並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 676件

新着順 人気順

考えさせられるの検索結果361 - 400 件 / 676件

  • アベノマスク批判で首相が皮肉った「朝日新聞の布マスク(3300円)」、大阪「泉大津市マスクプロジェクト」で由緒ある繊維会社が手作りしたものでした | Buzzap!

      アベノマスク批判で首相が皮肉った「朝日新聞の布マスク(3300円)」、大阪「泉大津市マスクプロジェクト」で由緒ある繊維会社が手作りしたものでした | Buzzap!
    • 面白くて考えさせられる研究に贈られるイグノーベル賞2022年度受賞者まとめ、連続16人目の日本人受賞も

      アメリカの科学誌「Improbable Research(風変わりな研究の年報)」が毎年主催している「笑い、そして考えさせられる研究」に対して贈られるイグノーベル賞の2022年度授賞式が、2022年9月16日7時に開催されました。第32回目となる今回は10部門の賞が用意され、日本人の研究者も受賞しました。 2022 Ceremony https://improbable.com/ig/2022-ceremony/ イグノーベル賞は毎年ハーバード大学のサンダースホールで開催されるのですが、2020年度から新型コロナウイルスパンデミックの影響で、オンライン開催となっています。2022年度のテーマは「Knowledge(知識)」でした。 受賞者に贈られるのは紙製のトロフィーを印刷できるPDFファイルと、本家ノーベル賞受賞者による署名入りの「イグノーベル賞受賞の知らせ」、そして賞金10兆ジンバブエ

        面白くて考えさせられる研究に贈られるイグノーベル賞2022年度受賞者まとめ、連続16人目の日本人受賞も
      • www.nsmimiwww.com is Expired or Suspended.

        「 www.nsmimiwww.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.nsmimiwww.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

          www.nsmimiwww.com is Expired or Suspended.
        • ひろゆきが「ウソつくの、やめてもらっていいですか?」と語るワケ

          本名:西村博之 1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年から、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人になる。2021年、自身のYouTubeの切り抜き動画の再生回数は、月間3億回を突破。主な著書に、45万部を突破した『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。 1%の努力 世界のインターネット業界に莫大な影響を与えた男、西村博之。謎に包まれた生い立ちから思考形成、学生起業、ネット界での成功まで、その人生を縦横無尽に語り尽くす! 最盛期1000万人ユーザーを獲得した「2ちゃんねる」や、一時は日本最大規模を誇った動画サービス「ニ

            ひろゆきが「ウソつくの、やめてもらっていいですか?」と語るワケ
          • 社会人として「プロ」になりきれなかったのは、「就職」ではなく「就社」だったから - さえわたる 音楽・エンタメ日記

            見るからにスーツを着こなせていない就活生の姿を街で見かけるたび、彼らのこれからの長い社会人人生に思いを馳せることがあります。 社会人になるに当たり、たとえば「会社に入る」選択をした場合、 理系と文系ではルートが異なります。 理系の場合。 所属していた研究室の指導教授から、それぞれの学生に相応しそうな進路を斡旋されて入社するのが一般的です。 「学生時代に身につけた専門知識がどの会社で最も役立てられるか?」という視点が、そこにはかなり反映されている「ものと思われます」。 語尾を推察のスタイルにしたのは、自ら経験していない伝聞情報だから。 自分自身は、理系でなく文系だったからです。 文系でも、上記の理系の学生と同様、社会人として通用する専門知識の基礎をしっかり学び、その道に進む意識の高い学生は数多くいます。 「弁護士」「会計士」などは、その代表例です。 しかし「会社員」となる場合は、一般的に理系

              社会人として「プロ」になりきれなかったのは、「就職」ではなく「就社」だったから - さえわたる 音楽・エンタメ日記
            • 「出身は関西でしょ?」と言われたときの気持ちと「関西人って大阪弁を直そうとしないよね」に潜む2つの誤解|福ふくろう

                「出身は関西でしょ?」と言われたときの気持ちと「関西人って大阪弁を直そうとしないよね」に潜む2つの誤解|福ふくろう
              • Loading...

