並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 79 件 / 79件

新着順 人気順

法人化の検索結果41 - 79 件 / 79件

  • 「一人行政書士法人」が解禁!個人の行政書士事務所が一人で法人化するメリット・デメリット

    2019年12月4日に行政書士法改正案が可決され、登録済みの行政書士が「1人」で「法人成り(行政書士法人の設立)」を行うことが可能となりました(※施行は公布から1年6か月を経過した日=令和3年(2021)年6月4日施行とされています)。 これまで、株式会社や合同会社と同じく、「弁護士法人」や「社会保険労務士法人」でも「一人法人」が認められておりましたが、今回の行政書士法改正により「2名」集めることなく法人化できるようになり、今後、多くの行政書士法人設立(※一人法人)が見込まれます。なお、司法書士法人と土地家屋調査士法人についても、2019年の法改正により、「一人法人」が可能となっております(法務省HP:司法書士法及び土地家屋調査士法の一部を改正する法律について)が、未だ税理士法人については2人以上の資格者が必要となっています(※今後、税理士法人においても、改正に関する議論がなされているよう

      「一人行政書士法人」が解禁!個人の行政書士事務所が一人で法人化するメリット・デメリット
    • 学術会議の特殊法人化、政府が週内にも表明…会員選考の「独立化」明記

      【読売新聞】 政府は、日本学術会議の組織形態のあり方を巡り、学術会議を国から独立した特殊法人に移行させる方針を固めた。内閣府の有識者懇談会(座長=岸輝雄・東大名誉教授)の了承を得た上で、学術会議改革を担当する松村国家公安委員長が週内

        学術会議の特殊法人化、政府が週内にも表明…会員選考の「独立化」明記
      • 法人化と SRE NEXT 2022 - SRE NEXT Staff Blog

        こんにちは。SRE NEXT 2022 運営スタッフでした、sogaoh です。 ご存じな方もおられるかと思いますが、前回 2020 時点では任意団体であった SRE NEXT は、2022年1月20日を設立日として一般社団法人となりました。簡単ではありますが コーポレートサイト も内製しています。そちらに記載の通り、 Site Reliability Engineering (SRE) の浸透・発展 をやっていきます。 今回、無事に 2022 を開催できたことで当面の運営に向けての下地が安定しました。これはひとえに協賛いただいたスポンサー様、素晴らしい発表を披露いただいた登壇者の皆様、時間を割いて開催準備に臨んだスタッフ、そして、盛り上げていただいた参加者の皆様からの賜り物に他ならないと思います。 実は一般社団法人SRE NEXTの理事の1人である自分からこの場を借りて御礼申し上げるとと

          法人化と SRE NEXT 2022 - SRE NEXT Staff Blog
        • アパート経営での法人化!サラリーマンは1棟目からする必要はない?

          アパート経営などの不動産投資を行っていく際に、法人化した方が良いかどうか迷うことがでてくることがあるかもしれません。1棟目から設立しておいた方がいいと言う方もいれば、法人を設立する必要はないという方もいます。 正直なところその方の置かれている状況によって変わってしまうので、法人化するベストなタイミングというのは人それぞれというのが結論になってしまいます。シン・ブログの考えですがサラリーマン大家は1棟目から法人化する必要はありません。 あくまでシン・ブログの考えであることをご理解いただき、不動産投資をこれから行う方、既にアパート経営を行っていて法人化を検討している方、法人を既に設立している方にも個人と法人の使い分けなどの参考にしていただけるとありがたいです(^-^) アパート経営での法人化は1棟目からするのはもったいない! アパート経営の法人化において1棟目から法人化しておいた方がいいと言う

          • 法人化の節税効果は誤り? : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

            「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

              法人化の節税効果は誤り? : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
            • 学術会議、社団法人化も検討を 科技会議有識者が井上科技相と意見交換

              日本学術会議の在り方を巡る民間有識者との意見交換で、あいさつする井上科技相(右端)=9日午前、東京都千代田区 井上信治科学技術政策担当相は9日、総合科学技術・イノベーション会議の有識者議員と面会し、日本学術会議のあり方について意見交換した。有識者からは学術会議を政府から独立した公益社団法人にすることも含めて検討すべきだとする意見が出る一方、国の行政機関としての存続が望ましいとの見解もあった。 井上氏は面会で、産業界出身の学術会議メンバーが3%にとどまっていることに触れ「本当にこれでいいのだろうか」と問題提起した。有識者からは「産業界としては会員や連携会員に選んでもらえるなら人を出したい」といった反応があった。 NTTの篠原弘道会長は学術会議が軍事研究を禁止していることについて「民間と軍事の境目が少なくなってきていることを考えると、デュアル・ユース(軍民両用)については、もう少し冷静な議論を

