並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

福祉の検索結果1 - 29 件 / 29件

  • 男性が孤独に陥りがちな理由について──『男はなぜ孤独死するのか 男たちの成功の代償』 - 基本読書

    男はなぜ孤独死するのか 作者:トーマス・ジョイナー晶文社Amazonこの『男はなぜ孤独死するのか』は主に男性の孤独に焦点をあて、なぜ男性は孤独に陥りがちなのか。そして、(本人が望まぬ)孤独をどう解消すればよいのかについて書かれた一冊である。「孤独死」というと日本では一般的に「一人暮らしの人が誰にも看取られずに死ぬこと」を指すが、本書の原題は『Lonely at the Top』で、あくまでも孤独それ自体がテーマであり、孤独死がテーマになっているわけではない。孤独死が良い/悪いという話はないし、家で一人で死ぬことに関する言及もない。 なぜ「男性の孤独」に注目する必要があるのか さて、ではなぜ「男性の孤独」に注目する必要があるのか。孤独に陥るのは何も男性だけの特権ではないのだから、女性も男性もひっくるめて論じればいいではないかと思うかもしれないが、これにはいくつかの理由が存在している。たとえば

      男性が孤独に陥りがちな理由について──『男はなぜ孤独死するのか 男たちの成功の代償』 - 基本読書
    • 結局「自分が得したいだけ」ってパターン多過ぎない?

      子育て支援は少子化対策にならんよって言われたら、子供みたいにでもでもだって始めて、とにかくなんでもいいから子育て支援増やせって言い出すじゃん それって結局「自分が得したいだけ」なんだよ これで見えてくるのが「自分が得したいだけ」の問題を社会正義でコーティングして要求してるに過ぎない この手の言わなきゃ本心がバレないと思って「自分が得したいだけ」のことを正義の人ぶって言ってるブクマカきしょいよな ホームレス対策なんかでも、そんなに困窮者に対して熱心なら自分の家開放したらって言うと、ホームレスと関わりたくないから対策しろって言ってるんだって言い出す いや、結局「自分が得したいだけ」じゃん 移民難民問題も一緒、じゃあお前らが助けてやれよと言うと、自分は絶対関わりたくないけど、労働力にした方がいいだろって奴隷扱いみたいなこと平気で言う 結局、「自分が得したいだけ」じゃん 「自分が得したいだけ」なん

        結局「自分が得したいだけ」ってパターン多過ぎない?
      • 東京都が190万の低所得世帯に商品券1万円を支給、物価高対策 小池百合子知事が発表

        東京都の小池百合子知事は7日の定例記者会見で、物価高対策として、住民税非課税など都内約190万の低所得世帯に、1万円分の商品券や電子ポイントを支給すると発表した。17日から受け付ける。都によると、予算規模は約227億円。 ウェブかはがきで申し込む必要があり、島嶼部や山間部は商品券などを使える店が限られることから現金を支給する。小池氏は「原材料費が上がっていることや円安で、日用品や食料品の価格が高騰している。厳しい状況は続くと思うので活用してほしい」と話した。

          東京都が190万の低所得世帯に商品券1万円を支給、物価高対策 小池百合子知事が発表
        • 金持ちイジメに見えて金持ちに有利になる世論誘導|shinshinohara

          もう二十年ほど前から「東大に進学するのは裕福な家庭」という報道が繰り返されている。そしてそのことを知っている人は非常に多く、今や常識。そのためか、街角インタビューでも「どうせ東大生は金持ち出身なんでしょ、だったら学費上げても構わないでしょ」という意見が。 これは恐らく「金持ちからはふんだくったらいい、ざまあみろ」という報復感情も多少手伝っているのだろう。 しかし実態は逆になる。金持ちには150万円の学費なんか痛くもかゆくもない。しかし貧困家庭ではとても支払えない金額。単に貧困家庭を大学という学歴から締め出す効果しか起きない。 これと似たことが政治でも。日本では「政治家はカネに汚い」というイメージがある。どうせ権力を利用してお金儲けしてるのだし、元々金持ちだろうから、政治家は無給にしてタダ働きさせればいい、という意見がしばしば出る。これを、金持ち政治家に一矢報いるアイディアくらいに思う人が少

