並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 933件

新着順 人気順

演奏の検索結果361 - 400 件 / 933件

  • 「夢の中から音楽を現実世界に伝える実験」が成功、夢で演奏した音楽をリアルタイムで配信できる可能性も

    夢の中でとてもいいメロディーが思い浮かんだのに、起きたら忘れてしまってがっかりした経験がある人もいるかもしれません。新たにロシアのスタートアップ・REMspaceが、「夢の中から音楽をリアルタイムで現実世界に伝える実験」に成功したと発表しました。この成果を応用すれば、夢の中で演奏した音楽をリアルタイムでインターネットやTVなどで放送できる可能性もあるとのことです。 Real-time transferring of music from lucid dreams into reality by electromyography sensors. https://psycnet.apa.org/doiLanding?doi=10.1037%2Fdrm0000244 That Song You Hear in Your Dream Can Be Brought Into The Real Wo

      「夢の中から音楽を現実世界に伝える実験」が成功、夢で演奏した音楽をリアルタイムで配信できる可能性も
    • 2度の感激に浸る:深い読書と素晴らしい演奏と。 - 宇奈月ブログ

      昨日は、2度の感激の有る1日 でした。 ●1回目の感激● ふと棚を整理していたら 単行本の藤沢周平の「蝉しぐれ」 を見つけました。 思えば、4年前に読んことが有って、 今回読めば2回目になります。 私は本や新聞は、古い場合でもよく 何回も読み返す癖があるのです。 読み返すことで気が付かなかった 事に気が付くからです。 内容の細部の描写は忘れていたが、 新鮮な思いでページをめくった。 下級武士の「牧文四郎」と幼馴染の 「ふく」との淡い思いを中心に 体制に翻弄されながら、強く 生き抜いていく。 opop7976.hatenablog.com これぞ藤澤文学の王道を見た思いで 描写が忘れられない1冊となっています。 淡々と記述していて、それでいながら、 読み取る文に気品を感じています。 昔の出来事が蘇ってきました。 ●2回目の感激● 和夕食を済ませて、ブログの読者への スターを付ける作業を終えて

        2度の感激に浸る:深い読書と素晴らしい演奏と。 - 宇奈月ブログ
      • 高2定期演奏会⑥(パパの活躍) - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

        今週は 定期演奏会絡みの事をずーっと書いてますが ここまでは ほぼほぼ 母(ネエサン)と娘(お嬢) の話がメインとなってしまってます しかし!! パパもちゃんと少しは 関わってるのですよ(^-^) 木曜の夜 コピー手伝って帰ってきたら 最後の卵とチーズ焼くから ちょっと待っててとネエサンが言って 夕飯作りの途中の8時半頃 出ていったきり TELも無ければLINEもない 待てど待てど全然戻って来ない(ーー; とうとうパパの方から行動にでて LINEを送ってくれてました それがこれ ↓ ↑ 普段 「べらんめえダンディ」 なのに なんで?? LINEだと口調が丁寧なのか(笑) それはさておき( *´艸) パパは7時頃帰宅してお風呂入って 後は夕飯食べるだけという状態で ネエサンに ちょっと待っててと言われた為 ジーッと( ̄~ ̄;待ってましたが 全くもって 誰からも音沙汰無しだから 仕方なく自分(

          高2定期演奏会⑥(パパの活躍) - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
        • チャック・ベリーが他のギターの弦が切れたときに急遽演奏したギブソン・ファイヤーバード 競売へ 予想価格は330万円 - amass

          Chuck Berry - The London Rock and Roll Show 1972 (Image credit: Gardiner Houlgate) チャック・ベリー(Chuck Berry)が1972年にイベントでヘッドライナーを務めた際、演奏の途中でメイン・ギターの弦が切れてしまったため、急遽ベリーに渡されたギター、1964年製ギブソン・ファイヤーバード Vがオークションに出品されます。最高で2万ポンド(約330万円)で落札される可能性があるという。オークションは英国で3月9日に開催される予定です。 ベリーは、1972年8月5日にロンドンのウェンブリー・スタジアムで行われたロックンロール・ショーでヘッドライナーを務めました。公演の終盤、彼のメイン楽器の弦が切れてしまい、彼のバック・ギタリストであるテリー・ギブソンは彼に自分のファイアーバードを手渡し、ベリーはそのギターで

            チャック・ベリーが他のギターの弦が切れたときに急遽演奏したギブソン・ファイヤーバード 競売へ 予想価格は330万円 - amass
          • レンチでジングルベルを演奏するムービーが約30万回再生で大人気に

