並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 578件

新着順 人気順

羽生善治の検索結果361 - 400 件 / 578件

  • 羽生善治「永世七冠」が会見 「将棋そのものを本質的にはわかっていない」 | ハフポスト

    チャイルディッシュ・ガンビーノ、「This is America」で銃を向けられるパフォーマンスも 野外フェス「コーチェラ」で圧巻のライブ

      羽生善治「永世七冠」が会見 「将棋そのものを本質的にはわかっていない」 | ハフポスト
    • NIKKEI NET:勝利への執念 其の十「決断力」 羽生 善治

      羽生氏は2006年現在、名誉王座・永世棋聖・永世王位・永世棋王と4つの永世称号を持っている。最優秀棋士賞を7年連続14回受賞した今もなお、勝ち続けるその秘密に迫った。 ―――羽生さんは、機会あるごとに将棋という競技の質が変わってきたことをお話になります。いま将棋の世界はどうなっているのでしょうか。   将棋のルールは400年変わっていませんが、内容は大きく変わりましたね。現在の将棋が以前に比べて格段に進歩した点は、わずかな有利をそのまま勝ちに結びつけるテクニックです。序盤から中盤の局面が良ければ、直線的な展開で進めていくと、相手よりも一手先に勝利へ辿り着くことができる。そのくらい戦術が体系化されました。相手が序盤を制す展開になると、こちらは攻め合いには行けません。延々と受け続ける状況が続きます。わずか一手の差が、現在の将棋ではすごく重要になっているのです。 ―――そうした「変化」をどのよ

      • NHK語学番組

        古今東西の偉人たちが残した珠玉の言葉は、今を生きる私たちへの「贈り物」。「ギフト~E名言の世界~」は、そんな言葉の数々を、英語で皆さんにお届けします。賢人の知恵が詰まった「名言」から英語を学び、人生を幸せにするヒントをつかんでいきましょう。 放送時間 教育テレビ 放送:月曜日 午後11:10~11:30 再放送:土曜日 午前5:40~6:00 再放送:(翌週)月曜 午後1:30~1:50 ※記載されている放送日時はあくまでも予定です。詳しくは番組表でご確認ください。 >>NHK語学番組 テレビ番組表

        • Tata Steel Chess 2015 - En passant - Yoshiharu Habu

            Tata Steel Chess 2015 - En passant - Yoshiharu Habu
          • 「たった5%」の情報でも、仮説を立てて即断即決する | ZUU online

            将棋界において、25年以上にわたって一度も無冠になったことがなく、トップの座をキープし続けている羽生善治氏。変化のスピードが速く、「情報戦」の様相を呈しつつある将棋界において、羽生氏はいかに膨大な情報を処理し、素早い判断につなげているのか? お話をうかがった。 時代遅れの情報は惜しまずに捨てる ITの進化などによって変化のスピードが速くなっているのは、ビジネスの世界だけではなく、将棋界も同じだ。 将棋の公式戦は年間2,000局以上行なわれており、今はそれらの棋譜をパソコンで検索することが可能になっている。また、主だった対局については、インターネットでの中継も頻繁に行なわれるようになった。そのため、新しい戦型を編み出しても、すぐに研究されて、通用しなくなってしまうようになっているのだ。 さまざまな戦型が次々と試され、同じ棋士でも戦い方のスタイルがどんどん変わっている今の将棋界。そんな中で勝ち

              「たった5%」の情報でも、仮説を立てて即断即決する | ZUU online
            • 人間を超えた人工知能と共生し、日本が主導権を握るための最終戦略とは

              人間を超えた人工知能と共生し、日本が主導権を握るための最終戦略とは:特集:「人工知能」入門(6)(1/2 ページ) NECが2016年11月1~2日、東京国際フォーラムで「C&Cユーザーフォーラム&iEXSPO 2016」を開催。多くの講演の中から将棋棋士 羽生善治氏、東京大学大学院 工学系研究科 技術経営戦略学専攻 特任准教授 松尾豊氏らが登壇した特別講演「人工知能は人を超えるか?」の内容を紹介する。 NECは2016年11月1~2日、東京・有楽町の東京国際フォーラムで「C&Cユーザーフォーラム&iEXSPO 2016」を開催した。本稿では、多くの講演の中から特別講演「人工知能は人を超えるか?」の内容を紹介する。 講演には、将棋棋士 羽生善治氏、東京大学大学院 工学系研究科 技術経営戦略学専攻 特任准教授 松尾豊氏、NHK 科学・環境番組部 ディレクター 中井暁彦氏の各氏が参加。HEAR

