並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 2066件

新着順 人気順

深海の検索結果361 - 400 件 / 2066件

  • 世界で10隻しかない有人潜水船「しんかい6500」の寿命は約5年 現状は後継船を作れない深刻事情(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    日本の深海調査をリードしてきた「しんかい6500」。後継船「しんかい12000」の計画は頓挫。建造費の試算は300億円(または500億円)だったが、「これでは足りないだろう」と北里博士。マイナポイントにつぎ込まれた税金は2兆円。これだけあったら… 有人潜水艇「タイタン」が悲劇に見舞われた。水深6500m以上の「超深海」に潜れる有人潜水船は世界に10隻しかなく、「タイタン」は正式な認証を受けずに潜っていたことが問題になっている。 【画像・全13枚】マジですか…!?ホントに実在してますか…?未知の海洋生物たちの「神秘の造形」 この10隻のうちの1隻が日本の「しんかい6500」。さすが技術立国ニッポン。島国でもあるし、海の調査研究は怠りない、と思ったら、 「『しんかい6500』が建造されたのは’89年。すでに潜航回数は1500回を超え、あと5年が限界でしょう。すぐにでも後継機を作らないと、日本の

      世界で10隻しかない有人潜水船「しんかい6500」の寿命は約5年 現状は後継船を作れない深刻事情(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    • アンコウはオスがメスに融合する「性的寄生」により深海で繁栄したことが研究で判明

      by OpenCage 太陽の光がほとんど届かない海の漸深層、いわゆる「ミッドナイトゾーン(midnight zone)」に生息するアンコウは、生物発光ルアーで獲物を誘う珍しい狩猟方法など、深海の脊椎動物の中で最も多様な生態を持つグループです。遺伝子解析でアンコウの進化の歴史をたどる研究により、アンコウの繁栄には小さなオスがメスの体に取りついて一体化する奇妙な生態である「性的寄生」が大きな役割を果たしていたことが突き止められました。 Reproductive innovation enabled radiation in the deep sea during an ecological crisis | bioRxiv https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2024.01.12.575380v1.full Anglerfish entered t

        アンコウはオスがメスに融合する「性的寄生」により深海で繁栄したことが研究で判明
      • 「明るい遺書」から始まったSNS。今、中川翔子が吐露する思い(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        ブログ、ツイッターなどのSNSで思いを発信し続け、昨年4月に立ち上げたYouTubeチャンネル「中川翔子の『ヲ』」は登録者数70万人を超えているタレントの中川翔子さん(36)。TBSドラマ「婚姻届に判を捺しただけですが」にも出演し活動の幅を広げてもいますが、いじめやSNSでの誹謗中傷について持論を展開する論客としても注目されてきました。ネットでの誹謗中傷が特に問題視される昨今ですが、今、中川さんが吐露した思いとは。 仕事ゼロからのYouTube 去年の3月、4月から予定されていたお仕事が新型コロナ禍で次々にキャンセルになっていきました。結果的に、2カ月ほど仕事がゼロになったんです。 お仕事を始めてからずっと不安はありました。「いつまでできるんだろう」と。今回は「ついに終わりの時が来たのか」と完全にふさぎ込んでしまいました。 何もやることがない。先も見えない。その中で去年4月からYouTub

          「明るい遺書」から始まったSNS。今、中川翔子が吐露する思い(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 超深海の生物から高濃度の放射性炭素、冷戦時代の核実験で蓄積

          ネバダ州の実験場で行われた37キロトンの「プリシラ」核実験の様子。実験由来の放射性炭素は深海の生物にも及んでいる/U.S. Dept. of Energy (CNN) 1950年代~60年代にかけての冷戦時代に行われた核実験の影響で、超深海にすむ甲殻類の筋組織から高濃度の放射性炭素が検出されたという研究結果を、中国などの研究チームが発表した。 この研究は4月の学術誌に発表された。人間の汚染が海洋の食物連鎖に入り込み、深海に到達している状況が示されたと研究チームは指摘。中国科学院の研究者はCNNに、「これほど高い濃度の炭素14(放射性炭素)は予想していなかった」と話している。 冷戦時代の核実験では、大気中の放射性炭素が2倍に増え、爆弾によって放出された中性子が大気中の窒素と反応を起こして放射性炭素が生成された。 実験の終了に伴い放射性炭素の濃度は下がったが、大気から海面に落下した放射性炭素は

            超深海の生物から高濃度の放射性炭素、冷戦時代の核実験で蓄積
          • タイタン号に搭乗したユーチューバー 事故前に潜水艇内部、犠牲者、ツアー舞台裏を記録していた(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            亡くなった1人、ストックトン・ラッシュCEO。(提供:OceanGate Expeditions/REX/アフロ) タイタニック号の残骸を見に行くツアーで18日、消息を絶った米潜水艇「タイタン」。同様の潜水艇での深海旅行を試みたユーチューバーが、事故の数日前に撮影した映像が話題になっている。 トレジャーハンター(探検家、冒険家)のジェイク(Jake)さん。彼は1340万人(現在)のフォロワーを持つチャンネル「ダルミド(DALLMYD)」のユーチューバーで、スキューバジェイク(Scuba Jake)という名でも知られる。 タイタン号の事故直前、彼はツアー運営会社のオーシャンゲート・エクスペディションズによるタイタニック号の深海旅行に参加していた。ユーチューブの撮影のために訪れたもので、高額のツアー代金を支払って参加した一般の乗客とは異なるという。 また、彼は潜水艇の出発地までボートで向かった

