並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 274 件 / 274件

新着順 人気順

漂流の検索結果241 - 274 件 / 274件

  • カレー沢薫の時流漂流(63) 部下が定時に帰ったら? それ、退職のシグナルですよ

    とある人材育成向け通信教育のテキストに載っていたという「部下が辞めそうなシグナル」がネットで話題を呼んだ。 ブレーキランプ5回点滅「ヤ・メ・テ・ヤ・ル」のサインを出したあと、そのまま会社に突っ込んでくるという、大変わかりやすいシグナルもあるが、もっとさりげない所で「辞める」信号は出ているという。 まず「何を言っても素直に返事をする」。 言わば「いいとも」の観客状態だ。これは、素直になったわけではなく、もはやこの会社や上司に何を言っても無駄と見切りをつけているため「それでいっすよ」となっている、ただの投げやりである。さらに、職場に合コンさしすせそを導入してきたら「いよいよ」と思った方が良い。 次に「会議で積極的に発言しなくなる」。 これも上記と同じ、意見しても無意味だし、会社を良くしようなどという気概もないので、ひたすら録画した妖怪ウオッチのことを考えている状態だ。 そして「上司との対話が減

      カレー沢薫の時流漂流(63) 部下が定時に帰ったら? それ、退職のシグナルですよ
    • 漂流船のロヒンギャ難民一部救助、残る130人の安否危惧 別の船の180人死亡か

      ロヒンギャが使用していた船の検査を行うインドネシア軍要員=25日、インドネシア・アチェ州/Rahmat Mirza/AP (CNN) 食料も水もなくなったボートで1カ月以上も漂流していたロヒンギャ難民数十人が、インドネシアで救助された。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)が25日に明らかにした。同船には、先月バングラデシュの難民キャンプから逃れたロヒンギャ難民が乗船していた。 UNHCRによると、同船に乗っていたと思われる58人は、インドネシアのアチェ州で救助された。しかし今も漂流している船内には、まだ女性や子どもを含む130人あまりが取り残されていると推定され、生存が危ぶまれる状況になっている。 UNHCR広報は、「今回の救助は現地のインドネシアの漁師が行ったようだ」と述べ、「(残る乗船者の)生命を案じている。すぐに救助されることを望む」とした。 CNNはインドネシア警察にコメントを求

        漂流船のロヒンギャ難民一部救助、残る130人の安否危惧 別の船の180人死亡か
      • 東日本大震災 津波で漂流、岩手の漁船が8年半ぶりに沖縄で発見 | 毎日新聞

        中城(なかぐすく)海上保安部(沖縄市)は2日、2011年3月の東日本大震災による津波で流された岩手県釜石市の漁船が、約1900キロ離れた沖縄県金武(きん)町の海岸で8年半ぶりに見つかったと発表した。 中城海上保安部によると、巡視艇の乗組員が8月31日、パトロール中に金武町の砂浜に漁船が打ち上げられているのを発見。船名の表示はなかったが、漁船の登録番号から所有者が…

          東日本大震災 津波で漂流、岩手の漁船が8年半ぶりに沖縄で発見 | 毎日新聞
        • 異世界ラーメン屋台、発売中@森月真冬@漂流英雄 第十回ネット小説大賞と集英社ライトノベル新人賞金賞! on X: "これ、善良な女性観光客が入国拒否された、みたいな報道のされ形だけど、そもそも ・ESTAの職業欄にoffice workerと虚偽申告 ・滞在先のホテルを自分の名義で予約してない(友人名義) ・数日の観光目的にしては多すぎる着替え と、不法滞在を疑われる要素が多すぎるんだ! https://t.co/ClF2rO3h5L"

          • カレー沢薫の時流漂流(133) 島耕作コロナ感染の疑いから考える、フィクションとコロナの微妙な関係

            未だにコロナ終息の兆しが見えない現在、著名人の感染ニュースもそう珍しくはなくなってきた。そんな中でも、今ネット界隈でひと際注目を集めている「著名人のコロナ感染ニュース」がある。 その人物とは「島耕作」だ。 正確には「コロナ感染の疑い」であり、これを書いている時点ではまだコロナ確定ではない。 「島耕作時空」でも猛威を振るう新型コロナウイルス 島耕作を知らないマイナビニュースの読者というのは、うどんを見たことがない香川県民ぐらい少なそうだが、一応説明すると漫画「島耕作」シリーズの主人公である。 最近は騎士団長になっていたりするので断言しづらくなっているものの、島耕作は一応「サラリーマン漫画」である。舞台は現代日本で、現実の世相を大きく反映した内容になっているため、島耕作時空でも「新型コロナウイルス」は発生したという設定になっており、登場人物がマスクをしている描写もある。 そんな中、耕作がウイル

