並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

絵師の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 大人になってから絵が描きたい人のための三ヶ月上達法の前準備|Rule_ppp

    注意・キャラクターの絵が描きたい人のための記事 ・三ヶ月上達法をベースにしてます。イラストレーターのさいとうなおきさんが紹介しているものなので詳しくはこちら ・この記事でいう「絵が上手くなる」という言葉は、デッサン崩れがなくなったり、線が上手く描けるという意味 ・線画が上手くなるまでの話が中心なので、塗りの話ではない この記事の目的参考にしている絵描きさんの線、絵柄に近づけるようになる。 最初に話しておきたいことここは大人になってからキャラクター絵を描けたらいいな、って人のための記事です。というのも自分自身二十歳を越えてからキャラ絵を描き始めたからです。 ここ数年youtubeでのイラスト講座が増えてきて、それに色々自分の考えを混ぜ込みながら考えた説をこの記事で書いていきます。 三ヵ月上達法、これは他のイラストレーターもオススメと言っているようにかなり効率的だと思いますのでこれをしていくた

      大人になってから絵が描きたい人のための三ヶ月上達法の前準備|Rule_ppp
    • 大手の仕事をしている絵師、68万円の仕事を受けたまま約4ヶ月音信不通。デビュー予定のVTuberの悲痛な叫び「返金してほしい」ようやく電話で連絡が来る

      VTuberのリリィさんが68万円でイラスト・モデリングを依頼していた絵師が音信不通。 バズ後に返信が来るも、「リリィさんの勝手な都合でキャンセルになったので返金しません」という回答が届いた件についてまとめました。 最終更新:11月6日19:30

        大手の仕事をしている絵師、68万円の仕事を受けたまま約4ヶ月音信不通。デビュー予定のVTuberの悲痛な叫び「返金してほしい」ようやく電話で連絡が来る
      • とある絵師が「ビジュアルスノウ症候群」という複数の視覚障害を永続的に同時発症する病気に→治療法が確立されておらず「多くの人に知ってほしい」と訴え

        雨 多忙 @rain_03129 お久しぶりです 生きていますが、3ヶ月前からビジュアルスノウという難病を突然発症してしまい、現在絵が全く描けない状態になってしまいました…正直生きていることもつらいくらいで、確立した治療法もなく途方に暮れています…本当につらすぎてどうにかなってしまいそうです visualsnow-japan.com/symptoms 2023-09-23 20:08:15 雨 多忙 @rain_03129 目を瞑ってもずっと砂嵐が見えていて、目を開けていてもずっとずっと目の前がチカチカしています 光がとてもまぶしく、車のヘッドライトはスターバーストして見え、反射が眩しくて目を動かすと残像がついてきます… 3ヶ月間仕事も休職し療養していますが、精神的にも限界にきてしまっています 2023-09-23 20:12:18 雨 多忙 @rain_03129 もう将来に不安しかなく

          とある絵師が「ビジュアルスノウ症候群」という複数の視覚障害を永続的に同時発症する病気に→治療法が確立されておらず「多くの人に知ってほしい」と訴え
        • 今時の若い子のルッキズムは大変なことになっていると聞くけど 同人イベン..

          今時の若い子のルッキズムは大変なことになっていると聞くけど 同人イベントに参加するようなオタク系の子ですら「神絵師・神字書きは漫画に登場する綾城さんのように誰もが憧れるクールな美人なのだろう/そうであるべき、そうであろうとするべき」みたいな思想が強固にあってそんな自分が社会的に正しい(だから正義棒を振り回して容姿レベルの低い人を批判する正当な権利がある)と信じ込んでいると思うと恐ろしいよ 私は30代だけどハマってるマイナージャンルのフォロワーはあなたと同じくらいの年齢が多い 顔や服装がほぼ全部見えてる自撮りを平気で上げたりメイクが上手く決まったなんて言いながら眉毛のアップを載せたり オフ会後は「○○さんは可愛すぎていい匂いがして~××さんは凄く細くて綺麗で~」と出会った全員の容姿に言及するレポ漫画を上げる人もいる 同年代や年上の多いジャンルのタイムラインではそういうことをする人がいないから

            今時の若い子のルッキズムは大変なことになっていると聞くけど 同人イベン..
          • 江戸時代には「全身白ギツネ男」が実在した シーボルトお抱え絵師が残した200年前の日本は「別世界」 ドイツの博物館収蔵の画像で判明 | 47NEWS

