並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 2463件

新着順 人気順

登山の検索結果41 - 80 件 / 2463件

  • 今は亡き登山家・栗城史多さんは無責任な応援によって命を失った話

    ボト @botomeze 2018年の時、ある登山家が死んだ 栗城史多という登山家で、日本では著名な登山家であるがそれは素人の中での話であり、アルピニスト達の中では侮蔑、無関心の対象だった 彼は登山家を名乗りエベレストに何回もアタックした人だが、専門家から見れば確実に登頂は不可能な人間である事が明白だったからだ pic.twitter.com/bU2TT4RsoW 2022-08-26 00:38:26 リンク Wikipedia 栗城史多 栗城 史多(くりき のぶかず、1982年6月9日 - 2018年5月21日)は、日本の登山家である。実業家として個人事務所の株式会社たお代表取締役を務めた。北海道瀬棚郡今金町出身で、北海道檜山北高等学校を経て札幌国際大学人文社会学部社会学科を卒業した。よしもとクリエイティブ・エージェンシーと2011年9月から業務提携した。 「冒険の共有」をテーマに全国

      今は亡き登山家・栗城史多さんは無責任な応援によって命を失った話
    • 打ち船🎍 on Twitter: "メガソーラー登山のえぐいのを見た。グーグル航空写真ではまだ存在してないから、新しいのかもしれない。和歌山県 https://t.co/2g1FwcnwMQ"

      メガソーラー登山のえぐいのを見た。グーグル航空写真ではまだ存在してないから、新しいのかもしれない。和歌山県 https://t.co/2g1FwcnwMQ

        打ち船🎍 on Twitter: "メガソーラー登山のえぐいのを見た。グーグル航空写真ではまだ存在してないから、新しいのかもしれない。和歌山県 https://t.co/2g1FwcnwMQ"
      • 私のテント遍歴 テント泊歴8年目の単独登山女子がこれまで使った4つのテント - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        ちなみに荷物の軽量化とかはあまりできないタイプの単独登山女子です 私は、2011年の4月から登山を始めたのですが、約1年後の2012年の5月からテント泊登山を始めました。 約7年と数ヶ月の間に4つのテントを使いましたが、2年おきに新しいのを買ったわけではなく、4つのうち2つが「しっくりきたのでしっかり愛用したテント」で、もう2つが「しっくりこなくてあまり使わなかったテント」という内訳になります。 安い買い物ではないので「しっくりこないテント」はもちろん買うべきではないのですが、スペックの比較や、店頭で張られているのを見ただけではわからないことがやはりあるのですよね。実際使ってみて「こんなことがあるとは!」と気づくことが。 もちろん、どんな山でどんな季節にどんなルートを歩いてテント泊をするかによっても優先する項目は変わりますし、同じ条件でも許せないポイントや重視するポイントは人によって違いま

          私のテント遍歴 テント泊歴8年目の単独登山女子がこれまで使った4つのテント - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • 登山地図アプリのYAMAP、初心者でもムリなく歩ける標準コースタイムを全面実装。ユーザーのGPSログ80万件を分析

            登山地図アプリのYAMAP、初心者でもムリなく歩ける標準コースタイムを全面実装。ユーザーのGPSログ80万件を分析
          • キャンプ始めようと思って5chの登山キャンプ板を覗いて衝撃を受けた

            とにかく暗黙の了解が多いと思った。 「ワークマン着てキャンプしてる奴見ると許せない」 「性能が同等以上だからってピコグリル買わずに値段1/3のパクリ安物グリル使ってる奴が許せない」 「家族で来たキャンプ場にソロキャンパーがいると殺意沸く」 こういう奴がめちゃくちゃいた。 なにより「いやいや、個人の自由だろそれ」みたいな指摘した人が相当旗色悪かったことに衝撃を受けた。 あとユーモアに障害ある人ばっかりだった。 「キャンプ場行く前に近所の精肉店にモツ肉の買い出し行ったら売り切れてて災難だった」みたいな書き込みに対して、 「OK、とりあえずお前が持ってるその〇〇製の安物ナイフで自分の腹割いてモツ取り出してみようか」みたいな返しを堂々とする奴いたんだけど、 一事が万事そんな調子で「なんでそんな寒いことを痛い文体で書いちゃうの?」って感じの人がウヨウヨいて気持ち悪かった。

              キャンプ始めようと思って5chの登山キャンプ板を覗いて衝撃を受けた
            • ダーウィン賞「スマホ片手に配信しながら冬富士登山した男性が滑落死」とミスリード。実際はアクションカム(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              富士山で滑落死は事実だが、スマホを触り続けていたわけではない(写真:GYRO PHOTOGRAPHY/アフロイメージマート) 2019年10月に富士山で滑落死した日本人男性に対して、愚かな行為により死亡した人を称える“ダーウィン賞”が贈られ、ネットで話題となっています。 しかし、ダーウィン賞の内容をよく読むと「スマホ片手にライブ配信しながら登山して死亡した」と解説されており、事実とは異なる情報が拡散されている状態です。 この「スマホを触り続けながら登山していた」という情報については、当時も勘違いしている人が見受けられました。改めて配信された映像からわかる事実を書いておきます。 ダーウィン賞とは? まずはダーウィン賞について説明します。 ダーウィン賞とは、愚かな行為によって自分自身を人類の歴史から消したことで、その愚かな遺伝子を残さなかったことを称える賞のことです。 公式なものではなく、イン

