並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 57 件 / 57件

新着順 人気順

管理組合の検索結果41 - 57 件 / 57件

  • 8/17マンション管理組合の通常総会の議案書を作ったってよ - hajimerie’s diary

    (私の作成したマンション管理組合月次決算1年分と来期の予算) 8/16私の1番大切なマンション管理組合の通常総会の総会議案書作成に取り掛かっていた。 お盆前に取り掛かりはしたが、台風やら箱根マンションの自主管理アプリの連動がうまくいかない等問題があり、本作業を棚上げしてしまっていた。 結論は、私がサボっていた! 朝からずっとパソコン作業、貸借対照表に出てこない借入融資の残が合わない。 なぜ合わない。 支払利息→借入利息の返済額が金融機関の償還表と合わない、、、3時間かけてようやく理由がわかった。スッキリした。 月次決算書をたった1人で、年次でまとめて1年間分、しかも管理会社変更をかけた翌年のマンション管理組合決算予算作成を一から確認しながら、、、これはきつかったなぁ😉 でも完成した。完璧🥹嬉しい😍 たった今理事長に決算書の完成を電話連絡した。8/17の16時、管理組合決算理事会で素案

      8/17マンション管理組合の通常総会の議案書を作ったってよ - hajimerie’s diary
    • 福岡の傾きマンション 「建て替え」を管理組合が決定 住民の80%以上が承認 | 毎日新聞

      建て替え決議が承認されたことを説明するマンション管理組合の佐々木太理事長(左)ら=福岡市東区舞松原5で2020年11月8日午後3時7分、一宮俊介撮影 25年前に分譲された福岡市東区のマンション「ベルヴィ香椎六番館」(60戸)に傾きが生じている問題で、マンションの管理組合は8日、臨時総会を開き、傾いた棟を建て替える案が承認された。建て替えに必要な行政上の手続きを経て、順調ならば来年春にも解体工事が始まる予定。 区分所有法によると、建て替えの場合、問題のある棟の住民の5分の4(80%)以上の決議を経た上で、同じ団地敷地内にある他の6棟を含めた全体の4分の3(75%)以上の承認が必要になる。 8日は午前中に六番館の総会があり、98.1%の賛成で建て替えを決議。午後の全体の総会で、建て替え決議を承認する意見が81.7%に上った。マンション全体を管理する「ベルヴィ香椎管理組合」の佐々木太理事長は「こ

        福岡の傾きマンション 「建て替え」を管理組合が決定 住民の80%以上が承認 | 毎日新聞
      • コロナで問題噴出!マンション管理組合に求められる新しい形とは?

        1964年生まれ。ペンキ屋の長男として生まれ、ゼネコン勤務経験を経て、塗装工事会社・リフォーム会社の2代目社長として大規模修繕工事を受注してきた1980年台後半、様々なマンション管理組合の問題に直面し、1990年の前半にマンション管理組合のコンサルティング事業を開始。事業が順調に推移し、マンション管理組合専門のコンサルタント会社CIPを1999年に設立。 マンション管理組合専門のコンサルタントとして、これまで約30,000戸以上(300以上の管理組合)のマンションに関与し、長期修繕計画書の破綻問題を中心に、管理委託見直しコンサルティング(業務品質向上支援/コスト削減支援)・大規模修繕工事の設計監理コンサルティング(工事費削減支援)を実施することにより、長期修繕計画の最適化を図る。 『ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)コメンテーター(3回出演)、明石家さんま「ホンマでっかTV」(フジ

          コロナで問題噴出!マンション管理組合に求められる新しい形とは?
        • 「渋谷の北朝鮮」マンションは他人事じゃない、知らぬ間に管理組合で「大損」するワケ

          「渋谷の北朝鮮」マンション騒動 少し前に、不動産業界でちょっとした裁判が話題となった。業界内で「渋谷の北朝鮮」と呼ばれる東京都渋谷区の某エリアにあるマンションで、約30年にわたって管理組合をほぼ私物化していた管理組合の理事長と理事が、総会で「解任」されたのだ。その後、裁判によってこの「解任」は正式に確定した。 すでに複数のメディアでもこのいきさつが紹介されているが、一連の解任劇に特にウルトラC的な手段があったわけではない。「これはおかしい」と感じた区分所有者が有志の会を結成して、地道に仲間を増やしていった結果である。管理組合の総会で、有志の会の中から新しい理事長と理事を選任したのだ。もちろん、総会では過半数の賛成票を獲得した。当然、約30年にわたって専横を極めた旧理事長は解任された。すべて、正式の手続きを経た結果だ。 この正式手続きによる「解任」までは4年かかったという。マンション管理に強