            江戸時代には「全身白ギツネ男」が実在した シーボルトお抱え絵師が残した200年前の日本は「別世界」 ドイツの博物館収蔵の画像で判明 写真技術がもたらされる前の江戸時代。日本各地の庶民の実際の姿はどんなものだったのか?ドイツ・ミュンヘンの五大陸博物館が、収蔵する約2百年前の日本人画家の絵の画像使用を許可した。長崎・出島のオランダ商館に駐在したドイツ人医師シーボルトが、お抱えの町絵師・川原慶賀に発注したものだ。 葛飾北斎ら同時代の有名な浮世絵師たちの画風とは全く異なり、慶賀の人物画は西洋画の影響を受けており写実的だ。 長崎純心大で長らくシーボルトや日欧文化交流を研究している宮坂正英客員教授(69)は「今とは別世界だった江戸時代を正確に写した貴重な資料」と評価している。(共同通信=下江祐成)

              江戸時代には「全身白ギツネ男」が実在した シーボルトお抱え絵師が残した200年前の日本は「別世界」 ドイツの博物館収蔵の画像で判明 | 47NEWS
            • 【株主優待】「同人作家や絵師はNISA枠にセルシスを100株とりあえずつっこんどけばいい。優待でずっとただでクリスタEX使えるから」 → 2月9日から200株必要になりました!

              青水庵@同人作家&indiegame制作 @ti_jiyuugyou 同人作家や絵師はNISA枠にセルシスを100株とりあえずつっこんどけばいい。優待でずっとただでクリスタEX使えるから。いまなら100株で67000円。一時期よりだいぶ落ち着いた価格。配当も年1000円くらい入ってくる。何らかの事情で使わなくなったら売ればいい。売り時によっては+になって返ってくる 2024-02-05 16:19:51 リンク CELSYS 株主優待 | CELSYS 株主優待株主の方は「CLIP STUDIO PAINT EX」を継続的にご利用いただけます。 優待内容 1 user 21

                【株主優待】「同人作家や絵師はNISA枠にセルシスを100株とりあえずつっこんどけばいい。優待でずっとただでクリスタEX使えるから」 → 2月9日から200株必要になりました!
              • まず人間絵師が何をやってきたのか考えた方がいいのでは

                人間って学習素材にお金払ってないよねhate_flag 結局「AIは既存のイラストを模倣するが、学習元が多すぎるので個々のアーティストには対価を支払わなくていいよね」っていう泥棒の点だけが問題なので、学習素材にしたのなら支払いなさいな 人間は参考にした絵の著者にお金払ってますか? 特徴の抽出と分類ですpuhu208n 反AIという表現に寄せたがる輩は多いんだが、学習データの劣化圧縮と伸張である画像生成利用は翻案的ではなく違法であり反発されてるってだけなんだわ。クリエイターはAI研究者じゃないからそう言語化しないだけ。 言葉を変えて画像の大部分をそのまま利用しているかのように表現されてますけど学習は特徴の抽出と分類です つまりは抽象化です 犬とオオカミの違いを観察して絵に落とし込むようなものです 人間も「参考にした絵」に対して行っている行為ですよね 法的に対応しようともしてないtikani_

                  まず人間絵師が何をやってきたのか考えた方がいいのでは
                • SNS「Bluesky」で「俺妹」のかんざきひろが数時間で“BAN” 伊東ライフや飯田ぽち。も閲覧制限で悲鳴

                  招待制を廃止したことで大きな注目を集めているSNS「Bluesky(ブルースカイ)」で、イラストを投稿した絵師に対してアカウントの削除や閲覧制限といった処分が発生して、当事者やファンから悲鳴があがっています。 かんざきひろさんがイラストを手掛けた「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」書影(画像は電撃文庫より引用) 「俺妹」絵師・かんざきひろさんがBANに!? 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」のイラスト、VTuberアイドルグループ「ホロライブ」の姫森ルーナさんのデザインなどで知られる人気イラストレーター・かんざきひろ(@kanzakihiro)さんは、自身のXにてブルースカイのアカウント開設を報告。しかし、数時間後にはアカウントが削除されてしまったと伝えています。 かんざきひろさんはアカウント開設後に「水着姿のキャラクターを描いたイラスト」を投稿しましたが、これが「未成年者の性的に示唆的

                    SNS「Bluesky」で「俺妹」のかんざきひろが数時間で“BAN” 伊東ライフや飯田ぽち。も閲覧制限で悲鳴
                  • ボカロ絵師のヨリ=【推しの子】の横槍メンゴ先生が同一人物への驚きの声

