並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 238件

新着順 人気順

特別展の検索結果1 - 40 件 / 238件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

特別展に関するエントリは238件あります。 イベント文化芸術 などが関連タグです。 人気エントリには 『「ちょっとずつ違和感が増えていく」仙台の『架空の郷土伝承資料館』という設定で開催された特別展が怖すぎる』などがあります。
  • 「ちょっとずつ違和感が増えていく」仙台の『架空の郷土伝承資料館』という設定で開催された特別展が怖すぎる

    おざわ @miyayuki777 今もう展示の名前が思い出せないんだけど、5年くらいまえにせんだいメディアテークでやっていた特別展の展示が衝撃的で、仙台の土着の昔話?を展示しているようでどんどんそれが嘘っぽくなっていくという見せ方の展覧会で(続) 2021-01-10 23:39:17 おざわ @miyayuki777 鑑賞者はいかにも博物館のそれっぽい部屋に入っていって、部屋が新しくなるごとに嘘が増えていって、だんだんその異様さに気がつき、最後にはものすごい恐怖体験が待っているというものだったんだけど、フェイクをデザインするという意味であんな恐ろしい展示に出会ったことがなくすごく怖かったです。 2021-01-10 23:39:18

      「ちょっとずつ違和感が増えていく」仙台の『架空の郷土伝承資料館』という設定で開催された特別展が怖すぎる
    • 河村名古屋市長、4月に「金しゃち」もがぶり 特別展で - 産経ニュース

      4月9日、「金のしゃちほこ」特別展覧の開会式に出席し、マスクを外してかじりつくようなパフォーマンスをする河村たかし市長=名古屋市表敬訪問を受けた東京五輪ソフトボール日本代表後藤希友の金メダルをかじり、集中砲火を浴びた河村たかし名古屋市長。新型コロナウイルス禍での空気を読まないパフォーマンスは、実は今回が初めてではなかった。4月には、名古屋城天守から地上に下ろされていた「金のしゃちほこ(金しゃち)」にもかじりつくポーズをしていたのだ。 問題の行動は、新型コロナの感染拡大が続いていた4月9日に起きた。金しゃちに触れられる特別展覧の開会式に出席した河村氏は、関係者が大勢残った会場で雄しゃちに接近、着けていたマスクを外して前傾姿勢で鼻先に口を近づけた。 一般客にはマスクを着けて手指消毒した上で、雄の鼻先の一部だけを触るよう求めていたが、河村氏は他の部分を手でつかみ、口を大きく開けてかじりつくような

        河村名古屋市長、4月に「金しゃち」もがぶり 特別展で - 産経ニュース
      • 宝石をカガクする! 特別展「宝石」 監修者が見どころを解説

        2月19日(土)~6月19日(日)まで、東京上野の国立科学博物館で特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」が開催されます。古くから人類を魅了し続けてきたさまざまな宝石とジュエリーを一堂に集めた本展覧会。宝石の誕生や美しさの科学とあわせて、主な見どころを監修者に語っていただきます(編集部)。 宝石は、地球という大きな星の小さな「かけら」から見いだされます。46億年にわたる地球の生い立ちでは、悠久の自然の創作が繰り返されています。その自然造形物に秘められた、彩り、輝き、煌めきが、古より人々の英知により磨き出され、今日まで伝承されています。宝石は、美しさの「理由(わけ)」を光にこめて語っています。その「理由」を、地学、化学、物理、産業技術などの科学の観点からひもとき、世界的な宝飾芸術コレクションを通じて文化の観点から鑑賞していただく展示構成となっています。 本展では、ダイヤモンドやルビー、サファイア

          宝石をカガクする! 特別展「宝石」 監修者が見どころを解説
        • 海外「日本人は恵まれ過ぎだ!」 日本の国立博物館で開催中の特別展に外国人が熱狂

          現在、国立科学博物館(東京・上野)では、 古生物とポケモンをテーマにした特別企画展、 「ポケモン化石博物館」が開催されています。 本展示は、人気ゲーム「ポケットモンスター」シリーズに登場する、 化石から復元された「化石ポケモン」と、 そのモデルとなった実世界の「化石・古生物」を見比べて、 類似点や相違点を発見し、古生物の科学について、 楽しく学ぶ事を目的として企画されました。 発案者は、三笠市立博物館主任研究員の相場大佑さん。 ポケモンに似た動物や植物を図鑑で探すという子供の頃の原体験が、 自身を科学者への道へと進めてくれた事から、 直接「株式会社ポケモン」にこの企画を持ち込んだそうです。 非常に遊び心に富んだ、知的好奇心をくすぐられる企画に、 外国人からは絶賛と羨望の声が殺到していました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「勉強がかなり捗るぞ!」 日本の『学習漫画』シリーズ

            海外「日本人は恵まれ過ぎだ!」 日本の国立博物館で開催中の特別展に外国人が熱狂
          • くぎ打たれた人形やミニ食器…平城京跡謎の出土品260点 説明難しい特別展 | 毎日新聞

