並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 3183件

新着順 人気順

気象の検索結果561 - 600 件 / 3183件

  • 気象庁「線状降水帯」を予測できず “見逃し”3分の2にのぼる | NHK

    ことしも、各地で大雨の災害が相次ぐ中、気象庁が「線状降水帯」を予測できず3分の2を見逃していたことが分かりました。気象庁は予測は非常に難しいとしたうえで情報が出ていなくても安心せず、ほかの防災情報も活用して早めの対応につなげてほしいとしています。 気象庁は発達した積乱雲が次々と連なる「線状降水帯」について、発生を予測した場合、半日ほど前までに警戒を呼びかける取り組みを去年6月から行っています。 ことしも、梅雨の時期を中心に「線状降水帯」の発生が相次いでいますが、気象庁が分析した結果、12回のうち8回予測できず、“見逃し”が3分の2にのぼったことがわかりました。

      気象庁「線状降水帯」を予測できず “見逃し”3分の2にのぼる | NHK
    • 参院選 投票率50%下回る見通し | NHKニュース

      きょう投票が行われた参議院選挙の推定投票率は、50%を下回る見通しとなりました。参議院選挙の投票率が50%を下回るのは平成7年の選挙以来です。 これに期日前投票を行った1706万人余りの分なども含めると、48.11%前後になる見通しとなりました。 参議院選挙の投票率が50%を下回ったのは過去最低の44.52%となった平成7年の選挙だけで、今回の投票率は過去2番目に低くなる見通しです。

        参院選 投票率50%下回る見通し | NHKニュース
      • 緊急地震速報発表も体に感じる揺れ観測されず 気象庁 原因調査 | 気象 | NHKニュース

        30日午前9時半すぎ、気象庁は関東や東海などの広い範囲で強い揺れが予想されるとして、緊急地震速報を発表しました。しかし、実際には体に感じる地震の揺れは観測されず、気象庁はなぜ緊急地震速報が発表されたのか原因を調べています。 しかし、実際には体に感じる地震の揺れは観測されませんでした。 速報が出る2分前の午前9時36分ごろには、鳥島近海を震源とするマグニチュード5.8の地震が発生していて、気象庁は、この地震との関連を調べています。 緊急地震速報のシステムは、地震発生直後の小さな揺れを捉えて地震の規模や震源の位置を自動的に計算し、あとから伝わる揺れの強さを予測するもので、震度5弱以上の強い揺れが予測された場合に発表されます。 予測には震度で1段階程度の誤差があるということですが、今回は予測の誤差が想定される範囲にとどまっておらず、気象庁が詳しい原因を調べています。 緊急地震速報は、地震発生直後

          緊急地震速報発表も体に感じる揺れ観測されず 気象庁 原因調査 | 気象 | NHKニュース
        • 大型で猛烈な台風19号 三連休に日本列島へ 暴風雨に厳重警戒

          衛星画像を見ると、中心付近には非常に発達した雲が密集していて「台風の目」も見えています。 このあとも海水温の高い海域を進み、今日の午後には、中心気圧900hPa、最大風速60m/s、最大瞬間風速85m/sにまで発達することが予想されています。 これは今年発生した台風の中で最も強い勢力となります。 台風19号の影響で、小笠原諸島では明日9日(水)から12日(土)にかけて大しけとなるおそれがあり、高波に警戒が必要です。 その後やや勢力を落とすものの、三連休初日の12日(土)には紀伊半島沖を北上し、13日(日)3時には中心付近の気圧は955hPa、中心付近の最大風速は40m/sと強い勢力で、関東地方を中心とする予報円の中に進む見込みです。 まだ予報円が大きく、進路や接近のタイミングがしっかりと定まっていない状況ではありますが、日本列島の広い範囲で暴風や高波、大雨、高潮などに厳重な警戒が必要です。

            大型で猛烈な台風19号 三連休に日本列島へ 暴風雨に厳重警戒
          • 台風15号、記録的な強さで関東直撃か(杉江勇次) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            記録的な勢力で関東直撃か台風15号予報円(ウェザーマップ)最新の台風情報(気象庁発表) タイトル画像にもある通り、台風15号は雲システムはコンパクトで小さいものの、中心付近にはきりっとした眼が見えており、一段と勢力を強めていることが分かります。 きょう午後9時現在の勢力は、小笠原の近海で、中心気圧960hPa、最大瞬間風速は60メートルとなっています。 今後も勢力をほぼ維持した状態で日曜日の日中に伊豆諸島に沿うように北上し、午後9時には伊豆半島のすぐ南海上に達する予想です。 この時点でも、中心気圧960hPa、最大瞬間風速は60メートルを維持している予想で、もしこのまま神奈川や千葉など関東へ上陸すれば、関東を直撃する台風としては過去最も強いクラスでの直撃ということになります。 統計のある1951年以降で、関東へ上陸した中心気圧の低い台風は(勢力の強い)以下の通りとなっています。 1958年