                  Loading...
                • なぜにダチョウ?そしてあることに気付く。ブログの最初のアイコン選定は重要ですね~という話です。 - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践

                  ダチョウが好きなわけでも何でもない私のブログアイコンがダチョウである理由。 私のブログのアイコンがダチョウである理由という、ホントにどうでも良いことを記します。 ダチョウが好きなわけでも何でもない私のブログアイコンがダチョウである理由。 ブログアイコン選定基準 これがアイコン素材だ 父との思い出 このダチョウの卵は 気付き 他にアイコン探してみたけど ブログの顔を変えれなくなった まとめ ブログアイコン選定基準 ブログを始めて5カ月半が経ちました。 1か月目の時に書いたこの記事の通り、全くの初心者が突然の思い付きで始めたこのブログ。 まだまだ初心者の域を出ませんが少しずつ勉強し、ブログのカスタマイズやまとめかたについての理解が深まってきました。 最近は吹き出しの使い方を覚えました! ココナラも初めて使ったね。この素材もココナラで32表情パターンを1,000円で購入しました。自由に使用できる

                    なぜにダチョウ?そしてあることに気付く。ブログの最初のアイコン選定は重要ですね~という話です。 - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践
                  • 【台風19号】武蔵小杉タワマン、停電 オール電化で打撃 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

                    台風19号の記録的大雨は首都圏有数の人気エリアにも牙をむいた。川崎市中原区の武蔵小杉駅近くの47階建てマンションは、地下3階にある電気系統の設備が浸水し、15日も停電が続いた。水害対策用の止水板が設置されていなかったことが要因の一つだと指摘する声もあり、都市型災害への対応が改めて課題として浮き彫りになった。 関係者によると、同マンションには止水板の設備がなかった。台風襲来の1週間ほど前には有志の住民らによる防災の勉強会も開かれ、「止水板を導入しないと停電になったときに生活が全部駄目になる」との話も上がったばかりだったという。オール電化のため住民への打撃は大きく、エレベーターも使用できない状態という。 連休明けの通勤・通学にも影響が及んでいる。JR武蔵小杉駅の横須賀線ホームは水没した影響で一部の改札が使えないほか、エスカレーターやエレベーターも故障し、15日の朝夕のラッシュ時には長い行列がで

                      【台風19号】武蔵小杉タワマン、停電 オール電化で打撃 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
                    • 離婚した杏さんとしない望さんの違いは? - ゲーム好き主婦のひとりごと

                      読者の皆様こんにちは。 恋やトキメキの始まりには、トキメキホルモンという、 脳内物質PEA(フェニエチルアミン)が出るそうです。 その効果は、3か月から、3,4年と言われています。 だから、3年目の浮気なんてことが、起きるのでしょうか? いつまでも出会った頃のような気持ちのままで いられると良いのですが、残念ながら人の気持ちは変わります。 『渡辺杏さんは離婚するけど』 『佐々木希さんは離婚しないって言ってるけど、どうして?』 とスキャンダル好きの主人が、私に聞くんです。 私は4人の知り合いじゃないので、4人のことは良く分かりません。 週刊誌も全く読みません。 芸能人の不倫とかも興味ありません・・・ でもこう聞かれたので、芸能人に限定しないで、 離婚について、バツイチの私なりに考えてみました。 二人の男性の不倫の内容 二人の結婚で聞いたのは、女性の方が積極的だたっと いうことです。 それでも

                        離婚した杏さんとしない望さんの違いは? - ゲーム好き主婦のひとりごと
                      • 「教え魔」はどんな人でどこにいる? 2000人調査、約4割が「迷惑」 対処法は?(オトナンサー) - Yahoo!ニュース

                        頼まれてもいないのに、他人に何かを教えたがる「教え魔」があちらこちらに出没し、ネット上などで話題になっています。教え魔が現れるのは、どのような場面が多く、遭遇した人はどのような思いで対応しているのでしょうか。 「教え魔遭遇者」限定で2000人に聞いたアンケートの結果を分析するとともに、心理カウンセラーの見解を聞きました。 アンケートは7月2~3日、全国のYahoo! JAPANユーザーを対象に行い、「教え魔」に遭遇した経験のある男女計2000人から有効回答を得ました。 まず、「教え魔に遭遇した場面」を複数回答で聞いたところ、「ゴルフ」が22.7%で最も多く、「SNSなどインターネット上の書き込み」15.1%、「ジム(フィットネスクラブなど)」10.0%、「ボウリング」9.0%、「キャンプ場」7.0%、「バッティングセンター」6.5%と続きました。 「教え」が続いた時間(複数回経験のある人は

                          「教え魔」はどんな人でどこにいる? 2000人調査、約4割が「迷惑」 対処法は?(オトナンサー) - Yahoo!ニュース
                        • セルフレジ導入で人手不足解消のはずが、逆効果に? その事情を担当者に訊いてわかった意外な理由とは(全文) | デイリー新潮

