並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 350件

新着順 人気順

深海の検索結果281 - 320 件 / 350件

  • 謎多き深海のカグラザメ、潜水艇で予想以上に多く遭遇

    【動画】バハマ沖で深海ザメ「カグラザメ」にタグが付けられた。(解説は英語です)(Producers: Marielena Planas, Richie Hertzberg, Footage Provider: Alucia Productions, LLC D/B/A OceanX Media) 北大西洋のポルトガル領アゾレス諸島沖、水深235メートル。潜水艇の周りには、銀色のアジとオレンジ色のボアフィッシュが竜巻のように渦巻いている。 潜水艇の中では、パイロットと2人の研究者がおしゃべりしながら、深海最大の捕食者の出没を待ちわびていた。やがて暗闇から巨大な生物の影が現れ、潜水艇に近づいてきた。体長5.5メートルのメスのカグラザメだ。 カグラザメ属(Hexanchus)は現在、世界に3種が生息している。最大の特徴は、英名「sixgill shark(6つの鰓のサメ)」の通り、鰓孔(えらあな

      謎多き深海のカグラザメ、潜水艇で予想以上に多く遭遇
    • 深海の海底地図づくり準優勝 日本チーム「技術の高さ示せた」 | NHKニュース

      潜水ロボットで作った深海の海底地図の正確さなどを競う世界初の大会で準優勝した、海洋研究開発機構などの日本チームが5日、会見を開き「日本の海洋調査技術の高さを示すことができました」と喜びを語りました。 海洋研究開発機構や東京大学、三井E&S造船など8つの組織が参加して作る日本チーム「KUROSHIO」は開発した長さ5メートルほどの自律型潜水ロボットで測量するなどして海底の地図を作り上げ、準優勝を果たしました。 チームは5日、都内で会見を開き、中谷武志共同代表は「強豪チームが多い中で、日本の海洋調査技術の高さを世界に示すことができました。海底地図の広さや、クオリティーが高い点が評価されたと思っています」と喜びを語りました。 そのうえで大会で培った技術について「海底地図や水温などのデータを短い時間で調べて提供するビジネスなどに発展させることができると思います」と話していました。 また、大会で優勝

        深海の海底地図づくり準優勝 日本チーム「技術の高さ示せた」 | NHKニュース
      • ベンタブラック並みの光吸収率。漆黒の闇に溶けて生きる超黒の深海魚たち : カラパイア

        深海は太陽の光がとどかない闇の世界だ。そこでは光と言えば、主に生体発光で放たれる光のことだ。 またそうした環境ゆえに、深海で生きる生物たちは光に超敏感で、ほんの数個の光子を反射してしまっただけでも、危険な捕食動物に発見される恐れがある。 そんな特殊な環境を生きるために、彼らは超黒い体を進化させた。光の反射を極限まで抑え、闇に溶け込むためのカモフラージュだ。 米デューク大学やスミソニアン自然史博物館の研究グループは、メキシコ湾とモントレー湾を調査し、その深海の闇に潜む超黒い魚16種を確認。その成果を昨年の『Current Biology』で発表している。

          ベンタブラック並みの光吸収率。漆黒の闇に溶けて生きる超黒の深海魚たち : カラパイア
        • 水深6000メートル超の超深海帯で死肉をたいらげる新種のエビの近縁種が見つかる

          <ペルーとチリの沖合に位置するアタカマ海溝(ペルー・チリ海溝)の超深海帯で新種の端脚類(甲殻類の目の一つ。ヨコエビ類とも呼ばれる)が見つかった> 東太平洋のペルーとチリの沖合に位置するアタカマ海溝(ペルー・チリ海溝)の超深海帯で新種の端脚類(甲殻類の目の一つ。ヨコエビ類とも呼ばれる)が見つかった。その研究成果は、2021年5月14日に学術雑誌「マリン・バイオダイバーシティ」で発表されている。 上から沈んでくる死肉を採食する腐食肉動物 「エウリセネス・アタカメンシス」と名付けられたこの新種は、甲殻類に属するエビの近縁種で、アタカマ海溝の固有種だ。長さ8センチ超と大きい。水深4974メートルから「リチャーズディープ」と呼ばれる最深部8081メートルまでの範囲で生息し、上から沈んでくる死肉を採食する腐食肉動物として食物網で重要な役割を担っている。 アタカマ海溝は、あるプレートが別のプレートの下に

            水深6000メートル超の超深海帯で死肉をたいらげる新種のエビの近縁種が見つかる
          • 成瀬 元 on Twitter: "チコちゃんの「海水が染み込まないわけ」の説明は完全におかしい。岩石の圧密は岩石自体の上載荷重が原因で、水圧はむしろ圧密を妨げている。静岩圧が静水圧を上回るから圧密が進行する。陸上の砂が大気圧で固結しないのと同じ。浅海の表層堆積物に比べて深海の軟泥は別に固結していない。"

            • 海底2700mの深海にタコの「保育所」が存在、孵化する瞬間も目撃

              低温熱水噴出孔で孵化も目撃 そのタコの群れを発見したのは、海洋に関する情報の共有を促進する非営利財団「シュミット研究所」の科学者たちだ。 18人の国際的な科学者からなるチームは、コスタリカ沖の海山の生物多様性を調査するため。19日間の探索を行っていたという。 そして遠隔潜水艇「ROV SuBastian」を使い探査していたところ、海面下約9000フィート(約2700m)の海山にある低温熱水噴出孔で、タコの赤ちゃんが集まる「保育所」を発見。赤ちゃんが孵化するのを目撃したそうだ。 YouTube/Schmidt Ocean 新種である可能性 シュミット海洋研究所は声明の中で、このタコが「Muusoctopus」の新種である可能性があると述べている。 この「Muusoctopus」は、墨袋を持たない小型から中型の深海タコのグループだという。 実はこの場所は、2013年に発見され、当時はメスのタコ

