並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 921件

新着順 人気順

育休の検索結果281 - 320 件 / 921件

  • 【3w3d】ぶち当たる壁。ドロ沼の夫婦げんか(day24/222) - ズボラ夫の男性育休 123×222日

    昨日は朝の5時まで夫婦げんかをしてしまいました・・ 原因はボクです。 ボクの育児へのやる気や姿勢に問題があるみたいです。 確かに最近中だるみというか疲労も溜まってきて、色々サボり気味になっていることも自覚あります。 しかしボクも結構疲れていて言い返してしまい、ドロ沼化してしまいました。 思っていても言っちゃいけないラインを軽々と超えてしまうような精神状態のときに言い合いをするのは百害あって一利なしなしですね。 あと、気遣いの類が昔から本当に苦手なので、対人関係とか育児とか向いていないんでしょうね。 分かってはいたことですが。 こういうこと言うと怒られるかもしれませんが、妻もちょっと普通よりはメンタル的に追い込まれている感じはしたのですが、それを割り引いても図星だな〜と思ったのであまり自分の正当性を主張するつもりも、支持してもらいたいというような気持ちはありません。 少なくともブログの中で味

      【3w3d】ぶち当たる壁。ドロ沼の夫婦げんか(day24/222) - ズボラ夫の男性育休 123×222日
    • 育休期間が終了しました! - パパにも見てほしい!19歳年下嫁を持つ夫の育児奮闘記!

      目次 育休は取るべき 育休手当 このブログに関して グーグルアドセンスとアフェリエイト 最後に こんにちは。お久しぶりです。 前回のブログ更新が6月5日。約2ヶ月もあいてしまいました。 というのも、半年間の育休が終わり仕事に復帰したせい。 といえば十分な言い訳に聞こえますが、ブログに対するモチベーションが少し下がっておりました。 自分の好きな分野、興味のあること、得意なところを記事にしたほうがいいですね。 いや育児が嫌になったわけではないですよ。日々奮闘しております。娘はめちゃめちゃかわいいです。(すでに溺愛) とりあえずこのブログに関しては、今回で終了させていただきます。 最初の記事が9月なので1年もちませんでした。 嫁の妊娠を機に突然の思いつきで始めたブログ。なにもわからないまま手探りの状態で今日まで来たように思います。 そんなブログの読者になっていただいた方々に対しては本当にありがた

        育休期間が終了しました! - パパにも見てほしい!19歳年下嫁を持つ夫の育児奮闘記!
      • パパチャップ、半年の育休を開始 - 恥ずかしながら おかわりを

        こんにちは、3歳の愛娘チャプちゃんのママ業奮闘中のにゃー将軍です。 この記事を書いているのが4/22(土)の妊娠39週6日で、出産予定日が4/23(日)です。 予約投稿をしようと思っていて、少しタイムラグが生じるので、投稿される頃もう生まれている可能性もあります。 チャプちゃんのパパなので夫のことをパパチャップと呼んでいますが、そのパパチャップは出産予定日以降育休を取る手続きをしているので、4/21(金)が休職前の最終出社日でした。 育休について書こうと思います。 第一子出産を振り返って、夫に育休を打診 期待以上に休むことに前のめりのパパチャップ 第一子出産を振り返って、夫に育休を打診 にゃー将軍にとって第一子の出産は世界を180度変えてしまうぐらいの大きな出来事でした。 それまでの人生では自分のことだけを考えていればよかったところを、子供のことを優先して考えて動かなければならず、自分のこ

          パパチャップ、半年の育休を開始 - 恥ずかしながら おかわりを
        • Webアクセシビリティガイドラインのコントラスト比について色相環を使って視覚化してみた。|brightflavor@育休中Webデザイナー×グラフィックレコーダー

          2-PCCS色相環の各色を背景色にした時、レベルAA達成になる色合いは?さて、コントラスト比は4.5:1で作るのがベストと改めて確認できたので、ここから色の勉強や色彩検定などで必ず出てくる色相環をベースに作ってみることにします。 ■前提として ・「PCCS色相環」の24色のカラーコードを基準色として利用。 ※RGB値(16進数)のコードは下記サイトより。 ・文字は白(#FFFFFF)。 ・色相環24色を背景色とし、HSVの「明度」を変化させ、どこまで明度を落とすとレベルAA(コントラスト比 4.5:1)達成になるかをみる。 ・測定に使用したアプリは「カラー・コントラスト・アナライザー」 結果、こうなりました。 色相環で表すとこんな感じに。 こうしてみると、レベルAA達成の時点でダーク寄りの色合いになってしまうのが、よくわかると思います。特に、朱色(v4)から緑(v12)のあたりまでの色は、

            Webアクセシビリティガイドラインのコントラスト比について色相環を使って視覚化してみた。|brightflavor@育休中Webデザイナー×グラフィックレコーダー
          • イオンが育休中100%手取り補償 1歳まで、男性取得促す - 日本経済新聞

