並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 459件

新着順 人気順

竹中平蔵の検索結果121 - 160 件 / 459件

  • 「世論が間違ってますよ」竹中平蔵氏、五輪中止論を批判:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

      「世論が間違ってますよ」竹中平蔵氏、五輪中止論を批判:朝日新聞デジタル
    • 竹中平蔵氏の提唱するベーシックインカムは、どこが「亡国の政策」なのか

      1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢猫と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが本格化している。本連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護と貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 竹中氏

        竹中平蔵氏の提唱するベーシックインカムは、どこが「亡国の政策」なのか
      • 竹中平蔵氏、「失われた30年」の日本社会に“カツ” 「1人1人が勉強してない」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

        経済学者で慶応大名誉教授の竹中平蔵氏(71)と、「2ちゃんねる」開設者で実業家の西村博之(ひろゆき)氏(45)の“コラボ”が話題を呼んでいる。YouTube討論番組「Re:Hack」での“激論”共演だけでなく、税制・社会保障・医療などをテーマに日本の未来を考え合った対談本「ひろゆきと考える 竹中平蔵はなぜ嫌われるのか?」(集英社)が刊行。そんな竹中氏は政治家の経験を持っている。独自視点の政治論を語り、日本社会に“カツ”を入れた。(取材・文=吉原知也) 【動画】ひろゆき&竹中平蔵“ケンカ”討論の実際の映像 竹中氏は過去に、2001年から小泉純一郎内閣で経済財政担当大臣や郵政民営化担当大臣などを歴任。04年夏に行われた参院選では比例代表で当選し、参院議員を務めた経験がある。政治家の本質をどう見るのか。 「政治家はワーッと激しく自分の意見を主張することもありますが、実際に話してみるとそうでもなく

          竹中平蔵氏、「失われた30年」の日本社会に“カツ” 「1人1人が勉強してない」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
        • 毎日新聞 on Twitter: "「デジタル田園都市国家構想実現会議」に増田寛也・東大大学院客員教授や全国知事会長の平井伸治・鳥取県知事、竹中平蔵・慶応大名誉教授らの起用が発表されました。 https://t.co/Arsjfe1OXc"

          「デジタル田園都市国家構想実現会議」に増田寛也・東大大学院客員教授や全国知事会長の平井伸治・鳥取県知事、竹中平蔵・慶応大名誉教授らの起用が発表されました。 https://t.co/Arsjfe1OXc

            毎日新聞 on Twitter: "「デジタル田園都市国家構想実現会議」に増田寛也・東大大学院客員教授や全国知事会長の平井伸治・鳥取県知事、竹中平蔵・慶応大名誉教授らの起用が発表されました。 https://t.co/Arsjfe1OXc"
          • 「コロナ感染者は増えても死者が少ないからいい」と笑う竹中平蔵・高橋洋一対談に怒り心頭|ラサール石井 東憤西笑

            数々の問題を残しオリンピックが終わった。関係者は「終わりよければ全てよし。やれやれ」と胸をなで下ろしているかもしれないが、そうは問屋が卸さない。「まだ祭りは終わらない。ここから悪魔の祭りが始まる」と誰かが呟いていたが、コロナの感染爆発はとどまるところを知らない。 「五輪の開催が感染数増加の原因であるというエビデンスはない」と皆言う。 確かに五輪の関係者からウイルスが感染したわけではないだろう。ただ2週間の開催期間だけ問題なのではない。厚労省が検査数抑制論をあおり、世界に比べても極端に検査数を少なくしたのは、オリンピック開催に支障があってはいけないという忖度だろうし、2年延期にすればいいものを無理やり1年延期でごり押ししたこともコロナ対策が不十分になった要因だ。東京五輪がなければこんな惨状にはなっていなかったし、助かる命もあったはずだ。 国民のため日本のためなどとおためごかしなことを言い、復

              「コロナ感染者は増えても死者が少ないからいい」と笑う竹中平蔵・高橋洋一対談に怒り心頭|ラサール石井 東憤西笑
            • 尾張おっぺけぺー on Twitter: "皆さん、覚えておきましょう! 加計問題が騒がれだした当初、4条件を満たしている、それは議事録読めばわかる、というデマを流した張本人がこの竹中平蔵さんです。 議事録は公開されておらず、公開されている議事要旨を読んでもどこにもそん… https://t.co/EiFBm3abD5"

              皆さん、覚えておきましょう! 加計問題が騒がれだした当初、4条件を満たしている、それは議事録読めばわかる、というデマを流した張本人がこの竹中平蔵さんです。 議事録は公開されておらず、公開されている議事要旨を読んでもどこにもそん… https://t.co/EiFBm3abD5

                尾張おっぺけぺー on Twitter: "皆さん、覚えておきましょう! 加計問題が騒がれだした当初、4条件を満たしている、それは議事録読めばわかる、というデマを流した張本人がこの竹中平蔵さんです。 議事録は公開されておらず、公開されている議事要旨を読んでもどこにもそん… https://t.co/EiFBm3abD5"
              • 田原総一朗「竹中平蔵氏に大批判 その異常さを日本は受容できない」 | AERA dot. (アエラドット)