            「渋谷の北朝鮮」マンションは他人事じゃない、知らぬ間に管理組合で「大損」するワケ
          • 10/30解約を決めた管理組合、ありがとう😄 - hajimerie’s diary

            本日10時からマンション管理組合の通常総会があった。 私は会社から休暇を指示されているため欠席、部下が対応した。 この通常総会は間違いだらけの議案書、紛糾してマンション始まって以来の荒れた総会になった。 管理会社の解約と新役員就任の議案しか承認されず、残りの議案が全て否決された。 特に会計が間違いだらけ、未払いと預かり金、保証金がデタラメ。管理組合の決算が発生主義と現金主義が混在しており、貸借対照表と決算書が違う。 何故そのようなデタラメをするのかと詰問され、暴動になる一歩手前になったそうだ。 こんな酷い管理会社はないとブーイングがあり、通常総会のやり直し、臨時総会を12/4に開催することになった。 私は11時半、通常総会後の管理会社抜きの新理事会に参加し、これを知った。 12月4日やり直しの臨時総会の条件は、管理会社ではなく私がメインで説明、管理会社は修正総勘定元帳を提出、通帳コピーも決

              10/30解約を決めた管理組合、ありがとう😄 - hajimerie’s diary
            • 空き家問題を考える(7) マンション管理組合の重要な役割 横浜市立大学教授 齊藤広子 - 日本経済新聞

              マンション(区分所有の住宅)でも空き家が増えています。2018年度のマンション総合調査(国土交通省)で空き家率は平均2.7%ですが、築45年を過ぎると約1割となり、20%を超えるマンションも約1割存在します。最近供給されたマンションでも投資目的で購入され、約2割が空き家という事例があります。投資目的のほか賃貸希望だけれど借り手がない、相続放棄による所有者未確定など理由は様々です。マンションで空

                空き家問題を考える(7) マンション管理組合の重要な役割 横浜市立大学教授 齊藤広子 - 日本経済新聞
              • マンション管理組合の仕事 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                昨年からマンション管理組合の理事長を仰せつかっていたのですが、今月8月の住民総会で1年間の任期満了となりました。 我がマンションの管理組合は住民の輪番制理事を引き受ける決まりとなっていて、その理事の互選で理事長が決まります。任期中は理事長印・銀行印は所持しますが、通帳はマンション管理を委託している管理会社が持っていますし、実務もすべてこの会社がやりますので、時折世間を騒がせる、マンション管理組合理事長による管理費・修繕準備金等の巨額着服、といった事件は起こりようがありません。それにウチのような小規模マンションの保有預金はそう巨額になりようもないのが実態です。 では理事長は何をするのかと言えば、日々発生する細々とした施設整備や修繕に対する経費支払いの伝票に押印すること、管理会社から毎月送られてくる損益計算書、貸借対照表などのレポートに目を通すこと、隔月開催の理事会に出席して管理会社と各種案件

                  マンション管理組合の仕事 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                • マンション管理組合の『1円も払いたくない病』 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

                  ◆「無料サービス」は誰が負担しているのか 不動産は高額のものだけに、業者は購入検討者と会うために、様々なプロによる「無料サービス」を提供します。 とはいえ、そこはプロですから、ある人に無料でサービスを提供したら、必ず他の誰かからお金(報酬)をもらわなければ食べていけません。無料サービスを受ける人は、目の前にいるプロがどのように報酬を得ているのかを常に意識していないと、“ただより高いものはない”となりがちです。 例えば、マンションの購入相談に出かけていくと「ここがいいですよ」と無料で物件を紹介してくれる会社があります。しかし、そこで紹介されるマンションは、売主が紹介手数料を払っているものが優先され、ネットで見かけた物件が紹介されることは稀です。 お金を使わなくても、良い物件なら勝手に人が集まるからです。 他にもモデルルームにいけば、今度は無料で資金相談に乗ってくれるFPさんがいます。実際には

                    マンション管理組合の『1円も払いたくない病』 |BEST TiMES(ベストタイムズ)
                  • マンション管理組合の理事を辞退してはいけない!人任せが招く「最悪の事態」

