並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 118件

新着順 人気順

糸井重里の検索結果1 - 40 件 / 118件

  • 「令和の糸井重里や…」国内最大級の広告賞でたった一人の中学生が上位5賞を総ナメ→どのコピーにも思わず唸ってしまう

    阿部広太郎|『あの日、選ばれなかった君へ』 @KotaroA コピーライター&作詞家 ■「企画メシ」主宰 ■新刊「#あの日選ばれなかった君へ」(ダイヤモンド社)発売🎊「心をつかむ #超言葉術」(ダイヤモンド社)4刷重版🧸■向井太一「FLY」共作詞 ■Superfly "Heat Wave" 構成 ■日々の発見→#広告空論🌿 やっぱり今日も書いてます✍🏻 amazon.co.jp/dp/4478117683/ 阿部広太郎|『あの日、選ばれなかった君へ』 @KotaroA 触発される というのはこういうことかなと思いました 宣伝会議賞の中高生部門 携われて本当に良かったです 本当に驚きました、ガチの騒然です 総括の記事です 国内最大級の広告賞で「五冠」、スーパー中学生登場に広告業界は騒然…意外な将来の夢yomiuri.co.jp/economy/202403… 2024-03-29 1

      「令和の糸井重里や…」国内最大級の広告賞でたった一人の中学生が上位5賞を総ナメ→どのコピーにも思わず唸ってしまう
    • 「となりのトトロの声優・糸井重里」への町山智浩氏の批判に→「32年後に批判ですか、僕なんか『進撃の巨人』見た直後に批判したのに」/さらに昔の、声優糸井を評価した動画が… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

      ※この記事を、今は無くなってしまった https://togetter.com/li/1492247 というまとめのために、捧げる。 『となりのトトロ』、お父さんの声だけ新録にしてほしい。— 町山智浩 (@TomoMachi) April 9, 2020 よくない吹き替えを変えて欲しいと要望するのは誰でも自由だし、ミスキャストを指摘するのは映画評論家の仕事です。— 町山智浩 (@TomoMachi) April 9, 2020 ええっ!町山サン、それを公開後32年も経ってから言い出したの?それって映画評論家として鈍すぎますよ。 俺なんか映画『進撃の巨人』を観てすぐに「この糞みたいな脚本書いた奴は映画界から追放しろ!」って明言してましたよ。 https://t.co/1xHBuRc9ca— ぽん太(手洗いうがいを身につけた男)【公式】 (@ponta_id) April 10, 2020 こ

        「となりのトトロの声優・糸井重里」への町山智浩氏の批判に→「32年後に批判ですか、僕なんか『進撃の巨人』見た直後に批判したのに」/さらに昔の、声優糸井を評価した動画が… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
      • 『MOTHER2』は北米でどのようにして波及しカルト的人気を獲得したのか? 当時を記した自主制作ドキュメンタリー映画『EarthBound, USA』が配信開始。シリーズの生みの親・糸井重里氏も出演し過去を振り返る

        『MOTHER2』は北米でどのようにして波及しカルト的人気を獲得したのか? 当時を記した自主制作ドキュメンタリー映画『EarthBound, USA』が配信開始。シリーズの生みの親・糸井重里氏も出演し過去を振り返る Fangamerは、『MOTHER2 ギーグの逆襲』(海外名『EarthBound』)に端を欲する海外の熱狂的なファンの活動を記した自主制作ドキュメンタリー映画『EarthBound, USA』のデジタル配信を開始した。価格は72時間のレンタルで7ドルとなっており、映像には日本語字幕も含まれる。 またこれとともに、同社では本作のBlu-ray版の予約受付も開始した。価格は19ドルで、発送は12月中旬を予定している。 本作は、海外版『MOTHER2』である『EarthBound』が初期のインターネットを通じたオンラインコミュニティの活動によりカルト的な人気を形成し、どのようにして

          『MOTHER2』は北米でどのようにして波及しカルト的人気を獲得したのか? 当時を記した自主制作ドキュメンタリー映画『EarthBound, USA』が配信開始。シリーズの生みの親・糸井重里氏も出演し過去を振り返る
        • 糸井重里氏のツイートと「他人は変えられないから自分を変えよ」という自己啓発的メッセージの限界 - 明晰夢工房

          先日、糸井重里氏のこんなツイートが話題になっていた。 わかったことがある。 新型コロナウイルスのことばかり聞いているのがつらいのではなかった。 ずっと、誰ががが誰かを責め立てている。これを感じるのがつらいのだ。 — 糸井 重里 (@itoi_shigesato) 2020年4月9日 責めるな。じぶんのことをしろ。 https://t.co/uLIz0k9cSd — 糸井 重里 (@itoi_shigesato) 2020年4月9日 このツイートへの反応の多くは批判的なものだ。なぜ政府の対応がおかしいことを責めてはいけないのか、という意見が批判の多くを占めている。糸井氏のツイートに政府を擁護する意図があるかはわからない。ただ、「誰かを責める声」の中には政府を批判する声も確実に含まれる。「責めるな」というメッセージは、政府への不満の声を封じることにもつながりかねない。だから反発を受けているのだ

            糸井重里氏のツイートと「他人は変えられないから自分を変えよ」という自己啓発的メッセージの限界 - 明晰夢工房
          • 糸井重里氏に聞く、雑用をAIにやらせる未来が「ディストピアかもしれない」理由