            金持ちイジメに見えて金持ちに有利になる世論誘導|shinshinohara
          • 第37回:「公金だという認識はなかった」桐生市の生活保護問題を検証する第三者委員会に行ってきた(小林美穂子)

            5月24日、早朝4時半に私は起きた。重い身体に鞭打って身支度を整え、朝ごはんをむりやりお腹に詰め込み、ベーグルの形に丸まって寝ている猫に顔を埋めてエネルギーチャージして家を出た。「第2回桐生市生活保護業務の適正化に関する第三者委員会」を取材するために一路、群馬県桐生市へ。 ザクッとこれまでの経緯 昨年11月、桐生市で生活保護を利用していた男性が、ハローワークで求職活動をした証明とひきかえに、毎日窓口で一日1000円だけ渡されていたことが報道各社から報じられた。 嫌がらせとしか思えない過度な就労指導、最低生活費を大きく下回る分割支給、そして月単位にしても保護費を半額程度しか支給されなかった男性2人はその後、提訴に踏み切った。 同時期、生活保護決定後も保護費の支給が遅れに遅れただけにとどまらず、預けた覚えのないハンコを勝手に受領簿に押された利用者がいたことが報道された。その後の記者会見で、保護

              第37回:「公金だという認識はなかった」桐生市の生活保護問題を検証する第三者委員会に行ってきた(小林美穂子)
            • 弱者男女を結婚させて都合よく子供が産まれると思ってんのか?

              追記結婚支援と育児支援のどちらも実施すべきという結論は元増田と同じ、という点について指摘を受けているが目的が異なれば当然実施する内容や施策を評価する指標も変わってくる。 元増田の主張では育児支援は少子化対策にはならず経済対策として実施すべきという主張なので、当然直接的な経済を刺激しやすい施策を中心として実施され、経済指標が評価対象となるのが自然。 一方、少子化対策としての育児支援は労働環境の改善のような経済面では寧ろマイナスとなり得る施策も含まれる(理想子供数を持たない理由には育児、労働環境も大きな割合を占めるし、元増田が引用している記事の中にもその重要性について触れている物がある)し、当然評価指数としては夫婦当たりの子供数を維持ないし20年前の水準に改善していくことが含まれる。 anond:20240606122650 少子化の原因を非婚化に求めるのは分析が浅い夫婦の平均子供数は大きく減

                弱者男女を結婚させて都合よく子供が産まれると思ってんのか?
              • 「低年収の若者」無視した少子化対策が意味ない訳

                最近、「若者が子どもをほしがっていない」という民間会社の調査結果が話題となりました。しかし、これだけで、昨今の少子化は「若者の子ども離れ」などと若者の価値観のせいとするのは短絡的です。 そもそも、2021年出生動向基本調査によれば、結婚を希望する18~34歳の独身男女若者に限れば、そのうちの約9割は「子どもがほしい」と回答しています。結婚したいと思う若者は子どもも欲しているのであり、子どもがほしい割合が減っているのだとしたら、それは「結婚を希望していたのに結果できなかった不本意未婚が子どもの希望もなかったことにする」ということではないかと思います。 問題として認識すべきは「結婚をし、子どもも希望している9割がまず結婚できていない」ことのほうであり、その結果として出生数が減少しているという事実です。 若者の婚姻減に影響を及ぼす「お金の問題」 少子化の話題でよく出てくる合計特殊出生率という数字

                  「低年収の若者」無視した少子化対策が意味ない訳
                • 「ひきこもり」は現在も増え続けているのか? - シロクマの屑籠

                  最近、忙しくてブログがなかなか書けないなか、面白そうな話題がTLを駆け抜けていった。togetterに、それがまとめられている。 togetter.com 「昔の方が暴力が横溢していたのに、なぜ今になって不登校やひきこもりが増えているのか」について、いろんな人がいろんな意見を述べている。不登校、というのも意外に新しい概念で、昔は登校拒否という言葉が使われていて、それ以前には、農業手伝いなどの理由で親が子どもに学校に通わせない、なんてこともあった。昭和の終わりになっても、田植えや稲刈りの時期になると学校を抜けて家業を手伝うクラスメートがいたものである。もちろん、今日の不登校においては農業手伝いのために学校に行かない・行けないという事情は滅多になくなっているだろうけれども。 で、不登校については、増加し続けている。少しネット検索してもらえれば右肩上がりのグラフにいくらでも出会うはずだ。コロナ禍

                    「ひきこもり」は現在も増え続けているのか? - シロクマの屑籠
                  • ☆追追記あり   結婚しない・子供持たない理由で“結婚生活を送る経済力が..