              カレー沢薫の時流漂流(133) 島耕作コロナ感染の疑いから考える、フィクションとコロナの微妙な関係
            • バカッターから迷惑系YouTuberへ。ネットに生息する「バカ」はどのように進化したのか【連載】中川淳一郎の令和ネット漂流記(14)|FINDERS

              CULTURE | 2020/07/29 バカッターから迷惑系YouTuberへ。ネットに生息する「バカ」はどのように進化したのか【連載】中川淳一郎の令和ネット漂流記(14) へずまりゅうTwitterよりキャプチャ 過去の連載はこちら 中川淳一郎 ウェブ編集者、PRプランナー 19... 中川淳一郎 ウェブ編集者、PRプランナー 1997年に博報堂に入社し、CC局(コーポレートコミュニケーション局=現PR戦略局)に配属され企業のPR業務を担当。2001年に退社した後、無職、フリーライターや『TV Bros.』のフリー編集者、企業のPR業務下請け業などを経てウェブ編集者に。『NEWSポストセブン』などをはじめ、さまざまなネットニュースサイトの編集に携わる。著書に『ウェブはバカと暇人のもの』(光文社新書)、『ネットのバカ』(新潮新書)など。 山口県知事も激怒した迷惑系YouTuber 最近「

                バカッターから迷惑系YouTuberへ。ネットに生息する「バカ」はどのように進化したのか【連載】中川淳一郎の令和ネット漂流記(14)|FINDERS
              • 映画『雨を告げる漂流団地』石田監督インタビュー 少年少女に託した葬送と執念

                『フミコの告白』という作品を観たことがあるだろうか。告白して玉砕した少女が、疾走感のある描写でとにかく走りまくる約2分のアニメである。思わず目を奪われるその映像は、京都精華大学の学生による自主制作作品だった。発表されるや否や、様々なメディアが注目。監督の石田祐康さんは、瞬く間に時の人となる。 石田監督はその後、アニメ業界入りを果たして2013年に『陽なたのアオシグレ』で商業監督デビュー。スタジオコロリドに所属し、様々な監督作品を世に生み出していった。 2014年にフジテレビ・ノイタミナの10周年を祝して制作された『ポレットのイス』や、2018年公開の森見登美彦さん原作による初の長編監督作品『ペンギン・ハイウェイ』。そして、2022年9月16日。待望の最新作『雨を告げる漂流団地』が公開およびNetflixで配信された。 夏休みのある日、小学6年生の熊谷航祐(こうすけ)は、クラスメートとともに

                  映画『雨を告げる漂流団地』石田監督インタビュー 少年少女に託した葬送と執念
                • 『小説家の一日』『私と街たち』『私のことだま漂流記』~読書感想 - つるひめの日記

                  最近、興味深い新書を読んだのだけれど、下書きに入れておいた感想記事で、過去読んだ分がまだ残っているので、まずはこちらの三作品から。 『小説家の一日』(井上荒野・著) 昨年末に読んだ作品。タイトルを目にして、エッセイかと思ったけど小説だった。 メールや手紙のやりとり、メモ、レシピ、日記など、「書くこと」をテーマにした十篇による短編集。 主人公は、小説家や出版社勤務など、著者の周囲にいるような人物設定が多かった。 最初の二編『緑の象のような山々』『園田さんのメモ』は、複数作家による短編集などで既に読んでいた。 『緑の象のような山々』でのラストは、二度目でもやはりドキっとした。 決して爽やかな話ではないけれど、主人公の心の闇が描かれていたり、読んでいて心がぞわぞわして来るような意味深な話が多く、印象に残る短編集だった。 『好好軒の犬』は、荒野さんが幼稚園時代の家族の出来事で、荒野さんの両親のこと

                    『小説家の一日』『私と街たち』『私のことだま漂流記』~読書感想 - つるひめの日記
                  • レジ袋が多く漂流している海はどこ?海に流れ出たごみ調査結果 | NHKニュース

