並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 370件

新着順 人気順

潜水艦の検索結果1 - 40 件 / 370件

  • 潜水艦から大量コカイン押収 末端価格210億円超 米沿岸警備隊 | NHKニュース

    アメリカの沿岸警備隊は、南米コロンビアの沖合で麻薬の密輸業者の取締りを行い、小型の潜水艦からおよそ8トン、末端価格で日本円にして210億円を超える大量のコカインを押収したと発表しました。 映像には、潜水艦が沿岸警備隊のボートを振り切ろうと高速で航行する様子や、隊員が「いますぐ止まれ」と叫んだあと潜水艦の上にとび移る様子が写っています。 沿岸警備隊によりますと潜水艦からは7.7トン余り、末端価格でおよそ2億ドル(210億円)を超えるコカインが押収されたということです。 アメリカの沿岸警備隊は、密輸に関わった疑いで潜水艦の乗組員たちを逮捕するとともに、背後に大がかりな組織があるとみて全容の解明を進めています。

      潜水艦から大量コカイン押収 末端価格210億円超 米沿岸警備隊 | NHKニュース
    • 旧統一教会関連会社が北朝鮮に潜水艦を仲介 日本人信者の献金が北の兵器開発に使われていないか 【報道1930】 | TBS NEWS DIG

      過去にないペースでミサイル実験を繰り返す北朝鮮。自民党議員との関係と高額献金が社会問題となっている旧統一教会。日本にとって悩みの種であるこの二つには深い関係がある。北朝鮮と旧統一教会と日本…その知ら…

        旧統一教会関連会社が北朝鮮に潜水艦を仲介 日本人信者の献金が北の兵器開発に使われていないか 【報道1930】 | TBS NEWS DIG
      • 奄美大島周辺 狭い海域を航行 中国が潜水艦の能力 誇示か | NHKニュース

        鹿児島県の奄美大島の周辺で確認された中国海軍のものとみられる潜水艦は、幅10キロほどの狭い海域を縫うように航行していたということで、政府は、海洋進出を強める中国が潜水艦の能力などを誇示した可能性もあるとして、警戒を強めています。 政府関係者によりますと、この潜水艦は中国海軍のものとみられ、領海への侵入はなかったということです。 また、奄美大島とトカラ列島の間の狭い海域で、幅10キロほどの領海と領海の間を縫うように進んでいたということです。 このため政府は、海洋進出を強める中国が潜水艦の能力や、海底の地形に関する情報を収集していることなどを誇示するため、あえて狭い海域を通過した可能性もあると分析していて、警戒を強めています。

          奄美大島周辺 狭い海域を航行 中国が潜水艦の能力 誇示か | NHKニュース
        • クラスメイトの元潜水艦乗りがあまりにも喋るので「潜水艦で静かにできた?」と聞いたらとんでもない回答が帰ってきた

          佐々木 れな/ SASAKI Rena @rena_in_dc クラスメイトに元潜水艦乗りがいるんだけど、まぁよく喋る。あまりに喋るから、潜水艦で静かにしてるの大変じゃなかった?ってきいたら、え?誰がアメリカの潜水艦攻撃できるの?って真顔で言われて、世界覇権国家みを感じた。 2021-12-31 08:26:00

            クラスメイトの元潜水艦乗りがあまりにも喋るので「潜水艦で静かにできた?」と聞いたらとんでもない回答が帰ってきた
          • 玉木氏、原子力潜水艦保有検討を SLBM攻撃に対応 | 共同通信

            国民民主党の玉木雄一郎代表は14日、国会内で報道各社のインタビューに応じ、安全保障政策に関し「原子力潜水艦を日本が保有するなど、適度な抑止力を働かせていくことを具体的に検討すべきだ」と述べた。理由として、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)による攻撃に対応するには、長期間の潜水航行ができない自衛隊のディーゼル型潜水艦では不十分だと指摘した。 玉木氏は「攻撃を受ける可能性があるのは発射地点が分からないSLBMだ」と指摘。SLBMを搭載した他国の原子力潜水艦を探知するために、同程度の潜水航行ができる原子力潜水艦の保有を検討すべきだとした。

              玉木氏、原子力潜水艦保有検討を SLBM攻撃に対応 | 共同通信
            • ロシア 北極圏訓練を公開 原子力潜水艦が氷割って浮上 | NHKニュース

              ロシア軍は、巨大な原子力潜水艦が北極海の厚い氷を割って浮上する特殊な訓練の様子を公開し、アメリカや中国などが北極圏の開発に関心を抱くなか、ロシア軍の存在感を示すねらいがあるとみられます。 ロシア海軍のエフメノフ総司令官は26日、プーチン大統領とオンラインで会議を開き、今月下旬から北極圏で行っている訓練について報告しました。 このうち、3隻の原子力潜水艦が参加した訓練では、厚さ1.5メートルの氷を割って潜水艦が徐々に浮上する様子が公開され、エフメノフ総司令官は、海軍の歴史上初めて行われたものだと成果を強調しました。 これに対してプーチン大統領も「ロシア海軍には厳しい環境でも活動できる能力と準備があることを示した」と評価しました。 地球温暖化の影響で北極圏の氷が減少したことから、ロシアは地下資源の開発を進めるとともに、北極海航路の利用を拡大しようとする一方、アメリカや中国も開発に関心を抱いてい