                    ☆追追記あり 結婚しない・子供持たない理由で“結婚生活を送る経済力がない・仕事が不安定だから”は20-39歳男女で35%〜36%くらい。(複数回答・男女共同参画局) https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/zuhyo/zuhyo00-41.html 少子化対策としてその部分無視して本当に良いの?と思う。 上のグラフ見ると、20-39歳未婚で“誰かと一緒に生きたいと思わないから”が男女で27%33%とか“結婚という形式にこだわる必要を感じない”男女で28%41%だったり(多分子供を持つ気がない) 公営のマッチングアプリでも解決できないだろう人たちが結構いる。 お互いの所得が足りないと子供がいざ大学に行きたいと言った時に奨学金となり就職後も借金で苦しめることになるし(結婚も晩婚傾向になる)(子供一人の生活費

                      ☆追追記あり   結婚しない・子供持たない理由で“結婚生活を送る経済力が..
                    • 大阪 94歳女性死亡 長男の58歳弁護士を逮捕 傷害致死の疑い | NHK

                      先月、大阪 東大阪市の住宅で94歳の女性が意識不明の状態で見つかり、その後死亡した事件で、警察は女性に殴るなどの暴行を加えて死亡させたとして、長男の58歳の弁護士を傷害致死の疑いで逮捕しました。 逮捕されたのは、大阪弁護士会に所属する弁護士で大阪 東大阪市の高田豊暢容疑者(58)です。 先月12日ごろから20日の未明までの間に、東大阪市衣摺の自宅で同居する母親の高田悦子さん(94)に素手やプラスチック製の盆で頭を殴るなどの暴行を加えて死亡させたとして傷害致死の疑いが持たれています。 先月20日の未明、母親はベッドの上で意識不明の状態で見つかり、その後、病院で死亡し、死因は外傷性くも膜下出血などとみられ、全身に骨折やあざなどがあったということで、警察は何者かに暴行を受けた疑いがあるとみて捜査していました。 母親は要介護2の認定を受けていたということで、容疑者は調べに対して容疑を認め「介護サー

                        大阪 94歳女性死亡 長男の58歳弁護士を逮捕 傷害致死の疑い | NHK
                      • “葬儀代払えず” 母親とみられる遺体放置の疑いで逮捕 神奈川 | NHK

                        同居していた母親とみられる女性の遺体を1か月以上、自宅に放置したとして、神奈川県厚木市の56歳の男が逮捕されました。警察の調べに対して「葬儀代が払えなかったので放置した」などと話しているということです。 逮捕されたのは、神奈川県厚木市の自称・派遣社員、江尻繁人容疑者(56)です。 警察によりますと、容疑者はことし4月下旬から、同居していた母親とみられる81歳の女性の遺体を自宅の部屋に放置した疑いが持たれています。 10日に容疑者が不動産会社に対して電話で家賃の滞納を相談した際「母の意識がなく動かない」と話したことなどから、警察が調べたところ、女性の遺体を確認し、逮捕したということです。 これまでの調べに対して、容疑者は「母親が4月20日ごろ、横になったまま動かず、その後、体が冷たくなっていることを確認した。家賃も滞納し、葬儀代が払えなかったので通報しなかった」と容疑を認めているということで

                          “葬儀代払えず” 母親とみられる遺体放置の疑いで逮捕 神奈川 | NHK
                        • 出生率過去最低の背景に経済不安 仕事と家庭の両立に課題 新たな少子化対策の効果に疑問(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                          厚生労働省が5日発表した令和5年の人口動態統計(概数)で、1人の女性が生涯に産む子供の数を示す合計特殊出生率が過去最低の1・20に下落した。背景には経済的不安を理由に結婚や出産を諦めるケースの増加があり、出産後の仕事と家庭の両立にもなお課題が残る。政府は5日の参院本会議で児童手当の拡充などを盛り込んだ少子化対策関連法を成立させたが、専門家からは効果を疑問視する声も上がる。 【表】「4人家族で1カ月に必要な金額」京都総評の試算と内訳 今回の出生率は、17年ぶりに過去最低水準となった4年の1・26から、さらに0・06ポイントも大幅に下落した。日本では婚姻数が減れば2、3年後に出生率も連動して低下する傾向がある。2年以降の新型コロナウイルス禍に伴い、婚姻数が落ち込んだ影響が今回の出生率に現れた可能性がある。 また、若者世代を中心に経済的な不安から結婚や出産を諦める傾向が続く。婚姻数は47万471