                    ニコニコ公式 @nico_nico_info 本日8月15日は、みきとPさん @mikito_p_ 投稿 『【GUMI・鏡音リン】 いーあるふぁんくらぶ 【オリジナルPV】』11周年🎉 コミカルで明るい中国語講座⁉ソング🐼🎶 ノリノリな曲調や可愛いイラストでハッピーな気分に🎧✨ 🎧音声ありで視聴 nicovideo.jp/watch/sm186233… pic.twitter.com/hcYXCFGK3O 2023-08-15 10:54:03

                      ボカロ絵師のヨリ=【推しの子】の横槍メンゴ先生が同一人物への驚きの声
                    • クリエイターが「相場より安く依頼された!」とSNSでお気持ち発信するケースを見るが「値段が書かれていないけど適正価格を的中させないと出禁になる店」と考えると嫌すぎるという話

                      らんけぶ ⚓︎ @li_gras 絵師への依頼とかでも相場を知らない依頼者が安く依頼しようとしてお気持ち表明されるってパターンよく見かけるけど、始めた入った店で売ってる商品には値段が書かれてなくてレジに持って行ったら適正価格を予想的中させて払わないと出禁にされる店とか嫌すぎるでしょ 2024-05-01 15:24:01

                        クリエイターが「相場より安く依頼された!」とSNSでお気持ち発信するケースを見るが「値段が書かれていないけど適正価格を的中させないと出禁になる店」と考えると嫌すぎるという話
                      • 絵師の立場から言いたい「反AI」の人の態度について|野良のアマクリエイター

                        2024/3/5 最後に追記をしました。 こんにちは、この記事では「絵師の立場から反AI活動をしてる人(の中で特に先鋭化した人達)へ言いたいこと」をつらつらと書いていきます。 「反AIはもう負け戦」「しかし反AIはある意味勝っている」そんな話です。 最近の生成AI関連の話題に関して、AI推進派の人にもAI反対派の人にも両方に読んでもらえたら幸いです。 誰に向けた記事か?最近の生成AIに関して賛成or反対の意見を持っている人。 また、文化庁の「AIと著作権に関する考え方について(素案)」に関するパブリックコメントの結果について」を(流し見でもいいので)ある程度読んでいることが望ましいです。 筆者はどんな人間か?「絵師から言いたいこと」という内容なので、当然お絵かきを嗜んではいるのですがイラスト以外にも別ジャンルの創作もかじっており、 イラストでも別ジャンルでも「有償依頼等で金銭を貰ったことが

                          絵師の立場から言いたい「反AI」の人の態度について|野良のアマクリエイター
                        • 反AIって著作権の話じゃなくて仕事を奪われる話をしたいんじゃないの

                          ネットに画像がアップロードできる時代から悪用し放題ですMcoMco 「何が不満なんだ?」って違法行為上等の無法者がお手軽に悪用できるツールが野放しにされてるのが不満なんでしょ。殺人が違法だからって拳銃を誰彼構わず配っていいわけ? 著作権が絵師にしかないと勘違いされているのかわかりませんが写真などの画像は昔から悪用し放題です それでも現行法で対応できています 「写真や絵をコピーして使う」より「AI使って似た絵を生成する」の方が難易度は高いですし コピーして使うは100%違反ですが、似た絵が違反になるかは100%とは言えません よってAIだけ「野放し」と表現されるのは論理的根拠に乏しいと思います 複製の方がインパクトabyssgate 手で写本されていた時代はさほどでもなかったが印刷技術の発展で無断複製が問題になって出てきたのが著作権。生成AIはそれ以上のインパクト。人の学習とAIに学習される

                            反AIって著作権の話じゃなくて仕事を奪われる話をしたいんじゃないの
                          • 「普通レベルではもう無理です」XはTwitterとは完全に別物で、イラストが拡散&表示されないし検索ガタガタで絵師に優しくない仕様になっている?