            8世紀ごろのつぼ(奥)に封じられていた木の人形。中央の人形には腹と足に木のくぎが打ち込まれている=奈良市の埋蔵文化財調査センターで2020年8月31日午前10時43分、稲生陽撮影 平城京跡(奈良市)で発掘され、使い方がよく分かっていない出土品を集めた変わった特別展が、同市大安寺西2の市埋蔵文化財調査センターで開かれている。こうした「用途不明品」は市が収蔵する出土品でも約2割を占めるが、「説明が難しい」として全国でもあまり公開されていないという。【稲生陽】 人の顔が描かれたつぼ、内側で二つに仕切られたかめ、花の紋様をかたどった土器製スタンプ――。会場には変わった形などをした土器や木製品など約260点が並ぶ。 1980年に平城京跡の発掘調査を開始した市教委は、コンテナ3万個分の出土品を収蔵。一般的な土器や瓦であれば、周囲の出土品と比較しての考古資料となる。しかし、平城京跡でしか見つかっていない

              くぎ打たれた人形やミニ食器…平城京跡謎の出土品260点 説明難しい特別展 | 毎日新聞
            • レタスって奈良時代からあるの!? 特別展「和食」の「野菜の渡来時期」展示が興味深い

              普段の食卓に並ぶ数々の野菜は、いつごろから日本で食べられているのか? 特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」の展示が驚きを呼んでいます。レタスとかセロリとか、意外と昔からある……! 大根がヨーロッパ原産で、弥生時代にはもう伝わっていたとは…… ※画像は2月25日に閉幕した東京会場で撮影されたもの 興味深い展示の数々に反響 話題の資料は、霜月ちかティ(@Miwa_Shimotuki)さんが同展の東京会場で見た「野菜の渡来時期」の展示。海外産の代表的な野菜がいつ日本に渡ってきたのか、有史以前から今日に至るまで整理されています。 古いものでは、コンニャクイモと大根が弥生時代以前、ゴマやショウガは古墳時代に渡来。以降も飛鳥・奈良時代にはナスやレタス、平安・鎌倉時代にはキュウリやゴボウ……と、慣れ親しんだ野菜の長い歴史を感じられます。 Xでは「セロリもレタスも、そんな昔からあったのか!」「ブロッ

                レタスって奈良時代からあるの!? 特別展「和食」の「野菜の渡来時期」展示が興味深い
              • ガンダム総監督「かなり面倒くさい出来」 特別展に行列:朝日新聞デジタル

                アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズの総監督・富野由悠季(よしゆき)さんの制作過程と世界観を紹介する特別展「富野由悠季の世界―ガンダム、イデオン、そして今」が22日、福岡市美術館で始まり、中年男性を中心としたファンが朝から行列をつくった。富野さんは開会式で「楽しんでくれとは言いません。かなり面倒くさい出来になっていますので、ごらんになる方は覚悟してみてください」とあいさつし、笑いを誘った。 富野さんの「これまでの仕事を回顧、検証する初の展覧会」と銘打ち、直筆の絵コンテやメモのほか、クリエーターたちのデザイン画、原画、セル画など約3千点を展示。「虫プロダクション」に入社して「鉄腕アトム」制作に関わった頃から現在に至る55年間の仕事に焦点を当てている。 「強さが欲しい」と、富野さんが修正の指示を手書きで書き込んだラフ画などからは、制作現場の息づかいが感じられるようだ。 福岡市美術館(092・71

                  ガンダム総監督「かなり面倒くさい出来」 特別展に行列:朝日新聞デジタル
                • 世界はこんなに毒だらけ!特別展「毒」開催!

                  11月1日より東京上野、国立科学博物館で始まった特別展「毒」。 植物、昆虫、爬虫類両生類に菌類から人工毒まで分野を横断した叡智が結集し、あぶなくておもしろい毒インテリジェンスの世界を作り上げた。 オープン直前のメディア向け発表会で、各分野を監修した賢者の話を聞きながら展示を堪能したレポートをお送りする。遅報だけどおもしろいよ! 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:北海道、別海町のゴミステーションがあの宝箱 > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 科博でついに毒の総合展 ほのぐらい広場に浮かび上がる恐ろしい様相の巨大なクリーチャー達、祭壇のような荘厳ささえ感じるこの空間

                    世界はこんなに毒だらけ!特別展「毒」開催!
                  • 特別展「古代メキシコ」 公式サイト

                    死のディスク石彫 テオティワカン文明、300~550年 テオティワカン、太陽のピラミッド、太陽の広場出土 メキシコ国立人類学博物館蔵 ©Secretaría de Cultura-INAH-MEX. Archivo Digital de las Colecciones del Museo Nacional de Antropología. INAH-CANON赤の女王のマスク・冠・首飾り マヤ文明、7世紀後半 パレンケ、13号神殿出土 アルベルト・ルス・ルイリエ パレンケ遺跡博物館蔵 ©Secretaría de Cultura-INAH-MEX. Foto: Michel Zabé鷲の戦士像 アステカ文明、1469~86年 テンプロ・マヨール、鷲の家出土 テンプロ・マヨール博物館蔵 ©Secretaría de Cultura-INAH-MEX. Museo del Templo May

                      特別展「古代メキシコ」 公式サイト
                    • 「うちの国宝、全部見せます」東京国立博物館が150周年で特別展。担当研究員が“神降臨”と語る見どころは

