並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 102 件 / 102件

新着順 人気順

筋トレの検索結果81 - 102 件 / 102件

  • 月に1冊、未知なる本を読もうという試み(2024年1〜3月) - ばらで飾る生活

    はじめに 1月:【暇・退屈論】國分功一郎『暇と退屈の倫理学』 2月:【決済】ゴットフリート・レイブラント、ナターシャ・デ・テラン『教養としての決済』 3月:【自炊】土井善晴『一汁一菜で良いという提案』 総括 はじめに 社会人として過ごす年数も少なくはなくなってきて、大学生の時よりも本を読む量はやはり減ったし、精神衛生的に“読める本”“見れる映画”が限られるようになってしまった。その影響もあり、自分の手が伸びる本、読む本の幅がかなり狭まってきたような気がして、こりゃいかん!とお正月にこの試みを思いつき、勢いで始めてみた。 全然知らない世界や、思いもよらないような感情に触れて、自分の枠が広がるような感覚が本を読むことの好きなところのひとつ。別に無理に新しい本に挑戦しなくたって、好きな本を好きに読めばいいんだけど、週5日ずっと仕事でいっぱいいっぱいの限界サラリーマンだからこそ、自分の視野や日常の

      月に1冊、未知なる本を読もうという試み(2024年1〜3月) - ばらで飾る生活
    • 弱男「女がノーブラで散歩して月収ウン千万、俺が必死に勉強して就職した意味は何なんだ…悔しい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

      弱男「女がノーブラで散歩して月収ウン千万、俺が必死に勉強して就職した意味は何なんだ…悔しい」 1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/25(土) 00:36:58.22 ID:8GTUwb/00.net 幼少期から必死こいて勉強してきた俺らの価値は、ノーブラで散歩するだけのおよそ100分の1しかないって本当に絶望する。 ろくに勉強も努力もせずダラダラ遊び呆け続けてきても、大人になってノーブラで散歩するだけで俺らの生涯年収を数年で手に入れられる事実。 なんなんそれ。 純粋に悔しいよ。。 https://t.co/AcRdhzTb3D— 霞の理系 (@KG8hMk6v4F8t9yv) May 24, 2024 2: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/05/25(土) 00:38:54.98 ID:OkmUVHIL0 外人のスケスケ服レビューのほうがいい 5: 名無しさん@

        弱男「女がノーブラで散歩して月収ウン千万、俺が必死に勉強して就職した意味は何なんだ…悔しい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
      • 【朗報】夢グループ、ついにTVゲーム機を発売 : 哲学ニュースnwk

        2024年05月16日19:56 【朗報】夢グループ、ついにTVゲーム機を発売 Tweet 1: それでも動く名無し 警備員[Lv.19][苗] 2024/05/16(木) 19:29:24.34 ID:BmOmEzG30 https://yumeg.com/shopdetail/000000008282/ 【画像】 これが赤色に見える奴wwwwww 2: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新初] 2024/05/16(木) 19:30:22.95 ID:yfHqmD30d 夢のような機械 待ちくたびれたぜ 3: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新苗] 2024/05/16(木) 19:30:37.38 ID:NzDwmly+d こんな端子ついたテレビあるの? 5: それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前27)][苗] 2024/05/16(木) 19:31:08.06 I

          【朗報】夢グループ、ついにTVゲーム機を発売 : 哲学ニュースnwk
        • 1ヶ月で2kg痩せたのでよく取り入れた食事と運動について書いていく

          第3週の後半からオートミールを取り入れたり、腸活を意識したりと、さらにダイエッターっぽい感じになっていきました。その頃からするすると体重が落ちていった感じがします。1回急に増えてるのは謎ですがw 月2kg減に影響した食べ物と飲み物鶏胸肉タンパク質が豊富で低カロリーなので、主食を控えめにし、メインの肉料理は鶏胸肉を活用しました。もちろんこればかりを家族で食べていたわけではありません。家族のために豚肉、牛肉、魚などの料理もしていたので、それをチョイチョイ食べましたが、今月私が食べた肉の7割は鶏胸肉だったと思います。 トマトビタミンCとリコピンが豊富な上に、水分が多く低カロリーなトマトをよく食べました。よく食べたけど……ダイエットにどう効いたのかはイマイチよくわかりません← オートミール  食物繊維たっぷりのオートミールは、昼食に取り入れました。おなかがいつまでも空かず、間食の誘惑に打ち勝つのに