                            出生率過去最低の背景に経済不安 仕事と家庭の両立に課題 新たな少子化対策の効果に疑問(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                          • 沖縄の困窮世帯、7割「生活苦」 2年前から10ポイント上昇 | 共同通信

                            沖縄県は6日、県内の0~17歳の保護者を対象にした2023年度の生活実態調査で、困窮世帯の69.8%が「生活が苦しい」と回答したと発表した。調査方法が異なり単純比較できないが、前回(21年度)から9.9ポイント上昇した。 子どもの貧困状況の把握が調査の狙い。沖縄は1人当たりの県民所得が全国平均の7割程度にとどまることなどを背景に貧困問題が深刻となっており、支援の必要性が改めて浮き彫りになった。調査では、手取り収入を世帯人数で調整した「等価可処分所得」が130万円未満を困窮状態と定義付け、その世帯は全体の20.2%だった。 円安や原油高による物価高騰が背景にあり、全体の87.5%が生活への影響を実感しているとした。特に輸送コストがかかる島しょ県では、一段と生活苦に拍車をかけている。 23年の県内消費者物価指数は、食料が前年比9.2%上昇した。この1年間に「家族が必要とする食料」を買えなかった

                              沖縄の困窮世帯、7割「生活苦」 2年前から10ポイント上昇 | 共同通信
                            • 「都の範ちゅう超えた政策」 千葉県知事、東京都の子育て政策を批判 | 毎日新聞

                              インタビューで教育政策などについて語る熊谷俊人知事=千葉市中央区の県庁で2024年5月24日午前9時46分、柴田智弘撮影 熊谷俊人知事は毎日新聞のインタビューで、東京都の高校授業料実質無償化や都内の0~18歳に月5000円を給付する「018サポート」などの政策について「都道府県がする範ちゅうを超えている」と批判した。国に対して全国一律で教育を受ける権利の保障や、大都市の税収を地方に振り分ける「偏在是正」の強化を求めていることについても言及した。【聞き手・松尾知典、柴田智弘】 ――知事になって3年間が過ぎました。成果と課題を教えてください。 ◆まずは県と市町村の関係性の結びつきを強くしたこと。「オール千葉県」の行政で問題解決をしようと思い、全54市町村を訪問した。市町村からは県と意見交換しやすくなったという声を聞く。経済では、成田空港を生かす取り組みで(地域未来投資促進法に基づき、空港周辺の

                                「都の範ちゅう超えた政策」 千葉県知事、東京都の子育て政策を批判 | 毎日新聞
                              • 所得低いほど高血圧傾向 飲酒や肥満多く、生活習慣にも差 1億人調査・東京医科歯科大学院(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                東京医科歯科大大学院などの研究グループは6日までに、日本人の成人男女延べ1億人超を対象とした調査で、所得が低い人ほど高血圧が多いとの研究結果をまとめた。 飲酒や肥満、運動不足などが影響しているという。論文は日本高血圧学会の学会誌「ハイパーテンション・リサーチ」の電子版に掲載された。 研究グループは、2009~15年に特定健診を受けた40~74歳の男女延べ約1億2780万人のデータを解析。最高血圧140mmHg以上か最低血圧90mmHg以上、または降圧薬を服用している人の割合を、年収225万円未満~425万円以上まで10段階に分けて調べた。 その結果、年収が低いほど高血圧が占める割合が高い傾向がうかがえた。225万円未満の高血圧の割合は、425万円以上より、男性で15.3ポイント、女性で18.7ポイント高く、差は年々拡大する傾向にあった。 グループは所得別の生活習慣も分析。年収225万円未満