            単純で退屈な作業、あるいは危険な作業や創造的でない作業は人工知能(AI)を搭載したロボットに任せ、人間は楽しい、あるいはクリエイティブな仕事を担当すればよい──。AIやロボットに対し、こうした期待を寄せる声は少なくない。これに対し、「クリエイティブなことを単純作業の上位に置きすぎているように思うのです」と指摘するのが「ほぼ日刊イトイ新聞」主宰の糸井重里氏だ。糸井氏の考えるAI論とはいかなるものか。『僕らのAI論』を上梓し、AIの研究開発などに取り組む森川幸人氏が編著した。 糸井 重里 1948年、群馬県生まれ。「ほぼ日刊イトイ新聞」主宰。コピーライターとして一世を風靡し、作詞や文筆、ゲーム制作など多岐に渡る分野で活躍。1998年にウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」を立ち上げる。運営会社の「ほぼ日」は2017年に上場、「ほぼ日手帳」といったヒット商品のほか、近著に『他人だったのに。』、『みっ

              糸井重里氏に聞く、雑用をAIにやらせる未来が「ディストピアかもしれない」理由
            • 糸井重里から、ファンのみなさまへ。 – ほぼ日刊イトイ新聞 | ほぼ日刊イトイ新聞

              『MOTHER3』がSwitchで配信開始されました。 たくさんの人がひさしぶりに、 あるいは、はじめて、 『MOTHER3』をプレイしています。 それをとてもうれしく感じている糸井重里が、 あらためて、『MOTHER3』について語りました。 2本の動画にまとめました。

                糸井重里から、ファンのみなさまへ。 – ほぼ日刊イトイ新聞 | ほぼ日刊イトイ新聞
              • 糸井重里さん、“渾身のポエム”と“ほぼ日の業績”どちらも振るわず辛い結果に : 市況かぶ全力2階建

                映画「Dumb Money 」のローリング・キティさん、3年ぶりのSNS復帰でアメリカイナゴが無駄に沸き立つ

                  糸井重里さん、“渾身のポエム”と“ほぼ日の業績”どちらも振るわず辛い結果に : 市況かぶ全力2階建
                • ブクマカが糸井重里を叩きサンドウィッチマン伊達を叩かなかった理由

                  これ完全にダブスタだと思うぞ つーか糸井重里のツイートは「他人を責めるな、自分の仕事をしろ」みたいな感じで個別具体的なものを示さない抽象的なメッセージだったのに対し、伊達ちゃんのブログは「ほならね?批判ばっかりするならお前が総理大臣やってみろって話でしょ?私はそう言いたい。うん。」っていうめちゃくちゃ個別具体的な言論封殺メッセージだったんだよな それなのに糸井重里のツイートにはめちゃめちゃ叩きブコメが付き伊達ちゃんのブログにはほとんどブコメがつくこともなくスルーされている現状 これ不思議ですね 常日頃から見たくないものを見ようとしない愚か者仕草を叩いてきたブクマカはこれブーメラン刺さってませんかね?

                    ブクマカが糸井重里を叩きサンドウィッチマン伊達を叩かなかった理由
                  • 『岩田さん』編集担当・永田泰大インタビュー。岩田聡のこと、『MOTHER』のこと、糸井重里のこと、あとファミ通のことを聞く | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                    2002年に、山内溥氏から引き継ぐ形で任天堂の社長になった岩田氏は、2015年7月11日に急逝した。 岩田氏の経歴を語るとき、いろいろな側面がありすぎて、どこから触れればいいものか、すこし迷ってしまう。 『ゴルフ』、『バルーンファイト』、『星のカービィ 夢の泉の物語』、『MOTHER2』、『ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ』など数々の名作を手掛けた凄腕プログラマーであり、33歳のときにはHAL研究所の所長に就任し借金を抱えた会社を立て直し、任天堂の社長としては“ニンテンドーDS”や“Wii”の世界的大ヒットとなったハードを世に送り出した。 “社長が訊く”ではさまざまなクリエイターに自らインタビューをしたかと思うと、ニンテンドーダイレクトでゲームファンに“直接!”任天堂タイトルの最新情報を届けていた。 このたび、そんな岩田氏の発言をまとめた『岩田さん 岩田聡はこんなこと

                      『岩田さん』編集担当・永田泰大インタビュー。岩田聡のこと、『MOTHER』のこと、糸井重里のこと、あとファミ通のことを聞く | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                    • 為末大さん、糸井重里さんおよびアレの炎上の様式と、取り巻く環境について|山本一郎(やまもといちろう)

                      外出を自粛してほしい、人的接触を8割減らしてほしいと国が頑張って喧伝しているところに、そうは言っても会社からは出てこいという要請がある職場にお勤めの方や、インフラ系など「出勤しないと話にならない」タイプの仕事の人もいるので、読みようによっては為末大さんのように「働きに出なくても何とでもなる」人の素朴な意見ほどイラッ☆とくるものなのでしょうか。 TABLOの記事だけでなく、為末大さんのツイートにぶら下がっている反応も酷評や罵倒に近いものも多数含まれ、由緒正しい炎上の図式を垣間見るのですが、休みたくても休めない人たちのイラつき具合を真正面からぶつけるにしては為末大さんは無垢で純粋すぎるんですよね。サッカーボールが転がってきたので、良かれと思って公園で遊んでいる子どもたちに蹴り返してあげたら大声で「おじいさん! ありがとう!」と御礼を言われたときの私の気持ちを40字以内で回答しなさい。 また、糸

                        為末大さん、糸井重里さんおよびアレの炎上の様式と、取り巻く環境について|山本一郎(やまもといちろう)
                      • 肉体言語で考えてごらんよ。安宅和人×糸井重里

                        安宅和人さんをお迎えして、 糸井重里と10年ぶりに対談をしました。 ヤフーやLINEといった会社をグループ化した Zホールディングスで働き、 新人を積極的にチームに入れている安宅さんは、 同時に慶應義塾大学で学生に指導することも。 デジタルネイティブないまの若者を よーく見てきた安宅さんと、 これからの時代の若い人の生き方について 糸井重里とたっぷり語り合いました。 ITの世界でデータを扱う安宅さんですが、 ご本人の育ち方は正反対な、自称「野生児」。 全身を使って体験してきたことが、 いまでも役に立っているそうですよ。 糸井 問題について集まって話すときに、 「それぞれが自分の言いたいことを言おうよ。 で、その中から答えを見つけようよ」 というあの発想は、 『イシューからはじめよ』から10年経って、 治っているところもあるんですかね。 安宅 意見を吐き出した方がいいのは事実ですけど、 そこ