                      展覧会のキーワードは「89件の国宝」と「150年の歴史」だ。 “国宝”と“歴史”を軸に「東京国立博物館の国宝」と「東京国立博物館の150年」の二部構成となる。 東博の所蔵品はおよそ12万件。このうち所蔵の国宝89件に加え、重要文化財24件を含む選りすぐりの計150件の作品を特別展で公開する。 東博の国宝所蔵数は、一つの博物館としては国内最大のコレクション。内訳は以下の8分野に及び、日本の国宝(美術工芸品)のおよそ1割を占める。 絵画(21件) 書跡(14件) 東洋絵画(4件) 東洋書跡(10件) 法隆寺献納宝物(11件) 考古(6件) 漆工(4件) 刀剣(19件) これら89件の国宝を一定期間に一挙公開することは、東博150年の歴史でも初めてのことだ。 博物館では通常、文化財の保存と公開の両立を図るため展示品の公開期間を制限している。そのため、およそ1年〜数年間のサイクルで分野ごとに数点ず

                        「うちの国宝、全部見せます」東京国立博物館が150周年で特別展。担当研究員が“神降臨”と語る見どころは
                      • なにこれ図録? 特別展「オホーツク文化ーあなたの知らない古代ー」展示作品612点、学芸員による全点解説!

                        横浜ユーラシア文化館で開催中の「オホーツク文化 あなたの知らない古代」の展示作品を、担当学芸員が全点解説。展覧会は2022年1月15日〜3月13日は、大阪府立近つ飛鳥資料館へ巡回します。

                          なにこれ図録? 特別展「オホーツク文化ーあなたの知らない古代ー」展示作品612点、学芸員による全点解説!
                        • 国宝「鳥獣戯画」4巻全場面を一挙公開 13日から特別展 東京 | NHKニュース

                          擬人化した動物などを躍動的に描いた国宝の絵巻「鳥獣戯画」の全容を紹介する特別展が13日から東京国立博物館で開かれ、4巻すべての場面が同時に公開されます。 京都の高山寺に伝わる「鳥獣戯画」は、平安時代後期から鎌倉時代にかけて描かれた4巻からなる国宝の絵巻で、擬人化した動物たちや人間の営みが墨で躍動的に表現されています。 東京国立博物館で13日から始まる特別展では、全長44メートル余りに及ぶ4巻のすべての場面が展覧会として初めて同時に公開され、巻ごとの特徴などを見比べることができます。 このうち、サルが水遊びをしたり、ウサギとカエルが相撲を取ったりする姿が描かれた「甲巻」は、「動く歩道」に乗って鑑賞することで、巻き広げながら見るという絵巻本来の楽しみ方を味わうことができます。 また、絵巻の当初の姿を考えてもらおうと、巻物から切り離されて掛け軸として仕立て直された「断簡」や、すでに失われている場

                            国宝「鳥獣戯画」4巻全場面を一挙公開 13日から特別展 東京 | NHKニュース
                          • 岡山城 天守閣 初公開の不明門で 木村拓哉 綾瀬はるか レジェンド&バタフライ 衣装の特別展  23 : Eternal Rose (エターナルローズ)

                            ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                              岡山城 天守閣 初公開の不明門で 木村拓哉 綾瀬はるか レジェンド&バタフライ 衣装の特別展  23 : Eternal Rose (エターナルローズ)
                            • 監修者が解説、特別展「化石ハンター展」の見どころ、100年前の“史上最大級”の探検

                              10月10日(月・祝)まで、東京の国立科学博物館(上野)で特別展「化石ハンター展−ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣−」が開催中です。ゴビ砂漠を恐竜化石の一大産地に押し上げた化石ハンターからヒマラヤの超大型獣まで、特別展の主な見どころについて、監修者である国立科学博物館名誉研究員の冨田幸光氏に語っていただきます。 ゴビ砂漠が有名な恐竜化石産地だということは、今では誰もがよく知っている事実である。しかし、今から100年前には、偶然見つかった一片の歯化石以外には、化石はまったく知られていない、ほとんど人跡未踏の秘境だったことはご存知だろうか。その人跡未踏の地へ、哺乳類や人類の起源を求めて大探検隊が入ったのが、ちょうど100年前の1922年のことなのだ。 この探検隊を率いたのが、ニューヨークにあるアメリカ自然史博物館のロイ・チャップマン・アンドリュースである。1922年から1930年にかけて、合

                                監修者が解説、特別展「化石ハンター展」の見どころ、100年前の“史上最大級”の探検
                              • 福岡アジア美術館ー中村哲氏の功績 特別展ー - かざもりのブログ

                                福岡アジア美術館ー中村哲氏の功績 特別展ー 福岡アジア美術館 中村哲氏の功績 特別展 [目次] 福岡アジア美術館ー中村哲氏の功績 特別展ー プロローグ 福岡アジア美術館 概要 アクセス 中村哲氏の功績 特別展 経歴 海外での 活動 主な受賞歴 著書 最後に プロローグ 中村哲さんが亡くられて、しばらく経ちました。先日、天神に用事があり、ついでに近くの下川端町にあるリバレーンセンタービル7Fの福岡アジア美術館で開催されている「中村哲氏の功績・特別展」に行ってきました。 リバレーンセンタービル 特別展のパンフレットの表紙には以下のように書かれてます。 2013年(第24回)福岡アジア文化賞大賞者受賞者中村哲氏が、12月4日にご逝去されました。 長年にわたりパキスタンやアフガニスタンで、医療や開拓・民生支援の活動を続け、国際協力を実践してきた中村哲氏。 福岡で生まれ育ち、市内の中学校・高校・大学