                    海に流れ出たごみの状況を環境省が調べたところ、関東や東北の沖合でレジ袋が多く漂流していることが分かりました。 その結果、例えばレジ袋は神奈川県沖で最も多く見つかり、1平方キロメートル当たり最大で52個漂流していたほか、東北の沿岸からおよそ450キロの沖合では42個確認されたということです。 発泡スチロールは、山口県の日本海側の沖合で1平方キロメートル当たり最大で73個、島根県沖で51個、香川県沖で42個漂流していたということです。 ごみが集中している場所は前回の調査と傾向が同じだということで、環境省は海流や風などの影響を受けて特定の海域に運ばれていると見ています。 環境省は「日本の周辺で漂流しているごみがさらに太平洋に広がっていく可能性もある。自分たちが出したごみがどんな影響を及ぼすのか、考えるきっかけにしてほしい」としています。

                      レジ袋が多く漂流している海はどこ?海に流れ出たごみ調査結果 | NHKニュース
                    • 妊娠を誰にも言えず、ネットカフェ転々…“漂流”している妊婦に「居場所」を | 毎日新聞

                      思いがけない妊娠に悩む女性たちを支援する助産師や社会福祉士らでつくるNPO法人「ピッコラーレ」(東京都豊島区)が、豊島区の空き家を改装し、居場所のない若年妊婦が安全に休息できる居場所を作ろうと準備を進めている。相談者の中には、妊娠を誰にも言えず、インターネットカフェや知人宅を転々としながら日雇いバイトで生活をつなぐ女性たちがいるという。代表の中島かおりさんは「妊娠前から困難を抱え漂流せざるを得ない妊婦さんが安心できる居場所を作りたい」と話す。【塩田彩/統合デジタル取材センター】

                        妊娠を誰にも言えず、ネットカフェ転々…“漂流”している妊婦に「居場所」を | 毎日新聞
                      • まちを出れば「無地の被災者」なのか 一晩漂流した一家7人はいま:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          まちを出れば「無地の被災者」なのか 一晩漂流した一家7人はいま:朝日新聞デジタル
                        • 米国の過信、ドル覇権のもろさに ロゴフ教授 通貨漂流ニクソン・ショック50年 私はこうみる① - 日本経済新聞

                          米ドルの切り下げと変動相場制への移行につながったニクソン・ショックから50年。ドルはなお基軸通貨であり続けている。ドル覇権の死角はどこか。その脆弱性に警鐘を鳴らす米ハーバード大学のケネス・ロゴフ教授に聞いた。――人民元をドルに連動させる現在の仕組みを中国がいずれやめるとみていますね。「いつか中国は(先進国のような)物価目標に基づく金融政策に移り、為替相場の変動を大きくする可能性がある。時間が

                            米国の過信、ドル覇権のもろさに ロゴフ教授 通貨漂流ニクソン・ショック50年 私はこうみる① - 日本経済新聞
                          • カレー沢薫の時流漂流(208) Teams障害で絶望した会社員に伝えたい「仕事最優先主義」の危なさ

                            「メール見落としておりました」「なぜか迷惑フォルダに入ってました」 これは担当から何らかの催促を受けた時に返すメールの常套句だ。これに加えて「原稿はできていたけど送信するのを忘れていた」というのもある。 Twitterには「ヤバい担当エピソード」の方があふれているので、編集者というのは全員アンドレイ・チカチーロの生まれ変わりで、漫画家はそれに振り回される被害者と思っているかもしれない。 しかしそれは編集者が立場上、取引先とのやり取りを時には漫画化してまでSNSに晒すというヤバい行動を取らないからそう見えるだけであり、ヤバい奴率は漫画家の方が遥かに高いと思われる。 実際私も常に催促される側であり、『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』でいうなら、私がディカプリオで担当がトム・ハンクスだ。 しかしごく稀に、今日もキャッチミーと行きますか!と思ったらディカとトムが入れ替わっている『君の名は。』が

                              カレー沢薫の時流漂流(208) Teams障害で絶望した会社員に伝えたい「仕事最優先主義」の危なさ
                            • パンデミックで漂流する外国人労働者|中東解体新書|NHK NEWS WEB

                              世界中から人、モノ、カネをかき集め、成長してきた中東のハブ、ドバイ。出張から戻り、空港を出ると出迎えてくれるのは、インドやパキスタンなどから出稼ぎで訪れているタクシードライバーたちだ。彼らが片言の英語で話すお国自慢を聞くことは、ドバイで生活する上で楽しみの一つで、中東にいながらアジアを感じる瞬間でもある。 新型コロナウイルスの影響で都市の動きがほとんど停止した中で、彼らの多くは仕事を失い、祖国に残してきた家族に仕送りすることができずにいる。 ドバイを含め、世界各地の出稼ぎ労働者が母国に仕送りできなくなると見込まれるマネーは11兆円以上。中規模国家の予算に匹敵するという試算もあり、影響は甚大だ。 観光客だけで年間1500万人が訪れるドバイ。 3月下旬、外国人の受け入れを全面的に禁止する措置がとられた。世界150以上の都市との間で就航してきたエミレーツ航空は、退避のための臨時便や貨物便を除いて