                人間を超えた人工知能と共生し、日本が主導権を握るための最終戦略とは
              • 羽生善治とかいうバケモンwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

                羽生善治とかいうバケモンwwwwwwww Tweet 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(火) 09:23:16.13 ID:0t8HnfqT0.net なに防衛しとんねん 将棋の第63期王座戦五番勝負(日本経済新聞社主催)第5局が26日、甲府市で指され、羽生善治王座(45)=名人、王位、棋聖=が挑戦者の佐藤天彦八段(27)に85手で勝ち、3勝2敗で防衛した。4年連続23期目の王座獲得。 羽生王座は第1局に勝った後、2連敗。後がない状況から勝負強さを発揮して踏みとどまり、防衛に成功した。これで今年のタイトル防衛戦を全て制し、四冠の立場を守った。自身が持つ全タイトル獲得数の歴代最多記録は94期となった。 http://www.asahi.com/articles/ASHBV319HHBVUCVL004.html 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/10/27(

                  羽生善治とかいうバケモンwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
                • 発掘ニュースNo.132 将棋・羽生7冠への軌跡を発掘! | 発掘ニュース|NHKアーカイブス 番組発掘プロジェクト

                  NHKアーカイブス 番組発掘プロジェクト

                    発掘ニュースNo.132 将棋・羽生7冠への軌跡を発掘! | 発掘ニュース|NHKアーカイブス 番組発掘プロジェクト
                  • ものぐさ将棋観戦ブログ : 羽生のアガペーと深浦のエロスーー相思相愛問題をめぐって

                    2010年06月09日20:30 カテゴリ 羽生のアガペーと深浦のエロスーー相思相愛問題をめぐって 今年の棋聖戦第一局でも梅田望夫さんのリアルタイム観戦記があった。本来将棋ファンなら、(2) 二手目△8四歩問題と将棋の進化の物語について語るべきなのなのかもしれないが、それはもっと棋力のある本格ファンに任せるとして、ワタシが食いつかざるをえないのは、当然?(1) 相思相愛の羽生と深浦なのである。 タイトルのテーマについてはじっくり論ずるとして(笑)、まずこの文章はとても興味深い「人間・深浦康市論」になっている。 昨日の深浦とのやり取りで私は、アメリカにわたってまもなく仕えた、抜群に仕事のできるスウェーデン人の上司を思いだした。同僚たちはその上司のことを「シリアス」という一言で評していたが、そうか深浦も「シリアス」な男なのだなあ、と深浦をより深く理解できた気がした。「シリアス」とはなかなか日本

                      ものぐさ将棋観戦ブログ : 羽生のアガペーと深浦のエロスーー相思相愛問題をめぐって
                    • 進むべき道を選び出す「直感力」の磨き方

                      AI技術の進展などにより、変化のスピードが速くなり続けている。新しい知識や技術もどんどん登場する。過去に得た知識が陳腐化するのも早い。 しかし、せっかく積み上げてきた経験がムダになるわけではない。むしろ、いまこそ、経験によって磨かれた直感が羅針盤になるのだ(取材・構成:川端隆人/写真:永井浩) ※本稿は『THE21』2013年1月号より一部抜粋・編集したものです 直感で方向性を定めロジックで詰める ある局面で、「この手しかない」と最善手が一瞬にしてひらめく。直感が判断をする際にどれほどの力を発揮するか、いかにして直感を磨くかが、羽生氏の近著『直感力』(PHP新書)のテーマだ。羽生氏は、キャリアを積むなかで、直感力の重要性は徐々に増していったと話す。 「局面をみて最初に思いついたことは、ある意味で邪念がないアイデアです。 もちろん必ず正しいとはかぎりません。しかし、自分の発想や考え方が端的に

                        進むべき道を選び出す「直感力」の磨き方
                      • 【驚愕】圧倒的強さの羽生名人、将棋なのに相手を物理的にノックダウンさせることに成功