                ダーウィン賞「スマホ片手に配信しながら冬富士登山した男性が滑落死」とミスリード。実際はアクションカム(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 「スカートはないわ」「常識無視の番組でびっくり」 山下リオ、登山中の服装批判巡って反論「私が叩かれているようですが」

                映画「あのこは貴族」やテレビドラマ「あまちゃん」に出演していた、俳優の山下リオさんが10月22日にX(Twitter)を更新。登山中の服装についてSNSで批判の声があがっていた件について、「あれはトレイルスカートと言って登山やトレッキング用に作られたものですよ」と釈明しています。 山下さん(画像は山下リオInstagramから) 山下さんは21日放送の土曜スペシャル「鉄道沿線歩き旅17」(テレビ東京系)に出演。標高2450メートルの室堂で紅葉を見るべく、立山黒部アルペンルートに挑みましたが、緑のスカート姿で登山する姿にSNSでは「ロングスカートで登山するのはどうなの?」「鎖場もあり急坂もある中、女性はロングスカート! テレビの倫理、登山の常識、どちらも無視の番組でびっくりしました」「ロングスカートで登山はないわ」など批判的な意見が噴出していました。 登山が趣味だという山下さんはこの日、「先

                  「スカートはないわ」「常識無視の番組でびっくり」 山下リオ、登山中の服装批判巡って反論「私が叩かれているようですが」
                • 富士登山の「頂上ご来光」を見直す時期なのではないか

                  富士登山”だけ”異常な状態例えば、私がよく行く山では、キリマンジャロもキナバルも夜間登山をします。ただ、この両者、小屋の予約が制限要素になるので、登山者数が限られます。そして、全登山者、ガイド付き登山が義務付けられています。 キナバルでは、頂上までのラヤンラヤンというゲートの開閉で時間がコントロールされ、通常2時をすぎないとそこを通過することができません。そして、そのゲートはレンジャーがコントロールしていて、雨が強いときはゲートがあかないことが登山者に通知され、有無を言わさず登山を中止させられます。キナバルでは落石の危険はほとんどありませんが、滑落の危険がある箇所はいくつかあるため、強雨の時にコントロールします。 キリマンジャロでは、レンジャーが強制的に登山中止させることはありませんが、登頂を狙う小屋のキャパシティがあるため、それほど混雑することはありません。ノーマルルートのマラングルート

                    富士登山の「頂上ご来光」を見直す時期なのではないか
                  • 公共交通機関利用で10月以降も日帰り登山と温泉が楽しめる山旅プラン20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                    今年登山を始めた人でも登れる山と、下山後に泊まりたい温泉宿をまとめた 秋になると「今年登山を始めた人(あるいはこれから登山を始める人)がこれから登れる山を教えてほしい」という、リクエストをいただくことがあります。 しかし、山の秋はとても短く、高山では10月に雪が降ることも珍しくありません。本日時点でも既に、北アルプスや富士山はすっかり冬山です。 夏の間は運行していたロープウェイや、登山口行きのバスが営業を終了してしまうところも多く「公共交通機関で気軽に日帰り登山を楽しめる」ハードルが上がります。それで10月中旬以降は奥多摩や奥秩父、丹沢なんかがめちゃくちゃ混んだりするのですが……。 都内から気軽に行ける奥多摩奥秩父丹沢もいいけれど、どうせなら登山と組み合わせて温泉宿に泊まれるところを紹介したい!ということで、本稿では「10月いっぱい」「公共交通機関利用で」「日帰り登山+温泉宿をセットで楽し

                      公共交通機関利用で10月以降も日帰り登山と温泉が楽しめる山旅プラン20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                    • グーグルマップ、「死の可能性」のある登山ルートに誘導 英団体が警告

                      グーグルマップが示す登山ルートについて「死の危険がある」と英国の登山団体が警告/Google/Mountaineering Scotland (CNN) 英スコットランドの複数の登山団体はこのほど、ベンネビス山などの登頂を目指す登山客がグーグルマップによって「死に至る可能性」のあるルートに誘導されていると警告を発した。 英ジョン・ミューア・トラストは15日、グーグルマップの利用者が「経験豊富な登山者にとっても非常に危険」なルートに誘導されるリスクが増えていると明らかにした。 ベンネビス山はブリテン諸島で最高峰の山で、標高は1345メートル。毎年数千人が山頂にたどり着くが、登頂には危険が伴い、今年も複数の死者が出ている。 ジョン・ミューア・トラストによると、問題はグーグルマップが一部の登山客を「アッパーフォールズ」と呼ばれる駐車場に誘導していることにある。 山頂に最も近い駐車場のためだとみら

                        グーグルマップ、「死の可能性」のある登山ルートに誘導 英団体が警告
                      • Steamリアル登山シム『Climber: Sky is the Limit』が日本語対応へ。ルート策定や荷造りをこなし、エベレストなど世界の名峰に挑む - AUTOMATON