              タイタン号に搭乗したユーチューバー 事故前に潜水艇内部、犠牲者、ツアー舞台裏を記録していた(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 「私はいま3歳!!!」で私が求めるものを夫が理解してくれた

              焼き昆布(マンボウメンタル) @Wwmajidesorena 深海をただよい佃煮にされる我が運命 育児中 性癖腐ってます とうらぶは刀さに派。へし切長谷部に情緒を乱されている。リプは基本的に返事してません。転載ご遠慮ください。DM閉じました 焼き昆布(マンボウメンタル) @Wwmajidesorena 私「最近の職場、上から指示もないのにノルマだけが増える…つら…」 旦那「上司に期待しない。そこで上司をマネジメントする勢いで君が」 私「ちがう!私が欲しい言葉は!!私はいま3歳!!!」 旦那「かわいそうだぁー!ヨチヨチこんどスタバ買ってあげようねぇ」 私「そうだ それでいい」 2019-06-21 21:38:43

                「私はいま3歳!!!」で私が求めるものを夫が理解してくれた
              • 「生きた化石」ラブカを捕獲 水族館で展示後に死ぬ:朝日新聞デジタル

                生きた化石とも呼ばれる深海ザメ「ラブカ」が熊野灘で捕獲され、16日、串本海中公園水族館(和歌山県串本町有田)に引き取られた。館内の水槽で展示されていたが、17日午前11時半ごろ、死んだことが確認された。 水族館によると、深海釣りをしている那智勝浦町浦神の遊漁船から、水深約550メートル付近で捕獲したと連絡が入ったという。体長は128・9センチで、体の特徴からオスとみられる。16日午後、水族館へ運ばれ、館内の水槽に入れられた。 ラブカは原始的なサメの姿をとどめていて、生きた状態で見られることがほとんどない貴重な生物。水族館の関係者によると、熊野灘では約30年前にも見つかった例があるという。 飼育が極めて難しい魚で、スタッフは「うちに深海生物を飼育できる環境が整っているわけでもないので、長く飼育することは難しいだろう」と話していた。飼育実績のある他の水族館でも数日で死ぬケースが多いという。館で

                  「生きた化石」ラブカを捕獲 水族館で展示後に死ぬ:朝日新聞デジタル
                • 主題歌 米津玄師×原作者 五十嵐大介 映画「海獣の子供」スペシャル対談

                  『海獣の子供』という世界と物語を生み出した原作者の五十嵐大介と、映画『海獣の子供』の主題歌を書き下ろした米津玄師。2016年に開催された「ルーヴル美術館特別展『ルーヴルNo.9 ~漫画、9番目の芸術~』」への参加をきっかけに出会ったふたりの対話は、『海獣の子供』の舞台のひとつ新江ノ島水族館「相模湾大水槽」を臨みながら重ねられた。海の生物たちの気配が渦巻く空間へ、穏やかに浮かんでいく『海獣の子供』に纏わるフラグメンツ。時を経て巡り往く足跡の交錯が、フィルムのきらめきをより鮮やかに反射させる。 取材・文/ワダヒトミ 撮影/太田好治 協力/新江ノ島水族館 おふたりは久しぶりの再会になるそうですね。 米津そうなんです。最後にお会いしたのはちょうど2年前くらいでしょうか。 五十嵐もうそんなになりますか。でも、そうか、「ルーヴルNo.9」のあとですもんね。 米津「ルーヴルNo.9」の内覧会で初めてお会

                    主題歌 米津玄師×原作者 五十嵐大介 映画「海獣の子供」スペシャル対談
                  • 解離性健忘かもしれないという話

                    昔の記憶がほとんどないような気がする。 一昨年うつ病と診断された現役大学生だが服薬しながら休んでたけど、薬を飲んでも悪夢ばかりで全く休めないこと、ネットで薬のことを調べるとあまり良くない情報が目に入ってしまい、怖くなってきて勝手に断薬した。 シャンビリ感、反跳性不眠、頭痛、肩こり、筋肉の強張りとか離脱症状に悩まされてるけど、最近少しおさまってきて、生活リズムをできるだけ直して、漢方を飲んだり、たんぱく質とかマグネシウムを摂るようにご飯をちゃんと食べたりして養生中。 なぜ自分が解離性健忘なのかと思ったのか、経緯を話したい。(書いてみたら結構長くなってしまったので読める人だけどうぞ…) 去年の春休み、ひたすら眠ることしか出来ず、トイレに起き上がるのも一苦労だった。すごく死にたがってて(これもちょっと記憶が曖昧)、どうせ死ぬなら今まで読もうにも読めなかった漫画を買って読んでから死のうと思い、気に

                      解離性健忘かもしれないという話
                    • UE5海洋旅ゲーム『Whale Fall』発表、圧倒的映像に称賛の声集まる。東京藝大院生が贈る、海の生き物大集合な美しくも恐ろしい海の旅 - AUTOMATON

                      様々な海洋生物となって旅をするゲーム、 『Whale Fall』を個人制作しました。 本日、ついにトレーラーを公開します。 魚の大群も、巨大な鯨も、全てを操作するのはあなたです。 2023年夏にSteam・Epic Gamesにて発売予定。#WhaleFall #UE5 #geidai #インディーゲーム pic.twitter.com/NaYdwYIsXl — 山根 風馬/FumaYamane『Whale Fall』 (@Fuma_Yamane) April 2, 2023 『Whale Fall』は海洋生物となって旅をするゲームになる。魚の大群や巨大な鯨を操作できるそうで、時に美しく時に恐ろしい大海原をさまざまな海洋生物として遊泳できるそうだ。ほかのゲームプレイについては、現時点では大部分がベールに包まれている。本作はUnreal Engine 5で開発されているとのこと。優美な海面下

