並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

石神井の検索結果1 - 40 件 / 48件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

石神井に関するエントリは48件あります。 東京司法行政 などが関連タグです。 人気エントリには 『東京 練馬区・石神井公園駅前の再開発 異例の執行停止のなぜ? | NHK』などがあります。
  • 東京 練馬区・石神井公園駅前の再開発 異例の執行停止のなぜ? | NHK

    先日、再開発に携わる関係者から注目を集めた決定が裁判所から下されました。東京・練馬区にある西武池袋線の石神井公園駅前で進められている再開発事業について、一部地権者の申し立てに基づき、東京地裁が一時的に土地の明け渡しを停止する決定をしたのです。異例ともいえる決定が出された現場はどうなっているのか?早速、現地に向かいました。 ※私たちは「不動産のリアル」と題して、各地の不動産事情を取材しています。 皆さんの体験や意見をこちらまでお寄せください。 (首都圏局 不動産のリアル取材班/記者 牧野慎太朗) 現場は、西武池袋線の「石神井公園駅」前の商店街に面した一角にありました。 約6000㎡ある再開発エリアには、雑居ビルが建ち並び、ラーメン屋や居酒屋などの看板が掲げられていますが、すでにほとんどの店が閉店していました。店頭には「閉店」や「移転」を知らせる張り紙が出され、店内は暗く静まりかえっていました

      東京 練馬区・石神井公園駅前の再開発 異例の執行停止のなぜ? | NHK
    • 石神井公園は僕にとって、いつまでも「永遠の楽園」だ(寄稿:パリッコ) - SUUMOタウン

      大泉学園と石神井公園 僕が生まれ育ったのは、東京都練馬区の西の端、西武池袋線の大泉学園という街だ。もう14年も住んでいる石神井公園は、その隣駅になる。 子どものころ、石神井にいとこの三兄弟が住んでいた。まんなかの女の子が僕と同い年で、上下に3歳ずつ離れた男の子。全員と仲が良く、いとこのうちへ年に何度か泊まりがけで遊び行くのが楽しみだった。 駅寄りの「石神井池」エリアと、道路を挟んでさらに広がる「三宝寺池」エリアからなる「石神井公園」は、都内でも有数の自然豊かな場所で、子どもの僕にとっては夢の楽園だった。起伏のある公園内を走り回り、うっそうとしげる林のなかを探検したり、池でザリガニ釣りをしたり、駄菓子屋でおやつを買い食いしたり。 子どものころの思い出が詰まった石神井公園。こちらは三宝寺池側毎回、親が車で連れて行ってくれたので、子どもの僕には家からの距離感もよくわかっていなかった。とにかく、い

        石神井公園は僕にとって、いつまでも「永遠の楽園」だ(寄稿:パリッコ) - SUUMOタウン
      • 地元(石神井公園駅付近)のかた焼きそばぜんぶ食う

        1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:「酒飲みの免罪符」が無印良品に売っていた きっかけは、出前ーー 最近、なんだか出前にハマってまして。 出前と言っても、Uber Eatsとか出前館みたいな、すっかりメジャーになったデリバリーサービスではありません。街の中華屋さんやおそば屋さんからとる、昔ながらの出前。 コロナ禍で、家族でなかなか気軽に外食ができず、とはいえ外食感には飢えている。そんなときに何気なく、「そういえば、あそこの中華屋って出前もしてくれたよな」と思い出し、久しぶりに頼んでみた、あの日の感動といったら! 大泉学園「たつみ本店」の「チャーシューメン」と発泡酒 基本的にお店と変わらない値段で、しかもそれを無料で家まで届けてくれる。何十年も前からやっているサービスだから

          地元(石神井公園駅付近)のかた焼きそばぜんぶ食う
        • 流路をつくったのは誰だ?(石神井川のヒミツとさらに背後に潜むナゾを追う!!part2):東京都中央部平地~中山間地域【流域を考える旅vol.5】|ゆるく楽しむ

          流路をつくったのは誰だ?(石神井川のヒミツとさらに背後に潜むナゾを追う!!part2):東京都中央部平地~中山間地域【流域を考える旅vol.5】 東京都を流れる石神井川の流路変遷の謎を追ううちに、谷地形をつくった張本人が別らしい!というさらなるナゾが浮かび上がりました。 果たして武蔵野台地の谷地形をつくったのは? 武蔵野台地の奇妙なところ武蔵野台地の奇妙なところは、中を流れる河川の大半の源流が台地内にあることです。 そしてこれは学術論文(角田2015)でも指摘されていました。 この論文では「山から水が流入していない」と、言い方は逆ですが同じ意味ですよね。以下に引用します。 武蔵野台地は,周辺を河川や低地に囲まれた台地で,周辺の山地から台地内に流入する河川はまったく無い では地形図を見てみましょう。 スーパー地形(カシミール3D)より抜粋した画像をもとに筆者作成。 なおカシミール3Dは元デー

            流路をつくったのは誰だ?(石神井川のヒミツとさらに背後に潜むナゾを追う!!part2):東京都中央部平地~中山間地域【流域を考える旅vol.5】|ゆるく楽しむ
          • 家が森になる!? 石神井公園の湖畔に建つ遺跡のような家のヒミツ 建築家が考えた奇跡のプランターハウスとは | ENGINE (エンジン) |クルマ、時計、ファッション、男のライフスタイルメディア