                                  福岡アジア美術館ー中村哲氏の功績 特別展ー - かざもりのブログ
                                • GO FOR KOGEI 2021【特別展Ⅰ】「那谷寺」 - 金沢おもしろ発掘

                                  金沢 晴れ、今日も秋晴れ。 芸術の秋のネタが続きます。日曜日に富山、石川、福井の北陸3県を舞台に繰り広げられる、工芸の祭典 「GO FOR KOGEI 2021」が、9月10日(金)~10月24日(日)までの45日間の日程で行われ、早速「那谷寺」へ行ってきました。 【GO FOR KOGEI 2021 HP引用】佐々木は、使用しているガラスという素材について、物ごとの記憶を保存するための容器だという。ガラスは表現するための媒体であって、それ以外ではない。アート作品なので形態はあくまでも自由な形で日常我々が眼にする道具の容器という意味ではもちろんない。植物をガラスに閉じ込めて制作した「植物の記憶」や光をガラスに溜めた蓄光型の作品など、物やことをガラスに閉じ込めて、見ている側に何らかの記憶にまつわるイメージを呼び覚ます。 【佐々木類】https://goforkogei.com/special

                                    GO FOR KOGEI 2021【特別展Ⅰ】「那谷寺」 - 金沢おもしろ発掘
                                  • GO FOR KOGEI 2021【特別展Ⅱ】(前編) - 金沢おもしろ発掘

                                    燕三条 晴れ、新潟へ出張中です。 富山、石川、福井の北陸3県を舞台に繰り広げられる、工芸の祭典 「GO FOR KOGEI 2021」が、9月10日(金)~10月24日(日)までの45日間の日程で行われ、金沢中心部の【特別展Ⅱ】を見てきました(笑) クリエイティブ・ディレクターである箭内道彦は、ロックバンド「猪苗代湖ズ」のギタリストなどを務め、物事の魅力をさまざまな活動を通じて伝えてきた。今回は箭内の体の一部ともいえるギターを飾るストラップを伝統技法である組紐の技法によって制作する。 各界で活躍する13名のディレクターと、地域の伝統工芸を担う職⼈や 個性的な工芸作家、生産者がチームを結し、マーケティングに依らない、暮らしにこだわる個⼈の視点から 「こんなものがあったらいいな」と思う⽣活道具を提案。 【撮影場所 石川県金沢市香林坊2丁目12-38:2021年09月26日 DMC-GX8】 ラ

                                      GO FOR KOGEI 2021【特別展Ⅱ】(前編) - 金沢おもしろ発掘
                                    • 仏さまの再会「聖林寺十一面観音~三輪山信仰のみほとけ~」特別展 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                                      去る2022年3月25日に、奈良国立博物館で開催されていた「聖林寺十一面観音~三輪山信仰のみほとけ~」特別展に行ってまいりました❣ 聖林寺十一面観音特別展 著書「古寺巡礼」にて、和辻哲郎も絶賛した聖林寺の十一面観音像(国宝)。 今回は、その美しき姿の背中を拝むことができる…とのことで、喜び勇んで出発です(=゚ω゚)ノ 聖林寺の十一面観音像とは? 大神神社の神宮寺「大御輪寺」 約150年ぶりの仏さまの再会 春の奈良公園 ミモザケーキ「ぷちまるカフェ」 まとめ 聖林寺の十一面観音像とは? 聖林寺は、奈良県桜井市にあるお寺です。もともとは、藤原鎌足長男・定慧が開基の妙楽寺(現在は談山神社となっている)の塔頭でした。 「談山神社」についてはコチラ☟ www.norikuma2.com この聖林寺を有名たらしめているのが、今回の奈良国立博物館の特別展での主役である「十一面観音菩薩立像(奈良時代・国宝

                                        仏さまの再会「聖林寺十一面観音~三輪山信仰のみほとけ~」特別展 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                                      • 【夏の特別展】「ギルガメシュと古代オリエントの英雄たち」 - 観る | 古代オリエント博物館

                                        2019年7月13日(土)〜9月23日(月・祝) 【夏の特別展】 ギルガメシュと古代オリエントの英雄たち 「人類最古の文学」と称される、古代メソポタミアの英雄を扱った『ギルガメシュ叙事詩』。友情、生と死、信仰、英雄による冒険譚など、現代文学に通じるテーマも盛り込まれ、後世に影響を与えたばかりでなく、現代でもなおその輝きを失っていません。最近はゲームの登場人物にも採用され、若年層を中心に知名度が高まっています。 英雄ギルガメシュが王として君臨したとされ、考古学的には「世界最古の都市」と呼ばれ、世界最古の文字(楔形文字)が発明された地として知られるウルク遺跡(イラク)。この展覧会では、そこでの5000年前当時の生活の様子、英雄ギルガメシュをはじめとする古代オリエントの英雄や神々の世界、そしてこの英雄叙事詩の後世への影響などについて、実際の考古資料や古代美術品、再現模型を展示して解説します。