                          肉体言語で考えてごらんよ。安宅和人×糸井重里
                        • 拝啓 糸井重里様。ぼくは感動ポルノのコンテンツとして消費されることを拒否する。 - カエル先生・高橋宏和ブログ

                          糸井重里様。 昨日見たツイートが頭から離れず、夜中に目が冴えてしまってこれを書いています。 糸井重里は、スポーツが観られないから「ナマモノの感動が味わいたい」として、最前線で頑張ってる現場(医療、保育、インフラ)をテレビで取材せよと言ってて心底ゾッとする。矢野顕子さんもこの意見に至極同意してたのも悲しみ。 「大変な現場の人」を感動を味わうエンタメとして消費したい残酷さ。 pic.twitter.com/kBNRyGt0OZ— ももらっこ momo-rakko (@momo_rakko) 2020年4月26日 ここのところごぶさたしてしまった「ほぼ日」なので、前後の流れもあるかもしれないし、ツイッターはなにしろ切り取りの文化なので真意を誤解しているかもしれません。 ですが、医療現場の片隅で働いている者として、2020年4月26日『今日のダーリン』で書かれている<都庁だって、病院だって保育園だ

                            拝啓 糸井重里様。ぼくは感動ポルノのコンテンツとして消費されることを拒否する。 - カエル先生・高橋宏和ブログ
                          • 糸井重里のキヨシロー批判は犯罪的に底が浅い

                            今から糸井重里さんを猛烈に批判する(それこそ、グーの音も出ないくらいコテンパンにします。相手が有名人だろうと関係ない!)わけですが、間抜けなタイミングなのは申し訳ない。それこそ20年以上昔の文章ですよ。この文章を書いた本人はご存命ですが、対象はもう亡くなってしまっていますし。 そもそものきっかけは糸井重里さんが「Fukushima50」なる映画を絶賛していて、それに対する反発が起きていまして。そこで、昔のキヨシロー批判が蒸し返されたわけですね。確か町山智浩さんだったか「原発を恐れるのはくだらなくて、命を捧げるのは素晴らしいのか」と批判しています。糸井さんのスタンスへの批判については、この一言でクリティカルヒットだと思うのですが、その昔の糸井さんの文章を読んで、これはちゃんとロジックで批判しないといけないぞと思ったわけです。 問題の文章を読んで頂きましょう。 ダーリンコラム:忌野清志郎は好き

                              糸井重里のキヨシロー批判は犯罪的に底が浅い
                            • 「Uber Eats」の配達員に嫌味なツイートをした糸井重里に、韓国文学の傑作を読んでほしい(書評家・豊崎由美)(QJWeb クイック・ジャパン ウェブ) - Yahoo!ニュース

                              糸井重里のいくつかのツイートに、書評家・豊崎由美は違和感と不信を覚えた。かつて雑誌の反戦特集号で「まず、総理から前線へ。」と痛烈な権力批判のコピーを放った当人がなぜ、コロナ禍に苦しむひとたちへに嫌味のようなことしか発信できないのだろうか。輝かしい功績を見てきた世代として、韓国の傑作『こびとが打ち上げた小さなボール』を、殿上人になってしまった糸井さんに届けたいと痛切に願う。 【画像】パンケーキを食べるシャイなお爺さんの顔をしていた菅義偉に読ませたかった一冊 糸井重里はかつてたしかにスターだった2018年から「ほぼ日5年手帳」を愛用しています。1日分の見開きが5年分に分割されている、A6のサイズ感と紙質が気に入っているからです。ただ、ひとつだけ不満があります。それは、右ページの一番下に誰かが放った言葉が記されていること。 左に仕事の予定や締切を記入し、右に書評で取り上げた本のタイトルやその日あ

                                「Uber Eats」の配達員に嫌味なツイートをした糸井重里に、韓国文学の傑作を読んでほしい(書評家・豊崎由美)(QJWeb クイック・ジャパン ウェブ) - Yahoo!ニュース
                              • 糸井重里さんの「ほぼ日」、全社員に株式を無償譲渡 一人当たり約35万円相当

                                糸井重里さんは社員に対し「創刊25周年の記念品としてなにがいいか考えて決めました。鉢植えの苗木(株)を、一緒に仕事をしている全ての仲間に持っていてほしかった。これからも、一緒にこの果樹園(ほぼ日)を育てていきましょう」と呼び掛けている。 関連記事 Apple株下落 MRヘッドセット「Vision Pro」発表後に 「価格高すぎ」が悪材料か MRヘッドセット「Apple Vision Pro」を発表した米Apple。SNSなどで話題になっている一方で、株価は下落している。 NVIDIA株急伸、一夜で時価総額27兆円増加 AIゴールドラッシュの“ショベル”製造企業に GPUなどを開発する米NVIDIAの株価が5月24日夜に急伸した。時間外取引で終値305.38ドルから390ドルまで約26%上昇した。AI向けGPUの需要好調が要因だ。 民間初の月面着陸「達成できないと確定」 アイスペース株はスト

                                  糸井重里さんの「ほぼ日」、全社員に株式を無償譲渡 一人当たり約35万円相当
                                • 第1回 こんなふうに遊んでもらえるなんて | 『MOTHER』の気持ちでいれば。 コアラさんとリゼ・ヘルエスタさんと糸井重里。 | コアラ✕リゼ・ヘルエスタ | ほぼ日刊イトイ新聞