                        パブリッシャー/デベロッパーのArt Games Studioは11月9日、登山シミュレーション『Climber: Sky is the Limit』にて日本語を実装すると発表した。同作の対応プラットフォームはPC(Steam)で、2022年前半に発売予定だ。発売のタイミングにて日本語を搭載するかどうかは不明であるが、ともかく将来的に日本語には対応するようである。 『Climber: Sky is the Limit』は、高峰の登山に挑むサバイバルシミュレーションゲームだ。本作ではエベレストやK2といった、世界の山々に挑むことが可能。プレイヤーは登山ルートの策定から装備の準備を整え、さまざまな困難を乗り越えながら山頂を目指すこととなる。まずは手元のマップを見ながら、どのルートを辿りどのピークを目指すのかを決めよう。 ルートが決まったら、次は携行品の準備だ。バックパックに適切な道具やリソース

                          Steamリアル登山シム『Climber: Sky is the Limit』が日本語対応へ。ルート策定や荷造りをこなし、エベレストなど世界の名峰に挑む - AUTOMATON
                        • 「登山自粛を」山岳関係団体が呼びかけ 新型コロナウイルス | NHKニュース

                          例年だと登山客が増える大型連休を前に、ことしは新型コロナウイルスの感染を各地で拡大させないために登山を自粛するよう山岳の関係団体が呼びかけています。 4月下旬から5月上旬の大型連休は、毎年、各地で登山客でにぎわうことから、例年、4つの団体では遭難事故の防止をこの時期に呼びかけています。 しかし、ことしは新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ「今、都市を離れ、清浄な空気と自然を求めて登山やクライミングをしたら、出先の人たちへの感染や愛好者自身の感染のリスクを高める。この緊急事態に対処するには、他者を思いやり、何より自身の感染防止に専心してほしい」などと記し、新型コロナウイルスの事態が収束するまでは登山を自粛するよう呼びかけています。 日本山岳・スポーツクライミング協会の尾形好雄専務理事は「山は逃げないので理解してもらいたい。万が一にも遭難事故に遭い救助されても、新型コロナウイルスの対応でひっ迫

                            「登山自粛を」山岳関係団体が呼びかけ 新型コロナウイルス | NHKニュース
                          • 登山路で中年カップルが本番寸前の行為、女性ハイカーを狙う露出狂も出没…“ヤバすぎる登山客”たち | 文春オンライン

                            鷹ノ巣山で中年カップルが露出プレイ 小島隆一さん(仮名、36歳)は、週末になると北アルプスや南アルプスの山に行くキャリア10年のハイカー。今年の春、その北アルプスでこんな迷惑な登山客を目撃したという。 「登山系YouTuberらしき人がモジュラーを装着したGoProを手に持って、ひとりでブツブツ実況しながら登山道を歩いていたんです。それだけなら『ウザいな』と思うだけですが、マジで迷惑だったのは山頂の記念碑で長時間撮影していたこと。 見晴らしのいい山頂付近は、みんなが記念写真を撮影する場所なので、撮り終わったらすぐ次の人に場所を空けるのがマナーです。ところが、そのYouTuberは山頂の撮影スポットをひとりで独占し、GoProに向かってずっとしゃべり続けていた。 5年くらい前まではインスタグラマーとかの映え系女子にそういう迷惑行為をする人が多かったんですが、映え系女子の次はYouTuberか

                              登山路で中年カップルが本番寸前の行為、女性ハイカーを狙う露出狂も出没…“ヤバすぎる登山客”たち | 文春オンライン
                            • 登山道が消える!? 北アルプス登山に危機 | NHK | WEB特集

                              「営業すればするほど赤字が増えてしまう」 「これ以上営業を継続できない」 北アルプスで山小屋を営む経営者の悲痛な声です。NHKが行ったアンケート結果からは、コロナ禍で山小屋の経営悪化だけにとどまらない大きな課題も見えてきました。 (映像センター山岳取材班カメラマン 岡部馨 奥田悠/ニュースウオッチ9ディレクター 安食昌義) 標高3000メートル級の山々が連なる北アルプスには、豊かな自然を求めて年間およそ850万人が訪れます。 多くの山小屋では春から秋にかけて登山者を受け入れていますが、去年は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて休業したり、営業期間を短縮したりするなどの対応を余儀なくされてきました。 コロナ禍2年目のことし、本格的な夏山シーズンが始まるのを前に北アルプスの山小屋はどのような状況になっているのか。NHKではアンケートを実施しました。 調査では「北アルプス山小屋協会」に所属する9

                                登山道が消える!? 北アルプス登山に危機 | NHK | WEB特集
                              • 【速報】登山やマラソン、ダイビングに最適なApple Watch Ultra発表 - iPhone Mania

                                Appleは「Far Out」イベントにおいて、登山やウルトラマラソン、スキューバダイビングなどアウトドアスポーツに最適な、堅牢モデルApple Watch Ultraを発表しました。 アメリカでの価格は799ドル(日本での価格は124,800円)、本日より予約受付を開始し、発売日は9月23日です。 49ミリ、アクションボタン搭載 Apple Watch Ultraはチタニウム製で耐久性、耐腐食性に優れ、Apple Watch史上もっとも明るい、2,000 ニトの平らなサファイアクリスタルディスプレイを搭載しています。直径は49ミリと大型で、屋外でもみやすくなっています。 これまでのApple Watchにはない、オレンジ色の「アクションボタン」を搭載。同ボタンはカスタマイズ可能です。 またDigital Crownとサイドボタンを大型化したのは、手袋をはめたままでも操作可能にするためとの