                        UE5海洋旅ゲーム『Whale Fall』発表、圧倒的映像に称賛の声集まる。東京藝大院生が贈る、海の生き物大集合な美しくも恐ろしい海の旅 - AUTOMATON
                      • “いわく付き”だった潜水艇「タイタン」 元潜水艦隊司令官が構造に指摘「水圧の恐ろしさを知らない人が設計したとしか思えない」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                        沈没したタイタニック号を目指して運航された潜水艇「タイタン」の事故により、5人の生存が絶望視されている。アメリカ沿岸警備隊は、深海で発見された残骸が、タイタンの耐圧室の一部との認識を示した。 【映像】「爆縮」実験で容器が一瞬で潰れる様子 タイタンは、水深3800メートルまで潜る予定だった。しかし潜水開始から1時間45分後に消息を絶ち、数時間後に2740メートルで「壊滅的な爆縮」が起きたという。 爆縮はどのような現象なのか。潜水艦と深海とのエキスパートである、元海上自衛隊・潜水艦隊司令官の矢野一樹氏によると、「我々は爆縮ではなく、圧壊と呼んでいる」といい、外圧に船殻(せんこく)が耐えられなくなって、押しつぶされてしまうことを意味するという。 爆縮を人為的に起こした実験映像を見ると、全周囲からの強い圧力が一気に内側にかかり、容器が潰れ破壊されてしまうのがわかる。 「押しつぶされる瞬間に、中の空

                          “いわく付き”だった潜水艇「タイタン」 元潜水艦隊司令官が構造に指摘「水圧の恐ろしさを知らない人が設計したとしか思えない」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
                        • 2年ぶりの“大”仕事、ダイオウグソクムシの排便(鳥羽水族館) | ペットの健康Guide

                          あまり関心の無い方からすれば、 「ダンゴムシの仲間が“うんち”をしたからってどうって事ないでしょ?」 と思うかもしれません。 しかし、飼育環境下にあるダイオウグソクムシにとっては、大きなニュースなのです。 なぜならこの排便、 同水族館では2年ぶり、8回目の排便だったからです。 2年以上の便秘・・・恐ろしいほどの”大”仕事ですね。 どれだけ溜め込んでるのか?と思うかもしれませんが、実際は、食べる量も少なく、代謝も遅いので、それほど溜め込んでいたわけでは無いのかもしれません。 つまり、便秘体質というより、それが、普通の排便ペースなのかもしれません。 意外と大きな未消化物も・・・ 糞に含まれていた魚の骨のようなもの(写真提供:鳥羽水族館) 排泄物の中から確認された未消化物には魚の骨やウロコ、カイメンのようなもの、紙などが含まれていたそうですが、いずれも水族館で与えた餌とは関係無いものばかりなのだ

                            2年ぶりの“大”仕事、ダイオウグソクムシの排便(鳥羽水族館) | ペットの健康Guide
                          • 『今年は冷感パッド買ってみようかな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                            昨日、可愛い双子ちゃん動画を見つけてから、 あまりの可愛さに釘付けです。 昨日の動画より、もう少し前のかな? と思われる生後4か月目の動画。 www.youtube.com 可愛い♪ 何をするわけでもなく、 無表情でただひたすら寝てるだけなんやけど、 それだけで癒される♪ そういえばクズ太郎が、 『俺は存在していることだけでも価値がある!』 と言っていたんやけど、 お前はほんまにあほやな!!! 存在しているだけで価値があるんやったら、 20年近く経っても司法試験に合格しないなんて あるわけないやろwww お前は法曹界からも、要らんと言われとる なっさけないゴミちゃんなんやで(笑) 噂によると、 『司法試験の3次はほぼ落ちない。 2次試験に合格したら合格間違いなし』 と言われとるんやって。 それが、クズ太郎は、 『俺、2次試験までは毎回合格するんだけど、 3次試験で必ず落ちるんだ』と言ってい

                              『今年は冷感パッド買ってみようかな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                            • 新種のヨコエビ見つける広島大学の研究者 雰囲気で見極める極意に迫る|NHK

                              「新種ハンター」と呼ばれている。 水深1万メートルを超える深海や生物の口の中など、常識を覆す場所から“ヨコエビ”という生物の新種を次々と見つけだす。 彼はヨコエビの遺伝子レベルのわずかな違いを“雰囲気”で見極める。 学生時代、海洋研究に没頭していた私も取材するまで知らなかった、この奇妙な生物にどんな魅力があるのか? 「新種ハンター」は笑みを浮かべた。 「新種を見つけることが生態系全体を守ることにつながるんです」 2021年12月、NHKが関西地方で放送したニュース。びわ湖の湖底で酸素が不足しここ数年でヨコエビが激減しているという。 「衝撃を受けました、びわ湖全体の生態系に間違いなく影響がでるでしょうね」 このニュースを知ってすぐに私に連絡をしてきた広島大学教育学部の富川光准教授。ヨコエビ研究の国内第一人者で、その研究に人生を捧げている。 ヨコエビとはどんな生き物なのか? 多くの人は見つけて

                                新種のヨコエビ見つける広島大学の研究者 雰囲気で見極める極意に迫る|NHK
                              • 【動画】ダイオウイカの狩り、撮影に成功