                                  所得低いほど高血圧傾向 飲酒や肥満多く、生活習慣にも差 1億人調査・東京医科歯科大学院(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                • 夜の歌舞伎町を取材した社会部記者が知る 隣にいる「あん」たちと「モモ」のこと - ひとシネマ

                                  誰になんと言われようと、好きなものは好き。作品、俳優、監督、スタッフ……。ファン、オタクを自認する執筆陣が、映画にまつわる「わたしの推し」と「ワタシのこと」を、熱量高くつづります。 生気が無く、うつろな目をした主人公・香川杏(河合優実)は、ひとり人けのない街を歩く。物語は、そんな場面から始まる。母親から暴力を受け続けて売春を強いられ、10代で覚えた覚醒剤から抜け出せなくなった一人の少女。それでも、出会いを機にやり直そうとする彼女に差し込む情と無情を、「あんのこと」は淡々とつづっていく。 杏の生い立ちや境遇は、社会の「日陰」として扱われがちだ。学校に通わず、売春をして、違法薬物に手を染める。この社会に確かに存在しているのに、そこに至った経緯に目を向けられることは少ない。こうした世界を自分とは無縁だと思っていたならば、「あんのこと」は見る者に痛切なリアルを突きつけるだろう。 売春で日銭 ネカフ

                                    夜の歌舞伎町を取材した社会部記者が知る 隣にいる「あん」たちと「モモ」のこと - ひとシネマ
                                  • 抜けている 100までの 数字を 書きましょう

                                    元制作会社のデザイナーで現役障害者施設支援員がつくる、学習プリントと福祉現場で役立つプリントダウンロードサイトです。 ※学習プリントは小学校就学前から小学校学習指導要領を参考に小学3年程度のプリントをデザインしています。 ※簡単ゲームはホームページを利用した他ブレット端末でも楽しめるタッチ推奨型の簡単知育ゲームコンテンツです。

                                      抜けている 100までの 数字を 書きましょう
                                    • 氷河期世代の復讐は | 仕事を辞めました

                                      こんばんは この1年くらいは特に思いますが「氷河期世代の復讐」みたいな言説が 増えてきたみたい。 復讐って言っても、無敵の人みたいに能動的に他者に害を与えるのでは なく、現在起きている様々な問題を氷河期世代を棄民した帰結として 生暖かい目で見守ろうというような消極的なものですね。 今現場がどうにか持っているのは、非正規雇用の氷河期が踏みとどまっ てくれてるから。 下の世代は嫌なら辞めてしまうからね。 そんな状況で氷河期がリタイアしたらどうなる? 安価に働く奴隷をしてしかビジネスを成り立たせられない経営者達。 思い知るが良い!(ニチャア) こんな感じで、まぁ私も概ね同意なんですけどね。 退職金増税・年金給付時期のうしろずらし・etc. 氷河期世代のハシゴをどれだけ外すつもりなのかと、氷河期世代の面々は 既に怒りを通り越して、冷たい眼差しで見ています。 それなら生活保護で。 というのが、氷河期

                                      • 玉川徹氏vs石原良純「路上飲み」激論バトル「路上飲酒は全面禁止」「路上で飲めるのは楽しいよ」 - 社会 : 日刊スポーツ

                                        10日に放送されたテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)で、東京都内の繁華街で深刻化する「路上飲み」について、コメンテーターが議論バトルを交わした。 東京都渋谷区は今月3日、区内で深刻化する「路上飲み」を1年通して禁止する条例改正案を議会に提出。これまではハロウィーンなどの時期に限っていたが、インバウンド増加などで区内での路上飲みが激増し、混乱していることが背景にある。禁止エリアは、渋谷駅の北側や宮下公園周辺などの繁華街で、午後6時から午前5時まで。区側は10月からの実施を目指している。 俳優石原良純は「日本はお酒を飲める自由な国だと言いたいけれど、そうはいかなくなるのかな、それをどうするのかという、1つの試金石になる」と指摘。元財務官僚で信州大特任教授の山口真由氏は「外で飲めるということは、(外国人に)好意的に受け止められてきた。治安の良さの表れだし、日本はそういう