                ジャーナリストの田原総一朗さん(c)朝日新聞社 イラスト/ウノ・カマキリ 菅政権の「成長戦略会議」メンバーの竹中平蔵氏が各所から批判を浴びている。その状況について、ジャーナリストの田原総一朗氏は米国や英国の2大政党が掲げる政策の役割という文脈で読み解く。 【写真】菅首相のブレーンにはこの美人政治学者の名前も *  *  * 先日、「サンデー毎日」で佐高信氏と対談した。テーマは竹中平蔵という人物についてであった。 菅義偉首相は内閣の柱として、竹中氏を中核とする「成長戦略会議」なる組織を設置した。安倍前政権下で成長戦略を担った西村康稔氏を担当相とする経済政策は問題ありとして、全面的に対抗するためである。佐高氏は、その竹中氏を「弱肉強食の新自由主義者で、危険極まりない」と批判している。 気になるのは、ここへ来て竹中氏が各所から集中砲火的に批判を浴びていることである。 たとえば、文藝春秋の12月号

                  田原総一朗「竹中平蔵氏に大批判 その異常さを日本は受容できない」 | AERA dot. (アエラドット)
                • 「私が格差を拡大したとか、利益誘導をしていると言うが、何を言っているのか全然分からない」竹中平蔵氏がネットの批判に厳しく反論 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                  25日の『ABEMA Prime』に慶應義塾大学名誉教授の竹中平蔵氏が生出演。ネット上の激しい“竹中批判”について「私が叩かれているときは正しいことを言っていると思ってくれれば」と反論した。

                    「私が格差を拡大したとか、利益誘導をしていると言うが、何を言っているのか全然分からない」竹中平蔵氏がネットの批判に厳しく反論 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                  • 竹中平蔵氏と中国・習近平政権、提唱する「経済政策」がこんなに似てきている(梶谷 懐) @gendai_biz

                    竹中平蔵氏と中国・習近平政権、提唱する「経済政策」がこんなに似てきている 日中で共鳴する新自由主義の行方(3) あの竹中平蔵氏が、中国で大いに人気を集めているらしい。中国の人々はいったい竹中氏の何に惹かれ、彼から何を得ようとしているのか。神戸大学・梶谷懐教授による全3回のレポート。最終回となる今回は、竹中氏が提唱する経済政策と、習近平政権が目指す経済体制(「シーノミクス」と呼ばれる)に見られる類似、そして、日中で共振する「新自由主義」の動きについて解説する。 【第1回はこちら】 【第2回はこちら】 スーパーシティ構想と「シーノミクス」 連載第1回の冒頭で触れた日本のスーパーシティ構想に関する批判としては、すでに紹介したように、中国のような政府に個人情報を管理された監視社会化が進む、というものがある。ただ、これは同構想への批判としてはやや的を外している。 むしろ「監視社会化」の問題については

                      竹中平蔵氏と中国・習近平政権、提唱する「経済政策」がこんなに似てきている(梶谷 懐) @gendai_biz
                    • 竹中平蔵氏、じつはかつて「公共投資の拡大」を声高に主張していた(佐々木 実) @gendai_biz

                      竹中平蔵氏と言えば、小泉政権で「構造改革」の旗振り役となったことで知られている。そのときの彼は、公共事業、政府支出を減らせという、極端なまでの「緊縮財政論者」だった。いわゆる「身を切る改革」である。公共事業が生産性の低い「ゾンビ企業」が生きながらえさせているせいで日本経済は停滞している、との主張だ。 ところが、じつは1990年代のはじめ、竹中氏は、「公共事業の拡大」を声高に主張していた。アメリカが日本に内需拡大を強く迫った日米構造協議の直後のことだ。アメリカの経済エリートたちの側で日米構造協議を見ていた竹中氏は、彼らの影響のもと、まるでアメリカ政府の尻馬に乗るように日本政府に巨額の公共事業を迫る主張を繰り返していたのだった。当時の事情を、ジャーナリストの佐々木実氏による竹中氏の評伝『竹中平蔵 市場と権力』より紹介する。 「外圧」の必要性を説く 日米経済関係のエキスパートになった竹中が日本社

                        竹中平蔵氏、じつはかつて「公共投資の拡大」を声高に主張していた(佐々木 実) @gendai_biz
                      • 検索候補が不穏な竹中平蔵さん、パソナグループの会長を退任へ : 市況かぶ全力2階建

                        詐欺広告シェア4割のMeta(旧Facebook)、被害対策として実質ゼロ回答のお気持ちを仰々しく表明 読売テレビ、自称化学者の村木風海さんをテレビ出演させて「大学教授5人から研究成果を持っていかれそうになった」との主張をそのまま垂れ流してしまう

                          検索候補が不穏な竹中平蔵さん、パソナグループの会長を退任へ : 市況かぶ全力2階建
                        • 竹中平蔵氏、石川地震めぐり政府に提言「前から思っていたんですけども…」(スポニチ) | 毎日新聞