                学術会議、社団法人化も検討を 科技会議有識者が井上科技相と意見交換
              • 学術会議の改革 民間法人化も視野に入ろう

                【読売新聞】 日本学術会議の改革に向けた法案は、学術会議側に配慮した内容で、何ら問題はないように思える。にもかかわらず、政府が国会提出を断念したのはどういうことか。 岸田首相が、日本学術会議法改正案の今国会への提出を先送りし、学術会

                  学術会議の改革 民間法人化も視野に入ろう
                • なうちゃん on Twitter: "いつも思うけど、皇室って「民営化」した方がいいのではないかと思うのですが。皇室を法人化した上で、財源を国民からの寄付で賄うのなら、いくら天皇を崇拝しようと、いくら宗教的な皇室行事を行おうと文句は言いませんので。本当に国民が皇室を支持しているなら、寄付くらい喜んでするでしょうから。"

                  いつも思うけど、皇室って「民営化」した方がいいのではないかと思うのですが。皇室を法人化した上で、財源を国民からの寄付で賄うのなら、いくら天皇を崇拝しようと、いくら宗教的な皇室行事を行おうと文句は言いませんので。本当に国民が皇室を支持しているなら、寄付くらい喜んでするでしょうから。

                    なうちゃん on Twitter: "いつも思うけど、皇室って「民営化」した方がいいのではないかと思うのですが。皇室を法人化した上で、財源を国民からの寄付で賄うのなら、いくら天皇を崇拝しようと、いくら宗教的な皇室行事を行おうと文句は言いませんので。本当に国民が皇室を支持しているなら、寄付くらい喜んでするでしょうから。"
                  • アフィリエイトで法人化(会社設立)するメリットと後悔しないタイミングを解説

                    タグ YouTuber決算期起業融資脱税節税税理士変更税理士の選び方独立特定支出控除無申告消費税法人暗号資産アフィリエイト役員報酬合同会社助成金個人事業主会社設立仮想通貨一人社長リモートワークブロガーテレワークスタートアップインボイス制度顧問契約

                    • 一人フリーランスを法人化してから個人に戻りました|はっさんブログ|note

                      フリーランス2年目から勢いで法人化をして1年と少し、個人事業主に戻る決断をしました。以下にその理由を書き記していきます。 単純に出費が増える法人化をしてまず最初に思ったのは、「社会保険料が高い」です。笑 初年度は役員報酬を57万円/月にしました。この時、毎月に払う社会保険料は約16万でした。(!!)なので、実質的な手取りは40万円ほど。 一人法人なので、厚生年金は会社負担分も自分で出す必要があります。 これに関して、良いツイートがあったので紹介します。 計算では法人化で得すると思っていたのですが 厚生年金が一番想定外な感じでした。 凄く高いし、受給額も少ない・・・ それだったら国民年金だけ払って 法人化せずに厚生年金分は払わず インデックス投資にでも突っ込んだ方が よっぽど良い気がします。https://t.co/JVEcQ835oL — いこさみ@アプリ公開中 (@ikosami) Ap

                        一人フリーランスを法人化してから個人に戻りました|はっさんブログ|note
                      • 農水産業、無駄ない広島 集落法人化でエネ消費半減 データで読む地域再生 - 日本経済新聞

                        対ロシア制裁を背景としたエネルギー高騰が農林水産業に一段の効率化を迫っている。産出額の減少傾向が続く中、燃料費やビニールハウスの暖房費など中間経費削減は喫緊の課題となる。過去10年でエネルギー消費を最も抑えた広島県は、点在する小規模農地を法人化することなどで効率化し、ピンチをしのぐ「耐性」を身につけた。資源エネルギー庁の都道府県別エネルギー消費統計を使い、農林水産業の産出額1億円当たりの消費量

                          農水産業、無駄ない広島 集落法人化でエネ消費半減 データで読む地域再生 - 日本経済新聞
                        • 国立大学の法人化をめぐる10の疑問にお答えします!:文部科学省