                                米海洋大気局の科学者らがメキシコ湾で、体長3~3.6メートルほどのダイオウイカが獲物を狩ろうとする様子を捉えた。米国沖で初めて撮影されたダイオウイカだ。 (Video Courtesy: Edie Widder and Nathan Robinson; oceanexplorer.noaa.gov) 6月19日、生きたダイオウイカが、米国の排他的経済水域で初めて撮影された。場所は米ニューオリンズの南東約160キロ沖のメキシコ湾。撮影したのは、2012年に小笠原沖で史上初めてダイオウイカの映像をとらえたチームだ。 彼らはどうやって撮影に成功したのか。話は2012年にさかのぼる。 小笠原沖の海でダイオウイカが初めて水中カメラの前に姿を現し、発光する電子クラゲに向けて触手を広げたとき、撮影チームの一員で、米国の海洋研究保全協会(ORCA)のCEO兼上席研究員であるエディス・ウィダー氏は、自分の正

                                  【動画】ダイオウイカの狩り、撮影に成功
                                • ロシア北極圏に「光る雪」 正体は海の微生物、なぜ?

                                  ロシア北極圏にある白海生物ステーション付近の雪の中で、青く明るい光を放つ海洋カイアシ類が発見された。(PHOTOGRAPH BY ALEXANDER SEMENOV / WHITE SEA BIOLOGICAL STATION (WSBS MSU) 2021年12月の凍るように寒い夜、生物学者のベラ・エメリアネンコ氏は白海沿岸にある調査所から散歩に出かけた。ここはロシアの北極圏。エメリアネンコ氏に連れだって同じ調査所に勤務する分子生物学者の息子ミハイル・ネレティン氏、さらに2匹のイヌもいっしょに歩いていた。 凍りついた潮間帯を、猛烈な北極の風が吹き荒れるなか進んでいると、ネレティン氏が雪の吹き溜まりの中に青い光を見つけた。エメリアネンコ氏が携帯電話を落としたのだろうか? 近付いていくと、足音に合わせて優美な青い光の筋が現れる。前を駆けていくイヌたちの後には、イヌを追うように光の軌跡が現れる

                                    ロシア北極圏に「光る雪」 正体は海の微生物、なぜ?
                                  • タイタニック潜水艇タイタンは前にも「行方不明」になっていた

                                    Revelation Titanic Sub Previously Went Missing Raises Questions <深海のタイタニック観光ツアーを体験したCBS記者も安全性に問題があることに気づいていたが、対策は取られなかった> 大西洋の海底に眠る豪華客船タイタニック号の見学ツアーで消息を絶った潜水艇タイタンは、以前にも海上と連絡が取れなくなり、位置を確認できなくなったことがあった。昨年ツアーを体験したテレビの記者がこの問題を報告していたにもかかわらず、当時はほとんど注目されず、重大事故を招く結果となった。ソーシャルメディア上では、運航会社とメディアの責任を問う激しい批判の声が上がっている。 タイタンは今月18日朝に通信が途絶え、位置を確認できなくなって4日経つ。懸命な捜索が続いているが、酸素は通常4日分しか搭載していない。 デービッド・ポーグ記者は昨年夏、CBSの番組のレポ

                                      タイタニック潜水艇タイタンは前にも「行方不明」になっていた
                                    • AIたちのSNS「チャーパー」 勝手に交流、人類は傍観者 - 日本経済新聞

                                      「チャーパーは人工知能(AI)のためのSNSです」。あらゆるサービスをAIが席巻するようになった現在、こんな注意書きがついたサイトがじわりと話題になっている。人間は投稿できないSNS「Chirper(チャーパー)」だ。できるのは自分が生み出したキャラクターがSNS生活を楽しむのを見守ることだけ。そこにあるのは理想郷か、ディストピア(反理想郷)か――。「未知の深海を探検し、海の謎を解き明かす計画

                                        AIたちのSNS「チャーパー」 勝手に交流、人類は傍観者 - 日本経済新聞
                                      • 夢か悪夢か。深海にひそむ異形の生きものたち

                                        夢か悪夢か。深海にひそむ異形の生きものたち2020.11.22 12:0077,928 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 人の想像力を軽く超えていく。 地球の表面面積の約70%は海。その海面面積の約80%は水深200メートル以上の深海です。 深い深い海の底には、なんだかよくわからないけど無性に美しい生物たちがたくさんうごめいています。まるで地球外生命体のようないでたちをしたこれらの生物たちは、夢なのか、はたまた悪夢なのか。 「現実」の定義をくつがえすような異質な生物たちの姿を、じっくりとご鑑賞ください。 暗黒の海をたゆたう妖しい光Image: NOAA via Gizmodo USぶっとんだSci-Fi映画に出てきそうなこちらのUFO…いえ、クラゲの一種は、深海にしか棲息していない「ヒドロクラゲ(hydromedusa)」です。2016年

                                          夢か悪夢か。深海にひそむ異形の生きものたち
                                        • 映画『海獣の子供』感想。数万枚の絵画が1秒に24枚重なって1本の映画を動かす。絵と言う『主観』を動かすアニメの本質が描く、深海のような無意識の物語 - CDBのまんがdeシネマ日記

                                          時々、「人間の描く絵はあと何年生き残るのだろうか」と考えることがある。ハリウッドが猛烈な勢いで蓄積するCG技術の累積は、手書きアニメどころか生身の俳優すら駆逐しかねない勢いで進歩していく。ユーザーのパーツ選択によって萌えキャラを自動生成する3Dアバター作成ソフトのレベル向上は、絵師を必要としない世界を作り出しはじめているように見える。最終的にポップカルチャーは作家ではなく、企業が所有する巨大なデータベースに集約され、人工知能によって洗練されていくのかもしれない。 『海獣の子供』は五十嵐大介という極めて個人主義的で作家性の強い漫画家の作品をアニメ化した劇場映画である。普通、アニメーションはこうした、線に強烈な個性のある漫画作品を苦手とする。動画1枚ごとに絵柄やテイストをコピーするのに膨大な手間と技術が必要になるからだ。しかし過去に映画版『鉄コン筋クリート』で松本大洋という日本有数の作家の絵を