                                          玉川徹氏vs石原良純「路上飲み」激論バトル「路上飲酒は全面禁止」「路上で飲めるのは楽しいよ」 - 社会 : 日刊スポーツ
                                        • 実態のない「就労支援」で月26万円を不正受給、「移動支援」の中身は“たこ焼きパーティー”…なぜ介護業界で不正がまかり通るのか? | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                          実態のない「障害者就労支援」JRと南海電車が走る新今宮駅の周辺は、「ドヤ」と呼ばれる日雇い労働者向けの簡易宿泊所が立ち並ぶ。あいりん地区が目と鼻の先にあるこの街の外れに、生活保護受給者が多く住む集合住宅がある。 決して綺麗とはいえない建物の中に入ると、訪問介護や訪問看護を行っている介護事業所B社と、障害者の就労支援を行う一般社団法人の事務所が同居している。この両法人で訪問介護や看護、障害者の就労支援やグループホームなども運営しているのだ。取材当時、スタッフは合計して約20名で、どちらの法人も同じ60代の女性が社長を務めていた。 同法人の内情をよく知る関係者はこう話す。 「障害者支援事業では、ブックオフで売る古着に、値札のタグをつける軽作業を行っています。就労時間になると、利用者は自分の部屋から1階の作業所に集まり、入り口で出席確認の印鑑を押して

                                            実態のない「就労支援」で月26万円を不正受給、「移動支援」の中身は“たこ焼きパーティー”…なぜ介護業界で不正がまかり通るのか? | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                          • だから私は「貧困」を追いかける 「ハザードランプを探して」藤田和恵さんに聞く|SlowNews | スローニュース

                                            聞き手:高田昌幸(フロントラインプレス代表) 2021年、元日の夜ちょうど1年ほど前から、フロントラインプレスの藤田和恵さんは時間を見つけては、瀬戸大作さんと行動を共にしている。瀬戸さんは「反貧困ネットワーク・新型コロナ災害緊急アクション」事務局長。仕事も住まいも失い、所持金もほとんどなくなってしまったという人から「SOS」が届くと、車を走らせ、駆けつける。 2021年1月1日、東京・千代田区の聖イグナチオ教会で「年越し大人食堂」が開かれた。出来立ての弁当を配り、生活相談を受ける。会場の撤収後、瀬戸さんは、すぐ車を駆った。SOSが届いていたからだ。その車に取材者として同乗した。夜7時すぎ。都心の正月はビルの明かりも行きかう車も少ない。新型コロナウイルス感染症が猛威を振るい、終末感を覚えるような光景だ。 SOSの主は、東京都内に住む60代の女性だという。ガスも電気も止まり、食べるものもない。

                                              だから私は「貧困」を追いかける 「ハザードランプを探して」藤田和恵さんに聞く|SlowNews | スローニュース
                                            • Relight株式会社

                                              仕事が合わなかったり、病気になったり、 親の介護が必要になったり、 自分にはどうしようもできないことも、 この社会にはたくさんあります。 その結果、ホームレスという 見える貧困だけではなく、 直接目には見えない貧困状態にいる人が 増えています。 Relightは過去がどうあれ、 現状を変えようともがいてる人に 次の一歩を踏み出せる 社会を作っていきます。 私たちが 目指すもの

                                                Relight株式会社
                                              • 「やりたいことをわがままに。大人も子どもも“自分のまま”育つ」50年間保育に取り組んできたりんごの木・柴田愛子さん

                                                「やりたいことをわがままに。大人も子どもも“自分のまま”育つ」50年間保育に取り組んできたりんごの木・柴田愛子さん 親と子、先生と生徒、先輩と後輩、上司と部下。1対1の「わたしとあなた」の関係性を大事にしたいと願いながらも、いざ型にはめられてしまうとなんだか息苦しくなることがあります。自分が“育てる”“教える”立場になると、本当にこれでいいのかな?と及び腰にもなってしまうことも。 子どもの頃は、もっと大人は「正解」を知っていて、ぶれずに立派に生きてるんだと勝手に漠然と思っていました。けれど実際に自分が大人になってみると、正解なんてなく、あるのはそれぞれの価値観で、知れば知るほど、わからないことが深まるばかり。 私の勝手な「よかれと思って」が、相手の行先を阻むことにならないように。自分の価値観を一方的に押し付けて、その芽を摘むことがないように。 年齢を重ねて、“育てる”“教える”機会が増えて