                          元総務相で経済学者・竹中平蔵氏(72)が8日放送のABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)に生出演。最大震度7を観測した石川県の能登半島地震を受け、政府に提言する場面があった。 能登半島地震は8日で発生から1週間となった。8日午前9時時点で、県内の死者は161人、連絡の取れない安否不明者は103人。避難者は2万9000人近くに上る。県は被災者を県内外のホテルや旅館などに移す「2次避難」を本格化。被災地では雪が積もり、二次被害の発生や、被災者の間での感染症拡大に懸念が強まっている。 この件について、竹中氏は「災害救助法というの法律があって、それの主体は県なんですよね。知事が“こういう風にしてくれ”と言う部分については尊重しないといけないと思うんです。ただ、行政がちゃんとやってくれるかっていう信頼感の問題もあって。やっぱり、そこは助けにいかないといけない部分はある

                            竹中平蔵氏、石川地震めぐり政府に提言「前から思っていたんですけども…」(スポニチ) | 毎日新聞
                          • 違法ではないが…新・菅政権の核心「自助」の源流を作った竹中平蔵のズルさとは | 文春オンライン

                            そんな竹中平蔵の評伝に、佐々木実『市場と権力 「改革」に憑かれた経済学者の肖像』(講談社・2013年 文庫改題『竹中平蔵~』)がある。本書は、大宅壮一ノンフィクション賞や新潮ドキュメント賞を受賞するなど評価が高いことにくわえて、佐々木実が取材によって掘り起こした、あるエピソードが載ることでも知られている。それはどんな逸話か。 竹中平蔵 ©️getty 竹中平蔵のズルさ ――竹中平蔵が初めての著書を出版するのは33歳のときのこと。それによってサントリー学芸賞を受賞する。ところがそこには他の研究者と共同でおこなったものも取り上げられているのだが、「共同研究に基づくものであるという事実が、巧妙なやり方でぼやかされ」、竹中個人で行ったものであるかのようになっていた。成果をひとり占めされた共同研究者はその著書を見て、泣きだしたという。 本書に収められた数多くのエピソードのなかでも、これが特別ウケたよ

                              違法ではないが…新・菅政権の核心「自助」の源流を作った竹中平蔵のズルさとは | 文春オンライン
                            • 【ワクチン】大規模接種センターの予約システム、竹中平蔵氏が役員(経営顧問)のマーソ株式会社が運営していた

                              【ワクチン】大規模接種センターの予約システム、竹中平蔵氏が役員(経営顧問)のマーソ株式会社が運営していた 防衛省・自衛隊HPより 自衛隊 大規模接種センターの概要 予約サイト案内(予約・受付案内) 防衛省・自衛隊は新型コロナウイルスワクチンの接種に係る自衛隊 大規模接種センターを運営します。 https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/2020/covid/center.html ↓↓↓ ▼リンク先 自衛隊東京ワクチン接種web予約 https://www.vaccine.mrso.jp/sdftokyo/VisitNumbers/visitnoAuth/ ↓↓↓ fa-photo参考画像 マーソ株式会社 所在地 〒105-6017 東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー17階 経営顧問:竹中 平蔵 HP:https://www.

                                【ワクチン】大規模接種センターの予約システム、竹中平蔵氏が役員(経営顧問)のマーソ株式会社が運営していた
                              • 志らくあ然…竹中平蔵氏、五輪中止・延期望む声に「世論はしょっちゅう間違えます」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                元総務相で経済学者、パソナグループ会長の竹中平蔵氏(70)が、6日放送の読売テレビ「そこまで言って委員会」に出演し、東京五輪の開催是否を議論すること自体が「私にはよく分からない」と発言した。 開催まで1カ月あまりと迫る中、国内では中止や延期を望む声は大きい。しかし竹中氏は「五輪は世界のイベント。日本の国内事情で世界のイベントをやめます、というのはあってはならない。やるべき責任がある」と主張した。落語家・立川志らく(57)から「国民の6、7割が中止、延期を望む世論が間違えてるってことですか?」と迫られると、「間違ってますよ。世論はしょっちゅう間違えますから」と平然と言ってのけた。 これには、ジャーナリスト須田慎一郎氏(59)が志らくを援護するかのように「世論をまったく無視していいの?間違いと決めつけて突っ走るのは違うと思う」と反撃。志らくも「五輪と国民の命とどっちが大事か、という議論より、(

                                  志らくあ然…竹中平蔵氏、五輪中止・延期望む声に「世論はしょっちゅう間違えます」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                • 竹中平蔵さんの”五輪の中止議論自体が不毛”発言に批判殺到…「本当にやりたいなら、この人に喋らせたらダメ」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                    竹中平蔵さんの”五輪の中止議論自体が不毛”発言に批判殺到…「本当にやりたいなら、この人に喋らせたらダメ」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                  • デジタル庁初代長官は竹中平蔵氏!? - 佐藤章|論座アーカイブ