            クリスマスを特別な日として過ごしている人も、いつも通りの平日として過ごしている人も、ややすさんだ気持ちになっている人もいるはずですが、そんな人でも見ると思わずほっこりしてしまいそうな「レンチでジングルベルを奏でたムービー」がYouTubeで公開されています。汚れたガレージの床、並べたレンチ、グローブを付けた働く手で演奏する手作り感満載の様子は、見る人の胸にぐっときたようで、動画公開から4日で約30万回再生を記録しています。 Christmas Wrenches/jingle bells - YouTube レンチがずらっと並ぶ前で、指を鳴らして準備体操する男性。 真ん中にあるレンチを手に取り…… レンチを床に落とすことで演奏をスタート。 さまざまな長さのレンチを床に落とすことで、見事にメロディを奏でていきます。さながら鉄琴のよう。 これは実際に聴かないことには分かりづらいのですが、微妙に音

              レンチでジングルベルを演奏するムービーが約30万回再生で大人気に
            • 安保有美/Yumi Abo Violinist on X: "私の語彙力で伝えられるか分かりませんが、業界全体のために書きます これまでは声を上げないことが美徳とされ、声を上げれば仕事が貰えなくなるという恐怖で足元を見られた演奏家が多くいたのだろうと思いますが私は声を上げます テレビCMの話が決まっていましたが卑怯な手を使われました 2月2日"

              • サンバのダンサーらがパレード!雨の中5000人以上が参加 能登復興を願う“太鼓の演奏”も 神戸まつり開催 | MBSニュース

                サンバのダンサーらがパレード!雨の中5000人以上が参加 能登復興を願う“太鼓の演奏”も 神戸まつり開催 4月21日、ミナト神戸を彩る恒例の「神戸まつり」が小雨の中開催され、サンバのダンサーらが大通りを練り歩きました。 はなやかな衣装に身を包んだダンサーたち。雨にも負けない踊りで観客を魅了します。今年で51回目となる「神戸まつり」。パレードにはサンバやチアリーディングのチームなど66の団体、5000人以上が参加し、沿道には多くの人が詰めかけました。 「龍とサンバが、めっちゃすごかった」 「雨の中みんな頑張っていて活気を感じました」 まつりでは能登半島地震の被災地の復興を願い、神戸の高校生らが石川県の「金沢百万石まつり」で演奏される曲「飛翔の刻」を打ち響かせました。

                  サンバのダンサーらがパレード!雨の中5000人以上が参加 能登復興を願う“太鼓の演奏”も 神戸まつり開催 | MBSニュース
                • 最近LIVEで初めて演奏してみた曲~皆さま良いお年を! - つるひめの日記

                  12/4は、友達バンドの助っ人で、下井草にある初めてのライブハウス、Music Lounge Jでのビートルズイベントに参加してきました。 (「おらは人気者BROTHERS」さん) セットリストの中で、私がライブで初めて演奏した曲は、「Don’t Bother Me」「Back in the USSR」「Get Back」。この3曲は、セッションでは適当にやってみたことはあっても、ライブでは初めてでした。 「Get Back」は、「Sgt.Pepper’s Lonely Hearts Club Band」のリプライズバージョンを頭にくっつける流れになっていたり、「One After 909」では、曲の終わりに「会津磐梯山」を軽く歌ったりの、遊び心満載のバンドで、「自分たちは正統派ではなく、なんちゃってビートルズだから」と、なかなか楽しいバンドでした。 「Don’t Bother Me」や「

                    最近LIVEで初めて演奏してみた曲~皆さま良いお年を! - つるひめの日記
                  • テキストに書いたコード進行を演奏・MIDIファイルとして出力できる「TexChord 2」/多彩なコードと表記に対応。有償版ではテキスト上での移調も可能【レビュー】

                      テキストに書いたコード進行を演奏・MIDIファイルとして出力できる「TexChord 2」/多彩なコードと表記に対応。有償版ではテキスト上での移調も可能【レビュー】
                    • 音楽を奏でる演奏家と聴衆の脳はシンクロしていることが判明 : カラパイア

                      音楽家が奏でる演奏を聴く聴衆は、ただ耳を傾けているだけだろうか? いいや、きっと手拍子をしたり、足を踏み鳴らしたり、あるいは一緒に歌を歌ったりと、その音楽を共有するかのような行動を見せるだろう。 だがじつは演奏家と聴衆には体だけでなく、脳においてもシンクロ現象が見られるらしい。 『NeuroImage』(2月18日付)に掲載された研究によれば、音楽を通じて、演奏家と聴衆は感情的にも行動的にも、それどころか神経レベルですらつながっているのだそうだ。