                                                  「やりたいことをわがままに。大人も子どもも“自分のまま”育つ」50年間保育に取り組んできたりんごの木・柴田愛子さん
                                                • 障害ある生活保護受給者、車の使用制限で市を提訴 「生活に不可欠」:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                    障害ある生活保護受給者、車の使用制限で市を提訴 「生活に不可欠」:朝日新聞デジタル
                                                  • 知的障害者が文字盤を指差して話すやつは本物なのか?|Chee|note

                                                    東田直樹氏が文字盤で話す理由 その1 我が家の中学生の長男は、いわゆる「重度自閉症」です。 NHKのシリーズで有名な東田直樹氏の著書、「自閉症の僕が跳びはねる理由」に書かれている自閉症の症状をかなり網羅しているタイプです。 サムネイルの写真の文字盤は私が作ったものです。 実験したんです。自分の息子で。本まで買ってやったんです。もちろんその前に、PECS、AAC、筆談、タイピング、手話、発語以外の手法も色々試しています。我が家は米国住まいで、こちらの情報収集にも長けています。直接、関係者や専門家にも質問していま

                                                      知的障害者が文字盤を指差して話すやつは本物なのか?|Chee|note
                                                    • ピアサポートが作り出す、社会の「外」【横山紗亜耶】

                                                      若手研究者たちが、学問をつきつめる「おもしろさ」を伝えるリレー連載、「ガクモンのめ」。 第10回は、精神保健福祉領域で文化人類学の研究をされている横山紗亜耶さん。 社会福祉学科を卒業しながら、人類学に進んだ横山さん。精神疾患や障害を持つ当事者の団体の「お祭り」のなかで出会ったのは、同じ病気や障害の経験を持つ当事者が当事者を支える実践(ピアサポート)。一緒に踊り、酒を酌み交わし仲間になるなかで、自己の核心が変化する様を描きます。 横山紗亜耶(東京大学総合文化研究科博士後期課程、日本学術振興会特別研究員〔DC1〕) 制度の「外」へ 私は小学生の頃から、精神障害を持つ当事者の団体と関わりがあった。精神疾患や障害のことはほとんど何も分かっていなかったが、おもしろい、続けたい、というだけの動機で、大学では社会福祉学科に進んだ。社会福祉学科では、初めて精神障害を持つ人々の生活を支える制度的な仕組みの数

                                                        ピアサポートが作り出す、社会の「外」【横山紗亜耶】
                                                      • 政府、障害者の就農支援事業者倍増 30年度までに1万2000団体:時事ドットコム

                                                        政府、障害者の就農支援事業者倍増 30年度までに1万2000団体 時事通信 内政部2024年06月05日19時46分配信 政府は5日、農業分野での障害者就労を支援する「農福連携等推進会議」(議長・林芳正官房長官)を首相官邸で開いた。官民連携による推進ビジョンを改定。農福連携に取り組む農業法人や就労施設などの数を2030年度までに22年度(6343団体)から倍増させ、「1万2000団体以上」とする目標を掲げた。 未熟練労働者、3年で特定技能 技能実習廃止へ最終案―有識者会議 ビジョンでは、農業や福祉、教育関係者が集まる地域の協議会に参加する自治体を200市町村以上とする目標も新設。地域単位で障害者の就労を後押しする。毎年11月29日を「ノウフクの日」と定め、普及啓発にも努める。 社会 コメントをする 最終更新:2024年06月05日19時46分

                                                          政府、障害者の就農支援事業者倍増 30年度までに1万2000団体:時事ドットコム
                                                        • 70マス計算 足し算・引き算

                                                          ゲーム感覚としても楽しめる70マス計算になります。計算が完了した時間を記録することもできます。 マス計算は、基本的に集中力・計算力を高めるために用いる手法であり、“思考力の鍛錬にはならない”(教育ジャーナリストの矢倉久泰)との指摘もあるが、単純な計算を大量にさせることにより、児童に達成感を与え学習習慣になじませることを狙っている。老化による計算力の低下や認知症の予防のため、中高年のレクリエーション等にも用いられる。

                                                            70マス計算 足し算・引き算
                                                          • 重度自閉症で言葉を話せない僕 タブレットで入力した「夢は小説家」:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              重度自閉症で言葉を話せない僕 タブレットで入力した「夢は小説家」:朝日新聞デジタル
                                                            1