並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

自動車工学の検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 「ガバい法律逃れ」三選

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2200899 に関して コンビニのカウンター下やスーパーの冷蔵ショーケースに塞がれた手洗い場食品販売施設に必須だったので形だけつけてある。カウンター下手洗い場で手洗いするのは困難。 各都道府県の条例により設置義務が決まるが、平成19年通達により設置義務緩和のガイドラインが定められたので、以後開業のコンビニなどでは無い場合がある。 コンビニのカウンター下手洗い場+イートイン席コンビニの客用手洗い場設置義務は緩和されたが、店内に客席がある場合は設置の義務がある。 逆に言うとカウンター下に客用手洗い場があるコンビニでは無工事でイートイン席を作る事が出来た。 人工大理石カウンターの下にシンクコンビニカウンターの向こう、壁側にもカウンターがあり、肉まんホットケース、タバコ棚が並んでいるが、一部は天板取り外

      「ガバい法律逃れ」三選
    • マツダ、約11年ぶりにロータリーエンジン搭載車の量産を開始。2012年6月のRX-8の量産終了以来 | クルマ | autosport web

      > クルマニュース記事一覧 > マツダ、約11年ぶりにロータリーエンジン搭載車の量産を開始。2012年6月のRX-8の量産終了以来

        マツダ、約11年ぶりにロータリーエンジン搭載車の量産を開始。2012年6月のRX-8の量産終了以来 | クルマ | autosport web
      • これからのエンジン開発、どうなる?

        猫も杓子もEVシフトというブームも終わり、ようやく地に足がついたEVの着実な進歩が認められる時代になった感がある。なんでもかんでも「破壊的イノベーション」という流行り言葉になぞらえて、やれ急激なEVシフトだの、内燃機関の終わりだのと言っていたことがどうも現実的ではないということが、世の中の標準認識になりつつある。 別にEVシフトはこれで終わるわけではなく、おそらくは2035年に向けて、シェアで最大30%程度まではゆっくり地道に進んでいく。EVを快適に使うには自宅に普通充電器があることが必須。もしくは勤務先かどこか、常用するパーキングに長時間占有できる普通充電器があることが条件になる。 これは今のバッテリーと急速充電器では、80%までしか充電できないからだ。100%まで充電するには普通充電器で時間をかけてゆっくり入れるしかないし、となれば、その充電器は他に誰とも共有しない占有可能な充電器でな

          これからのエンジン開発、どうなる?
        • Oh!X関係者が語る,あのころのX68000。「X68000 Z」のローンチを記念して,かつての関係者にあれこれ話してもらおう

          Oh!X関係者が語る,あのころのX68000。「X68000 Z」のローンチを記念して,かつての関係者にあれこれ話してもらおう 編集長:Kazuhisa ライター:西川善司 2022年6月8日にTwitter上で第一報が報じられ,マウスとキーボードのチラ見せ,TGS2022でのモック展示,クラウドファンディングでの展開など,次々と新たな展開を打ち出している「X68000 Z」。我々4Gamerも,TGS2022でブースの一部を提供したが,そのあまりの熱気にちょっと動揺している。 ?弊社はやります??詳細は後日? #68の日 pic.twitter.com/jU5gE2sG8R— 株式会社 瑞起(ZUIKI Inc.) (@ZUIKIInc) June 8, 2022 関連記事:【PR】新生X68000誕生。瑞起の「X68000 Z」は10月8日に予約受付を開始。TGS 2022の4Game

            Oh!X関係者が語る,あのころのX68000。「X68000 Z」のローンチを記念して,かつての関係者にあれこれ話してもらおう
          • SDVで「ニッポン出遅れ」論が意味すること

            「EV出遅れ」「OTA出遅れ」「自動運転出遅れ」「水平分業出遅れ」などなどに続き、このところ静かなブームとなりつつあるのが、日本の「SDV出遅れ」論だ。何としてでもニッポン出遅れの材料を探し続けるその熱意には感服至極である。 要するに、SDVに出遅れた日本の自動車メーカーが、絶望的な窮地に陥(おちい)ると言わんばかりのことを記事にする媒体が現れて、新たなトレンドになりそうな気配がしているのだ。その一連の流れが筆者的には全く腑(ふ)に落ちないのである。 そもそも今までと比べてSDV出遅れ論がちょっと弱いのは、破壊的イノベーションとの結びつきが直感的にイメージしにくいという点にある。EV出遅れの時はスマホとガラケーをうまいこと当てはめて説明してきたわけだが、今回は話が難しすぎてそうそう簡単にはいかない。 しかも、そのSDVができるとクルマはどう進化するのかをきちんと定義して説明できる人がいない