              台風15号、記録的な強さで関東直撃か(杉江勇次) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • カカオ価格が1年間で3倍以上に――“カカオショック”が長期化するとみられる理由(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              カカオ豆の国際価格は急激に上昇していて、今後チョコレート価格もこれに引っ張られる公算が高い。カカオ豆の主要産地である西アフリカでは、地球温暖化による異常気象をきっかけに生産量が減少している。さらに生産者にとって利益の上がりにくい構造や投資家による過度な資金投入もあり、カカオ価格の高騰は長期化する見込みが大きい。 チョコレートの主原料カカオ豆の歴史的高騰はスイーツ好きにとっての悲報であるだけでなく、世界の変動の一つの象徴でもある。 やってきたカカオショック 世界各地でインフレはなかなか収まらないが、そのなかでもカカオ豆は多くの商品を上回るペースで値上がりしている。例えば米NASDAQ(CJ:MNX)では4月1日、終値が1万ドルの大台を突破して1トンあたり10,120ドルを記録した。 これは約1年前の2023年3月31日(2,933ドル)と比べると3倍以上で、カカオショックとでも呼ぶべき急激な

                カカオ価格が1年間で3倍以上に――“カカオショック”が長期化するとみられる理由(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 鹿児島県・枕崎のライブカメラに映る1本のヤシに『ヤッシー』と名前が付けられ7500人が固唾を飲んで見守っていた「ヤッシー早く逃げろ!」

                はまちや2 @Hamachiya2 ウェザーニュースLiveはずっと天気予報の配信してるんだけど、観てる人はどんなコメントしてるんだろうと思って見に行ってみたらLiveカメラに映された台風に耐えるヤシの木を「ヤッシーがんばれ!」ってみんなで応援してた pic.twitter.com/JJRHiTJ9tB 2022-09-18 17:40:42

                  鹿児島県・枕崎のライブカメラに映る1本のヤシに『ヤッシー』と名前が付けられ7500人が固唾を飲んで見守っていた「ヤッシー早く逃げろ!」
                • 水没のバス92台廃車へ 路線再開への影響長期化が懸念 福島 | NHKニュース

                  台風19号の影響で福島県郡山市では福島交通のバスが水没し、一時、市内のほぼすべての路線バスが運休しましたが、少なくとも92台が廃車になる見込みであることがわかりました。福島交通は他の地域からバスを集めるなどして路線の再開を進めていますが、市民生活への影響の長期化が懸念されています。 会社が車体を詳しく調べたところ、エンジンに不具合が見つかるなどして、少なくとも92台が廃車になる見込みであることがわかりました。 今回の台風の影響で郡山市内では一時、市内のほぼすべてにあたるおよそ70の路線が運休しましたが、23日までに半数以上の44の路線が再開される予定です。 福島交通はほかの地域などからバスを集め、新たにバスを購入することも検討していますが、全面再開に向けた見通しは立っておらず、市民生活への影響の長期化が懸念されています。

                    水没のバス92台廃車へ 路線再開への影響長期化が懸念 福島 | NHKニュース
                  • 62年ぶりの珍事 東京のサクラ開花は積算温度700度超える(森田正光) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    今年の東京(靖国神社)のサクラの開花は当初のウェザーマップの予想では3月20日で、平年より4日ほど早くなる予想でした。その後、2月の高温を受けて3月17日の予想に変わり、やはり今年もかなり早い開花になるとみられていました。 ところが3月27日現在、気象庁から開花の発表はありません。おそらく今月中には咲くものと思われますが、2012年3月31日以来の「遅咲き」ということになりそうです。 ふつうサクラは暖冬だと早く咲くとされています。そのため昔は農作業の目安ともなっており、サクラの「サ」は「サツキ」や「サナエ」と同様にお米の神様を意味したという説もあります。 その季節的にぶれないサクラが、今年は1月、2月と記録的な暖冬であったにも関わらず、まだ咲いていないのです。 600度の法則があてはまらない サクラの開花でよく知られているのは「600度の法則」です。2月1日からの最高気温を足していって合計

                      62年ぶりの珍事 東京のサクラ開花は積算温度700度超える(森田正光) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 静岡 浜松で40.9度観測 ことしの最高気温 17日も厳重警戒を | 熱中症 | NHKニュース