                ロシア 北極圏訓練を公開 原子力潜水艦が氷割って浮上 | NHKニュース
              • 潜水艦乗組員に初めて女性を起用へ 乗組員のなり手 不足で | NHKニュース

                海上自衛隊の潜水艦の乗組員に初めて女性が起用されることになり、広島県呉市にある訓練施設に女性自衛官が初めて入校しました。 広島県呉市にある海上自衛隊の「潜水艦教育訓練隊」で行われた入校式には、女性自衛官として初めて入校した竹之内里咲3等海尉(26)を含む20人の自衛官が出席しました。 まず隊員が声をそろえて「強い責任感を持って専心職務の遂行にあたる」と宣誓し、潜水艦隊司令官の高島辰彦海将が「女性乗組員の教育を開始するなど、潜水艦部隊は今まさに変革の時にある。真に強くかつ豊かな人間性を身につける努力をしてほしい」と訓示しました。 海上自衛隊の潜水艦は、艦艇のスペースが狭くプライバシーの確保が難しいことなどから、海上自衛隊の現場の部隊で唯一、男性だけを対象にしてきましたが、乗組員のなり手の不足が課題となっていて女性の起用を決めました。 入隊した隊員たちは5か月にわたり必要な知識を学んだあと、1

                  潜水艦乗組員に初めて女性を起用へ 乗組員のなり手 不足で | NHKニュース
                • 潜水艦契約破棄は「裏切り」 仏が豪米を非難

                  オーストラリア・シドニーで、豪海軍の潜水艦「ウォーラー」を視察するマルコム・ターンブル首相(当時、中央)とフランスのエマニュエル・マクロン大統領(左から2人目、2018年5月2日撮影、資料写真)。(c)BRENDAN ESPOSITO / POOL / AFP 【9月17日 AFP】オーストラリアが、フランスと交わしていた潜水艦の大型契約を破棄し、米国製の原子力潜水艦を配備すると決めたことを受け、フランスは16日、豪政府の「裏切り」を非難し、米国はドナルド・トランプ(Donald Trump)前政権と同様の行動を取ったと批判した。 フランスのジャンイブ・ルドリアン(Jean-Yves Le Drian)外相は公共ラジオ局フランス・アンフォ(France Info)に対し、「これはまさに裏切り行為だ。オーストラリアと築いてきた信頼関係が裏切られた」と主張。 「私はきょう、大いに怒り、恨んでい

                    潜水艦契約破棄は「裏切り」 仏が豪米を非難
                  • 揚陸艦ミンスクと潜水艦ロストフ・ナ・ドヌは復帰が困難な大損害(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    9月13日にロシア海軍黒海艦隊の根拠地セヴァストポリの乾ドックがウクライナ軍に攻撃され、隣り合った2つの乾ドックに入渠していたロプーチャ級揚陸艦「ミンスク」とキロ級潜水艦「ロストフ・ナ・ドヌ」が損傷しました。 ロシア側は「巡航ミサイル10発と自爆無人水上艇3隻の攻撃を受け、巡航ミサイル7発と自爆無人水上艇3隻を撃破(巡航ミサイル3発が突破)」と発表、ウクライナ側は「ストームシャドウ巡航ミサイル(英供与)とSCALP-EG巡航ミサイル(仏供与)の両方を使用した」と受け取れる発表を行っています。 そしてその被害状況を間近で撮影した動画と写真がロシア側から出て来ました。揚陸艦はミサイルが上から急降下して艦橋に直撃し大穴が空き大破炎上、上部構造物が崩れ落ちています。潜水艦は上から艦首への直撃でおそらく耐圧殻が貫通した上に、右舷中央にも上から被弾した状況です。両艦ともどちらも修理して直すのが困難な大

                      揚陸艦ミンスクと潜水艦ロストフ・ナ・ドヌは復帰が困難な大損害(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 海上自衛隊の最新鋭3000トン型潜水艦「はくげい」が進水――旧日本海軍での命名実績なし(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      海上自衛隊の最新鋭潜水艦の命名・進水式が10月14日、川崎重工業神戸工場で行われた。「はくげい」と名付けられた。同工場での潜水艦の進水式は2019年11月の「とうりゅう」以来で戦後30隻目。 海上幕僚監部広報室によると、艦名の「はくげい」は漢字では「白鯨」と書き、白いマッコウクジラを意味する。海上自衛隊で「はくげい」と命名するのは初めてで、旧日本海軍での命名実績もない。艦名は海自の部隊などから募集し、各種検討を踏まえた結果、岸信夫防衛相が決定した。 はくげいは、日本の主力潜水艦そうりゅう型の後継艦となる最新鋭たいげい型潜水艦の2番艦だ。全長84メートルと全幅9.1メートルは、そうりゅう型と同じだが、深さは10.4メートルとなり、そうりゅう型より0.1メートル大きい。これは海自最大の潜水艦となる。基準排水量も3000トンとなり、そうりゅう型より50トン多い。建造費は約720億円。乗員は約70

                        海上自衛隊の最新鋭3000トン型潜水艦「はくげい」が進水――旧日本海軍での命名実績なし(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 国民 玉木代表 “原子力潜水艦の保有 検討すべき” 考え示す | NHK