                                    デジタル庁初代長官は竹中平蔵氏!? 菅政権「デジタル改革」の罠(3) 佐藤章 ジャーナリスト 元朝日新聞記者 五月書房新社編集委員会委員長 東京・永田町の衆議院第2議員会館2階の議員事務所から地下の車寄せまで、その議員は、事務所職員に守られながら私の質問に対して、「知りません」という答えを繰り返した。 民主党政権が下り坂に差し掛かった2012年春から初秋にかけて、私はこの自民党議員、二階俊博氏に関係するIT調達問題の取材にかかり切りになっていた。当時在籍していた『週刊朝日』の同年10月19日号に記事を掲載したが、驚くべきその事実を簡単に紹介しよう。 二階幹事長とIT利権 経済産業省の外局である特許庁は2006年7月以来、「業務・システム最適化計画」に基づいた基幹系システムの全面刷新を進めてきたが、いまだに完成していない。その原因は、最初に発注した東芝の100%子会社「東芝ソリューション」(

                                      デジタル庁初代長官は竹中平蔵氏!? - 佐藤章|論座アーカイブ
                                    • 『【話題】竹中平蔵氏「生活保護・年金、廃止 」案』へのコメント

                                      ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                        『【話題】竹中平蔵氏「生活保護・年金、廃止 」案』へのコメント
                                      • 竹中平蔵氏「保守改革派の象徴失う」

                                        安倍晋三元首相が銃撃され、搬送先の奈良県内の病院で亡くなった事件について、慶応大名誉教授の竹中平蔵氏は、「(安倍氏は)今の日本に一番欠けている保守の改革派の象徴的存在。日本の政治で7年8カ月という最長政権の金字塔を築かれた方でもあり、亡くなったことの影響は大きい」と悔やんだ。8日午後、東京都内で取材に応じた。 竹中氏は、第2次安倍政権下で政府の産業競争力会議や、国家戦略特区諮問会議の民間議員を務めた。小泉純一郎政権で共に閣僚もつとめるなど安倍元首相と関係が深かった。 竹中氏は安倍元首相について、「すごく気さくな方だが、大所高所からさまざまな政策をみているすごい政治家だ」としのんだ。 また、経済分野における政権の功績として、規制改革の推進や法人税の減税、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に代表される大型経済連携協定を相次いで締結したことなどを挙げた。 竹中氏は、デフレ脱却を掲げて、政府と日

                                          竹中平蔵氏「保守改革派の象徴失う」
                                        • 菅政権がベーシックインカム検討? 竹中平蔵氏の狙いは:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                            菅政権がベーシックインカム検討? 竹中平蔵氏の狙いは:朝日新聞デジタル
                                          • こなたま(CV:渡辺久美子) on Twitter: "そこで今回もお勧めするのが #竹中平蔵と仲良しな政治家には投票しません タグです https://t.co/50Tvq7vemi"

                                            そこで今回もお勧めするのが #竹中平蔵と仲良しな政治家には投票しません タグです https://t.co/50Tvq7vemi

                                              こなたま(CV:渡辺久美子) on Twitter: "そこで今回もお勧めするのが #竹中平蔵と仲良しな政治家には投票しません タグです https://t.co/50Tvq7vemi"
                                            • 大神ひろし on Twitter: "次の首相はこんな人でお願いします↓ ・公文書を改竄しない人 ・統計を偽装しない人 ・税金で有権者を買収しない人 ・会話が通じる人 ・竹中平蔵と懇ろじゃない人 ・お友達だけ優遇しない人 ・嘘の理由で増税しない人 ・災害対応を真剣に… https://t.co/PlBqgRsJw8"

                                              次の首相はこんな人でお願いします↓ ・公文書を改竄しない人 ・統計を偽装しない人 ・税金で有権者を買収しない人 ・会話が通じる人 ・竹中平蔵と懇ろじゃない人 ・お友達だけ優遇しない人 ・嘘の理由で増税しない人 ・災害対応を真剣に… https://t.co/PlBqgRsJw8

                                                大神ひろし on Twitter: "次の首相はこんな人でお願いします↓ ・公文書を改竄しない人 ・統計を偽装しない人 ・税金で有権者を買収しない人 ・会話が通じる人 ・竹中平蔵と懇ろじゃない人 ・お友達だけ優遇しない人 ・嘘の理由で増税しない人 ・災害対応を真剣に… https://t.co/PlBqgRsJw8"
                                              • ぽてと🐾@政治は未来への投資 on Twitter: "←左 『オリンピック開会式を欠席する団体に激怒する竹中平蔵さん』 →右 『五輪開会式欠席するスポンサー』 https://t.co/UWRGCa66YZ"

                                                ←左 『オリンピック開会式を欠席する団体に激怒する竹中平蔵さん』 →右 『五輪開会式欠席するスポンサー』 https://t.co/UWRGCa66YZ

                                                  ぽてと🐾@政治は未来への投資 on Twitter: "←左 『オリンピック開会式を欠席する団体に激怒する竹中平蔵さん』 →右 『五輪開会式欠席するスポンサー』 https://t.co/UWRGCa66YZ"
                                                • 「予算カットに過ぎない」「ベーシックな生活を実現できません」 竹中平蔵氏の「月7万円」所得制限付きベーシックインカム案に批判の声