                        4/6に行われた将棋名人戦にて羽生善治名人(45)が佐藤天彦八段(28)を文字通り「倒す」ことに成功した。羽生名人の圧倒的なオーラに触れた佐藤八段は精神をやられて再起不能になってしまった。 実況中継を見ていた人たちがざわつき始めたのも無理はない。将棋でこんな光景が見られるとは…。 ▼完全に戦意を喪失してしまいもう盤面は見たくないという状態の佐藤八段。若いながらに相当な実力者なのにここまでになってしまうとは…。 ▼その後。完全にノックダウンで起き上がれない。将棋はもはや格闘技だといっても過言ではない。 中継を見ていた人からは「ずっと見てたけど、お菓子を食べるとき以外はずっとこの体勢だった」「蒸発してなくなった」「今日の羽生名人は鬼モードだった」という声も。大の大人でしかも八段という実力者がカメラの前でこんな姿を晒してしまうとは、一体、羽生名人はどれほど強いのか。 2015年には八段の広瀬章人

                          【驚愕】圧倒的強さの羽生名人、将棋なのに相手を物理的にノックダウンさせることに成功
                        • Check Mate Lounge

                          チェス全日本チャンピオン、小島慎也の主催による前代未聞のチェスバトル。 今回、将棋界のスーパースター羽生善治と、イングランド出身の元世界チャンピオン挑戦者ナイジェル・ショートを招き、 最高峰レベルのゲームを間近でご覧頂けます。 また、小島慎也の兄であり、 LADY GAGAのアクセサリーデザインなどでも知られる気鋭のブランド“JOJI KOJIMA”がプロデュースを手がけ、 来場者にスペシャルジュエリーをプレゼントする。 3名によるゲームの後、抽選で羽生、ショートと早指しチェスで対戦できるビッグチャンスもあり。 世界トップクラスのチェスを体験するまたとない機会をお見逃しなく。 This is an unprecedented chess event hosted by Shinya Kojima, Japan chess champion. He is going to invite Yo

                            Check Mate Lounge
                          • 将棋名人戦チャンネル - ニコニコチャンネル:ゲーム

                            放送終了 04/10 09:00 - 18:38 第70期名人戦七番勝負第1局~森内俊之名人vs羽生善治二冠 第1局初日の模様を対局開始から封じ手までニコニコ生放送。 今年は名人制施行400年を迎える記念の年。 迎え撃つ森内名人は18世、挑戦者の羽生二冠は19世の永世名人位の有資格者。 将棋史に...

                              将棋名人戦チャンネル - ニコニコチャンネル:ゲーム
                            • 羽生3冠「すごい人が現れた」 | 2017/4/24(月) 10:55 - Yahoo!ニュース

                              誰にも止められない?14歳藤井聡太が3冠羽生に勝利 将棋の最年少プロ棋士、藤井聡太4段(14)が羽生善治3冠(46)を破った。インターネットテレビ局Abema(アベマ)TVの番組企画「藤井聡太四段 炎の七番勝負 第7局」が23日放送され、先手の藤井4段が111手で、羽生3冠との接戦を制した。昨年10月に史上最年少でプロ入りした中学生棋士との初対戦を終えた羽生3冠も「すごい人が現れたな」と実力を認めた。現役の実力棋士と対戦した7番勝負は6勝1敗で大きく勝ち越し。非公式戦とはいえ、盤上の天才少年がその実力を見せつけた。(日刊スポーツ) [続きを読む]

                                羽生3冠「すごい人が現れた」 | 2017/4/24(月) 10:55 - Yahoo!ニュース
                              • ドメインパーキング

                                blogzine.jp

                                • 伝説 いま再び ~夭折の天才棋士・村山聖~ - NHK クローズアップ現代+

                                  名人への挑戦権を持つ、将棋界のトップ「A級」に在籍したまま、29歳で、がんで逝った伝説の棋士が今、再び人々を捉えています。 映画の公開や人気漫画のアニメ化をきっかけに、ロングセラーを続けてきた村山の生涯を描いたノンフィクションや漫画が増刷を重ね、次々と新しい読者を獲得しています。 「もっと早く出会えていれば」「すごい人生。涙が止まらない」。 村山のことを全く知らない世代の心もわしづかみする、その生き様をご覧下さい。

                                    伝説 いま再び ~夭折の天才棋士・村山聖~ - NHK クローズアップ現代+
                                  • ライフネット生命、公式noteを始めました。|ライフネット生命保険株式会社

                                    はじめまして、ライフネット生命の公式note編集部です。 この度、ライフネット生命の公式noteを立ち上げました! 初投稿の今回はまず、皆さまにライフネット生命の自己紹介とnoteを始めた理由や思いについてお話しさせてください。 「ライフネット生命♪」のCMでおなじみの、生命保険会社ライフネット生命は2008年5月に開業した、戦後初の独立系の保険会社です。 「正直に、わかりやすく、安くて、便利に。」を軸としたライフネットの生命保険マニフェストに則り、常にお客さまの目線に立ち、お客さまに何が必要かを常に考えながら日々活動しています。 「ライフネット生命♪」のサウンドロゴが流れるCMを、一度は目にしていただいたこともあるかもしれません。 私たちは主にインターネットを介して保険商品をご提供しています。スマートフォンやパソコンからできる保険料の10秒見積りや、LINEを利用した保険相談など、オンラ