                        国民民主党の玉木代表は、安全保障政策をめぐり、抑止力を高めるため、日本が原子力潜水艦を保有することも検討すべきだという考えを示しました。 国民民主党の玉木代表は、14日、報道各社のインタビューに応じました。 この中で、玉木氏は、安全保障政策をめぐって、「例えば『敵基地攻撃能力』と言っても、金額ばかりが先に踊っていて、具体的にどのようにわれわれの抑止力や、反撃力を高めるのかという議論がないのが問題だ」と指摘しました。 そのうえで「今いちばん想定される攻撃は潜水艦発射ミサイルだ。日本が原子力潜水艦を保有し、適度な抑止を働かせていくということも具体的に検討するべきであり、党内でも議論を進めていきたい」と述べました。 一方、アメリカの核兵器を同盟国で共有する「核共有」について、玉木氏は「むしろ敵から攻撃される標的が増えるだけで、わが国の防衛には寄与しない」と述べ、否定的な考えを示しました。

                          国民 玉木代表 “原子力潜水艦の保有 検討すべき” 考え示す | NHK
                        • 閉じこもり生活のアドバイス、宇宙飛行士から潜水艦艦長まで 新型コロナ対策

                          米航空宇宙局(NASA)の宇宙飛行士として国際宇宙ステーション(ISS)で1年間を過ごし、地球に帰還した際のスコット・ケリー氏(2016年3月2日撮影)。(c)KIRILL KUDRYAVTSEV / AFP 【3月27日 AFP】世界の数十億人が突如、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大を抑える闘いの一環として、人との接触を避ける戦略に取り組むことになった。実は宇宙飛行士から潜水艦の艦長まで、仕事で閉じこもり生活を送ることに慣れている人々がいる。そうした人々に、家に引きこもる数週間、健康を保ちストレスを回避する実践的なアドバイスをもらった。 ■日課を持つ 国際宇宙ステーション(ISS)で約1年間を過ごしたことのある米航空宇宙局(NASA)の元宇宙飛行士スコット・ケリー(Scott Kelly)氏は、心構えが極めて重要だとAFPに語った。「いつになったら終わるのか分からない中で

                            閉じこもり生活のアドバイス、宇宙飛行士から潜水艦艦長まで 新型コロナ対策
                          • なぜ陸軍が“潜水艦”を造ったのか 「まるゆ」の真実 | NHK | WEB特集

                            国家の命運を賭けた太平洋戦争で、陸軍と海軍が対立していたのは有名な話だが、補給のための船を出し渋る海軍に業を煮やした陸軍が、独自に潜水艦建造に乗り出していたことはご存じだろうか。 海軍には頼らないという方針のもと、大急ぎで建造した潜航輸送艇・通称「まるゆ」は、沈むのにもひと苦労、時速15キロほどのノロノロ運転、中にはトイレすらなく…。 陸海軍対立の末の「失敗作」として語られることもある「まるゆ」。今回発掘された新史料から浮かびあがってきたのは、携わった人々の努力と、組織の歯車になる中で苦悩する姿だった。 (NHKスペシャル「新・ドキュメント太平洋戦争」取材班 長野怜英) 新たな史料を発見したのは、太平洋戦争中の日本軍の兵器を調査してきた研究家・国本康文さん。「第七陸軍技術研究所・参謀本部第十課」がまとめた「Germania造船所に於ける潜水艦建造に就きて」だ。ドイツ軍の潜水艦の設計図や、各

                              なぜ陸軍が“潜水艦”を造ったのか 「まるゆ」の真実 | NHK | WEB特集
                            • 政府、ミサイル垂直発射型の潜水艦整備へ 海中からの反撃能力行使も | 毎日新聞

                              政府は、長射程ミサイルを海中から発射可能な垂直発射装置(VLS)を備えた潜水艦を保有する方針を固めた。近く閣議決定する「防衛力整備計画」など安全保障関連3文書に明記する。政府は安保3文書に他国のミサイル発射拠点などをたたく「反撃能力」(敵基地攻撃能力)の保有を明記するが、陸や海上からに加え海中からも反撃能力を行使可能にし、抑止力強化に努める。 海中に潜む潜水艦は他国に位置を把握されにくい。いざとなれば海中からも反撃できる能力を持つことで、抑止力を格段に向上させられると判断した。

                                政府、ミサイル垂直発射型の潜水艦整備へ 海中からの反撃能力行使も | 毎日新聞
                              • SLBM 潜水艦以外で発射した可能性 防衛省 | NHKニュース

                                北朝鮮が、2日発射した弾道ミサイルについて、防衛省は、新型のSLBM=潜水艦発射弾道ミサイルと見られると明らかにしました。ただ、潜水艦ではなく、水中に設置した試験装置を使って発射した可能性があるとみて、さらに詳細な分析を続けることにしています。 一方、発射は、沖合で行われたものの、潜水艦からではなく、水中に設置した試験装置を使って発射した可能性があると見てさらに詳細な分析を続けることにしています。 こうした中、河野防衛大臣は、3日夜、アメリカのエスパー国防長官と電話で会談し、「今回の発射は断じて容認できない」として、日米両国が緊密に連携していくことを確認するとともに、韓国を交えた、日米韓3か国の協力が重要だという認識で一致しました。

                                  SLBM 潜水艦以外で発射した可能性 防衛省 | NHKニュース
                                • GPSに依存せず世界中で船舶の正確な位置がわかる「量子航法システム」の最初の試験にイギリス海軍が成功、衛星の妨害や誤動作に強くGPSが使えない潜水艦でも利用可能に