                      16日も各地で気温が上がり、静岡県浜松市船明で気温が40.9度に達し、ことし国内の観測地点で最も高くなりました。17日も広い範囲で猛烈な暑さが予想され、引き続き熱中症に厳重な警戒が必要です。 日中の最高気温は ▽静岡県浜松市船明で40.9度に達し、 ことし国内の観測地点で最も高くなったほか ▽浜松市で40.2度 ▽岐阜県多治見市で39.6度 ▽高知県四万十市の西土佐で39.4度 ▽甲府市で39.2度など各地で危険な暑さとなりました。 また、 ▽名古屋市で38.2度 ▽大阪市で37.7度 ▽東京の都心で35.4度など 全国921の観測地点のうち245か所で35度以上の猛暑日となりました。 このあとも気温が25度を下回らない、熱帯夜となるところが多くなる見込みです。 17日も気温の高い状態が続き、日中の予想最高気温は ▽京都市で39度 ▽名古屋市や熊本市、高松市で38度 ▽大阪市や甲府市、鹿児

                        静岡 浜松で40.9度観測 ことしの最高気温 17日も厳重警戒を | 熱中症 | NHKニュース
                      • チャイルドロックが裏目か 車内「閉じ込め」で女児死亡:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          チャイルドロックが裏目か 車内「閉じ込め」で女児死亡:朝日新聞デジタル
                        • 温暖化懐疑論者が自宅山火事で一変 米で高まる危機意識:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            温暖化懐疑論者が自宅山火事で一変 米で高まる危機意識:朝日新聞デジタル
                          • 台風19号で津波対策の堤防障害に 岩手・山田で水せき止め70戸超被害 「人災」住民から批判 | 河北新報オンラインニュース

                            台風19号の猛烈な雨の影響で、岩手県山田町の田の浜地区は70戸以上が浸水した。東日本大震災の津波を教訓に整備したはずの津波防災緑地公園の堤防が、雨水や沢水をせき止めてしまったためだ。自衛隊などによる泥の撤去作業が続いた16日、住民からは「人災だ」と事業計画の甘さを指摘する声が相次いだ。 「13日午前0時50分ごろ、2階の部屋の明かりが消えた。外を見ると水がどんどんたまっていた。闇の中、1階の母を急いで起こした」 1メートル以上の床上浸水となった自宅の後片付けに追われる福田成子さん(48)が増水の恐怖を語った。寒さと空腹にさいなまれながら、14日午前10時すぎまで家に閉じ込められたという。 母の和子さん(72)は「震災でも水浸しになったが、今回の方がひどい。なんでこんなに災難が続くのか」と嘆いた。 田の浜地区は震災の津波で327棟が被害を受け、117人が犠牲になった。 これを受けて町は長さ約

                              台風19号で津波対策の堤防障害に 岩手・山田で水せき止め70戸超被害 「人災」住民から批判 | 河北新報オンラインニュース
                            • 台風8号発生 日本接近の可能性、五輪に影響も(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                              新たに発生した熱帯低気圧の進路予想(23日午前9時)。台風に発達し、日本に接近する恐れがある=気象庁ホームページから 日本の南海上で23日夜、台風8号が発生した。気象庁によると、23日午前9時、南鳥島近海で熱帯低気圧が発生し、同午後9時に台風に発達したという。来週前半にも日本に接近する可能性があり、進路によっては東京オリンピック(五輪)の競技に影響する可能性もある。 【写真】「入場行進だけの式典は…」 幻の椎名林檎さん開会式案 台風8号はゆっくりと北へ進んでいる。中心気圧は998ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル。今後は次第に進路を西寄りに変え、28日ごろにかけて日本に近づくとみられる。今月三つ目の台風発生となった。

                                台風8号発生 日本接近の可能性、五輪に影響も(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                              • CDB@初書籍発売中! on Twitter: "多くの被害をもたらす台風にジェーンだバービーだという女性名をつけるのは性的消費なのでこれを徹底的に批判し、「ゴモラ」とか「アンギラス」と言った特撮スピリットに溢れた名前をつけることによって「北九州にアギラ上陸!」「グドンは7日東京直撃の見込みです!」的放送で僕たちに夢を与えるべき"

                                多くの被害をもたらす台風にジェーンだバービーだという女性名をつけるのは性的消費なのでこれを徹底的に批判し、「ゴモラ」とか「アンギラス」と言った特撮スピリットに溢れた名前をつけることによって「北九州にアギラ上陸!」「グドンは7日東京直撃の見込みです!」的放送で僕たちに夢を与えるべき

                                  CDB@初書籍発売中! on Twitter: "多くの被害をもたらす台風にジェーンだバービーだという女性名をつけるのは性的消費なのでこれを徹底的に批判し、「ゴモラ」とか「アンギラス」と言った特撮スピリットに溢れた名前をつけることによって「北九州にアギラ上陸!」「グドンは7日東京直撃の見込みです!」的放送で僕たちに夢を与えるべき"
                                • アラスカ周辺のズワイガニ、数十億匹が姿消す 海水温上昇に起因と科学者ら