            イオンは育児休業する社員を対象に、子供が最長1歳になるまで休暇前と同水準の手取り額を補償する制度を2024年から始める。収入減の不安は男性の育児休業取得が伸び悩む要因になっている。国の制度に先行する取り組みで男性の育児参加の向上が期待される。国の現行制度は育休の取得期間が180日間(6カ月間)まで月給の67%を給付金で補償し、それ以上休業すると月給の半分に下がる。給付金の非課税や社会・雇用保険

              イオンが育休中100%手取り補償 1歳まで、男性取得促す - 日本経済新聞
            • 育休取ったら同僚に「応援手当」最大10万円…三井住友海上が4月導入、職場の受け入れ促す

              【読売新聞】 三井住友海上火災保険は4月から、育休を取得した社員の同僚に最大10万円の一時金「育休職場応援手当」の支給を始める。職場全体で育休が快く受け入れられる環境を整備し、少子化対策に貢献する狙いがある。 支店を含む全社員を対象

                育休取ったら同僚に「応援手当」最大10万円…三井住友海上が4月導入、職場の受け入れ促す
              • 新米パパ、産後パパ育休を取る - Tabelog Tech Blog

                この記事は 食べログアドベントカレンダー2023 の8日目の記事です。 こんにちは。食べログでサーバーサイドエンジニアをやっている @4palace です。 カカクコムに在籍して早いものでもう5年目、30代後半となりました。リーダー業務もやっています。 カカクコムでは、女性はもちろんのこと、男性で育児休業を選択する人も多く、 私の所属する食べログシステム本部でも多くのパパエンジニアが育児休業を取得しています。 昨年のアドベントカレンダーでも、 @araiguma47 さんの 「新米パパ、育休を取る」 にて、新米パパが育休を取得した際の体験談を記事にしていました。 私も今年の4月、初めての子どもが産まれたのですが、その際に昨年10月から制度が始まった「産後パパ育休制度(出生時育児休業)」を利用しました。 せっかく新しい制度ですので、実際に制度を利用した立場として、よかったこと、気づいたことな

                  新米パパ、産後パパ育休を取る - Tabelog Tech Blog
                • 【元日】重大な発表!! - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                  あけましておめでとうございます! 8ヶ月に渡る僕の男性育休。 本日は重大な発表があります。 男性育休の間は毎日欠かさずブログを更新しまして、このブログの記事も300をゆうに超えております。 ただ、ブログという性質上なかなか情報を順序立てて整理するのがなかなか難しく、毎日走り抜けていた感じがしていました。 そのため、このブログで書いてきたことを一度ちゃんと整理して、男性育休に興味のある方がきちんと必要な情報を得ることができるよう準備をしていきました。 本日おおよそ皆さんに公開してもよいかなと思えるような状態にまで作ることができましたので晴れて公開することにいたしました。 mens-ikukyu-guide.com サイトはこちらです。 男性育休について感じたこと、伝えたいこと、役立ちそうな情報など盛りだくさんで書いております。 すでに文字数としては10万字を超えており、本でいうと文庫本1冊ぶ

                    【元日】重大な発表!! - ズボラ夫の男性育休 123×222日
                  • 「育休1年取ったら殺す」「お前らの脳みそは鳩のより小さい」東郷町長の職員へのパワハラ等 第三者委が認定|FNNプライムオンライン

                    「お前らの脳みそは鳩の脳みそより小さい」愛知県東郷町の井俣憲治町長を巡り、町の第三者委員会は22日午後、数々の職員へのパワハラ・セクハラ行為を認める報告書を公表した。 22日、東郷町の副町長に手渡された、井俣憲治町長に関する第三者委員会の調査報告書には、数々の町長の暴言が記されていた。 <調査報告書の内容> 「お前らの脳みそは鳩の脳みそより小さい」 「三流大学以下」 「ポンコツ1号・ポンコツ2号」 「死ね」 「春木川に落ちて、流れて行ってしまえ」 この記事の画像(5枚) 事の発端は2023年11月だった。 <井俣憲治町長による発言の音声データ> バカじゃねえか。本当にバカじゃない。そんなやつおれへんて、お前ぐらいだって、そんなアホ 井俣町長が町の職員に対し、パワハラとみられる発言をした際の音声だ。 東郷町職員の男性: 部長が「最上級のあんぽんたん野郎」と言われて。机を蹴られたりした職員なん

                      「育休1年取ったら殺す」「お前らの脳みそは鳩のより小さい」東郷町長の職員へのパワハラ等 第三者委が認定|FNNプライムオンライン
                    • 【第1回】銀行預金は損!知っておくべき資産運用の基本 - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                      まず初めに資産運用をテーマにしていきたいと思いますが、記念すべき第1回目は資産運用の超基本的な考え方からやっていきます。 そもそもこのコーナーを始めた理由はこちらに書いてあります。 datsutokio.hatenablog.com さて、今回は、資産運用したことがない人がまずは知っておくべき内容について書きました。 資産運用はなんだか怖そう、損しそう、だから自分は銀行に預けておく!という人も多いかと思いますが、それ自体も実は損な選択なんだよ、というところから始めていきたいと思います。 銀行預金は実質資産が目減りしている事実 複利は人類最大の発明 投資はギャンブル? 銀行預金は実質資産が目減りしている事実 銀行預金の金利は現在0.01%程度にまで減少しているが、それでも決して減ることはないのだから、 投資という危ない橋を渡るやつはバカだ、手堅くいけ という意見があります。 これについてはま