            雑誌『エンジン』の大人気連載企画「マイカー&マイハウス クルマと暮らす理想の住まいを求めて」。2023年の年頭の今回は、外観のアーチが古代ローマ時代の建造物のような印象を与える住宅兼事務所。実はこの家のデザインは、多彩な植物を育てるために考えられたものだった。デザイン・プロデューサーのジョースズキ氏がリポートする。 小さな森に埋まった遺跡のよう 東京都練馬区の石神井公園。かつて池の畔の料亭が賑わった、高級な住宅が並ぶエリアだ。そのなかでも、建築家の武田清明さん(40歳)が設計し、自宅+事務所として使っているデザインの個性が際立つ家は、小さな森に埋まった忘れられた遺跡のようだ。 武田さんは、この家を「プランターみたい」と例える。植物がうまく育つように考えられているのだ。専門家の手を借り111種類の植物が植えられている。ローマ時代の建物にありそうな、大小様々なサイズのアーチが見え隠れしているが

              家が森になる!? 石神井公園の湖畔に建つ遺跡のような家のヒミツ 建築家が考えた奇跡のプランターハウスとは | ENGINE (エンジン) |クルマ、時計、ファッション、男のライフスタイルメディア
            • 「麺処 井の庄」辛辛魚つけめん@石神井公園駅 VS 宅麺.com【徹底比較44杯目】 - お家ラーメン全店制覇

              この記事では 宅麺.comで注文したラーメンは本当にお店と同じ味なのか!! 今回は「麺処 井の庄」の辛辛魚つけめんを宅麺.comとお店で食べ比べてみた。 お店と同じ味なのか比較していこう! お家ラーメン(店主監修カップ麺・チルド麺、宅麺.com、お持ち帰り、お取り寄せ)で、店舗の味を楽しめるのか「第44弾」! 激辛マニアから絶大な人気を誇る「麺処 井の庄」の辛辛魚つけめんについて店舗と宅麺.com で食べ比べてみた。 家でもお店の味を楽しめるのか比較していこう! 宅麺って実際どうなの!?はこちらから www.hotarou-ramen.com 宅麺.comのおすすめランキングはこちらから www.hotarou-ramen.com 麺処 井の庄 について 店舗と宅麺の比較 麺について つけ汁について トッピングについて 総評 麺処 井の庄 について コンビニでも商品化がされている「麺処 井

                「麺処 井の庄」辛辛魚つけめん@石神井公園駅 VS 宅麺.com【徹底比較44杯目】 - お家ラーメン全店制覇
              • 【石神井氷川神社】武蔵野の面影が残る森に鎮座する室町創建の社【豊嶋氏 石神井城跡】 - ものづくりとことだまの国

                はじめに 石神井(しゃくじい)公園の南に隣接する #石神井氷川神社 に参拝。関西人の私には東京・埼玉に集中する『氷川』の名の付く神社ははじめて。境内から三宝寺池まで続く樹叢は古い #武蔵野 の景色 #大口眞神 目次 武蔵野の森の中 石神井氷川神社(石神井の氷川さま) 境内の様子 本文 武蔵野の森の中 石神井氷川神社(石神井の氷川さま) 左(西)側が三宝寺池、右(東)側が石神井池。 石神井氷川神社は三宝寺池の南に鎮座。 御本殿は三宝寺池を背に、境内参道に対して南面します。 石神井公園と氷川神社 (35.73691149501869, 139.59580324750783)/東京都練馬区石神井台1丁目18−24/石神井公園の南隣。西武池袋線・石神井公園駅、西部新宿線・上石神井駅より徒歩15分/専用駐車場はあるようですが早朝に参拝した私は停められず。石神井公園北側の郵便局横のコインパーキングに停

                  【石神井氷川神社】武蔵野の面影が残る森に鎮座する室町創建の社【豊嶋氏 石神井城跡】 - ものづくりとことだまの国
                • 【石神井公園・三宝寺池】梅雨より早い夏 武蔵野の景色【バードウォッチング】 - ものづくりとことだまの国

                  はじめに 石神井公園の #三宝寺池。#三宝寺池沼沢植物群落 は古い武蔵野の景色を残す国指定文化財(天然記念物)。前日の関東地方の大雨がウソのような朝から夏の晴天。水辺を一周しながら #バードウォッチング 目次 三宝寺池。武蔵野台地にあらわれた「くぼ地」の湧水池 武蔵野 三宝寺池の景色(三宝寺池沼沢植物群落、天然記念物) 本文 三宝寺池。武蔵野台地にあらわれた「くぼ地」の湧水池 www.zero-position.com 前回の続き。 石神井公園一帯(グーグルマップ) 石神井公園あたりは、古い時代の武蔵野の面影を残す森ですが、その中に三宝寺池と石神井池があります。 石神井氷川神社の北の鳥居を抜けて三宝寺池に行くには、樹叢の中の階段を下ってゆくのですが、石神井公園周辺は坂のない住宅地なのに、ここでいきなり下ってゆく感覚が不思議でした。 調べてみると、都心に向かってなだからに下ってゆく武蔵野台地

                    【石神井公園・三宝寺池】梅雨より早い夏 武蔵野の景色【バードウォッチング】 - ものづくりとことだまの国
                  • 石神井公園の人気町中華!五目チャーハンが海老入りで本当に良かった! 辰巳軒(石神井公園/五目チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                    辰巳軒(石神井公園/五目チャーハン) 『辰巳軒』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) [昼]11:00~15:00 [夜]17:00~21:00 ◎定休日(要確認を!) 水曜日、木曜日 ◎電話番号 03-3996-0425 ◎住所 練馬区石神井町3-17-20 ◎地図 辰巳軒(石神井公園/五目チャーハン) 『辰巳軒』の店舗情報 『辰巳軒』に行きましょう 『辰巳軒』の店内 『辰巳軒』の五目チャーハン 『辰巳軒』の海老 『辰巳軒』のお会計 『辰巳軒』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第404食! K七(ケーナナ)です。 今日は石神井公園の海老チャーハンです。 石神井公園駅は、西武池袋線の駅です。 特急から各駅停車までほとんどの列車が停車します。 池袋駅発の準急が石神井公園駅から各駅に停車します。 西武池袋線と同様に、 池袋駅から西に向かう東武東上線。 東上線の準急が成増駅から各駅に