                海底2700mの深海にタコの「保育所」が存在、孵化する瞬間も目撃
              • 6/21 福本ブログ 日曜日 ~ マリアナ海溝 深海11km への探検 ~ - ~マイノリティでいこう!!~

                本日もよろしくお願い致します! 偉大な海の探検家ドンウォルシュの息子であるケリーウォルシュは、太平洋の11 kmのマリアナ海溝の底に到達した事を話題にさせて頂きます 彼の父親が歴史を作った60年後にダイビングをした事になります トレンチは非常に深く、エベレスト山(8,848m)をその中に収めることが可能であり、頂上よりも上に2 km以上の水があるという深さになります。トレンチ底の圧力は1億パスカル、1平方インチあたり約16,000ポンドになります。 過去は失敗も多く 命の危険が非常に高かったチャレンジですが、60年経った現在のテクノロジーにより、非常に安全にリピートダイビングを確実に行えるようになりました。 マリアナ海溝の底に潜った12人 ジャックピカール(スイス)1960(バチスカーフトリエステ) ドンウォルシュ(米国)1960(バチスカーフトリエステ) ジェームズキャメロン(カナダ)2

                  6/21 福本ブログ 日曜日 ~ マリアナ海溝 深海11km への探検 ~ - ~マイノリティでいこう!!~
                • おじさんの顔に似ている深海魚ブロブフィッシュ、実は水中だと全然違う

                  ぬめぬめしていそうなツヤのある薄気味悪いピンク色の皮膚、ふくらんだ団子鼻と垂れ下がる唇…そのすべてが絶妙にマッチし、全体的におじさんの顔そっくりなことで有名なブロブフィッシュ。 ブロブフィッシュはウラナイカジカ属に属している魚の総称で、最大種のニュウドウカジカ(Psychrolutes phrictus)などが知られています。 あのあまりに有名な姿は、実は「本当の姿」ではないことはご存じでしたでしょうか? 実は”訳あり”だったブロブフィッシュの写真ある意味で有名なこのブロブフィッシュは、2013年にイギリスの『Ugly Animal Preservation Society(醜形動物保護協会)』により見事「世界一醜い生物」に選出されて以来、その絶対に忘れることのできない姿が多くの人々に愛されてきました。 しかし実は、この有名なブロブフィッシュのイメージは、実際の姿とはかなり違うことで知られ

                    おじさんの顔に似ている深海魚ブロブフィッシュ、実は水中だと全然違う
                  • 「底辺校から東大へ行く子vs地頭がいいのに深海に沈む子」明暗決める12歳までの親の"ある行動" 頭のいい子の親が貫く地味習慣4つ (2ページ目)

                    子供に東大へ進ませる親が12歳までに実践する4つの習慣 筆者が「賢い子に育てる親」が実践していると感じたのは次の4つの習慣だ。 1 良い習慣(含む勉強)の確立 2 ルールありきの中での自主性を育む 3 愛情を持って褒めて伸ばす 4 知的好奇心を刺激する この4ポイントが、たとえお金持ちの家庭でなくても、わが子を頭のいい子にすることができる秘訣。なぜ、そう言えるのか「一発逆転本」に登場する東京大学の学生A~Eさんの例から検証してみよう(書籍内では、実名)。 東大を目指す受験生の勉強時間は1日10時間以上に及ぶことも珍しくない。この猛勉強を支えるためには家族のバックアップが欠かせないが、Aさんの場合も東大合格には母(自営業)の力も極めて大きかった。仕事の合間を縫って1日3食、栄養バランスを考えた手料理を決まった時間に用意していたのだそうだ。食事時間以外は机に向かう娘の唯一のリラックスタイムだか

                      「底辺校から東大へ行く子vs地頭がいいのに深海に沈む子」明暗決める12歳までの親の"ある行動" 頭のいい子の親が貫く地味習慣4つ (2ページ目)
                    • Mr. Children 『I LOVE U』 - 桜井和寿の去勢 深海から市民プールへ|サム

                      音楽ファンにとって、Mr. Childrenもとい「ミスチル」はどんなイメージを持たれているだろうか。 特に興味を持たれていないか。妙な壮大さを押し付けてくる奴らか。桜井和寿のくしゃっとした笑顔か。ロックバンドか、ポップバンドか。昔は好きだったが今は聴いていない、最新作まで愛聴している――いろいろな層、曖昧・明確なイメージがあるんじゃないか。 ただその中でも、売上全盛期に放った『深海』は、その重さや内容から一定の評価を得ているように思う。ヒットチャートの喧騒から"深海"に沈み、自身を「シーラカンス」になぞらえ「連れてってくれないか 連れ出してくれないか 僕を」と大衆に叫んだ一作。Pink Floydを携え、不愛想で骨太な海外レコーディングで仕上げられたコンセプトアルバム。 そこで、Mr. Childrenには『深海』以外にも「水中」に関わる曲があるのをご存知だろうか。それは深海に沈んでから