                                  【速報】登山やマラソン、ダイビングに最適なApple Watch Ultra発表 - iPhone Mania
                                • 夏の立山 渋滞深刻 ブームで登山者集中:特報とやま:富山:中日新聞(CHUNICHI Web)

                                  世界最高峰のエベレスト(八、八四八メートル)では今春、登山者の死亡事故が相次いだ。その要因とされるのが、オーバーユース(過剰利用)による混雑だ。登山ブームが高まる中、シーズンを迎えた富山県内の夏山でも混雑による危険が増している。(柘原由紀) 「一人ずつ登るので二時間は待たされる」。登山歴二十年の会社員沖毅さん(62)=同県高岡市=がため息交じりにつぶやく。北アルプス立山連峰で混雑が問題となっている剣岳(二、九九九メートル)の急な岩壁「カニのタテバイ」のことだ。 剣岳は雪が残る影響で登れる時期が限られている上、難易度が高い。順番を待っている間に集中力が切れ、事故につながる恐れもある。渋滞を避けようと夜中にヘッドライトを着けて出発する人も多いが、暗い中で岩場を登るのは危険だ。 雄山(三、〇〇三メートル)も混雑が深刻だ。この季節、県が貸し出す小学生用のヘルメット六百個が在庫切れになるほど小学生の

                                  • ろんげー on Twitter: "野口健がグレタさんの電車移動を揶揄した件で、炎上中です。 皆さん、彼のこと誤解していませんかね。 トップ登山家が少女を愚弄した、と。 正確に言うと、 彼、有名ですが、 『有能』登山家ではありません。 自称『アルピニスト』です… https://t.co/8GbYqapW5V"

                                    野口健がグレタさんの電車移動を揶揄した件で、炎上中です。 皆さん、彼のこと誤解していませんかね。 トップ登山家が少女を愚弄した、と。 正確に言うと、 彼、有名ですが、 『有能』登山家ではありません。 自称『アルピニスト』です… https://t.co/8GbYqapW5V

                                      ろんげー on Twitter: "野口健がグレタさんの電車移動を揶揄した件で、炎上中です。 皆さん、彼のこと誤解していませんかね。 トップ登山家が少女を愚弄した、と。 正確に言うと、 彼、有名ですが、 『有能』登山家ではありません。 自称『アルピニスト』です… https://t.co/8GbYqapW5V"
                                    • 馳浩・石川知事、白山で孤立状態 県企画で登山中、無事下山したが:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        馳浩・石川知事、白山で孤立状態 県企画で登山中、無事下山したが:朝日新聞デジタル
                                      • マスクをして登山とか正気ですか - カモシカロングトレイル

                                        先日、山岳四団体が山岳スポーツの再開ガイドラインを発表しました。 詳細は以下より。 まず前提として、前にも書きましたが、この山岳四団体というのは、クライミング協会と、勤労者山岳連盟、日本山岳会、日本山岳ガイド協会の4つです。 殆どの登山・山岳スポーツ愛好者にとっては普段かかわりのない、知る事のない団体ですし、もちろん登山者を代表する意見をだしたり登山者を取り締まったりできる権利があるところではないのであしからず。 そのガイドラインですが、少し気になる箇所がありました。 大きく分けで三点。 登山は、少人数で行いましょう。(パーティーは、当面5名以内で。 え?グループ登山いいの? 五人もいたらダメじゃないですか??? 車に満載じゃねーかwww 生活をともにする家族ならともかく、5人で移動なんてしていたら感染確率がかなり高くなると思うのですが。 まあそれはいいんです。問題は他の2つ。 登山中でも

                                          マスクをして登山とか正気ですか - カモシカロングトレイル
                                        • コロナ禍で引きこもりながら「ひとりの楽しさ、外食・温泉・登山の喜び」を書き続けた日々を振り返って(寄稿:月山もも) - 週刊はてなブログ

                                          ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 【書籍のプレゼント情報あります!】 ブログ「山と温泉のきろく」で温泉や食、山への旅について書いている月山ももさんに、書籍『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』執筆の決定から出版するまでの心境や考えたことについて寄稿いただきました。記事末にプレゼント情報もあります! この記事は、はてな×KADOKAWAで取り組む「ブログ書籍化プロジェクト」で出版される書籍のプロモーション記事です。 こんにちは。山と温泉を愛する女ひとり旅ブロガー、月山ももと申します。 会社勤めの傍ら、日本各地の山や温泉を目的地にひとり旅を楽しみ、「山と温泉のきろく」なるブログを更新しています。温泉旅を始めて十数年。登山を始めてからはもうすぐ丸10年になります。 私は普段、1軒の宿を紹介するのに1万字ほどテキストを書き、100枚近い写真と共に掲載しています。

                                            コロナ禍で引きこもりながら「ひとりの楽しさ、外食・温泉・登山の喜び」を書き続けた日々を振り返って(寄稿:月山もも) - 週刊はてなブログ
                                          • 教科書に載らない撮影技術。光と色彩を使い遠近感をコントロールする表現技法 | 登山と写真で仕事をしている人。

                                            ノートパソコン対応の充電器の決定版HYPER JUICE。100W PD給電対応USB-Cモバイルバッテリー

                                              教科書に載らない撮影技術。光と色彩を使い遠近感をコントロールする表現技法 | 登山と写真で仕事をしている人。
                                            • ネパールの登山家チーム、K2冬季登頂に初成功