                        【第1回】銀行預金は損!知っておくべき資産運用の基本 - ズボラ夫の男性育休 123×222日
                      • <職場のトラブルどう防ぐ?>男性の育休取得「なぜ7月末に集中?」もっともな理由(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                        A夫さん(32)は、従業員数約500人の会社の総務部に勤めています。会社は、数年前から男性社員の育児休業取得率の向上に取り組み始め、対象者の半数以上が育休を取るようになりました。ただ、A夫さんは、育休の取り方にあるパターンがあることが気になっています。どういうことでしょうか。特定社会保険労務士の井寄奈美さんが解説します。【毎日新聞経済プレミア】 ◇ボーナス月の月末に育休が重なる 男性社員の育休の期間は、数日から数カ月まで人によって異なります。大半の人は、配偶者の出産直後か、里帰り出産した配偶者が自宅に戻るタイミングで取ります。他に、子供の保育所が決まり、配偶者が職場復帰するタイミングというケースもあります。 ただ、数年前から会社のボーナス(賞与)支給月の7月に、月末を挟んで1~3日程度の育休を取るパターンが増えています。A夫さんは当初「たまたま重なったのだろう」と考えましたが、その後も一定

                          <職場のトラブルどう防ぐ?>男性の育休取得「なぜ7月末に集中?」もっともな理由(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                        • 【3w7d】1ヶ月検診だったので新生児に妄想インタビュー(day28/222) - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                          昨日は1ヶ月検診でした! 赤ちゃんはいたって健康で体重も4000gを超えていました! しかし一方で奥さんは悪露がよろしくなく、まもなく発熱する可能性が高いと言われたようです・・ その場で麻酔無しで縫われたらしくかわいそう・・ 奥さんはしばらく自宅安静が続きますね。 一方で赤ちゃんは外出許可、入浴許可ももらいました! これで富山空港に飛行機を見に行くことができますわ! さて、赤ちゃんは検診のときもずっと寝っぱなしだったみたいです。 他の赤ちゃんは泣いて大騒ぎだったらしいのですが、うちの赤ちゃんは爆睡・・ 人見知りさんなのか、肝が座っているのか・・ ちなみにボクは相当な人見知りです・・ 新生児インタビュー そんな1ヶ月検診を終えた赤ちゃんにこの世界の住みごごちについてインタビュー(妄想)をしてきました。 私:この世界の住みごごちはどうですか? 赤ちゃん:なかなかええな。まだミルクしか飲まれへん

                            【3w7d】1ヶ月検診だったので新生児に妄想インタビュー(day28/222) - ズボラ夫の男性育休 123×222日
                          • 便利ツールのご紹介〜その本、図書館にあります〜 - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                            はい、今日は便利ツールの紹介です。 僕の運営しているコミュニティの参加者の方から教えてもらいました。 その機能は その本、図書館にあります。 です。 これはアマゾンで検索した本があらかじめ登録しておいた図書館に置いてあるかどうかがわかる機能です。 なので、ほしい本が図書館にあるなら買わなくて済むかも!という機能ですね! これはGoogle Chromeの拡張機能となってまして、次のページからインストールすればあとはいつも通りアマゾンを検索するだけでOKです。 chrome.google.com ほい、この通り表示されてます(最下部)。 しかし調べてみたらGoogle Chromeの拡張機能てめちゃくちゃあるみたいですね。 おすすめのまとめも見つけたので貼っておきます。 一応ライト目なやつとガッツリ目のやつ貼っときます。 おすすめGoogle Chrome機能拡張12選 | ライフハッカー[

                              便利ツールのご紹介〜その本、図書館にあります〜 - ズボラ夫の男性育休 123×222日
                            • 独自ドメイン化と中高生You Tubeコンテンツを作成した話 - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                              今週私二つの新しいことにチャレンジしました。 本日はそのことを紹介したいと思います。 独自ドメイン化 1つは独自ドメインの取得です。 今までなぜか"はてなブログPro"にはしていたのですが独自ドメインにはしていませんでした。 特に理由はなかったのですが、なんとなく独自ドメインを取るのが手間なのかなーと思って敬遠していました。 しかしよくよく調べてみると1年間の維持費が1000円もしないことがわかったこと、そして何より独自ドメインというのははてなブログの無料ドメインの上にかぶせるだけなので、やめようと思えばいつでも元通りに戻せるということがわかり独自ドメインにすることにしました。 検索エンジン経由での流入にどういう影響があるのかは正直わかっていませんが、良い方向に向かうことを願っています。 ついでにこれを機に自分のプライベートの名刺も作ってみようかと思っています。 というのも育休取得中にいろ