                            エンペ @empe0317 XはTwitterとは完全に別物であり異常なレベルで絵師に優しくない仕様になってます。拡散もされないし表示もされない、簡単にバンされるし検索機能もガタガタ。今の仕様で沢山いいねを貰える神絵師は元のレベルが高いか神絵師同士のコミュニティが強いかの二択です。普通レベルではもう無理です。 2023-10-19 13:39:42

                              「普通レベルではもう無理です」XはTwitterとは完全に別物で、イラストが拡散&表示されないし検索ガタガタで絵師に優しくない仕様になっている?
                            • 日本のオタク、パクリにナイーブ過ぎるバカが多い

                              追記こうしてすぐ違う考えの相手を敵だとか馬鹿だとか決めつけてしまう態度ってSNSやネットが広めたのか人間の性質なのか悩む。「見ていてあまり気持ちのいいものではない」ってそれも倫理観やモラルの話じゃないですか。 どうしようもない反論が星集めてますが、根拠のないパクリ認定や誹謗中傷は普通に法に触れる可能性がありますよ。 本文パルワールド、生成AI叩き、トレパク魔女裁判、他にも最近だと呪術廻戦の演出へのパクリ批判とか、ちょっと古いところだとbuhitterやpixiv BL同人の論文無断引用とかもあったな。普段、二次創作は親告罪だからグレーゾーンと主張しておきながら特に著作権に関する知識があるわけでもなく、ただただお気持ちで騒ぐだけで中身がなにもない。 100歩譲って自分が気に入らないと表明するだけであれば好きにすればよいが、製作者やファンまで『倫理観、モラルがない』、『パクリを肯定する低俗なフ

                                日本のオタク、パクリにナイーブ過ぎるバカが多い
                              • bioに「AI学習禁止」と書くのはやめた方がいいと言う話|永久恋愛ととと

                                結論から言うと「絵の無断使用禁止」と書いた方がいいです。 そっちの方が効きます。自己防衛のためなら「AI学習禁止」ではなく「無断使用禁止」です。 なぜなら「AI学習禁止」には意味が無いからです。むしろ悪い効果があります。 嫌がらせをする悪い奴に下に見られ目をつけられるのです。 この記事はAI推進派が書く記事です。記事の中にもAIイラストが多数使用されてるので、AIアレルギーの方はもうここで引き返してください。 「絵の無断使用禁止」だけ覚えて帰ってください。それだけでいいんで。 大丈夫ですか? ご理解いただける方のみ、「無断使用禁止」と書く事を推奨する理由をお伝えします……。 軽く自己紹介をすると私はAIも触りますが、手描きでも絵を描きます。 元々手描き絵師です。ゲームも作ってます。 絵師の証明として最近描いた手描き絵載せておきますね。 最近描いた手描き絵最近描いた手描き絵避けられない学習の

                                  bioに「AI学習禁止」と書くのはやめた方がいいと言う話|永久恋愛ととと
                                • 絵師たちは、盗人だという自覚がない

                                  AIを使っていると、反AIに誹謗中傷や嫌がらせを受けている個人や企業をよく目にするようになった。 やれ「無断学習」やら「泥棒」やらAI利用者について好き放題言っているけれど、 絵師さんたちって自分たちはその「無断学習」や「泥棒」してるって自覚ないんだよね。 自分たちがその「盗人側」だっての、忘れてるでしょ。 . 絵師さんも他の人が発表した作品を模写して自分もそれが再現できるように訓練したりしてるし、 . こういう話すると、手書きの無断学習はAIの無断学習と違うって言い始めるんだけど、 今の法律ではAIだろうと人間だろうと一緒の扱いなんだよね。 現在の法律では公開されてる他者の著作物を学習するのは手書きもAIも自由にやっていい。 これによって、絵師さんたち自身はものすごく恩恵を受けてきたんだよ。 反AIは「無断学習やめろ」って叫ぶけど、そもそも学習に許可なんかいらないんだよ。 それに絵師さん

                                    絵師たちは、盗人だという自覚がない
                                  • 注意して‼︎ 絵師を食い物にしたビジネスが広がっている - クマのアトリエ

                                    イラストレーター、その道を志す方へ。 SNSで絵師を食い物にしたビジネスが広がっています。 「誰でも簡単に絵の仕事ができる」 「月◯◯万円」 「楽な生活」 甘いうたい文句で無料講座などに勧誘するYouTube動画や投稿があります。 これらが行くつくは詐欺です。 クリックしたりLINEに登録したりしないようにしましょう。 本当に学びたいなら自分で師事したいクリエイターやマーケターを選ぶべき。 オンラインのお絵描き教室や都会ならスクールもあります。 学びたい気持ちがあるなら、自分で学びの場を探してください。 Xでこの漫画ポストをしたところ、おたくま経済新聞様にとりあげて頂きました。 otakei.otakuma.net 出典元:おたくま経済新聞様 DMの勧誘は詐欺です 「誰でも」「簡単に」「すぐに結果が出る」と言うのは詐欺の常套句です。 絵やデザインなどのクリエイター業界の平均年収は「360万