                      石神井公園の人気町中華!五目チャーハンが海老入りで本当に良かった! 辰巳軒(石神井公園/五目チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                    • 石神井公園駅前に26階建て複合施設。27年3月竣工

                        石神井公園駅前に26階建て複合施設。27年3月竣工
                      • 縁切榎と桜蕎麦。石神井川で桜さんぽ。 - 面白がって ご機嫌に生きる

                        3/27に縁切榎にお礼参りに伺い、石神井川の桜並木を歩いてきました。 長寿庵 縁切榎 石神井川の桜並木 まとめ 板橋十景のひとつ「板橋の桜」。ここを抜けて、縁切榎まで徒歩5分程度。 石神井川の桜散歩は後のお楽しみ。 長寿庵 縁切榎の前に5~6人ほど並んでいるのが目に入ったので、お隣の長寿庵さんで桜蕎麦をいただくことにしました。 870円を、上から880円に無理やり修正したっぽい。何だかこの手作り感が可愛い。 私の他に女性客1名、女性の二人組、奥にご家族(姿見えず)。女性二人とご家族は、蕎麦だけでなく絵馬も所望されていました。絵馬領布は長寿庵さんの本業ではない(ボランティアで行っている)から、蕎麦の売り上げに貢献しつつ…というのがいいですね。 私は「榎さんには、毎回お酒持参でお礼参りしているから、気持ちは届いている。今は強く伝えたい望みはないし(もう榎さんとはツーカーだし!)、ここは長寿庵さ

                          縁切榎と桜蕎麦。石神井川で桜さんぽ。 - 面白がって ご機嫌に生きる
                        • 【徹底比較】「麺処井の庄」辛辛魚 つけ麺@石神井公園 VS 店主監修@チルド麺【徹底比較10杯目】 - お家ラーメン全店制覇

                          お家ラーメン(店主監修カップ麺・チルド麺、宅麺、お持ち帰り)で、店舗の味を楽しめるのか「第10弾」! 今回は激辛マニアの中で超人気「麺処井の庄」の「辛辛魚つけ麺」 旨辛で有名な「麺処井の庄」はチルド麺でどこまで店舗の味に近づいているのだろうか!? 徹底的に比較していこう! 麺処井の庄について 店舗とチルド麺の比較 麵について つけ汁について 総評 麺処井の庄について 今回、比較するのは激辛「辛辛魚」シリーズで超人気の「麺処井の庄」のつけ麺 特徴 豚骨の旨味を生かした濃厚つけ汁 超激辛つけ汁 つるつるとした麺 店主は旨辛で有名な「蒙古タンメン中本」をはじめ複数の有名店で修行をした後、石神井公園駅にて「麺処井の庄」を創業する。 「つけ麺」「ラーメン」も濃厚なスープが美味しく人気だが、「麺処井の庄」を全国的に有名にしたのが激辛「辛辛魚」シリーズ。 辛すぎる旨辛として、カップラーメンやチルド麺も販

                            【徹底比較】「麺処井の庄」辛辛魚 つけ麺@石神井公園 VS 店主監修@チルド麺【徹底比較10杯目】 - お家ラーメン全店制覇
                          • 【ラーメンラン練馬】似星編(石神井公園&梁山泊)連続ラン挑戦247日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記

                            ◼️連続ランニング247日目<目標達成まで残り753日> 【ラーメン食いたきゃ走れ!】をテーマに今日も行く! 「走ってから食えば、カロリーわずか」 「食っても走れば、カロリーわずか!」 2019年ラーメンラン第17戦 なぜだか少し疲れております😵💤 <本日の激戦の舞台> #似星 東京都練馬区貫井2-3-1 西武池袋線中村橋駅から169m 駅から近過ぎてカロリー消費できませんので、今日は石神井公園から店舗を目指します 膝大丈夫かな🙄 10時、石神井公園駅到着 曇り空ですね、さあ公園へ出発💪 ①石神井公園駅~石神井公園 0.4㎞ 石神井公園到着 池広いですね、ボートや釣りができるようだ ランナーも多い😁 ②石神井池周回 2.0km 路面は、走りにくいですね😥 しかしランニングコースですので距離表示は🙌 多少のアップダウンはあります 池の回りには釣り🎣を楽しむ人達 看板

                              【ラーメンラン練馬】似星編(石神井公園&梁山泊)連続ラン挑戦247日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記
                            • 秋の野鳥を探しに石神井公園へ!成果はイマイチだけどカワセミが遊んでくれた(笑)

                              11月上旬、東京の公園の樹木も色づき始めてきていました。 冬鳥も続々と帰って来ているようだったので、秋の散歩を楽しみつつ冬鳥の撮影をしようと石神井公園へ。 うちの近所でもジョウビタキの声がするようになったので、ジョウビタキくらいは見つけられるだろうと思ったんだけど、この日は見たかった冬鳥はあまり見つけることが出来なかった(涙) でも、キンクロハジロやカワラヒワなどの秋から冬にかけてやってくる鳥も見れたし、背景が秋っぽいカワセミが撮れたのでそれなりに楽しかったです。 夏場、鳥が少なかった東京の公園もだんだんと賑やかになってきました!