                        音楽を奏でる演奏家と聴衆の脳はシンクロしていることが判明 : カラパイア
                      • 「自作の曲を演奏できなかった作曲家、JASRACに敗訴」の背景情報(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        「自作の曲を演奏できなかった作曲家、JASRACに敗訴」というニュースがありました。見出しだけ見ると、JASRACが理不尽にも自作曲の演奏を禁止したかのように見えますが実際はもっと複雑な話なので、背景情報を含めて解説します。なお、同じ事件を扱った弁護士ドットコムの記事も合わせて読むと理解が深まります。 流れとしては、 判決などによると、のぶよしさんは2016年5月、東京・八王子市にあったライブハウス「X.Y.Z.→A」でライブを開催するため、自分で作詞・作曲したオリジナル曲を含む12の楽曲の利用をJASRACに申し込んだ。 しかし、「X.Y.Z.→A」と間で、著作物の使用料相当額の清算ができていないとして、JASRACに利用申し込みの受付を拒否された。のぶよしさんは2018年、ライブが開催できず、精神的苦痛を受けたとして、約220万円の支払いをもとめて提訴した。 ということです。このライブ

                          「自作の曲を演奏できなかった作曲家、JASRACに敗訴」の背景情報(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 最後の演奏会最高でした!ブラボー🎉 - しゅふまるこ

                          こんにちは、しゅふまるこです。 夏休みがようやく終わったというのに、子ども達の演奏会の準備や新学期の準備などでバタバタしていてブログ書けませんでした💦 先週子ども達が入団しているオーケストラの定演が終わり、ようやく少し落ち着いた毎日を取り戻しています。 記憶が古くならないうちに、長男に向けて一言書いておこうと思います。 長男へ。8年間よく頑張ったね! コロナ終わったと思いました スポンサーリンク 長男へ。8年間よく頑張ったね! 今回の定演で長男が無事にオーケストラの楽団を卒団しました。 小学校5年生でこの楽団に入団し、高校3年生の夏まで8年間本当によく頑張ったと思います。 中学時代は毎日忙しくて、吹奏楽にオーケストラに合唱祭の指揮に大活躍でしたね。 中2の時、夜中の12時に吹奏楽支部大会から帰宅して、翌朝8時集合でオーケストラの定演に出たこともありましたね。 あの時母は力の抜き方がわから

                            最後の演奏会最高でした!ブラボー🎉 - しゅふまるこ
                          • えるエル on Twitter: "機械学習で生成されたピアノを弾くモーション ほとんど違和感を感じないレベルで、言われなければ、単なる人間の演奏シーンを撮って切り取っただけに見える https://t.co/k1DB9HaCOm"

                            機械学習で生成されたピアノを弾くモーション ほとんど違和感を感じないレベルで、言われなければ、単なる人間の演奏シーンを撮って切り取っただけに見える https://t.co/k1DB9HaCOm

                              えるエル on Twitter: "機械学習で生成されたピアノを弾くモーション ほとんど違和感を感じないレベルで、言われなければ、単なる人間の演奏シーンを撮って切り取っただけに見える https://t.co/k1DB9HaCOm"
                            • オーケストラと離れた演奏者を光信号で結びリモートコンサート | NHK

                              互いに離れた場所にいる演奏者の音や映像を、超高速の光信号でやり取りして合奏する最新の通信技術を使ったリモートのコンサートの実験が都内で行われました。従来の通信と比べてほとんど遅延がないのが特徴で、コロナ禍でリモートの技術開発がさらに進んでいます。 NTTの子会社などが先週、都内で行った実験では、オーケストラがいる渋谷区のコンサートホールと、10キロほど離れた新宿区のスタジオをネットワークでつなぎ、演奏者どうしがタイミングを合わせられるかを検証しました。 このネットワークは音や映像の情報を圧縮せずに光信号に乗せ、演奏者や指揮者の近くに置かれた機器まで伝送する仕組みで、いったんデータを圧縮しインターネット通信でやり取りする方法と比べて、遅延はほとんどなく0.02秒程度だということです。 スタジオのトランペット奏者2人が、モニターに映し出された指揮者の動きや音に合わせて演奏すると、一方のコンサー

                                オーケストラと離れた演奏者を光信号で結びリモートコンサート | NHK
                              • 舞い込む演奏の話♪&久しぶりの一般仕業!? - バス運転士による、まったり安全運転ブログ

                                おはようございます! バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ 今回の前半は、車やバスは一切しません!スミマセン>< 昨日は午前中に楽器を演奏してきました! と言っても、 かなり久しぶりの音出し練習です(^_^;) ~演奏依頼に至る経緯~ 今でもコンクールではバスを使って頂いたりと なにかと交流のある地元中学校の吹奏楽顧問の先生。 数年前にその方の“還暦”を記念して、 コンサートを大々的に開いたのでした。 (総勢60~70名の大人数構成での演奏!) その時に結成されたサックス四重奏のアンサンブルチーム、 このチームで久しぶりに演奏しないかという声が掛かったのです! (実は以前にも何度か声掛け頂いていたのですが、 私の仕事が休日不透明なので参加できず終いでした) とはいえ・・・ 演奏の舞台は勿論無観客。 ライブ配信もされません。 どういう事かと言うと、 我が県の総合文化センター(以下“県文”)では