                          「従業員の人員不足により、しばらくの間セルフレジは封鎖いたします」――とあるスーパーに張り出された紙がツイッターに投稿され、話題を呼んでいる。本来、人手不足を解消するために導入されたであろうセルフレジが、かえって人材不足を招いているとは、これいかに。真相を探ってみると――。 【写真5枚】使う?使わない?急激に増えたセルフレジの姿 本末転倒 この張り紙の写真が投稿されたのは、8月24日(水)のこと。三重県にあるスーパー「バロー北浜田店」の店内に張り出されていたものだという。これには、“セルフレジの概念崩れる”“本末転倒甚だしい”といった声がネット上に次々に投稿された。また、セルフレジ導入で人材不足が起きた原因については、“万引き防止のためのレジ監視が増えたからではないか”という意見が多数を占めた。 セルフレジが導入されたスーパーをよく利用する男性買い物客が言う。 「その店には計6台のセルフレ

                            セルフレジ導入で人手不足解消のはずが、逆効果に? その事情を担当者に訊いてわかった意外な理由とは(全文) | デイリー新潮
                          • 人間関係に悩むな!明日から使える、セルフコンパッション、ACTの使い方。 - こひー書店(cohii book store)

                            過去の恋愛や嫌なこと特に人間関係の悩みって多いですよね? 今回は、 人間関係に疲れたと思ってる方 自分が嫌になる事がある方 周りと比べてしまう方 におすすめの記事です。 自己嫌悪に陥っていませんか? その自己嫌悪こそが立ち直れない原因の一つと考えています。しかも無駄です。自己嫌悪は基本的に他人と自分を比べてしまい起こります。リア充バイアス(偏見)と言ってInstagramとか見てしまってあの人こんなに幸せそうなのに私は、、、みたいな感じになってしまうことです。Instagramなんかはメンタルに悪いSNSランキング1と言われています。要するに都合のいい写真をアップするからです。今回はそう言ったバイアス(偏見)から逃れる方法を紹介したいと思います。 自己嫌悪 前に記事でバイアスについて書いた事がありますが、後知恵バイアスが働いて過去を美化し相手を肯定化し過ぎてしまいます。例えば最悪な彼氏と別

                              人間関係に悩むな!明日から使える、セルフコンパッション、ACTの使い方。 - こひー書店(cohii book store)
                            • コロナ禍でも「お客様は来ました」、休業中のソープ嬢が考える「性風俗に求められる役割」 - 弁護士ドットコムニュース

                                コロナ禍でも「お客様は来ました」、休業中のソープ嬢が考える「性風俗に求められる役割」 - 弁護士ドットコムニュース
                              • www.nsmimiwww.com is Expired or Suspended.

                                「 www.nsmimiwww.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.nsmimiwww.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

                                  www.nsmimiwww.com is Expired or Suspended.
                                • 猫との避難、地震と火災とでは話が違った! - 北のねこ暮らし

                                  先日、我が家でちょっとした事件が勃発しました。 我が家(マンション)で私1人と2にゃんで過ごしていたところ、 突然大音量で火災警報が鳴り響いたのです。Σ(゚Д゚) 避難訓練や消防点検の予定もなし、これはまさしくガチのやつ。 結局のところ、火事ではなかったことがあとから判明したのですが、 いやーーーー、色々と反省し、早急に改善しなければならないことがいくつか浮上しました。 【目次】 突然、マンションの火災警報器が鳴った 猫の確保に手こずる とりあえず、火事が本当か確認 今後の火災時の対策を考える おわりに 突然、マンションの火災警報器が鳴った 消防点検のときに聞いたことのある、大音量の警報が鳴りました。 「火事です!火事です!急いで避難してください」 警報は鳴りっぱなしで、音量はどんどん増していきます。 いざというときのために、非難グッズは用意していたけれど、警報に驚いた猫たちはどこかに逃げ

                                    猫との避難、地震と火災とでは話が違った! - 北のねこ暮らし
                                  • 純愛って何? - ゲーム好き主婦のひとりごと

                                    読者の皆様こんにちは。 最近始まったドラマで「隕石家族」というのがあります。 地球に隕石がぶつかることが、1年後だということが分かります。 定期的に停電になったり、断水したり、食べ物も徐々に 手に入りにくくなっていきます。 食べ物の値段が高くなっていったり、りんごが、3650円だったり、 牛肉はたまに売っていたりします。 みんな働く気がなくなり、会社を辞めていきます。 一時は騒然とした世の中も落ち着きを見せ始め、 その隕石がぶつかる半年前からの、ある家族の話です。 そのドラマの中の主婦が、隕石がぶつかると分かった時から、 学生時代好きだったテニス部のキャプテンを探し出し、 メールのやり取りを始めます。 そしてそのキャプテンの所へ行きますが、家に帰って来て頭を 下げ謝り、また元の家族に戻ります。 夫は、頭を下げている奥さんを、殴る蹴るを想像しますが、 許します。 夫は奥さんを愛していて、いな