                                秋の野鳥を探しに石神井公園へ!成果はイマイチだけどカワセミが遊んでくれた(笑)
                              • 色づき始めた石神井公園で秋散歩と野鳥撮影

                                こんにちは、しむしむです。 東京もだいぶ秋めいてきて、公園の木々もだんだんと色づいてきました。 そんな都内の公園を秋散歩。 今回は石神井公園で秋と野鳥を探しに散策してきました。 ここのところ、家にいてもジョウビタキの声がしているので、ジョウビタキの写真が撮りたかったんんですが。。。 エナガやカワセミなどの鳥には出会えたので、探鳥自体は楽しめました。 イチョウの黄葉は木によって色づき方が全然違って、黄葉まっさかりの木もあればまだ緑のものも。 東京の紅葉はこれからが本番といった感じですね。 11月13日時点の石神井公園の園内の様子と、出会った野鳥の写真を紹介していきます。

                                  色づき始めた石神井公園で秋散歩と野鳥撮影
                                • 冬の石神井公園で野鳥観察を楽しむ!カワセミ撮影が出来る公園!

                                  この公園でも一番人気がある野鳥なんじゃないでしょうか。 カワセミが良く現れる三宝寺池の木道には、バズーカ砲みたいなレンズを付けたカメラを持った人がたくさん集まっています。 そのおかげでカワセミはとても探しやすい(笑) 12月29日、1月12日ともにカワセミを見ることが出来ました。 同じ場所に狩りに来るので、待っていれば来ますしね(笑) 上の写真は、「OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ」に「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 Ⅱ」のレンズを付けて撮影したものです。 結構綺麗に撮れたかな。 ここ最近、カワセミとの遭遇率はとても高く、公園に行けば大体見ることが出来ているんだけど、何度見てもテンションが上がるなぁ。 羽の色のが美しいのと、ずんぐりしたフォルムが好きなのよね(笑) お腹側はオレンジ色、そして短足な感じも可愛い(笑) このカワセミは、嘴

                                    冬の石神井公園で野鳥観察を楽しむ!カワセミ撮影が出来る公園!
                                  • 新緑の石神井公園を野鳥を探しながら散策!カワセミも恋の季節だった

                                    東京都内は桜も散り、あっという間に新緑の季節となりました。 散歩が気持ち良い季節なので、天気の良い週末に石神井公園を散策してみました。 石神井公園はうちからも遠くなく、いろんな野鳥を見ることが出来るから、ちょこちょこ探鳥に行く公園です。 今回はそろそろ夏鳥も訪れ始めているという情報も見たので、新緑の中を野鳥観察を楽しんできました。 目当ての鳥には会えなかったけど、カワセミの求愛を見ることが出来たので楽しかったかな。 新緑の石神井公園の雰囲気と、撮れた野鳥の写真を紹介します。

                                      新緑の石神井公園を野鳥を探しながら散策!カワセミも恋の季節だった
                                    • 石神井公園駅周辺再開発 土地明け渡し停止する決定 東京地裁|NHK 首都圏のニュース

                                      東京・練馬区の石神井公園駅周辺で進められている再開発事業について、東京地方裁判所は計画の見直しを求める地権者の申し立てに基づき、今月が期限だった土地の明け渡しをおよそ5か月間、停止する決定を出しました。 東京・練馬区の西武池袋線・石神井公園駅周辺では高さ100メートルのビルなどを建設する再開発事業が進められていますが、一部の地権者などが「景観が損なわれる」などとして東京都に計画の見直しを求める訴えを起こし、1審の判決がことし5月に言い渡されます。 一方、事業を進める再開発組合は地権者に15日までの土地の明け渡しを求めていて、原告で地権者の1人が反対し、東京地方裁判所に明け渡しの停止を申し立てていました。 これについて東京地方裁判所の品田幸男裁判長は13日、決定を出し、「判決前の土地の明け渡しで地権者が失う損害の回復は簡単ではなく、停止すべきだ。1審判決を見たうえで、停止の要件を改めて判断す

                                        石神井公園駅周辺再開発 土地明け渡し停止する決定 東京地裁|NHK 首都圏のニュース
                                      • 「散策日和@石神井公園#1_少年と蛇の抜け殻」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪

                                        「石神井公園」 梅雨の終わりも見えてきた蒸し暑い日和のこの日 近くの公園で「特訓」開始であります📷\(^^ 今回 足を運んでみた「石神井公園」 遠い昔から知ってはおりましたが 自宅からのアクセスが悪かったこともあり一回も行ったことがなかった ある意味で地元の「秘境」。。。 どこにあるのかと云うと 最寄りの駅は 西武池袋線の「石神井公園駅」と西武新宿線の「上石神井駅」 都内の近郊密集住宅地でもあるので 「高級マンション」に「豪華な家」が建ち並び やたらに整備された今どきの公園と思っていたので 大した期待もせず行ったのではありますが。。。 少々 嬉しい意味で裏切られてしまいました(^^;;; どんな所だったのでしょう!!! www.tokyo-park.or.jp 先ずは ふたつある「池(石神井池、三宝寺池)」のうち 「石神井池」の周りを歩いてみます(^^ 当然ながら この日もターゲットは「

                                          「散策日和@石神井公園#1_少年と蛇の抜け殻」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪
                                        • 石神井公園で秋の散歩を楽しむ。園内は紅葉に包まれていて綺麗だった

                                          11月下旬の石神井公園で紅葉散歩をしてきました。 石神井公園の園内は樹木がたくさん植えてあり、秋になるとそれらが色鮮やかに色づきます。 石神井池と三宝寺池という2つの大きな池があり、池の周りを散歩するだけでもとても気持ちが良い公園。 野鳥も多く生息しているので、バードウォッチングを楽しむ人が多い公園でもあります。 紅葉や野鳥撮影など、カメラをぶら下げて散策するととても楽しい公園です。 今回、野鳥探しもしたんだけど、あまり写真が撮れていないので紅葉の写真が中心となっています。 都内の公園でもこんな綺麗な紅葉が楽しめるんだなぁって感じてみてもらえたらと思います。

