前の言葉 刑務所長は涙あふれそうに 当時のモーガンさんの立場は「隊長」。隊長が執行に関するすべての計画を立てていた。「執行のためのチームを作って、誰がどう動くのかを決め、警備についても考えた」 アメリカでは薬物注射での執行が一般的だが、ワシントン州では「絞首」も採用されていた。今回は絞首。緊張と多忙のせいか、モーガンさんは執行前日から気分が悪くなり、執行後、帰宅途中に変調を自覚した。「嗅覚がなくなったんだ。新型コロナウイルスなんてない時代だっ

                                                                                「死刑に賛成でも反対でも、執行を実際に見たら失望する」アメリカの元刑務官が語る制度の実態 今改めて考えたい「死刑」(47NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                                              • ミャンマー当局、スー・チー氏を反逆罪で訴追も=現地メディア

                                                                                ミャンマーメディアのKhit Thit Mediaは1日、民主化指導者アウン・サン・スー・チー氏が近く反逆罪で訴追される可能性があると報じた。写真は軍事政権に抗議する移民。バンコクで3月撮影(2021年 ロイター/Jorge Silva) [1日 ロイター] - ミャンマーメディアのKhit Thit Mediaは1日、民主化指導者アウン・サン・スー・チー氏が近く反逆罪で訴追される可能性があると報じた。

                                                                                  ミャンマー当局、スー・チー氏を反逆罪で訴追も=現地メディア
                                                                                • 世界の死刑執行、昨年は3割急増 1153件、イラン顕著 | 共同通信

                                                                                  Published 2024/05/29 09:09 (JST) Updated 2024/05/29 15:42 (JST) 【ロンドン共同】国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは29日、世界の死刑に関する年次報告書を発表した。2023年に16カ国で少なくとも1153件の執行が確認されたと明らかにした。執行件数は22年から30%以上急増。特にイランでの増加が目立った。一方、執行国数は22年の20カ国から減少し、最も少ない記録となった。 23年に宣告された死刑判決の数は2428件で、前年比で20%増えた。 執行件数は、イランが全体の74%を占め、前年比約1.5倍の少なくとも853件だった。報告書は麻薬や覚醒剤に関する罪で執行が増えたと指摘した。次いでサウジアラビア(172件)、ソマリア(少なくとも38件)、米国(24件)が多かった。 米国についてカラマール事務局長は、今年1月に南部

                                                                                    世界の死刑執行、昨年は3割急増 1153件、イラン顕著 | 共同通信