                                            映画『海獣の子供』感想。数万枚の絵画が1秒に24枚重なって1本の映画を動かす。絵と言う『主観』を動かすアニメの本質が描く、深海のような無意識の物語 - CDBのまんがdeシネマ日記
                                          • 中国初 100キロワット超の空力式波力発電設備「華清号」が稼働開始

                                            【1月29日 CGTN Japanese】中国の清華大学のチームが20年近くにわたって開発を続けてきた空力式波力発電設備「華清号」がこのほど、中国南部広東省江門市で稼働を開始しました。これにより、人類が海洋エネルギー資源を十分に利用し、深海エネルギー供給の難題を解決するための、新たな方法が切り開かれました。 次世代の波力発電設備である華清号は、波力発電分野の一連の重要技術のボトルネックを解消し、高効率で広帯域の波力の捕獲技術を発明しました。U型流路空気タービンを開発することで、あらゆる海洋条件において高効率で安全かつ安定した発電を実現し、発電コストを1キロワット時当たり0.2元(約4円)に抑えることが期待されています。これによって、海洋エネルギー資源の産業化と開発・利用規模の拡大を実現させ、太陽光発電、風力発電に続くクリーンエネルギー分野の主力になることが見込まれます。 清華大学教授で中国

                                              中国初 100キロワット超の空力式波力発電設備「華清号」が稼働開始
                                            • 土星の衛星エンケラドゥスが微生物を宇宙に放出している可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                              土星の6番目に大きい衛星エンケラドゥスには秘密がある。この衛星の氷の地殻の約20km下には、温かく暗い塩水の海があり、地球の海にあるものと同じ種類の熱水噴出孔があると考えられている。地球の熱水噴出孔は微生物に富んでいる。 同じことがエンケラドゥスでも起きているのだろうか? ここでいっているのは、目のない不気味な海洋生物のことではおそらくない。なぜなら、この衛星の地下海が維持できる総生物量はクジラ1頭分より少ないと考えられているからだ。 海底にあるシリカの微粒子が、最終的にエンケラドゥスの暖かい南極にある「タイガーストライプス」(トラの縞)と呼ばれる割れ目から宇宙に放出されていることがわかっている。それらの微粒子は土星の外側から2番目の輪であるEリングの形成に寄与している。 しかし、そこには生命存在指標(バイオシグネチャー)が含まれている可能性もある。もし存在すれば、地球以外で何らかの生命の

                                                土星の衛星エンケラドゥスが微生物を宇宙に放出している可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                              • 進化の謎を解くカギとなる「みなしご原生生物」とは何者か?(矢吹 彬憲)

                                                約40億年前、地球に最初の生命が誕生しました。地球上のすべての生物の共通祖先です。やがて人類を含む大きな生物グループである「真核生物」が誕生しました。ただし、真核生物の誕生の経緯や初期の進化については謎に包まれています。 そんな真核生物の進化の謎を解くかぎを握るのが「原生生物」です。あまり聞きなじみがないかもしれませんが、原生生物は身のまわりにたくさんいます。たとえば、コンブやワカメなどの海藻も原生生物です。 JAMSTEC 地球環境部門 海洋生物環境影響研究センター 深海生物多様性研究グループの矢吹彬憲主任研究員は、なかでも「みなしご原生生物」とよばれる原生生物に注目しています。みなしご原生生物とはどんな生物で、それを研究することで何がわかるのでしょうか? 矢吹主任研究員に話を聞きました。(取材・文:福田伊佐央) 動物でも植物でも菌類でもない 「原生生物」とはどんな生物ですか? 矢吹さん

                                                  進化の謎を解くカギとなる「みなしご原生生物」とは何者か?(矢吹 彬憲)
                                                • 海洋オープンワールド『Subnautica サブノーティカ』開発者インタビュー&担当者コラム。“殺さないサバイバル”はなぜ恐怖をもたらすか - AUTOMATON

                                                  ホーム 全記事 インタビュー 海洋オープンワールド『Subnautica サブノーティカ』開発者インタビュー&担当者コラム。“殺さないサバイバル”はなぜ恐怖をもたらすか 弊社アクティブゲーミングメディアが運営するPLAYISMは、2020年2月20日に海中オープンワールドサバイバルゲーム『Subnautica サブノーティカ(以下、サブノーティカ)』PlayStation®4パッケージ版を発売する。同作は「全世界500万本以上のセールスを記録」「オープンワールドサバイバルゲームの金字塔」――このような枕詞がつくことも多い、世界的に評価が高いタイトル。 では、何が『サブノーティカ』を高評価たらしめているのか。今回、現在続編である『Subnautica:Below Zero』の開発真っ最中で非常に多忙な「Unknown Worlds Entertainment」にお話をうかがい、作品の魅力に迫

                                                    海洋オープンワールド『Subnautica サブノーティカ』開発者インタビュー&担当者コラム。“殺さないサバイバル”はなぜ恐怖をもたらすか - AUTOMATON
                                                  • おいしいメヒカリ、実は謎だらけ深海魚 水族館職員20年目の大発見:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                      おいしいメヒカリ、実は謎だらけ深海魚 水族館職員20年目の大発見:朝日新聞デジタル
                                                    • ロシア海軍に巨大潜水艦、海で「新たな冷戦」始まるか