                        Mr. Children 『I LOVE U』 - 桜井和寿の去勢 深海から市民プールへ|サム
                      • 【動画】深海で生態系に影響を与え続ける「クジラの死後」とは

                        Whale Fall(ウェール・フォール)という言葉をご存じだろうか。巨大なクジラが死んで海に沈むと深海の貴重な栄養源となる。Whale Fallは、死骸を中心に形成される生物群を示す言葉だ。日本語では「鯨骨生物群集」と呼ばれている。 そんなWhale Fallを記録した貴重な映像がある。 赤ちゃんクジラの死骸が守る生物たち その映像がこちらだ。 海洋調査を行っている「Ocean Exploration Trust」の、 E/Vノーチラス号のカメラがWhale Fallをとらえると、乗員から感嘆の声が上がっていることから、いかに貴重な光景なのかがよくわかる。 音声によると、この死骸は4~5メートルほどの赤ちゃんクジラのもの。すでに骨だけの状態だが、肋骨のあたりには生物が密集していることがわかる。 EVNautilus/YouTube 生態系への影響は数年から数十年続く クジラの死骸は、腐敗

                          【動画】深海で生態系に影響を与え続ける「クジラの死後」とは
                        • Twitterからの移民がFediverseに定着しにくい理由についての一考察|深海

                          はじめに こんにちは。Fカップ美少女JCの、深海(しんかい)と申します。 最近、イーロン・マスク氏の暴走(当初は"改革"という風にも見えたが、今は"暴走"という印象ですね)や、Pawooの経営譲渡など、SNS界隈の話題が絶えないですね。 近々また、新規ユーザーの大量流入が起こるかも知れません。 これまでもTwitterで何かが起こるたび、Fediverseが移住先として挙げられ、ほとんどの人が定着せずTwitterに戻っていく…ということを繰り返してきました。 「どうして移民のほとんどは、定着せずに戻っていってしまうのか」 「そもそも移民が定着し、人が増えるのはよいことなのか」 この記事では、以上の2点について、主観たっぷりで考察してみたいと思います。 どうして移民のほとんどは、Fediverseに定着せず戻っていってしまうのか自分に合ったサーバー(以下、鯖)を見つけることが難しいから F

                            Twitterからの移民がFediverseに定着しにくい理由についての一考察|深海
                          • 17日(日)に戸田で深海魚まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                            2022年更新 西伊豆の戸田漁港で4月17日(日)に深海魚まつり開催予定 水面下で人気沸騰中? 深海魚まつりの駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 10月26日(土)に戸田で深海魚まつりが開催されます 見たこともない深海魚に触れる 西伊豆の戸田漁港で4月17日(日)に深海魚まつり開催予定 水面下で人気沸騰中? 深海魚まつり ミニ深海魚まつり 深海魚まつり 開催のお知らせ 深海魚まつりのお知らせ(規模縮小ですが....) 【日 時】2022年4月17日(日)14時~16時<荒天中止> 【会 場】戸田漁協特設会場(沼津市戸田523-7) 【参加費】無料 事前申込(定員なり次第受付終了) 【内 容】 ①深海魚展示会(撮影会・展示後即売会) ②深海生物タッチプール 【申込方法】戸田観光協会のホームページ内『イベントお申込みフォーム』よりお申込みをお願いします。 ★悪天候

                              17日(日)に戸田で深海魚まつり開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                            • 『沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム』『沼津港』 見る魚VS食べる魚 軍配は? - 旅の先には福がある

                              最深部2500m、豊富な海洋資源を持つ日本一深い湾「駿河湾」。「沼津港深海水族館」は、過酷な環境の中で生き続ける深海生物たちにスポットを当てた水族館です。 どんな生き物が見られるのでしょうか。 暗ーーーい海底に入ります。 「こんにちは」っと、顔を覗かせたのは、 イヌザメ。 生き物と照らし合わせて、と思ったのですが、 めんどくさがりの私には無理でした。 以後、写真だけでごめんなさーい。 ヘビ? ナマズ? スソウミヘビというヘビさんです。 どこが頭? 何本あるん? 数えたく・・・、 ありません!!! お行儀いい子たち。 グラデーションが美しいお魚さん。 こんな風体の怪人いたような気がするけれど、思い出せない。 どなたか助けてください。 おいしそう( ^)o(^ ) 俺様も食べたい? いえ、食べたくありませぬ。 頭にもお腹にも怪人がいるからね。 日本色の海老さん。 紅白饅頭、お正月用の蒲鉾? 「

                                『沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム』『沼津港』 見る魚VS食べる魚 軍配は? - 旅の先には福がある
                              • “キモカワイイ”で人気の深海生物ダイオウグソクムシ 脱皮の瞬間を、固唾を飲んで待つ人たち、しかし…(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース

                                動く仕草や風貌が「キモカワイイ」と人気を集めているナゾの深海生物「ダイオウグソクムシ」。謎が多い生態ですが、めったに見ることができない“脱皮の瞬間”を見逃すまいと、固唾(かたず)をのんで待つ人たちがいました。 9月24日、三重県の鳥羽水族館。水槽に囲まれた空間にいたのはパソコンと向き合う人やビデオカメラを構える方が。 「webで話題の“ダイオウグソクムシ”が脱皮するという話を聞いて、インターネットの生中継を24時間しています」(ドワンゴ 谷口大樹さん)