                                  リゼ おおっ。 コアラ はい、っていうことで、YouTubeで、 ゲーム実況者をやっております コアラと申します。 よろしくお願いいたします。 糸井 よろしくお願いします。 リゼ コアラさん、もともと、 あいさつがそれなんですね。 コアラ そうなんです。 ほんとおこがましい話なんですけども、 『MOTHER2』のコピーを挨拶に つかわせていただいております(笑)。 糸井 ふふふふ。 リゼ じゃあ、私も自己紹介を。 にじさんじ所属バーチャルライバー、 リゼ・ヘルエスタと申します。 『MOTHER』は『2』と『3』を 配信でプレイさせていただきました。 『MOTHER』に関しては新参者だと思うんですが、 今日は、お手柔らかにお願いします。 コアラ よろしくお願いします。 糸井 ‥‥あ、じゃあ、オレ? えっと、『MOTHER』の‥‥犯人の糸井重里です。 一同 (笑) 糸井 あの、『MOTHER』

                                    第1回 こんなふうに遊んでもらえるなんて | 『MOTHER』の気持ちでいれば。 コアラさんとリゼ・ヘルエスタさんと糸井重里。 | コアラ✕リゼ・ヘルエスタ | ほぼ日刊イトイ新聞
                                  • 「本当のこと言っていい?」不登校について糸井重里が今考えていること【全文公開】 / 不登校新聞

                                      「本当のこと言っていい?」不登校について糸井重里が今考えていること【全文公開】 / 不登校新聞
                                    • 岩田さんは「おかげさまで、はかどりました」と言われるのが無上の喜びだった~糸井重里さんに聞く、任天堂元社長の岩田聡さん

                                      ダイヤモンド社書籍編集局が、話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや、本のメッセージなどを深掘りして紹介する。 エディターズ・チョイス ダイヤモンド社書籍オンライン編集部によるインタビューまたは厳選した特別寄稿。経済、産業、経営、社会問題など幅広いテーマを斬新な視点で紹介する。 バックナンバー一覧 任天堂の元代表取締役社長・岩田聡さんが55歳で早世されたのは、2015年7月。そのニュースは世界中を駆け巡り、国内外のファンから、哀悼のメッセージやイラストが寄せられました。岩田さんは、「私の名刺には、社長と書かれていますが、頭の中はゲーム開発者です。しかし、心はゲーマーです」というご本人の言葉どおり、天才プログラマーであり名物経営者でした。「ゲーム人口の拡大」という目標を掲げ、『ニンテンドーDS』や『Wii』の爆発的ヒットによってそれを実現していきます。ソニーやマイクロソフトの後塵を拝して

                                        岩田さんは「おかげさまで、はかどりました」と言われるのが無上の喜びだった~糸井重里さんに聞く、任天堂元社長の岩田聡さん
                                      • イノベーションとは「つまらないことに異常に敏感なこと」--糸井重里氏インタビュー

                                        アプリとして生まれ変わった「ほぼ日の學校」が6月28日に開校した。料理研究家や落語家、イラストレーターなど“一般的な学校の先生ではない人”が、先生として登場することが特徴だ。誰でもスマートフォンアプリから映像や音声で授業を視聴できるほか、索引になる字幕機能などを楽しめるサブクリプションサービス(月額680円・初月無料)となっている。 CNET Japanでは、ほぼ日の學校をプロデュースする糸井重里氏に単独インタビューを実施。前編では、前身となる「ほぼ日の学校」を始めたきっかけや、そこから3年の時を経て再スタートする狙いなどを聞いた。今回の後編では、糸井氏が考えるイノベーションの定義や、テクノロジーのあり方、コロナ禍での変化について聞いた。 イノベーションは「つまらないことに敏感」なこと ——CNET Japanはテクノロジーでイノベーションを起こそうとしているスタートアップや大手企業を応援

                                          イノベーションとは「つまらないことに異常に敏感なこと」--糸井重里氏インタビュー
                                        • 『MOTHER2』を特集するNHK「ゲームゲノム」が3月13日に放送決定、糸井重里氏も出演。ヨコオタロウ氏が出演する『ニーア オートマタ』の回をはじめ、『パワプロ』や『零』など今後のラインナップが一挙公開

                                          1月31日、NHKより、ゲームを題材にした番組『ゲームゲノム』のシーズン2の放送順と出演者が発表された。この番組は、ゲームを文化として捉えて名作の魅力や奥深さについて改めて掘り下げる“ゲーム教養番組”となっている。 MCを務めるのは、アニメ『寄生獣』のエンディングテーマを高らかに歌い上げた歌手の三浦大知さん、ナレーターを声優の神谷浩史さんと悠木碧さんが担当している。 3月13日には、世界的大ヒットを遂げたインディーゲーム『アンダーテイル』をはじめ、後世の作品に多大なる影響を与えた伝説のRPG『MOTHER2 ギーグの逆襲』を題材に、作者の糸井重里氏とお笑い芸人のバカリズム氏が「少年少女の大冒険」をテーマに『MOTHER2』を掘り下げる。 / 後半ラインナップ 詳細情報を公開✨ \ ▼2月~3月の放送日・出演者 ▼番組関連情報 を画像にまとめました! そして… 📺今夜の放送は…#ムシキング

                                            『MOTHER2』を特集するNHK「ゲームゲノム」が3月13日に放送決定、糸井重里氏も出演。ヨコオタロウ氏が出演する『ニーア オートマタ』の回をはじめ、『パワプロ』や『零』など今後のラインナップが一挙公開
                                          • 糸井重里の名作ソフト!🎮「DVD-BOX18」 ゲームセンターCX  収録タイトル・CM動画・感想   - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                            いつもありがとうございます! ゲームする時間はなく、ゲーム見る時間が多い、なふつ映です。 2021年年末に毎年恒例のゲームセンターCXDVD-BOXが発売されましたので紹介いたします。 今年も販売記念街歩きイベントはコロナにて中止で、オンラインで一緒にDVDを見ようというのを開催したようです。 DISC1「VOL35」 DISC2「VOL36」 ゲームタイトルパッケージ画像 CM動画 感想 ブックマークコメントありがとうございます。記事内にて返信させていただきます。 「S-Johnny」さんへ (id:s-johnny) 「dorifamu」さんへ (id:dorifamu) 「プラチナ(ねこぷろ)」さん(id:feminism-hysteric) 「ざれん。」さんへ  (id:zaren_13) 「二位ガン」さんへ (id:newgenworld) 「貯め代」さんへ (id:tameyo