                                  舞い込む演奏の話♪&久しぶりの一般仕業!? - バス運転士による、まったり安全運転ブログ
                                • ピアノの即興演奏って如何やんの?うーん…分かんない - 死体を愛する小娘社長の日記

                                  読者の皆様の中にもピアノやギター、サックスなどが大好き(^^)/ (この方もアドリブが上手い(^^)/) そんな中で即興演奏を演奏に入れている方も多くいるはず、楽しいからね……………… …………いやー、しかし音楽は最高に良いねぇ 特に聴くよりも、歌ったり演奏したり…音楽は最高に楽しいよヾ(^^ ) 昨日の通夜でもロビーや会場でいっぱいピアノを弾いて歌も歌った(^_^)v リハーサルが終わっておやつをみんなで食べてたら……杏奈ちゃんが 「もも姉ちゃん、今日も標準楽譜と全然違うアレンジ演奏だったし、同じ曲を2回演奏しても1回目と違うアレンジ。 ねえ、即興演奏って如何すれば出来るの?」って聞かれた( ̄0 ̄) 『うーん……分かんない』 マジで分かんないんだよ 私達の会社でアドリブて弾くのは、水中の魔物3人と、最近はドジョウの希美ちゃんが加わり全部で4人で その中で再現性のある即興演奏を弾くのはマリ

                                    ピアノの即興演奏って如何やんの?うーん…分かんない - 死体を愛する小娘社長の日記
                                  • 【コンサート】”ラ・レゾナンスアンサンブル”後編 演奏を聴いてみる。ある意味、愛媛vs香川やから。 | 風の奏

                                    先週の平均帰宅時間は0:00。いやいや、一昔前のサラリーマンみたい。否、今でもこのくらい頑張っている人は多いんでしょうけど、ぐうたらリーマンの僕としては地獄です。まあ、ひと息ついた感はありますので、ブログ活動や趣味にも時間を割いていきます。

                                      【コンサート】”ラ・レゾナンスアンサンブル”後編 演奏を聴いてみる。ある意味、愛媛vs香川やから。 | 風の奏
                                    • ヴァイオリン演奏画像初公開!「社内ミニコンサート」の風景 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                      これまでの「音楽」ジャンルに関する記事では、「人生の伴侶」となっているヴァイオリンに関するものを時々書いてきました。 皆さんの日常生活ではあまり目にする機会のないであろう楽器。 記事でステージのことを話題にしていたせいか、 さる読者の方から 「演奏している姿を一度見てみたい」 とのメッセージをいただきました。 そこで「雰囲気だけでも」と思い、画像のある演奏風景をこのブログで初めてご紹介したいと思います。 転職前の勤務先での話です。 私は、都心にある本社に勤務。 ちょっと郊外に、研究開発の拠点となるセンターがありました。 仕事で毎月のように行ったり来たりを繰り返していました。 そこに新しいセンター長が赴任してきました。 彼は、自ら楽器演奏はしないのですが、無類のクラシック音楽好き。 そんなこともあって、単なる仕事上の付き合いを超えた親しい間柄になりました。 そんな中聞いたのは、 「仕事・会社

                                        ヴァイオリン演奏画像初公開!「社内ミニコンサート」の風景 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                      • 宇宙探索ゲーム『No Man’s Sky』にまさかのミュージックシーケンサー実装。作曲や演奏に他デバイスとの同期が可能で、拠点がディスコ化 - AUTOMATON

                                        ホーム ニュース 宇宙探索ゲーム『No Man’s Sky』にまさかのミュージックシーケンサー実装。作曲や演奏に他デバイスとの同期が可能で、拠点がディスコ化 Hello Gamesは12月17日、『No Man’s Sky』の2.24アップデートを実施した。いくつかの要素の追加や調整がはかられているが、目玉となるのはByteBeat Deviceなるミュージクシーケンサーの導入。作曲や編曲、そして作った音楽を流すことができるというデバイスである。 ByteBeat Deviceは、Space AnomalyにてBlueprintを入手することで、作成可能だ。このデバイスを作り出し設置することで、勝手に音楽が流れ出す。この音楽は、プリセットから自動生成されたものだという。しかし性能はそれだけにおさまらず、高度な機能を持ち合わせているという。シーケンサーでは、いちから音楽を作成するほか、自動で