                                              パキスタン北部のギルギットで、世界第2の高峰K2の山頂(中央)が見える場所にテントを張るポーターら(2019年8月14日撮影、資料写真)。(c)AMELIE HERENSTEIN / AFP 【1月17日 AFP】ネパールの登山家チームが16日、パキスタン側から世界第2位の高峰K2(8611メートル)の冬季登頂に初めて成功した。 K2は標高8000メートル台の山の中で冬季登頂が達成されていなかった最後の高峰で、ここ数週間で数十人の登山家が登頂を競っていた。 登山隊の一つを手配したセブン・サミット・トレックス(Seven Summit Treks)はツイッター(Twitter)に「ネパールの登山隊が現地時間きょう午後5時、ついにK2の山頂に到達した」と投稿した。 一方で、同日午後、危険に満ちたK2で、スペイン人登山家のセルジ・ミンゴテ(Sergi Mingote)氏が転落事故で死亡した。パキ

                                                ネパールの登山家チーム、K2冬季登頂に初成功
                                              • 登山など自粛呼びかけで設置の林道の鍵壊される 東京 奥多摩町 | NHKニュース

                                                東京 奥多摩町が釣りや登山に来るのを控えてもらうため、林道に設置した鎖の鍵が壊され、バリケードが撤去されていたことが分かりました。町は警察に被害届を出す方針で、改めて訪問を控えるよう呼びかけています。 奥多摩町によりますと、町内のキャンプ場や観光施設は休業が続いていますが、東京都の「ステイホーム週間」が始まった先月25日以降もキャンプやバーベキューをする人が訪れ、近くに路上駐車をしているということです。 町民からは苦情や感染拡大を心配する声が寄せられていて、町は1日の夕方から一部の林道を閉鎖する措置をとっています。 しかし、3日も釣りや登山をしに訪れた人の姿が見られ、町の職員が訪問を控えてほしいと声をかけていました。 また、林道にはバリケードを設置して通行できないようにしていましたが、バリケードを固定する鎖につけられたダイヤル式の鍵が壊され、バリケードが撤去されているのが3日朝に見つかった

                                                  登山など自粛呼びかけで設置の林道の鍵壊される 東京 奥多摩町 | NHKニュース
                                                • 滋賀県「登山控えて」 山岳遭難7件発生、3人死亡 昨年GWから倍増 | 毎日新聞

                                                  新型コロナウイルスの感染拡大で外出の自粛が求められる中、滋賀県では4月25日から5月3日までに御在所岳(標高1212メートル)などで山岳遭難が7件発生し、3人が死亡した。例年のゴールデンウイーク(GW)に比べて倍増しており、県は「収束していない段階での登山は控えてほしい」と呼びかけている。 県警によると、2015~19年の4月下旬から5月上旬までのGW期間に発生した遭難件数は、18年の7件(1人…

                                                    滋賀県「登山控えて」 山岳遭難7件発生、3人死亡 昨年GWから倍増 | 毎日新聞
                                                  • 「それで落ちた人を何人も見てるんだよ...」登山中、崖に面した道で道を譲ろうとしたら命に関わる指摘を受けた話

                                                    Seiichi MORIMOTO @mrmts これ、私も山登りでお世話になっている方からかつて教えてもらった。知識や経験を誰かから継承することが必要なものもあると思うけど、必ずしもそれが体型的に成り立っていないこともあり、かといってこのように見ず知らずの人が教えてくれることが常にうまくいくとも限らず、というのを以前考えてた。 twitter.com/kenihare/statu… 2021-10-24 08:47:55

                                                      「それで落ちた人を何人も見てるんだよ...」登山中、崖に面した道で道を譲ろうとしたら命に関わる指摘を受けた話
                                                    • 登るためならマルチともつながる…手指を9本失い、エベレストで滑落死を遂げた登山家が費用を工面した方法 「わらしべ登山家」を自称した栗城史多という生き方

                                                      登山家の栗城史多さんは、世界最高峰のエベレスト登頂に幾度となく挑戦し、凍傷で手指を9本失い、最後は2018年に滑落死した。栗城さんは入山料だけで数百万円という費用をどのように工面していたのか。本人に取材した河野啓さんの著書『デス・ゾーン』(集英社文庫)よりお届けしよう――。 政財界の要人の名刺は「レアカード」 ヒマラヤは春(4月、5月)か秋(9月、10月)に登るのが一般的である。夏は気温こそ緩むが雨季なので、雪の日や雪崩が多い。冬は気温が下がり、ジェット・ストリームが吹き荒れる。いずれも登山には不向きだ。 必然的に、栗城さんが日本にいるのは夏と冬になる。 栗城さんの事務所は、札幌の中心部から車で15分ほどの好立地にあった。学校の校舎のような横長の形をした古い鉄筋4階建ての2階に入っていた。札幌市がクリエイターやベンチャー企業を支援するために出資した財団法人が管理するビルだった。2DKで家賃

                                                        登るためならマルチともつながる…手指を9本失い、エベレストで滑落死を遂げた登山家が費用を工面した方法 「わらしべ登山家」を自称した栗城史多という生き方
                                                      • なぜ「ジムニー」じゃない? 登山者数「世界一の山」で山岳救助隊に「クロスビー」が採用される理由とは