                                              糸井重里の名作ソフト!🎮「DVD-BOX18」 ゲームセンターCX  収録タイトル・CM動画・感想   - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                            • 「Uber Eats」の配達員に嫌味なツイートをした糸井重里に、韓国文学の傑作を読んでほしい(書評家・豊崎由美) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                              糸井重里のいくつかのツイートに、書評家・豊崎由美は違和感と不信を覚えた。かつて雑誌の反戦特集号で「まず、総理から前線へ。」と痛烈な権力批判のコピーを放った当人がなぜ、コロナ禍に苦しむひとたちへに嫌味のようなことしか発信できないのだろうか。輝かしい功績を見てきた世代として、韓国の傑作『こびとが打ち上げた小さなボール』を、殿上人になってしまった糸井さんに届けたいと痛切に願う。 糸井重里はかつてたしかにスターだった 2018年から「ほぼ日5年手帳」を愛用しています。1日分の見開きが5年分に分割されている、A6のサイズ感と紙質が気に入っているからです。ただ、ひとつだけ不満があります。それは、右ページの一番下に誰かが放った言葉が記されていること。 左に仕事の予定や締切を記入し、右に書評で取り上げた本のタイトルやその日あったことを簡単に記しているわたしにとっては、その“お言葉”によって最終年にあたる2

                                                「Uber Eats」の配達員に嫌味なツイートをした糸井重里に、韓国文学の傑作を読んでほしい(書評家・豊崎由美) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                              • 糸井重里さんは、なぜ、「責めるな。じぶんのことをしろ。」と呟いたのか? - いつか電池がきれるまで

                                                わかったことがある。 新型コロナウイルスのことばかり聞いているのがつらいのではなかった。 ずっと、誰ががが誰かを責め立てている。これを感じるのがつらいのだ。— 糸井 重里 (@itoi_shigesato) 2020年4月9日 責めるな。じぶんのことをしろ。 https://t.co/uLIz0k9cSd— 糸井 重里 (@itoi_shigesato) 2020年4月9日 糸井重里さんのこれらのtweetに対して、けっこう痛烈な批判(自分たちはこんなに苦しいのに、唯々諾々と政府の言うことを聞いていろ、というのか!というような)が集まっていたのです。 もちろん、糸井さんを擁護というか、賛同する声も少なからずあったわけですが。 togetter.com 僕は正直、「そんなに炎上するような発言なのだろうか、文脈的にも、『政府に逆らうな』なんて言っているわけでもないのに」と思っていたのです。 で

                                                  糸井重里さんは、なぜ、「責めるな。じぶんのことをしろ。」と呟いたのか? - いつか電池がきれるまで
                                                • deadletter on Twitter: "なおDV被害の相談者を嘘つき扱いしている糸井重里は、つい先日、痴漢冤罪を例に挙げて「言っていることを信じてもらえないということの深刻さ/信じる・信じられることの無限大の重さ」について熱弁していたというね。DV被害については随分気軽… https://t.co/HtvZy2dWGh"

                                                  なおDV被害の相談者を嘘つき扱いしている糸井重里は、つい先日、痴漢冤罪を例に挙げて「言っていることを信じてもらえないということの深刻さ/信じる・信じられることの無限大の重さ」について熱弁していたというね。DV被害については随分気軽… https://t.co/HtvZy2dWGh

                                                    deadletter on Twitter: "なおDV被害の相談者を嘘つき扱いしている糸井重里は、つい先日、痴漢冤罪を例に挙げて「言っていることを信じてもらえないということの深刻さ/信じる・信じられることの無限大の重さ」について熱弁していたというね。DV被害については随分気軽… https://t.co/HtvZy2dWGh"
                                                  • 糸井重里さん、「ほぼ日新聞」創刊25周年で自身保有の1万9000株を社員ら190人に無償譲渡 - スポーツ報知

                                                    コピーライターの糸井重里さん(74)は6日、自身が創業し、社長を務める株式会社「ほぼ日」(東京・千代田区)の自身の保有株式の一部を社員らに無償譲渡すると発表した。この日、ウェブメディア「ほぼ日刊イトイ新聞」が創刊から25周年を迎えたことを受け、お祝いの意味を込め、保有株の譲渡を決めた。 譲渡の実施は8月を予定しており、対象者は同社の役員、正社員、契約社員、アルバイト、業務受託者、派遣社員ら約190人。譲渡する株式数は、約1万9000株(5日時点の時価総額は約6600万円)。 糸井さんは「鉢植えの苗木(株)を、いっしょに仕事をしているすべての仲間に持っていてほしかった。これからも、いっしょにこの果樹園(ほぼ日)を育てていきましょう」とコメントしている。 ほぼ日は1979年、有限会社「東京糸井重里事務所」として設立。98年に「ほぼ日刊イトイ新聞」を創刊した。2002年に株式会社に組織変更し、1