                                  アラスカ州漁業科学センターに集められた脱皮したズワイガニの殻や甲羅/Joshua A. Bickel/AP (CNN) 米アラスカ州周辺の海では近年、数十億匹のズワイガニが姿を消している。科学者らは、海水温の上昇がズワイガニの餓死を引き起こしている公算が大きいとみている。 当該の研究は19日、米海洋大気局(NOAA)の科学者らが発表した。ベーリング海東部における最近の海洋熱波とズワイガニの突然の消失には著しい相関があることが分かったという。ズワイガニが姿を消している事態は、2021年の調査以降明らかになっている。 研究公表の数日前には、アラスカ州魚類鳥獣部がズワイガニ漁シーズンの2年連続での中止を発表。圧倒的な数のズワイガニが姿を消した現状を理由に挙げた。生息地のベーリング海は、通常であれば酷寒の海として知られる。 アラスカ州でのズワイガニ漁が初めて中止となった昨年、漁師らはカニの減少の原

                                    アラスカ周辺のズワイガニ、数十億匹が姿消す 海水温上昇に起因と科学者ら
                                  • 唯一の橋が崩落し孤立 不通の鉄道橋を緊急利用 福島 矢祭町 | NHKニュース

                                    台風19号の大雨で福島県矢祭町の山に囲まれた集落では、外につながる唯一の橋が川の増水で崩落し、住民30人が孤立状態になっています。 この地区は周囲を山に囲まれ、外に出るためには久慈川に架かる幅5メートル長さ84メートルの高地原橋を渡る必要がありますが、12日に川の増水により崩落しました。 このため集落に住む0歳の赤ちゃんからお年寄りまでの11世帯30人が孤立状態となっています。 町によりますと電気や電話は使用できていますが、橋には水道管も通っていたため水道は使えなくなっています。 プロパンガスが無くなればガスも使えなくなり、集落にある井戸は大雨の影響で水は濁っているということです。 崩落した橋の脇にはJR水郡線の鉄橋があり、台風の影響で運転再開のめどがたっていないことから、町では住民が鉄橋を歩いて渡ることができるようJR東日本水戸支社に要請していますが、回答はなく、緊急で利用を続けていると

                                      唯一の橋が崩落し孤立 不通の鉄道橋を緊急利用 福島 矢祭町 | NHKニュース
                                    • 『天気の子』では、雨が降り続いて東京が水没! その雨量を計算してみると、オソロシイ結論になった!(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。 マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。 さて、今回の研究レポートは……。 新海誠監督の『天気の子』は、とても切ない映画である。 離島から上京してきた森嶋帆高(もりしまほだか)は、不思議な能力を持つ天野陽菜(あまのひな)と出会う。 2人は陽菜の能力を活かすことで、人の役に立てる喜びを知り、お互いのなかに自分の「居場所」を見出していく。 ところが、2人の小さな日常は、驚くほどスケールの大きな現象に直結してしまい、帆高は「究極の選択」を迫られることに……。 ああ、幸せになってほしいのに! ……この調子で思ったままに書いていると、ストーリーのネタバレをやらかしそうなので、とっとと空想科学の問題に切り替えます。 最大の注目ポイントは「東京の一部が水没した」という劇中の事実だ。 東京に雨が降り続いて2年半。故郷の島に戻っ

                                        『天気の子』では、雨が降り続いて東京が水没! その雨量を計算してみると、オソロシイ結論になった!(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 熱海の逢初川泥流

                                        私の関連ツイートすべて。RT含む。ただし、他者ツイートはRTした時刻ではなく他者ツイートの時刻に配置される。Toggeterは他者ツイートも画像表示するのでTwilogより一覧性にまさる。 ・2021年7月3日1030頃から3時間に渡って数回発生。私が気づいたのはランチをすませた1306。 ・水平移動距離 1900m、垂直移動距離 400m、速度は 10m/s くらい。 ・崩れた土砂は5万立方m。泥ばかりで岩が含まれていないのが特徴。

                                          熱海の逢初川泥流
                                        • 大雨警戒レベルの配色 色が見分けにくい人に配慮し統一 | NHKニュース

                                          大雨に関する防災情報の5段階の警戒レベルについて、国はレベルごとの色を新たに定めました。色が見分けにくい人にも配慮したもので、今後、自治体やメディアなどに統一した色を使うよう求めています。 このうちすでに災害が発生していることを示すレベル5は「黒」で、特別警報や氾濫発生情報などが発表され、命を守る行動を取る必要があります。 次に、避難指示や勧告が出され、危険な場所から避難する段階のレベル4が「紫」、高齢者など、避難に時間がかかる人が避難する段階のレベル3が「赤」などとなっています。 また、これまでレベル4で取るべき行動を示すキーワードを「全員避難」としていましたが、災害のリスクが無い場所にいる人まで避難が必要だという誤解が生じたとして、新たに「危険な場所から全員避難」と改めました。