                                  イギリス海軍が、ソナーや衛星通信、GPSなどの外部ソースに依存することなく世界中で船舶の正確な動きや位置を特定できる「量子航法システム」の最初の実験に成功したことを発表しました。 Quantum navigation | Research groups | Imperial College London https://www.imperial.ac.uk/centre-for-cold-matter/research/quantum-navigation/ Royal Navy's experimental ship carries out first trial of quantum navigation system | Science & Tech News | Sky News https://news.sky.com/story/royal-navys-experimental

                                    GPSに依存せず世界中で船舶の正確な位置がわかる「量子航法システム」の最初の試験にイギリス海軍が成功、衛星の妨害や誤動作に強くGPSが使えない潜水艦でも利用可能に
                                  • 昔のパソコンの潜水艦を破壊するゲームの思い出

                                    小学生低学年の頃、親が職場で使わなくなったパソコンを貰って家に持って帰ってきた。 多分1998年くらい。 その当時でもうすでに使わなくなった中古のパソコンなのでよく知ってるwindowsとかでもなく、ブラウン管の薄らでかい箱って感じで、めちゃくちゃ巨大なフロッピーディスクみたいなやつが付いてた。 家に来たそのパソコンは何かに使うわけではなく小学生だった俺におもちゃとして与えられた。 とはいえ別にパソコン少年だったわけでもないのでそのパソコンに付属していたゲームを楽しむだけ。 そのゲームが船から機雷を落として敵の潜水艦を破壊する、みたいなやつだった。 シンプルながらも癖になるゲームで、当時また小さかった俺のゲームの腕の低さとも相まって結構ハマっていた記憶がある。 ゲームが進むと海水面がぐっと下がって今度は対空のシューティングになったり、最終的には宇宙に飛び出して敵と戦った。 爆弾の種類とか連

                                      昔のパソコンの潜水艦を破壊するゲームの思い出
                                    • 英潜水艦、女性乗組員へのセクハラ横行 「レイプリスト」も

                                      英海軍の潜水艦乗組員。スコットランド・ファスレーン海軍基地にて(2016年3月18日撮影、資料写真)。(c)Andy Buchanan / AFP 【10月30日 AFP】英海軍(Royal Navy)で、潜水艦の女性乗組員に対するセクハラが横行している。被害に遭った元中尉が29日、メディアを通じて告発したもので、海軍トップのベン・キー(Ben Key)第1海軍卿は調査に着手する考えを明らかにした。 告発したのは元海軍中尉のソフィー・ブルック(Sophie Brook)さん(30)。英紙デーリー・メール(Daily Mail)に掲載されたインタビュー記事によると、男性乗組員が同僚の女性乗組員の名前を記載した「レイプリスト」を作成するなど、「恒常的かつ組織的な性的いじめ」が行われていたと訴えている。記事には、ブルックさんの主張を裏付ける、別の匿名の内部告発者2人の証言も掲載されている。 同紙

                                        英潜水艦、女性乗組員へのセクハラ横行 「レイプリスト」も
                                      • 潜水艦を一瞬のうちに破壊してしまう「爆縮」とは何なのか?

                                        大西洋に沈んだ豪華客船タイタニックを見学するために水深4000m近くまで潜っていた潜水艇タイタンが行方不明になった事件について、アメリカの沿岸警備隊は潜水艦の破片を発見したと発表しました。発見された破片はタイタンの耐圧室周辺のもので、タイタンが爆縮によって圧壊(あっかい)したとみられています。潜水艦を一瞬で押しつぶしてしまう爆縮とは何なのかについて、乗り物やテクノロジーに詳しいニュースサイト・SlashGearが説明しています。 What Really Happens When A Sub Implodes https://www.slashgear.com/1321221/what-happens-when-sub-implodes/ 私たちが普段暮らしている場所には空気があり、場所によって差はあるものの、基本的に1気圧(約1013ヘクトパスカル)という大気圧がかかっています。これは大気

                                          潜水艦を一瞬のうちに破壊してしまう「爆縮」とは何なのか?
                                        • 女性が潜水艦に乗るようになったらメチャクチャ水の使用量が増えた→女性は色々大変だからなと思ったら全然違う理由で草

                                          菊野郎 @kikuyarou 漫画描いてます、お仕事ください。単行本発売中。 お仕事依頼、連絡は kikuyarou.daa.jp/kikuyashiki/?p… かDMからどうぞ skb→skeb.jp/@kikuyarou 感想等→marshmallow-qa.com/kikuyarou?t=v7… kikuyarou.daa.jp/kikuyarou/ 菊野郎 @kikuyarou 女性が潜水艦に乗るようになったらメチャクチャ水の使用量が増えたそうで「まあ女性は月経あったりするし、清潔にしないといけない理由多いしなあ…」と思ってたんだけど、原因は男性職員たちが長時間シャワーを使って丁寧に体を洗うようになったからだったって聞いて笑ってしまった共学の男子生徒か 2023-06-05 10:54:01

                                            女性が潜水艦に乗るようになったらメチャクチャ水の使用量が増えた→女性は色々大変だからなと思ったら全然違う理由で草
                                          • 「コロナ鬱」にならないための“究極のストレス・コントロール術” 潜水艦元艦長が指南 | 文春オンライン