            1ヶ月で2kg痩せたのでよく取り入れた食事と運動について書いていく
          • 【減量記録】筋肉飯? - MOSSA LOG

            【減量記録】今週の筋肉飯?なか卯の温玉照り焼き丼は紅ショウガが最高に合う いつの間にやら5月 兎にも角にも筋トレは続けているMOSSA11号です サーフィン以外のネタは久しぶり 【今週の減量記録】 体脂肪率と体重 1月26日(金)14.0% 73.6kg ⇒ 2月2日(金)13.5% 73.1kg ⇒ 3月8日(金)13.5% 73.1kg ⇒ 4月12日(金)13.5% 74.7kg ⇒ 5月17日(金)13.6% 74.9kg 体脂肪率は横ばい、一方、体重は上昇傾向 最近の筋肉飯のおかげで、筋肉が増えていると思いたい なか卯の温玉照り焼き丼 ごはん小盛で 650円 600kcal、タンパク質はなんと 35g ヒジョーに優秀な筋肉飯でやんす ちなみに、紅ショウガがめっちゃ合うww 【今週の0円筋トレ記録】 朝の公園トレーニング トレーニング後は汗だく ☆朝の懸垂@日比谷公園 月、水、金曜

              【減量記録】筋肉飯? - MOSSA LOG
            • 鉄道オタクはなぜ壊滅的に「モテない」のか? 人気恋愛コンサルタントが真面目に解説する | Merkmal(メルクマール)

              長年、恋愛婚活コンサルタントを務め、大手結婚相談所や行政機関で婚活セミナー講師を行ってきた筆者によると、男性の鉄道オタクは「壊滅的」にモテないという。いったいなぜか。 オタクは市民権を得て、もはや隠すものではなくなった。女性の場合、漫画やアニメ、ゲームといった“サブカル趣味”をアピールするほうが人気が出るほどだ。 しかし、すべてのオタクが恋愛市場で輝いているわけではない。大変申し訳ないが、男性の鉄道オタクは 「壊滅的」 にモテない。なお、女性の鉄道オタクは問題ではない。鉄道オタクは圧倒的に男性が多いので、女性が鉄道オタクなら申し込みが殺到する。 しかし、長年、恋愛婚活コンサルタントを務め、大手結婚相談所や行政機関で婚活セミナー講師を行ってきた私(菊乃)から見ると、男性の鉄道オタクは恋活・婚活市場において 「需要がない」 のである。 というわけで、本稿では「壊滅的にモテない」「恋活・婚活市場

                鉄道オタクはなぜ壊滅的に「モテない」のか? 人気恋愛コンサルタントが真面目に解説する | Merkmal(メルクマール)
              • 2024-4月のライド結果 筋トレの話とか - スネップ仙人が毒吐くよ

                例によって遅い、てか遅すぎる先月のロードバイクライド統計報告。 走行距離876.6㎞ 獲得標高5,135m いよいよロードバイクシーズンに入って実走する機会が増え獲得標高が大きく伸びた。 最長ライドも150㎞越えの156.8だ。 とはいえ、全盛期の月間1500㎞には遠く及ばない数値。STRAVAで大きく太字で表示されている25という数字のうち、実はライド日数は19日でしかない。これではたとえ一日平均50㎞走っても1000㎞に満たない。 後の6日は何をやっていたのか?というと、その日は筋トレデーである。 このブログを古くから見ている人はご存じだと思うが、筋トレはロードバイクを始める前から体形改善のために手を付けていて、1500㎞走っている時も何だかんだ継続していた。ところが、長くやっているくせに全く結果が出ず、太りはしないが筋肉もないというがっかり体形だった。 とくに気に入らないのが、大胸筋

                  2024-4月のライド結果 筋トレの話とか - スネップ仙人が毒吐くよ
                • なぜイチローは筋トレを「否定」したのか……運動科学の第一人者が解き明かす「トレーニング不要論」の真意(高岡 英夫)

