並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

素数の検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 生存戦略に素数を取り込んだ「素数セミ」の羽化周期が重なり今年”1兆匹”が一斉羽化する! - ナゾロジー

    2024年、私たちは自然界の驚異的な一幕を目撃することになるでしょう。 アメリカ合衆国では今年、13年と17年のサイクルを持つ2種類の周期ゼミ( 学名:Magicicada spp .)が同時に羽化すると考えられています。 素数周期で大量発生するセミは「素数セミ」と呼ばれしばしば話題になりますが、2024年に予想される素数セミの出現数は羽化周期が重なるせいで「1兆匹」以上に達する可能性があるとのこと。 同じ現象が最後に起こったのは今から200年以上前の1803年でした。 以前の大量発生時の記録によれば、セミの抜け殻や死骸が雪のように地面に降り積もり「除雪」ならぬ「除セミ」しなければ人や馬車が移動できなかったとされています。 次にこの現象が起こるのは2245年と予想されており、今現在生きているひとにとって、おそらくこれが唯一の機会となるでしょう。 今回はそんな素数ゼミたちの不思議に焦点をあて

      生存戦略に素数を取り込んだ「素数セミ」の羽化周期が重なり今年”1兆匹”が一斉羽化する! - ナゾロジー
    • 米で「素数ゼミ」1兆匹出現へ 13×17=221年ぶり - 日本経済新聞

      米国で、フランスのナポレオンからルイジアナの領土を買収した1803年以来となる大騒動への警戒感が高まってきた。幼虫として13年間地中で暮らしてきた13年ゼミの一群と、さらに4年長く地下生活を送っていた17年ゼミの一群が4月中旬から6月にかけ、同時に地上へ姿を現す。その規模は1兆匹とも言われ、人々の生活にも支障が出かねない。13と17は素数といい、1とその数以外では割り切れない。その周期が重なる

        米で「素数ゼミ」1兆匹出現へ 13×17=221年ぶり - 日本経済新聞
      • [A-7-20] 素数の周期性を発見 | 2024年電子情報通信学会総合大会 | Confit

        参加者用ログイン本サイトは、参加登録された方のみログインするとブックマーク登録などの便利な機能をご利用いただけます。 ログイン

        • 頭を冷静にしたいときは、素数じゃなく2のべき乗を数えるようにしている

          素数だと、なかなか値が大きくならずダラダラと言い続けることになるのに対し、2のべき乗は、30個も言えば確実に諦めたくなるくらい大きな値になるので、早く頭が冷静になれる。

            頭を冷静にしたいときは、素数じゃなく2のべき乗を数えるようにしている
          • 素数を祝う二七五三

            二歳も十一歳も祝おうぜ

              素数を祝う二七五三
            • 「なぜプッチ神父は素数を数えるのか」 アンガーマネジメントの考え方について - 頭の上にミカンをのせる

              アンガーマネジメントについて、「怒りの衝動は6秒で収まるから6秒数を数える癖をもとう」みたいな話は有名ですが、ここ最近「アンガーマネジメントで6秒数えたけどそれだけではぜんぜん怒り収まらないんだが?」というツイートが話題になってました。 globe.asahi.com 人間の脳内では、動物の本能として備わっている「怒り」が大脳辺縁系で生じ、それを「理性」や「知性」をつかさどる前頭葉で抑制するという構図になっている。 ところが、瞬間的に発生する怒りに対して、前頭葉が働くまでには少し時間がかかる。実験から、怒りが生まれてから4~6秒で前頭葉が活発に動き始めることが分かった。「カッとなっても、少し間を置けば落ち着きます」 6秒数えるだけで収まる怒りってかなり限定的じゃね? このメカニズムを考えると、6秒カウントだけで収まるのはあくまでも理性や知性が「これはだめ」と判断できる怒りすら制御できない人

                「なぜプッチ神父は素数を数えるのか」 アンガーマネジメントの考え方について - 頭の上にミカンをのせる
              • 迫る“シケイダゲドン”の神秘 221年ぶりに素数ゼミが同時発生 | 毎日新聞