                                パンデミックで漂流する外国人労働者|中東解体新書|NHK NEWS WEB
                              • 「漂流いつまで」入港拒否のクルーズ船、客の不安高まる:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  「漂流いつまで」入港拒否のクルーズ船、客の不安高まる:朝日新聞デジタル
                                • カラーポップ購入品④&スウォッチ!【カリフォルニアラブ・プレスドチーク編】 - 柚蜜コスメ漂流記

                                  カリフォルニアラブを見た瞬間、これは使いやすそう!!と思って発売と同時にポチー 後回しにしてたスティックチークやらスティックファンデやらも一緒に買ってみた。 Colour Pop : Shadow Palette-California Love うむ、実に使いやすい色味。 しかし思ってたよりも強めでもある🤔 スウォッチの右から2つ目、パレットでいうと中段の左なんだけど、マットブラウンにゴールドのラメが入ってるんだけどこのラメが一瞬で散る…😂 スウォッチ撮るのに色んな角度に腕を動かしてるうちにどんどん散ってただのマットブラウンになってゆく…笑 ので、これを使う時はしっかりくっつくベースを使うか、もしくはマットブラウンを使うつもりで使用した方がいいかもしれない🥴🥴 こちらのスウォッチの右から3つ目、パレットでいう下段左から2つ目も同じようにマットブラウンにゴールドのラメなんだけど、さっ

                                    カラーポップ購入品④&スウォッチ!【カリフォルニアラブ・プレスドチーク編】 - 柚蜜コスメ漂流記
                                  • 『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日(Life of Pi)』映画、感想、レビュー、あらすじ、ネタバレ

                                    『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日(Life of Pi)』とは? 映画『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日(Life of Pi)』とは、の2001年に出版されたヤン・マーテル執筆『パイの物語』を原作にし、アン・リーが監督を務め、20世紀フォックスが配給。第85回アカデミー賞では、監督賞、作曲賞、撮影賞、視覚効果賞の4部門受賞、11部門ノミネートという映画作品です。 どんな内容?あらすじは? 映画『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日(Life of Pi)』は、インド人のパイ・パテルが幼少期からある事件までを話す半伝記的な内容となっています。前半は名前がヒンディー語でおしっこという名前でからかわれて、それをいかにして改善させたか、叔父さんにプールで泳ぎ方を教わったこと、父親と母親、兄がいて、家では植物園と動物園を運営していたこと、そして経営が傾き、カナダへ移住し

                                      『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日(Life of Pi)』映画、感想、レビュー、あらすじ、ネタバレ
                                    • 最悪の海難事故で「36時間」マリアナ海域を漂流した男の「壮絶すぎる体験」(七尾 和晃) @gendai_biz

                                      1965年10月、北マリアナ海域アグリガン島の沖合で操業中だった静岡県のカツオ釣り漁船団を台風29号が直撃。7隻が沈没し、209人が死亡する海難事故が起きた。とくに静岡県伊豆半島戸田村(現沼津市)からは多くの村民が漁船団に参加しており、村内の犠牲者は74人に上った。生還したのはわずか二人。 2014年、筆者は生き残りの一人である佐藤忠三郎さん(取材当時77歳)に話を聞いた。以下は、暴風雨のなか波に飲まれ、海面に叩きつけられ、それでも九死に一生を得た、事故当時27歳の佐藤さんの、壮絶な証言である。 【前編】「209人が犠牲になった「最悪の海難事故」、生き延びた男が「黒い海」で見たおぞましき光景」 捜索が来るものと思っていた 沈んでから3時間が迫って来る頃から、風雨はまだ強かったけれど、だんだん視界はよくなってきて、50メートル先まで見えるほどになったよ。だけど、まだ風が強くて、風上に顔を向け

                                        最悪の海難事故で「36時間」マリアナ海域を漂流した男の「壮絶すぎる体験」(七尾 和晃) @gendai_biz
                                      • ノーウェア : 漂流 - ★気ままに自宅で映画観賞★