                                      注意して‼︎ 絵師を食い物にしたビジネスが広がっている - クマのアトリエ
                                    • 日々の壁打ち:「絵描きさんの言葉」と「それ以外の人達の言葉」の意味合いの違い。特に生成AIが出力する絵に関して。|Nobuyuki Kobayashi@nyaa_toraneko

                                      日々の壁打ち:「絵描きさんの言葉」と「それ以外の人達の言葉」の意味合いの違い。特に生成AIが出力する絵に関して。 ChatGPTで、自分のためにMy GPTsを開発すると、とても面白い体験を味わえる。このnoteは、My GPTsとの付き合い方の記録である。 はじめに:僕のパートナーは元プロの絵描きさんです僕のパートナー、世間的に言いますと、配偶者もしくは奥様は、元プロの絵描きさんです。現在は、子どものために家庭に入ってもらっています。現役時代は、ずっと僕のパートナーとして、数々のゲームの作画監督やCG監督をやってもらっておりました。 例えば、『とらドラ・ポータブル!』や『涼宮ハルヒ』シリーズのADVゲームです。 絵描きさんのパートナーがいると、大変ありがたいことに、絵やイラストについて詳しく話を聴くことができます。しかも「パートナー」ですから、相当歯に衣着せない正直な発言も聴かせてくれま

                                        日々の壁打ち:「絵描きさんの言葉」と「それ以外の人達の言葉」の意味合いの違い。特に生成AIが出力する絵に関して。|Nobuyuki Kobayashi@nyaa_toraneko
                                      • 絵師だけどAIイラストの規制に反対する

                                        自分を絵師と名乗るのも小っ恥ずかしいけど、それ以外の自称が思いつかない。 twitterのフォロワー数は5桁中盤程度、同人誌やパトロンサイトで多少のお金を得ている副業絵師からの本音。 AIイラストを念頭に置いたこれ以上の規制強化には大反対俺は多くの同人作家と同じく二次創作をやってるし、それで金も貰っている。そんな俺はAIイラストそのものを守りたいとか推進したいわけじゃないが、規制強化には大反対。 理由は単純で、AIイラストを念頭に置いた規制強化でも、パロディ創作への影響が絶対に出るから。 AIイラストを取り締まること、パロディ創作を取り締まること、これらは驚くほど地続きだ。 日本のアニメ・ゲームファンアートコミュニティは脛に疵持つ奴だらけ日本のアニメやゲームのファンアートはびっくりするほどの権利者軽視文化のもと育ってきた。インターネットの有名絵描きのほとんどは二次創作を通ってきただろうし、

                                          絵師だけどAIイラストの規制に反対する
                                        • イラストのAI学習を妨げる「emamori」正式サービス開始 有料プランも

                                          SnackTime(東京都港区)は1月17日、電子透かし技術を用いてイラストのAI学習を妨げるサービス「emamori」を正式発表した。無料プランと3つの有料プランを用意している。 emamoriのWebサイトにイラストをアップロードすると、電子透かしやノイズを挿入したデータになり、正確なAI学習を妨げるという。「模倣AIイラストの生成を一定阻止する」としている。 電子透かし技術には、上海交通大学の研究チームが開発したオープンソースの「Mist」を使用した。無料プランではMist v1、有料プランでは上位に当たるMist v2が利用できる。 SnackTimeは「特定のクリエイターのイラストをピンポイントでAI学習され、模倣されるという被害報告も増えている」と指摘。「クリエイターが安心してイラストを世の中に公開できるよう、保護技術Mistを簡単に使用できるWebサービスとしてemamori

                                            イラストのAI学習を妨げる「emamori」正式サービス開始 有料プランも
                                          • 「涼宮ハルヒ」挿絵手がけ、加古川出身のイラストレーターいとうのいぢさん 地元での作品展盛況、思いなど聞く

                                            神戸新聞ホーム 東播

                                              「涼宮ハルヒ」挿絵手がけ、加古川出身のイラストレーターいとうのいぢさん 地元での作品展盛況、思いなど聞く
                                            • 隣席の女子がパソコンで絵描いてるらしいからどんなパソコン使ってるか聞いたらとんでもないスペックだった→神絵師の可能性…

                                              SouMarkii @SouChannel_121 隣席の女子に何もする事無いとき何してるって聞いたらパソコンでデジタル絵描いてるって教えてもらってそしてどんなパソコン使ってるか聞いたら、 RTX4090 i9 12900ks 64GB ストレージ5TB とか言うとんでもないスペックだった 2023-09-23 21:00:34