                           現在位置 トップ > 教育 > 大学・短大・専門教育に関すること > 国立大学等の法人化について > 国立大学の法人化をめぐる10の疑問にお答えします! 国立大学の法人化をめぐる10の疑問にお答えします! Q1 なぜ国立大学を法人化することとしたのですか。 Q2 国立大学を法人化するというのは、国の財政支出を減らすために、民営化するということなのですか。 Q3 国立大学が法人化すると、学生にとっては何が良くなるのでしょうか。 Q4 国立大学が法人化すると、授業料が大幅に上がってしまいませんか。 Q5 国立大学が法人化して民間的な発想で運営されるようになると、基礎研究などがおろそかになるのではないでしょうか。 Q6 地方にある国立大学や小規模な国立大学は、法人化すると衰退してしまうのではないでしょうか。 Q7 大学における教育研究などは評価しにくいのではないですか。 Q8 法人化後は、中

                          • 毎日宇宙 on Twitter: "インタビューでは有馬先生が文部大臣時代に国立大法人化を決断した、となっていますが、それはちょっと違います。実際に動き出したのはもう少し後で、小泉首相が官僚ペーパーにない踏み込んだ国会答弁をしてからです。法人化とその後の運営費交付金削減は明らかに小泉・竹中構造改革の一環です。"

                            インタビューでは有馬先生が文部大臣時代に国立大法人化を決断した、となっていますが、それはちょっと違います。実際に動き出したのはもう少し後で、小泉首相が官僚ペーパーにない踏み込んだ国会答弁をしてからです。法人化とその後の運営費交付金削減は明らかに小泉・竹中構造改革の一環です。

                              毎日宇宙 on Twitter: "インタビューでは有馬先生が文部大臣時代に国立大法人化を決断した、となっていますが、それはちょっと違います。実際に動き出したのはもう少し後で、小泉首相が官僚ペーパーにない踏み込んだ国会答弁をしてからです。法人化とその後の運営費交付金削減は明らかに小泉・竹中構造改革の一環です。"
                            • 日本の学術の地位 急激に低下 大学法人化後の惨憺たる崩壊 借金地獄で研究者育たず | 長周新聞

                              2004年の小泉純一郎政権のもとでの国立大学法人化以降、声高に「大学改革」なるものが叫ばれ、「社会に開かれた大学」などという耳に心地良いフレーズとともに各大学で文字通り「改革」が断行されてきた。そして17年が経過した今、国公立大学では東大でも京大でも法人化を契機として国による財政的支配が強まり、学長選考や大学運営を巡るすべてにおいて教授会の意志(学内民主主義)が否定されたり、「私物化」ともつながったトップダウン型の支配が強まっていることが問題になっている。政治及び大企業・資本による権力・金力をともなった学問領域への介入によって、大学は新自由主義路線のお先棒を担ぐ道具のように扱われ、一方では理系偏重はじめ軍事研究へと誘っていくようなやり方があらわとなっている。こうした国家機構や巨大な資本に奉仕させる「大学改革」の結果として、日本の学術は発展したのか? である。近年の趨勢や大学教員及び研究者を

                                日本の学術の地位 急激に低下 大学法人化後の惨憺たる崩壊 借金地獄で研究者育たず | 長周新聞
                              • 「独立法人化」も日本学術会議に残る懸念 年間10億円の税金 軍事・防衛研究に反対の人文系に「不要な国費を流すな」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

                                日本学術会議の改革が正念場を迎えている。政府が18日、「国から独立した法人格を有する組織とする」との方針を示したのだ。年内にも正式決定する見通しで、法制化に向けて具体的な制度設計に着手する。学術会議は、年間約10億円もの税金が投入されながら、特定の政治勢力の影響力が強く、わが国の「軍事・防衛研究」に反対してきたことが指摘されてきた。識者は、特定のグループによってこうした方針が出されているとして、学問分野ごとの分離独立が必要と提唱する。 見直しを議論してきた有識者懇談会が13日、「法人化が望ましい」とする方向性を示し、内閣府は18日に内容をほぼ踏襲する案をまとめた。 政府案は、活動・運営の高い独立性を前提に、高い透明性と自立的な組織に必要なガバナンス(組織統治)を担保すると明記。現在の会員が新たな会員を選ぶ現行方式に、学術会議会長が任命する「選考助言委員会」から意見を聞く仕組みを加える。財源

                                  「独立法人化」も日本学術会議に残る懸念 年間10億円の税金 軍事・防衛研究に反対の人文系に「不要な国費を流すな」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
                                • 日本学術会議が独立法人化した場合の組織形態案 内閣府が提示 | NHK