                                        スペインの映画だなんてちょっとなめてたんだけどさ。これはもう一級のパニック映画と言っていいじゃね~か。2023年の今年だからさ。映像も文句なし。とにかくリアルで最後まで目が離せね~よ。緊張感はオープニングからずっと続いて、息を抜く間もほんの僅かってんだから、気の弱い人は見ちゃダメだな。残酷なシーンもあるから妊婦さんなんか特にダメ。って言っても頑張るのは妊婦さんなんだけどさ。崩壊した国から逃げるってんで、コンテナに乗り込んだまでは良かったんだけど、いや、もう乗り込む前からどうなるんだって感じだったよな。お腹には赤ちゃんがいるし、彼とは別れ別れ。ただでさえ怖いってのに一人で漂流なんだからさ。実際は二人か。途中で生まれちゃうんだよ。そこからの彼女は頑張ったね。母は強しって感じだったな。もうすっぽんぽんで体当たりの演技でつい頑張れって応援しちまったよ。一回見ておく映画だろうね。 🦍本日のゲストペ

                                          ノーウェア : 漂流 - ★気ままに自宅で映画観賞★
                                        • ジョン万次郎、長平、甚八…漂流者たちが流れついた「鳥島」

                                          「鳥島」に流れついて、12年間、アホウドリの肉で生きのびた野村長平さん。先日、ナスD大冒険TVさんで紹介されていた江戸時代の無人島生活のお話が興味深かったです。長平さんの物語を読んだところ、ジョン万次郎さんが漂着したのも「鳥島」と書かれていました。 アメリカの捕鯨船に助けられた万次郎さんは、5ヶ月で無人島を脱出。たぶん、鳥島の脱出では最短記録ですよね。ジョン万次郎さんや鳥島について書かれた本を読みたいと思って、別の書籍もお取り寄せしました。 漂流の島: 江戸時代の鳥島漂流民たちを追う 高橋大輔 鳥島の全体図や生活環境、どういうルートで流されたかなど、古い記録に記されてる資料から引用されていて、とても興味深い書籍。「遠州船無人島物語」によりますと、甚八さんという方も漂着。19年3ヶ月の間、鳥島で生活されていたらしい。1785年の長平さん、1841年の万次郎さん、お二人よりもさらに昔、1719

                                            ジョン万次郎、長平、甚八…漂流者たちが流れついた「鳥島」
                                          • 沖縄県への軽石大量漂着・漂流への対策|沖縄県公式ホームページ

                                            令和3年8月に発生した小笠原諸島・福徳岡ノ場の海底火山噴火に由来するとみられる軽石が沖縄周辺に押し寄せており、船舶の航行、漁業、観光等に対する様々な被害が生じています。 発生した大量の軽石は今後も県全域の広い範囲で繰り返し漂流・漂着することが予想され、早急かつ継続的な対応が必要です。 本ページでは関係する情報を掲載しています。 基本的対処方針 (PDF 55.4KB) 軽石の採取又は保管に係る規制について (PDF 614.2KB) 漂着状況について 漂着状況については以下のとおりです。 ※風や潮流、干満の影響により新たな漂着や流出、再漂着等状況は刻々と変化しています。掲載情報は報告日時点のものですので、ご注意ください。 ※新たに軽石が漂着したなどの変化が無い場合、更新されない内容もありますので、ご注意ください。 漂着箇所一覧 市町村別の軽石漂着状況 (PDF 37.9KB) 主な漂着海岸

                                              沖縄県への軽石大量漂着・漂流への対策|沖縄県公式ホームページ
                                            • SixTONES各担当の傾向調査まとめ(…と、ちょっとしたお話) - 漂流ラブレター

                                              9月初めに「SixTONES 各担当の傾向調査」というアンケートを取りました。 9月中にブログ公開しま〜すと言っていたのに、なんやかんやしていたらあっという間に10月半ばです。夏の遠のき、秋の訪れ。新たな季節に私はいます。……スミマセン本当に申し訳ないです。 手探り状態の不慣れなアンケートでしたが、有難いことにたった数日で500人近くの方にご協力して頂きました。ご協力して下さったスト担の皆さま、本当にありがとうございます! このアンケート結果をもとにSixTONESの各担当の傾向をまとめてみましたが、数字に弱けりゃ洞察力も皆無、語彙力パッパラパーのオタクなので(向いてなさすぎる)、こういう傾向があるかもしれないんだなあくらいのかるーい気持ちで読んでくださると嬉しいです…! ちなみに私のパッパラパー文章を読むのが面倒な場合は、『自担への愛』のところだけでも目を通していただければ…!スト担の愛

                                                SixTONES各担当の傾向調査まとめ(…と、ちょっとしたお話) - 漂流ラブレター
                                              • SUP 人気のマリンレジャー ~秋に増える漂流事故はなぜ|NHK