                    1964年生まれ。ペンキ屋の長男として生まれ、ゼネコン勤務経験を経て、塗装工事会社・リフォーム会社の2代目社長として大規模修繕工事を受注してきた1980年台後半、様々なマンション管理組合の問題に直面し、1990年の前半にマンション管理組合のコンサルティング事業を開始。事業が順調に推移し、マンション管理組合専門のコンサルタント会社CIPを1999年に設立。 マンション管理組合専門のコンサルタントとして、これまで約30,000戸以上(300以上の管理組合)のマンションに関与し、長期修繕計画書の破綻問題を中心に、管理委託見直しコンサルティング(業務品質向上支援/コスト削減支援)・大規模修繕工事の設計監理コンサルティング(工事費削減支援)を実施することにより、長期修繕計画の最適化を図る。 『ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)コメンテーター(3回出演)、明石家さんま「ホンマでっかTV」(フジ

                      マンション管理組合の理事を辞退してはいけない!人任せが招く「最悪の事態」
                    • 【管理組合理事長必見】マンション管理~電気代削減を検討する~ - 副業と子育てブログ

                      どうも、コッキーです!! 今回は、所有する区分所有マンションの管理組合理事長だった時の取り組み第2弾! 第1弾はこちら↓ www.kokeey.work 前回は、マンション管理費を年間200万削減の備忘録を公開でした〜〜(^_^) 今回は、電気料金の削減をすべくマンション共用部照明のLED化などの取り組みについて、備忘録として記事にしていきたいと思います。 スポンサードリンク 電気料金削減を思い立ったきっかけ 電気料金削減の手法 蓄暖機を設置する LED化を検討する 費用対効果 施工業者 総会で説明する LEDの工事する LED後の効果は 電気料金削減を思い立ったきっかけ マンション共用部のLED化など電気料金削減を検討したきっかけは、マンションの年間の電力使用量の予算が210万と高額であり、なんとか、少しでも削減できたらいいな〜と思ったことがきっかけになります。 電気料金削減の手法 蓄暖

                        【管理組合理事長必見】マンション管理~電気代削減を検討する~ - 副業と子育てブログ
                      • 新築分譲マンションに古本中心の「循環するライブラリ」 買取→管理組合運営費

                          新築分譲マンションに古本中心の「循環するライブラリ」 買取→管理組合運営費
                        • 定年後にマンション管理組合や自治会で威張り散らす、「キレる高齢者」が増える原因 | 週刊女性PRIME

                          定年を過ぎてもタテ社会の感覚を振りかざす 定年退職をすると、ボランティアやマンション管理組合の理事など地域活動を始める男性は少なくない。しかし、長年タテ社会に生きてきた人たちにとって、頭を切り替えることはなかなかむずかしいようだ。 とあるマンション管理組合の理事は語る。 「毎月、会議があるのですけれども、まるでどこかの会社の会議に出ているような感じなのです。理事長がワンマン社長みたいで、だれかが反対意見を言っても、スルーされてしまいます」 こんな話も聞いた。自治会活動の一環で祭りの準備をしていると、大企業の元役員だった男性が若いスタッフに、「オレのほうがよくわかっているから口出しするな」などと上から目線で言うので、若いスタッフが嫌気をさしてやめてしまうのだという。 その様子を見ていた自治会員は語る。 「現役のときに威張りまくっていた人ほど地域活動でも自分の存在感を示したいのか、役員になりた

                            定年後にマンション管理組合や自治会で威張り散らす、「キレる高齢者」が増える原因 | 週刊女性PRIME
                          • 認知症、孤独死、財産処分――マンション管理組合を苦しめる「住民の高齢化」

                            1964年生まれ。ペンキ屋の長男として生まれ、ゼネコン勤務経験を経て、塗装工事会社・リフォーム会社の2代目社長として大規模修繕工事を受注してきた1980年台後半、様々なマンション管理組合の問題に直面し、1990年の前半にマンション管理組合のコンサルティング事業を開始。事業が順調に推移し、マンション管理組合専門のコンサルタント会社CIPを1999年に設立。 マンション管理組合専門のコンサルタントとして、これまで約30,000戸以上(300以上の管理組合)のマンションに関与し、長期修繕計画書の破綻問題を中心に、管理委託見直しコンサルティング(業務品質向上支援/コスト削減支援)・大規模修繕工事の設計監理コンサルティング(工事費削減支援)を実施することにより、長期修繕計画の最適化を図る。 『ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)コメンテーター(3回出演)、明石家さんま「ホンマでっかTV」(フジ

                              認知症、孤独死、財産処分――マンション管理組合を苦しめる「住民の高齢化」
                            • あなたも招集できる!マンション管理組合「臨時総会」の威力(上)