                                            新型コロナウイルス感染拡大を受けて、政府は2月25日に不要不急の外出の自粛を求める基本方針を発表。全国的にイベントが中止になり、在宅勤務を導入する企業も相次いだ。 3月2日から急遽始まった全国の小中高校での臨時休校も重なり、幅広い世代が自宅に籠もらざるを得ない“巣ごもり”生活が続いている。募っていく一方のストレスを、どのようにコントロールすればいいのか。 究極の「閉鎖空間」とも言える潜水艦で12年間任務にあたり、潜水艦「はやしお」艦長などを務めた元海将、伊藤俊幸氏(金沢工業大学虎ノ門大学院教授)に、海上自衛隊流のストレス・コントロール術を聞いた。

                                              「コロナ鬱」にならないための“究極のストレス・コントロール術” 潜水艦元艦長が指南 | 文春オンライン
                                            • 韓国が潜水艦ミサイルの発射実験 北朝鮮に対抗、成功と報道 | 毎日新聞

                                              韓国紙、東亜日報は7日、韓国軍が最近、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の発射実験に成功し、技術開発が「事実上完了した」と報じた。SLBMの実戦配備に向けて潜水艦開発を進めている北朝鮮に対抗する狙いだが、刺激を避けるために発射実験は非公開で実施されたという。 東亜日報によると、8月に就役した3000トン級潜水艦「島山安昌浩」から、ミサイル…

                                                韓国が潜水艦ミサイルの発射実験 北朝鮮に対抗、成功と報道 | 毎日新聞
                                              • 中国潜水艦が地下基地を使用する場面か、衛星写真が波紋

                                                香港(CNN) インターネット上で今週、中国の潜水艦が南シナ海の海南島で地下基地を使用する場面とみられる衛星写真が拡散し、軍事ウォッチャーの間で波紋を広げている。 この衛星写真は、米衛星画像企業プラネット・ラブズが「ラジオ自由アジア」のSNSアカウントに最初に投稿した。画像には093型攻撃型原子力潜水艦とみられる艦船が、楡林海軍基地の地下施設につながるトンネルに入る様子が写っている。 ネット上では投稿直後からスパイ映画と比較する声が上がり、ツイッター利用者の1人はジェームズ・ボンドに言及。ジュール・ベルヌの小説「海底二万里」に登場する架空の潜水艦「ノーチラス号」に言及するユーザーもいた。 米国防総省の元当局者で、現在はシンガポール国立大リー・クアンユー公共政策大学院に所属するドリュー・トンプソン氏は、同潜水艦をとらえた写真は珍しいと説明。「商業衛星が(雲のない日に)適切なタイミングで上空を

                                                  中国潜水艦が地下基地を使用する場面か、衛星写真が波紋
                                                • 海自潜水艦と民間商船が衝突 潜水艦の隊員3人けが 高知県沖 | NHKニュース

                                                  加藤官房長官は、高知県の足摺岬沖の海上で海上自衛隊の潜水艦と民間の商船が衝突する事故があったことを明らかにしました。民間の商船の船体にダメージはないとみられるということです。防衛省によりますと、この事故で民間の商船の乗組員に、けが人は確認されておらず、海上自衛隊の潜水艦の隊員3人が軽いけがをしましたが、病院に搬送する必要はない程度だということです。 加藤官房長官は、午後の記者会見で、8日午前10時58分ごろ、高知県の足摺岬沖の海上で海上自衛隊の潜水艦「そうりゅう」と民間の商船が衝突する事故があり、総理大臣官邸の危機管理センターに情報連絡室を設置し、状況の把握にあたっていることを明らかにしました。 そして「菅総理大臣から、情報収集に万全を尽くすこと、民間商船の安全確認と必要な場合は迅速な救助活動を徹底すること、国民への情報提供を行うことの指示があった」と述べました。 そのうえで加藤官房長官は

                                                    海自潜水艦と民間商船が衝突 潜水艦の隊員3人けが 高知県沖 | NHKニュース
                                                  • 外国の潜水艦 浮上しないまま接続水域を航行 中国軍か | NHKニュース

                                                    鹿児島県の奄美大島の周辺で、外国の潜水艦が浮上しないまま日本の領海のすぐ外側にある接続水域を航行したのを、海上自衛隊が確認しました。 潜水艦は中国軍のものとみられ、防衛省が航行の目的を分析しています。 防衛省によりますと、10日、奄美大島の東の接続水域を、外国の潜水艦1隻が浮上しないまま北西に向けて航行しているのを、海上自衛隊の護衛艦と哨戒機が確認し、追尾にあたりました。 潜水艦は、12日午前までに接続水域を出て、東シナ海を西に向かって航行しているのが確認されました。 この間、領海への侵入はなかったということです。 防衛省によりますと、潜水艦の近くでは中国海軍のミサイル駆逐艦が航行しているのを確認していて、潜水艦は中国海軍のものとみられるということです。 外国の潜水艦が浮上しないまま接続水域を航行したのが確認されたのは、去年6月、今回と同様、奄美大島の周辺を中国海軍とみられる潜水艦が航行し

                                                      外国の潜水艦 浮上しないまま接続水域を航行 中国軍か | NHKニュース
                                                    • 仙台港に寄港した「潜水艦せいりゅう」と「護衛艦ちくま」を見学してきましたの! - 元IT土方の供述