                                          宇宙探索ゲーム『No Man’s Sky』にまさかのミュージックシーケンサー実装。作曲や演奏に他デバイスとの同期が可能で、拠点がディスコ化 - AUTOMATON
                                        • 【コンサート】”NHK交響楽団 第24回松山定期演奏会”前編 演奏開始前の鼓動。 | 風の奏

                                          今年の夏季休暇にはゴルフ旅行へ行こうと計画しています。その後は未定。本当はいろいろ詰め込みたかったけど、コロナが落ち着きそうにないので断念しました。 何とかゴルフ旅行は楽しんで、それ以外の日は、「チェロの練習、積読本を読む、ブログ仕事を頑張る。」で室内に籠ろうと思います。室外は少ないですが、すべて楽しい事なのでわくわくはしますけどね。

                                            【コンサート】”NHK交響楽団 第24回松山定期演奏会”前編 演奏開始前の鼓動。 | 風の奏
                                          • 脳の手術中に患者がバイオリン演奏、医師が依頼 英 - ライブドアニュース

                                            患者は脳外科手術を受けながらバイオリンの演奏を披露した/King's College Hospital(CNN)英ロンドンの病院でこのほど、プロのバイオリン奏者がバイオリンを弾きながら脳外科手術を受ける出来事があった。 演奏は手術を担当した外科医が依頼した。脳にできた腫瘍(しゅよう)を除去する際、患者の音楽的な技能が損なわれていないことを確認するためだったという。 脳外科手術を受けながらバイオリンの演奏を披露したのは、イングランド南部ワイト島の交響楽団に所属するダグマー・ターナーさん。今回、右の前頭葉にできた腫瘍により脳が圧迫される危険が生じたため手術が必要となった。 腫瘍の影響を受けるのは、脳の中でも左手の繊細な動きをつかさどる領域だった。バイオリンの演奏に極めて重要なこの領域に対し、ある部分ではクレジットカード1枚を隔てた程度の距離にまで腫瘍が迫っていた。 ターナーさんは18日、報道発

                                              脳の手術中に患者がバイオリン演奏、医師が依頼 英 - ライブドアニュース
                                            • 現役ピアニストが語る「ベートーヴェンの全曲演奏はこんなに難しい」(現代新書編集部)

                                              今年、2020年は、ベートーヴェン生誕250年。このアニヴァーサリー・イヤーに、講談社現代新書『ピアノの名曲』(2446)の著者、イリーナ・メジューエワさんが、ピアノ・ソナタ全32曲の演奏会を開催されます。ピアノ曲の最高峰、名曲・大曲揃いの32曲をすべて弾くのは、ピアニストにとっては大変な難行。新たなチャレンジを前にお話を伺いました。 イリーナ(以下I):ベートーヴェンのピアノ・ソナタは傑作揃いですが、ばらばらではなく、「全曲」を演奏することにはやはり特別な意義があると思います。 本にも書いたとおり、全曲演奏は山登りに近いと思います。高い山、低い山、32のいろんな山がある。中にはエヴェレストのようなとんでもない高峰も聳えています。だから実際に登ってみると、下から見ていた時とは違う風景があらわれてくる。とてもチャレンジングな企画です。 2008年から2009年にかけて、初めて全曲演奏に取り組

                                                現役ピアニストが語る「ベートーヴェンの全曲演奏はこんなに難しい」(現代新書編集部)
                                              • サザエさんのBGMをひたすら演奏して解説します!【112曲。概要欄に演奏部分のみ動画もあります】

                                                訂正 ・68、74、103曲目は第2期のようでした ・2曲目はベースパターンが誤っています ・97曲目は余分な1音を弾いてしまっています 本動画の演奏部分のみをまとめた動画↓ https://youtu.be/BLOz2kKKN48 サントラCD「サザエさん音楽大全」 https://amzn.to/3SkJN7c トーク中BGM(オリジナル) https://youtu.be/6O_-mk5SyZY マツケん Twitter https://twitter.com/matsu_k3 0:00:00 サザエさんBGMについて 0:01:06 53年の歴史、作品No.について 0:02:08 視聴意識について 0:02:55 ガチ勢層について 0:04:14 BGMの使用時期について 0:07:49 公式サントラについて 0:08:47 第2期BGM(1978~)サントラ収録曲1

                                                  サザエさんのBGMをひたすら演奏して解説します!【112曲。概要欄に演奏部分のみ動画もあります】
                                                • 【コンサート】”NHK交響楽団 第24回松山定期演奏会”後編 僕にはどうにも、こうにも。 | 風の奏

                                                  久々に珈琲を立てながらの朝を迎えております。朝夕は本当に少しだけ涼しさが出てきたように感じます。このまま、秋を迎えてくれれば、楽しいキャンプへも行けそうです。(腰痛の調子を見ながら、登山も良いですね。) 何にせよ、暑苦しいのはそろそろご勘弁願いたい。