                                  “キモカワイイ”で人気の深海生物ダイオウグソクムシ 脱皮の瞬間を、固唾を飲んで待つ人たち、しかし…(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース
                                • 米戦艦、ハワイ沖の深海で70年ぶりに見つかる

                                  1916年、試験航海中の戦艦ネバダ。第二次世界大戦中は、大西洋と太平洋の両戦域で活躍した。(PHOTOGRAPH BY GEORGE GRANTHAM BAIN COLLECTION, LIBRARY OF CONGRESS) 米海軍の戦艦ネバダは二度の世界大戦を生き抜いた不屈の戦艦だ。1941年12月7日(日本時間8日)、真珠湾攻撃の際に始動できた唯一の戦艦であるネバダは、爆弾や魚雷を受けて炎上し、座礁した。しかし、その後の改修を経て、ノルマンディー上陸作戦ではドイツ軍への砲撃に参加。さらに沖縄や硫黄島への侵攻作戦をサポートした。 終戦後、ビキニ環礁で行われた最初の核実験の標的に選ばれ、23キロトンの空中爆発(ただし、爆弾は外れている)だけでなく、続く水中爆発にも耐えた。そして1948年7月31日、第二次世界大戦で強靭さを誇った船は、米海軍による4日間の砲撃演習により、太平洋に沈んだ。

                                    米戦艦、ハワイ沖の深海で70年ぶりに見つかる
                                  • 「深海魚は地震の前兆」は迷信 東海大調査

                                    普段は姿を見せない深海魚が海岸に漂着したり、漁網にかかったりして出現すると大きな地震が起きるという言い伝えは、統計的にみて迷信だと断定する研究結果を東海大と静岡県立大の研究チームが論文にまとめ、26日発表した。 この言い伝えは、1743年に刊行された江戸時代の奇談集「諸国里人(りじん)談」にも記録されており、古くからよく知られている。科学的に事実なら、防災に役立つとみて検証した。 昭和3年から東日本大震災が起きた平成23年までの間に、地震の前兆といわれる「リュウグウノツカイ」など8種の深海魚が出現した事例を調査。学術文献や新聞に掲載された336件について、30日以内に半径100キロ以内でマグニチュード(M)6以上の地震が起きたかどうか調べた。 その結果、該当したのは新潟県の沖合で深海魚が漁網にかかってから約1カ月後に起きた19年の新潟県中越沖地震(M6・8)だけだった。このため深海魚の出現

                                      「深海魚は地震の前兆」は迷信 東海大調査
                                    • 【すご技生物~深海編~② クマサカガイの仲間】

                                      沖縄美ら海水族館のスタッフが、飼育の舞台裏やおすすめポイントをレポート。 スタッフならではのトピックを楽しく紹介します。 みなさん、はいさい! 本日は、水族館1階わくわくアクアラボで実施中の「海のビックリすご技展」から「クマサカガイの仲間」をご紹介します! クマサカガイの仲間の何がすごいって、それはもちろん・・・ ・・・顔が圧倒的に可愛い!!!! 貝の仲間って貝殻ばかりが注目されがちなのですが、軟体部(身の部分のことです)を観察してみると、クマサカガイのように可愛い顔をした種類も多いんですよ。 こんなに可愛い顔を見逃していた方、今後はしっかり貝の顔にも注目してみてくださいね♪ さてさて、クマサカガイの顔が可愛い件はさておき、皆さんが気になっている貝殻の部分もご紹介していきましょう。 クマサカガイの仲間は海底に落ちている色々なものを、自分の貝殻に付着させながら成長するという、不思議な習性を持

                                        【すご技生物~深海編~② クマサカガイの仲間】
                                      • 『沼津深海プリン工房』沼津港の見た目も可愛い新名物スイーツ! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                                        沼津港のお土産に 深海の青さを模したプリン! 沼津市千本港町、沼津港の観光エリアに2018年7月にオープンしたスイーツ店。今回の本店はテイクアウト販売のみですが、少し離れた場所にカフェの2号店もあります。 店名にもある【深海プリン】は、濃厚なプリンと容器の半分が層になったラムネジュレで構成されており、深海をイメージした見た目も映える逸品! 沼津港土産の新名物として愛されています!プリンは他にもフレーバーがあり、プリン以外のスイーツも揃っていますよ! 店舗紹介 沼津深海プリン工房:雰囲気 沼津深海プリン工房:メニュー 可愛いプリン食べ比べ 定番の沼津プリン(プレーン) 映える名物・深海プリン ぐり茶ブレンドの抹茶プリン 店舗情報 関連記事 店舗紹介 沼津深海プリン工房:雰囲気 外観 沼津港観光エリア入口の【千本港町】交差点より、1本進んだ角のお店。水色の可愛いフォントの看板とレンガ模様の壁が

                                          『沼津深海プリン工房』沼津港の見た目も可愛い新名物スイーツ! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                                        • すだまさし - 深海のこえ