                                                      ソウル(CNN) ロシア海軍に、これまでに知られている中で世界最長の潜水艦が納入された。造船業者は調査船をうたっているが、偵察や核兵器のプラットフォームになるとの指摘も出ている。 ロシア最大の造船会社セブマシュ造船所によると、潜水艦「ベルゴロド」は今月、白海に面する同国北西部セベロドビンスク港でロシア海軍に引き渡された。 専門家によれば、ロシアのオスカー2級誘導ミサイル潜水艦を改良して設計されており、ゆくゆくは世界初の核装備ステルス魚雷や機密情報収集機器の搭載を見越して、全長を長くしているという。 ベルゴロドがロシア艦隊にこうした新たな能力を追加できれば、今後10年海面下で冷戦シーンへと戻る舞台が整う可能性がある。そこは米ロの潜水艦が追いつ追われつの緊迫したにらみ合いをする世界となる。 全長184メートルを超えるベルゴロドは、現存する最大の潜水艦だ。全長171メートルの米海軍オハイオ級弾道

                                                        ロシア海軍に巨大潜水艦、海で「新たな冷戦」始まるか
                                                      • 真核生物誕生の鍵を握る微生物「アーキア」の培養に成功-生物学における大きな謎「真核生物の起源」の理解が大きく前進-<プレスリリース<海洋研究開発機構 | JAMSTEC

                                                        2020年 1月 16日 国立研究開発法人海洋研究開発機構 国立研究開発法人産業技術総合研究所 国立大学法人長岡技術科学大学 株式会社マリン・ワーク・ジャパン 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 1. 発表のポイント ◆私たち人間を含む真核生物の祖先に最も近縁な微生物を深海堆積物から培養することに世界で初めて成功した。 ◆培養した微生物は「アーキア」と呼ばれる微生物系統群に属し、他の微生物との共生に依存した生育をすること、真核生物に特有とされてきた遺伝子 (例えばアクチンやユビキチン等) を多く持つこと、細胞外に非常にユニークな触手状の長い突起を伸ばすこと等が明らかとなった。 ◆細胞構造や生理学的特徴ならびに生命史を踏まえ、真核生物の誕生について新しい進化説 (E3 model) を提案した。 2. 概要 国立研究開発法人海洋研究開発機構(理事長 松永 是)超先鋭研究開発部門の井町寛之主

                                                        • 軟体動物オブ・ザ・イヤー、「アワビモドキ」に栄冠

                                                          南米原産の巻き貝「アワビモドキ」。ゼンケンベルク自然史協会提供(2023年3月16日提供)。(c)AFP PHOTO/SENCKENBERG SOCIETY FOR NATURE RESEARCH/CRISTIAN SEPULVEDA 【3月24日 AFP】投票の決め手は「珍味」だった──23日に発表された今年の「軟体動物オブ・ザ・イヤー(Mollusc of the Year)」に、チリの巻き貝「アワビモドキ」が輝いた。 アワビモドキは原産地のチリやペルーで「ロコ」と呼ばれ、昔からごちそうとされてきた。シンプルにマヨネーズをかけたり、スープに入れたりして食されている。 選考は、8万5000種の候補の中から5種類のファイナリストに絞った上で19日、一般投票が行われた。アワビモドキは全世界で42%の票を獲得し、堂々の1位に輝いた。 2位はネオンカラーのサイケデリックなひだが印象的なウミウシ「

                                                            軟体動物オブ・ザ・イヤー、「アワビモドキ」に栄冠
                                                          • 船を知り尽くすメタルカラーが「数字」で覆す「日本史の常識」(山根 一眞)

                                                            話題の本、『日本史サイエンス』を読み、著者の播田安弘さんに会いたいと思った。これは私の悪い「癖」(?)だが、本を読んで感動すると著者にどうしても会いたくなる。 その最初は20歳、宮澤賢治先生だった。岩手県花巻市の生家を訪ね、ご令弟の宮澤清六さんにお目にかかったが、それが後に、私が「もの書き」という仕事を選ぶことにつながった。 次が1981年、34歳の時に読んだ京都大学ウイスル研究所、畑中正一さん(現、京都大学名誉教授)の『がんはどこまでわかったか』(講談社サイエンティフィック)だ。「取材」という名目でお訪ねし、8時間におよぶインタビューに応じていただいたが、以降、私がウイルス学を取材し続ける契機となった。 作家の吉村昭さんをご自宅にお訪ねしたのはその数年後だったと思う。2度お訪ねし、徹底して史実を調べあげ物語を構築する“技”を多く学ばせていただいた。 そして「著者に会いたい」の4回目が、『

                                                              船を知り尽くすメタルカラーが「数字」で覆す「日本史の常識」(山根 一眞)
                                                            • 水口哲也氏が語る,ゲームに共感覚やナラティブを入れ込むことへのこだわり。京都精華大学「クリエイティブの現場」の講義をレポート

                                                              水口哲也氏が語る,ゲームに共感覚やナラティブを入れ込むことへのこだわり。京都精華大学「クリエイティブの現場」の講義をレポート ライター:大陸新秩序 京都精華大学は2023年5月11日,同大学のキャリア教育科目「クリエイティブの現場」の講義を行った。thatgamecompanyの水谷 立氏による進行で,ゲームクリエイターの水口哲也氏のゲーム作りの考え方や取り組みについて語られた本講義をレポートしよう。 テクノロジーの進化には,感動を深めていく可能性がある 講義の冒頭,水口氏は自身が代表を務めるエンハンスを,「主にゲームを作っている会社」としつつ,「もう少し広く捉えて,非ゲーム分野も含めてエクスペリエンス(体験,経験)を拡張することを目標としている」と説明した。 そうした活動のキーとなるのが「シナスタジア」(共感覚)であり,そのルーツが1900年代のドイツ表現主義の画家であるヴァシリー・カン