                                                隣席の女子がパソコンで絵描いてるらしいからどんなパソコン使ってるか聞いたらとんでもないスペックだった→神絵師の可能性…
                                              • インボイスで絵師コミュニティが崩壊した

                                                私がさせたんだけどね。 ちょっと触ったくらいのジャンルの絵師discordグループに誘われて入ったものの雰囲気がキツくて全然参加もして無かった。 その中の一人がTwitterでインボイスデモクソがよ〜〜〜と荒れまくってた。 別の人がインボイス反対派をdisるポストいいねしてるのも見てしまった。 こいつらがどう反応するか見たくなってしまい 「インボイスの件ダメだったみたいですね〜」 と絵文字付きで投下してご飯作って食べてお風呂入ってゲームして寝た。一晩寝かせたカレーのように美味くなるのかスルーされるのか。 朝起きたらスマホのdiscordに通知が。見てみると参加者から恨み節のご連絡。 「あんたが不用意な政治発言したせいでコミュニティが崩壊した」 と。 ウキウキして見に行ったらまあなんと泥沼のひんどい言い争いが繰り広げられてること。内容はTwitterとかはてなでギャオンギャオンやってることの

                                                  インボイスで絵師コミュニティが崩壊した
                                                • 絵師の特権意識?『絵師の立場から言いたい「反AI」の人の態度について』への反応

                                                  🍣 @refeia 絵師の特権意識ほんとそう思うんだよな。 実際にTwitter上では他の分野の専門家とか差し置いてありえない数字になりがちだし、徒党を組んで怒ったり、特権階級ではあった。 note.com/magic_clover29… 2024-03-04 02:41:00 fukumochi @_fukumochi 絵描きで特権だと言ってる、謎反AIっていう定義の人見たことないんだけど、何を見たんだろか‥ #NOMORE無断生成AI 絵師の立場から言いたい「反AI」の人の態度について|野良のアマクリエイター #note note.com/magic_clover29… 2024-03-03 11:19:13 🍣 @refeia 絵師=強ジョブというか、他の分野のちゃんとした人の10倍とかのフォロワーを得られて、影響力も大きくなりがち、というのは、ゲームシステムとするなら放置しがた

                                                    絵師の特権意識?『絵師の立場から言いたい「反AI」の人の態度について』への反応
                                                  • 絵師の言い分がなんとなくわかってきたぞ

                                                    絵柄の保護絵師の使う言葉:絵柄割れ厨、絵柄と画風は別絵柄は著作権では守られない だから利用者側に罪悪感や悪感情を持たせることで利用を躊躇させる方向へシフトした結果生まれた言葉 言い分としては絵柄を保護してほしいってことだと理解した 利益の保護絵師の使う言葉:泥棒、寄生虫絵柄が守られないので次に注目したのは著作権の「利益を不当に害すること」という条文で 絵柄をパクられる行為は仕事を失う行為であり利益が不当に害されるので著作権侵害だよという主張だ しかし絵柄はそもそも著作物に含まれていないので不当かどうかは関係なく 「絵柄をパクられたから仕事が無くなった」がそもそも通用しない (コンビニの近くに別コンビニができて客が奪われても不当ではないみたいな?違うか) したがって泥棒や寄生虫という言葉でこいつらは悪いことをしているんだとイメージ操作したい様だ CISAC絵師の使う言葉:お叱り、英文読めます

                                                      絵師の言い分がなんとなくわかってきたぞ
                                                    • ワコムが有機ELと出会ったら……極薄で最軽量液タブ「Movink 13」をプロ絵師が試したぞ!

                                                      こんにちは! refeiaです。今回は、今月発売されたワコム初の有機EL液タブ、「Movink 13」を見ていきましょう。最初にお断りですが、ここでは有機ELタブレットも便宜上、“有機EL液タブ”として呼びますね。 本機の位置付けはプロ向けで、価格は11万8800円(税込み、以下同様)です。同じくプロ向けのCintiq Proシリーズは最近ずいぶん高価になってしまったので、逆に安く見えますね。ならば、このMovinkはどんなプロ機なのか……? じっくり見ていきましょう。 一点以外は妥協のないスペック まずは液タブとしてのスペックを見ていきます。 13.3型/有機EL フルHD (1920×1080ピクセル) アンチグレア/指紋防止処理ガラス Pro Pen 3が付属 10点マルチタッチ DCI-P3カバー率100%/Adobe RGBカバー率95%(CIE 1931) おおむね、しっかりと