                                      ライフネット生命、公式noteを始めました。|ライフネット生命保険株式会社
                                    • 羽生善治九段、七冠・藤井聡太名人の将棋「理解できたら、といつも」:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        羽生善治九段、七冠・藤井聡太名人の将棋「理解できたら、といつも」:朝日新聞デジタル
                                      • 羽生善治 VS 加藤一二三 (1989年)

                                        伝説の5二銀

                                          羽生善治 VS 加藤一二三 (1989年)
                                        • 日本の先行き 復興に見る 今はいい手を指すより、悪い手を指さないことが重要 - 日本経済新聞

                                          ――この1年で日本はどう変わったと映るか。「根本的なところは変わっていないと思う。ただ、今回の震災で東北という地域は経済的にも、人や街の活気という点でも、底を打ったのではないか。全国各地を回る中で、シャッター街が多く、震災前から一番活気がないと思っていた地域が東北だった。一方で日本という国はまだ底を打っていない。東北がどう復興していくかが、日本という国の先行指標になる気がする」――日本にでき

                                            日本の先行き 復興に見る 今はいい手を指すより、悪い手を指さないことが重要 - 日本経済新聞
                                          • 2ch名人 羽生善治前竜王、前竜王を名乗らず九段に

                                            村)日本将棋連盟は、27年ぶりに無冠になった羽生善治前竜王(48)の肩書が「九段」になったと発表しました。本人の意向を踏まえたとのことです。 — 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2018年12月25日 羽生善治の肩書きについて https://t.co/O2J6JkjG9r — 名人戦棋譜速報 (@meijinsen) 2018年12月25日 5:名無し名人:2018/12/25(火) 15:12:40.32 ID:zTKHRlRF.net 羽生本人の意思ならそうだろうなと言う順当な結果 6:名無し名人:2018/12/25(火) 15:13:03.54 ID:UjuGKwPy.net 元竜王は名乗る価値なし という意思表やで 7:名無し名人:2018/12/25(火) 15:13:03.93 ID:0IuD3aC/.net 米長会長なら有無を言わさず永世七冠にさせたろう

                                            • 佐藤康光九段、日本将棋連盟会長を今期限りで退任「100周年のタイミングで次のメンバーに」 タイトル99期の羽生善治九段が次期役員選挙に立候補「自分なりの力を尽くす」 | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                                              日本将棋連盟・会長の佐藤康光九段(53)が4月4日、東京・将棋会館で記者会見を開き、次期の役員予定者予備選挙に立候補せず任期をもって退任することを発表した。2024年に日本将棋連盟が創立100年を迎えることを期に、「大きな節目のタイミングで次のメンバーに託すのが良いと判断した」とコメント。また、次期役員選挙には通算タイトル獲得数99期の羽生善治九段(52)が立候補の届出を提出したことも公表された。

                                                佐藤康光九段、日本将棋連盟会長を今期限りで退任「100周年のタイミングで次のメンバーに」 タイトル99期の羽生善治九段が次期役員選挙に立候補「自分なりの力を尽くす」 | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                                              • うつ病九段

                                                将棋界の最高位九段に君臨する人気棋士・先崎学。2017年、不祥事に襲われた将棋界を救おうとする中、うつ病を発症する。病気との闘いは、将棋を取り戻す道のりでもあった…。感動の実話を元にドラマ化! 2017年7月、先崎学九段(安田顕)は対局中に突然、思考停止に陥った。将棋界を揺るがす不祥事に、将棋連盟の広報として対応していた先崎は、同時に将棋映画の監修も手がけ、多忙な日々を送っていた。 精神科医の兄・章(高橋克実)は、弟の症状を「うつ病」と断定し、直ちに入院を薦める。担当医は長期休養と、将棋禁止を命じた。極度の集中力を強いる将棋は、治療の妨げでしかなかった。囲碁のプロ棋士でもある妻・繭(内田有紀)は、同じ勝負師として必死に支える。 家族や、将棋界を巻き込み、復帰の可能性にかけた、壮絶な闘病生活が始まる。