                                                        世界一の登山者数を誇る高尾山には、高尾署山岳救助隊が存在します。そこで採用される山岳救助隊仕様には少し珍しいクルマが存在するといいます。 高尾山ならでは? 山岳救助隊がクロスビーを使うワケとは 警察には用途別にさまざまなクルマがあるのは周知の通りですが、意外と思うような車種もあります。 週末には多くの観光客・登山客で賑わう高尾山に配備される少し珍しい車両とはどのようなものなのでしょうか。 警察山岳救助隊は全国で組織されていますが、大都会・東京にも存在します。 「東京に山があるの?」と思われるかもしれませんが、実は東京都の面積の4割が森林に覆われた山です。 ミシュランガイドにも掲載されている高尾山をはじめ、奥多摩の秩父山地、東京都最高峰の雲取山など、登山のエリアも多くあります。 登山者が登れば、どうしても避けられないのが山岳遭難。それに備えるべく、警視庁は高尾署、青梅署、五日市警察署に山岳救

                                                          なぜ「ジムニー」じゃない? 登山者数「世界一の山」で山岳救助隊に「クロスビー」が採用される理由とは
                                                        • 登山家・野口健氏が警鐘「今の五輪強行ムードは登山なら完全に遭難するパターン」|私が東京五輪に断固反対する理由

                                                          この状況でなぜ五輪を開催するのか、それが全く伝わってこない。どうしても五輪をやりたいなら、国民には想定されるリスクを正直に伝えるべき。リスクと開催意義を天秤にかけたうえで、「これくらいのリスクを背負ってでもやる意義がある」ということを明確にすればいい。僕が政治家なら、まず開催のメリットとデメリットを洗い出してそれをはっきり伝えます。 1964年の東京五輪は戦後復興のシンボルという意味が強かった。新幹線ができたり、いろいろな施設ができたり、突貫工事で事故や過労死で亡くなった方もたくさんいた。それでも当時は、ある程度の犠牲なら五輪をやるんだと、ブレがなかった。今回の東京五輪も、コロナによってかなり忘れられているけど、元を辿れば震災復興がテーマだった。今やすっかりそのイメージは吹き飛び、政府は「人類がコロナに打ち勝った証として(五輪を)実現する」と繰り返すようになりました。 何度も「コロナに打ち

                                                            登山家・野口健氏が警鐘「今の五輪強行ムードは登山なら完全に遭難するパターン」|私が東京五輪に断固反対する理由
                                                          • 必須装備は5つだけ!登山を始めるならこれだけは揃えておきたい&あると便利な登山グッズまとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                            春から登山を始めたい人向けに登山の必須装備をまとめた 2011年の4月に登山を始めてから11年が経ちます。 登山の経験者として「これから登山を始めたいんだけど、何を揃えたらいい?」と質問される機会も増えたので、春から登山を始めたい人向けの山の基本装備についての記事を書いてみることにしました。 「登山の基本装備」についてはこれまでも書いたことがあるのですが、経験を経て考えが変わった部分もありますし、商品もどんどん新しいものが出てきます。2022年版の「登山を始めるならこれだけは揃えておきたいもの」と「登山を続けるならあると便利&楽しいおすすめ山道具」をまとめてみたいと思いました。 また、私自身が登山を始めたころのエピソードや、装備についての考えなどは発売中の著書にも詳しく書いています。興味を持たれた方はお手に取っていただけますと幸いです。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [ 月山 もも ]

                                                              必須装備は5つだけ!登山を始めるならこれだけは揃えておきたい&あると便利な登山グッズまとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                            • 「怖くて立てない」閉山中の富士山で外国人登山客が悲鳴 救助した登山家が軽装備に苦言「危なすぎる」

                                                              閉山期間中の富士山の山頂近くで、軽装備のため動けなくなった登山客の若い外国人男性がいて救助したと登山家の女性がX上で報告し、安易な春山などの登山に警鐘を鳴らしている。 9月から翌年7月の山開きまでの閉山期間は登山のリスクも高い。インバウンドの影響なのか、登山客はほとんどが外国人だったという。どんな状況だったのか、この登山家に話を聞いた。 「雪面で滑ったら止まれず助からないかもしれない」 暗くなってきた雪原で、座り込んでいる外国人登山客に、大きなリュックを背負った別の登山客が声をかけている。 背後には、富士山の山頂が映っていた。リュックの登山客はヘルメットをしていたが、外国人はノーヘルだった。 登山家の「まっつん」さん(@red_mattsun)は2024年5月13日、こんな写真をXで投稿し、そのときの様子を説明した。 「山頂から下降中に座り込んでモゾモゾする人影を見つけました」。まっつんさ

                                                                「怖くて立てない」閉山中の富士山で外国人登山客が悲鳴 救助した登山家が軽装備に苦言「危なすぎる」
                                                              • 野口健「登山自粛呼びかけ」→ 堀江貴文「頭悪すぎて笑う」→ 登山遭難者コロナ感染発覚