                                        • 東京国立博物館創立150年記念 特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」

                                          東京国立博物館創立150年記念 特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」は 2022年12月18日をもって終了いたしました。 ご来場ありがとうございました。 これに伴い、本サイトも 2023年3月31日をもって閉鎖といたします。 なお、本展のグッズの一部商品はオンラインショップ「まいにち書房」で販売しています。 ※在庫が無くなり次第販売を終了します。 ※販売期限については、今後まいにち書房の各商品ページ内でご案内します。

                                            東京国立博物館創立150年記念 特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」
                                          • 【奈良市埋蔵文化財調査センター】秋季特別展『帯解の古墳時代とワニ氏』【~11月5日(金)】 - ものづくりとことだまの国

                                            はじめに 奈良市埋蔵文化財調査センターの秋季特別展 #帯解の古墳時代とワニ氏 を見学。古墳時代中期(5世紀)の #ベンショ塚古墳 から出土した豊富な鉄製品をメインに、日頃視ることができない貴重な展示の数々 #鉄製甲冑 #鉄製の裁縫針 目次 秋季特別展『帯解の古墳時代とワニ氏』 鉄・鉄・鉄。鉄だらけ 本文 秋季特別展『帯解の古墳時代とワニ氏』 奈良市埋蔵文化財調査センター/奈良市大安寺西二丁目281番地(34.669555968664056, 135.80519247151423) 期間:令和3年9月6日(月曜日)~令和3年11月5日(金曜日)。入場無料。美しいカラー写真の目録も無料! www.city.nara.lg.jp ならこふさん(id:narakofu)のブログでお知らせいただき、奈良市埋蔵文化財調査センターで開催中の秋季特別展『帯解の古墳時代とワニ氏』へ見学に行ってきました。 帯

                                              【奈良市埋蔵文化財調査センター】秋季特別展『帯解の古墳時代とワニ氏』【~11月5日(金)】 - ものづくりとことだまの国
                                            • 2023 金沢21世紀美術館特別展「チョコレート 至高の名を与えられしもの」 - 金沢おもしろ発掘

                                              金沢 晴れ、今日は「立冬」で最高気温が17℃の予報です。天気はよさそうですが寒くなりそうです。 「いしかわ百万石文化祭2023」2023 金沢21世紀美術館特別展。美味しそうでしたが試食はありませんでした(笑) 【金沢21世紀美術館HP引用】ヨーロッパ植物学者カール・フォン・リンネ(Carolus Linnaeus)によって命名された「テオ ブロマ・カカオ」は、ギリシャ語で「神々の食べ物」を意味します。このカカオの原産地は中南米の高地、つまり紀元前グァテマラに栄えていたマヤ、そして現在のメキシコにあたるアステカに遡り、その価値は貨幣の地位に押し上げられるほどでした。 kanazawa10no3.hatenablog.com View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢21世紀美術館: 2023年10月

                                                2023 金沢21世紀美術館特別展「チョコレート 至高の名を与えられしもの」 - 金沢おもしろ発掘
                                              • GO FOR KOGEI 2021【特別展Ⅱ】(後編) - 金沢おもしろ発掘

                                                燕三条 晴れ、まだ出張が続てます。 富山、石川、福井の北陸3県を舞台に繰り広げられる、工芸の祭典 「GO FOR KOGEI 2021」が、9月10日(金)~10月24日(日)までの45日間の日程で行われ、金沢中心部の【特別展Ⅱ】を見てきました(笑) 各界で活躍する13名のディレクターと、地域の伝統工芸を担う職⼈や 個性的な工芸作家、生産者がチームを結し、マーケティングに依らない、暮らしにこだわる個⼈の視点から 「こんなものがあったらいいな」と思う⽣活道具を提案。 【撮影場所 金沢市下本多町6番丁40-1 2F:2021年09月26日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                  GO FOR KOGEI 2021【特別展Ⅱ】(後編) - 金沢おもしろ発掘
                                                • 2040年には月面生活が実現? 科学未来館で特別展 宇宙開発の現状を監修者に聞いた

                                                  日本科学未来館は、月での生活を疑似体験できる特別展「NEO 月でくらす展」を4月28日から開催する。月面の長期滞在が可能になった2040年の世界を表現した展覧会で、民間月探査プログラム「HAKUTO-R」のランダー(月着陸船)の実寸サイズの模型なども公開している。監修した惑星地質学者の佐伯和人さんは「子どもたちが夢をもって、2040年の自分の姿を描いてほしい」と話す。

                                                    2040年には月面生活が実現? 科学未来館で特別展 宇宙開発の現状を監修者に聞いた
                                                  • いよいよ始まりますね!日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」東京国立博物館 (トーハク) - ものづくりとことだまの国