                                            石神井公園で秋の散歩を楽しむ。園内は紅葉に包まれていて綺麗だった
                                          • 豊島氏の石神井城はなぜ築かれたのか?広大な縄張りとその見どころ 東京23区に古城を訪ねる:第1回「石神井城(練馬区)」 | JBpress (ジェイビープレス)

                                            (城郭・戦国史研究家:西股 総生) 東京に残る歴史の跡 東京の城というと、たいがいの人は江戸城を思い浮かべる。あるいは、多少なりとも城や歴史に関心のある人なら、戦国時代に北条氏が築いた八王子城や滝山城の名を知っているかもしれない。 でも、本当は東京にはもっとたくさんの城がある。すっかり都市化の進んだ23区内だって、中世・戦国時代の城の面影を求めることは、けっこうできるのだ。 というわけで、東京23区内に点在する城跡を月イチのペースで紹介してみよう、というのがこのシリーズ。最初に紹介するのは、練馬区にある石神井(しゃくじい)城だ。西武池袋線の石神井公園駅を南側に降りて、商店街と住宅街を15分ばかり歩くと、三宝寺池のほとりに出る。池の対岸に広がっている石神井公園の森が、すなわち城跡だ。 築城した背景が複雑な石神井城

                                              豊島氏の石神井城はなぜ築かれたのか?広大な縄張りとその見どころ 東京23区に古城を訪ねる:第1回「石神井城(練馬区)」 | JBpress (ジェイビープレス)
                                            • 「麺処 井の庄」@石神井公園 辛辛魚つけ麺【店舗12杯目】【レビュー・感想】 - お家ラーメン全店制覇

                                              この記事では「麺処 井の庄」@石神井公園駅の辛辛魚つけ麺を食べた感想をレポートしていく。 辛いだけではなく旨いと評判の「麺処 井の庄」の辛辛魚つけ麺はどのような一杯なのだろうか!? 「麺処 井の庄」の概要 場所 食べてみた感想 麵について つけ汁について トッピングについて 総評 「麺処 井の庄」の概要 カップラーメンでも人気!「麺処 井の庄」の「辛辛魚つけ麺」! 特徴 豚骨の旨味を生かした濃厚スープ 超激辛スープ つるつるとした加水率の高い麺 店主は激辛ラーメンで有名な「蒙古タンメン中本」や津田沼の名店「必勝軒」等で修行をした後、石神井公園駅に「麺処 井の庄」をオープン。 魚介の効いたラーメンやつけ麺を提供しているが、特に人気なのが激辛「辛辛魚」シリーズ! 独自にブレンドされた唐辛子と濃厚なスープの組み合わせは辛さの奥に旨味が凝縮されており、激辛マニアの中で圧倒的な人気を誇っている。 カ

                                                「麺処 井の庄」@石神井公園 辛辛魚つけ麺【店舗12杯目】【レビュー・感想】 - お家ラーメン全店制覇
                                              • 石神井の再開発 “一部の土地明け渡し停止”取り消し 東京高裁 | NHK

                                                東京 練馬区の石神井公園駅周辺で進められている再開発事業では、東京地方裁判所の決定で事業を進める組合への一部の土地の明け渡しが停止されていましたが、東京高等裁判所は11日までにこの決定を取り消し、事業に反対する地権者の申し立てを退けました。 練馬区の西武池袋線 石神井公園駅周辺では、高さ100メートルのビルなどを建設する再開発事業が進められていますが、一部の地権者などが「景観が損なわれる」などとして、東京都に計画の見直しを求める訴えを起こしています。 これに関連して、東京地方裁判所はことし3月、「判決の前に地権者が失う損害の回復は簡単ではない」などとして、事業を進める再開発組合への一部の土地の明け渡しを一定期間、停止する決定を出しました。 地権者側の弁護士によりますと、その後、再開発組合側の即時抗告を受けて審理していた東京高等裁判所が9日、土地の明け渡しを停止するとした1審の決定を取り消し

                                                  石神井の再開発 “一部の土地明け渡し停止”取り消し 東京高裁 | NHK
                                                • 石神井公園のエナガも動きが活発に!ジョウビタキはまだ滞在中

                                                  こんにちは、しむしむです! バーディング楽しんでますか~。 ここ最近、日中は暖かい日が多くなってきて、桜も開花してすっかり春めいてきました。 そうなると野鳥たちの動きも活発になってくるんですよね~。 ペアになったり、巣を作ったり。 石神井公園でもそんな光景がチラホラ見られました。 エナガが巣材集めをしたり、ウグイスが囀っていたりと。 今回はエナガの写真がたくさん撮れたのと、冬鳥でそろそろいなくなりそうなジョウビタキがまだいてちょっと可愛い写真が撮れたので載せておきます。 ちなみにエナガの巣材集めの写真は撮れてないので、それは期待しないでね(笑) ※この記事は2021年3月18日の状況で書いたものです。

                                                    石神井公園のエナガも動きが活発に!ジョウビタキはまだ滞在中
                                                  • 『石神井公園を朝んぽ&エスビーのグリーンカレー』

                                                    しむしむ日記旅行や登山が趣味です。 オリンパスのミラーレス一眼で写真を撮って楽しんでいます。 最近は野鳥撮影や動物撮影にもハマっています。 こんにちは、しむしむです。 もうゴールデンウイークに突入した人も多いですかね。 うちはカレンダー通りなので、まだ連休には入ってないです。 そしてこのゴールデンウィークは、まだ何も予定してない(笑) どこに行こうかねぇ。 特に旅行の予定も無いので、天気を見つつ登山とか公園で探鳥とかかな(笑) 石神井公園をお散歩 この前の土曜日は朝からお天気が良かったですね。 うちは朝早く起きて、石神井公園を散歩してきました。 エナガ団子が撮りたいなぁって思って朝早めに行ってみた(笑) エナガ団子はエナガの雛が何羽もくっついて横並びになる光景のことを言います。 SNSを見ていると撮っている人が結構増えてきたので、僕も撮りたかったのよねぇ。 でもこの日はエナガの雛に遭遇する

