並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

腸の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • ビタミンDが腸内細菌を変えてがんを抑える、驚きの関係、研究

    遺伝子操作されたマウスは、がん細胞を移植して、その増殖を研究するのによく使われる。(PHOTOGRAPH BY MASSIMO BREGA, SCIENCE PHOTO LIBRARY) 体内でがんが増えるのを抑えたいとき、私たちの免疫系は最大の味方になってくれるが、そのためには少しばかり後押しが必要な場合がある。4月25日付で学術誌「Science」に発表された論文によると、腸の組織に含まれるビタミンDが、ある腸内細菌を増やし、それがリンパ球の一種であるT細胞を刺激してがん細胞を攻撃させている可能性があるという。 がん治療の効き方に患者の腸内細菌叢(マイクロバイオーム)が関係しているらしいことは、2018年に発表された一連の研究で示されていた。T細胞のブレーキを外し、がんへの攻撃力を高める「チェックポイント阻害薬」が効く人とそうでない人では、腸内でよく見られる細菌に一貫した違いがあること

      ビタミンDが腸内細菌を変えてがんを抑える、驚きの関係、研究
    • どんな血液型でもOK!輸血技術に革命、腸内細菌が鍵に! - ナゾロジー

      血液型を気にせず輸血できる時代が来るかもしれません。 デンマーク工科大学(DTU)とルンド大学(LU)で行われた研究により、腸内細菌から発見された酵素を赤血球と混合すると、ヒトAB0血液型のA抗原とB抗原を構成する特定の糖を除去できることが発見されました。 A型の人の赤血球にあるA抗原とB型の人の赤血球にあるB抗原は、適合しない血液型を輸血できない原因となっています。 もし原因となる抗原を全て除去できるようになれば、患者の血液型に関係なく輸血できる汎用輸血液を作れるようになるでしょう。 しかし、なぜ腸内細菌に血液型の壁を超える酵素が隠されていたのでしょうか? 今回はまず前半で異なる血液型が輸血できない理由や、血液型の進化的なルーツを紹介しつつ、次ページ以降で腸内細菌を利用した新たな方法について解説したいと思います。 研究内容の詳細は2024年4月29日に『Nature Microbiolo

        どんな血液型でもOK!輸血技術に革命、腸内細菌が鍵に! - ナゾロジー
      • 朝、食べるのは要注意。「腸内環境が悪くなる恐れがある食材4つ」むしろ腸にいいと思ってた…。

        栄養素を吸収するだけでなく、免疫力を高めたり、精神状態や脳の健康にも関係していると言われている「腸」。腸活という言葉もありますが、できるだけ健康な状態にしたいですよね。そこで今回は、腸の健康に詳しい内科消化器クリニック院長福田頌子さんに「腸内環境が悪くなる!朝食に不向きな食べ物」を教えていただきました。 教えてくれたのは……内科消化器クリニック院長 福田頌子さん 愛知県にある「あさひの森 内科消化器クリニック」の院長。消化器病専門医、消化器内視鏡専門医、内科認定医、医学博士の資格あり。クリニックでは保険診療「便秘下痢外来」を開設し、自費診療では「腸内細菌外来」を開設し日々診療を行っている。 NG1.菓子パン 出典:stock.adobe.com お腹の中でガスを発生しやすい「高FODMAP」という食品があるのですが、小麦粉は「高FODMAP」の代表格。 高FODMAPは小腸で消化されず、大

          朝、食べるのは要注意。「腸内環境が悪くなる恐れがある食材4つ」むしろ腸にいいと思ってた…。
        • お腹の弱い人は、腸活する前にまずはタンパク質だと思うんですよ - 通りすがりのものですが

          昨日の朝、時刻を確認しようとテレビをつけたら、テレ朝のモーニングショーでした 心身の不調に腸が関係しているということで、それに効くものとして発酵性食物繊維を取り上げていました またありきたりの話かなと思いながらも、少し時間に余裕があったので、最後まで観ちゃいました まぁね、善玉菌の餌になるってやつだけど、ただの発酵食品でもなければ、ただの食物繊維でもない、発酵性食物繊維 例えば、小麦の全粒粉、ブラン(小麦の皮)、玄米、根菜、大豆などを挙げていて、これらをしっかり摂って腸の状態を良くしておけば、幸せホルモンセロトニンが増えるってやつ いちいち否定はしないけれど、これは全ての人に当てはまるわけじゃないってことをなぜ言わないのだろ? こんな本があります 乳酸菌と食物繊維が腸を壊す (宝島社新書) 作者:宇野良治 宝島社 Amazon 著者の宇野良治医師は自らが過敏性腸症候群 発酵食品、発酵性の食

            お腹の弱い人は、腸活する前にまずはタンパク質だと思うんですよ - 通りすがりのものですが
          • 腸の調子 - 今を大切に生きる

            腸の調子、このところ、排泄が上手く機能しません。このような時、皆様はどうされていますか。 このような時私は、朝起きてから冷たいお水をたくさん飲む、コーヒーを飲む、炭酸が入っている飲み物を飲む等の工夫をしています。また、お野菜を食べる量を増やす、寝る前に、大腸の上を、てをあてくるくるとさすったりしています。大概はこれで復調するのですが、今回は手強いです。 あまり薬に頼りたくないと考えています。しかし、復調しないということは手ごわいということ。薬の力を借りようといわゆる酸化マグネシウムを飲みました。夜寝る前(空腹時)に、コップ2〜3杯のみずで飲むというもの。その通りにしました。 翌日、改善の兆しが見えましたが、まだまだです。仕方がないので、もう1日薬を飲みました。それでも、まだまだです。どうしましょう。 このような症状、主に会社に出勤する日におこります。ですが、1週間の内、お休みの日や在宅勤務

              腸の調子 - 今を大切に生きる
            1