                                          今、私はスマホでしかブログ書いたり読んだりしていないのだけど、タイトル下にどでかい広告が表示されるようになってしまった。6年前にはなかった気がするのではてなさんも経営が厳しいのだろうか?はてなproにすれば解決するのだろうけどそんな余裕が今はない。それで、その広告に「私の人生、どこで間違えたの?」という赤文字がどどーん!と表示されていて、こっちが聞きたいわ、と思ったんだけど、菅田将暉さんが“まちがいさがしの間違いの方に生まれてきた”とか歌ってた気がして、私は結構幼い頃からずっとそういう気持ちを抱えながら生きているなーと思った。でも生きるしかない。 ところで、さだまさしさんは“ 今日と明日では 自分どうしで意見が分かれて熱し易く冷め易いAB型”と歌っていて、血液型診断を盲信しているわけでは断じてないけれど、私はまさしくそうだなと思う。今日、「こうだ!」と思っていたことが、明日もそうだとは限ら

                                            すだまさし - 深海のこえ
                                          • 左右で目の大きさも色も違うオッドアイ深海生物「イチゴイカ」の高画質映像! - ナゾロジー

                                            米モントレーベイ水族館研究所(MBARI)は、先月24日、カリフォルニア沖で珍しい深海イカが見つかったと報告しました。 正式名称は「カリフォルニアシラタマイカ(学名:Histioteuthis heteropsis)」といいますが、鮮やかな赤い皮膚と、そこに散りばめられた無数の黒い斑点から、通称・イチゴイカ(strawberry squid )として親しまれています。 しかし、それ以上に注目すべき特徴は、目が右と左でまったく違うことです。 片方は普通の小さな黒い目であるのに対し、もう片方は大きな緑色の目をしています。 なぜ左右で目が違うのか、また、何のために形の違う目を持っているのでしょうか? Weird-eyed strawberry squid spotted in ‘twilight zone’ off California’s coast https://www.livescien

                                              左右で目の大きさも色も違うオッドアイ深海生物「イチゴイカ」の高画質映像! - ナゾロジー
                                            • まるで「宇宙船」のような新種の深海クラゲを発見! - ナゾロジー

                                              まるで「宇宙船」のような新種の深海クラゲが発見されました。 今回、米カリフォルニア州・モントレー湾水族館研究所(MBARI)のチームが新種として記載したのは、カムリクラゲ目(Coronatae)の「アトゥーラ(Atolla)属」に分類されるクラゲです。 アトゥーラが分布するのは、水深1000〜4000mの漸深層(ぜんしんそう)で、太陽光の届かない領域であるため、別名・ミッドナイトゾーン(midnight zone)とも呼ばれます。 報告によると、今回の新種の記載には約15年を要したとのことです。 研究の詳細は、2022年3月16日付で科学雑誌『Animals』に掲載されています。 Scientists discover a new species of deep-sea crown jelly in Monterey Bay https://phys.org/news/2022-04-sc

                                                まるで「宇宙船」のような新種の深海クラゲを発見! - ナゾロジー
                                              • 深海底の堆積物に閉じ込められていた1億年前の微生物を復活させることに成功。エサをあげると増殖を開始(日本研究) : カラパイア

                                                昔から研究者が海底に積もった太古の堆積物を集めてきたのは、過去の気候や海洋プレート、あるいは深海の生態系といったものを知るためだった。 そのような堆積物の中に1億年も閉じ込められていた微生物が発見されたのは10年前のことだ。恐竜のいた白亜紀の時代から囚われの身だったというのに、その微生物はエサを与えられると目を覚まし、増殖を開始したそうだ。

                                                  深海底の堆積物に閉じ込められていた1億年前の微生物を復活させることに成功。エサをあげると増殖を開始(日本研究) : カラパイア
                                                • 深海にはクラゲがいっぱい 謎の生態、鮮明画像で探る - 日本経済新聞

                                                  暗黒の深海でよく見つかる生物は何か。答えはクラゲだ。捕獲して地上で観察するのがとても難しく、その生態は謎に包まれている。ならば深海で生きた姿を詳しく調べようと、探査する研究が動き始めた。4Kなど最新鋭の映像技術を総動員する。クラゲ観察を通して、地球環境の変動や資源開発などによる海洋の生態系への影響をつかめるかもしれない。「地球はクラゲの惑星だ」。海洋研究開発機構主任技術研究員のドゥーグル・リン

                                                    深海にはクラゲがいっぱい 謎の生態、鮮明画像で探る - 日本経済新聞
                                                  • (※音声注意)初ゲスト登場 - 深海のこえ

                                                    前回の記事でひっそりとラジオのゲストを募集してみたら、 「ですね。note」のエスさん(id:odanoura)に来ていただけました。 ちゃんとしゃべれなくてごめんなさい。ありがとうございました。(相当緊張して変なテンションになってしまいました。) これで、音声配信の更新を一旦終了とさせていただきます。良い経験になり楽しかったです。 聴いてくださった方、ありがとうございました。 追記 バグって何回も投稿しちゃってごめんなさい。。

                                                      (※音声注意)初ゲスト登場 - 深海のこえ
                                                    • ボレロ / Mr.Children 深海・BOLERO歌詞意味解説

                                                      -I know I was born and I know that I'll die, The in-between is mine, I am mine- ◎最初は全く意図がつかめなかった 当時リアルタイムでこの『BOLERO』のアルバムを購入したとき、 それが本当に正しい解釈であったかどうかは別としたうえで、 どの曲も歌詞からある程度のイメージを描くことができたのだが、 この“ボレロ”だけが自分の中で宙に浮いていたことをおぼえている。 たとえば“タイムマシーンに乗って”や“Brandnew my lover”などは、 明らかに『深海』の流れを汲んだ、社会などへの絶望を見ることができる。 しかしこの“ボレロ”は明確な形で何かへの絶望は描かれてはいないが、 音も雰囲気も明らかに『深海』を受け継いだ何かを感じさせられたのだ。 かといって、恋愛を描いてはいるが明らかに“Everything