                                                「SUP」(サップ)=スタンドアップパドルボード。 幅広い年代で人気が高まっている水上アクティビティーです。 一方、風で流されて岸に戻れなくなる漂流事故も相次いでいます。 「必死にパドルをこいでも全然進まなかった」 漂流してしまった20代の男性が体験を語りました。 (社会部記者 山下達也)

                                                  SUP 人気のマリンレジャー ~秋に増える漂流事故はなぜ|NHK
                                                • [新連載:売られて輝く]漂流するそごう・西武 「阪急」になった2店舗の今

                                                  セブン&アイ・ホールディングス(HD)がついにそごう・西武を売却した。20年近く傘下に置いたが、投資を怠り、業績は低落し続けた。子会社を生かすも殺すも親次第。2017年にH2O(エイチ・ツー・オー)リテイリングに事業譲渡された関西の2店舗は一足早く再生への道を歩んでいる。日本企業でも近年、事業の入れ替えが頻繁に行われるようになった。「不採算」「非中核」と判断された会社や事業は容赦なく切り離される。経営者にとってはそれで「終わり」かもしれないが、現場の社員にとっては新たなスタート。新たな“親”の下、どうしたら再び輝きを取り戻せるのか。 8月31日、灼熱(しゃくねつ)の炎天下の池袋を、そごう・西武労働組合の組合員らがデモ行進した。セブン&アイによる売却問題は、百貨店業界では約60年ぶりとなるストライキにまで発展した。 それでもセブン&アイは翌9月1日、米投資ファンド、フォートレス・インベストメ

                                                    [新連載:売られて輝く]漂流するそごう・西武 「阪急」になった2店舗の今
                                                  • シンセサイザー鍵盤狂漂流記 その133 追悼 坂本龍一特集part2 ~鍵盤ソロや楽曲から聴こえるメロディ志向~

                                                    稀代のシンセシストでありフェンダーローズピアノの使い手 日本を代表する音楽家、坂本龍一さんが3月28日にお亡くなりになりました。71歳でした。心よりご冥福をお祈り申し上げます。 前回の特集パート1では坂本さんの鍵盤楽器ソロの魅力として「メロディアス」をテーマに、南佳孝さんのアルバムや高橋幸宏さんのアルバムから抜粋して紹介をしました。 今回も同様に渡辺香津美さん率いた「KYLIN(キリン)」バンドや山下達郎さんのアルバムから坂本さんのメロディアスなソロや楽曲を取り上げます。 坂本さんの晩年はピアノソロにおける活動が多く紹介されてきましたが、そのフィールドはアコースティックピアノだけではありません。 シンセサイザーの使い手でもある坂本さんから発せられるメロディラインを鍵盤狂漂流記の読者に楽しんでもらうことで、ご本人の供養にもなるのではないかと私は考えています。 シンプルなメロディを愛した音楽家

                                                      シンセサイザー鍵盤狂漂流記 その133 追悼 坂本龍一特集part2 ~鍵盤ソロや楽曲から聴こえるメロディ志向~
                                                    • 土中で2年の眠り「漂流クジラ」の価値ある行く末(1/2ページ)

                                                      全長10メートルを超えるクジラの死骸が漂流しているのが7月上旬、神戸市の須磨沖で見つかった。潮流に乗って大阪湾を漂っていたが、航行する船舶の安全確保のため大阪港湾局が回収。こうした死骸は廃棄物として焼却処分されることが多いが、今回の個体は立派な大きさでもあり学術的な価値が高いと判断され、ある方法で有効活用されることになった。「漂流クジラ」はどこに向かうのか。 関係者「事故」と困惑「クジラの死骸のようなものが漂流している」。7月9日朝、須磨沖のタンカーから神戸海上保安本部に一報が入った。 クジラの死骸は、体内にガスがたまって爆発する恐れもある。同保安部は周辺を往来する船舶に注意を呼び掛けるとともに、漂流の状況を注視。大阪府内の海域に入ったことから、大阪港湾局が11日に回収し、同府岸和田市の阪南港で係留された。 港湾局によると、クジラの死骸は一般廃棄物にあたる。廃棄物処理法に基づき、港湾を管理

                                                        土中で2年の眠り「漂流クジラ」の価値ある行く末(1/2ページ)
                                                      • 「パクリ大国」と嘲笑してきた中国に完敗。「安い国」に転落したニッポンに未来はあるのか?【連載】中川淳一郎の令和ネット漂流記(25)|FINDERS