                                      純愛って何? - ゲーム好き主婦のひとりごと
                                    • 【全ての調理器具:最後の最後まで残った厳選8アイテム】キーワードは「兼~KEN~」これに尽きます。1個2役~3役、兼任ありがとう。 - \だすがさきぶろぐ/

                                      いいね~!こんにちは!つづらです。 料理上手に なり損ねた主婦人生。 今の暮らしや食生活を 見ていたら分かります。 私には元々 要らないスキルで あったと。 料理作りに対する 向上心も 全くありません。 もし、 私が料理上手だったら 今の暮らしは 宝の持ち腐れ。 いつも主人と そう笑って話しています。 笑ってるの私だけかも(笑) 料理は得意な方に お任せし、 美味しくいただく専門と なりました。 人生で母親の手料理は湯豆腐数回のみ。遺伝した?? *************** 我が家の 全ての調理器具を ご紹介します。 8点ほどでした。 ⇩集合写真を撮るために、下に敷くティータオルを準備。 集合しました! まな板 包丁 片手なべ 軽量カップ ピーラー すいとん スプーン お箸1本 では、順に使い方を。 「基本」の方に 重きを置いています。 1.まな板 基本:まな板 兼務:フタ・お皿 2.包

                                        【全ての調理器具:最後の最後まで残った厳選8アイテム】キーワードは「兼~KEN~」これに尽きます。1個2役~3役、兼任ありがとう。 - \だすがさきぶろぐ/
                                      • 千葉県本八幡市(公式) on Twitter: "前にも呟いたけど本八幡にあるサイゼリヤ1号店は約20年前に閉店したが、サイゼリヤの企業理念に共鳴したオリジン東秀の創業者が記念館として残すべきと提案しそれに賛同した地元経営者仲間が保存会を作り今に至るまで家賃を払い続け非営利で1号… https://t.co/uinWkhQ5P6"

                                        前にも呟いたけど本八幡にあるサイゼリヤ1号店は約20年前に閉店したが、サイゼリヤの企業理念に共鳴したオリジン東秀の創業者が記念館として残すべきと提案しそれに賛同した地元経営者仲間が保存会を作り今に至るまで家賃を払い続け非営利で1号… https://t.co/uinWkhQ5P6

                                          千葉県本八幡市(公式) on Twitter: "前にも呟いたけど本八幡にあるサイゼリヤ1号店は約20年前に閉店したが、サイゼリヤの企業理念に共鳴したオリジン東秀の創業者が記念館として残すべきと提案しそれに賛同した地元経営者仲間が保存会を作り今に至るまで家賃を払い続け非営利で1号… https://t.co/uinWkhQ5P6"
                                        • ひろゆき流「職場に振り回されないメンタル術」 ムカつく上司、バカな同僚は“動物”だと思え!

                                          ひろゆき流「職場に振り回されないメンタル術」 ムカつく上司、バカな同僚は“動物”だと思え!:ひろゆき流「ギスギスした職場」を生き抜くメンタル術【前編】(1/4 ページ) 僕はよく、ほかの人から「メンタルが強い」と言われます。ネット上で叩(たた)かれても、かつて立ち上げたネット掲示板、「2ちゃんねる」に関連したいろいろな訴訟案件を抱えていても、どうやら、周りの人たちには、全然気にしていないように見えるみたいです。僕自身はべつに、特段自分が、強じんなメンタルを持ってるとは思ってないんですがね。 こんなふうにいうと、ちょっと語弊があるかもしれませんが、僕は、周囲にいる人たちを基本「見下しモード」でながめています。「自分は自分、バカはバカ」と考える。このモードでいると、他人に攻撃されてもそんなに気にならず、ストレスフリーで過ごすことができます。 心の持ち方のコツをつかめば、人との距離をうまく取って

                                            ひろゆき流「職場に振り回されないメンタル術」 ムカつく上司、バカな同僚は“動物”だと思え!
                                          • Googleアドセンス活用者必読!?アカウント停止詐欺に警戒しよう。 - ken-j’s diary

                                            気になるニュースが掲載されていたので、シェアしたいと思います。 ken-jです。 今回の記事はGoogleアドセンスプログラムを活用している人向けの記事となっています。 たまたま開いたGoogleアプリのトップニュースに上がっていたので、読んでみました。 少し要約をさせてもらいますね。 Googleアドセンス利用者に脅迫メールが届くかもしれない 悪質なメールが届く メール発信者からの要求は・・ Googleの見解は まとめに移る前に。 まとめ Googleアドセンス利用者に脅迫メールが届くかもしれない ほぼ偶然に見つけたニュースですが、Googleアドセンス利用者にはとても怖いお話。 ぼく自身の体験談を最後にリンクしてますが、アカウント停止や制限は非常に辛いです。 利用者の方はみな知っていると思いますが、Googleアドセンス広告を不正にクリックするとGoogleからペナルティを受けます。