                  イチローがトレーニングを否定した理由 このように、「ゆる」むことは単なる身体現象ではなく、その人の精神性にまで深く関わることなのですが、ゆるみ方には選手ごとに違いがあります。 たとえば、大谷翔平も身体が非常に「ゆる」んだ選手ですが、彼は主としてその天性によって「ゆる」むことができているように感じられます。理性を司る(つかさどる)ことから「人間脳」とも呼ばれる大脳前頭連合野で意図的、計画的に「ゆる」ませようとしてゆるんでいるのではなく、もっと深部にある大脳基底核と古小脳の相互の作用によって、それが可能になっていると私は見ています。 これに対し、イチローは顕在意識のレベルで、固まらず、「ゆる」む努力をしていたと思われます。トレーニングに対する彼の発言からも、その姿勢がうかがえます。 イチローは、目立って身体の大きい選手ではありません。とくにメジャーリーグのなかでは圧倒的に体格が小さく、そのぶん

                    なぜイチローは筋トレを「否定」したのか……運動科学の第一人者が解き明かす「トレーニング不要論」の真意(高岡 英夫)
                  • メール返信の手間を「雑な口頭での指示」+コピペで軽減 デジライズ・茶圓氏の業務効率化を叶えるAI活用術

                    動画の内容を解析してくれるAIも 茶圓:あとは、マルチモーダルでいくと画像解析ですね。まさにさっきの事例みたいな感じですけども、写真を上げたら、しっかり画像から中の内容を解析する感じです。動画の解析も徐々にできてきていて、今みなさんが簡単に使えるのでいくと、やはりGemini 1.5 Proは、動画のアップロードができるんですよ。 「今までもAIで動画アップはあるじゃん」と思うんですけど、あれは実は動画の音声を文字起こしして、その文字を分析しているだけであって、動画自体を見ているわけではないと。 動画を見ると何ができるかと言うと、この前僕は筋トレした動画を上げたんですよ。そうすると「肘が曲がっている」とAIが言ってきて、「じゃあお前がやれよ」と思ったんですけど。そういうことができるので、本当に人間の目で見るように分析してくれるんですね。 池田:なるほど。1.5 Proって、普通に申請したら

                      メール返信の手間を「雑な口頭での指示」+コピペで軽減 デジライズ・茶圓氏の業務効率化を叶えるAI活用術
                    • それでも鮭は焼いた(2024.05.13〜2024.05.19の日記) - 40歳の寄り道

                      ディズニーランドか、ディズニーシーに一緒に行ってくれるような友達が欲しいと時々思う。最後に行ったのはコロナ禍になるちょっと前だけど、夫も子どももディズニーがあまり好きではなさそう。そんな私自身も、2〜3ヶ月に一度、だれかとディズニーに行っていたような学生時代に比べるとだいぶ熱は冷めた。ソアリンとか、美女と野獣のアトラクションとか乗れないまま、また新エリアを見ることのないまま一生を終えるのは嫌だなと、テレビ番組のディズニー特集を見るたびに思う。 ディズニーに行くなら、事前予約すれば、すぐに座れるようなところで食事したい。ブルーバイユーレストランとか、レストラン北斎とか、ポリネシアンテラスレストランなど、まったりできそうなところが良い。 2024.05.13〜2024.05.19の日記 2024.05.13(月) フィットボクシングを50分やったあと、疲れ果ててふうふうと床に寝転んでいたら犬が

                        それでも鮭は焼いた(2024.05.13〜2024.05.19の日記) - 40歳の寄り道
                      • 【 レビュー評価】 加圧インナー MONOVO(モノヴォ)『マッスルプレス』試してみた! - くまちゃんの自転車日記

                        こんにちは!初心者トレーニーのくまです。 週一でパーソナルジム、週三で近くのスポーツジムに通っています。 筋トレを始めて半年が経ちました。くまは会社でジムに通っていることを公言していません。なぜなら会社の誰もがくまの体の変化に気づいていないようなんですよ。それならこちらから敢えて言う必要もないですよね。 結果を急ぐつもりはありませんが、夏くらいまでには少しは変わっているのかな。女性は男性より筋肉が付きにくいと言われますが、何か劇的に変化できるようなアイテムはないんでしょうかね。 くまはマッスル女子になりたいんです。 ※ 本サイトはアフィリエイト広告を利用しています 加圧インナーの効果 ・ 筋トレのトレーニング効果をより高められる ・ 姿勢が良くなる ・ 血流が良くなることで基礎代謝が上がる パーソナルジムのトレーナーさんに教えてもらいました。 加圧インナーを着用すると効かせたい部位により入

                          【 レビュー評価】 加圧インナー MONOVO(モノヴォ)『マッスルプレス』試してみた! - くまちゃんの自転車日記
                        • ここ2ヵ月で試した生活習慣とその効果 - 30代ニートのブログ | ひきこもりを脱出して自立するぞ!!