                                  日本学術会議のあり方をめぐり、内閣府は学術会議を国から独立した法人にした場合の組織形態の案を示しました。会員の選考については、透明性を確保するため、投票で決めることも検討するなどとしています。 日本学術会議をめぐっては、国の機関として残すか、国から独立した法人に改めるかなどが焦点となっていて、内閣府は30日の有識者懇談会で、学術会議を国から独立した法人にした場合の組織形態の案を示しました。 それによりますと、会員の選考は学術会議が独立して自律的に行うとしたうえで、透明かつ厳正に行うため、どういった人材を選ぶかなどの選考方針を決める際には、会長が任命した委員でつくる「選考助言委員会」を設置して意見を聞くとしています。 また、選考方法については、会員による投票を複数回行って決めることも検討するとしています。 さらに、今は認められていない外国人の会員登用も可能にするとしているほか、組織のガバナン

                                    日本学術会議が独立法人化した場合の組織形態案 内閣府が提示 | NHK
                                  • 株式やFX、仮想通貨の投資家が会社設立・法人化で節税する税金対策 | 中小企業経営者向けの節税方法│節税ラボ

                                    個人のお金を残すことは非常に重要ですが、その中でも特に重要になってくる人に投資家がいます。株式投資やFX、仮想通貨などと、投資の対象や立場は異なりますが、投資をすることでお金を得るようにするのです。 そうしたとき、投資家は手持ちの現金が多いほど稼げる金額が大きくなります。そのため、できるだけ取られる税金の金額を少なくして、大きな投資ができるように注力しなければいけません。 そうしたとき、法人化を検討します。なぜ、起業家で多くの人が法人成りしているかというと、そのほうが無駄な税金を少なくできるからです。 それでは、実際に投資家が会社設立をするときは何を考えて実行に移せばいいのでしょうか。また、どのようにして税金を削減すればいいのでしょうか。ここでは、「投資家が考えるべき、法人化での節税手法」について確認していきます。 個人では無理な法人節税を行えるメリットなぜ稼げるようになると、多くの人は法

                                      株式やFX、仮想通貨の投資家が会社設立・法人化で節税する税金対策 | 中小企業経営者向けの節税方法│節税ラボ
                                    • 山添 拓 on Twitter: "「このまま都政にとどまっていては東京や日本の未来を切り開くことができない」と「ファーストの会」 始まっている都議会では、都立公社病院の独立行政法人化に向けた定款案が提出されている。コロナ禍に医療を弱体化させるような政治を、国政で… https://t.co/xGnxG2EASV"

                                      「このまま都政にとどまっていては東京や日本の未来を切り開くことができない」と「ファーストの会」 始まっている都議会では、都立公社病院の独立行政法人化に向けた定款案が提出されている。コロナ禍に医療を弱体化させるような政治を、国政で… https://t.co/xGnxG2EASV

                                        山添 拓 on Twitter: "「このまま都政にとどまっていては東京や日本の未来を切り開くことができない」と「ファーストの会」 始まっている都議会では、都立公社病院の独立行政法人化に向けた定款案が提出されている。コロナ禍に医療を弱体化させるような政治を、国政で… https://t.co/xGnxG2EASV"
                                      • ◆投資法人化はお得なの?◆いくら稼いでも一律20%の税金◆

                                        FXの個人投資家は、法人化しない方がお得! 今回の検討を開始したのは、2021年8月に開始したマネースクエアのトラリピでFXの自動売買を開始したところ、あっという間に収益が上がってしまい、パートナーの扶養下から外れたためでした。 🤑豪ドル/NZドル 4,000万円チャレンジ【4ヶ月目】 トラリピのダイアモンド戦略で、4,000万円を運用中。 ・運用開始:2021年8月 ・通貨ペア:AUDNZD ・投下資本:4,000万円 ・累計利益:2,433,788円(6.08%) ・評価損益:-4,637,190円#トラリピバンコク#マネースクエア#スリーミリオン倶楽部 pic.twitter.com/0dXBtHIYzd — バンコクで修業中@トラリピFX(4,000万円運用中) (@lukehide) December 5, 2021 扶養下から外れた理由を知りたい方はこちらをご覧ください。

                                          ◆投資法人化はお得なの?◆いくら稼いでも一律20%の税金◆
                                        • 法人化による節税のメリットー個人で不動産を所有する地主は意外と多いー koziさんの不動産投資コラム2話【健美家】