                                              Googleアドセンス活用者必読!?アカウント停止詐欺に警戒しよう。 - ken-j’s diary
                                            • 最高級車「センチュリー」の個人タクシーの車内で聞いた芦屋セレブのバブリーなお買い物|福ふくろう

                                              <追記> 兵庫県知事が公用車に「センチュリー」を導入して大バッシングを受けていますよね。 どんだけ県知事が「エライ」のかよくわかりませんが、県民の税金で購入し、維持するモノとしては贅沢過ぎだと思うくらい、乗り心地は最高でした! 少し前の話ですが、終電を乗り過ごしたため、タクシーで帰宅することにしました。 道路沿いに列をなしているタクシーから、個人タクシーはないか探していたところ、 え?!うそ?! と我が目を疑うタクシーが止まっていたのです。 それは日本が世界に誇る最高級車「センチュリー」。 白地に青ラインのボディに、屋根には黄色いでんでん虫のマーク。 これは紛れもない個人タクシーです。 しかし、車は皇族方や総理大臣クラスが乗っている(兵庫県知事が公用車に導入して大バッシングを受けている)、あの「センチュリー」そのものだったんです。 「これ、ほんと?」 と思いつつ、空車のランプが点灯していた

                                                最高級車「センチュリー」の個人タクシーの車内で聞いた芦屋セレブのバブリーなお買い物|福ふくろう
                                              • 須田亜香里「頑張ってるのに報われない人は、“がめついコミュニケーション”が足りないんです」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                                「ファンに媚びてるだけ」と言われた時期も… 須田亜香里「頑張ってるのに報われない人は、“がめついコミュニケーション”が足りないんです」 SKE48のメンバーで、2018年開催の「AKB48 53rdシングル世界選抜総選挙」では2位に輝いた須田亜香里さん。 グループ屈指の人気メンバーでありながら、バラエティ番組では鼻毛を抜かれる、熱湯風呂やパンスト相撲で奮闘する、金粉・ローションまみれになる…など、“NGナシ”で体を張り、さまざまな番組にひっぱりだことなっています。 「ネットで名前を検索すると『かわいくない』って出てくる」と自虐的に語る彼女が、どのようにして、ここまでの活躍をするに至ったのか。 仕事をするうえで大切にしていることを聞いたところ、そのプロ意識の高さに驚愕。ビジネスマンも参考にするべき金言がズラリと並んだので、ぜひ最後までお読みください! 〈聞き手=森ユースケ〉 【須田亜香里(す

                                                  須田亜香里「頑張ってるのに報われない人は、“がめついコミュニケーション”が足りないんです」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                                • 最初の差を覆す、ちょっとした傾きという魔法の話 - Qiita

                                                  今回は、みなさんがこれからのキャリアまたは自分の仕事を考えていく上で、私が最も重要ではないかなと思う話を紹介したいと思います。 数多くある予測モデルの中でも最もシンプルで古くから使われている線形回帰を使ったキャリアの構築に関する話です。 これはもともと、私がExploratoryという会社を創業する頃にある知人が紹介してくれた、スタンフォード大学のJohn Ousterhout教授によるコンピューターサイエンスのクラスの生徒に向けた話で(リンク)、どう自分の専門となるスキルを伸ばしていくか、さらにどういう人を雇っていけばよいのかを考える上で、今でも北極星のように指針を与えてくれるかのような素晴らしい話です。 以下、訳。 みなさんに週末の間にちょっと考えてほしいことがあります。それはちょっとした傾きの差が最初にあった差を覆すということについてです。 こちらのチャートを見てみてください。 これ

                                                    最初の差を覆す、ちょっとした傾きという魔法の話 - Qiita
                                                  • 恋の始まりとその先にあるもの - ゲーム好き主婦のひとりごと

                                                    恋の始まり 読者の皆様こんにちは。 恋愛の伝道師オオイヌノフグリです。 ベアーズの登録者が、1000万人を超えたというニュースを 見ました。 私が知ってるブロガーさんの中にも何人か、 ベアーズを使ってる方々がおられます。 一時期、合コンが流行りの時期がありましたが、 今の若者たちは、SNSや婚活アプリで恋愛相手や結婚相手を 見つけるようです。 ネットの繋がりで、恋が始まることもあるでしょう。 そういうネットでの出会いは、今の若者には、 当たり前の時代になったのだと思いました。 でも、ニュースを見ていてネットで知り合って、 犯罪になったという話も見かけます。 怖いエピソードとして、待ち合わせ場所に行ったら、 女性の他に男性がいて『俺の女に手出すのか?』 と言われたそうです。美人局?(怖) 高校時代や大学生時代に同級生と恋が始まることも 多いでしょう。 同じ職場の人と恋が始まることもあるでしょ