                                                      • 「大物」深海ザメ水揚げ 4メートルの生きた化石―台湾:時事ドットコム

                                                        「大物」深海ザメ水揚げ 4メートルの生きた化石―台湾 2022年07月19日10時02分 台湾東部・台東県の新港漁港で水揚げされたカグラザメ=17日(新港区漁業組合の陳錦泰さん撮影・時事) 【台北時事】台湾東部・台東県の新港漁港で17日、深海に生息し「生きた化石」と称されるカグラザメが水揚げされた。捕獲自体が珍しい上、長さ3メートル95センチ、重さ570キロの大物とあって、地元漁師たちも「初めて見た」と驚いている。 〔写真特集〕巨大海洋生物 ホホジロザメとその仲間 カグラザメは世界各地の水深200~2500メートルの深海に生息する。地元漁業者によると、今回捕獲されたのは水深300~400メートルだった。 通常のサメには5対あるエラの穴がカグラザメには6対あるなど、原始的なサメの特徴を持つ。生態はまだ多くが謎に包まれ、各国で調査研究が進められている。 国際 コメントをする

                                                          「大物」深海ザメ水揚げ 4メートルの生きた化石―台湾:時事ドットコム
                                                        • 【週末に行きたい!】光の深海展 - 独りごちの3096。

                                                          私が行きたいもしくは少し気になる美術館や美術展、企画展、イベントなどなどを紹介していきたいと思います。 週末や休みの日、時間があるときに訪れてみてはいかがですか。 気になる展示会はこちら! OCEAN BY NAKED 光の深海展 海外で話題沸騰の体験型デジタルアート展がアソビルに登場。 多くのプロダクションマッピングを手がけているNAKEDが深海の世界を表現する。 横浜のアソビルで開催中で2020年1月27日(月)まで開催している。 浅瀬から深海に向かっていき、最後にはまた陸地へ上がっていくことを、音と映像で表している。 深海6500mの世界を壁一面のプロダクションマッピングで作り出す。 約100種類以上の生物が登場する世界は、視覚だけでなく香りや音などで五感を刺激する仕掛けがある。 エリアは8つに分けられていて、どのエリアも光が神秘的な深海を表現している。 また展示会で使用されているア

                                                            【週末に行きたい!】光の深海展 - 独りごちの3096。
                                                          • 南極海の巨大魚が西京漬けに! 正体を知らずに食べている「深海魚」図鑑(山本 智之)

                                                            日々食べられている深海魚 「深海魚」という言葉を聞いて、多くの人がまず思い浮かべるのは、子どものころに図鑑で見た「チョウチンアンコウ」や「フクロウナギ」といった、ちょっと浮き世離れした奇妙な姿の魚たちかもしれない。 でもじつは、ふだんあまり意識していないだけで、私たちはさまざまな種類の深海魚を日々、食べている。スーパーの店頭でおなじみのあの魚から、今ではすっかり希少価値が高くなった南極海の巨大魚まで──。食用に流通する深海魚たちの素顔に迫ってみよう。 あの高級食用魚も深海魚だった 「深海魚」とよばれるのは、海の中でもおもに200メートル以深に生息する魚だ。その具体例を、まずはスーパーなどの店頭でおなじみの魚種から見ていこう。 鮮やかな赤い色をした高級食用魚のキンメダイ(Beryx splendens)。煮付けのほか、刺身や寿司、しゃぶしゃぶ、鍋物など、幅広い料理に使われる。れっきとした深海

                                                              南極海の巨大魚が西京漬けに! 正体を知らずに食べている「深海魚」図鑑(山本 智之)
                                                            • 【ジャーナリズム(笑)】朝日新聞が水族館の『生きた化石』深海のサメ・ラブカにフラッシュ撮影して大炎上→こっそり写真差し替えて隠蔽 : ハムスター速報

                                                              【ジャーナリズム(笑)】朝日新聞が水族館の『生きた化石』深海のサメ・ラブカにフラッシュ撮影して大炎上→こっそり写真差し替えて隠蔽 Tweet カテゴリ炎上お祭り 0 :ハムスター速報 2020年1月20日 11:50 ID:hamusoku 「2020年1月16日、和歌山県串本町有田の串本海中公園水族館、東孝司撮影」フラッシュ焚いてるのはこれですね。//【画像5/5枚】「生きた化石」ラブカ、熊野灘で捕獲 水族館で死亡確認:朝日新聞デジタル https://t.co/BtFQM7IIJ7— KITE (@KITEis) 2020年1月17日 マジ水族館でフラッシュ焚くやつ 眼球1cm以内でLED食らっとけ— 短気自由なくろたそ (@grievous_tubaki) 2020年1月17日 |д゚) こいつ深海魚撮影するのにフラッシュ焚きやがった、どんだけストレスかかると思ってんだ、死因の一つこ

                                                                【ジャーナリズム(笑)】朝日新聞が水族館の『生きた化石』深海のサメ・ラブカにフラッシュ撮影して大炎上→こっそり写真差し替えて隠蔽 : ハムスター速報
                                                              • アリサワ 宇宙深海酒 鳴子舞 特別純米(文佳人)発売! - こんぶろ-高知の酒屋ブログ-