                          さっきツイッターにも書いたのだが、ここ2ヵ月ぐらい俺はいろいろと試してみた。 何を試したのかというと、まあそれをツイッターに書いたわけなのだが、自己改善を目的とした生活習慣の実験である。 いや、まあそんな大掛かりなことではないのだがな。いくつかの生活習慣を試してみて自己改善の効果はあったのか?自分に合っているのか?を確認していったというだけのこと。 以下が具体的に試した内容とその結果。 曜日を決めて筋トレ(ハード)をする→× 曜日を決めてオナニー(回数無制限)をする→× 毎日筋トレ(軽め)をする→○ 夜布団に入ったときだけオナニーOK→△ 朝食抜き→× 昼食抜き→△ 朝昼小食→○ 一つずつ解説しておく。自分用の備忘録として。 曜日を決めて筋トレ(ハード)をする 当初は現状の醜い体を肉体改造したいという目的があった。であれば、定説としては『より効果的に成果を上げるには、ハードに鍛えてから超回

                            ここ2ヵ月で試した生活習慣とその効果 - 30代ニートのブログ | ひきこもりを脱出して自立するぞ!!
                          • バズるために必要なのは「感情のボラティリティ」だ!という研究がおもしろい話

                            ▼ 2024 ( 160 ) ► 06/02 - 06/09 ( 1 ) ▼ 05/26 - 06/02 ( 7 ) 2024年5月に読んで良かった4冊の本と、2本の映画 他人に嫌われがちな人のコミュニケーションパターンTOP6 バズるために必要なのは「感情のボラティリティ」だ!という研究がおもしろい話 【質問】家庭でできる腸内環境テストって意味がありますか? 【質問】筋トレでもっとカロリーを消費する方法はないですか? 【質問】あらゆる不調の改善に役立つ(かもしれない)『酪酸』をガッツリ増やすにはどうすればいいですか? 今週の小ネタ:仕事の退屈をどうにかしたい、ネットでメンタルを病みたくない、仕事の行き詰まりをどうにかしたい ► 05/19 - 05/26 ( 9 ) ► 05/12 - 05/19 ( 7 ) ► 05/05 - 05/12 ( 8 ) ► 04/28 - 05/05 (

                              バズるために必要なのは「感情のボラティリティ」だ!という研究がおもしろい話
                            • 組織がフェアでクリーンになるほど、社員が幸せになれるとは限らない 良かれと思って組織を整えていく経営者のジレンマ

                              居心地が良くなればなるほど、些細なノイズが気になる 仲山進也氏(以下、仲山):でも、居心地の良い環境をずっとキープしていると、だんだん刺激とかネガティブなものに弱くなっていきますよね。 青木:だからすごく弱くなっていると思う。最近読んだ、『格差という虚構』という本があるんですよ。これは370ページぐらいあるのかな。僕は途中で挫折しているから、全部は読んでいないんだけど。 仲山:(笑)。 青木:すごくおもしろかったのは、「平等に近づけば近づくほど、人は格差を意識する」って言っているんですよ。 倉貫:ああ、なるほど。 青木:要するに、「差が小さくなればなるほど、その差が人を苦しめる。苦しみの絶対量が増える」ということを、いろんな社会的な観点とか脳神経学的な観点から説明している本なんです。それに当てはめると、やはり居心地が良くなればなるほど、些細なノイズによる不快感が増しちゃう問題があるんだよね

                                組織がフェアでクリーンになるほど、社員が幸せになれるとは限らない 良かれと思って組織を整えていく経営者のジレンマ
                              • 50歳代の体重と体調管理の重要性について思うこと - 不動産×行政書書士Blog