                                                      糸井重里さん、「ほぼ日新聞」創刊25周年で自身保有の1万9000株を社員ら190人に無償譲渡 - スポーツ報知
                                                    • 「早く引退してマッドな何かになりたい」糸井重里73歳、コロナ禍の社長業で思うこと(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                                                      2020年11月、株式会社ほぼ日は本社を青山から神田に移転させた。今回の撮影は、糸井のなじみのそば屋でも行った。糸井が店先で声をかけると、気さくに撮影に応じてくれた。店の主人は今出かけている、といった雑談も発生する。「ご近所付き合い」が色濃く残っている地区だ。 「1階にあるスタジオで対談してるときに、おそば屋のご主人が見に来てて、たまたま町会長で。お祭りが中止になっちゃったんで、今年の6月に屋上でビートルズのコピーバンドでルーフトップコンサートみたいなことをやろうって言ったら、町会長が警察とも話し合ってくれて、実現してね。お祭りをやってきた街のコミュニティーが、やっぱり残ってるよね。僕も地区のシンポジウムとかに喜んで出ています、ひっきりなしに(笑)」 この日は、社内の3分の1がリモート勤務、3分の2が出社中だった。2018年の糸井と川島蓉子との共著『すいません、ほぼ日の経営。』では、「人」

                                                        「早く引退してマッドな何かになりたい」糸井重里73歳、コロナ禍の社長業で思うこと(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                                                      • 第1回(はじめに) 「マニマニのあくま」について。 | 糸井重里特別インタビュー マニマニのあくまとは、なんなのか? | ほぼ日刊イトイ新聞

                                                        『MOTHER2 ギーグの逆襲』に登場する 「マニマニのあくま」は謎の多いアイテムである。 いや、アイテムというよりは敵、あるいは概念、 ひょっとしたらテーマと呼んでもいいかもしれない。 ピカピカと怪しげに輝くその黄金像は、 ネスたちの冒険を導くようにあちこちに出現する。 いったい「マニマニのあくま」とは、なんなのだろう? 『MOTHER2』に欠かすことのできないこの像を、 ほぼ日MOTHERプロジェクトで製作して展示したところ、 多くのファンが強い興味を示してくれた。 3月8日から受付をはじめる受注販売にさきがけて、 スペシャルな発売記念企画をお届けする。 糸井重里への特別インタビュー、 テーマはもちろん「マニマニのあくま」について。 みなさんは、 「マニマニのあくま」をご存知だろうか? ご存知の方もご存知ない方も なんだっけちょっと忘れちゃったという方も、 おさらいするので読んでいただ

                                                          第1回(はじめに) 「マニマニのあくま」について。 | 糸井重里特別インタビュー マニマニのあくまとは、なんなのか? | ほぼ日刊イトイ新聞
                                                        • Nintendo Switch Onlineに『MOTHER』と『MOTHER2 ギーグの逆襲』が追加。糸井重里氏からファンに向けたメッセージも公開【Nintendo Direct】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                          ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com ニュース 家庭用ゲーム Switch Nintendo Switch Onlineに『MOTHER』と『MOTHER2 ギーグの逆襲』が追加。糸井重里氏からファンに向けたメッセージも公開【Nintendo Direct】

                                                            Nintendo Switch Onlineに『MOTHER』と『MOTHER2 ギーグの逆襲』が追加。糸井重里氏からファンに向けたメッセージも公開【Nintendo Direct】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                          • 任天堂・岩田聡氏の言葉をまとめた本『岩田さん』第三章までを無料公開。糸井重里氏が岩田氏について書いた原稿も合わせて公開 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                            今回公開される第一章から第三章は、224ページ中の100ページと、本の4割強にあたるボリューム。無料公開されるページやその内容については、本記事の末尾にて紹介している。なお、『岩田さん』は全7章で、第六章は任天堂・宮本茂氏と糸井重里氏が岩田氏のことを語る特別インタビューになっている。 『岩田さん』は、任天堂の元社長、岩田聡さんのことばを集めた本です。本の発売を告知したところ、世界中から大きな反響があり、7月末に一般発売してからは、老若男女を問わず、たくさんのかたに読まれています。この本をもっともっと多くの人に伝えたくて、このたび本の前半3章を無料公開することにしました。無料公開する前半3章には、岩田さんがどういう人であったのか、そして、どういう人であろうとしたのか、という、根本的な姿勢や態度について書かれています。それはゲームファンや経営者だけでなく、ふつうに暮らすふつうの人にとって、きっ

                                                              任天堂・岩田聡氏の言葉をまとめた本『岩田さん』第三章までを無料公開。糸井重里氏が岩田氏について書いた原稿も合わせて公開 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                            • 『MOTHER』の気持ちでいれば。 コアラさんとリゼ・ヘルエスタさんと糸井重里。 | コアラ✕リゼ・ヘルエスタ | ほぼ日刊イトイ新聞

                                                              さぁ、不思議な座談会がはじまります。 もともと『MOTHER』の大ファンで、 『MOTHER』にまつわるコンテンツやグッズを YouTubeで紹介してくださっていたコアラさん。 そして、最近『MOTHER2』と『MOTHER3』の ゲームの実況を生配信し、話題になった VTuberのリゼ・ヘルエスタさん。 ふたりの『MOTHER』ファンによる 「あたらしい活動」を知った糸井重里は、 その取り組みにとても興味を持ち、 この日のおしゃべりが実現しました。 念のためにお伝えしておきますが、 ときどき、ゲームの大事な場面について、 遠慮なく話すことがあります。 >コアラさん プロフィール ヴィジュアル系ゲーム実況動画クリエイター。 鋭い突っ込みによるトーク、 テンポの良い編集に定評があり、 笑いや驚きを視聴者に提供する。 ゲームコレクターとしての顔も持ち、 とくに『MOTHER』グッズの収集は 質