                                                      『石神井公園を朝んぽ&エスビーのグリーンカレー』
                                                    • 【むさしのエン座】地元の野菜や小麦にこだわった美味しい手打ちうどん@石神井公園 - 美味しいものを少しだけ

                                                      昔ながらの武蔵野うどん 「むさしの エン座」(えんざ) 「むさしの エン座」さんは 地元の野菜や小麦にこだわった美味しい手打ちうどんがいただけるお店。 食べログ うどん TOKYO 百名店 2020・2022 選出店。 大泉学園の、こちらも百名店「長谷川」はお弟子さんのお店だそうです。 日清食品さんから「食べログ 百名店 むさしのエン座 肉汁つけうどん 2人前」も発売されています🙌 西武池袋線 石神井公園駅 徒歩15分 石神井公園に隣接し練馬区立ふるさと文化館内にあります。 いつも混んでいるようで、まずは受付表に記帳 「えん座」さんのいい所は待ち時間が全く苦にならない😊 館内なので暑い日も寒い日もソファで待てるし、館内の展示を見ながらブラブラするのも楽しいです。 入り口前にメニューも置いてあるので、館内の椅子に座ってどれにしようかゆっくり考える💕 こちらがメニュー 「大将おすすめ メ

                                                        【むさしのエン座】地元の野菜や小麦にこだわった美味しい手打ちうどん@石神井公園 - 美味しいものを少しだけ
                                                      • 団地コミュニティは終焉を迎えたのか? 石神井公園団地、53年目の幕引きに思う | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                        総戸数490戸、築53年。石神井公園団地の解体が10月27日に始まった。 都内最大級にして最古級の大型団地は、1967年、高度経済成長期真っ只中に竣工したものだ。 解体の始まりに行われた「団地お別れイベント」の冒頭では、石神井公園団地管理組合理事長の岡崎登さん(85)が挨拶した。 「本日をもって石神井公園団地の解体が行われます。団地の中には花が咲き乱れ、小鳥もさえずる、大変環境の良い場所でした。このような素晴らしい団地を作り、維持管理してきた先輩方にお礼を。ここに建て替えに伴う解体が始まることには一抹の寂しさもありますが、新しいマンションの完成に期待して、お別れの挨拶とさせて頂きます」 昭和、平成、令和と3つの時代を経て、またひとつ、時の面影を色濃く残す風景が姿を消す。 団地管理組合長の岡崎登さん(左)と団地マンション建替組合理事長の黒河内剛さんに、石神井団地での思い出を聞いた。 倍率22

                                                          団地コミュニティは終焉を迎えたのか? 石神井公園団地、53年目の幕引きに思う | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                        • この冬,善福寺公園・石神井公園で出会った野鳥たち - sunsun fineな日々

                                                          この冬も,ヒマを見ては公園で野鳥を探していました。 すでにいくつか記事にしたんですが,それらに入れることがができなかった写真のサルベージ (^ ^;)。 今回は善福寺公園,石神井公園の「カワセミ以外の写真」です。 善福寺公園のカワセミはこちら↓ www.sunsunfine.com いや,「カワセミ以外」って失礼な括りですけどね(汗)。鳥っこたちよ,許しておくれ。 寒緋桜にメジロ––寒緋ジロー? 飛翔するエナガ,キセキレイ,シジュウカラ エナガ飛ぶ キセキレイ飛ぶ シジュウカラも飛ぶ 貫禄あるホシゴイ カワウは羽を干す 善福寺公園,遅野井川にて 公園の地面を歩く小鳥たち おわりに 寒緋桜にメジロ––寒緋ジロー? 善福寺公園に寒緋桜が咲き始めました。春はもうすぐそこですね。 この寒緋桜にも,さっそく蜜を吸いにきたのがメジロ。この間まで梅の蜜を吸ってウメジローに,そのあと河津桜に集ってサクラジ

                                                            この冬,善福寺公園・石神井公園で出会った野鳥たち - sunsun fineな日々
                                                          • さらば石神井公園団地 半世紀の歴史に幕 建て替えへ:朝日新聞デジタル

                                                            東京都内最大級で、現存する最も古い団地の一つだった石神井公園団地(練馬区上石神井)が解体され、半世紀の歴史に幕を下ろした。住民の多くは思い出の詰まった巨大団地との別れを惜しみつつ、建て替えでできるマンションで新たな人生を踏み出す。 7月12日、更地となった団地跡地にかつての住民たちが集まった。建て替え工事の安全を祈願する地鎮祭を見守るためだ。 約40年を団地で過ごした女性(76)は、何もなくなった跡地を感慨深そうに眺めた。「子育ての思い出がたっぷり詰まった場所。夫が亡くなり一人暮らしとなったが、またこの場所に戻りたいと思った」と話し、新たにできるマンションに入居予定という。 石神井公園団地は1967年に建てられ、5階建ての9棟に490戸がひしめいていた。団地の管理組合の理事長だった岡崎登さん(86)は、団地ができた年の分譲の募集に応募。運良く抽選で入居が決まった。「当選した時は本当にうれし

                                                              さらば石神井公園団地 半世紀の歴史に幕 建て替えへ:朝日新聞デジタル
                                                            • 武蔵野 桜見紀行 善福寺・井の頭・小金井・武蔵関・さくらの辻・石神井公園 🌸 - kzのブログ