                                おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。 にほんブログ村 ここ数年、50歳を過ぎたこともあり、体重と体調の管理がますます重要だと感じています。年齢と共に代謝が低下し、若い頃と同じ生活習慣では健康を維持するのが難しくなっています。そこで、今日は、僕が感じている体重と体調管理の重要性について書いて行きたいと思います。 まず、体重管理の重要性です。この年代になると、体重が増えやすくなる一方で減らすのは困難です。代謝の低下や筋肉量の減少が主な原因であり、体重が増加すると生活習慣病のリスクが高まります。適切な体重を維持することは健康を保つための基本です。 次に、食事の見直しが必要です。高カロリーな食事を控え、野菜や果物、全粒穀物を多く取り入れることで、カロリーを抑えながら必要な栄養素を摂取できます。規則正しい食生活も重要です。 また、日々の運動

                                  50歳代の体重と体調管理の重要性について思うこと - 不動産×行政書書士Blog
                                • ウォールボールでダイエット:体づくりとカロリー消費の基本ガイド - ひつじ博士のダイエット講座

                                  はじめに 背中についた不要な脂肪を落としたいですか? ウォールボールトレーニングについて聞いたことがありますか? ウォールボールは、ダイエットに効果的な器具としてアメリカで注目されています。 この記事では、ウォールボールがダイエットにどのように役立つかについて詳しく説明します。 ウォールボールとは何? ウォールボール(Wall ball)とは、ボールを壁に向かって投げ、跳ね返ってきたボールをキャッチする運動です。 この単純ですが連続した動きは、スクワットと投球フォームを組み合わせることで、全身の筋肉を動かすトレーニングとなります。 ウォールボールトレーニングの基本的な動き それではウォールボールのスタンダードな方法をご紹介しましょう。 スタートポジション:壁から腕の長さほど離れたところに立ち、両足を肩幅に開いて、ボールを胸の高さに持ちます。 スクワット:太ももが床とほぼ平行になるまでしゃが

                                    ウォールボールでダイエット:体づくりとカロリー消費の基本ガイド - ひつじ博士のダイエット講座
                                  • 筋トレダイエットに関して、大きな勘違いしてました。 - マルのカラダ作りブログ

                                    ブログ主は「筋トレダイエット」を継続中です。 しかし、体重がなかなか落ちず、 困っていたところ、 フィットネス関係の仕事をしている知人から、 ある情報が入ってきました。 今回はブログ主が大きく勘違いしていたことを、 白状しながら、 筋肉と脂肪について解説します。 筋トレダイエットとは? ブログ主が行っているのは、 「筋トレダイエット」と呼ばれるもので、 筋肉をつけ基礎代謝を上げて、 カロリー消費をよくします。 結果的に太りにくいカラダにして、 ダイエットをすすめようとしていました。 筋トレダイエットの落とし穴 「落とし穴」なんて表現すると大げさですが、 ブログ主は勘違いをしていたので、 その勘違いを白状します。 筋肉と脂肪は別物だった 見出しの通りです! 「筋肉」と「脂肪」は別物だった、 この事実を知りませんでした・・・・ 当たり前だろ?と思った方もいるかもしれませんが、 ブログ主も違うこ

                                      筋トレダイエットに関して、大きな勘違いしてました。 - マルのカラダ作りブログ
                                    • 運動と老化が専門の大学教授が明かす、健康を長く維持する方法

                                      Rachel Hosie [原文] (翻訳:仲田文子、編集:井上俊彦) May. 27, 2024, 07:00 PM ライフスタイル 65,593 カリン・エッセーは、フロリダ大学で生理学・加齢学部の学部長を務めている。 彼女は健康を長く維持するためのアプローチについてBusiness Insiderに語った。 彼女は健康維持のために、ウォーキング、筋トレ、食事をする時間帯の制限を取り入れている。 運動の専門家であるカリン・エッセー(Karyn Esser)は健康について多くのことを知っている。そして健康を維持するのに最も重要な要素は「一貫性」だという。 60代のエッセーは、フロリダ大学で生理学・加齢学部の学部長を務めている。多忙な上に、運動が好きではない彼女がどのように健康を維持しているのか、Business Insiderに語った。 体を健康に保つというモチベーションは、人生を楽しみ