                「17年ゼミ」の集団の一つ「ブルード10」。2021年に発生したもので今回とは別の集団=米インディアナ州で、ロイター 米国の中西部から南東部で初夏にかけ、1兆匹を超すセミが大量発生すると専門家が予測している。13年と17年ごとに地上に出てくる「周期ゼミ」の二つの集団が羽化するタイミングが221年ぶりに重なるためだ。米メディアは、英語でセミを意味する「シケイダ」と終末戦争を指す「アルマゲドン」を組み合わせた「シケイダゲドン」という造語を使い、迫り来る神秘の自然現象に注目している。 セミは枯れ木などに産みつけられた卵がふ化して幼虫になり、地中に移動して何年かを過ごす。成長した幼虫はやがて地上に出て羽化し、成虫になる。日本に生息するセミが地中にいる期間は数年程度といわれる。一方、米国には13年と17年ごとに羽化するセミが複数の地域に生息し、周期が素数であることから「素数ゼミ」とも呼ばれる。

                  迫る“シケイダゲドン”の神秘 221年ぶりに素数ゼミが同時発生 | 毎日新聞
                • 素数〖17〗の日 -    桜さくら堂

                  www.sakuradoo.com ネット消し燈火親しむ素数の日 今日は、素数〖17〗の日です。 みなさま、良い1日をお過ごしください。  YUYU みなさん、こんにちは💛 いつもご訪問をありがとうございます。 今まで『過去の記事の貼り付け方』を知らず、そのうちに調べようと思いつついたのですが、必要に迫られて習得しました。 意外と簡単でした。 ケガの功名というんでしょうか? これから貼り付けが出来るようになったので、ブログも便利に楽しくなりそうです。 ありがとうございました。 いつもクリックありがとうございます💛^^ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村

                    素数〖17〗の日 -    桜さくら堂
                  • 素数〖3〗の日 感銘を受けた言葉〖考えるヒント 生きるヒント〗より -    桜さくら堂

                    ネット消し燈火親しむ素数の日 今日は、素数〖3〗の日です。 こちらは日光東照宮の3猿です。 私たちは、自分が考えた通りのものになる。 なかでも人格は、 人がめぐらすあらゆる思考の完璧な総和である。 植物が種から芽生え、それなくしては出現しないように、人の行いもまた、内側で密かにめぐらされる種から芽生え、それなくしては出現することはない。 ー 考えるヒント 生きるヒント ジェームス・アレンより ー 日光はちょうど今頃、紅葉がきれいだとか・・・。 数年前に行った時のものです。 いろは坂に紅葉を観に行ったら、すでに時期を過ぎていたので、急遽日光東照宮に行くことにしました。東照宮ではちょうど紅葉が紅く染まってきれいでした。 みなさん、こんにちは💛 いつもご訪問をありがとうございます。 いつもクリックありがとうございます💛^^ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村

                      素数〖3〗の日 感銘を受けた言葉〖考えるヒント 生きるヒント〗より -    桜さくら堂
                    • 素数〖29〗の日 -    桜さくら堂

                      www.sakuradoo.com ネット消し燈火親しむ素数の日 今日は、素数〖29〗の日です。 みなさま、良い1日をお過ごしください。  YUYU

                        素数〖29〗の日 -    桜さくら堂
                      • 素数〖19〗の日 ー感銘を受けた言葉ー -    桜さくら堂

                        素数の日ブログも山も眠りけり 今日は、素数〖19〗の日です。 人は思考により形作られている 人の心が邪悪な思考で満ちているとき 彼には常に痛みがつきまとう 雄牛を悩ます荷車のようにして もし人が清い思考を保つなら 彼には喜びばかりがつきまとう 彼自身の影のようにして ー 考えるヒント 生きるヒント ジェームス・アレンより ー 皆さま、どうぞ良い1日をお過ごしください。  YUYU

                          素数〖19〗の日 ー感銘を受けた言葉ー -    桜さくら堂
                        • 素数〖27〗の日 -    桜さくら堂

                          www.sakuradoo.com ネット消し燈火親しむ素数の日 今日は、素数〖27〗の日です。 みなさま、良い1日をお過ごしください。  YUYU

                            素数〖27〗の日 -    桜さくら堂
                          • 「素数ゼミ」2024年アメリカで1兆匹の大量発生へ 221年に一度の数学と自然の神秘:朝日新聞GLOBE+