                                                      みんなー!うしるだよー☆ 2019年7月13日~15日にうしるきゅんの生息地の近くの仙台港に海上自衛隊の潜水艦と護衛艦がやって来たんだ! 今回は、潜水艦や護衛艦を見学したから刮目して見てね♡ 仙台港にやって来たのはいいのですが、このだたっ広い埠頭のどこに・・・? クレーンに混じって護衛艦の艦橋が見えたので寄ってみます。 護衛艦と潜水艦の見学会場にやってくると手荷物検査がありました。ヤバイの持ち歩いてないし問題ないね。 え?うしるきゅんの存在そのものがヤバイって!? 護衛艦ちくま これが護衛艦ちくまです。デカくてごつくて こ、こいつ!動くぞ!! 船の前方にある艦砲がウネウネ動いてるではありませんか! ちょうど来たタイミングで76mm砲という艦砲の操行展示を行ってました。 こんなに軽いモーター音するのね それでは乗船してみましょう。戦艦の類に乗船するのは始めてだからおらわくわくすっぞ! 乗船し

                                                        仙台港に寄港した「潜水艦せいりゅう」と「護衛艦ちくま」を見学してきましたの! - 元IT土方の供述
                                                      • 仏原子力潜水艦、南シナ海を巡回 中国の反発必至

                                                        フランスの攻撃型原子力潜水艦エムロード。仏トゥーロン港で(2000年10月26日撮影、資料写真)。(c)AFP 【2月9日 AFP】フランスのフロランス・パルリ(Florence Parly)国防相は8日夜、仏海軍の攻撃型原子力潜水艦と支援船が南シナ海(South China Sea)を巡回したと明らかにした。同海域の大半で領有権を主張している中国の反発は必至だ。 巡回したのは、仏攻撃型原潜エムロード(Emeraude)と支援船セーヌ(Seine)。 パルリ氏はツイッター(Twitter)に2隻の写真を投稿し、今回の南シナ海の巡回は「わが海軍が、オーストラリア、米国、日本という戦略的パートナーと共に、遠く離れた海域に、長期間展開できることを証明している」とコメントした。 中国は、石油やガス資源があると考えられている南シナ海のほぼすべての海域で領有権を主張。一方、台湾、フィリピン、ブルネイ、

                                                          仏原子力潜水艦、南シナ海を巡回 中国の反発必至
                                                        • 戦時中に消息絶った米潜水艦 75年ぶりに沖縄近海で発見 | NHKニュース

                                                          第2次世界大戦中の昭和19年に日本の近海で消息を絶ったアメリカ海軍の潜水艦「グレイバック」が、アメリカの調査チームによって沖縄本島の南西沖の海底で75年ぶりに発見されました。 大戦中に沈没した潜水艦の探索を行っているアメリカの調査チーム「ロスト52プロジェクト」は、神戸市に住む海軍の歴史の研究者、岩崎裕さんの推定に基づき、沖縄本島の南西の海域で調査を行いました。 その結果、ことし6月、深さ435メートルの海底でグレイバックを発見しました。 海底で撮影された映像からはグレイバックと書かれた金属製のプレートや、海草などが付着した船体やスクリューなどを確認することができます。 グレイバックがいつ、どこで沈没したのか、これまで詳しいことはわかっていませんでしたが、岩崎さんの研究と今回の調査によって昭和19年2月26日に日本軍の攻撃機による爆撃で撃沈されたことが分かったということです。 乗組員80人

                                                            戦時中に消息絶った米潜水艦 75年ぶりに沖縄近海で発見 | NHKニュース
                                                          • 原子力潜水艦に乗っていた元士官が学んだ「極度に外界と隔絶された状況で生きる方法」とは?

                                                            by U.S. Indo-Pacific Command 世界各国で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行を抑えるための封鎖措置が執られ、これまでのように外を出歩けない状況にストレスを抱えている人は多いはず。そんな中、元アメリカ海軍士官であり、極度に外界と隔絶された乗り物である原子力潜水艦のコネチカットに乗っていたスティーヴ・ウェイナー氏が、「原子力潜水艦に乗っていた時の思い出」について語っています。 How a Nuclear Submarine Officer Learned to Live in Tight Quarters - Issue 84: Outbreak - Nautilus http://nautil.us/issue/84/outbreak/how-a-nuclear-submarine-officer-learned-to-live-in-tight-q

                                                              原子力潜水艦に乗っていた元士官が学んだ「極度に外界と隔絶された状況で生きる方法」とは?
                                                            • 自衛隊富山地方協力本部の“最高機密”なカレーレシピが公開 潜水艦「せとしお」第5代艦長公認

                                                              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 富山県富山市にある自衛隊富山地方協力本部が、「『せとしお』カレー改(ご家庭仕様)」のレシピをTwitterで公開しています。 潜水艦「せとしお」の第5代艦長公認のカレーレシピで、元となる120人分のレシピを家庭でも作れるようにアレンジ。4人分の材料から、作り方、調理員長のこだわり、さらに辛さの調整などを丁寧に解説しています。 材料として、鶏肉、玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモ、生姜、ニンニクといった基本的なものだけでなく、インスタントコーヒー、味のポイントとなる細かく潰したホタテ、そしてカレールーは「ハウスジャワカレー(中辛)」と「コスモりんごカレールー(甘口)」が使われています。ちなみに潜水艦ではサラダ、揚げ物、フルーツポンチを付けるのが定番とのこと。また呉の潜水艦の雰囲気を味わいたい人は「焼いたシシャモを1匹付けてください」としてい

                                                                自衛隊富山地方協力本部の“最高機密”なカレーレシピが公開 潜水艦「せとしお」第5代艦長公認
                                                              • 海上自衛隊の潜水艦で初の女性乗組員 広島 呉 | NHKニュース