              SDVで「ニッポン出遅れ」論が意味すること
            • アクセルの踏み間違い、それとも車の異常? 池袋暴走事故裁判から、筆者が思い返す24年前のある死傷事故(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              昨年4月、東京・池袋で発生した母子死亡9人負傷の暴走事故。1年半経ってようやく開かれた初公判(10月8日)の模様がニュースで流れると、被告人に対する世間からのバッシングがいっせいに始まりました。 その理由は、この事故を起こし、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)に問われている旧通産省工業技術院の元院長・飯塚幸三被告(89)が、全面的に無罪を争う姿勢を示したことにありました。 報道によると、飯塚被告は「アクセルを踏み続けた記憶はない」と起訴事実を否認。暴走事故の原因について、「車の走行制御システムに異常が生じた」と主張し、自身の運転ミスではないと述べた、とのことです。 被告が主張する「走行制御システムの異常」とは、該当車種にみられる欠陥なのか? それとも、点検・整備の際の不手際だったのか? ぜひ裁判の中で徹底的に立証し、明らかにしていただきたいと思います。 ■ある死亡事故の「加害者」から届いた

                アクセルの踏み間違い、それとも車の異常? 池袋暴走事故裁判から、筆者が思い返す24年前のある死傷事故(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 自動車産業におけるソフトウェアの重要性はどのように高まってきているのか?

                近年は世界的な半導体不足が自動車メーカーに打撃を与えていることが報じられていますが、この報道は最新の自動車が半導体およびソフトウェアに強く依存していることを浮き彫りにしました。アメリカに本拠を置く電気・情報工学の学術研究団体・IEEEが運営するウェブサイトのIEEE Spectrumが、「自動車産業におけるソフトウェアの比重はどのように高まっているのか」を解説しています。 How Software Is Eating the Car - IEEE Spectrum https://spectrum.ieee.org/cars-that-think/transportation/advanced-cars/software-eating-car ◆車載ソフトウェアの増加 アメリカ・クレムゾン大学で自動車工学を研究するZoran Filipi氏は、「自動車産業ほど急速な技術的変化を遂げている産

                  自動車産業におけるソフトウェアの重要性はどのように高まってきているのか?
                • ダイハツ不正の真因は「技術力不足」、トヨタ出身経営者が見抜けぬ訳

                  スピード開発である「時短開発」をこなし切れない開発設計部門の「技術力不足」が不正を招いた。厳しい開発日程による「時間不足」によって短期開発ができずに認証部門が不正を行ったという調査書の見方を、自動車の開発設計の経験者は否定する。(出所:日経クロステック、「ミラ イース」の写真:ダイハツ工業) 結論から言えば、ダイハツ工業が不正に手を染めた真因(問題を引き起こした本当の原因)は「技術力不足」にある。それを許したのは管理職の機能不全およびリスクに対する経営陣の機能不全だ。そして、少なくとも34年間、不正を継続し隠蔽し続けても問題にならなかったという現実が、同社の不正行為を正当化した──。これが専門家への取材を通じて得た、ダイハツ工業の不正問題の「真相」である(図1)。 改めて、第三者委員会による調査報告書(以下、報告書)の見方は表層的なものにすぎないと指摘しておく。そのわけは、社員が「本当の事

                    ダイハツ不正の真因は「技術力不足」、トヨタ出身経営者が見抜けぬ訳
                  • 人材需給ワーキンググループ取りまとめ

                    産業界のニーズの実態に係る調査結果 別添1 アンケートの説明 社会人アンケート 就職アンケート 回答者のうち、入社1~3年目の 社会人を対象に追加質問を依頼 産業界で働く技術系人材に対する量的ニーズ・研究教育ニーズ等の把握のために、社会人に対 してアンケートを実施し、約1万人の技術系職種人材からの回答を基に、産業界において業務 上必要とされる専門分野について、状況を把握。 現在の業務で重要な専門分野とその分野に対する大学教育に係る認識 業務に関連する専門分野と大学等の専門分野のギャップ 等 英国やシンガポール等の海外における大学等卒業人材の就業実態調査を参考にして、大学等 の高等教育機関を卒業した人材の就業状態、就業する企業等の状況を把握。 就職活動時の履修例歴等の活用状況 大学等への講座、指導方法等に関する要望 等 1 社会人アンケート結果 ~ 需給ギャップ等 ~ 2 産業界の人材の専門