                                                    【コンサート】”NHK交響楽団 第24回松山定期演奏会”後編 僕にはどうにも、こうにも。 | 風の奏
                                                  • 楽器を演奏する高齢者は「脳が健康」 最新の研究で明らかに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                    英エクセター大学の新しい研究によれば、楽器を演奏することと高齢時の脳の健康との間に関連があることがわかった。国際老年精神医学雑誌に掲載されたこの研究では、ピアノなどの楽器を演奏する人々は、高齢になっても記憶力が良く、複雑な課題を解決する能力が高いことを明らかにした。 この研究は、PROTECT Study(プロテクトスタディ)という大規模なプロジェクトの一部である。PROTECT Studyは過去10年間、40歳以上の成人を追跡し、年齢とともに私たちの脳がどのように変化するかを研究してきた。これまでに、英国の2万5000人以上が、健康とライフスタイルに関する年次調査に回答したり、脳を使ったゲーム活動に参加することで、PROTECT Studyに寄与している。 PROTECT Studyは、研究者がさまざまな情報を収集し、さまざまな要因が脳の健康にどのような影響を与えるかを調査するものだ。今

                                                      楽器を演奏する高齢者は「脳が健康」 最新の研究で明らかに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                    • 渋谷ゆう子 on Twitter: "拡散希望します。 演奏家の皆さん、特に若い女性たち。 演奏会主催者に衣装の指定をされて、従わなければならないのは、演奏会趣旨に沿ったドレスコードだけです。 露出度への口出しや意に沿わない指定は、性的搾取だと言っていいです。 怖くて言えない場合は、私にDMください。間に入ります。"

                                                      拡散希望します。 演奏家の皆さん、特に若い女性たち。 演奏会主催者に衣装の指定をされて、従わなければならないのは、演奏会趣旨に沿ったドレスコードだけです。 露出度への口出しや意に沿わない指定は、性的搾取だと言っていいです。 怖くて言えない場合は、私にDMください。間に入ります。

                                                        渋谷ゆう子 on Twitter: "拡散希望します。 演奏家の皆さん、特に若い女性たち。 演奏会主催者に衣装の指定をされて、従わなければならないのは、演奏会趣旨に沿ったドレスコードだけです。 露出度への口出しや意に沿わない指定は、性的搾取だと言っていいです。 怖くて言えない場合は、私にDMください。間に入ります。"
                                                      • カタリカタリ【演奏関連データ】 - schunchi’s

                                                        【演奏関連データ】に「カタリカタリ」を アップいたしました。 イタリア民謡(カンツォーネ)を今日は1曲 アップいたします。 中々感情的な曲でして、 歌うの大変な曲なんですが・・・。 昔頑張って歌った動画を。(笑)。 よろしければご覧くださいませ。o(_ _ )o。 schunchi.hatenablog.com 今日はこの後おうちでのんびりしようかと。 こちらの雨は峠を越えつつあるようですが それでもまだ降り続いています。 早く止んでもらいたいなって感じですね。 大きな災害にならないといいなって感じです。 それでは皆様、良い一日をお過ごしくださいませ。

                                                          カタリカタリ【演奏関連データ】 - schunchi’s
                                                        • 離れていても一緒に演奏、ヤマハ「SYNCROOM」とは? 「JASジャーナル」5月号無料公開

                                                            離れていても一緒に演奏、ヤマハ「SYNCROOM」とは? 「JASジャーナル」5月号無料公開
                                                          • エディ・ヴァン・ヘイレンはサウンドチェックでヌーノ・ベッテンコートのリフを何度も演奏 ギターテックは未発表曲と勘違いし後にヌーノが演奏したとき驚く - amass

                                                            エディ・ヴァン・ヘイレンはサウンドチェックでヌーノ・ベッテンコートのリフを何度も演奏 ギターテックは未発表曲と勘違いし後にヌーノが演奏したとき驚く エディ・ヴァン・ヘイレン(Eddie Van Halen)はエクストリーム(Extreme)のヌーノ・ベッテンコート(Nuno Bettencourt)のファンで、ヴァン・ヘイレン(Van Halen)のサウンドチェック時にヌーノのリフを定期的に演奏していたという。何度も演奏したため、当時のヴァン・ヘイレンのギターテックはヴァン・ヘイレンの未発表曲だと勘違いし、後にヌーノがそのリフを演奏したとき、そのテックはヌーノに「どうしてそのリフを知っているの? ヴァン・ヘイレンの未発表曲なのに」と驚いたという。 ニッケルバック(Nickelback)のチャド・クルーガー(Chad Kroeger)は、Guitar World誌のインタビューの中で、ヌーノ

                                                              エディ・ヴァン・ヘイレンはサウンドチェックでヌーノ・ベッテンコートのリフを何度も演奏 ギターテックは未発表曲と勘違いし後にヌーノが演奏したとき驚く - amass
                                                            • トロンボーン奏者おすすめルイス・ボニーラのジャズ名演奏をYouTubeで紹介!