                                        運動と老化が専門の大学教授が明かす、健康を長く維持する方法
                                      • 自分が普段やっていることが趣味なのか、ライフワークなのか - えいのうにっき

                                        って、確かに難しいよなぁと、最近の Ossan.fm のエピソードを聴いて思った。 ossan.fm ossan.fm そもそも、「趣味とはこういうもの」「ライフワークとはこういうもの」という定義というか、その言葉からイメージされるものが人によって微妙に違ってそうで、それがまたその難しさに拍車をかけてそうだなーと。 ちなみに辞書的には以下のような感じらしい。。 趣味 仕事・職業としてでなく、個人が楽しみとしてしている事柄。「—は読書です」「—と実益を兼ねる」「多—」( 趣味(しゅみ)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書 ) ライフワーク 一生をかけてする仕事。畢生 (ひっせい) の事業。また、個人の記念碑的な業績とみなされるような作品や研究。( ライフワーク(lifework)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書 ) ちなみに自分

                                          自分が普段やっていることが趣味なのか、ライフワークなのか - えいのうにっき
                                        • ランニングを続けるためのご褒美 - 43号線を西へ東へ

                                          しんどいことを継続するためには、いろいろな仕掛けが必要です。 走り慣れてない方がランニングを続ける際に、しんどい気持ちを残すだけでは無く、冷静にデータを見直すことは有用です。Apple Watchを用いてランニングの統計データを集計して、自分にポジティブイメージを作る方法を実践しています。 現在のランニングのプロトコル 20分間走 心拍数コントロール ご褒美 ご褒美その1:走行距離が伸びてきた ご褒美その2:ペースが速くなっているのに心拍数は最大・平均とも減少 表形式 使用しているデータ形式 ご褒美その3:Apple Watchのバッジ 最後に 余談 なすなかし復帰 アラフィフのメタボのおじさんが、事務所から自宅までの25kmを走るために走る練習をしている記録です。走り始めて75日になりました。 自動で日数を数える!あなたの進捗ブログに追加すべきJavaScriptコード - 43号線を西

                                            ランニングを続けるためのご褒美 - 43号線を西へ東へ
                                          • 筋肉を確実に増やすたんぱく質量 中高年こそ多めに摂取 - 日本経済新聞

                                            いつまでも元気でたくましくあり続けるには、筋肉量を維持し続けることが欠かせない。そして、筋肉づくりに必要な栄養素といえば「たんぱく質」だ。いくら筋トレをしても、筋肉づくりに必要なたんぱく質がとれていなければ筋肉はつくれないが、間違ったとり方をしている人は意外に多い。そこで、筋肉を上手に増やすためのたんぱく質摂取のコツについて立命館大学スポーツ健康科学部教授の藤田聡氏への取材を基に紹介する。たんぱく質なくして筋トレ効果は出せない

                                              筋肉を確実に増やすたんぱく質量 中高年こそ多めに摂取 - 日本経済新聞
                                            • ストレートネックその後 #ストレッチ #ストレートネック #ヨガ - 子育てヒロシのオフィシャルブログ

                                              ストレートネックその後 ストレッチも筋トレも丁寧にやりましょうストレートネックから来る、首筋の強張りと、そこから来る頭痛。 何をしていても、イライラと不快感が付きまといます。 更に、首の筋肉に引っ張られるためか、顎に関節症気味の違和感も覚え、整形外科に通い始めた私ですが、一向に良くなりませんでした。 毎回、低周波治療器と血流を良くするための赤外線治療器のみ。 「なんか、自宅で出来そうな治療だけど…」 それでも、楽になれば良いのですが、一向に良くなりませんでした。 以前、「鵞足炎」を患った時も、週三回リハビリを受けましたが、一向に良くならず。 YouTubeで見つけたヨガを実践しましたら、二、三日で信じられないくらいに改善したことがありましたので、今回もヨガの中から、ストレートネック、首、肩の強張りに効くモノを選び出して実践してみました。 内容も、場所が頸椎に関わりますので、直接マッサージを

                                                ストレートネックその後 #ストレッチ #ストレートネック #ヨガ - 子育てヒロシのオフィシャルブログ