                    • 【やじうまPC Watch】 ベンツ、レベル3自動運転時に「ターコイズ色」の標識灯で認可

                        【やじうまPC Watch】 ベンツ、レベル3自動運転時に「ターコイズ色」の標識灯で認可
                      • 本当に怖い原発の話

                        はじめに 樋口英明元裁判官は、大飯原発訴訟で「多数の人の生存そのものに関わる権利と電気代の高い低いの問題とを並べた議論の当否を判断すること自体、法的には許されない」などとして差止の判断をした人である。その樋口さんが、日本民主法律家協会の司法制度研究会で、「大飯原発差止訴訟から考える司法の役割と裁判官の責任」と題する問題提起をしている(「法と民主主義」534号)。私は、この問題提起に接して、改めて原発は本当に怖いものなのだと確認することができた。 樋口さんは、差止を認めるかどうかは、原発を危険と思うかどうかだという。樋口さんは「心底、危険で怖いと思う」、「ほかの裁判官がなぜ止めないのか、私にはほとんど理解できない」としている。 樋口さんが怖いと思う理由 樋口さんは二つの危険性を指摘する。一つは、被害の大きさであり、もう一つは事故発生の確率である。 福島原発事故は、10万人を超える人々の生活を

                        • 誰もがAIを自由につくり、使える世界はどう実現するか?

                          誰もがAIを自由につくり、使える世界はどう実現するか? 2019.11.30 Updated by Ryo Shimizu on November 30, 2019, 11:17 am JST 過日、浜松町クレアタワーにて、日経BP総研主催によるAIイベント「GHELIA EXPO TOKYO2020」が開催された。筆者はこのイベントの共催企業ギリア株式会社の代表として関わった。 日経BP社の媒体にもイベントのレポートは掲載されるが、少し先になるのでまだ当日の興奮が冷めないうちに当事者として振り返っておこうと思う。 このイベントのテーマは「みんなのAI」である。当社は成立当初より「みんなのAI」を標榜しており、これは専門家だけでなくありとあらゆる人が、スマートフォンを使うようにAIを使う時代がやってくるというコンセプトだ。 30年前、「ビデオの録画予約さえできないうちの母親だっていつかはコ

                            誰もがAIを自由につくり、使える世界はどう実現するか?
                          • 第3回 分類記号(NDC)を使って戦前の未知文献を見つける | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース

                            ■前に件名でやりました 前著『調べる技術』第5講で、件名を使って〈見たことも、聞いたこともない本を見つけるワザ〉を紹介した。「NDLオンライン」(国会図書館――NDL――の蔵書データベース)を検索する場合、戦後のまじめな本には、本の主題を代表する特殊なキーワード「件名」が付与されているので、それで検索すると、未知の本(未知文献)を見つけることができる、というものだった。 今回は「分類」を使うワザをお教えする。 ■前提 ■分類に何種類かあるけれど、とりあえずNDCで 近代的な図書分類に何種類かある。世界的にはデューイ十進分類法(DDC)がデファクトなのだけれど、その形式をマネて昭和始めに開発されたのが日本十進分類法(NDC)。国会図書館独自のNDLCというものもあるけれど、NDCが国内ではデファクトを取っているので、NDCで説明する。 さらに言うと、NDLオンラインで、戦前・前後を通じて引け

                              第3回 分類記号(NDC)を使って戦前の未知文献を見つける | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース
                            • 衝撃のVW戦略、EV化へ雪崩打つ エンジン消滅に現実味

                              世界の自動車産業で電動化が、いやいや電気自動車(EV)化が筆者の想像をはるかに超える勢いで加速し始めた。今後5年以内に雪崩を打つようにEVが世界で広がり、埋め尽くすかもしれない。引き金が、独Volkswagen(フォルクスワーゲン、VW)グループである。世界最大級の自動車メーカーである同社が2021年3月に発表した電動化ロードマップが、あまりにも衝撃的だ。世界中のメーカーが、戦略の見直しを余儀なくされるだろう。 VWグループは「Power Day」と呼ぶ電動化戦略の発表会において、30年までの驚異的なEV拡大策とともに、充電インフラを含めたEVの諸課題を克服する覚悟と決意を示した。米Tesla(テスラ)への強烈な対抗策でもある。これでEV化の雪崩が起きれば、元には戻らない。日本の自動車産業にとって、大きな脅威だ。今回は番外編の位置付けだが、「エンジン完全燃焼」と題したコラムでEVの話を書か

                                衝撃のVW戦略、EV化へ雪崩打つ エンジン消滅に現実味
                              • 戦後、ガソリンの代わりに木炭を使って走っていた木炭タクシーは、どうやって動かすのか。 | レファレンス協同データベース