                                                                『MOTHER』の気持ちでいれば。 コアラさんとリゼ・ヘルエスタさんと糸井重里。 | コアラ✕リゼ・ヘルエスタ | ほぼ日刊イトイ新聞
                                                              • 糸井重里“『Fukushima50』で泣きっぱなし”に批判! 町山智浩も「原発を恐れるのはくだらなくて命を捧げるのは素晴らしいのか」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                糸井重里“『Fukushima50』で泣きっぱなし”に批判! 町山智浩も「原発を恐れるのはくだらなくて命を捧げるのは素晴らしいのか」 福島原発事故を描いた映画『Fukushima50』が3月6日に公開され、大きな話題となっている。 安倍応援団としても知られる門田隆将氏のノンフィクション『死の淵を見た男 吉田昌郎所長と福島第一原発』(角川文庫、単行本はPHP研究所)が原作。当時の“菅直人首相をはじめとする官邸や東京電力本店に妨害されながらも、吉田昌郎所長をはじめとする東電の現場社員たちの決死の努力によって、原発事故が収束、日本は救われた──”という感動ストーリーだ。 しかし、この映画、一方では、ベントの遅れや海水注入妨害が菅首相や官邸のせいと思わせるような描写があったり、東電の津波対策不備にまったく触れていなかったりと、事実と異なる部分やネグられた部分がかなりあり、多くの批判の声があがってい

                                                                  糸井重里“『Fukushima50』で泣きっぱなし”に批判! 町山智浩も「原発を恐れるのはくだらなくて命を捧げるのは素晴らしいのか」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                • 『MOTHER』『MOTHER2 ギーグの逆襲』Switch配信について、糸井重里よりご挨拶。

                                                                  『MOTHER』と『MOTHER2 ギーグの逆襲』が Switchで遊べるようになりました! 糸井重里からのごあいさつです。 EarthBound and EarthBound Beginnings are coming to Nintendo Switch Online. Greetings from Shigesato Itoi 音楽:「MOTHER EARTH」「BEIN' FRIENDS」(『MOTHER』より) 製作:ほぼ日MOTHERプロジェクト https://www.1101.com/mother_project/ #ゲームMOTHER #MOTHER2 #Switch #糸井重里 #ほぼ日MOTHERプロジェクト #ほぼ日

                                                                    『MOTHER』『MOTHER2 ギーグの逆襲』Switch配信について、糸井重里よりご挨拶。
                                                                  • 糸井重里、山下達郎、太田光…「責めるな」「いまは団結を」と安倍政権批判を封じ込める有名人がわかっていないこと - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                    糸井重里、山下達郎、太田光…「責めるな」「いまは団結を」と安倍政権批判を封じ込める有名人がわかっていないこと 安倍政権の酷すぎるコロナ対応をめぐって、多くの人が怒りの声をあげている。2カ月以上前から検査体制・医療体制の整備は遅れていたのに、国民に“自粛”を求めながら、補償は出し渋る。感染拡大も、国民の生活破綻も放置しているのだから、怒りの声をあげるのは当然だろう。 ところが、一方で、「いま批判するのはやめよう」「いまは誰かを責めている時期じゃない」と、政権批判や補償を求める声を封じ込めようとする動きが起き始めた。3.11のときも「国民が一つなって危機をのりこえるべきときで、責任を追及する時期じゃない」と、原発批判が封じ込められたが、まったく同じ状況になっている。 もちろん、有名人のなかにもそういったセリフを口にする連中が現れている。その代表が糸井重里だ。糸井は4月9日にこんなツイートをした

                                                                      糸井重里、山下達郎、太田光…「責めるな」「いまは団結を」と安倍政権批判を封じ込める有名人がわかっていないこと - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                    • 糸井重里さん、「ほぼ日新聞」創刊25周年で自身保有の1万9000株を社員ら190人に無償譲渡(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                                                                      コピーライターの糸井重里さん(74)は6日、自身が創業し、社長を務める株式会社「ほぼ日」(東京・千代田区)の自身の保有株式の一部を社員らに無償譲渡すると発表した。この日、ウェブメディア「ほぼ日刊イトイ新聞」が創刊から25周年を迎えたことを受け、お祝いの意味を込め、保有株の譲渡を決めた。 譲渡の実施は8月を予定しており、対象者は同社の役員、正社員、契約社員、アルバイト、業務受託者、派遣社員ら約190人。譲渡する株式数は、約1万9000株(5日時点の時価総額は約6600万円)。 糸井さんは「鉢植えの苗木(株)を、いっしょに仕事をしているすべての仲間に持っていてほしかった。これからも、いっしょにこの果樹園(ほぼ日)を育てていきましょう」とコメントしている。 ほぼ日は1979年、有限会社「東京糸井重里事務所」として設立。98年に「ほぼ日刊イトイ新聞」を創刊した。2002年に株式会社に組織変更し、1

                                                                        糸井重里さん、「ほぼ日新聞」創刊25周年で自身保有の1万9000株を社員ら190人に無償譲渡(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 糸井重里と松本人志を小田嶋隆・武田砂鉄が改めて語る「“機嫌の悪い人って嫌だよね”で糸井村のムードに」「松本に笑いが上納されている」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                        『災間の唄』出版記念 小田嶋隆・武田砂鉄対談 後編 糸井重里と松本人志を小田嶋隆・武田砂鉄が改めて語る「“機嫌の悪い人って嫌だよね”で糸井村のムードに」「松本に笑いが上納されている」 2011年の東日本大震災にはじまり、今年のコロナ禍にいたるまでを“災間”と位置づけ、稀代のコラムニスト・小田嶋隆氏の10年分のツイートを気鋭のライター・武田砂鉄氏が選り抜き、この時代を読み解いた異色作『災間の唄』が発売された。 その発売を記念しておこなった小田嶋氏✕武田氏の対談前編では、いかにこの10年が同じ問題を繰り返してきたのか、建前さえも語らなくなった政治に対してツッコむことの難しさなどについて語っていただいた。 そして、今回お届けする後編では、柔らかな言葉で人びとの「怒り」を抑圧しようと機能してきた糸井重里氏の問題や、松本人志をはじめとするいまの「笑い」が孕む権力性、さらには菅義偉首相がスローガンに掲