                                                      恋の始まりとその先にあるもの - ゲーム好き主婦のひとりごと
                                                    • 新婚なのに? - ゲーム好き主婦のひとりごと

                                                      今日の花は、サザンカです。 パープルがかったピンクで、少し変わった色でいいなぁ~と 思います。 もうそんな季節になったんですね・・・ 私のブログ、 『気の向くまま、思い付くままに書いた独りよがりブログ』 となっているので、今日はそんなことを書いてみました。 人の批判は、読んでいて気持ちのいいものではありません。 この記事は批判ではなく、理解ができないということを 書いています。 とはいえ女性の方は、あまりいい気持ちはしないと思うので、 読まないことをお勧めします。 セックスは、傷を中和するらしいと書かれていた。 何となくそんな気がすると・・・ 佐々木望ちゃんが、セックス依存症の映画に出ていましたが、 この記事を読んでどんな内容なのか?見てみたくなりました・・・ 新婚というと、幸せそうで微笑ましい、ラブラブの カップルを私は想像します。 二人で一緒にいる時間が楽しくて、幸せで・・・ 人生の中

                                                        新婚なのに? - ゲーム好き主婦のひとりごと
                                                      • 〇〇はネトウヨって言う人に見てほしい

                                                        はてぶで、ぺこぱ松陰寺はネトウヨだ、みたいな記事が上がっているのを見つけた。 松陰寺がTwitterや有料生配信番組で危うい発言を過去に何度もしていたのは知っているがそんなことは今はどうでもいい。 自分は「ここはぺこぱと倫理です」という5分番組が大好きだ。NHKの夜ドラとの連動番組で毎週視聴者といっしょに1つの問題を考える。 先週のお題は「見た目で判断することされること」 これに対して10代の女の子からの「わたしは自分より可愛い子には絶対に話しかけません」というお便りが紹介された。 普通なら「えー女子ってこわーい」なんて茶化されて終わりそうな場面でシュウペイは「なんか、もしかしたらコンプレックスがあるのかもしれないね」と受け止め、自身の見た目のコンプレックスについても話していた。 これに自分は感銘を受けた。このお便りの送り主のことを「女子」とも「十代の若者」ともカテゴライズせず、自分と同じ

                                                          〇〇はネトウヨって言う人に見てほしい
                                                        • 「もうヤメましょうよ…」ソロキャンプブームの陰で「焚き逃げ」横行、釘も放置 片付け続ける愛好家らの思い|まいどなニュース

                                                            「もうヤメましょうよ…」ソロキャンプブームの陰で「焚き逃げ」横行、釘も放置 片付け続ける愛好家らの思い|まいどなニュース
                                                          • はてなから1年前の記事を振り返ってみませんか?Ⅱ - ゲーム好き主婦のひとりごと

                                                            読者の皆様こんにちは。 はてなから「1年前の記事を振り返ってみませんか?」 というメールが来ました。 「1年以上の長きにわたって、ブログを継続頂いている ユーザー様を対象に、過去の同じ時期に投稿した記事を 振り返るメールをお送りします。」 このメールをもらうのは、2回目です。 1回目は、今年の5月にもらいました。 ooinunohuguri.hatenablog.com 2020年5月3日でブログも3年目に入っています。 5月の時は、2日に1回は記事を出すと書いていました。(笑) 2日に1回記事を書いたのは5月までで、それ以降は 月に10記事書くのが、精いっぱいになってしまいました。 今後、記事数が増えるとは思えないほど、ブログやる気ないので、 次にはてなからメールが来た時には、 どうなっていることやら・・・ 2018年はこんなこと書いてました。 ooinunohuguri.hatenab

                                                              はてなから1年前の記事を振り返ってみませんか?Ⅱ - ゲーム好き主婦のひとりごと
                                                            • 家族のかたち - naomi1010’s diary

                                                              今朝は、綺麗な朝焼けが見れました。今日も晴れですが、外は、風が冷たくて肌寒いです。体調に気をつけて、今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 昨日、『認知症の第一人者が認知症になった』というドキュメント番組を見ました。 認知症研究の第一人者である医師の長谷川和夫さん自身が認知症になった時、自分の姿を見せることで、認知症とは何かを伝えたいという思いから、病気を公表し、家族に支えられながら、公演活動を続ける姿を取材していました。 長谷川さんは、かつて先輩の医師に「君自身が認知症になって初めて、君の研究は完成する。」と言われたそうです。長谷川さんの認知症は、緩やかに進行していくとのことで、調子が良い時は書斎で研究を続け、自分の考えをまとめていたそうです。 戦後まもなく精神科となり、40代で認知症を専門にしたそうですが、当初は、認知症が『痴呆』と呼ばれ、差別や偏見の対象となっていた時代だったそうです