                            米ニューヨーク・スタテンアイランドの木にとまる17年ゼミ=2013年6月6日、Suzanne DeChillo/©The New York Times

                              「素数ゼミ」2024年アメリカで1兆匹の大量発生へ 221年に一度の数学と自然の神秘:朝日新聞GLOBE+
                            • 素数〖23〗の日 -    桜さくら堂

                              素数の日ブログも山も眠りけり 今日は、素数〖23〗の日です。 今日は勤労感謝の日ですね。 そして、いいふみ(文)の日です。 皆さま、どうぞ良い1日をお過ごしください。

                                素数〖23〗の日 -    桜さくら堂
                              • ネット消し燈火親しむ素数かな〖季語・燈火親しむ〗安息日 -    桜さくら堂

                                素数とは、1と自分自身でしか割ることができない正の数。 素数って、なんだか自然のなかで、たった独りで立っているような感じがしますね。 だから素数の日には、ちょっと立ち止まって自分を見つめてみようかな。 そのために、素数の日はブログもお休みにしますね。 今月これからの素数の日は、13、17,19,23,27,29,31の7日間になりますね。 素数がお休みの日というのは、ちょっとした遊び心です。 自分が素数になったつもりで、一句です。 ネット消し燈火親しむ素数かな 燈火親しむ〖秋の季語・生活〗燈火親し・燈火の秋 燈火のもとで読書や団らんをすること。 夜が長くなるころの季節感をあらわします。 みなさん、こんにちは💛 いつもご訪問をありがとうございます。 明日は素数の『13』日なので、ブログをお休みいたしますね。 もしかして、画像だけあるかもしれません。 いつもクリックありがとうございます💛^

                                  ネット消し燈火親しむ素数かな〖季語・燈火親しむ〗安息日 -    桜さくら堂
                                • 素数〖31〗の日 -    桜さくら堂

                                  ネット消し燈火親しむ素数の日 今日は、素数〖31〗の日です。 みなさま、良い1日をお過ごしください。  YUYU www.sakuradoo.com

                                    素数〖31〗の日 -    桜さくら堂
                                  • 素数〖7〗の日 -    桜さくら堂

                                    ネット消し燈火親しむ素数の日 今日は、素数〖7〗の日です。 ♡ 皆さま、良い一日をお過ごしください。 みなさん、こんにちは💛 いつもご訪問をありがとうございます。 11月もしばらく素数の日を続けたいと思います。 時どき、筆がすべって何か書くかもしれませんが・・・。 いつもクリックありがとうございます💛^^ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村

                                      素数〖7〗の日 -    桜さくら堂
                                    • 素数〖23〗の日 -    桜さくら堂

                                      www.sakuradoo.com ネット消し燈火親しむ素数の日 今日は、素数〖23〗の日です。 みなさま、良い1日をお過ごしください。  YUYU

                                        素数〖23〗の日 -    桜さくら堂
                                      • 素数〖2〗の日 感銘を受けた言葉 -    桜さくら堂

                                        ネット消し燈火親しむ素数の日 今日は、素数〖2〗の日です。 久しぶりに図書館の本館へ行きました。 その途中の公園に、 同じ枝先にピンクと白が咲いている芙蓉の樹がありました。 「素数」とは、1と自分の数でしか割ることのできない孤独な数字…… わたしに勇気を与えてくれる ー ジョジョの奇妙な冒険より ー みなさん、こんにちは💛 いつもご訪問をありがとうございます。 11月もいろいろと忙しいので、素数の日を続けようと思っています。 いつもクリックありがとうございます💛^^ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村

                                          素数〖2〗の日 感銘を受けた言葉 -    桜さくら堂
                                        • 素数〖19〗の日 -    桜さくら堂

                                          www.sakuradoo.com ネット消し燈火親しむ素数の日 今日は、素数〖19〗の日です。 みなさま、良い1日をお過ごしください。  YUYU みなさん、こんにちは💛 いつもご訪問をありがとうございます。 今まで『過去の記事の貼り付け方』を知らず、そのうちに調べようと思いつついたのですが、必要に迫られて習得しました。 意外と簡単でした。 ケガの功名というんでしょうか? これから貼り付けが出来るようになったので、ブログも便利に楽しくなりそうです。 ありがとうございました。 いつもクリックありがとうございます💛^^ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村

                                            素数〖19〗の日 -    桜さくら堂
                                          • 素数〖17〗の日 -    桜さくら堂