                                          第2回目は法人化( 前編 )についてです。地主さんによっては、未だに個人のままで物件を所有し、大家業をされている方が多くいます。私の伯父も法人化せず、個人のままで大家業をしていましたが、私の代になってから法人化をしました。 法人化についても株式会社にするか、合同会社にするかで意見が分かれますが、私は株式会社にしています。合同会社よりも株式会社のほうが良い点については、後編で説明させていただきます。 まず、法人化にするメリットです。法人化するメリットについては、下記のようなものがよく挙げられます。 1)所得税率が法人税率より高くなると節税効果が高まる 2)法人を複数化することにより、より大きな節税ができる 3)交際費以外の経費計上範囲が広い 4)個人と法人で決算の時期をずらすことが可能 5)赤字を9年繰越できる 6)事業承継がしやすい それぞれについて、説明していきます。 1)所得税率が法人

                                            法人化による節税のメリットー個人で不動産を所有する地主は意外と多いー koziさんの不動産投資コラム2話【健美家】
                                          • 【法人化15年 東大の足元は今】③学生寮 デジタル化時代の学生寮での「教育」とは - 東大新聞オンライン

                                            東大の学生宿舎は従来、遠方からの学生向けに安価な住居を提供する学生支援の役割を担ってきた。欧米の大学では、寮生活の経験を教育の根幹として再評価する動きがある。国内でもシェア型の宿舎の整備など入居者の交流を重視する流れが広がっている。学生支援の在り方や、ただの住まいに限らない学生寮の可能性を探った。 �(取材・渡邊大祐) 入居者の交流重視へ 駒場キャンパスから約1時間。主に前期教養課程の学生が入居する三鷹国際学生宿舎は、13平方メートルの個室で家賃は約1万円という安さだ。入居する学生は「入居者の交流は少なく、アパートに近い」と話す。 東大は1993年に三鷹国際学生宿舎を開設。法人化後もさまざまな学生宿舎の建て替え・開設を続けた(図)。留学生や実家を離れている学生を対象に月額数万円程度の低家賃で提供し、学生支援の役割を担ってきた。個室型が主だが、17年に完成した豊島国際学生宿舎B棟ではシェア型

                                              【法人化15年 東大の足元は今】③学生寮 デジタル化時代の学生寮での「教育」とは - 東大新聞オンライン
                                            • 猪谷千香🍋 on Twitter: "東京国立博物館が財政難ということが話題になってますが、産経新聞文化部記者だった時、東京国立博物館が独立行政法人化してどうなったかを取材しました。2006年8月の記事ですが、その時すでに当時の館長が財政難であることを訴えていましたね…。つまりこの問題はずっと放置されてきたわけです。"

                                              東京国立博物館が財政難ということが話題になってますが、産経新聞文化部記者だった時、東京国立博物館が独立行政法人化してどうなったかを取材しました。2006年8月の記事ですが、その時すでに当時の館長が財政難であることを訴えていましたね…。つまりこの問題はずっと放置されてきたわけです。

                                                猪谷千香🍋 on Twitter: "東京国立博物館が財政難ということが話題になってますが、産経新聞文化部記者だった時、東京国立博物館が独立行政法人化してどうなったかを取材しました。2006年8月の記事ですが、その時すでに当時の館長が財政難であることを訴えていましたね…。つまりこの問題はずっと放置されてきたわけです。"
                                              • 日本学術会議、「既定路線」にのった法人化 見通せぬ独立性:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  日本学術会議、「既定路線」にのった法人化 見通せぬ独立性:朝日新聞デジタル
                                                • 瀬川深 Segawa Shin on Twitter: "本気でそう思ってるなら法人化するなり名簿作るなりすりゃいいのにそういう実際的なことは絶対にやらないのな。山田太郎もしかり。ネットで一体感だけ煽っても、外から見れば実体の見えない浮動票でしかないのにね。 / “赤松健 ⋈ on Tw… https://t.co/37yRL1HA8U"

                                                  本気でそう思ってるなら法人化するなり名簿作るなりすりゃいいのにそういう実際的なことは絶対にやらないのな。山田太郎もしかり。ネットで一体感だけ煽っても、外から見れば実体の見えない浮動票でしかないのにね。 / “赤松健 ⋈ on Tw… https://t.co/37yRL1HA8U