                                            大雨警戒レベルの配色 色が見分けにくい人に配慮し統一 | NHKニュース
                                          • 大野たかし on Twitter: "気象庁が大雨などの特別警報や噴火警報の緊急速報メールを12月末で廃止しようとしています。 理由は「システム更新に3億円かかるから」です。 今の軍事費5兆円は倍増させるのに、緊急速報メールへの3億円は出せないというのが自公政権です。… https://t.co/8dNj5F1UCy"

                                            気象庁が大雨などの特別警報や噴火警報の緊急速報メールを12月末で廃止しようとしています。 理由は「システム更新に3億円かかるから」です。 今の軍事費5兆円は倍増させるのに、緊急速報メールへの3億円は出せないというのが自公政権です。… https://t.co/8dNj5F1UCy

                                              大野たかし on Twitter: "気象庁が大雨などの特別警報や噴火警報の緊急速報メールを12月末で廃止しようとしています。 理由は「システム更新に3億円かかるから」です。 今の軍事費5兆円は倍増させるのに、緊急速報メールへの3億円は出せないというのが自公政権です。… https://t.co/8dNj5F1UCy"
                                            • クリスマスは異例の寒さ、イグアナが降るかも 米フロリダ

                                              グリーンイグアナ(2015年7月15日撮影、資料写真)。(c)GUILLAUME SOUVANT / AFP 【12月22日 AFP】冬でも暖かく穏やかな「太陽の州」として知られる米フロリダの今年のクリスマスは異例の寒さとなり、イグアナが降るかもしれない。現地気象当局が21日、予想を発表した。 米国立気象局(National Weather Service)マイアミ支局はツイッター(Twitter)に、同州の今年のクリスマスは「氷点下1度から4度の低い気温で、イグアナが降る可能性があります。予報の変化に注意して暖かくして過ごしてください!」と投稿した。 フロリダ州南部の住民は今後数日間、普段の短パン、Tシャツから暖かい服に着替えた上で、ヤシの木から寒さで動けなくなった爬虫(はちゅう)類が落ちてこないか注意しなければならない。 気象局によると、変温動物のイグアナは、気温が4度を下回ると動かな

                                                クリスマスは異例の寒さ、イグアナが降るかも 米フロリダ
                                              • 思わず『えっ』と声が出た 一晩で軽石が消えた? 沖縄・大宜味村(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

                                                (上)軽石で海面が覆われている大宜味村役場前の海岸=10月26日午後3時ごろ(下)軽石が海面から消えた大宜味村役場前の海岸=10月30日午前7時半ごろ(いずれもアイモコさん提供) 沖縄県大宜味村在住のタレント「アイモコ」のモコさんが30日、村の海岸に流れ着いた大量の軽石が消えているのを確認し、フェイスブックに投稿した。 【写真】軽石と一緒にやってきた? 漁港を埋め尽くす魚たち「これまでなかった光景」 モコさんによると、29日夕方までは村役場前の海岸で大量の軽石を確認していたが、30日朝、海岸を見るとすっかりなくなっていたという。「思わず『えっ』と声が出た。刻々と状況が変わっていることが分かった」と話した。 本部町の新里漁港でも、28日に海面を覆っていた軽石が29日朝にはなくなっている様子が確認されたほか、国頭村の辺土名漁港の一部区域でも同様の現象が確認されている。目撃者らは「風向きや潮の流

                                                  思わず『えっ』と声が出た 一晩で軽石が消えた? 沖縄・大宜味村(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
                                                • 黄砂飛来、どこまで来ているか知る方法

                                                  日本気象協会によると4月12日は北海道から東北、九州まで広い範囲で黄砂の飛来が確認されたという。13日にかけて関東や東海など太平洋側にも影響すると予想している。 黄砂は中国内陸部にあるタクラマカン砂漠やゴビ砂漠、黄土高原といった乾燥地域から風に巻き上げられた砂が偏西風に乗り、他の国や地域にまで届く現象。飛来すると洗濯物やクルマが汚れたり、見通しが悪くなって交通に影響が出たりする。また近年では空気中の花粉と接触して破裂させ、より微細なアレルゲンとなる“粉砕花粉”の原因の1つともいわれる。

                                                    黄砂飛来、どこまで来ているか知る方法
                                                  • ノーベル物理学賞に真鍋氏 温暖化予測、気候モデル開発 - 日本経済新聞