                                                                家族のかたち - naomi1010’s diary
                                                              • ネット上での見える積み重ねが全くない

                                                                増田なんて誰が書いてるかわからないやつを使ってるのでわかると思いますが、見える積み重ねが全然ありません。 中学生の頃のモバゲーから始まり、いわゆるインターネッツ的なところもウロウロしてましたしツイッターも約10年はやっています。ブログもやっていました。増田は3年くらいやってます。ソシャゲもしています。 でも何にも残ってないということに気付きました。 気付いたきっかけはどんぷくさんの件と金髪おじさんの復帰です。ツイッターは日頃の積み重ねによりその人なりを証明するものになり、ブコメもたくさんしているとアイコンを覚えられていきます。 すげー!って思いましたし、自分は今までネット上で何も残していない事実に気付き、何年も何やってるんだと落ち込みました。(端から見たらなんもしてないのと同じ) モバゲーは辞めましたし、ブログも消して何も残ってません。インターネッツをウロウロもROM専なのでIDとか痕跡す

                                                                  ネット上での見える積み重ねが全くない
                                                                • 「2位じゃダメなんですか?」「ダメなんです!」作曲家協会オリジナルソングコンテストの顛末 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                                                  もう10年以上前、民主党政権の時代に「事業仕分け」なる言葉が流行りました。 スパコン導入議論の中で、某レンホウ議員の 「2位じゃダメなんですか?」 が取り沙汰されました。 もちろん、その話を持ち出すわけではありません。 自分に直接関係した話です。 私は2002年から「公益社団法人 日本作曲家協会」の会員として活動しています。 そこでは、「理事会」や会員が一堂に会しての「年次総会」や「勉強会」という名の宿泊旅行など、さまざまな活動が行われています。 一番世の中に知られた活動としては、毎年末に放送される「日本レコード大賞」の主催組織である、ということでしょうか。 そんな中、個人的に一番興味深く取り組んでいるのが、会員向けの募集企画として毎年行われている 「オリジナルソングコンテスト」です。 紅白への出場経験もあるような、ある程度知名度の高い歌手が毎年選定されます。 その歌手の「新曲」を、会員か

                                                                    「2位じゃダメなんですか?」「ダメなんです!」作曲家協会オリジナルソングコンテストの顛末 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                                                  • 2020年「爽やかに生きる」と決めた年 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                                                    今年も7月が終わり、 ようやく長かった梅雨は明けた。 これからは夏真っ盛りだ。 去年は辛い失恋もあり、 大きく体調を崩した夏、 今年は気をつけたい。 20歳のころからだろうか。 毎年、年頭に一年のテーマを決めている。 今年は、 「いつも楽しそうにしていて、爽やかに生きる」 というものだった。 ブログでは「爽やか」とは程遠い私、 実はリアルでは『君に届け』の風早くんバリに「爽やか」なのだ。 そういうことにしておこう。 実写映画では三浦春馬くんが演じていた。 まさかこういうことになるとは、 人生はわからない。 さて、 話が逸れそうなので「爽やかさ」 今年のその出来栄えを採点してみる。 1月、2月 まだ婚活を続けていた時期だ。 女性との接点は多かった。 毎日LINEでやり取りと続けて、 丸一日のデートもあった。 私は「可愛くて面白い」らしい。 去年から10人以上も会っているのだ。 エスコートはだ

                                                                      2020年「爽やかに生きる」と決めた年 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                                                                    • 何が起きても「私の責任」 念書を書かされる激辛カレー:朝日新聞デジタル

                                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                        何が起きても「私の責任」 念書を書かされる激辛カレー:朝日新聞デジタル
                                                                      • https://www.hananeko.jp/entry/2019/12/18/%E7%A7%81%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E4%BA%BA%E7%94%9F%E2%91%A4_%E8%BB%A2%E5%8B%A4_%E8%AA%9E%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E7%B5%8C%E9%A8%93

                                                                          https://www.hananeko.jp/entry/2019/12/18/%E7%A7%81%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E4%BA%BA%E7%94%9F%E2%91%A4_%E8%BB%A2%E5%8B%A4_%E8%AA%9E%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E7%B5%8C%E9%A8%93
                                                                        • 凡人が成功したいなら、命を張るしかないのか……。 | Books&Apps