                                                  元総務大臣でパソナグループ会長の竹中平蔵氏がテレビ番組で提案した「所得制限付きのベーシックインカム」が、SNSで大きな話題を集めています。 9月24日10時現在、「ベーシックインカム」「竹中平蔵」が共に日本のTwitterトレンドワードランキングにランクイン。Twitterユーザーは、「所得制限付きのベーシックインカム」についてどのように捉えているのでしょうか。 9月24日10時のTwitterトレンドワード。6位にベーシックインカムがランクイン 竹中平蔵氏の名前も18位にランクインしていました 竹中氏の「所得制限付きのベーシックインカム」提案 話題になっているのは、9月23日に放送されたBS-TBSの報道番組「報道1930」での竹中氏の提案。 「所得制限付きのベーシックインカム」と称し、「国民全員に毎月7万円支給」「所得が一定以上の人は後で返す」「マイナンバーと銀行口座をひも付け所得を把

                                                    「予算カットに過ぎない」「ベーシックな生活を実現できません」 竹中平蔵氏の「月7万円」所得制限付きベーシックインカム案に批判の声
                                                  • 竹中平蔵よ大罪を償え。元国税が暴く賃下げと非正規、一億総貧困化のカラクリ - まぐまぐニュース!

                                                    これまでもたびたび竹中平蔵氏について、具体的な数字や証拠を挙げながら批判してきた元国税調査官で作家の大村大次郎さん。大村さんは今回も自身のメルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』で、竹中氏の経済政策が日本を貧困化させた理由を詳細に解説するとともに、「氏は血税を無駄にするどころか国民の血を吸っているに等しい」と強く批判しています。 【関連】元国税が暴く竹中平蔵氏の住民税脱税疑惑「ほぼクロ」の決定的証拠 【関連】竹中平蔵氏に逃げ道なし。元国税が暴くパソナと政府間「黒いカネ」の流れ 【関連】「#竹中平蔵つまみだせ」の声に本人も戦々恐々?非正規激増の戦犯に高まる批判 ※本記事は有料メルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』2020年12月1日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:大村大次郎(おおむら・おおじろう

                                                      竹中平蔵よ大罪を償え。元国税が暴く賃下げと非正規、一億総貧困化のカラクリ - まぐまぐニュース!
                                                    • 菅義偉氏の出世は「竹中平蔵氏のおかげ」 今も続く師弟関係(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                                      菅政権の「新自由主義政策」のブレーンとされるのが、人材派遣大手パソナグループ会長の竹中平蔵氏である。だが、菅氏と竹中氏の関係は、通常の政治家とブレーンの関係とは趣が異なる。竹中氏が総務大臣時代、菅氏は副大臣として仕える身。つまり、主従関係が逆だったのだ。ノンフィクション作家の森功氏がレポートする。(文中敬称略) 【写真】青い縞模様のネクタイに淡いブルーのスーツで、鼻を少し出した状態でマスクをつけ、答弁をする麻生太郎氏 * * * 庶民派の実務型政治家か、それとも格差社会を広げる新自由主義者か。 首相の菅義偉について、好意的な者は前者のように持ちあげ、反感を抱く者は後者だと批判する。もっとも私は、どちらでもない気がしている。 「菅さんはブレーンが提案する政策にパクッと食らいつき、それをそのまま実行しているだけです。だから細かい話が多く、大枠として何がやりたいのか、ビジョンが明らかでない。政策

                                                        菅義偉氏の出世は「竹中平蔵氏のおかげ」 今も続く師弟関係(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                                      • 竹中平蔵 on Twitter: "かつて「日和見主義」という言葉が使われた。自分は関わりたくない、見て見ぬ振りをするという意味。経済3団体のトップが五輪開会式に出ないのは納得できない。経済界を代表して、世界に歓迎の意を表するべきだ。騒がしいネット世論を気にした日和見主義ではないか!せっかくの五輪を盛り下げている。"

                                                        かつて「日和見主義」という言葉が使われた。自分は関わりたくない、見て見ぬ振りをするという意味。経済3団体のトップが五輪開会式に出ないのは納得できない。経済界を代表して、世界に歓迎の意を表するべきだ。騒がしいネット世論を気にした日和見主義ではないか!せっかくの五輪を盛り下げている。