                                                  うつ病九段
                                                • 2ch名人 日本将棋連盟、会館建設準備委員会を発足 委員長に羽生善治竜王

                                                  日本将棋連盟の総会、先ほど終了しました。その後記者会見があり、東西の将棋会館の老朽化を受けて、「会館建設準備委員会」が発足したとの説明がありました。委員長には羽生善治竜王が就任しました。どう建て替えるのか、そもそも現在地での建て替えが可能かなど、今後検討を進めるとのことです。 — 村瀬信也 (@murase_yodan) 2018年6月8日 将棋会館建設準備委が発足 羽生二冠が委員長に | 2018/6/8 - 共同通信 https://t.co/YYEzwvEcwA 委員長が羽生善治竜王、委員会のメンバーは森内俊之九段(将棋連盟専務理事)、中村太地王座、久保利明王将らとのこと。 建て直すか賃貸かなど白紙の状態。 — 将棋ワンストップ (@shogi1com) 2018年6月8日 3:名無し名人:2018/06/08(金) 19:05:23.20 ID:i9osDtm+.net 長かったな

                                                  • 世界最強の頭脳、羽生善治が若手棋士をこてんぱんにやっつけた結果

                                                    7/22に開かれた王位戦第二局。八段の広瀬章人氏(28)が世界最強の男、羽生善治(44)に挑んだところ、とんでもない状態に陥ってしまった。 物凄い集中力が必要な戦局で、あろうことか完全に戦意を失ってしまった広瀬八段をご覧いただきたい。 なんじゃこりゃあああああああああ!!!表情も座り方もおかしい。一体何があったんだ!? 9連勝中で絶好調の羽生善治にこてんぱんにされているというのが事の真相。 広瀬章人氏は一部では「若手の中で一番の実力者」とも言われるほどの腕前の持ち主。だがそんな相当な切れ者も羽生善治の圧倒的な強さの前では手も足も出せず、もはや自我を失うしか心の安定を保つ術はなかった。 羽生善治の強さは相手の精神状態をも破壊する攻撃力を持っている! ふざけているように見えるが、至って大真面目な場面での出来事だ。人間は精神的に追い詰められるとこんなふうになってしまう。 恐ろしい男だ。羽生善治。

                                                      世界最強の頭脳、羽生善治が若手棋士をこてんぱんにやっつけた結果
                                                    • 弟子の羽生三冠が追悼の言葉で手を震わせる 将棋棋士・二上達也九段お別れの会 : スポーツ報知

                                                      弟子の羽生三冠が追悼の言葉で手を震わせる 将棋棋士・二上達也九段お別れの会 2016年12月19日17時9分  スポーツ報知 弟子を代表して二上九段への追悼の言葉を読んだ羽生善治三冠 11月1日に肺炎で死去した将棋棋士・二上達也九段(享年84)の「お別れの会」が19日、東京都千代田区のホテルニューオータニで営まれ、棋士ら将棋関係者約130人、多数のファンが出席し、故人を偲んだ。 二上九段は故・大山康晴十五世名人、中原誠十六世名人(69)らと数々の名勝負を繰り広げた昭和の大棋士。1950年にデビューし、56年には入門6年でA級八段という最短記録を樹立した。26回出場したタイトル戦では、絶対的な強さを誇っていた大山に果敢に立ち向かう姿が多くのファンの共感を呼んだ。タイトル獲得は棋聖4期、王将1期の通算5期。90年に引退した。日本将棋連盟会長を89~2003年と14年にわたって務め、男性棋戦に女

                                                        弟子の羽生三冠が追悼の言葉で手を震わせる 将棋棋士・二上達也九段お別れの会 : スポーツ報知
                                                      • 羽生竜王の復調は本物か?――竜王戦七番勝負中間展望(古作登) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                        10月10、11日に開幕した第31期竜王戦(読売新聞社主催)七番勝負は第1局、第2局とも羽生善治竜王(48)が挑戦者の広瀬章人八段(31)を破り2連勝。防衛とタイトル獲得通算100期の偉業達成に向け好スタートを切った。 開幕前、筆者は今年度自己最多の11連勝を記録するなど好調の広瀬八段有利と予想していたが、直前まで6勝4敗と今一つの調子だった羽生竜王が七番勝負を優位に進めている。 今後の展開を予想するため、第1局と第2局の棋譜を将棋AI(人工知能)で分析してみた。 第1局は混戦を羽生竜王が抜け出す第1局▲羽生竜王(先手)-△広瀬八段戦の形勢グラフ 分析に使ったソフトはApery(平岡拓也氏ら開発)。棒グラフの上が先手有利(評価値プラス)の数値、下が後手有利(評価値マイナス)を示す。 戦型は予想通り角換わりに進んだが、近年持ち時間の長いタイトル戦での典型的パターンとなっている先手番の優位を羽