                                                    日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」 東京国立博物館・平成館(東京都台東区上野公園13−9) 前期展示:2020年1月15日(水)~2月9日(日) 後期展示:2020年2月11日(火・祝)~3月8日(日) izumo-yamato2020.jp ポスターデザインが「前方後円墳」をイメージさせて面白いですね。 見どころはたくさんあると思いますが、 ● 島根県(出雲)・神庭 荒神谷遺跡、加茂岩倉遺跡から出土した大量の青銅器群、 ● 奈良県(大和)・石上神宮所蔵の国宝・七枝刀(しちしとう)、黒塚古墳出土の銅鏡群、は見逃せません 神庭 荒神谷遺跡 Wikiより 神庭 荒神谷遺跡、加茂岩倉遺跡について 今回面白いと思うのは、特別展の「出雲と大和」という命名。 出雲が先に来ているのがミソ。 21世紀を迎える直前、出雲市神庭(かんば)の荒神谷、雲南市の加茂岩倉から大量の青銅品が相次いで見つかりま

                                                      いよいよ始まりますね!日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」東京国立博物館 (トーハク) - ものづくりとことだまの国
                                                    • 特別展 国宝鳥獣戯画のすべて NATIONAL TREASURE:FROLICKING ANIMALS

                                                      史上初!全4巻全場面、一挙公開! 特別展 国宝鳥獣戯画のすべて NATIONAL TREASURE:FROLICKING ANIMALS

                                                        特別展 国宝鳥獣戯画のすべて NATIONAL TREASURE:FROLICKING ANIMALS
                                                      • GO FOR KOGEI 2021【特別展Ⅰ】那谷寺(総集編) - 金沢おもしろ発掘

                                                        金沢 曇り、雨の予報ですが、今は曇ってます。 富山、石川、福井の北陸3県を舞台に繰り広げられる、工芸の祭典 「GO FOR KOGEI 2021」が、9月10日(金)~10月24日(日)までの45日間の日程で行われ、早速「那谷寺」へ行ってきました(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) kanazawa10no3.hatenablog.com 【GO FOR KOGEI 2021 HP引用】北陸工芸の祭典「GO FOR KOGEI 2021」は、富山、石川、福井の北陸3県を舞台に繰り広げられる、工芸の祭典です。「工芸の時代、新しい日常」をテーマに、”現代アート化する工芸”と”デザイン化する工芸”を、高岡、金沢、小松、越前で同時開催する2つの[特別展]で展開するとともに、北陸の工芸産地をリアルとオンラインで巡

                                                          GO FOR KOGEI 2021【特別展Ⅰ】那谷寺(総集編) - 金沢おもしろ発掘
                                                        • 東京国立博物館 創立150年の特別展 所蔵の国宝89点すべて公開 | NHK

                                                          東京国立博物館で所蔵している国宝89点をすべて公開する特別展が、18日から始まるのを前に、17日に関係者向けの内覧会が行われました。 この特別展は、東京国立博物館が、ことし創立150年となるのを記念して開かれるもので、期間中、展示を入れ替えながら、博物館が所蔵するすべての国宝89点が公開されます。

                                                            東京国立博物館 創立150年の特別展 所蔵の国宝89点すべて公開 | NHK
                                                          • GO FOR KOGEI 2021【特別展Ⅰ】「澤田真一」 - 金沢おもしろ発掘

                                                            金沢 曇り、台風の影響で、午後から雨の予報です。昨日珠洲で地震があり、金沢でも震度2で・珠洲で震度5弱でしたが、今現在被害の情報はありません。 富山、石川、福井の北陸3県を舞台に繰り広げられる、工芸の祭典 「GO FOR KOGEI 2021」が、9月10日(金)~10月24日(日)までの45日間の日程で行われ、早速「那谷寺」へ行ってきました(笑) goforkogei.com 【GO FOR KOGEI 2021 HP引用】澤田は、架空の動物とも人間とも思えるようなシンボリックな陶芸オブジェを制作する。奇怪だが、どことなくユーモラスにも見える。表面を覆う無数の棘は、世界を感受するセンサーとも、自分を保護する体毛ようにも見える。当初は、手に乗るほどの小さな動物のようなオブジェの制作から始まったが、やがて大きくなり、突起物をもった人間や動物を想起させるオブジェとなった。人間は直立形で常に表現

                                                              GO FOR KOGEI 2021【特別展Ⅰ】「澤田真一」 - 金沢おもしろ発掘
                                                            • 東京国立博物館所蔵の全国宝89件を展示 来秋に特別展開催 - ライブドアニュース

                                                              来年創立150年を迎える東京・上野の東京国立博物館(東博)で来秋、所蔵する国宝全てを初めて展示する特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」(毎日新聞社ほか主催)が開催される。文化財の保存の側面から、全国宝を一つの展覧会で展示することは難しく、担当の佐藤寛介(ひろすけ)研究員は「全てそろうのは奇跡的。今後あるか分からない展覧会」だと話した。 同展は来年10月18日〜12月11日、毎日新聞創刊150年企画として開催。東博の所蔵品のうち国宝は89件で、日本の国宝(美術工芸品)の約1割に当たる。展示は2部構成で、国宝を展示する第1部では狩野永徳の障壁画の傑作「檜図屏風(ひのきずびょうぶ)」(安土桃山時代)や、教科書でおなじみの古墳時代の「埴輪(はにわ) 挂甲(けいこう)の武人」、天下五剣の一つで、最も美しいとされる「太刀 銘 三条(名物 三日月宗近)」(平安時代)など多様な分野から89件を展示(会期