                                                                土佐の国の とある小さな酒屋、近藤印 高知酒店・こんじるが綴る お酒にまつわったり・まつわんなかったりするブログです。 文佳人ファンの皆様 お待たせいたしました! 本年度話題の 土佐宇宙深海酒 「アリサワ」も 参戦いたしてますが こちらは コスパ最強で 登場いたしました♪ (*゚▽゚)ノ ■アリサワ 宇宙深海酒 鳴子舞 特別純米 720ml https://konjiru.com/item-detail/1027208 1本:1,100円(税込) 高知県は 土佐山田の蔵元 文佳人で有名な (株)アリサワが 「宇宙深海酵母」で醸し 鳴子舞で仕込む特別純米酒です。 2005年10月1日 「日本酒の日」に ロシアのソユーズロケットにて 宇宙に旅立ち、宇宙ステーションに滞在した 高知県産酵母「宇宙酵母」を 2021年1月から 深海6,000mに沈め 600気圧を耐え抜き 鍛え上げられ誕生した酵母が

                                                                  アリサワ 宇宙深海酒 鳴子舞 特別純米(文佳人)発売! - こんぶろ-高知の酒屋ブログ-
                                                                • E.T.が深海にいた?不思議な形の新種の深海生物が発見される(米海洋大気庁) : カラパイア

                                                                  深海の底は未知の世界だ。まだまだ謎の生物が生息している。ミステリーに包まれた海の底の探査を続けているアメリカ海洋大気庁NOAAは、東太平洋の深海で新種の海綿生物を発見したことをTwitterでシェアした。 細長い胴体に見えるひょろりとした茎の部分、そして目のように見える2つの穴がついている頭部のような器官は、まるでエイリアンを思い起こさせる。 研究者らは、この新種を『E.T.スポンジ』と呼んでいるという。『IFL Science』などが伝えている。

                                                                    E.T.が深海にいた?不思議な形の新種の深海生物が発見される(米海洋大気庁) : カラパイア
                                                                  • 虜 / Mr.Children 深海・BOLERO歌詞意味解説

                                                                    -I know I was born and I know that I'll die, The in-between is mine, I am mine- ◎桜井氏と(当時の不倫相手であった)吉野美佳氏との複雑な恋愛事情 『深海』『BOLERO』期のインタビュー記事を買い集めていた頃、 『深海』期の頃の桜井氏の不倫相手であった吉野美佳氏の情報を探し、 吉野美佳氏に関する当時の週刊誌の記事を読んだことがあった。 そのときに私はいやに奇妙な感覚をおぼえたのを記憶している。 そこに書かれている吉野美佳氏の人物像があまりにも “虜”で描かれている女性と酷似していたからだ。 一方で『深海』のインタビューにおいて、この“虜”に関しては、 桜井氏はあからさまに不真面目に答えているのも印象的であった。 もうここまで書けば、お気付きになられる人も多いだろうと思う。 この“虜”はまさに当時の桜井氏と吉野氏

                                                                    • 深海魚 - 心の旅詩 -あるがまま-

                                                                      太陽が照らす。 川も海も。 三味線の音色も。 深海魚よ、不透明かい。 結ぶことに意味はないように。

                                                                        深海魚 - 心の旅詩 -あるがまま-
                                                                      • 大宅壮一ノンフィクション賞に「黒い海 船は突然、深海へ消えた」 福島県いわき市の漁船沈没事故原因 国の報告疑問視

                                                                        大宅壮一ノンフィクション賞に「黒い海 船は突然、深海へ消えた」 福島県いわき市の漁船沈没事故原因 国の報告疑問視 2023/05/19 09:20 「黒い海」を執筆した伊沢理江さん 大宅壮一ノンフィクション賞の選考結果が18日発表され、福島県いわき市小名浜の漁船第58寿和(すわ)丸の沈没事故を取材したフリージャーナリスト伊沢理江さん(43)の書籍「黒い海 船は突然、深海へ消えた」(講談社)が選ばれた。国は波をかぶったのが沈没の原因としたが、伊沢さんは関係者の証言などを基に国の報告に疑問を投げかけている。 伊沢さんは英国の新聞社勤務などを経てフリーになり、主にウェブメディアで執筆してきた。受賞作は初の著書。 賞は日本文学振興会の主催。表彰式は6月下旬に東京都内で実施する。 ◇       ◇ いわき市小名浜の漁船第58寿和(すわ)丸の沈没事故を取材し大宅壮一ノンフィクション賞に選ばれた書籍「

                                                                          大宅壮一ノンフィクション賞に「黒い海 船は突然、深海へ消えた」 福島県いわき市の漁船沈没事故原因 国の報告疑問視
                                                                        • 見逃し映画チラシ『深海征服』 : ナニワのスクリーンで映画を観るということ。

                                                                          これからの人生で縁があるのかないのか分からない見逃し映画チラシを紹介させていただきます。基本的に私が見逃した映画のチラシ紹介なので、作品の内容案内にはなっておりません。 『深海征服』 解説:神秘と謎に包まれた未知の深海にくりひろげられるアドベンチャー・スペクタクル。製作はサンフォード・ハワード、監督はダニエル・ペトリー、脚本はジャック・デウィット、音楽はラロ・シフリン、編集はスタン・コールが各々担当。出演はベン・ギャザラ、イヴェット・ミミュー、ウォルター・ピジョン、アーネスト・ボーグナイン、クリス・ウィギンス、ドネリー・ローズなど。 1973年製作/アメリカ 原題:The Neptune Factor 配給:20世紀フォックス ストーリー 大西洋の深海で、ここ数カ月にわたり、科学者と海洋潜水士の団が海洋ラボ第2号と呼ぶ海底研究所で実験調査を行なっていた。ラボ号は深い海溝の縁に設置されていた