                                            素数の日ブログも山も眠りけり 今日は、素数〖17〗の日です。 皆さま、どうぞ良い1日をお過ごしください。

                                              素数〖17〗の日 -    桜さくら堂
                                            • 素数〖13〗の日 -    桜さくら堂

                                              www.sakuradoo.com ネット消し燈火親しむ素数の日 今日は、素数〖13〗の日です。 みなさま、良い1日をお過ごしください。  YUYU

                                                素数〖13〗の日 -    桜さくら堂
                                              • X民「アイスが31や17なのは素数だから解けないってこと?」准教授「これは数学教育の敗北では…」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                X民「アイスが31や17なのは素数だから解けないってこと?」准教授「これは数学教育の敗北では…」 1 名前:令和大日本憂国義勇隊:2024/05/26(日) 11:50:24.68 ID:RUdvRjEL0.net 「解けない」と「素数」の間に何の関係性もないと思う。 このポストに対して、「なるほど」、「すごい発見」とか言っている人が大量にいて、「いいね」が9万以上ついているのは数学教育の敗北では、、、。 https://t.co/KcefTgGo7g— 渡邉究/数学科准教授/YouTube (@Kiwamu_Watanabe) May 25, 2024 https://x.com/kiwamu_watanabe/status/1794297428621078750 http://imgur.com/O1Mr24Q.png http://imgur.com/4o0AZce.png http

                                                  X民「アイスが31や17なのは素数だから解けないってこと?」准教授「これは数学教育の敗北では…」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                • 「2つの素数の美しき関係」…稀代の数学者・ガウスが、わずか24歳で世に放った「黄金定理」が眩しすぎた(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                  「素数シリーズ三部作」(『素数が奏でる物語』『素数はめぐる』『有限の中の無限』)が大好評の、ブルーバックスを代表する人気著者コンビ・西来路文朗さんと清水健一さんの最新刊『ガウスの黄金定理』が刊行されました。 オイラーが発見し、ルジャンドルが証明に挑み、ガウスが証明した「黄金定理」とはどのようなものか? 名だたる数学者たちが魅了された理由とは? 数学ファン憧れの至高の法則が予備知識ゼロから理解できる一冊です。 数学界に衝撃を与えたデビュー作 このたび、筆者たちは『ガウスの黄金定理』を上梓しました。 “黄金定理”は、「平方剰余の相互法則」とよばれる数論の大定理を指します。数学史上最大の数学者といわれているガウスが、この大定理を独自に発見し、なんと18歳のときに証明しました。 ガウスは、この定理の背後に豊穣な数学がひそんでいると確信したのでしょう。日記に「黄金定理」と書いています。 黄金定理は、

                                                    「2つの素数の美しき関係」…稀代の数学者・ガウスが、わずか24歳で世に放った「黄金定理」が眩しすぎた(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                  • 素数〖5〗の日  -    桜さくら堂

                                                    ネット消し燈火親しむ素数の日 今日は、素数〖5〗の日です。 ♡ 皆さま、良い一日をお過ごしください。 みなさん、こんにちは💛 いつもご訪問をありがとうございます。 11月もしばらく素数の日を続けたいと思います。 時どき、筆がすべって何か書くかもしれませんが・・・。 いつもクリックありがとうございます💛^^ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村

                                                      素数〖5〗の日  -    桜さくら堂
                                                    • 素数〖29〗の日 -    桜さくら堂

                                                      素数の日ブログも山も眠りけり 今日は、素数〖29〗の日です。 29は・・・ふぐ? 今日は『いいフグの日』だそうです。 全国海水養魚協会・トラフグ養殖部会が制定したとか。 福(29)をもたらすとも。 どちらも語呂合わせから。 皆さま、どうぞ良い一日をお過ごしください。  YUYU

                                                        素数〖29〗の日 -    桜さくら堂
                                                      • 素数の日ブログも山も眠りけり〖山眠る〗素数〖11〗の日  -    桜さくら堂