                                                        CULTURE | 2021/07/03 「パクリ大国」と嘲笑してきた中国に完敗。「安い国」に転落したニッポンに未来はあるのか?【連載】中川淳一郎の令和ネット漂流記(25) Photo by Shutterstock 過去の連載はこちら 中川淳一郎 ウェブ編集者、PRプランナー 1... 中川淳一郎 ウェブ編集者、PRプランナー 1997年に博報堂に入社し、CC局(コーポレートコミュニケーション局=現PR戦略局)に配属され企業のPR業務を担当。2001年に退社した後、無職、フリーライターや『TV Bros.』のフリー編集者、企業のPR業務下請け業などを経てウェブ編集者に。『NEWSポストセブン』などをはじめ、さまざまなネットニュースサイトの編集に携わる。著書に『ウェブはバカと暇人のもの』(光文社新書)、『ネットのバカ』(新潮新書)など。 「日本には四季があり、水道も安全」という自虐的揶揄

                                                          「パクリ大国」と嘲笑してきた中国に完敗。「安い国」に転落したニッポンに未来はあるのか?【連載】中川淳一郎の令和ネット漂流記(25)|FINDERS
                                                        • (漂流菅政権 コロナの時代:1)延長12日間、透ける再選戦略:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            (漂流菅政権 コロナの時代:1)延長12日間、透ける再選戦略:朝日新聞デジタル
                                                          • 【銀河漂流バイファム】がゲームに!懐かしのMSXゲームソフト特集・5作品紹介 - レトロゲーム専門ZEROブログ

                                                            「銀河漂流バイファム」がゲームに!懐かしのMSXゲームソフト特集・5作品紹介 当ブログでは広告・PRが含まれています MSXゲームソフト特集38 自身のYouTubeチャンネルの方で毎週レトロゲーム紹介しているコーナーの紹介記事になり、今回は【MSXゲームソフト特集38】よりMSXゲームソフトを5作品の紹介を行います、コナミアーケードの移植作「ジェノファースト」を始め、サンライズのロボットTVアニメの「銀河漂流バイファム」のゲームなどが登場します!少しでも懐かしんでもらえたり、楽しんでいだければ幸いです、今後もゲーム関連の記事を出していきますのでお楽しみに。 スポンサーリンク ないものはない!お買い物なら楽天市場 動画は下の欄から↓↓↓ youtu.be ジェノファースト ジェノファースト 発売元:ソニー 発売日:1984年 機種:MSX この作品はコナミより1983年7月にリリースされた

                                                              【銀河漂流バイファム】がゲームに!懐かしのMSXゲームソフト特集・5作品紹介 - レトロゲーム専門ZEROブログ
                                                            • カレー沢薫の時流漂流(123) 日本のオフィスでムダに火花を散らしていた「エクセル競技自由形」、ようやく問題になる

                                                              前回の「パスワードつきZIPフォルダ廃止」に続き、今度は河野太郎行政改革担当大臣が、ツイッターで「機械判読可能なデータの表記方法の統一ルール案」を発表した。 簡単に言えば「Excel(エクセル)はこうやって使え」というお達しである。 日本のオフィスは歴史博物館状態かも? 「我が国のデジタル改革はやや地味が過ぎるのではないか」と思ったが、むしろそういう地味な部分を「こうしろ」と提示してこなかったこともあり、日本の事務職は長年地味なストレスにさらされてきた。その結果として、諸外国からすると「ほうファッ○スとは懐かしいですな…こ、このフ○ックス、生きてる!?」という、オフィスが歴史博物館状態になってしまったとも言える。 私も3年ぐらい前まで事務職をしており、エクセルは日常的に使っていた。だが主な仕事は「何者かが作った様式に数字を入れる作業」だったので、一からデータを作れと言われたら怪しいところが

                                                                カレー沢薫の時流漂流(123) 日本のオフィスでムダに火花を散らしていた「エクセル競技自由形」、ようやく問題になる
                                                              • 北朝鮮、「自力更生」路線に先祖返りで日朝関係・拉致問題は漂流の気配

                                                                1965年生まれ。91年、朝日新聞入社。瀬戸通信局長、政治部員、全米民主主義基金(NED)客員研究員、ソウル支局長などを経て、19年4月、編集委員、21年4月、外交専門記者、22年7月から広島大客員教授を兼任。朝鮮半島問題、安全保障問題を専門にする。著書に「絶望の韓国」(文春新書)、「ルポ金正恩とトランプ」(朝日新聞出版)など。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 5年ぶり労働大会と軍事パレード 見えた金正恩体制の今後 北朝鮮で1月12日まで開かれていた第8回朝鮮労働党大会で、最高指導者の金正恩氏が新しいポストの党総書記に就任した。 14日には平壌の金日成広場で軍事パレードも行われた。 党大会と軍事パレードから見えてきたものは、国際的な経済制裁や新型コロナウイルス感