                                                                            見逃し映画チラシ『深海征服』 : ナニワのスクリーンで映画を観るということ。
                                                                          • 深海オブ・ザ・デッド!「ゾンビワーム」図解 - 沼の見える街

                                                                            ハロウィンといえばゾンビ!…というわけで、海の底でうごめく「ゾンビワーム」を図解しました。"骨を食べる鼻汁の花"を意味するヤバい名前と、死の残骸を生命の糧に生まれ変わらせるリビングデッドな能力の持ち主です。その奇妙な生活には、「雪ときどきクジラ」な深海の"お天気"が関わっていて…!? おまけ 【テキスト】 <1> 人間をむさぼり食うゾンビは、ホラー界の人気者だ。だが時には…もっと小さい貪欲な「ゾンビ」にも光を当ててみよう。人呼んで…「ゾンビワーム」! ゾンビワームのすむ世界は、光の届かない深海だ…。 赤い羽毛のような触手をもち、口も胃も肛門もなく、植物のようにも見えるがれっきとした動物だ。 正式名はosedax mucoflorisオセダックス・ムコフロリス。直訳すると「骨を食べる鼻汁の花」となる…。 2002年、水深3000mで見つかったコククジラの骨が、「赤い茂み」にびっしりと覆われて

                                                                              深海オブ・ザ・デッド!「ゾンビワーム」図解 - 沼の見える街
                                                                            • カップヌードルのミニチュアではありません 深海の水圧でつぶれた容器に「こんな小さくなるのか!」「水圧ってすごい」

                                                                              水圧実験により、まるでミニチュアのようになってしまった「カップヌードル」の容器が話題になっています。 10円玉と比較してもこのサイズ これだけ縮んでも字は読める! 写真を投稿したのは松崎貴之(@gelcyz)さん。このカップヌードルの容器は、水族館で行われた「深海の水圧を知る」実験に使われたものとのこと。手のひらに収まるサイズにまで縮んでいるほか、形もアルミ缶のようなずんどうのフォルムへと変化しており、深海の水圧の大きさが直感的に理解できます。 ちなみに現在は、カップヌードルの容器がポリスチレンから紙に変わったことで実験に適さなくなり、代わりに別製品の容器が用いられることがあるそうです。 この投稿には、「こんな小さくなるのか!凄い!」「水圧ってすごいですもんね。。、」 「印刷面がキレイすぎる」など、驚きのコメントが寄せられています。また、かつて同じものを持っていたという人や、学校や科学館な

                                                                                カップヌードルのミニチュアではありません 深海の水圧でつぶれた容器に「こんな小さくなるのか!」「水圧ってすごい」
                                                                              • 周回遅れ - 深海のこえ

                                                                                朝、見るたび紫陽花の色が、絵の具で少しずつ塗り足していくみたいに濃くなっている。6月。 最近、朝食後、散歩している。理由→お腹へこませるため! やばいのだ、スカート入らなくて。 面接あるし、やばい。 前の記事でハロワ行ったこと書いたんだけど、 書いてすぐ担当者から面接の日時を知らせる電話があってね、 で、スカート入らない。 だから私、歩く。 なんでカタコトなのかっていうと、最近やばくて、頭が。回らない。 面接こえー 万が一、働くことになったらもっとこえー でも起こってないことに対して無闇に不安がるのは無駄だけど、でもこれ、この不安感、自分でコントロールできないんだよね。 というか今さら歩いてもスカート入るようにならないだろうし、 しまむら行ってスーツ買ってこようと思う。 なんか、私の人生、へたくそなマリオカートみたい。 追伸 私のブログ、穴を掘って何が埋まっていたかというよりは出てきた土だ

                                                                                  周回遅れ - 深海のこえ
                                                                                • 東日本大震災で日本海溝底に生じた断層崖を世界で初めて発見-有人潜水艇による超深海での観察- | 研究成果 | ニュース - 新潟大学

                                                                                  本学⾃然科学系(理学部)の植田勇人准教授、東京海洋大学の北里洋客員教授、西オーストラリア大学、海洋研究開発機構、デンマーク超深海研究センターの研究者などで構成される国際研究グループは、2011年東北地方太平洋沖地震(以下、「東日本大震災」という。)の震源域にある宮城県沖の水深約7,500mの日本海溝において有人潜水艇による海底調査を実施しました。その結果、同地震で隆起した海底に高さ26m(7~8階建てのビルに相当)の断層崖(注1)を発見しました。現地で計測した地形を詳しく調べた結果、地震が発生した際に日本海溝底では、断層に沿って海底が水平に80~120m動いたことにより先端部がおよそ60m持ち上げられ、その一部が崩壊して断層崖になった過程が示唆されました。 本研究成果のポイント 東日本大震災によって日本海溝の底に生じた隆起地形と断層崖を、有人潜水艇によって世界で初めて現地で観察・記録しまし

                                                                                    東日本大震災で日本海溝底に生じた断層崖を世界で初めて発見-有人潜水艇による超深海での観察- | 研究成果 | ニュース - 新潟大学