                                                                海上自衛隊の潜水艦の乗組員となるために訓練を行ってきた女性自衛官が、29日、実習訓練を終え、女性の潜水艦の乗組員が初めて誕生しました。 潜水艦の乗組員の訓練を終えたのは、田口夢花3等海曹ら合わせて5人の女性自衛官です。 海上自衛隊の潜水艦は、艦内のスペースが狭くプライバシーの確保が難しいことから、海上自衛隊の現場の部隊で唯一、男性だけを乗組員としていましたが、潜水艦を改修したうえで、女性隊員も起用されることになりました。 5人の女性自衛官は、ことし2月に広島県呉市にある訓練施設に入校し、6月からは、練習潜水艦「みちしお」に乗り込んで実習訓練を行ってきました。 そして、およそ4か月間の訓練を終えて乗組員としての適性を認められ、29日、阿部純一艦長から潜水艦の乗組員の証しとされるき章、通称「ドルフィンマーク」が授与され、海上自衛隊として初めて女性の潜水艦の乗組員が誕生しました。 田口3等海曹は

                                                                  海上自衛隊の潜水艦で初の女性乗組員 広島 呉 | NHKニュース
                                                                • 潜水艦事故 商船確認もよけきれず衝突 安全確認の方法など調査 | 自衛隊 | NHKニュース

                                                                  8日、高知県の沖合で海上自衛隊の潜水艦と民間の商船が衝突した事故で、潜水艦は、衝突直前に商船を確認したもののよけきれずにぶつかったということで、海上自衛隊は、安全確認をどのように行っていたかなど、当時の状況を詳しく調べています。 8日午前11時ごろ、高知県の足摺岬の南東、およそ50キロの沖合で、海上自衛隊の潜水艦「そうりゅう」と民間の商船が衝突しました。 商船の乗組員にけが人はいないとみられる一方、潜水艦の乗組員3人が軽いけがをしました。 潜水艦は、一部が損傷しましたが自力で航行できる状態で、8日午後11時20分ごろ、高知港に入港しました。 防衛省関係者によりますと、潜水艦は当時、浮上に向けた作業中で、潜望鏡を海面の上に出していて、衝突直前に商船が近くにいることを確認したものの、よけきれずにぶつかったということです。

                                                                    潜水艦事故 商船確認もよけきれず衝突 安全確認の方法など調査 | 自衛隊 | NHKニュース
                                                                  • インドネシア潜水艦を海底で発見、乗組員53人全員死亡 軍発表

                                                                    インドネシア・スラバヤの海軍基地に停泊中の潜水艦「KRIナンガラ402」。インドネシア軍提供(撮影日不明、2021年4月21日公開)。(c)AFP PHOTO / INDONESIA MILITARY 【4月25日 AFP】インドネシア海軍は25日、21日に消息を絶った潜水艦がバリ(Bali)島沖の海底で分裂した状態で見つかったと明らかにし、乗組員53人全員が死亡したと発表した。 海軍幹部によると、見つかった潜水艦「KRIナンガラ402(KRI Nanggala 402)」は三つに分裂していた。 インドネシア軍トップのハジ・ジャヤント(Hadi Tjahjanto)氏は記者団に対し、「乗っていた53人全員が亡くなった」と語った。(c)AFP

                                                                      インドネシア潜水艦を海底で発見、乗組員53人全員死亡 軍発表
                                                                    • 外国籍潜水艦 奄美大島周辺の接続水域を航行 中国海軍か | NHKニュース

                                                                      18日から20日にかけて、鹿児島県の奄美大島の周辺で、外国の潜水艦が、浮上しないまま日本の領海のすぐ外側にある接続水域を航行したのを海上自衛隊が確認しました。防衛省関係者によりますと、収集した情報から中国海軍の潜水艦とみられるということで、防衛省は、航行の目的を分析することにしています。 潜水艦は、20日午前までに接続水域を出て、東シナ海を西に向かって航行していることが確認されました。領海への侵入はなかったということです。 防衛省関係者によりますと、収集した情報から中国海軍の潜水艦とみられるということです。 外国の潜水艦が浮上しないまま接続水域で航行したのが確認されたのは、平成30年1月、中国の原子力潜水艦が、沖縄県の宮古島や尖閣諸島の沖合で航行して以来2年ぶりです。 潜水艦がほかの国の沖合を航行する場合、国際法上、領海内では浮上して国旗を掲げなければならないとされていますが、接続水域では

                                                                        外国籍潜水艦 奄美大島周辺の接続水域を航行 中国海軍か | NHKニュース
                                                                      • 潜水艦契約、仏に「数か月前から」懸念伝達 豪主張

                                                                        オーストラリアのスコット・モリソン首相(2021年8月17日撮影)。(c)Rohan THOMSON / AFP 【9月19日 AFP】オーストラリアのスコット・モリソン(Scott Morrison)首相は19日、自国が破棄したフランスとの潜水艦共同開発契約について、「数か月前から」仏側に懸念を示していたと述べ、豪州が「うそをついた」と非難する仏政府に反論した。 モリソン氏はシドニーで記者団に対し、「フランスのアタック級潜水艦の性能がオーストラリアの戦略的利益と一致しないことに対して、われわれが重大で深い懸念を抱いていたことを把握できたはず」と主張。「オーストラリアの国益に基づいて決定するとの立場を明確にしていた」と述べた。 またフランス側の期待に沿えなかったことは理解しているとしながらも、「自国の国益を最優先するという決断に後悔はない。今後も絶対にない」と強調した。 豪政府は契約破棄の