                                                        ワコムが有機ELと出会ったら……極薄で最軽量液タブ「Movink 13」をプロ絵師が試したぞ!
                                                      • 全くの部外者から見る絵師(反AI)vsAI絵師騒動|フラン

                                                        "AIによるイラストと芸術の価値:一般人の率直な意見 まず、率直に申し上げて、絵師の皆さんが大変気持ち悪いです。僕は芸術分野に関心はあまりない方ですが、一冊だけ絵師の画集というのを持っています。小説の表紙絵をその人が描いていて、それが好みだったから購入しました。2000円ぐらいする画集を買ってみるぐらいには、その時までイラストに対する価値を感じていました。 しかし、一般人から言わせて貰うと、もうイラストというものは完全にコモディティ化しました。人間の描くイラストはタイプライターのように、遺品となってしまいました。でも、しょうがないじゃないですか。資本主義というのは功利主義道徳で、そちらの方が幸せになる人が多いなら、ドンドンかつてのものを捨て去っていくものです。 で、AIの描くものが混じった事によって、僕は結果としてのイラストに何ら価値を感じなくなりました。今、価値を感じているのは、結果では

                                                          全くの部外者から見る絵師(反AI)vsAI絵師騒動|フラン
                                                        • 【6/18追記】大人になってから絵が描きたい人のための~~ってやつの裏話というか、参考にした方々の話|Rule_ppp

                                                          ゆる~く書いていきます 発端はyoutubeを見ていたら かかげさんがリスナーのイラストを添削している動画を見つけた。 ホロライブのラプラス様のイラストを添削していく中で 「頭に比べて角がちっちゃいな、もっと比率をよく見て」って言ってて なるほどなるほど…と聞き入ってた でもかかげさんが直後に言った言葉に疑問を持った 「似せて描いてね。そしたら評価されるからな」 え? 評価? 上手くならないの? 自分は、自分が良いと思ったイラストを描いていたから 似せると評価されるから、って言われても 上手くなりたいんだけどな…という気持ちだった。 ということでよく訪れる竹花ノートさんにマシュマロを送った。 「似せて描いて得られる上手さってありますか? あるとしたらなんでしょう?」 結構すぐに答えてくれた。 「構造把握能力かな。服の形、髪の形とかそういうやつ」 確かに! 例えば蝶ネクタイとかってよーく見て

                                                            【6/18追記】大人になってから絵が描きたい人のための~~ってやつの裏話というか、参考にした方々の話|Rule_ppp
                                                          • AI絵師と著作権の問題、いろいろごっちゃにしてません? -①AIモデル編-|Sepia

                                                            現在の状況(Introduction)AIが生成した画像には著作権がない。かねてより著作権を認めるかどうか審議中であったAI生成漫画「Zarya of the Dawn」に端を発した一連の騒動に、2023年3月16日アメリカ著作権局がガイドラインを発表した。 「AIが自動生成=著作権なし」「人間の創作=著作権あり」 米著作権局、AI生成コンテンツの登録ガイドライン公表 - ITmedia NEWS このニュースが駆け巡り、動画投稿サイトにも「AI絵師爆死」などというセンセーショナルな文字が踊り、SNSでもAI生成画像=違法&著作権なしといった誤ったステレオタイプが蔓延してしまった。 確かにAI画像生成に限らず、大規模言語モデル(LLM)やその他のウェブクロール型収集データを利用してディープラーニングを行ったAIやその成果物に対しては様々な問題があることは事実である。 ここで、それらをAI画

                                                              AI絵師と著作権の問題、いろいろごっちゃにしてません? -①AIモデル編-|Sepia
                                                            • 『怖い絵を描いていた画家がカラフルな絵を描くようになったワケ』ジラソウル -ゴッホの遥かなる道- ※マンガ解説付き

                                                              ■マンガ解説 天才画家・ピカソを育てたのはゴッホだった。 美術史のIF世界を描く物語、開幕。 絵が一枚も売れない37歳のゴッホと、神童と呼ばれる8歳のピカソ。 「正しい」絵だけを描いてきたピカソは、 自由に描き続けるゴッホに衝撃を受け、 その背を追うようになるーー。 ゴッホが没する1890年フランスを舞台に、 出会うはずのなかったふたりの邂逅を描き出す意欲作