                                                    スウェーデン王立科学アカデミーは5日、2021年のノーベル物理学賞を日本出身で米国籍の真鍋淑郎・米プリンストン大学上席研究員(90)らに授与すると発表した。物理法則をもとに、大気中の二酸化炭素(CO2)濃度が気候に与える影響を明らかにした。温暖化の原因を科学的に示した真鍋氏らの研究は、現在の脱炭素をめぐる議論の発端となった。日本生まれの自然科学分野のノーベル賞受賞は19年に化学賞を受賞した旭化成

                                                      ノーベル物理学賞に真鍋氏 温暖化予測、気候モデル開発 - 日本経済新聞
                                                    • 北京市でもオーロラ… 中国北部各地に出現

                                                      オーロラとかさがかかった月のツーショット画像(2023年12月11日提供)。(c)CGTN Japanese 【12月11日 CGTN Japanese】北半球は冬に入り、昼が短く夜が長くなりました。中国各地から、12月の最初にオーロラが目撃されたとの知らせが寄せられました。 オーロラは高緯度で出現するというイメージがありますが、今回のオーロラは緯度の高い中国東北部の黒竜江省や内蒙古自治区だけでなく、緯度の比較的低い北京市北部の山間部でも目撃され、「北京オーロラ」と呼ばれて、人気の検索ワードになりました。 中国気象局国家宇宙天気観測警報センターの王勁松主任は「オーロラは通常、地磁気緯度60度前後で発生するが、(目撃されるためには)磁気嵐の強さが十分に大きくてオーロラ自体の明るさが十分である必要がある。オーロラが発生する高度が100キロから400キロ程度であれば見える可能性がある。オーロラか

                                                        北京市でもオーロラ… 中国北部各地に出現
                                                      • 台風14号 “1日で急激に勢力強める“ 専門家が航空機で観測 | NHK

                                                        大型で猛烈な台風14号について専門家が航空機で上空から観測した結果、この1日ほどで中心の気圧が急激に低下して勢力を強めたことが分かりました。 専門家は「『スーパー台風』と言われる台風で今回のような高い緯度にあるのは珍しく、勢力を維持した状態で上陸する可能性があり、厳重な注意が必要だ」と話しています。 名古屋大学などの台風の専門家で作る研究チームは16日と17日の2日間、航空機で台風14号に接近し、上空から「ドロップゾンデ」と呼ばれる30センチほどの筒状の観測機器を投下して、風速や風向き、気圧などのデータを観測しました。 観測の結果、台風14号の中心の気圧は16日午後から30ヘクトパスカルほど低下し、17日午前の段階で911ヘクトパスカルと、急激に勢力を強めたことが分かりました。 また台風の目は多くの場合、勢力が強いほど小さくなりますが、今回の台風の目はこの1日ほどで急激に小さくなったという

                                                          台風14号 “1日で急激に勢力強める“ 専門家が航空機で観測 | NHK
                                                        • ラグビーW杯 台風であさっての2試合中止 | NHKニュース

                                                          ラグビーワールドカップ日本大会を主催する国際統括団体の「ワールドラグビー」と大会の組織委員会は、台風19号の影響を受けるおそれがあるとして、12日に予定されていた1次リーグ2試合を中止にすると発表しました。 中止になるのは、いずれも12日に予定されていた1次リーグの試合のうち、愛知県豊田市のニュージーランド対イタリアと、横浜市のイングランド対フランスの合わせて2試合です。 組織委員会などでは大型で猛烈な台風19号の進路によっては、12日の土曜日から13日の日曜日に組まれている1次リーグの試合について開催が難しくなるおそれがあるとして、会場の変更などを含めて対応策を検討してきました。 その結果、選手や観客などの安全面を第一に考え、気象の専門家などの助言を踏まえて、12日の2試合を中止にすると判断しました。 ワールドカップで試合が中止になるのは9回目の開催となる今回が初めてで、大会の規定に従い

                                                            ラグビーW杯 台風であさっての2試合中止 | NHKニュース
                                                          • 台風で避難するとき、避難所がペット同伴不可にしているところが多い現状……ペットと自宅にとどまった人、避難所のペット可情報など

                                                            さち @mayukosuki 【市原市民拡散希望】 市原市で青い首輪をしたオスの 迷い犬を預かってます。 今回の台風で迷子になったようで、 犬にも人にも慣れており賢い犬です。 歯を見る限りまだ若い犬だと思います。 とても怯えていたので一刻も早く飼い主さんに会わせてあげたいです。 拡散お願いします😂🙏🏻 pic.twitter.com/TJRxsgJJs3 2019-10-13 19:24:03

                                                              台風で避難するとき、避難所がペット同伴不可にしているところが多い現状……ペットと自宅にとどまった人、避難所のペット可情報など
                                                            • 日本気象協会、新しい天気予報を開発 “空振り”大幅減へ