                                                        冬になりました。 枝葉を落として寂しくなった山の木々も、 実は春の芽吹きのための準備をこの冬の間にしているのだそうです。 これから年末年始に向けて忙しくなる冬こそ、あえてゆったりと静かに過ごしてみたいものです。 そんな日は、素数の日がいいかもしれませんね。 今日は素数〖11〗の日です。 オレの心は「アポロ11号」だ。オレはおまえの上を行く。 ―ジョジョの奇妙な冒険よりー 素数の日ブログも山も眠りけり 山眠る〖冬の季語・地理〗 冬の山の静まりかえったさまをいいます。 北宋の画家郭煕の『林泉高致』の一節の「冬山惨淡として眠るが如し」から季語になりました。 みなさん、こんにちは💛 いつもご訪問をありがとうございます。 いつもクリックありがとうございます💛^^ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村

                                                          素数の日ブログも山も眠りけり〖山眠る〗素数〖11〗の日  -    桜さくら堂
                                                        • 素数〖27〗の日 -    桜さくら堂

                                                          素数の日ブログも山も眠りけり 今日は、素数〖27〗の日です。 皆さま、どうぞ良い1日をお過ごしください。

                                                            素数〖27〗の日 -    桜さくら堂
                                                          • 素数〖13〗の日・蠍座の新月 -    桜さくら堂

                                                            素数の日ブログも山も眠りけり 今日は素数〖13〗の日です。 そして、18時29分~蠍座の新月になります。 皆さん、一緒に願いごとをしましょう♥ 新月の願いにベストな時間帯は、11月13日18時29分~14日2時28分です。 逃した方は、11月13日18時29分~15日18時28分でも、まだまだ大丈夫ですよ。 (⋈◍>◡<◍)。✧♡皆さま、どうぞ良い1日をお過ごしください。

                                                              素数〖13〗の日・蠍座の新月 -    桜さくら堂
                                                            • アメリカで「素数ゼミ」の大爆音を聞いてきた

                                                              13年ゼミ、17年ゼミの非常に詳しい解説があったので、参考にしてください。 https://hotozero.com/knowledge/animals011/ 2024年の大発生の解説はこちら https://sites.google.com/site/sotateijihomepage/%E5%91%A8%E6%9C%9F%E3%82%BC%E3%83%9F%E5%A4%A7%E7%99%BA%E7%94%9F2024%E5%B9%B4 過去の素数ゼミ発生マップ・解説など(英文) https://cicadas.uconn.edu/ 僕のツイッターです。深度合成写真などアップしてます:https://twitter.com/UgomekiMushi サブチャンネルはこちら https://www.youtube.com/channel/UCcpe4WYvMpyLjjza2SeH6

                                                                アメリカで「素数ゼミ」の大爆音を聞いてきた
                                                              • 100までの素数の求め方:2355【2023/11/23】 | 何ゴト?

                                                                エラトステネスの篩(フルイ)〜100までの自然数の場合〜 ギリシャの学者エラトステネスは、地球の大きさを測った偉人。 1を除く素数を並べる。 素数を見出すフルイにかける。 2の倍数を消す。素数の2はとっておく。 3の倍数 The post 100までの素数の求め方:2355【2023/11/23】 first appeared on 何ゴト?.

                                                                  100までの素数の求め方:2355【2023/11/23】 | 何ゴト?
                                                                • 中学数学で習う「最も基本的な数」はナゾだらけ…天才数学者たちを悩ませ続ける「素数」の未解決問題 このナゾが解ければ「宇宙の真理」に近づく

                                                                  最も基本的な数「素数」 「素数」は中学校の数学で学習することが多いですが、その意味を覚えていますか? 素数とは「1と自分自身でしか割り切れない自然数」です。 具体的には 2、3、5、7、11、13、17、19、23、29、…… といった数です。 素数は無限に存在することが、古代ギリシャの数学者ユークリッドによって証明されています。 また、素数は「数の原子」とも呼ばれています。その理由は、どんな数でも素数の掛け算に分解(素因数分解)できるからです。 例えば、10=2×5、30=2×3×5のように分解できますね。 このように、素数とはすべての数のもとになっている最も基本的な数なのです。 この最も基本的な数である素数には多くの謎(未解決問題)が存在します。 例えば、次の「ゴールドバッハ予想」があります(図表1)。

                                                                    中学数学で習う「最も基本的な数」はナゾだらけ…天才数学者たちを悩ませ続ける「素数」の未解決問題 このナゾが解ければ「宇宙の真理」に近づく
                                                                  1