                                                    瀬川深 Segawa Shin on Twitter: "本気でそう思ってるなら法人化するなり名簿作るなりすりゃいいのにそういう実際的なことは絶対にやらないのな。山田太郎もしかり。ネットで一体感だけ煽っても、外から見れば実体の見えない浮動票でしかないのにね。 / “赤松健 ⋈ on Tw… https://t.co/37yRL1HA8U"
                                                  • 法人化したカレーブランド「6curry」に学ぶべき新規事業の仮説検証ステップ | inquire.jp

                                                    クリエイティブ集団NEWPEACEの新規事業として展開していたカレーブランド「6curry」が法人化。SNSで仲間を集め、ゴーストレストランとしてオープンした後、クラウドファンディングを通じて、実空間へと展開していった同プロジェクトの軌跡を振り返り、現代の新規事業立ち上げにおける仮説検証を学ぶ。 2016年頃からスタートアップの時代が終わり、「プロジェクトの時代」へと移行すると言われるようになった。いきなり会社化することで様々な制限が生まれてしまい、クレイジーなアイデアを実行できなくなってしまう。まずはプロジェクトとしてスタートさせ、必要なタイミングで会社化していくという考え方だ。 事業を立ち上げていく上で必要以上に初期からコストをかける必要はない。いきなり会社化する必要はないが、スタートアップに蓄積されてきた事業開発ノウハウは様々な新規事業に活きる。それを教えてくれるのが「6curry」

                                                      法人化したカレーブランド「6curry」に学ぶべき新規事業の仮説検証ステップ | inquire.jp
                                                    • 政府見直し案は「方策の協議不十分」 学術会議「法人化のめぬ」 | 毎日新聞

                                                      日本学術会議は9日、東京都内で臨時総会を開き、学術会議を民間法人に移行する政府の見直し案に対して「学術会議の自主的改革に必要な方策を十分協議したうえで作成されたものではない。法人化するか国に存置するかの議論にこだわることなく関係者との継続的な協議を望む」などとする声明文をまとめた。記者会見した光石衛会長は「今の政府案のままでは法人化をのむことはできず、声明文を会員の総意として反映させていきたい」と述べた。 学術会議のあり方をめぐっては、2020年に菅義偉前首相が、会議側が推薦した会員候補6人の任命を拒否したことをきっかけに見直し議論が浮上。政府は日本学術会議法を改正し、会員選考に意見する第三者委員会を新設する方針を示したが、学術会議の反発を受けて今年4月に国会提出が見送られるなど攻防が続いている。政府は8月に有識者懇談会を設置し、11月には学術会議を民間の法人に改組し国から独立させる場合の

                                                        政府見直し案は「方策の協議不十分」 学術会議「法人化のめぬ」 | 毎日新聞
                                                      • 個人事業主から法人化するには?手続きと必要な準備・費用について解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee

                                                        法人化にはさまざまな手続きが必要であり、事前にどんな手順で行われるのか把握しておくことが重要です。 本記事では、個人事業主から法人化するために必要な手続きや、法人化した後に必要な手続きについて解説します。 個人事業主が法人化するメリットや法人化に適したタイミングについて知りたい方は、別記事「個人事業主から法人化するメリット・デメリットとは?インボイス制度導入の前後で法人化するタイミングについても解説」をあわせてご確認ください。

                                                          個人事業主から法人化するには?手続きと必要な準備・費用について解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee
                                                        • 減る人件費、安定ポスト、研究時間…国立大法人化20年、現場の嘆き:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            減る人件費、安定ポスト、研究時間…国立大法人化20年、現場の嘆き:朝日新聞デジタル
                                                          • 農業法人とは?法人化のメリット・デメリットについて

                                                            今後の農業経営で知りたい法人設立の必要性などわかりやすく解説 農業法人は、農業経営を行う上で検討したい経営形態のひとつです。 法人化しておくと農業を始めやすくなるため、特にこれから農地を獲得して農業に携わっていきたい経営者、起業家はひとつの選択肢として考えておきましょう。 農業法人になることはメリットもありますが、経営の規模によっては不利益になることもあります。 そのため、先々のビジョンも見据えながら、法人化すべきか、いつ法人化するかなど、検討することも大切です。 農業法人のメリットとデメリット、法人設立で知っておきたい手順を紹介します。 創業手帳では、「ブルーベリー観光農園始め方ガイド(無料)」をご用意しました、ブルーベリーファームおかざきとの特別コラボ企画で、観光農園の資金調達やスケジュールなど確認出来ます。ぜひ参考になさってください。 ※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実