                                                                日本気象協会、新しい天気予報を開発 “空振り”大幅減へ
                                                              • キンキンに凍らせたペットボトルを持ち歩くのに結露が心配だったのでふと思い立って紙おむつに包んで持って行ってみたら良い事づくめだった

                                                                きわまる灰猫(はいね) @Corporal_Kaspen ウチからキンキンに凍らせたペットボトルを持ってくるのに、鞄の中が濡れたら嫌だなと…ふと思い立って紙おむつに包んで持って来たら、表面に着く水分はしっかり吸い取ってくれて、オマケに夕方まで氷が溶けなかった件w pic.twitter.com/UvrQ8uhSn6 2019-08-09 16:51:18

                                                                  キンキンに凍らせたペットボトルを持ち歩くのに結露が心配だったのでふと思い立って紙おむつに包んで持って行ってみたら良い事づくめだった
                                                                • 「嵐の中で輝いて...」08小隊を彷彿させる吹雪の中起動するガンダムに世界中から「めちゃくちゃかっこ良い」と絶賛の嵐。

                                                                  2022年1月6日の関東大雪。GUNDAM FACTORY YOKOHAMAで撮影され話題になった写真や動画をまとめました。いずれもすごい反響を呼んでいます。

                                                                    「嵐の中で輝いて...」08小隊を彷彿させる吹雪の中起動するガンダムに世界中から「めちゃくちゃかっこ良い」と絶賛の嵐。
                                                                  • 「放射線バースト」雷の発生直前の観測に成功 京大など | NHKニュース

                                                                    大気中から放射線が一時的に強く放出される「放射線バースト」と呼ばれる現象が、雷が発生する直前の積乱雲の中で起きていると見られることが京都大学などのグループの観測でわかり、今後、雷の発生予測につながる可能性があるとしています。 京都大学や東京大学などの研究グループは、金沢市や富山市などに放射線と電波の観測装置を設置し、放射線バーストを観測したところ、去年1月、雷の発生の直前に放射線バーストが起きるのを観測することに初めて成功しました。 観測された放射線バーストは、雷が発生する直前におよそ1分間にわたって観測され、通常の放射線量の4倍の強さがあったということです。 グループでは、積乱雲の中の強い電圧で電子が加速されるなどして、雷が発生するのに伴って放出されたと考えられるとしています。 グループによりますと、放射線の強さは人体に影響するよりもはるかに低いレベルだということで、雷の発生を精度よく予

                                                                      「放射線バースト」雷の発生直前の観測に成功 京大など | NHKニュース
                                                                    • トンガ火山噴火による衝撃波が地球1周して再来か 今朝も各地で気圧変化

                                                                      動画:ウェザーニュース独自観測機「ソラテナ」による気圧変化(17日8時30分~10時00分) ※ページ内で動画が再生が出来ない場合は、ウェザーニュースのアプリやWebサイトの「お天気ニュースCh.」からご覧ください。 ウェザーニュースが独自に全国約3000箇所に設置している観測機「ソラテナ」による気圧変化をみると、関東や伊豆諸島など日本列島の南東側から同心円状に、気圧の上昇を示すオレンジ色のマーカーが通過する様子がわかります。 15日(土)夜に観測されていた急な気圧変化は2hPa程度の大きさでしたが、今朝の観測は大きい所でも1hPa差程度でした。低気圧や高気圧のような大きな変化ではないものの、30分程度の短時間に変化が起こっていたことが特徴的でした。 >> 関連記事 動画:15日(土)に観測された気圧変化 この今朝の気圧変化は、トンガの火山で15日(土)に発生した大規模な噴火による衝撃波「

                                                                        トンガ火山噴火による衝撃波が地球1周して再来か 今朝も各地で気圧変化
                                                                      • 「あなたが避難しないと人の命を危険に」 広島県呼びかけへ 豪雨教訓 | 毎日新聞

                                                                        手すりがひしゃげ、流木が残された橋の上で手を合わせる保手浜春美さん=広島県三原市で2019年1月6日午前11時16分、小出洋平撮影 避難しないと人の命を危険にさらします――。西日本豪雨で大きな被害を受けた広島県が今月、災害時に避難を呼び掛ける新たなメッセージの使用を決めた。県民1万人へのアンケートを基に見つけ出したフレーズで、避難行動の促進が期待できるという。県内の市町の防災行政無線などで活用してもらう。 県は従来、「災害から命を守りましょう」などの呼び掛けを使用。ただ、昨年7月の豪雨では、災害関連死を含め都道府県別で最多の130人以上の犠牲者が出て、県民の避難行動の遅れが課題として浮き彫りになった。 避難を促す効果的なフレーズを探ろうと県は2~3月、県内の18歳以上の男女1万人に郵送でアンケートを実施(回答率56%)。全体を6グループに分けて、それぞれ異なるメッセージを示し、「避難所に避