                                                                  北朝鮮、「自力更生」路線に先祖返りで日朝関係・拉致問題は漂流の気配
                                                                • 越せない「EUの壁」 難民、エーゲ海を漂流―トルコ沖、現地ルポ:時事ドットコム

                                                                  越せない「EUの壁」 難民、エーゲ海を漂流―トルコ沖、現地ルポ 2021年10月10日07時08分 エーゲ海上で、難民を乗せたボート(右下)に近づくトルコ沿岸警備隊の巡視船=8日早朝、トルコ西部ディキリ沖 【エーゲ海上・時事】トルコ沖のエーゲ海上で、漂流している難民が連日のように発見されている。トルコから隣国の欧州連合(EU)加盟国ギリシャを経て、より豊かなEU各国を目指す難民だ。越境を阻もうと、ギリシャ沿岸警備隊が目を光らせ、トルコ側に追い返す措置を取っている。 揺れる難民大国トルコ 排斥の動き強まる―シリア人ら送還加速も視野 「トルコの海域に人の乗ったボートがある」。8日午前4時半すぎ、トルコ当局にギリシャ側から連絡が入った。警備隊がトルコ西部ディキリの沖合約5キロの現場に急行すると、1隻の小型ボートが波に揺られていた。 乗っていたのは、戦火が続くソマリアとイエメンからトルコに逃れてき

                                                                    越せない「EUの壁」 難民、エーゲ海を漂流―トルコ沖、現地ルポ:時事ドットコム
                                                                  • 令和になってもコロナ禍でもバカにされ続ける「氷河期こどおじ」の絶望【中川淳一郎の令和ネット漂流記】(FINDERS) - Yahoo!ニュース

                                                                    2022年が開始し、その直後、ネット掲示板「5ちゃんねる」で盛り上がったのが「恋愛経験ゼロの42歳こどおじ、オンラインお見合いで37歳女性にお断りされる」というスレッドだ。1月5日時点でパート数は40に到達し上限まで書き込まれており、4万件の書き込みがされていることになる。 5ちゃんねるのスレタイは通常、話題の対象をバカにするような論調が多いが、元ネタの東海テレビの記事は物流工場で働く、母親と2人暮らしの42歳男性が37歳の女性とオンラインお見合いをしたところ、本来の40分という持ち時間を前に通信を切られてしまったというものだ。 「こどおじ」とは、「子供部屋おじさん」の略で、実家に住む配偶者のいない中年男性のことを指す。当然、5ちゃんねるには「実家住みの男なんて、男と思って貰えないという現実」「いくら未婚中年女性を馬鹿にしても、その女性にすらゴミ扱いされるのがこどおじの惨めな現実なんだよな

                                                                      令和になってもコロナ禍でもバカにされ続ける「氷河期こどおじ」の絶望【中川淳一郎の令和ネット漂流記】(FINDERS) - Yahoo!ニュース
                                                                    • ブラック・ミディ(black midi)、混沌と脱文脈化時代の申し子――〈漂流物〉がたどり着いた最果ての新作『Hellfire』を論じる | Mikiki by TOWER RECORDS

                                                                      勢いが止まらないUKのインディロックシーンを、いまや牽引する存在と言っていいブラック・ミディ。2021年にリリースしたセカンドアルバム『Cavalcade』が絶賛されたことも記憶に新しいが、そんな彼らが早くもニューアルバム『Hellfire』をリリースした。これまでよりも想像力豊かに、過剰に拡張した驚くべき音楽性と怒涛の演奏は、バンドのさらなる進化を語っており……とはいえ、ブラック・ミディのなかに渦巻くこの創造的な混沌、奇妙に歪んだ折衷性どこから来ているのだろうか? 音楽ZINE「痙攣」の編集長・李氏が、唯一無二のバンドの特異性を論じた。 *Mikiki編集部 前時代の遺物がたどり着いた最果ての場所 鮮やかなマゼンタピンクの黄昏の海景をバックに、異臭漂う無数の漂流物に囲まれ一人の男が鎮座している。その佇まいは冥界の王のようにも、うらびれた浮浪者のようにも見える。恐らくどちらでもないのだろう

                                                                        ブラック・ミディ(black midi)、混沌と脱文脈化時代の申し子――〈漂流物〉がたどり着いた最果ての新作『Hellfire』を論じる | Mikiki by TOWER RECORDS