                                独自ドメイン化と中高生You Tubeコンテンツを作成した話 - ズボラ夫の男性育休 123×222日
                              • 【育休中におすすめの副業】会社にばれない方法は?手当の減額にも気をつけよう! - *双子ママのきもち*

                                こんにちは!2歳*男女の双子を育児中のまりーです^^ 育休に入った当初は育児で精一杯だったけど、時がたつにつれこんなことを考えていました。 「育児に少し余裕ができたから、なにか社会とのつながりが欲しい!」 「育児だけでは自分の存在意義がわからなくなってきた」 「育休手当が少なくなって、経済的に不安になってきた」 「それなら副業をしてみよう!」 そう思い、私は副業としてブログを始めました。 副業自体はモニターやポイ活、メルカリやフリマアプリで売却、Webライティング…なんでもいいと思うんですよね。 私は副業のおかげで育児だけの生活から社会とのつながりをもて、より一層育児にきちんと向き合えました。 でも副業といっても心配な点が… 「会社にばれたくない!」 というかたも多いと思います。 なので今回は 「会社にばれずに副業をする方法」 「育休手当が減額されない範囲でお得に副業する方法」 をまとめて

                                  【育休中におすすめの副業】会社にばれない方法は?手当の減額にも気をつけよう! - *双子ママのきもち*
                                • 4人目の誕生で初めて育休をとって気付いたこと - NRIネットコムBlog

                                  本記事は 子育てウィーク 5日目の記事です。 👶 4日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 6日目 🍼 こんにちは。秋田県出身の丹(たん)です。 自身が誕生してから秋田→福島→東京と住む場所を変えてきましたが、(職場に通える距離で)東京から出ようとしています。 実家は夫婦ともに東北地方(秋田/福島)にあります。 はじめに 気付いたこと 4人の子供たち 1人目(現在6歳) 2人目(現在4歳) 3人目(現在2歳) 4人目(現在1歳) 4人の出産・育休 1人目の出産・育休 2人目の出産・育休 3人目の出産・育休 4人目の出産・育休 さいごに、子育てをしていて思うこと はじめに さて、今回は子育てウィークということで、4人目の子供で初めて育休をとって気付いたことを書いていきたいと思います。 4人の子育てについては、楽しい→大変→かわいい→楽しい→大変→かわいい→楽しいの繰り返しです。 4人の子供たちをざっく

                                    4人目の誕生で初めて育休をとって気付いたこと - NRIネットコムBlog
                                  • 小泉進次郎氏、男性育休の取得を発表。「大臣の働き方も改革していきたい」

                                    環境省内で1月15日に開かれた「選択と集中」実行本部の会合で明らかにした。秘書課の担当者によると、小泉氏は1月中に予定している第1子の誕生後の3カ月間で、約2週間分を育児に充てる。閣僚である小泉氏が率先して育児のために休むことで、職員が育児休業を取りやすくするのが狙いだと、本人の口から明かされたという。

                                      小泉進次郎氏、男性育休の取得を発表。「大臣の働き方も改革していきたい」
                                    • 育休中のパパちゃんの働きぶり - 恥ずかしながら おかわりを

                                      こんにちは、3歳のチャプちゃんと0歳のキューちゃんの母親業奮闘中のにゃー将軍です。 夫が育休を取得していることは以前に記事にしました。 okawariwo.com 出産予定日から休暇を取っていたのですが、赤ちゃん(キューちゃん)が生まれてからもうすぐ一か月です。 この時期に育休中の夫がどんな活躍をしているかまとめたいと思います。 出産時 シフト制について ママとしては快適 パパは大丈夫と言うが寝不足では… 家事の分担 活躍の記録写真集 今後の展望 出産時 出産予定日を一週間ほど過ぎてからの出産で、夫はもう休暇に入っていたので、いつ陣痛がきても夫が車で病院に送ってくれる準備ができていたので、気が楽でした。 実際陣痛がきたのは真夜中でしたが、すぐに病院に行くことができました。 その後、立ち合いはしたような微妙に間に合わなかったような感じでしたが、まあ問題ありませんでした。 okawariwo.

                                        育休中のパパちゃんの働きぶり - 恥ずかしながら おかわりを
                                      • 【マスクはいつ手に入る?】気になる、役立つ新型コロナウィルスの情報をまとめてみた - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                                        2020/03/01 トイレットペーパー不足情報アップデート 新型コロナウィルスに関して、僕も日々テレビも見ているのですが、テレビはコロナの恐怖を煽るような内容しかやっていないし、昨日たまたま会社のメンバーに会ったのですが、きちんとした情報を知っている人がとても少なく感じたので、政府の公式発表を踏まえて多くの人が気になりそう、役立ちそうなトピックスをまとめてみました。 マスクはいつ手に入る?赤ちゃんへの影響は?今やばいの?相談窓口は?このあたりのトピックスです。 基本的には政府公式発表に基づき記載しております。 世界有数の医療大国ニッポンの政府見解が信じられない方は"戻る"ボタンを押してください。 まとめたのはこちらの項目です。 新型コロナに感染したら死ぬの? どうやったら感染するの? 濃厚接触とは何か 効果の高い予防策は何か? マスクは役に立つのか? マスクや消毒液はいつ手に入るのか?