                                                                          潜水艦契約、仏に「数か月前から」懸念伝達 豪主張
                                                                        • 世界最古の実働する軍艦 潜水艦救難艦「コムーナ」がウクライナの攻撃で大破した模様

                                                                          偏見で語る兵器bot @heikihenken 救難艦 コムーナ 記念艦とかいうわけでもなく実用配備されてる1915年生まれの現役艦艇って戦艦の榛名と同い年なんですがそれは…誕生当時はまだロシア帝国海軍とかたまげたなぁ。レニングラード包囲戦ではラドガ湖に沈んだ物資を引き上げていた pic.twitter.com/sI4bmqoX63 2023-04-01 20:08:14

                                                                            世界最古の実働する軍艦 潜水艦救難艦「コムーナ」がウクライナの攻撃で大破した模様
                                                                          • 【独自】海自潜水艦に音波発信探知機、防衛省が搭載検討…浮上時の衝突事故防止(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                            防衛省が海上自衛隊の潜水艦に、自ら音波を発して他の船舶の位置を探知する「アクティブソナー」の搭載を検討していることがわかった。自らの位置を敵に知られる恐れがあり、これまで搭載を控えてきた。海自の潜水艦「そうりゅう」が2月に高知県・足摺岬沖で貨物船と衝突事故を起こし、再発防止のためには必要だと判断した。 【写真】日米仏が離島防衛訓練…仏陸軍が初参加

                                                                              【独自】海自潜水艦に音波発信探知機、防衛省が搭載検討…浮上時の衝突事故防止(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 沈没した潜水艦を発見、乗員53人全員死亡と断定 インドネシア

                                                                              インドネシア・ジャカルタ(CNN) インドネシア国軍司令官は25日、行方不明になっていた海軍の潜水艦「KRIナンガラ402」の残骸が海底で発見され、乗員53人全員の死亡を確認したと発表した。 同艦は21日にバリ海峡で演習中に消息を絶ち、24日には最後に所在が確認された地点から約3.2キロ離れた海上に、艦体の一部と思われる残骸が浮いているのが見つかった。これを受けて軍は同艦が沈没したと断定。音波探知機や磁気探知機を使ってこの海域を捜索し、シンガポールの救助船から遠隔操作艇を出して海底の様子を撮影していた。 その結果、潜水艦の垂直舵や水平舵、錨(いかり)、外装といった部品や、乗員の安全スーツなどの画像が確認された。国軍司令官は記者会見で、「確かな証拠に基づき、ナンガラ潜水艦の沈没と、乗員全員の死亡を宣言する」と発表した。 海軍参謀長によると、潜水艦は深さ850メートルの海底で発見され、艦体は3

                                                                                沈没した潜水艦を発見、乗員53人全員死亡と断定 インドネシア
                                                                              • 北朝鮮が戦術核攻撃潜水艦「第841号」を進水、「金君玉英雄」艦と命名(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                北朝鮮は9月8日、新型の戦術核攻撃潜水艦「第841号」を9月6日に進水させ「金君玉英雄(김군옥영웅)」艦と命名したと発表しました。これまでも建造の様子の写真が公開されたことがあった、古いソ連製ロメオ級潜水艦の改造と推定されていたミサイル潜水艦です。 艦種分類は「戦術核攻撃潜水艦(전술핵공격잠수함)」です。戦略という名称ではないのは、おそらく射程が大陸間弾道ミサイル級ではないからでしょう。水中発射型弾道ミサイル(短距離~中距離)ないし水中発射型巡航ミサイル(中距離)を、セイル(潜水艦の艦橋)の後方の膨らんだ部分に収納している筈です。 なおこの潜水艦は建造中の2019年には「戦略潜水艦」という表記で紹介されていたので、進水前に分類を変更したことになります。これはつまり、この潜水艦とは別に真の「戦略核攻撃潜水艦」を新たに用意するという意思表示なのでしょう。 潜水艦の艦名の「金君玉(김군옥、キムグ

                                                                                  北朝鮮が戦術核攻撃潜水艦「第841号」を進水、「金君玉英雄」艦と命名(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • 麻生財務相の潜水艦視察、自衛隊には必須だった理由 自衛隊が直面している極めて困難な課題とは | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                                  (数多 久遠:小説家・軍事評論家) 12月3日、麻生太郎財務大臣が潜水艦に搭乗したことが報じられました。マスコミは、“桜を見る会”報道で多用している「私物化」というキーワードとともに、一斉に非難する論調でこの出来事を伝えました。 東京新聞に掲載された憲法学者、飯島滋明教授のコメントでは、「そもそも麻生氏が潜水艦に乗る理由がなく、趣味で乗ったとしか考えられない」とまで断言しています。 元自衛官である筆者の経験から言うと、大抵の場合、部隊では、“お偉方”の視察は面倒なモノでしかありません。麻生大臣の視察に対しても、不満を持った隊員はいるかもしれません。 しかし、麻生大臣の潜水艦乗艦は、部隊にとって非常にありがたいものだったと思われます。そしてそれは、記者もほんの少々取材をすれば理解できたはずです。

                                                                                    麻生財務相の潜水艦視察、自衛隊には必須だった理由 自衛隊が直面している極めて困難な課題とは | JBpress (ジェイビープレス)