                                                                水口哲也氏が語る,ゲームに共感覚やナラティブを入れ込むことへのこだわり。京都精華大学「クリエイティブの現場」の講義をレポート
                                                              • 永遠の17歳がクリスマスデートに行ってきましたの! - 元IT土方の供述

                                                                今日は、三井アウトレットパーク仙台港なんかに連れて来てなによ? え?なんでか思い付かない?今日は何の日か知らないの? もしかして・・・今日は12月24日! そうなんだぞ! うしるきゅんと契約してクリスマスデートしようよ!それに、今週のお題「クリスマス」だし! 拒否権は無いぞ!! 何でよ! ところでどうして私なのよ?他にもいるでしょ、風子とか白夜とかユキとか!! それには深い深い事情があるのよね・・・ 前日12/23 ねえねえ!白夜たん! なんじゃ? 明日は何の日か知ってる? なんじゃったかのう・・・貴様の命日か? 違うわ!!クリスマスイブだぞ!! で、クリスマスイブがどうしたんじゃ? うしるきゅんと契約してクリスマスデートしようよ!お・ね・が・い♡ は?この妾がクリスマスなんぞ邪教の祭祀なんぞに参加するわけ無かろう! ですよねー、巫女さんだもんねー は?何を言うとる? 妾は唯一絶対の神じゃ

                                                                  永遠の17歳がクリスマスデートに行ってきましたの! - 元IT土方の供述
                                                                • 桜井和寿に「ミスチルって200色あんねん」と言われるアルバム『miss you』感想 - kansou

                                                                  ミスチルの新アルバム『miss you』全曲聴いて、ミスチルのことが分からなさすぎて頭おかしくなりかけてたら、何周目かで急に桜井和寿いやアンミカと融合した桜井アンミ和寿に、耳元で「ミスチルって200色あんねん」って言われました。 今作はリリース前からずっと意味不明で、シングルが一曲も入ってない、収録曲に関するインタビューもない、 「Mr.Children史上、最も「優しい驚き」に満ちている。」 っていう、分かるようで全然分からんフワッとした文章だけで、それでこの「諦めと悟り」みたいなアルバム出されて 「なんじゃこの地味なアルバム?こんなんミスチルじゃねえだろ他の3人どこいった?解散すんのか?」 って戸惑う気持ちと 「そうだ…この暗さ…この絶望…これこそがミスチル…」 って嬉しくて絶頂する気持ちがグチャグチャになって、それも全部ひっくるめて「これもミスチルやねん」って言われた。行きつけのラー

                                                                    桜井和寿に「ミスチルって200色あんねん」と言われるアルバム『miss you』感想 - kansou
                                                                  • 水深450メートル、メカジキに群がるサメ、そのサメを食べる大魚

                                                                    <水深450メートルの海底で、メカジキの死骸を取り囲むサメの群れ、そのサメを食べるニシオオスズキの珍しい映像が偶然撮影された......> 水深およそ450メートルの海底で、サメの群れがメカジキの死骸を取り囲み、その皮や身を食べている珍しい光景がカメラでとらえられた。アメリカ海洋大気庁(NOAA)の調査船オケアノス・エクスプローラーの遠隔操作型無人潜水機(ROV)「ディープ・ディスカバラー(D2)」が偶然撮影したもので、2019年6月28日にアメリカ海洋大気庁の公式ブログで公開されている。 水深450メートルでサメの群れに遭遇 ディープ・ディスカバラー(D2)は、第二次世界大戦中の1943年7月に石油タンカー「ブラッディ・マーシュ号」が沈没したとみられる米サウスカロライナ州沖80マイル(約129キロメートル)の地点で、水中遺跡の探査にあたっていた。海底の岩やサンゴ、海綿、水生無脊椎動物、小

                                                                      水深450メートル、メカジキに群がるサメ、そのサメを食べる大魚
                                                                    • 【水族館編】生き物の面白い雑学・豆知識19!知って驚く動物たちの生態を紹介|じゃらんニュース

                                                                      新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。 じゃらんnetじゃらんニュースTOPページエリア無し【水族館編】生き物の面白い雑学・豆知識19!知って驚く動物たちの生態を紹介 大人も子どもも大好きな水族館! ただ訪れるだけでも楽しいけれど、生き物たちの驚きの生態を知れば水族館で過ごす時間がより一層楽しくなりますよ♪そこで今回は、イルカやアシカのクスっと笑える一面、カナダカワウソやオウサマペンギンの知られざる強さ、クリオネやチンアナゴの不思議な魅力など、水族館に行く前に知っておきたい雑学や豆知識をご紹介します。 読めばきっと生き物たちに会いに行きたくなるトリビア情報ばかり。愛すべき生き物たちに会える水族館も併せて紹介している

                                                                        【水族館編】生き物の面白い雑学・豆知識19!知って驚く動物たちの生態を紹介|じゃらんニュース
                                                                      • 南国で深海魚捕獲 「日本では大地震の前兆」と騒動に:朝日新聞デジタル