                                                              農業法人とは?法人化のメリット・デメリットについて
                                                            • 大学部活の現実「月1万5000円の部費がツラい」金銭面で退部者続出…「地方国立、弱小、資金難」信州大アメフト部が選んだ“法人化”という劇薬(山崎ダイ)

                                                              「過去には一番高い時で、月に1万5000円の部費がかかっていました。もちろんそれ以外にトレーニング用のウエアや備品、食費もかかる。自分は学校が終わってからアルバイトに行って、それを終えてから夜の10時頃にようやくジムに行って筋トレができる……みたいな生活でした」

                                                                大学部活の現実「月1万5000円の部費がツラい」金銭面で退部者続出…「地方国立、弱小、資金難」信州大アメフト部が選んだ“法人化”という劇薬(山崎ダイ)
                                                              • 主張/国立大法人化20年/失敗を検証し抜本的な転換を

                                                                「教育研究の土台を壊す」―多くの大学関係者の反対を押し切って、自公政権が国立大学を法人化してから20年がたちました。懸念は現実のものとなり、「法人化は失敗した」という評価はメディアでも一致しています。失敗を検証し、大学政策を抜本的に転換することは急務です。 法人化は、小泉政権による「大学の構造改革」(2001年)の梃子(てこ)として打ち出されました。「経済再生のため…世界で勝てる大学をつくる」として、大企業などにより短期的に実用化できる研究成果を生み出す大学を重点的に育て、それ以外は切り捨てる「選択と集中」を推進しました。 ■研究の環境を破壊 国立大学は、人件費や光熱費などにあてる運営費交付金が20年間で1631億円(13%)削減され、大学外から調達する競争的資金に依存せざるを得なくなりました。資金獲得の書類作成に忙殺され、教育や研究のための時間は減っています。地方の国立大学は存続さえ危ぶ

                                                                  主張/国立大法人化20年/失敗を検証し抜本的な転換を
                                                                • 元文部大臣・東大総長の有馬朗人氏、曰く、国立大学法人化は失敗だった | スラド

                                                                  1998年から1999年にかけて文部大臣を勤めていた元東京大学総長の有馬朗人氏が、国立大学の法人化については失敗だったと述べている(日経ビジネス)。 有馬氏は自主性の向上などを目的に国立大学の法人化を決断したという。その際に国立大学への運営費交付金は減らさない方針だったが、実際には法人化後に運営交付金は減らされており、そういったことなどから法人化は失敗だったと考えているようだ。 なお、有馬氏は現在沖縄科学技術大学院大学の理事を務めているが、同大学院は多額の運営資金のほとんどを国が拠出しており、英シュプリンガー・ネイチャーによる「質の高い論文ランキング」で9位にランクインするといった結果を出している(日経ビジネス)。

                                                                  • [社説]学術会議法人化案 任命拒否理由示さず押し通すな

                                                                    松山市 伊予市 東温市 砥部町 久万高原町 松前町 新居浜市 今治市 四国中央市 西条市 上島町 宇和島市 大洲市 八幡浜市 西予市 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町

                                                                      [社説]学術会議法人化案 任命拒否理由示さず押し通すな
                                                                    • 学術会議法人化に異議/総会で政府方針に批判次々

                                                                      政府が日本学術会議の独立性を損なう法人化を狙うなか、同会議は22日、東京都内で総会を開きました。会員からは、政府案への批判とともに学術会議として積極的に対案を示していくべきだとの訴えが相次ぎました。 岸田文雄政権は2023年12月、学術会議を国の機関から切り離し法人化する方針を決定。外部者らが学術会議の会員選考や運営に関与する「助言委員会」、大臣が任命する「監事」「評価委員会」などを新設するとしています。今月15日には、同会議の在り方を検討する有識者懇談会に、組織体制と会員選考のワーキンググループを設置し、具体的な検討を進めています。 総会の議論では「政府には法人化の必要性と合理性を明示的に説明する責任があるのに、一切示していない」「学術会議が国の機関であることは、政府が学術の意見に耳を傾ける姿勢をもっていることを国内外に示すものだ」など、法人化への反対意見が次々表明されました。 学問が国

                                                                        学術会議法人化に異議/総会で政府方針に批判次々
                                                                      • 【フリーランスの法人化】消費税の課税事業者と法人成りのタイミング