                                                          羽生竜王の復調は本物か?――竜王戦七番勝負中間展望(古作登) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                        • 第6回 羽生善治流カレーライスの食べ方|実録! ブンヤ日誌|平日開店ミシマガジン

                                                          4月から担当に将棋が加わりました。これで現在、政治・社会・事件・人物・書評・街ネタ・将棋・etc・・・を担当していることになります。逆説を説けば、担当などない、ということですね。ちなみに囲碁担当なるものは存在しません。 将棋と言えばハブさん。羽生善治名人(厳密に言うと、現在は名人・王座・棋聖のタイトル3冠を保持)です。誰もが知っている唯一の棋士でしょう。 16日、東京は千駄ヶ谷の将棋会館で昨年度の将棋大賞表彰式がありました。羽生名人は3年連続17回目(!)の最優秀棋士賞を受賞です。式が終わった後、スキを見て名刺を渡し、挨拶しました。 「はぶ先生、ホーチの北野といいます。新しく記者会に入りました」 「あ、どーもー。それはそれは。よろしくどーもお願いします」 スッとフトコロから名刺を出し、頭を下げる名人。1秒の沈黙の後、恐れていた問い掛けがやってきました。 「ちなみに将棋の方は・・・やられる

                                                          • 羽生善治名人に別居報道 将棋ファンから心配の声

                                                            将棋の羽生善治名人(40)が妻と別居していると女性誌が報じ、将棋ファンから心配する声が出ている。妻は、元女優の旧姓、畠田理恵さん(39)。女性誌の記事では、別居も不仲であることも明確に否定している。 人もうらやむようなカップルに何が――。 次女のスケート通いで妻が横浜に? 2人の別居を報じたのは、女性自身の2010年11月2日発売号だ。「天才棋士も読めなかった『結婚15年目の夫婦すれ違い』」などと、センセーショナルにタイトルを付けている。 それによると、理恵さんは同3月ごろに、横浜市内のマンションに引っ越してきた。中学1年の長女(13)と次女(11)の2人の子どもと一緒だという。記事では、10月下旬に、2人を連れてマンション前で車を降りたときの写真などを掲載。一方、東京・世田谷区内の羽生邸では、善治さんが夕方に1人で帰宅したことを伝えている。 また、これより前にも、善治さんの外出を見計らっ

                                                              羽生善治名人に別居報道 将棋ファンから心配の声
                                                            • 羽生善治三冠と川上量生ドワンゴ会長のスペシャル対談 | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟

                                                              3月14日(木)15時30分より、ニコニコ生放送で一部(ほとんど)公開生中継することに決定しました。 週刊ダイヤモンド×ニコ生コラボ企画 「第2回将棋電王戦」開催記念スペシャル対談  羽生三冠×川上会長 初対談の模様をニコ生で一部(ほとんど)公開決定! 株式会社ドワンゴと株式会社ニワンゴが運営する日本最大級の動画サービス「niconico」 は、3月23日(土)に開幕する「第2回将棋電王戦」 を記念し、経済誌 「週刊ダイヤモンド」 とのコラボ企画として、羽生善治三冠と川上量生ドワンゴ会長のスペシャル対談を行います。 この対談の模様を、週刊ダイヤモンドでの記事掲載(4月6日号1日一般発売)に先駆け、3月14日(木)15 時30分より、ニコニコ生放送で一部(ほとんど)公開生中継することに決定しました。 スペシャル対談のテーマは、「人間 vs コンピュータ 〜人工知能の進化がもたらす構造変化

                                                              • Yoshiharu Habu the Shogi legend in Switzerland - 階段下のがらくた部屋

                                                                明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 さて、あいさつもそこそこに本題へ。 ここ数年恒例になっている、羽生名人の年末年始欧州チェス行脚、今回はスイスです。 12/26〜30 チューリヒクリスマスオープン 1/1〜5 バーゼルチェスフェスティバル (※ドイツ語) 現地スイスの新聞Tages Woche紙に羽生名人の記事が掲載されましたので、 ドイツ語→(google翻訳)→英語→日本語と訳したものを載せます。 私の英語力はあくまでハリポタを全巻原書で読める程度、ですので まあざっとこんな感じのことが書かれているのだなと思っていただければ。 より正確な訳のご指摘など歓迎いたします。 文中(※)で書かれている箇所は訳注です。 掲載元: Yoshiharu Habu – die unerkannte Legende in Riehen - Tages Woche ----