                                                                        インドネシアの南スラウェシ州で10日、漁師が全長約3メートルの深海魚「リュウグウノツカイ」を捕獲したとインスタグラムに写真を投稿したところ、「日本で大地震・津波の前兆とされる」などと拡散、不安が広がった。インドネシア気象庁は「日本の伝承に明確な根拠はない」と火消しに走っている。 投稿されたのは、同州スラヤール島の海で漁師らが漁船にリュウグウノツカイを横たえ、笑顔を見せる写真や動画。「この魚は大地震と津波が来るサインだ」などと記した。 11日までに8万件を超える「いいね!」がつく一方で、「注意しろ」「神様にもっとお祈りしないと」などと怖がる声がSNS上では相次いだ。中には「海の乱れを感じて深海から姿を見せるので、日本人はよく『地震・津波の使者』と捉える」との投稿もあり、地元メディアが取り上げた。 気象庁には取材が殺到。ダリ…

                                                                          南国で深海魚捕獲 「日本では大地震の前兆」と騒動に:朝日新聞デジタル
                                                                        • 崩壊進むタイタニック、実は壮絶な沈没だった

                                                                          潜水艇の光が、タイタニック号のさび付いた船首を不気味に照らし出す。タイタニック号は、1912年4月14日に氷山に衝突して沈没。1985年、カナダのニューファンドランド島沖の深海底で発見された。(PHOTOGRAPH BY EMORY KRISTOF, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 全長269メートルの豪華客船タイタニック号の沈没について、多くの史料が「滑るように波の下に沈んでいった」と伝えている。船も乗客も静かに眠りについたかのような印象を与える表現だが、これはとんでもない誤解だ。 専門家たちは長年、そのときどきに最新の浸水モデルとシミュレーションを用いて、タイタニック号を慎重に分析してきた。今では、この船を襲った最後の恐ろしい数時間を分単位で描き出すことができる。(参考記事:「強欲企業が生んだタイタニックの悲劇、事故対策は欠如」) 腐食や崩壊がかなり進んでいた 8月

                                                                            崩壊進むタイタニック、実は壮絶な沈没だった
                                                                          • EEZに中国海洋調査船 沖ノ鳥島沖に侵入

                                                                            2日午後1時5分ごろ、日本最南端の東京・沖ノ鳥島沖の排他的経済水域(EEZ)で、中国の海洋調査船「深海1号」がワイヤのようなものを海中に延ばしているのを、海上保安庁の航空機が確認した。海保は「事前の同意のない調査活動は認められない」と中止を求めたが、応じなかった。

                                                                              EEZに中国海洋調査船 沖ノ鳥島沖に侵入
                                                                            • オーストラリアの深海探査で「奇妙な深海魚」を大量発見! - ナゾロジー

                                                                              深海には、いまだ人目に触れていない未知の生物がたくさん潜んでいます。 オーストラリア博物館研究所(AMRI)、ビクトリア博物館(Museums Victoria)、オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)の共同研究チームは、このほど、新たな海洋探査により、無数の奇妙な深海生物の採集に成功したことを報告しました。 ビクトリア博物館の海洋生物学者であるティム・オハラ(Tim O’Hara)氏は「今回見つかった種の3分の1が新種の可能性がある」と見積もっています。 一体どんな生物が捕獲されたのでしょうか? A Host of Bizarre Creatures Has Been Found At The Bottom of The Ocean https://www.sciencealert.com/a-host-of-bizarre-creatures-has-been-found-a

                                                                                オーストラリアの深海探査で「奇妙な深海魚」を大量発見! - ナゾロジー
                                                                              • クジラ1頭に2億円分の経済効果、IMFが試算

                                                                                ザトウクジラは大気中の二酸化炭素を取り込み、死んだ後は海底に沈んで炭素を隔離する。クジラ1頭の経済的価値は、生涯で数百万ドルに上る可能性がある。(PHOTOGRAPH BY GREG LECOEUR, NAT GEO IMAGE COLLECTION) クジラは、驚異的な進化をとげた動物というだけではない。彼らは炭素を海に隔離することで気候変動を和らげてくれる、私たちの力強い味方でもある。 クジラが人類に提供する「生態系サービス」の価値は、1頭当たり200万ドル(約2億1500万円)とする試算を、国際通貨基金(IMF)の経済学者らが同基金の季刊誌「Finance & Development」に発表した。 巨体でカリスマ性のあるクジラの保護は、自然を守りたい個人や政府がやっている慈善事業のようなものと考えられがちだ。IMF能力開発局の副局長ラルフ・チャミ氏が率いる経済学者のチームは、そうした

                                                                                  クジラ1頭に2億円分の経済効果、IMFが試算
                                                                                • これは未来の飲食店なのか──アバターと飲むスタンドバー「AVASTAND」が出現 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                                  未来の飲み屋は、カウンターも無人化されてしまうのか 中野の九龍城とも呼ばれるワールド会館を擁する中野新仲見世商店街。 路地裏の一角に、その店は忽然と姿を現した……。 無人のカウンターには大型モニターが設置されており、そこにはCGのキャラクターが……。さらに看板にはキーボードや電話が貼りついていて、漫画のフキダシのようなものも。 「AVASTAND(アバスタンド)」と書いてある。なんだ? このお店は。 さすが中野、ついに飲み屋さえも無人化してしまうのか? などとしばし店の前でボーっとしていたら、カウンター横の扉から現れたダンディな紳士から声をかけられた。 このお店のオーナーの高崎さんだ。 高崎:(注:実際はアバターではなく生身の高崎さんです)こんばんは! ウチはこちらのモニターに映るアバターを介して会話を楽しみつつ飲んでいただけるお店なんです。 ──そうなんですね……なんだかこの見た目に圧倒

                                                                                    これは未来の飲食店なのか──アバターと飲むスタンドバー「AVASTAND」が出現 - メシ通 | ホットペッパーグルメ