                                                              武蔵野 桜見紀行  善福寺・井の頭・小金井・ 武蔵関・さくらの辻・石神井公園 🌸 平成二十九年四月 命の言葉 倭姫命 昨晩の春雷には   ビックリ( ゚Д゚)!! 2015年:お花見サイクリング 桜三昧^^!パートⅥ 井の頭公園へ 小金井カントリー倶楽部 伏見稲荷大社 東伏見稲荷神社 都営上石神井団地内の石神井川 www.youtube.com ek0901.hatenablog.com

                                                                武蔵野 桜見紀行 善福寺・井の頭・小金井・武蔵関・さくらの辻・石神井公園 🌸 - kzのブログ
                                                              • 湧き水って偉大だねって/東京都立石神井公園にて - もっともっとワクワクの君へ

                                                                みなさーん 湧き水って 山からの水ね( ̄︶ ̄)↗ 公園にもある ( •̀ ω •́ )✧ お題「リラックス法」 喉につまっちゃうんじゃない。 大きすぎるね カイツブリ 2022年3月 石神井池 石神井公園 葉っぱを運んでくるんだね 2022年3月 石神井池 石神井公園 鳥さんが遊んでるよってね。 ヒヨドリの食事 2022年3月 石神井池 石神井公園 東京都練馬区 石神井(しゃくじい)公園マップ 園内は、天然記念物の三宝寺池沼沢(しょうたく)植物群落がある三宝寺池と、 通称ボート池の石神井池に分かれていた。 石神井公園|公園へ行こう! 三宝寺池と厳島神社 石神井公園 2022年3月 井の頭池、善福寺池と並び、武蔵野三大湧水池らしい。 浮島と沼沢植物群落 石神井公園 2022年3月 手がちっちゃくてカワイイ。 目の前に現れたカワセミ 三宝寺池 石神井公園 2022年3月 石神井池の中の島と梅 

                                                                  湧き水って偉大だねって/東京都立石神井公園にて - もっともっとワクワクの君へ
                                                                • 石神井公園で野鳥撮影!幸せの青い鳥ルリビタキと出会う

                                                                  こんにちは、しむしむです! うちからも行きやすいバーディングスポットの石神井公園。 ここ最近、何度も行っているんだけど、その目的はオオタカを見ること。 でもなかなか会えないんだよねぇ。 写真撮って載せている人はたくさんいるので、現れることは間違いないんだけど。。。 ということで、2月27日にも行ってみました。 結果から言うと、オオタカは不発。 どうもタイミングが合わないらしい。 でももう一つの目的の鳥、ルリビタキには会えたので、そちらは写真を撮ってきました。 目当ての鳥に会えなくても、バーディングはやっぱり楽しいな。

                                                                  • 石神井公園の野鳥 オオタカ他 2021年6月6日 - 中学生「探鳥」日記

                                                                    こんにちは!Musukoです! 中間テストが近いので、勉強の息抜きにでもと、 今日も石神井公園に行ってきました! アオバト号復帰の第一戦、狙いはオオムシクイ・ホトトギス。 なぜか目覚まし時計が鳴らず寝坊し、7時半起きの8時着。 石神井池側を回るも、収穫はなし。 オオヨシキリの「ゲゲシ・ゲゲシ」も聞こえず。 歩道をアオバト号で進んでいると、 危うくGを轢いてしまったと思ったら、 なんとコクワガタのメス。びっくりでした。 で、三宝寺池側に移動。 どうやらキビタキは、営巣せずに旅立ったよう。 いつもよくしている方々にお話を聞くと、 昨日はコヨシキリ、そして その前はオオムシクイやホトトギスが来ていたらしい! で、一周して、オオタカモードにする。 大人。やっぱり貫禄が凄い。 全部ボケ。撮りながら確認すればよかった...。 今年も3羽いるようですが、みんな巣立てるといいね。 で、雨が強くなってきた。

                                                                      石神井公園の野鳥 オオタカ他 2021年6月6日 - 中学生「探鳥」日記
                                                                    • 東京の石神井公園団地、建て替え始まる 築半世紀超 - 日本経済新聞

                                                                      総戸数490戸と東京23区有数の大型団地である石神井公園団地(練馬区)の建て替え工事が本格的に始まるのに合わせ、管理組合が27日にお別れのセレモニーを開いた。団地の中心にある給水塔の解体作業が始まるなか、関係者は半世紀超にわたる団地の歴史を振り返った。2023年にマンションが完成する予定だ。石神井公園団地は1967年に日本住宅公団(現・都市再生機構)が分譲した。5階建て

                                                                        東京の石神井公園団地、建て替え始まる 築半世紀超 - 日本経済新聞
                                                                      • 秋の石神井公園で野鳥探し!紅葉も色づき始めて散策が気持ちよかった!

                                                                        2020年11月22日は石神井公園に行ってきました。 ここのところ登山に行くことが多く、がっつり探鳥してなかったので、野鳥を見に行こうと思って。 園内は木々が色づき、秋の雰囲気になっていました。 探鳥目的で行ったけど、秋の綺麗な風景も楽しめたのも良かった(笑) 石神井公園には大きな池があり、そこには水鳥も多くやってきていたし、カワセミやエナガなど僕が好きな鳥にも会えたので、撮影もすごく楽しめた! 秋に包まれた園内と野鳥の写真などを紹介していこうと思います。 全部で15種かな。 ピンボケしてるものもありますが、一応見つけたという証拠写真的に載せておきます(笑) カワセミ まずは石神井公園内のスーパーアイドルのカワセミちゃん。 三宝寺池の方に行くと、遭遇できる可能性が高いです。 この日は、なかなか現れてくれなかったんだけど、帰ろうかなーって思った時にピーピーって声を発しながら飛んできてくれまし

                                                                          秋の石神井公園で野鳥探し!紅葉も色づき始めて散策が気持ちよかった!
                                                                        • 【板橋花探訪】石神井川の満開の桜と赤塚のニリンソウの群生を楽しむ