                                                                はぎのともぴこさんのツイート 登山で遭難していた男性が、新型コロナの疑いがあったらしく、それに伴い県警救助隊員らが一時自宅待機になったとのこと これは野口健さんが言ってたことがまさに的中し、ホリエモンの噛みつきがいかに的外れだったかという結果になった こういう遭難救助が相次ぐと、山岳救助が機能しなくなるよ。 登山で遭難していた男性が、新型コロナの疑いがあったらしく、それに伴い県警救助隊員らが一時自宅待機になったとのこと これは野口健さんが言ってたことがまさに的中し、ホリエモンの噛みつきがいかに的外れだったかという結果になった こういう遭難救助が相次ぐと、山岳救助が機能しなくなるよ。 pic.twitter.com/vh9DyMNLE3 — はぎのともぴこ (@douzui) 2020年4月27日 fa-twitter関連ツイート 頭悪すぎて笑う。https://t.co/mv2aR0EeZ

                                                                  野口健「登山自粛呼びかけ」→ 堀江貴文「頭悪すぎて笑う」→ 登山遭難者コロナ感染発覚
                                                                • 登山家夫婦が本気で企画して初冬の小槍で撮影したウェディングフォトが素晴らしい「初めての共同作業のレベルが高すぎる」

                                                                  Ryo O. @Ljor_O 山ヤ夫婦が本気で企画したウェディングフォトがこちら。数々の入念な準備を経て初冬の小槍にて撮影しました。以下ツリーで諸々のノウハウ等ぶら下げます。 pic.twitter.com/7ixeVqXfp3 2022-05-07 20:58:41 Ryo @Ljor_O 15+ years in outdoor industry / brand manager / public relations / tech lead / sales / e-commerce specialist / ex-guide / trained and educated in the rockies https://t.co/ws5pEwoG55

                                                                    登山家夫婦が本気で企画して初冬の小槍で撮影したウェディングフォトが素晴らしい「初めての共同作業のレベルが高すぎる」
                                                                  • 「こんなにかかるの」“山の事故”救助費用15万円 紅葉登山シーズン到来で注意

                                                                    これから紅葉登山のシーズンが本格化し、気を付けなければならないのが、「山の事故」です。高額の救助費用を請求された女性を取材しました。 ■閉山後に富士登山SOS 「足がけいれん」警察が救助 標高およそ2450メートル、北アルプスの大自然が織りなす景観が人気の、富山県の室堂平です。草木は徐々に、黄色に染まり始めています。 紅葉シーズンに向けて、登山者が増えるなか、事故も相次いでいます。 北アルプスの鹿島槍ケ岳では、登山中に滑落した横浜市の40代の女性が12日、搬送先の病院で死亡が確認されました。 10日に閉山した富士山でも、12日午前2時半ごろ、1人で富士山に登っていた46歳の男性から「足がけいれんして動けない」と警察に救助要請がありました。 警察官7人態勢で現場に向かい、およそ3時間後に男性は発見され、病院に搬送されました。 ■白馬岳で「谷に落ちけが」 下山困難で救助要請 7月に白馬岳で登山

                                                                      「こんなにかかるの」“山の事故”救助費用15万円 紅葉登山シーズン到来で注意
                                                                    • 衆院職員、妙義山で滑落して重傷…外出自粛中に1人で登山(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                      13日午後0時半頃、群馬県富岡市の妙義山(標高1104メートル)の登山道で、東京都世田谷区の衆議院事務局の男性職員(59)が滑落した。男性は約3時間後、登山道から約10メートル下の岩場でうずくまっているところを県警のヘリコプターに発見された。男性は頭や腰を骨折するなどの重傷。 県警によると、男性は1人で登山しており、鎖のついた登山道の岩場を下りる途中で滑落したとみられる。 政府は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、不要不急の外出自粛を呼びかけているほか、山岳団体も登山自粛を求めている。

                                                                        衆院職員、妙義山で滑落して重傷…外出自粛中に1人で登山(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 富士山 山梨県側から登山 1人2000円の通行料支払い義務化へ | NHK

                                                                        富士山の登山者のうち山梨県側から登る人に対し1人2000円の通行料の支払いを義務化する条例が4日、山梨県議会で可決・成立しました。環境保全や事故防止などがねらいで、条例はことし7月1日から施行されます。 富士山の登山者数は去年の夏山シーズン、コロナ禍前とほぼ同じ水準に回復する一方、夜通しで一気に山頂を目指す「弾丸登山」や登山者のマナー違反が問題となっています。 山梨県は、事故の懸念などから登山者の適正な管理が必要だとして山梨県側の吉田口登山道からの通行料の新設や登山者数の制限などを盛り込んだ条例案を提出し4日の県議会で全会一致で可決・成立しました。 条例では5合目にゲートを新設したうえで ▽新たに1人当たり2000円の通行料を義務づけ支払いを求めるほか ▽ゲートを通過できる1日当たりの登山者数に上限を設けることとされています。 また ▽登山道やその周辺で安全管理を行う誘導員らに登山者のマナ

                                                                          富士山 山梨県側から登山 1人2000円の通行料支払い義務化へ | NHK
                                                                        • 「誰も助けに行けない」 富士山の登山道閉鎖も…“すり抜け”続出 “軽装遭難”も