                                                                トロンボーン奏者おすすめルイス・ボニーラのジャズ名演奏をYouTubeで紹介!
                                                              • 駅員さんのハイレベルなピアノ演奏で話題の札幌市交通局、クリスマスイブには職員総出でピアノ&ゴスペル大演奏会!「涙出た」

                                                                札幌市交通局 @sapporokotsu_PR 札幌市交通局の公式アカウントです。イベント情報などを投稿します。なお、運行情報に関する投稿は原則行いません(災害時等を除く)。交通局HPのトップページの運行情報にてご確認ください。運用ポリシーhttps://t.co/tO4cIaj7d2 https://t.co/ZiBBZ5HFoP

                                                                  駅員さんのハイレベルなピアノ演奏で話題の札幌市交通局、クリスマスイブには職員総出でピアノ&ゴスペル大演奏会!「涙出た」
                                                                • 作曲家ジョン・ウィリアムズが一目置く名演奏、チャールズ・ゲルハルト指揮のスターウォーズ旧三部作 / スター・ウォーズの音楽特集 プロデューサーと録音エンジニア

                                                                    作曲家ジョン・ウィリアムズが一目置く名演奏、チャールズ・ゲルハルト指揮のスターウォーズ旧三部作 / スター・ウォーズの音楽特集 プロデューサーと録音エンジニア
                                                                  • ペーパーレスな演奏環境を実現する“富士通QUADERNO”×ギタリストの可能性 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                                                                    E Ink社のディスプレイを採用し、優れたデジタル・ペン技術によって紙のような書き心地を実現した電子ペーパー端末の富士通QUADERNO(クアデルノ)。 初代は2018年にリリースされ、様々な資料の読み書きを行なうビジネスマンや学生だけでなく、多くの譜面を扱う音楽家にも支持されてきた。2021年には書きやすさと読みやすさを向上させた第2世代が登場し、より多くのユーザーがペーパーレスの生活に欠かせないツールとしてQUADERNOを活用するようになっている。 そして今年2月、楽譜がさらに使いやすくなる新たなアップデートが行なわれ、“音楽家のためのツール”としての機能性が高まった。ここでは、QUADERNOの性能を紹介すると共に、ギタリスト弓木英梨乃によるレビューをお届けする。 取材・文:今井悠介 写真:八島崇 デザイン:須藤廣高 【PR】問い合わせ:富士通クライアントコンピューティング QUA

                                                                      ペーパーレスな演奏環境を実現する“富士通QUADERNO”×ギタリストの可能性 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                                                                    • 能や雅楽は、昔は演奏速度が今の数倍速かった!まるで別の印象、なぜ遅くなった?

                                                                      雅楽(「Getty Images」より) 日本文化に興味がある外国人には、「能」や「歌舞伎」に心を強く惹かれる方も多いと思います。特に能は、「これこそ日本文化!」と言えるような、静だけでなく、その中に秘められた激しい動を感じさせるような素晴らしい伝統芸能です。 ただ残念ながら、僕のような不慣れな鑑賞者には、舞台上で演じられている内容を知るための重要な歌詞があまりにもゆっくり歌われるために、ガイドが無い限りすべてを理解するのが容易ではなく、長年、能楽堂に通い詰めている玄人はだしの通の観衆が心から堪能しているようにはいかないのが残念なところです。 とはいえ、クラシック音楽であっても、ある程度聴きこまなければあまり楽しめない作曲家の作品も結構ありますし、内容を熟知している玄人筋の楽しみというのもよくわかります。能を何度も何度も見ているうちに、歌詞がゆっくりと流れていたとしても、しっかりと理解でき

                                                                        能や雅楽は、昔は演奏速度が今の数倍速かった!まるで別の印象、なぜ遅くなった?
                                                                      • Be my love【演奏会データ】 - schunchi’s

                                                                        【演奏会データ】にBe my loveを アップいたしました。 今日は動画整理日のため、 以前の演奏会データを アップしてみました。 よろしければ、ご覧ください。 schunchi.hatenablog.com 今回ですが、解説ページが見つからず、 解説を載せられませんで、記事が超短いです。(;^_^A。 ご容赦くださいませ。o(_ _ )o。 明日は雨の一日のようですね。 走れないかなぁ~って ちょっと残念な感じです。 まぁ、そういう日もありますよね。 ということで、 皆さま、良い週末をお過ごしくださいませ!!