                                                                          実はちょっと前に頭の病気で手術をし、一週間ほど入院していた。 ちなみに入院費用は一週間で20万超である。 僕は自分の給与がどのように出ているのかを肌で理解し、会計で泣いた。 病気が判明したときは「まあ人生、こういう事もあるだろう」ぐらいにしか思わなかったのだが、つい先日、前に務めていた病院の人から自分もよく知っている同年代の人間が割とデカい病を次々と発症した事を聞き、大いに驚いた。 病気の種類としては鬱のような、まあ割と若い人がやっててもそこまで違和感がないものもあるのだが、がんや脳卒中、重度の高血圧や糖尿病といった「その若さじゃ普通はならないだろwww」と反応せざるをえないような大病をやらかしてる人もチラホラいた。 最初は「まあ、ストレスフルな職場だし、大病やるやつがいても事もおかしくないか」ぐらいのつもりで聞いていたのだが、次第に「……ひょっとして僕の頭の病気もこれが原因なんじゃ……」

                                                                            凡人が成功したいなら、命を張るしかないのか……。 | Books&Apps
                                                                          • 何日も新しい記事を書いていない - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                                                            ここ最近はストックから取り出して、 それを加筆・修正したものを投稿し続けている。 この記事は久しぶりの書き下ろしだ。 ストックは膨大だから、 ブログを更新すること自体には困らないけれど、 私の中で何か変化が起きているのだろうか。 面白いテーマを見つけて書き始めても、 なかなか先が続かない。 前は書き出しさえすれば、 それなりにまとめられていたはずなのに、 書き出してはボツにする繰り返し、 そういうことが続いている。 私は「世界に対して興味を失ってしまった」のだろうか。 それとも単純に「そういう時期」なのだろうか。 「異性」に対して心が動かなくなった実感はある。 やはり「リビドー」は生きる動機として、 大きな部分を占めるのかもしれない。 もしそうだとするならば、 私の中でまた新たな「夢中になれること」 それを見つけないといけないな。 とりあえず今は、 「ゲーム」でその穴を埋めているけれど、

                                                                              何日も新しい記事を書いていない - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                                                                            • Twitterで東日本大震災当時のタイムラインを表示できるリンクが話題に/検索コマンドを応用して自分のタイムラインを震災直後のツイートに絞り込める【やじうまの杜】

                                                                                Twitterで東日本大震災当時のタイムラインを表示できるリンクが話題に/検索コマンドを応用して自分のタイムラインを震災直後のツイートに絞り込める【やじうまの杜】
                                                                              • 『. ̫ . on Twitter: "父の病状 時系列順まとめ 11/13 会社早退 (発症0日目) 倦怠感・微熱 11/14 ここから会社休み(発症1日目) 倦怠感・熱 11/15 (発症2日目) 倦怠感・息切れ・下痢・熱 11/16 クリニック受診(発症3… https://t.co/aRcvutd4lP"』へのコメント

                                                                                北野武氏は東日本大震災のとき「2万人が死んだ一つの事件ではなく、1人が死んだ事件が2万件あったのだ」と言った。数字の「1」の向こう側を想像することの大切さを考えさせられる。

                                                                                  『. ̫ . on Twitter: "父の病状 時系列順まとめ 11/13 会社早退 (発症0日目) 倦怠感・微熱 11/14 ここから会社休み(発症1日目) 倦怠感・熱 11/15 (発症2日目) 倦怠感・息切れ・下痢・熱 11/16 クリニック受診(発症3… https://t.co/aRcvutd4lP"』へのコメント
                                                                                • ひろゆき氏「働いてる人の給料が低いのは『他人に迷惑をかけてはいけない』という考え方のせい」 給与問題に言及、SNSで賛否両論

                                                                                  インターネット匿名掲示板「2ちゃんねる」創始者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(45)が9日、ツイッターを更新。勤続18年で手取り13万円という40代女性の声を取り上げたネット記事を引用し、給与問題について言及した。 女性は薄給の理由について、月給が毎年上がってもボーナスで減らされるため、年収としては上がらず、税金が増えた分むしろ減給でされていると主張。「最低時給を国が上げたところで、月給の私たちには一切関係ない」「すごい国。誰も結婚して子どもを持とうと思わないでしょうね」と政治への不満も明かしている。 ひろゆき氏はこれに対し「働いてる人の給料が低いのは、『他人に迷惑をかけてはいけない』『迷惑をかける人を攻撃するのは正義』『権力には従うべき』という考え方のせい」と指摘。「労働者にはストライキを起こして経営者を脅して昇給する権利があるのに使わない。政治が悪いとか責任転嫁するので改善しな

                                                                                    ひろゆき氏「働いてる人の給料が低いのは『他人に迷惑をかけてはいけない』という考え方のせい」 給与問題に言及、SNSで賛否両論