                                                                • 羽生善治氏と井山裕太氏 将棋と囲碁の天才2人が「8冠対談」

                                                                  プロの勝負師の世界で全タイトルを独占することは卓越した技量を持っていたとしても至難の業だ。将棋では19年前に天才棋士・羽生善治(44)が25歳で史上初の7冠制覇を達成した(現在は4冠)。 そしていま囲碁の世界にも新たな天才が出現した。井山裕太、25歳。一昨年は7大タイトルのうちの6冠を獲得。昨年は王座、天元を失って4冠に後退したものの、「史上初の7冠に最も近い棋士」と期待され、現在、囲碁界最高のタイトル棋聖戦の防衛戦の真っ最中だ。19歳違いの天才2人の「8冠対談」が週刊誌で初めて実現した。その一部を紹介しよう。 ──羽生さんは15歳、井山さんは12歳でプロ入りした。天才棋士としてどんな育てられ方をしたんですか。 羽生:私は師匠(二上達也九段)に指してもらったのは入門のときと、新年に挨拶に行ったときに1回、そして公式対局の3回しかない。将棋も囲碁も、師匠から直接教わるという伝統はほとんどない

                                                                    羽生善治氏と井山裕太氏 将棋と囲碁の天才2人が「8冠対談」
                                                                  • “チェスが趣味”でチェス日本No.1の羽生善治名人、元チェス世界王者カスパロフ氏とチェスでハンディなしの真剣勝負をし敗れる・・・電王戦特別企画

                                                                    将棋の羽生善治名人(44)が28日、東京都内で、ロシアの元チェス世界王者ガルリ・カスパロフさん(51)とチェスで対戦した。 将棋界の第一人者である羽生名人は、趣味のチェスでも日本のトッププレーヤー。 史上最強といわれた元王者にハンディなしの真剣勝負を挑んだ。 先手と後手を入れ替えて2局戦い、どちらも羽生名人が敗れた。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141128-00000023-asahi-soci 画像 PV ガルリ・カスパロフ vs 羽生善治 放送TS(プレミアム会員のみ) http://live.nicovideo.jp/watch/lv199645929 電王戦特設サイト http://ex.nicovideo.jp/denou/ ニコ生 将棋公式チャンネル http:/

                                                                      “チェスが趣味”でチェス日本No.1の羽生善治名人、元チェス世界王者カスパロフ氏とチェスでハンディなしの真剣勝負をし敗れる・・・電王戦特別企画
                                                                    • 2ch名人 羽生善治三冠、AIの進歩が「人間の認識」と「社会の制度」を変える

                                                                      羽生善治三冠、AIの進歩が「人間の認識」と「社会の制度」を変える(1/8ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉 https://t.co/kqSfDUdH84 #nikkei BPnet 〈日経BPネット〉 — 将棋世界 (@shogi_sekai) 2016年10月23日

                                                                        2ch名人 羽生善治三冠、AIの進歩が「人間の認識」と「社会の制度」を変える
                                                                      • 羽生新竜王の会見での一言「将棋そのものを本質的にわかっているかというと、まだまだ何もわかっていない」が名言すぎて痺れる

                                                                        飯島栄治 @eijijima 羽生永世七冠達成の1局になりました。現在は共同記者会見中です。歴史的な1局に今回副立会いを務める形になりました。これからこういった経験を糧に棋士として頑張っていこうと思います。 pic.twitter.com/hLiaPHYMDW 2017-12-05 17:40:57

                                                                          羽生新竜王の会見での一言「将棋そのものを本質的にわかっているかというと、まだまだ何もわかっていない」が名言すぎて痺れる
                                                                        • 羽生九段は山崎叡王と対戦!優勝者は来年優勝ソフトと対局 | RBB TODAY

                                                                          ドワンゴと日本将棋連盟は7日、「第2期叡王戦」の対戦カードを発表した。 羽生善治九段は山崎隆之叡王と対戦。優勝棋士は、第4回将棋電王トーナメントの優勝ソフトと来年3月から5月にかけて対局する。また、12月31日の大晦日には棋士チームと第3回将棋電王トーナメント1~3位のソフトからなるコンピュータ将棋チームによる、3対3の対局を行う。 実は羽生九段のエントリーは5月に発表されていたのだが、対戦カードが発表されたのは今回がはじめて。NHKの人工知能特集でもナビゲーターをつとめた羽生。コンピュータソフトと対戦できるかどうか注目が集まる。 《RBB TODAY》