                                                                          Be my love【演奏会データ】 - schunchi’s
                                                                        • ヘボい演奏は貴重。近所の中学校のブラスバンドの演奏がヘボくて心を打つ。これから練習して上手くなるのだろうが同時にあのフィーリングも失うはずで勿体ない。「それ以上リハするな!」という指導法もあって良いはず

                                                                          高木壮太+ @takagisota2022 ヘボい演奏は貴重である。金を払っても聴けない。近所の中学校のブラスバンドが『もののけ姫』のテーマを演奏してる、これがヘボくてヘボくて心を打つ、これから練習して上手くなるのだろうが同時にあのフィーリングも失うはずで勿体ない。「それ以上リハするな!」という指導法もあって良いはずである 2024-05-21 12:25:53 高木壮太+ @takagisota2022 いままでで一番感動したヘボい演奏は渋谷区立広尾中学校のブラバンが練習中の『君の瞳に恋してる』あれはすごい演奏だった。途切れ途切れなのだが、原曲やあらゆるカバーに存在しない重厚なペーソスに充ちており学校横の路上で立ちすくんで泣いてしまった。 2024-05-21 12:35:24 高木壮太+ @takagisota2022 ドラムの練習も聴こえてくる。フィルのタム回しが格別である。1音1打

                                                                            ヘボい演奏は貴重。近所の中学校のブラスバンドの演奏がヘボくて心を打つ。これから練習して上手くなるのだろうが同時にあのフィーリングも失うはずで勿体ない。「それ以上リハするな!」という指導法もあって良いはず
                                                                          • 「糸をつむぐグレートヒェン」の動画が出てきました。【演奏関連データ】 - schunchi’s

                                                                            【演奏関連データ】に「糸をつむぐグレートヒェン」の 動画版をアップいたしました。 相当昔。僕が20代のころの動画だと思います。 昔は、なんとな~~~くですが、ピアノを教えていたころもありまして。 その頃のデータかな。(笑)。 昔は若かった。(;^_^A。 あれからだいぶ変わったなぁ~。 生活様式、ものの考え方、人間関係。。。。 多分昔の自分から、今の自分は想像できないと思いますね。(笑)。 そんな懐かしい動画でございます。(笑) 昔はまじめに練習していたんですよね。 今はだいぶテキトーですが・・・。(;^_^A ということで、よろしければご覧くださいませ。 schunchi.hatenablog.com 今日は、最近右手首の骨折で手術して以来、引きこもりがちになっている ばぁばを連れ出し、ヒガンバナでも見させてあげようかと。 リハビリの病院と家との往復程度しか家から出ていませんのでね。 た

                                                                              「糸をつむぐグレートヒェン」の動画が出てきました。【演奏関連データ】 - schunchi’s
                                                                            • ジャズサックスおすすめ名演奏!サル・ロザーノをYouTubeで紹介

                                                                                ジャズサックスおすすめ名演奏!サル・ロザーノをYouTubeで紹介
                                                                              • DAW=「バーチャルな演奏ステージ」? 【UI/UXから学ぶDAW論】第2回:レシピと全体図

                                                                                複雑なDAW (音楽制作ソフト)との付き合い方を、「UX(ユーザーエクスペリンス)」および「UI(ユーザーインターフェイス)」の観点から紐解く連載 【UI/UXから学ぶDAW論】 。音楽理論学習サイト「Soundquest」の管理人にして、サウンド・GUIデザイナーの吉松悠太さんによる執筆です。 【UI/UXから学ぶDAW論】前回の記事はこちら: はじめに 前回は、多機能化するDAWを前に挫折しないためには、自分に必要な機能だけを選びとることが大切という話で終わりました。しかしこれを聞いて、こう思う方もいるのではないでしょうか? 「そもそもどれが大事な機能なのかが分からない」と。 それはごもっともです。人々はどうやってDAWの基本機能を学ぶのでしょうか? チュートリアルと“テキストの壁” DAW自身の中にも「ツアー」とか「チュートリアル」などと呼ばれる教材があって、実際のプロジェクト上で勉

                                                                                  DAW=「バーチャルな演奏ステージ」? 【UI/UXから学ぶDAW論】第2回:レシピと全体図
                                                                                • 海上自衛隊東京音楽隊による「うまぴょい伝説」演奏 ウマ娘プリティーダービー

                                                                                  2021年有馬記念デーでの昼休みに催された海上自衛隊東京音楽隊の演奏会 そこで披露されたうまぴょい伝説です #有馬記念 #うまぴょい伝説 #ウマ娘

                                                                                    海上自衛隊東京音楽隊による「うまぴょい伝説」演奏 ウマ娘プリティーダービー