                                                                東京国立博物館所蔵の全国宝89件を展示 来秋に特別展開催 - ライブドアニュース
                                                              • 六本木ヒルズ夕景『六本木けやき坂通り』”特別展アリス”への旅 ソール・ライター風 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                                六本木ヒルズ夕景『六本木けやき坂通り』 ”特別展アリス”への旅 ソール・ライター風 六本木ヒルズの南寄り中央を通る六本木けやき坂通り バーバリー六本木ヒルズ MINI Roppongi BMW M50TH ANNIVERSARY EXHIBITION  M NIGHT OUT ルイ・ヴィトン ロレックス 港区コミュニティバス”ちLIばす”「六本木けやき坂」バス停 ジョルジオ・アルマーニ 六本木けやき坂通りから環状3号線 六本木蔦屋書店とスターバックス photoⒸarashi

                                                                  六本木ヒルズ夕景『六本木けやき坂通り』”特別展アリス”への旅 ソール・ライター風 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                                • 東京国立博物館の特別展「日本書紀成立1300年 出雲と大和」を見てきた件を、近況報告も兼ねて

                                                                  皆様お疲れ様です。ピースです。 こちらでも申し上げていた先月の体調不良が長引いてしまい、今はその分のロスを埋めるべく、業務でだいぶ切羽詰まっています。 さらに、年始に受診した健康診断で、LDLコレステロール値が悲惨なことになっていて、食習慣の乱れを感じさせられていました。 そんな状況を見かねて(?)、現在、実家から母親が上京中です。 一人暮らしだと、どうしても糖質やカロリーは過多な生活になってしまうので、ストレス対処も併せて徐々にでも改善していく決意を固めました。 それで、本日はその母親が見たいと言っていました、東京国立博物館の特別展、「日本書紀成立1300年 出雲と大和」を見に行ってきました。 中身は一部を除き撮影禁止ということで、その一部についても(撮影はしたものの)このブログでのアップは控えておきます。 が、以前からお話に聞いたり、 【参加報告】黒田裕樹の歴史講座第56回 「日本文明

                                                                    東京国立博物館の特別展「日本書紀成立1300年 出雲と大和」を見てきた件を、近況報告も兼ねて
                                                                  • サンシャイン水族館で「性」の特別展 過激テーマに挑戦した理由、担当者に聞くと...(全文表示)|Jタウンネット

                                                                    博多駅「マイング」の顔出しパネルを自宅に迎えた猛者現る 人々の顔ハメ続けて約8年、新たな居場所には仲間も

                                                                      サンシャイン水族館で「性」の特別展 過激テーマに挑戦した理由、担当者に聞くと...(全文表示)|Jタウンネット
                                                                    • 理系の視点で迫る宮沢賢治 平塚市博物館で特別展 | 話題 | カナロコ by 神奈川新聞

                                                                      宮沢賢治の作品に登場する鉱物やリング星雲の写真 宮沢賢治(1896~1933年)の童話と詩の世界に触れる特別展「賢治がみつめた石と星」が2日、平塚市博物館(同市浅間町)で始まった。幼少期から「石っこ賢さん」と呼ばれ、作品にも多くの鉱物が登場する賢治の心象風景に、文学ではなく地質学や天文学といった“理系”の視点から迫っていく。来年1月13日まで。入場無料。 賢治の出身地である岩手県花巻市と平塚市の友好都市協定締結35周年を記念し企画。作品に関係する鉱物の標本や天体写真など計200点を展示する。会期中はプラネタリウムでも、「賢治がみつめた星空」と題して賢治作品に登場する星たちを紹介。実物の石を使った図鑑作りや講演会なども行われる。 幼少期から鉱物に興味を持っていた賢治は、盛岡高等農林学校(現・岩手大学農学部)で土壌学を専攻。地元の農学校で教壇に立つ傍ら、童話「注文の多い料理店」などを執筆した。

                                                                        理系の視点で迫る宮沢賢治 平塚市博物館で特別展 | 話題 | カナロコ by 神奈川新聞
                                                                      • 埼玉県立歴史と民俗の博物館 特別展「銘仙」【中止】

                                                                        埼玉県立歴史と民俗の博物館 @saitama_rekimin 埼玉県立歴史と民俗の博物館(Saitama Prefectural Museum of History and Folklore)の公式アカウントです。展覧会やイベント情報をお知らせします。個別のご質問、リプライ等には対応しておりません。関係省庁、地方自治体、博物館などのみフォローします。 https://t.co/y9Y4UxESrh 埼玉県立歴史と民俗の博物館 @saitama_rekimin 【 #マイニチ・メイセン 始めます!】 臨時休館の延長に伴い、特別展「銘仙」の開会も再度の延期となってしまいました。今後の予定はホームページでお知らせします。そのかわり…になるかはわかりませんが、これから1日1点ずつ、展示されている銘仙を紹介していきますので、御自宅でお楽しみ下さい。 2021-01-08 09:45:50