                                                          竹中平蔵 on Twitter: "かつて「日和見主義」という言葉が使われた。自分は関わりたくない、見て見ぬ振りをするという意味。経済3団体のトップが五輪開会式に出ないのは納得できない。経済界を代表して、世界に歓迎の意を表するべきだ。騒がしいネット世論を気にした日和見主義ではないか!せっかくの五輪を盛り下げている。"
                                                        • 田原総一朗「竹中平蔵氏に大批判 その異常さを日本は受容できない」〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                                          菅政権の「成長戦略会議」メンバーの竹中平蔵氏が各所から批判を浴びている。その状況について、ジャーナリストの田原総一朗氏は米国や英国の2大政党が掲げる政策の役割という文脈で読み解く。 【写真】菅首相のブレーンにはこの美人政治学者の名前も *  *  * 先日、「サンデー毎日」で佐高信氏と対談した。テーマは竹中平蔵という人物についてであった。 菅義偉首相は内閣の柱として、竹中氏を中核とする「成長戦略会議」なる組織を設置した。安倍前政権下で成長戦略を担った西村康稔氏を担当相とする経済政策は問題ありとして、全面的に対抗するためである。佐高氏は、その竹中氏を「弱肉強食の新自由主義者で、危険極まりない」と批判している。 気になるのは、ここへ来て竹中氏が各所から集中砲火的に批判を浴びていることである。 たとえば、文藝春秋の12月号では、藤原正彦氏の「亡国の改革至上主義」なる竹中氏批判が大きな売り物になっ

                                                            田原総一朗「竹中平蔵氏に大批判 その異常さを日本は受容できない」〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                                          • 『竹中平蔵 on Twitter: "都知事選が終盤を迎えているが、重要政策が議論されていない。東京都の巨額の資産を市場で売却することだ。イギリスでは、サッチャーによって国有企業が資産市場に売りに出された。結果的にそれが、資産市場を活性化させ、シティが世界一の金融センターになった。東京都には、売れる資産が山ほどある。"』へのコメント

                                                            政治と経済 竹中平蔵 on Twitter: "都知事選が終盤を迎えているが、重要政策が議論されていない。東京都の巨額の資産を市場で売却することだ。イギリスでは、サッチャーによって国有企業が資産市場に売りに出された。結果的にそれが、資産市場を活性化させ、シティが世界一の金融センターになった。東京都には、売れる資産が山ほどある。"

                                                              『竹中平蔵 on Twitter: "都知事選が終盤を迎えているが、重要政策が議論されていない。東京都の巨額の資産を市場で売却することだ。イギリスでは、サッチャーによって国有企業が資産市場に売りに出された。結果的にそれが、資産市場を活性化させ、シティが世界一の金融センターになった。東京都には、売れる資産が山ほどある。"』へのコメント
                                                            • 竹中平蔵が若者に仕掛けた罠。「1億総非正規」でも金を増やせる人間の思考=鈴木傾城 | マネーボイス

                                                              非正規雇用者を増やし、若年層の貧困と格差を増長させたのが竹中平蔵。その竹中平蔵をブレーンにしているのが菅政権。そうであれば、非正規雇用が是正されたり、若年層の貧困が消えたりすることはなく、むしろ正社員が消えて全員が非正規雇用者になる社会に向かうと理解できるはずだ。(『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』) 【関連】日本の貧困層は飢えずに太る。糖尿病患者の半数以上が年収200万円未満の衝撃=鈴木傾城 ※有料メルマガ『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』好評配信中!ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい) 作家、アルファブロガー。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」、主にアメリカ株式を中心に投資全般を扱ったブログ「フ

                                                                竹中平蔵が若者に仕掛けた罠。「1億総非正規」でも金を増やせる人間の思考=鈴木傾城 | マネーボイス
                                                              • 竹中平蔵氏と分かり合った?共産・大門実紀史氏とは | 経済記者「一線リポート」 | 赤間清広 | 毎日新聞「経済プレミア」

                                                                歴代の経済閣僚について語る大門実紀史氏=東京都千代田区の参院議員会館で2020年10月19日、赤間清広撮影 国会きっての経済通として、霞が関や経済界に党派を超え、多くのファンを持つ国会議員がいる。共産党の大門実紀史(みきし)参院議員(64)だ。政府・日銀に鋭く切り込む質疑はSNSなどでもたびたび話題になっている。 2001年に繰り上げで初当選して以来、森喜朗政権から菅義偉政権まで九つの政権に論争を挑んできた。 毎日新聞の北京特派員から5年ぶりに東京経済部に戻った筆者は、そんな大門氏に会いたくなり、久しぶりに訪ねてみた。 竹中平蔵氏と論争 大門氏を一躍、有名にしたやり取りがある。 2001年11月、参院予算委員会。小泉純一郎首相(当時)の要請で民間から入閣し「構造改革」路線を推し進めていた竹中平蔵・経済財政担当相との質疑だ。 「あなたは経済学者ですよね。理論的に説明してください」 「先生は国

                                                                  竹中平蔵氏と分かり合った?共産・大門実紀史氏とは | 経済記者「一線リポート」 | 赤間清広 | 毎日新聞「経済プレミア」
                                                                • 尾身氏を越権扱い、竹中平蔵氏発言は科学者にどう響いたか | 毎日新聞