                                          【マスクはいつ手に入る?】気になる、役立つ新型コロナウィルスの情報をまとめてみた - ズボラ夫の男性育休 123×222日
                                        • 育休前に振り返る、私がEMとして大切にしている考え方 - STORES Product Blog

                                          はじめに こんにちは、テクノロジー部門プロダクト基盤本部基盤グループでEM(エンジニアリングマネージャー)をやっている松本 (@upinetree) です。普段はID基盤などを作ってます。この度子供が生まれ、6ヶ月間の育休を取得させてもらうことになりました*1。育休に入るにあたって、ありがたくもチームメンバーの池田さん (@yusuiked) が私の育休中のEM業務の代打を引き受けてくれました。大感謝です。ここ数ヶ月かけて引き継ぎを進めてきて、無事バトンタッチできました。 引き継ぎは職種問わず難しい仕事のひとつですが、EMの引き継ぎは関わっている人や仕事、抱えている情報が多い点において難しく、悩みながらやってきました。最初はざっと業務内容を洗い出し、池田さんと一緒にEM業務を行いながら引き継ぎを進めるプランを考えましたが、それだけでは表面上の引き継ぎに留まってしまいます。また、上司の大橋さ

                                            育休前に振り返る、私がEMとして大切にしている考え方 - STORES Product Blog
                                          • 30代で公務員から未経験エンジニア転職 育休中の学習環境とは | RUNTEQ - 公式ブログ|未経験からWebエンジニアへ RUNTEQ BLOG

                                            公務員から未経験でエンジニアとして転職をした臺(ダイ:@kenkentarouu)さん。狭き門と言われる30歳を過ぎてから育休中に子育てをしながらRailsのプログラミングを学び無事転職を果たせた理由を聞きました。 RUNTEQの学習カリキュラムをなかなか進められなかった経験やリモート学習の進め方、基礎から応用まで体得したエピソードも。実際の就職活動の苦労や年齢による壁を感じてキャリアチェンジを迷っている方、公務員などの堅い職業に不満と不安をいただいている方へのメッセージを語ってくれました。【プログラミングスクールRUNTEQ卒業生インタビュー vol.6】※RUNTEQ学習期間は19年9月-20年2月の6ヶ月間 妻にパソコン教室に行くと勘違いされた・・・ Q. Webエンジニアを目指そうと思ったきっかけは何ですか? 公務員をしていた時に社内の連絡掲示板を作ったことがきっかけでした。 初め

                                              30代で公務員から未経験エンジニア転職 育休中の学習環境とは | RUNTEQ - 公式ブログ|未経験からWebエンジニアへ RUNTEQ BLOG
                                            • はてなブログで今月3回目のスマニュー砲(スマートニュース)に掲載された!PV数/直帰率/滞在時間は? - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                                              なぜだかわかりませんが、今月3回もスマートニュースに掲載された脱トキオブログです。 ↓他の日が潰れて見えなくなってしまった・・w そしてブログ1ヶ月にして月間PVも1万達成!嬉しい!! そして読者数も300人を突破しました。 今月に入ってからは、はてなスターも全ての記事で100以上頂いていて本当に感謝しかないです。 特に色々なフィードバックを先輩パパママからもらえるのは本当に勉強になるし、何より楽しいです。 更新を楽しみにしてくださっている方もいらっしゃって、本当に嬉しい限り・・ 頑張って更新していこう・・! スマートニュースに掲載された記事はこちらです。 datsutokio.hatenablog.com datsutokio.hatenablog.com datsutokio.hatenablog.com スマートニュースに取り上げられると、同時アクセス数もとんでもないことになります。

                                                はてなブログで今月3回目のスマニュー砲(スマートニュース)に掲載された!PV数/直帰率/滞在時間は? - ズボラ夫の男性育休 123×222日
                                              • 育休を取った男の末路【マタニティハラスメントってやつちゃうの?】 - 恥ずかしながら おかわりを

                                                こんにちは、3歳のチャプちゃん・0歳のキューちゃんの母親業奮闘中のにゃー将軍です。 去年の4月に次女のキューちゃんを出産し、その際に夫は半年間の育休を取りました。 その時の記事はこちら okawariwo.com okawariwo.com にゃー将軍としてはとっても助かったし、家族4人で過ごす時間がたくさん取れて楽しかったです。 しかし、復帰した職場で夫を待ち受けていたのは給与大幅ダウンのお知らせでした…。 それについて書きます。 育休中に社長が替わっていた 人事評価制度が変わるタイミングで育休とってた お恵みお待ちしております 記事の有料販売 欲しいものリスト公開 でも実は大丈夫かも 育休中に社長が替わっていた 夫の会社は長らく創業社長が君臨していたのですが、もう高齢ということで何年か前に社長が交代になりました。 その際、詳しくは知りませんが事業継承を外部の会社に任せたようで、そこの会