                              1964年生まれ。ペンキ屋の長男として生まれ、ゼネコン勤務経験を経て、塗装工事会社・リフォーム会社の2代目社長として大規模修繕工事を受注してきた1980年台後半、様々なマンション管理組合の問題に直面し、1990年の前半にマンション管理組合のコンサルティング事業を開始。事業が順調に推移し、マンション管理組合専門のコンサルタント会社CIPを1999年に設立。 マンション管理組合専門のコンサルタントとして、これまで約30,000戸以上(300以上の管理組合)のマンションに関与し、長期修繕計画書の破綻問題を中心に、管理委託見直しコンサルティング(業務品質向上支援/コスト削減支援)・大規模修繕工事の設計監理コンサルティング(工事費削減支援)を実施することにより、長期修繕計画の最適化を図る。 『ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)コメンテーター(3回出演)、明石家さんま「ホンマでっかTV」(フジ

                                あなたも招集できる!マンション管理組合「臨時総会」の威力(上)
                              • 管理組合スイング - 素振り文武両道

                                本日は90本バットを振りました。 皆様こんばんは。 いかがお過ごしでしょうか。 本日は忙しく、充実していました。 90本の素振りですが、充実していました。 マンションの理事会がなければ、90本では終わることはなかったです。 そしてその理事会の議題に登ったメモを、素振りの材料にしました。 「立体駐車場」と言ってスイング、 これを4回繰り返しました。 以下同じく4回繰り返しました。 「ベランダの電源」 「砂場の砂の入れ替え」 「ペット禁止を全戸に通達」 「積み立て費の値上げ」 ということで20本バットを振りました。 築30年ですので、 上下2段の立体駐車場が、そろそろ危ない、落ちて下段の車がペシャンコになると大変です。 住戸のいくつかのベランダに電源の差し込みがあるのですが、壊れている。 公園の砂場の砂が古くて菌がいる。 駐車場で生物の糞を(以下内緒)。 積み立て金を上げないと破産する。 とい

                                  管理組合スイング - 素振り文武両道
                                • マンション管理組合は恐ろしいほど「情報不足」、改革の最善策は?

                                  1964年生まれ。ペンキ屋の長男として生まれ、ゼネコン勤務経験を経て、塗装工事会社・リフォーム会社の2代目社長として大規模修繕工事を受注してきた1980年台後半、様々なマンション管理組合の問題に直面し、1990年の前半にマンション管理組合のコンサルティング事業を開始。事業が順調に推移し、マンション管理組合専門のコンサルタント会社CIPを1999年に設立。 マンション管理組合専門のコンサルタントとして、これまで約30,000戸以上(300以上の管理組合)のマンションに関与し、長期修繕計画書の破綻問題を中心に、管理委託見直しコンサルティング(業務品質向上支援/コスト削減支援)・大規模修繕工事の設計監理コンサルティング(工事費削減支援)を実施することにより、長期修繕計画の最適化を図る。 『ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)コメンテーター(3回出演)、明石家さんま「ホンマでっかTV」(フジ

                                    マンション管理組合は恐ろしいほど「情報不足」、改革の最善策は?
                                  • 日本有数のタワマンでまさかの大モメ…管理組合の敏腕理事長が青ざめた、驚愕の「クーデター騒動」(榊 淳司,週刊現代) @moneygendai

                                    タワマンを揺るがす一大事 「突然ですが、ここで野上理事長(仮名)解職の動議をご提案させていただきます。この動議を発議いたしますのは、私のほか、川口理事(同)と……」 周囲を睥睨するかのように都心にそびえ建つ、大規模タワーマンション。その管理組合がリモート開催していた理事会で、にわかには信じがたい出来事が起こった。 いつもなら淡々と議題がこなされていくその理事会の場で、突如として「理事長を解職する」という提案がなされたのだ。 解職動議の対象となった野上氏は、そのタワマンですでに10年弱の間、理事長を務めてきた。それだけに、まさか自分がリコールされるなんて思ってもおらず、まさに青天の霹靂だった。 驚愕した野上氏は、すぐさま「議長としてそのような動議の提案は認められません。これにて理事会は終了といたします」と閉会を宣言。すみやかに事態の収拾を図ろうとした。 ところが、彼らは本気だった。 その直後

                                      日本有数のタワマンでまさかの大モメ…管理組合の敏腕理事長が青ざめた、驚愕の「クーデター騒動」(榊 淳司,週刊現代) @moneygendai