                                                                          糸井重里と松本人志を小田嶋隆・武田砂鉄が改めて語る「“機嫌の悪い人って嫌だよね”で糸井村のムードに」「松本に笑いが上納されている」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                        • ももらっこ momo-rakko on Twitter: "糸井重里は、スポーツが観られないから「ナマモノの感動が味わいたい」として、最前線で頑張ってる現場(医療、保育、インフラ)をテレビで取材せよと言ってて心底ゾッとする。矢野顕子さんもこの意見に至極同意してたのも悲しみ。 「大変な現場の… https://t.co/iyEs9RybwY"

                                                                          糸井重里は、スポーツが観られないから「ナマモノの感動が味わいたい」として、最前線で頑張ってる現場(医療、保育、インフラ)をテレビで取材せよと言ってて心底ゾッとする。矢野顕子さんもこの意見に至極同意してたのも悲しみ。 「大変な現場の… https://t.co/iyEs9RybwY

                                                                            ももらっこ momo-rakko on Twitter: "糸井重里は、スポーツが観られないから「ナマモノの感動が味わいたい」として、最前線で頑張ってる現場(医療、保育、インフラ)をテレビで取材せよと言ってて心底ゾッとする。矢野顕子さんもこの意見に至極同意してたのも悲しみ。 「大変な現場の… https://t.co/iyEs9RybwY"
                                                                          • ジュリーの名曲「TOKIO」が「TOKYO」ではないワケ 作詞・糸井重里氏明かす「パリの空港で…」(スポニチ) | 毎日新聞

                                                                            コピーライターの糸井重里氏(75)が13日放送のTBS「この歌詞が刺さった!グッとフレーズ春…出会いと別れに刺さる歌詞SP」にVTR出演。作詞を手掛けた沢田研二の名曲「TOKIO」について、「TOKYO」ではなく「TOKIO」とした理由を語った。 沢田研二の29枚目のシングルとして、1980年1月にリリースされた同曲は大ヒット。 糸井氏は当時を振り返り、「ニューヨーク、パリ、ロンドン、東京って、そっちに立たなきゃダメだなという気持ちがあって。東京頑張れと」とし、当時は世界を強く意識していたことを明かした。 「フランスのシャルル・ド・ゴール空港で矢印とともに『PARIS→TOKIO』と書いてあった。あの言い方はいいなあって覚えていた。それで『今だ』と思ってつけたんです」と真相を明らかにした。

                                                                              ジュリーの名曲「TOKIO」が「TOKYO」ではないワケ 作詞・糸井重里氏明かす「パリの空港で…」(スポニチ) | 毎日新聞
                                                                            • 糸井重里の「責めるな」について――非難の哲学の練習問題と論文紹介|山口尚

                                                                              これは非難の哲学の観点から言って興味深い事例である。まずその興味深さを説明しよう。 ポイントのひとつは、「責めるな」という文がプラグマティックなレベルでひとを責めるひとを責める働きをする、というところである。こうなると、この文の発話者は自らも行なっているタイプの行為に関して他者を責めることになる。これはいわゆる「偽善(hypocrisy)」であって、不適切な非難の仕方だと言える。 同様の議論は意外なところまで拡張できる。この点も簡単に説明したい。 ごくたまに《ひとを非難することは不正な行ないだ》などと主張されることがあるが、ここで「不正」とは何だろうか。仮に不正な行為が〈それを実行すれば非難されるところの行ない〉であるならば、先の命題――すなわち《ひとを非難することは不正な行ないだ》という命題――の発話もプラグマティックなレベルで、ひとを非難するひとを非難する意味合いをもつと解釈されうる。

                                                                                糸井重里の「責めるな」について――非難の哲学の練習問題と論文紹介|山口尚
                                                                              • 糸井重里が語る、僕と岩田さんと『MOTHER』と「もし『MOTHER4』を作るならラブロマンスにするかなぁ。でも、作らないけどね(笑)」 - エンタメ - ニュース

                                                                                週プレNEWS TOPニュースエンタメ糸井重里が語る、僕と岩田さんと『MOTHER』と「もし『MOTHER4』を作るならラブロマンスにするかなぁ。でも、作らないけどね(笑)」 糸井氏が主宰する「ほぼ日刊イトイ新聞」が手がけた本『岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。』が7月に発売された 糸井重里(いとい・しげさと)さんにとって『MOTHER』シリーズは、"プレゼント"であり、4年前に亡くなった任天堂元社長の岩田 聡さんと出会わせてくれた大切なゲームだった――糸井さんが語ります。 * * * ■岩田さんの逝去から4年、今、本を出した理由 ――糸井さんが主宰する「ほぼ日刊イトイ新聞」が手がけた本、『岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。』が今年7月に発売されました。 本書は、任天堂の元社長で、2015年7月に55歳で亡くなった岩田 聡(さとる)さんが過去のインタビューなどで語っていた言

                                                                                  糸井重里が語る、僕と岩田さんと『MOTHER』と「もし『MOTHER4』を作るならラブロマンスにするかなぁ。でも、作らないけどね(笑)」 - エンタメ - ニュース
                                                                                • 有野課長の挑戦部屋に、糸井重里がやってきた。

                                                                                  お笑いコンビ・よゐこの有野晋哉さんが 名作ゲームに挑戦するバラエティ番組、 『ゲームセンターCX』(CSフジテレビONE)。 「株式会社ゲームセンターCX興業」の「有野課長」として 16年間、レトロゲームに挑戦しつづけています。 番組からの依頼で生まれた「ほぼ日手帳」が 世に出るタイミングで選ばれたゲームが、 糸井重里の手がけた『MOTHER2』。 試行錯誤しながらゲームを進める 有野課長の挑戦部屋を、糸井重里が訪ねました。 初代『MOTHER』の誕生から30年、 いまなお愛されるゲームの思い出を語ります。 CSフジテレビONE『ゲームセンターCX』の 収録内容を、ほぼ日編集バージョンでお届けします。

                                                                                    有野課長の挑戦部屋に、糸井重里がやってきた。