                                                  育休を取った男の末路【マタニティハラスメントってやつちゃうの?】 - 恥ずかしながら おかわりを
                                                • 【体験談】2万円でおそうじ本舗に風呂場清掃してもらったその価値は? - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                                                  里帰り出産先のお風呂が結構汚かった(失礼)ので、一時は自力清掃で頑張ろうとしたが、ちょっと限界を感じたこともあっておそうじ本舗さんにハウスクリーニングを依頼してみました。 料金は風呂場全面で19,800円(税込)でした。 今回こういうサービスを使ったのが初めてで、正直その価値に見合っているのか僕には判断できませんでした。 今回そのビフォーアフターを晒すので、厳しい目線で評価いただけると嬉しいです。 鏡 水道 洗剤置き場 浴槽 電灯 全体 妻の反応 妻がキレていた理由 ちなみに僕はというと・・ 鏡 鏡はよくわからない傷み方をしていたところ、研磨でぴかぴかに。 水道 蛇口は光沢を放っていますね! 一番効果を実感。 洗剤置き場 カビっぽいのはだいたいいなくなりました。 金属サビは取れないんですね〜 浴槽 正直あまり差は感じなかったです。 電灯 周りの天井、タイル含めてキレイになった感じはします。

                                                    【体験談】2万円でおそうじ本舗に風呂場清掃してもらったその価値は? - ズボラ夫の男性育休 123×222日
                                                  • 取るだけの「育休」になってませんか? - ガネしゃん

                                                    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 先日職場の男性が「育休」を取られました。 そこで夫の「育休」について話題があがりました。 ~60代、50代、40代、30代の主婦達の会話です~ 60代:「うちの所は自分の事何にも出来へんから育休なん、とっても一緒やわ」 50代:「うちも、お茶も1人でよー入れられへんわ」 30代:「うちもです。この前、夫に娘二人を見て貰って近くのカットへ行ったら 娘達(2歳と4歳)が迎えにきて、え~( ゚Д゚)ってなりました」 母:「2人で来たん?パパは?」って聞いたら娘達が 娘:「パパ寝てるからママ迎えにきた~!」って 母:(;一_一) 「何もなかったから良かったけど、あの道を2人で来たと思うと ゾッとしました」 「夫には任せられへんと思いましたね」 40代:「私の所は夫が1人暮らしが長かったので一通り何でも出来るので 家事も手伝ってくれて助かってます

                                                      取るだけの「育休」になってませんか? - ガネしゃん
                                                    • キャリア1年目で「育休」を取った男性研究者の10年後(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                      厚労省が発表した2018年度の男性の育休取得率は6.16%であった。これは「名ばかり育休」とも呼ばれる取得日数の短い育休を含めた数字だ。取得日数1ヶ月以上の長期の取得率に至っては、わずか1%程である。対して女性の取得率は、10年以上前から80%を超えている。 「美人すぎるラガーマンの妻」が妊娠中「顔面麻痺」に ここまで極端に男性が育休を取得しない理由は何か。三菱UFJリサーチ&コンサルティングがまとめた「2017年度労働者調査」によると、男性が育児休業を取得しない理由トップ3は、 「職場の人手不足(39%)」 「職場の取得しづらい雰囲気(34%)」 「自分にしかできない仕事また担当している仕事がある(22%)」 となっており、どれもパートナーや家族側ではなく、自身また職場側に関する理由で占められている。 つまり、たとえわずかな期間であっても、新しい命を自身の手で育てること、またパートナーの

                                                        キャリア1年目で「育休」を取った男性研究者の10年後(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                      • 【0w1d】ズボラ夫の育児奮闘記-初めての育児-(day1/222) - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                                                        右も左も分からない育児がスタートしました。 これから育児日記を更新していこうと思います。 これから出産される方に参考になればと思います。 また、育児を経験された方にはアドバイス等いただけますと幸いです。 朝起きて仕事に向かう義理の母と一緒に朝食をいただきました。 つけていたテレビでは"とるだけ育休"を批判するワイドショーがダラダラと。 "とるだけ育休"の議論はどうなんですかね。 映像を見て思うところもありましたが、とりあえず下手をするとバッシングされる対象になるという自覚を持たないといけませんね。 さて、面会がお昼からなので、午前中は富山ファボーレの英会話スクールの体験レッスンに参加しつつ、保険屋さんに行って両親の介護系の保険の提案を受けに行ってきました。 そしてファボーレのフードコートにある"お肉のナカノ"というお店でハンバーグをいただきました。 めちゃくちゃアクティブです。 "とるだけ

                                                          【0w1d】ズボラ夫の育児奮闘記-初めての育児-(day1/222) - ズボラ夫の男性育休 123×222日
                                                        • 育休のすゝめ #devsumi 2023

                                                          Developers Summit 2023 で登壇したときの資料です。 誤解を生む表現を一部補足修正しております。 内容 - 日本の育休制度について(主にお金の話) - 育休から2年経ってみて感じていること(個人の学び) https://event.shoeisha.jp/devsumi/20230209/session/4185/ https://event.shoeisha.jp/devsumi