                                                                          埼玉県立歴史と民俗の博物館 特別展「銘仙」【中止】
                                                                        • 六本木ヒルズ夕景③『BMW M50周年イベント展示車~”特別展アリス”』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                                          六本木ヒルズ夕景③ BMW M50周年展示車 ”特別展アリス” ”ミュージアムコーン”美術館・展望台エントランス 東京タワー BMW M4カブリオレ Competition M xDrive 毛利庭園とテレビ朝日方面 3階チケットカウンターから5階レストランフロアを通過して、直通エレベーターで一気に52階へ。 「特別展アリス へんてこりん、へんてこりんな世界」 photoⒸarashi

                                                                            六本木ヒルズ夕景③『BMW M50周年イベント展示車~”特別展アリス”』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                                          • 国立科学博物館の特別展「和食」に行ってきました。江戸時代の再現料理も。 - temahime’s blog

                                                                            お越しいただきありがとうございます。 自分の備忘録として書いています。 長くなっていますのでご了承ください。 国立科学博物館 クラファンで話題になったり ブロ友さん達が絶賛していたり nonoさんの息子さんは考古学勉強中でカハク大好き nonorikka.hatenablog.com norikoさんは「鉱石」「化石」「鳥」「恐竜」・・・図鑑の中を歩いているよう。と non704.hatenablog.com ケイちゃんは重要文化財である日本館を紹介してくださいました。 capydayo.hatenablog.com とても気になっていたのです。 ちょうど「和食」の特別展開催中だったのでどうしても行きたいと思っていました。 「和食展」はこの後、日本各地を巡回するので興味のある方は予定してみてください。 最後に情報載せておきます。 ネットでペアチケット買うと4000円が3800円でした。 重

                                                                              国立科学博物館の特別展「和食」に行ってきました。江戸時代の再現料理も。 - temahime’s blog
                                                                            • 六本木ヒルズ夕景④『特別展アリス へんてこりん、へんてこりんな世界』森アーツセンターギャラリー - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                                              六本木ヒルズ夕景④ 特別展アリス へんてこりん、へんてこりんな世界 森アーツセンターギャラリー [六本木ヒルズ森タワー52F] ふるさと英国から、日本へ「アリス」の文化現象をたどる初の大規模展、この夏開催!(パンフレットより) アリスを主人公とした奇想天外な物語は、1865年に英国のオックスフォード大学の数学講師ドジソン(角川文庫版ではドッドソン)が、知人リドゥル(同リドル)の娘たちに語った即興のお話が基になっています。 ドジソンは高名な挿絵画家ジョン・テニエルと話し合いを重ね、ルイス・キャロルのペンネームで「不思議の国のアリス」初版を完成させました。 本展は19世紀の誕生から現代にかけて、アート、映画、音楽、ファッション、演劇、写真などさまざまなジャンルで表現され、影響を与えてきた「不思議な国のアリス」の世界と、その魅力を紹介する展覧会です。 (参考:本展パンフレット、角川文庫「不思議の

                                                                                六本木ヒルズ夕景④『特別展アリス へんてこりん、へんてこりんな世界』森アーツセンターギャラリー - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                                              • 史上初、国宝89件をすべて展示へ。東博創立150年を記念する特別展

                                                                                史上初、国宝89件をすべて展示へ。東博創立150年を記念する特別展1872年に発足した東京国立博物館が、今年開館150年を迎えることを記念し、かつてない特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」を10月18日より開催する。 東京国立博物館 1872年に発足し、日本で最古の博物館として知られる上野の東京国立博物館。同館が開館150年を記念し、特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」を開催する。会期は10月18日〜12月11日。 そもそも東京国立博物館は、1872年に旧湯島聖堂の大成殿で開催された博覧会を機に「文部省博物館」として発足したものがその前身。1881年には上野公園にジョサイア・コンドル設計の建物(旧本館)が竣工し、翌年に現在の地に移転した。その後、「帝国博物館」「東京帝室博物館」「国立博物館」と名前を変え、1952年に現在の名称である東京国立博物館へと改称された。 日本でもっとも長い歴史

                                                                                  史上初、国宝89件をすべて展示へ。東博創立150年を記念する特別展
                                                                                • 大田区ホームページ:特別展「川瀬巴水-版画で旅する日本の風景-」のご案内(会場、会期など)

                                                                                  [ご案内1] 新型コロナウイルス感染症対策のため、館内の入場者数を80名上限とさせていただいております。 一時的に制限人数を超えた場合は、しばらくお待ちいただくことがございますので、あらかじめご了承いただきますようよろしくお願いいたします。 [ご案内2] 新型コロナウイルス感染症対策として緊急事態宣言が発令されたことに伴い、予定しておりました特別展の関連イベントは全て中止となりました。 すでにお申込みを行なわれた皆様には、郷土博物館から後日ご連絡を入れさせていただきます。なお、特別展は通常通り開催します。 川瀬巴水(本名:文治郎、1883~1957)は、大正7(1918)年から新版画の制作に携わり、戦後にかけて600点以上の作品を残しました。作品の題材となったのは、日本全国を旅する中で出会った風景や、巴水のふるさとでもある東京です。巴水は画業の大半を大田区で過ごし、代表的なシリーズ作『東京

                                                                                  新着記事