                                                                            羽生九段は山崎叡王と対戦!優勝者は来年優勝ソフトと対局 | RBB TODAY
                                                                          • 将棋:「永世7冠」羽生善治の軌跡 [写真特集1/29] | 毎日新聞

                                                                            佐藤康光棋聖を降し報道陣の質問に笑顔で答える羽生善治王将=新潟県佐渡市のホテル大佐渡で2007年3月20日午後7時43分、竹内幹撮影

                                                                              将棋:「永世7冠」羽生善治の軌跡 [写真特集1/29] | 毎日新聞
                                                                            • 【きょうの人】羽生善治さん 棋聖戦最多の9連覇達成 「気分転換兼ねて」茶髪で不調説一蹴

                                                                              「カド番になる展開で内容も押されている将棋が多かった。何とか防衛できたのでよかった」 1日、新潟市で行われた棋聖戦第5局。羽生キラーといわれる挑戦者、永瀬拓矢六段との激戦を制し、トップ棋士の貫禄を見せつけた。 ここ数年、若手との対戦が増えているが、半分も年の離れた相手はタイトル戦では初めてだった。「若い人たちは、私たちの頃とは勉強の方法や採用する戦法、その時々に流行する戦型が違います。それが具体的な指し手の違いとして表れてくる。若手の発想を取り入れながら、これまで蓄積してきた経験をプラスして対策を立ててきた」 昭和60年、15歳で史上3人目の中学生プロ棋士としてデビューし、19歳で初タイトルを獲得した。平成8年には史上初の全七冠制覇。以来、名実ともに将棋界を牽引(けんいん)してきた第一人者だ。ところが、プロ生活30年の今年、5月に1勝4敗で名人を奪われ、直後の6月3日の棋聖戦第1局も負け、

                                                                                【きょうの人】羽生善治さん 棋聖戦最多の9連覇達成 「気分転換兼ねて」茶髪で不調説一蹴
                                                                              • 2ch名人 羽生善治「佐藤天彦さんの世代と、かなりネット上で将棋の試合をやっていた」

                                                                                羽生三冠とCA藤田社長対談、将棋の世界で若手が強いその理由とは? https://t.co/vZCfGlNL5t — 名人戦棋譜速報 (@meijinsen) August 15, 2017 768:名無し名人 (ワッチョイ 131b-S4Dk): 2019/08/29(木) 20:26:40.14 ID:j53/G3+b0 27 名無し名人 (ワッチョイ 87da-MZ1U)[] 2019/08/29(木) 10:33:53.45 ID:GdzEEon00 今更だけど昔24にいたデクシってやっぱ羽生さんだったんだな https://www.shogi.or.jp/column/2017/08/_4_40.html >羽生:とても強い世代だと思います。名人の佐藤天彦さんもそうですし。私はあの世代の人たちとは、かなりネット上で将棋の試合をやっていたと思います。 >藤田:え、ネット上で? 羽生

                                                                                • 「藤井聡太王将vs羽生善治九段の初タイトル戦かも?」「広瀬章人八段が藤井竜王のおやつを…」観る将マンガ家が描く“秋のエモい対局”(千田純生)

                                                                                  2022年に行われるタイトル戦が佳境に入っています。まずは永瀬拓矢王座と豊島将之九段がぶつかり合った第70期王座戦五番勝負です。10月4日に行われた第4局は将棋ファンにとってお馴染みの神奈川県秦野市「元湯陣屋」で開催されました。 2人の対局と言えば第5期叡王戦での千日手の連続+“九番勝負”の長丁場になったり、今回は「えっ? 数時間でもう終盤のせめぎ合い??」という超光速展開になるなど、大激闘の印象が強いカードです(今回も第2局できっちりと?千日手局になりましたしね・笑)。その中で第4局は今シリーズ過去の対局と同じく角換わりの戦型でスピーディーに進むと、最後は永瀬王座が粘る豊島九段を振り切ってタイトル防衛。王座戦4連覇を果たしました。「軍曹」ファンの妻氏も「お強い~」と満足顔です。

                                                                                    「藤井聡太王将vs羽生善治九段の初タイトル戦かも?」「広瀬章人八段が藤井竜王のおやつを…」観る将マンガ家が描く“秋のエモい対局”(千田純生)