                                (1)『木炭自動車 原理・製作から走行まで』(塩ノ谷幸造/著 パワー社 1996.5)p6~p7「木炭自動車では、ガスを作る装置(ガス発生炉)の中に木炭(すみ)を入れて燃焼させる。木炭を炉の中で燃焼させると、空気と反応して二酸化炭素(CO2)と多量の熱が発生する。その熱で二酸化炭素を一酸化炭素(CO)に還元する。炉の中で還元された一酸化炭素(CO)と、空気をガス混合器の中で適当な混合比で混合する。混合されたガスは、エンジンの吸入作用でシリンダの中に吸入される。吸入された混合ガスは、シリンダの中で圧縮され点火燃焼する。燃焼したガスは膨張しピストンを押し下げてクランクを回して仕事をする。」と説明されている。 (2)『まきバス三太号 木炭自動車復原ものがたり』(北川幸比古/作,保田義孝/絵 岩崎書店 1982.7)見返しにまきガス発生装置の図、発車の様子(まきをいれて火をつけ風を送ってクランクを

                                  戦後、ガソリンの代わりに木炭を使って走っていた木炭タクシーは、どうやって動かすのか。 | レファレンス協同データベース
                                • セントレアでF1ドライバーと遭遇!! - SHIPS OF THE PORT

                                  今週末は3年ぶりにF1・日本グランプリが開催されます。 私は大のサッカー好きですが、実はF1も同じくらい大好き。 1997年からすべてのグランプリを見るようになったので、かれこれ25年くらいになりますか。 コロナウイルスの影響で日本グランプリはずーっと開催できずにいたので、こんな嬉しいことはないです!! レースが行われるのは三重県の鈴鹿サーキット。 鈴鹿サーキットは難しいので、ドライバーの間でも人気のサーキットです。 あ~今から開幕が待ち遠しい!! それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? 宇宙戦艦ヤマト放送開始の日 セントレアでF1ドライバーに会いました!! 大韓航空のA380 F1関係者が続々到着! まさかあのドライバーが!! 今日は何の日?? 10月6日は「宇宙戦艦ヤマト放送開始の日」です! 宇宙戦艦ヤマト放送開始の日 アニメ「宇宙戦艦ヤマト」は、1974年10月6日に放送

                                    セントレアでF1ドライバーと遭遇!! - SHIPS OF THE PORT
                                  • 最高出力272PS、新型車「GRヤリス」に搭載された直列3気筒 1.6リッター直噴ターボ G16E-GTS型エンジンについて聞く

                                      最高出力272PS、新型車「GRヤリス」に搭載された直列3気筒 1.6リッター直噴ターボ G16E-GTS型エンジンについて聞く
                                    • 転んだときだけ柔らかい床とマット「ころやわ」 自動車工学の衝突技術を応用 - 週刊アスキー

                                      高齢者が転倒すると、大きなケガや寝たきりになりやすい。転倒防止には常時の見守りが必要で、介護現場の人手不足や医療費の拡大を招いている。 株式会社Magic Shieldsは、医療機関・介護施設向けにこのような骨折への予防対策となる床とマット「ころやわ」を開発・販売しているスタートアップ。「ころやわ」は、自動車工学の衝突技術を応用し、強い力が加わったときだけ硬さが変わる特殊な構造体が用いられており、歩行時の安定性に優れ、車椅子も使える上に、転んでも骨折しにくいのが特徴だ。株式会社Magic Shields代表取締役社長の下村 明司氏に「ころやわ」の概要と普及へ向けた取り組みを伺った。 バイクの衝撃吸収技術を転倒骨折対策に応用 下村氏は、ヤマハ発動機でおもにレース用バイクの設計に14年間従事し、そこで培った技術を基に開発されたのが骨折予防対策床材「ころやわ」だ。 例えばフリースタイルモトクロス

                                        転んだときだけ柔らかい床とマット「ころやわ」 自動車工学の衝突技術を応用 - 週刊アスキー
                                      • 「日本のアニメ制作会社が自国の歴史でアニメを制作するとしたら主人公にしそうな人物」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                        Comment by DonPecz (ポーランド) もしも日本のアニメ制作会社が君達の国を題材に歴史的なアニメを制作するとしたら、どんな出来事が題材にされて誰が主役になると思う? reddit.com/r/AskEurope/comments/dadf8h/if_some_japanese_studio_were_to_create_historical/ Comment by rainbowroad111 3 ポイント イギリスが舞台だと主人公があまりにも多くなってしまうことになる。 Comment by Upa-upa-puxadote 6 ポイント (ポルトガル) 多分日本のアニメ制作会社が作るとしたら「Amazona de Mazagão」の少女アニメかな。 アベイロ出身の女子が兵士の格好をして、北アフリカにあるポルトガル植民地アル・ジャディーダの隊長となる。 若い士官として彼女