                                                                  新型コロナウイルス禍での東京オリンピック・パラリンピック開催を巡る竹中平蔵元総務相(パソナグループ会長)の6日のテレビ番組での発言が波紋を呼んでいる。政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長が「今の状況で(の開催は)普通はない」と述べたことを「明らかに越権」と批判。「日本の国内事情で世界のイベントをやめることはあってはいけない」とも発言した。識者らは「科学を無視する行為」「論点がずれている」と指摘する。【大野友嘉子/デジタル報道センター】 「本当にエビデンスがない」 竹中氏は6日の読売テレビの討論バラエティー番組「そこまで言って委員会NP」で次のように発言した。 「例の分科会というのがね、あの座長の発言なんかひどいじゃないですか。だって別に分科会がオリンピックのことを決めるわけじゃないのに、明らかに越権でね。本当にエビデンス(根拠)が私はないと思いますけども、何か人流を止めれば

                                                                    尾身氏を越権扱い、竹中平蔵氏発言は科学者にどう響いたか | 毎日新聞
                                                                  • 「竹中平蔵を排除するためにデービッド・アトキンソンと組む」・・・「血も涙もないネオリベモンスター」を倒すためには「血の通ったネオリベ」を味方にする必要があるという話。|倉本圭造

                                                                    「竹中平蔵を排除するためにデービッド・アトキンソンと組む」・・・「血も涙もないネオリベモンスター」を倒すためには「血の通ったネオリベ」を味方にする必要があるという話。 上記記事では、今世界中で起きている混乱は、 ・「ありとあらゆるローカルな存在をなぎ倒すネオリベ(市場原理主義)モンスターを暴走させることが成功の鍵だった第一波グローバリズム」 の時代が終わり、第一波グローバリズムが世界各国の共同体的紐帯をメチャクチャにしちゃった結果安定的な政治運営すら難しくなってしまったことで、今度は逆に ・ゴリ押しせずにローカルな存在との調和を実現しながらグローバル市場を拒否せずにいられるかどうか・・・が成功の鍵である第二波グローバリズムの時代 がやってくるのだ・・・という話をしました。 そしてそういう時代には、果てしなく両極化して混乱する世界の中で日本が「キャステイング・ボート」的に決定的な影響力を持て

                                                                      「竹中平蔵を排除するためにデービッド・アトキンソンと組む」・・・「血も涙もないネオリベモンスター」を倒すためには「血の通ったネオリベ」を味方にする必要があるという話。|倉本圭造
                                                                    • 竹中平蔵「今の日本人は童貞男子とそっくりだ」 大事なのは夢と勇気とサム・マネー

                                                                      Q. 収入が全然上がらない 挑戦童貞を早く捨てよ 実は今の時代は、大きなお金を生み出すチャンスのときなんです。2019年のダボス会議で、ドイツのメルケル首相は次のように言いました。 「今まで世界の秩序を支えてきたのは国連であり、世界銀行であり、IMFである。しかし、それらがつくられてからもう77年が経っていて、寿命を迎えつつある。あの第2次世界大戦が終わったとき、世界をどうするかについて各国がものすごいエネルギーを注いで真剣に議論した。それと同じぐらいのエネルギーを、今注がなければいけない」 その言葉は、佐々木紀彦氏がこの本で主張する「今は70年に1度の大改革期だ」ということと重なります。大改革が起こるときは、目の前にブルーオーシャンが広がっています。みんながやっているところで頑張ったって、たかが頭1つ飛び出すのも大変じゃないですか。でも、何もない分野で新しく何かにチャレンジしたら大きな可

                                                                        竹中平蔵「今の日本人は童貞男子とそっくりだ」 大事なのは夢と勇気とサム・マネー
                                                                      • 渡辺輝人 ウクライナ連帯💙💛 on Twitter: "妻というだけで降板しなければならないのは意味不明。利害関係をいうなら竹中平蔵や橋下徹をはじめおよそ起用してはならない人物が沢山いる。 / “室井佑月さん、「ひるおび」降板…夫・米山隆一氏の衆院選立候補で「公平性を担保すべきというこ… https://t.co/iUJonNer8M"

                                                                        妻というだけで降板しなければならないのは意味不明。利害関係をいうなら竹中平蔵や橋下徹をはじめおよそ起用してはならない人物が沢山いる。 / “室井佑月さん、「ひるおび」降板…夫・米山隆一氏の衆院選立候補で「公平性を担保すべきというこ… https://t.co/iUJonNer8M

                                                                          渡辺輝人 ウクライナ連帯💙💛 on Twitter: "妻というだけで降板しなければならないのは意味不明。利害関係をいうなら竹中平蔵や橋下徹をはじめおよそ起用してはならない人物が沢山いる。 / “室井佑月さん、「ひるおび」降板…夫・米山隆一氏の衆院選立候補で「公平性を担保すべきというこ… https://t.co/iUJonNer8M"
                                                                        • 菅義偉が竹中平蔵との昵懇を誇示すると、維新の政党支持率が下落するのか? - kojitakenの日記