                                                                          先月10日に夏山シーズンを終えた富士山。現在は、山頂につながる4つのルートすべてが5合目、あるいは6合目から閉鎖となっています。登山道の入り口を見ても、バリケードが設置されていて、先に進めないようにしていますが、実はここを無理やり突破する登山者が続出しています。 ■標高3776m山頂は…−4.2℃。今季一冷え込み この夏、22万人を超える登山客でにぎわった富士山には、今も多くの人が訪れています。 オーストラリアから:「美しい」 アメリカから:「母が日本に来た時は、富士山を見せたいと思っていました」 5日の富士山。頂上を見上げてみると、山頂にはうっすら雪が掛かっていました。風が強く吹いているので、耳が痛くなるほどの寒さです。手元の気温計はなんと14℃。数字よりもさらに寒く感じます。 5日、甲府地方気象台は初冠雪を発表。平年より3日遅い観測です。標高2400メートルの富士吉田口5合目は、東京都

                                                                            「誰も助けに行けない」 富士山の登山道閉鎖も…“すり抜け”続出 “軽装遭難”も
                                                                          • 持病の双極性障害から来る不調をこらえて優先席に座っていたら登山帰りのお年寄り男性にいきなり殴られた話

                                                                            松沢直樹 新著「おっさんず六法」発売中 @naoki_ma 電車の中で、登山帰りのお年寄りの男性からいきなり殴られる ヘルプマークをご存知なく、若輩者が優先席に座っていたのが癪に触ったらしい 持病の双極性障害からくる不調をこらえて下車駅を待っている状態だったので、かなり参った 精神福祉手帳(障がい者手帳)を 提示するとトーンダウン 2019-07-25 14:31:58 松沢直樹 Naoki Matsuzawa @naoki_ma 北九州出身のライターです。主な執筆分野は、医療、労働問題(ブラック企業問題や就労・転職)、食関連(農水政策からグルメ記事まで)、執筆のご相談はお気軽に  クリスチャン(カトリック)Japanese journalist Christian (Catholic) matsuzawanaoki.com

                                                                              持病の双極性障害から来る不調をこらえて優先席に座っていたら登山帰りのお年寄り男性にいきなり殴られた話
                                                                            • 手動でも、自動でもルートが簡単に引け、時間も自動計算で分かる!新しい登山計画機能「らくルート」を公開

                                                                              株式会社ヤマレコ(本社:長野県松本市、代表取締役:的場一峰)は、登山計画のルートを簡単に自由に描ける新機能「らくルート」をリリースしました。 らくルートでは地図上に出てくる白い丸をクリックするだけで、予定のルートを作ることができ、コースタイムを自動で計算します。 ルートがないバリエーション登山の計画をたてる時には手動モードに切り替えると、地図上に自由に線を引くことができるので、簡単に登山計画をたてることができるようになります。 【らくルートとは】 らくルートとは、登山のプランを簡単に作成できるヤマレコの新機能です。 ヤマレコの新規計画書作成から利用することができます。 https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/step1_rakuroute.php らくルート画面 地図上に出てくる白い丸をクリックしていくだけで、予定のルートを作ることができます。 ま

                                                                                手動でも、自動でもルートが簡単に引け、時間も自動計算で分かる!新しい登山計画機能「らくルート」を公開
                                                                              • 【速報】高校生グループ ヘリ救助中 北海道・登山中に救助要請

                                                                                北海道の山で遭難した高校生のグループのヘリ救助の映像が入ってきた。 現場は、札幌・南区の空沼岳。 登山中の札幌工業高校のグループから警察に救助要請があり、警察と消防が救助にあたっている。 救助要請をしたのは、札幌南区簾舞の空沼岳から札幌岳に登山中の札幌工業高校のワンダーフォーゲル部の高校生6人と教師2人のあわせて8人。 午後4時10分ごろ、引率の教師から、「夜までに目的に到着しないので救助してほしい」と警察に通報があった。 警察と消防が24日午後5時40分現在、救助にあたっている。

                                                                                  【速報】高校生グループ ヘリ救助中 北海道・登山中に救助要請
                                                                                • 御嶽山登山口で快適避暑キャンプ!胡桃島キャンプ場(岐阜県)#068 - 格安^^キャンプへGO~!

                                                                                  9月に入ると朝晩も大分涼しくなってきますが、日中の猛暑はまだまだ続きます。 そんな暑い時期に休みの前日に昼から半休を取って、久々に弾丸キャンプで胡桃島キャンプ場に行ってきましたよ。 御嶽山登山口で快適避暑キャンプ! 胡桃島キャンプ場へ行こう! スノーピーク ヴォールトで設営! 日和田高原ロッジ・キャンプ場で入浴しよう! 直火で焼き鳥を焼こう! 夫婦水入らずで焚き火とお酒を楽しもう! 胡桃島キャンプ場(二日目) 焚き火とコーヒー! 銀鮭を焼こう! キャンプ場内を探検しよう! 胡桃島キャンプ場の展望台へ登ろう! キャンプ費用【胡桃島キャンプ場】 御嶽山登山口で快適避暑キャンプ! 今回の弾丸キャンプの目的地の胡桃島キャンプ場は、以前から行ってみたいと思っていた、西日本で最も標高が高い位置にあるオートキャンプ場として有名です。 ⇩胡桃島キャンプ場の基本情報です⇩ www.a-chancamp.co

                                                                                    御嶽山登山口で快適避暑キャンプ!胡桃島キャンプ場(岐阜県)#068 - 格安^^キャンプへGO~!