                                                            育休のすゝめ #devsumi 2023
                                                          • 【ブログ開始2ヶ月で読者400人】僕がブログを続けられた理由 - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                                                            さて今日はブログを始めて2ヶ月経ち、そして読者数もちょうど400人となりました。 ズボラでもできたブログ更新の理由を大公開〜! 今日はズボラでサボりの僕がなぜブログを続けてこられたのかについて書きます。 ブログを書くのが辛い人、これからブログを始めようか迷っている人の後押しになれば幸いです。 ブログを続けられた理由 読者400人突破について 誰のために記事を書くか ブログの収益化について Twitterはやる気が出ない ブログはスキルアップになる 文章に込めている思い 伝えるための僕のバイブル2冊 来月からが本番 最後に まずこの2ヶ月間で約70の記事を書きました。 1つの記事について1000文字から2000文字ぐらいで書いているのでおそらく10万字ぐらい書いたのではないかと思います。 ひとえに、自分でもよく続いたと思います。 ブログを続けられた理由 続けられた理由は「楽しかったから」ただ

                                                              【ブログ開始2ヶ月で読者400人】僕がブログを続けられた理由 - ズボラ夫の男性育休 123×222日
                                                            • 奥さんの強力パワーアップ・・ - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                                                              うちの奥さんはとにかく虫が嫌いで、そこらへんにいるようなちっこい羽虫でもとにかく、ギャーと騒いで飛んでくるようなタイプでした。 しかし昨日こんなことがあったんです。 昨日お弁当を持って近所の公園に散歩に行ったんです。 で、レジャーシートを芝生に広げて座りました。 あかちゃんもコートなんかに包んで寝かせたところ・・ ぶぅーーーん とちっこい虫が赤ちゃんのほうに飛んできました。 すると妻が棒切れを持って立ち上がって どっかいけ〜!オラーーーー!! と言いながら虫を追い払ってしまいました。 母は強いな〜 と僕は思いました。 羽虫以下の存在の僕は一体どうなってしまうのか〜 つづく

                                                                奥さんの強力パワーアップ・・ - ズボラ夫の男性育休 123×222日
                                                              • ボーナス月狙う「年末育休」広がる 健保財政には重荷 経済部 奥田宏二 - 日本経済新聞

                                                                育児休業期間は2019年12月30日から20年1月5日まで――。19年末、金融機関で男性社員からこんな申請が相次いだ。金融業界は例年12月30日までが出勤日で、この日を休むと9連休だ。ただ「本当の狙いは手取りを増やすためだろう」と福利厚生を担当する社員は明かす。法律上の育休制度は男女とも子どもが原則1歳になるまで取得できる。休んでいる間の賃金が大きく減らないよう、給与から天引きされる厚生年金や

                                                                  ボーナス月狙う「年末育休」広がる 健保財政には重荷 経済部 奥田宏二 - 日本経済新聞
                                                                • 「育休取得したら昇給は認めない」闇ルールの妥当性を問うた大学講師 裁判所の見解は - 弁護士ドットコムニュース

                                                                    「育休取得したら昇給は認めない」闇ルールの妥当性を問うた大学講師 裁判所の見解は - 弁護士ドットコムニュース
                                                                  • 【後編】年金を1日で勉強したのでアウトプットする - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                                                                    では年金を勉強したのでアウトプットする後半戦です。 今回のテーマは『なぜ年金は破綻しないのか』です。 前回の記事はこちら。 www.zuboraikuji.com おかげさまではてブ砲いただきました。 ありがとうございます。 さて、前回の記事のコメントでいくつか指摘をもらっています。 僕は年金に興味と知識ゼロから勉強したのですが、この本を読んだだけで全ての質問の理解と返答内容が思いついたので、やっぱりこの本はすごいなと改めて思いました。 (すいません。僕がすごいのかもしれないですが) 前回いただいたコメントを要約するとこんなところです。 少子高齢化するからもらえる額が減るのでは? 厚生年金は?あっちのがやばいと思うけど。 (頭)大丈夫? 質問への回答。 厚生年金は?あっちのがやばいと思うけど。 はてブコメントてたまに初対面でタメ語の人がいるんだが、独り言と思えばいいのかな? さらに「頭大丈

                                                                      【後編】年金を1日で勉強したのでアウトプットする - ズボラ夫の男性育休 123×222日
                                                                    • 【祝1歳!】育休パパの進捗報告 - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                                                                      先日我が子が1歳を迎えました!! 過ぎてみるととても早かったように思います。 1年前はこれから育休開始だと息巻いていたり、もう仕事をしなくていいやと思ったりw それからもう1年はとても感慨深かったです。 1年で子どもはこんなにも大きくなるものかと驚く日々。 最近はちょっとした歌を歌ったり、イタズラしてヒヒヒと笑ったり自分の意志を表現するようになってきました。 ちなみに誕生日に数歩だけ歩きました。 こうやってどんどん大きくなって、そのうち嫁入り。。 パパは悲しいよ!!! 話がそれてきたところでいつもの定例報告です。 誕生日会 娘の変化 娘のサイズ お出かけ 寝かしつけ 日々の役割分担とスケジュール 【ちなみに前回】 www.zuboraikuji.com www.zuboraikuji.com www.zuboraikuji.com www.zuboraikuji.com www.zubor