                                                                          「あなたが避難しないと人の命を危険に」 広島県呼びかけへ 豪雨教訓 | 毎日新聞
                                                                        • 太陽光発電施設「崩壊の直接的原因でない」熱海土石流で静岡県調査 | 毎日新聞

                                                                          静岡県熱海市伊豆山(いずさん)地区の土石流で、県は12日までに土石流発生場所付近の緊急調査結果をまとめた。崩落した盛り土に近い太陽光発電施設について、崩壊の直接的な原因ではないと判断した。2次災害を発生させる危険性も低いとみている。 県は土石流発生後の7月4日午前、難波喬司副知事、県熱海土木事務所長、県東部農林事務所の治山課長が緊急現地調査をした。 調査結果によると、①太陽光発電施設の斜面から、土石流の発生した渓流の方向に雨水や土砂が流入している形跡は見られなかった②雨水による路面の浸食箇所があり、排水路として機能。雨水の地中への浸透は少なく、崩壊に至るような地盤の緩みはないと見込まれる③地滑りによる亀裂は発生していない。

                                                                            太陽光発電施設「崩壊の直接的原因でない」熱海土石流で静岡県調査 | 毎日新聞
                                                                          • 新潟県糸魚川 10日の最低気温31.4℃ 国内の観測史上最も高い最低気温を更新(気象予報士 日直主任 2023年08月11日) - 日本気象協会 tenki.jp

                                                                            きのう10日、九州の西の海上から朝鮮半島付近を北上した台風6号に吹き込む南よりの風が強まりました。日本海側では南よりの風が山を越えて乾燥した熱風となり、フェーン現象となりました。 糸魚川では10日24時00分に最低気温31.4℃を観測し、国内の観測史上最も高い最低気温となりました。 なお、これまでの国内の記録は、同じ糸魚川で2019年8月15日に観測された31.3℃でした。 11日の朝にかけても日本海側を中心に気温の高い状態が続くため、夜間の熱中症に十分気をつけましょう。水分をとって、エアコンや扇風機などで寝室を涼しくしてお休みください。

                                                                              新潟県糸魚川 10日の最低気温31.4℃ 国内の観測史上最も高い最低気温を更新(気象予報士 日直主任 2023年08月11日) - 日本気象協会 tenki.jp
                                                                            • 欧米各地、記録破りの暑さに 危険な熱波襲来

                                                                              【7月16日 AFP】欧米各地が熱波に見舞われている。16日には気温はさらに上昇し、危険な水準に達すると予想されている。 米国立気象局(NWS)によると、カリフォルニア州からテキサス州にかけての熱波は16日、「危険な」高温をもたらす見通し。西部では日中の最高気温は平年を6~12度上回るとみられている。 アリゾナ州の州都フェニックスでは最高気温は連日43度を超え、15日には44度を記録。16日には46度に達すると予想されている。 地球上で最も暑い場所の一つとして知られるカリフォルニア州デスバレー(Death Valley)では、16日に54度を上回り、観測史上最高を更新する見込み。 欧州ではイタリアが記録的な高温に見舞われており、保健省はローマ、ボローニャ(Bologna)、フィレンツェ(Florence)など16都市に警報を発した。ローマの最高気温は18日には43度に達し、2007年に記録

                                                                                欧米各地、記録破りの暑さに 危険な熱波襲来
                                                                              • 地震情報 02月13日 23時08分頃発生 最大震度:6強 - tenki.jp

                                                                                この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。 この地震について、緊急地震速報を発表しています。

                                                                                  地震情報 02月13日 23時08分頃発生 最大震度:6強 - tenki.jp
                                                                                • 携帯ない高齢者向けに 災害情報を固定電話に自動発信 | NHKニュース

                                                                                  携帯電話やスマートフォンを持っていないお年寄りなどに緊急性の高い災害情報を素早く伝えるために、千葉市は固定電話やファックスを使って情報を発信する取り組みを始めることになりました。 ただ、「防災無線が聞こえない」という相談が寄せられているほか、メールが受信できる携帯電話やスマートフォンを持たないお年寄りも多いことから、千葉市は固定電話やファックスで情報を迅速に伝える取り組みを始めることになりました。 津波や大雨などによる避難に関する情報のほか、ミサイルの飛来やテロに関する情報など緊急性が高い情報が出された場合、担当者が入力するとコンピューターが固定電話に電話して自動音声で情報を伝えたりファックスを送ったりするシステムを新たに導入し、来月から運用を始める方針です。 千葉市によりますと、こうした取り組みは関東の政令指定都市では初めてだということです。 千葉市防災対策課の柿崎恵司課長は「固定電話し

                                                                                    携帯ない高齢者向けに 災害情報を固定電話に自動発信 | NHKニュース