                                                                          先週、都内ではソメイヨシノが満開になり、春爛漫な景色が広がっています。 ソメイヨシノは学校や公園などいろんな場所に植えてあるので、少し歩いただけでも花見を楽しめちゃいますよね。 名所と言われている場所に行かなくても近所で十分花見が楽しめちゃうのが日本の良いところ。 春の桜の景色を見ると日本に生まれて良かった~って思う季節でもあります。 今回は僕が住んでいる板橋区の桜スポットと、板橋区の区の花にもなっているニリンソウの群生地を紹介します。 遠出をしなくても十分春を満喫出来るので、近場の良い場所に目を向けてみるのもおすすめです! 石神井川沿いの桜 まず桜のおすすめスポット。 石神井川の桜です。 ここは板橋区内でも屈指の桜スポットで、川の両側にソメイヨシノが植えられて見事な景色を作り出してくれます。 石神井川は板橋区を横断するように流れているのでその延長はすごく長く、所々に桜スポットはあるんだけ

                                                                            【板橋花探訪】石神井川の満開の桜と赤塚のニリンソウの群生を楽しむ
                                                                          • 石神井公園でカワセミの飛び込みを撮ってきた –– Kingfisher! - sunsun fineな日々

                                                                            石神井公園に行って,カワセミを撮ってきました。 石神井公園に行ってきました カワセミ登場 カワセミ = Kingfisher! カワセミ,再びダイブ! カワセミは飛翔する おわりに 石神井公園に行ってきました 石神井公園は,東京都練馬区にある都立公園です。この公園には東側に石神井池,西側に三宝寺池があります。カワセミに会えるのは三宝寺池の方。 池袋から西武池袋線に乗れば,ひと駅で石神井公園駅(急行に乗った場合ね)。アクセスは抜群です。 駅から公園までは徒歩5分。ただ三宝寺池に行くにはもう少し歩きます。 カワセミ登場 池に着くと,さっそくカワセミが飛んできて,木の枝に止まります。2月に入ってネコヤナギ?の芽もふくらんできました。そんな中,カワセミはじっと池を見つめているようです。 枝の上のポニョ…じゃなくてカワセミ アップにしてみると眼光鋭く,なかなかキリッ!とした顔立ち。 鋭い眼光 カワセ

                                                                              石神井公園でカワセミの飛び込みを撮ってきた –– Kingfisher! - sunsun fineな日々
                                                                            • お出かけしてきてよかったねって/都立石神井公園にて - もっともっとワクワクの君へ

                                                                              みなさーん 休みは 読書かな *^____^* 外がすごい φ(゜▽゜*)♪ お題「わたしの癒やし」 みんなしあわせそう 石神井公園 2022年11月末 公園マップ  https://www.tokyo-park.or.jp/park/map/shakujii_jp.pdf www.tokyo-park.or.jp 黄金色にきらめく陽だまりの中で 三宝寺池 石神井公園 2022年11月末 息をのむ光景だった。三宝寺池 石神井公園 2022年11月末 夢のような紅葉の中のひととき 記念庭園 石神井公園 2022年11月末 キンクロハジロも幸せそう 石神井池 石神井公園 2022年11月末 心が洗われる 三宝寺池厳島神社で 石神井公園 2022年11月末 青空に恵まれた休日の石神井公園、、、秋の絶景の中でゆっくりと過ごす人々で賑わっていた。散策する人、ベンチでくつろぐ人、みんなが幸せそうに見え

                                                                                お出かけしてきてよかったねって/都立石神井公園にて - もっともっとワクワクの君へ
                                                                              • 石神井公園にカワセミが帰ってきたよ!近所のカワセミは親離れの時期だった。

                                                                                こんにちは、しむしむです。 僕が良くバーディングに行く公園で石神井公園という場所があります。 都内の公園なんだけど、大きな池があって緑も豊かでいろんな野鳥が生息しています。 カワセミもいて、よく写真を撮りに行っていたんだけど、昨年末あたりからパタリとその姿を見かけなくなっていたんです。 蛇にでもやられて全滅しちゃったのかなぁって心配してたんだけど、先日久しぶりに石神井公園に行ったら会えました! カワセミがいると探鳥が楽しくなるので嬉しいな。 あと近所の川のカワセミの近況ですが、親離れが進んでいるみたいで、親鳥から追いかけられたりしてました。 そろそろこの場から追い出されちゃうのかな。。。

                                                                                  石神井公園にカワセミが帰ってきたよ!近所のカワセミは親離れの時期だった。
                                                                                • 東京有数の激セマ駅前バスルート解消へ 石神井公園駅南口で経路変更 | 乗りものニュース

                                                                                  商店街を経由しなくなります。 誘導員常駐の狭隘バスルート 現在の石神井公園駅南口バスルート。商店街のなかを誘導員のサポートでバスが走る(中島洋平撮影)。 西武池袋線の石神井公園駅(東京都練馬区)南口付近で、路線バスの経路が3月27日(土)10時から変更されます。 西武バスおよび関東バスの起終点となっている同駅南口から、次の石神井公園バス停までのあいだが、新たに整備された道路(補助132号線)経由に変更されます。関連する系統は次の通り。 ・西武バス/関東バス「荻11」:井荻駅入口・荻窪駅行き ・西武バス「荻14」:上井草駅・荻窪駅行き ・関東バス「阿50」:下井草駅・阿佐ヶ谷駅行き ・西武バス「石21」:南田中車庫行き ・西武バス「石22」:上井草駅行き(深夜系統) あわせて西武バスの石神井公園バス停(駅行き)が新経路上に移設されます。それ以外のバス停、および関東バスの停留所は従前のままです

                                                                                    東京有数の激セマ駅前バスルート解消へ 石神井公園駅南口で経路変更 | 乗りものニュース

                                                                                  新着記事