                                                                『怖い絵を描いていた画家がカラフルな絵を描くようになったワケ』ジラソウル -ゴッホの遥かなる道- ※マンガ解説付き
                                                              • リトグラフやシルクスクリーンって?アニメ版画の疑問に店長がお答えします! | 【絵巻本舗】タペストリー/抱き枕カバー/アールジュネス版画の買取

                                                                いつも絵巻本舗をご利用頂きありがとうございます。 絵巻本舗店主の高倉です。 他のコラム記事で何度か紹介が出ていると思うのですが僕は元々古美術品や古書などの古物を生業としておりまして、その後にとあるきっかけでアニメグッズ買取店もやらせて頂く事となりました。 本日はスタッフさんに「お客様から版画について多く寄せられている質問があるのでお答え願えますでしょうか?」との要望を頂きましたので、回答したいと思います。 版画ってどうしてあんなに高いんですか? そうですよね、アニメ作品やイラストレーターさんから版画の世界に入った方はその値段の高さに驚かれるかもしれません。 版画の世界では数万円~数十万円といった価格で取引される事は珍しくなく、有名なイラストレーターさんや人気ブランドの版画ですと百万円を超える事もありますから、文字通り桁が違う世界だと思います。 ただそれほどの価値が付くのにはやはり理由があっ

                                                                • Gia store - BOOTH

                                                                  【次回出展スケジュール】 2024 4/28 COMIC1(東京ビッグサイト) 5/18,19 デザインフェスタ59(東京ビッグサイト) 6/22,23 クリエイターズマーケット(ポートメッセなごや) ------------------ Giaのイラストグッズや画集を販売しています。 販売関係の最新情報はルミが発信しています。 気になる方は下記をフォローしてください。 https://twitter.com/Gia_029_nft 日本国以外への発送は下記のサイトをご利用ください。 For shipments to countries other than Japan, please use the following. https://www.tenso.com/static/lp_shop_booth

                                                                    Gia store - BOOTH
                                                                  • 目的を達成できたら、「良い絵」になる。イラストレーターがわこを支えるゲーム会社時代の学び

                                                                    イラストレーター・がわこさんの初個展「emergence」が、東京・表参道にある「pixiv WAEN GALLERY」にて2023年10月29日(日)まで開催中です。初画集『emergence』(玄光社 刊)の発売を記念して、同画集に掲載のイラストを中心に構成された展示となっています。 CDジャケットやMVイラスト、ゲーム内衣装デザインなど幅広く活躍し、初個展と初画集を実現させたがわこさん。現在の活動には、ゲーム会社で働いていたときの学びが生きているそう。お話を伺いました。

                                                                      目的を達成できたら、「良い絵」になる。イラストレーターがわこを支えるゲーム会社時代の学び
                                                                    • 【我ら戌神家】初の親子コラボ雑談で癒やされる!【戌神ころね/ホロライブ/フカヒレママ】 : Hololive.news 【ホロライブニュース】

                                                                      Hololive.news 【ホロライブニュース】 【ホロライブを心から応援したい!】Hololive's Full Power Cheering Site.【ホロライブ 全力応援サイト】Streaming article on Hololive. 忙しい人の為のホロライブ切り抜き記事サイト

                                                                        【我ら戌神家】初の親子コラボ雑談で癒やされる!【戌神ころね/ホロライブ/フカヒレママ】 : Hololive.news 【ホロライブニュース】
                                                                      • 複雑な手の形を書くコツ!手の描き方基本解説|ルミ🖋Giaのプロモーター

                                                                        Giaのプロモーター、ルミ(@Gia_029_nft)です。 前回投稿した「近未来的な銃の描き方を解説してみた」記事がとても反響が良かったので、解説シリーズ第二弾を作ってみました。 今回は絵を描く上で基礎の部分「手の描き方」についての解説です。 手を描くって基本中の基本とはいえ、描いてみると不自然な形になってしまったりと結構難しいですよね。 Giaは手の形に拘りを持っているとの話を聞いたので、その拘り含め手の基本的な描き方を聞いてみる事にしました。 手を描くのが苦手という方は是非参考にしてみてください。 手を描く手順Giaが手を描く時、どのような流れで形を作っているのか、順を追って説明して貰いました。 描きたい手の形を決める❶手の平のアタリをつけるまず初めに、手の平の角度と指の付け根を先に決めます。 指の根元の部分のみを描きます。この辺は自分の手を見ながら想像すると良いですね。 親指は他の

                                                                          複雑な手の形を書くコツ!手の描き方基本解説|ルミ🖋Giaのプロモーター
                                                                        1