                                                                          昨日(9/23)が仕事の大きな山だったので、一昨日と昨日は更新を休んだ。2日連続で更新を休むのはずいぶん久しぶりで、いつ以来かはちょっと思い出せない。 その間、反菅義偉政権、反自公側に意気の上がるニュースはほとんどなかった。菅政権の支持率の高さばかりが喧伝されている。 しかし、菅義偉が竹中平蔵と昵懇であること、たとえば菅が就任早々の人気とりの目玉と考えていそうな「携帯電話料金の値下げ」も竹中のお墨付きをもらっているらしい。菅と昵懇なことで調子に乗った竹中は、昨夜のTBS-BSの番組に出てベーシックインカムの導入と、それに抱き合わせる形での社会保障の削減の構想をべらべら喋っていたそうだ。 報道1930で竹中平蔵がベイシックインカムを紹介。 何かと思えば、月に7万円を国民全員に渡し、今受けている生活保護を無くし、年金も無くすというもの。 要は、厚生年金を無くし全員を国民年金にする、そして生活保

                                                                            菅義偉が竹中平蔵との昵懇を誇示すると、維新の政党支持率が下落するのか? - kojitakenの日記
                                                                          • 菅政権「成長戦略会議」恐怖の顔ぶれ! 竹中平蔵、三浦瑠麗、「中小企業は消えるしかない」が持論の菅首相ブレーン・アトキンソンも - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                            菅政権「成長戦略会議」恐怖の顔ぶれ! 竹中平蔵、三浦瑠麗、「中小企業は消えるしかない」が持論の菅首相ブレーン・アトキンソンも 16日、菅政権が新設した有識者会議「成長戦略会議」の初会合が開催され、その顔ぶれに話題が集まっている。 この「成長戦略会議」は、今井尚哉・前首相補佐官や菊池桃子と結婚したことでも話題となった新原浩朗・経済産業政策局長ら経産省の官邸官僚が主導してきた安倍政権の「未来投資会議」を解体し、菅政権が新たに始動させたもの。今後、この「成長戦略会議」と「経済財政諮問会議」が菅義偉首相の肝いり政策を後押ししていくことになるとみられるが、問題は有識者に選ばれたその面子だ。 たとえば、三浦瑠麗氏。三浦氏といえば、新型コロナ問題では緊急事態宣言によって感染が落ち着いてきた5月14日に〈一刻も早く『通常運転』に復帰すべきであるにも関わらず、ダラダラと緊急事態宣言解除の判断を先延ばしにし、

                                                                              菅政権「成長戦略会議」恐怖の顔ぶれ! 竹中平蔵、三浦瑠麗、「中小企業は消えるしかない」が持論の菅首相ブレーン・アトキンソンも - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                            • 菅首相の叫ぶ「規制緩和」は30年も前の流行語だった! 竹中平蔵がバック、時代遅れの新自由主義が国民生活をさらに圧迫する - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                              菅首相の叫ぶ「規制緩和」は30年も前の流行語だった! 竹中平蔵がバック、時代遅れの新自由主義が国民生活をさらに圧迫する ついに動き出した菅政権。菅義偉新首相は16日の就任会見では、「行政の縦割り、既得権益、そして悪しき前例主義、こうしたものを打ち破って、規制改革を全力で進めます」「この内閣は、既得権益を打破し、規制を改革する、国民のために働く内閣」「規制改革というのをこの政権のど真ん中に置いています」などと「規制改革」「既得権益打破」を連発。18日朝にはあの竹中平蔵パソナグループ会長とさっそく約1時間会食懇談するなど、総裁選中の「自助・共助・公助」に続き、新自由主義路線を全開にしている。 実質“自民党菅派”であり同じ新自由主義信者である維新の吉村洋文・大阪府知事や橋下徹・元大阪市長らも「規制改革に期待」とさっそく同調し、メディアも「規制緩和」「構造改革」ともてはやしている。 でも、ちょっと

                                                                                菅首相の叫ぶ「規制緩和」は30年も前の流行語だった! 竹中平蔵がバック、時代遅れの新自由主義が国民生活をさらに圧迫する - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                              • 恥も外聞もなし!“政商”竹中平蔵氏が総裁選最右翼の河野大臣にも猛アプローチ|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                                                29日投開票の自民党総裁選で、党員人気の高い石破元幹事長の支援が決まり、最有力候補に浮上した河野行革担当相。党内は“勝ち馬”に雪崩を打ちかねない状況だが、党の外では、既にあの抜け目ない男が河野氏への接近を狙っている。常に政権のそばに身を置いてきた“政商”竹中平蔵パソナグループ会…

                                                                                  恥も外聞もなし!“政商”竹中平蔵氏が総裁選最右翼の河野大臣にも猛アプローチ|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                                                • 早川タダノリ on Twitter: "高橋洋一と竹中平蔵の対談、冒頭クソワロタ https://t.co/CCegqD1qfi"

                                                                                  高橋洋一と竹中平蔵の対談、冒頭クソワロタ https://t.co/CCegqD1qfi

                                                                                    早川タダノリ on Twitter: "高橋洋一と竹中平蔵の対談、冒頭クソワロタ https://t.co/CCegqD1qfi"