                                                                        【祝1歳!】育休パパの進捗報告 - ズボラ夫の男性育休 123×222日
                                                                      • 育休給付金、給与の80%へ引き上げ 男性取得推進へ検討

                                                                        育児休業(育休)開始後6カ月まで休業前賃金の67%、1歳(一定条件で最大2歳)まで50%を支給する「育休給付金」について、政府が給付率を80%に引き上げる方向で検討していることが8日、分かった。所得税や社会保険料などが免除される分を加味すれば、実質的に育休前の手取り月収とほぼ同額の支給が実現する。低迷する男性の育休取得率を増やし、少子化に歯止めをかけたい考えだ。 3月末を目途に策定する少子化対策の新たな指針「少子化社会対策大綱」に、育休給付金の充実策として、育休中の所得補償を「実質10割」と明記する方向で調整している。 育休給付金は、労使が折半する雇用保険と国庫負担を主な財源としている。給付率は平成7年4月の導入時から段階的に引き上げられており、平成26年4月以降は最大67%が支払われている。給付金は非課税のため所得税がかからず、社会保険料や雇用保険料も免除されるため、現在は育休取得前の手

                                                                          育休給付金、給与の80%へ引き上げ 男性取得推進へ検討
                                                                        • YASUMO(ヤスモ)|育休、新しい休み方を考えるWEBメディア

                                                                          https://yasumo.me/wp-content/uploads/2022/05/Logo.png YASUMO(ヤスモ)

                                                                            YASUMO(ヤスモ)|育休、新しい休み方を考えるWEBメディア
                                                                          • 将来もらえる年金は育休取得でどうなるのか - ゆとりずむ

                                                                            こんにちは、らくからちゃです。 育休復帰から2週間が経ちましたが、半分はお盆休み&ずっとテレワークだったのでまだ労働をする感覚が取り戻せていません(ノ∀`) 手の空いている時に色々片付けておくかとメールを開いてみたらこんなメールが来てました。 育休復帰おめっとさん。「育児休業終了後の社会保険料の特例」使えるけどやっといたほうがええか?任意やから決めてクレメンス ばーい人事部 なんやそりゃと思いながら調べてみると、「育休後に時短労働等で賃金が下がって社会保険料も下がったとしても、育休前の社会保険料を払ってたことにしてやろう。」という育休取得者向けのサービスみたいなものだそうです。 いまのところ、時短等でお賃金が下がる予定はありませんが、特段デメリットはありませんし、とりあえず申請するだけしておこうかなーと思いました。 それと同時に「そういや育休中の社会保険料の扱いってどうなってたんだろ?」と

                                                                              将来もらえる年金は育休取得でどうなるのか - ゆとりずむ
                                                                            • 「産後パパ育休」と「育児休業の分割取得」のポイント。取得推進のコツは?

                                                                                「産後パパ育休」と「育児休業の分割取得」のポイント。取得推進のコツは?
                                                                              • 男性育休に代替要員の壁 職場8割「補充できず」 - 日本経済新聞

                                                                                出生率の回復のカギとなる男性の育児休業取得に壁が立ちはだかっている。厚生労働省の調査では8割の職場で代替要員の補充ができず、取得促進の重荷になっている。恒常的な長時間残業も心理的な障害で、育休期間の短い人が多い。夫婦の「共働き・共育て」を無理なく実現できる社会には企業側の働き方改革の深掘りが欠かせない。男性の育休取得そのものは少しずつ増えている。厚労省が7月末に公表した雇用均等基本調査では、5

                                                                                  男性育休に代替要員の壁 職場8割「補充できず」 - 日本経済新聞
                                                                                • 小泉進次郎大臣の育休取得(1)父親が育休を取ってもできることなどないのか | studywith|親子の学びブログ

                                                                                  小泉進次郎環境大臣が、現職の大臣として初めて育児休暇をすることを明らかにしました。 これに対して世間の反応は賛否両論。 否定的な意見は次のようなものです。 父親が育休を取ってもできることなどない まず環境省職員が育休を取れるようにするのが仕事 大臣を辞めてから取得するべき 公務を優先すべき シッターやシェフを雇えるほど資産があるのだから必要ない 育休期間にも報酬が出るのはおかしい 金持ちが育休とっても手本にならない。一般人は収入がなくなるから無理 スキャンダルから目をそらせるためのパフォーマンスでは? 育休取って家に居られても子どもの世話と夫の世話で逆に疲れる 育休を取らなくても子育てはできるはずだ わたし自身は、小泉進次郎さんの育休取得には大賛成の立場です。本当にうれしい! なので少しでも応援できればと、これら否定的な意見に1つずつ反論していきたいと思います。 父親が育休を取ってもできる

                                                                                    小泉進次郎大臣の育休取得(1)父親が育休を取ってもできることなどないのか | studywith|親子の学びブログ