                                                                        ありがたいことに今年の売上が当初の予想を上回っていて、多分2000万くらいに落ち着きそうなんだけど、そうなると怖いのが税金だから、今年2回目となる税理士事務所への相談に行ってきた。 今年の年商が2000万超えそうだからもう一回税理士に相談しに行くことにする。以前行ったときは所得800万ちょっとの前提だったから、消費税優遇制度を活用するために来年末の法人化がおすすめって言われたけど所得1500万くらい行きそう。想像以上に増えてて自分でもどうしたらいいのかわからん税金怖い — トーマス@ガジェマガ(バイク日本一周中) (@gadgetKaeru) July 24, 2020 学んだことを忘れないためにも法人化するべきかどうかを改めてこの記事を書きながら検討する。 具体的な月ごとの収入は収益カテゴリでまとめているから気になる人は確認してほしい。⇒ 収益カテゴリ

                                                                          【フリーランスの法人化】消費税の課税事業者と法人成りのタイミング
                                                                        • tetsuro on Twitter: "東京都、都立病院の独法化 22年度内めどに: 日本経済新聞 https://t.co/4w2Cz7cyvA 東京の皆さん、大阪ではとっくに地方独立行政法人化してますが、結果どうなったか知ってますか? 娘の通う、大阪母子医療センタ… https://t.co/p1UuFM3fim"

                                                                          東京都、都立病院の独法化 22年度内めどに: 日本経済新聞 https://t.co/4w2Cz7cyvA 東京の皆さん、大阪ではとっくに地方独立行政法人化してますが、結果どうなったか知ってますか? 娘の通う、大阪母子医療センタ… https://t.co/p1UuFM3fim

                                                                            tetsuro on Twitter: "東京都、都立病院の独法化 22年度内めどに: 日本経済新聞 https://t.co/4w2Cz7cyvA 東京の皆さん、大阪ではとっくに地方独立行政法人化してますが、結果どうなったか知ってますか? 娘の通う、大阪母子医療センタ… https://t.co/p1UuFM3fim"
                                                                          • 日本シーサート協議会が社団法人化、3000チームの加盟を目指す

                                                                            印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 企業や組織でセキュリティインシデントなどに対応するシーサート(CSIRT)のコミュニティー「日本シーサート協議会(NCA)」は5月12日、一般社団法人「日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会」として活動を開始すると発表した。 NCAは、2007年にCSIRTの任意団体として6つのチームで発足した。CSIRTは、サイバー攻撃被害や情報漏えい事故といったインシデントへの対応や、日常的なセキュリティ対策や教育啓発、また、外部に提供する製品やサービスのセキュリティ対応などに取り組む。CSIRTは組織ごとに活動の形態や内容、役割、範囲、人員構成などが異なることから「チーム」と表現され、NCAは日本におけるCSIRTチームのコミュ

                                                                              日本シーサート協議会が社団法人化、3000チームの加盟を目指す
                                                                            • 会社と個人事業主はどっちが得?メリット・デメリットを比較して法人化を検討

                                                                              タグ YouTuber決算期起業融資脱税節税税理士変更税理士の選び方独立特定支出控除無申告消費税法人暗号資産アフィリエイト役員報酬合同会社助成金個人事業主会社設立仮想通貨一人社長リモートワークブロガーテレワークスタートアップインボイス制度顧問契約

                                                                              • 主張/学術会議法人化案/学問の自由脅かす方針撤回を

                                                                                内閣府の「日本学術会議の在り方に関する有識者懇談会」が21日、学術会議を「国とは別の法人格を有する組織にすることが望ましい」とする中間報告をまとめました。これを踏まえ内閣府は方針「日本学術会議の法人化に向けて」を決定しました。自民党や財界の意向に沿った「法人化ありき」の恣意(しい)的な方針であり、「学問の自由」を脅かす重大な内容をもっています。学術会議から強い懸念の声が上がっています。 独立性を損なう仕組み 学術会議は2021年4月の総会決議「日本学術会議のより良い役割発揮に向けて」で、法人化には「解決すべき様々な課題」があり、「現在の国の機関としての形態は、日本学術会議がその役割を果たすのにふさわしい」との見解を示していました。しかし、中間報告はそれを踏まえるどころか、学術会議が独立して活動することと、「政府の機関であることは矛盾」すると断定し、方針はそれを踏襲しました。光石衛学術会議会

                                                                                  主張/学術会議法人化案/学問の自由脅かす方針撤回を