                                          「日本のアニメ制作会社が自国の歴史でアニメを制作するとしたら主人公にしそうな人物」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                        • 「世界一流のソフトウエアエンジニアを育成」、日産が研修施設を初公開

                                          日産自動車は2019年7月3日、自動運転をはじめとする自動車向けの電子制御ソフトを開発するエンジニア向けの研修施設「ソフトウェア・トレーニング・センター」を初公開した。 2017年11月に開所してからこれまでに、日産や関連会社などのエンジニア約150人が学んだ。今後も年間100人を教育していき2022年度までに累計500人のソフトウエアエンジニアの教育を目指す。 日産自動車の豊増俊一フェローはセンターを開所した狙いについて、「自動車に搭載するソフトウエアの規模は年々拡大してきており、今では4000万ステップに上っている。そうした中でも品質や開発スピードを高めながら安全な制御ができるソフトを開発したり量産したりすることが必要になっている。世界標準の技術を身に付けた世界一流のソフトウエアエンジニアになるよう教育している」と説明する。 研修プログラムは約3カ月半にわたり組まれている。「ソフトウェ

                                            「世界一流のソフトウエアエンジニアを育成」、日産が研修施設を初公開
                                          • 「理系以外いらない」と言われた気がした、東証システム障害の会見への反応

                                            この記事は、2020年10月14日発行の「オートモーティブ メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。 「理系以外いらない」と言われた気がした、東証システム障害の会見への反応 私は、理系に対するコンプレックスがあります。劣等感という一言では片付けられない、ごちゃごちゃとした気持ちです。「理系」が指すのは受験の理系科目(数学、物理、化学など)ではなく、理系の学部や大学院を出た人という意味でもありません。理系的な「何か」に対して、反応してしまうようです。 ちなみに、自分の学歴や卒業した大学・学部について後悔があるわけではありません。文系人間が理系をひがんでいるのではないのです。今の仕事に直接の関係はありませんが、心理学科で勉強してよかったと思っています。大学では、この人のおかげで今の自分があるぞ、と思えるような先生との出会いがありましたし、卒業論文もいい思

                                            • ドリームキャスト向けレースゲーム『SegaGT』プロトタイプ版からルイージ発掘。製品版未収録コースにてスタートフラッグを振る - AUTOMATON

                                              『SegaGT Homologation Special』は、セガが開発しドリームキャスト向けに2000年2月に発売されたレースゲームだ。PS1向け『グランツーリスモ2』がリリースされた翌年であり、これに対抗するかのように超本格レースシミュレーターとしてリリース。実在メーカーの車両を100種類以上収録し、また自動車工学に基づく物理演算による車の挙動、そしてドリームキャストのパワーを活かした美しいグラフィックが特徴だった。その後、PC版やXbox版も発売されている。 そんな本作について、ドリームキャストタイトルの研究・収集家であるLaurent C氏は9月18日、ビデオゲームの開発素材の保存活動をおこなっているHidden Palaceに、プロトタイプ版のデータを寄贈した。そしてそのバージョンには、任天堂のルイージが出演しているという。 Laurent C氏によると、このプロトタイプ版は20

                                                ドリームキャスト向けレースゲーム『SegaGT』プロトタイプ版からルイージ発掘。製品版未収録コースにてスタートフラッグを振る - AUTOMATON
                                              • 死亡事故を起こしたテスラ車はオートパイロット機能が使えなかったとの調査結果、「運転席が無人だった」という情報も誤りか

                                                2021年4月17日、2019年型のテスラ・モデルSが木と衝突した後に炎上し、2人が死亡するという事故が発生しました。この事故の調査を進めているアメリカの国家運輸安全委員会(NTSB)が発表した予備レポートでは、モデルSがオートパイロット機能を有効化できる状態ではなかった可能性が高いと示されたほか、事故直後の「運転席は無人だった」という報告と矛盾する情報も記されています。 HWY21FH007-preliminary-report.pdf (PDFファイル)https://www.ntsb.gov/investigations/AccidentReports/Reports/HWY21FH007-preliminary-report.pdf NTSB releases preliminary report on fatal Tesla crash in Spring, Texas http

                                                  死亡事故を起こしたテスラ車はオートパイロット機能が使えなかったとの調査結果、「運転席が無人だった」という情報も誤りか
                                                • 【注意喚起】冠水道路を走行した車のエンジン内部が悲惨なことに!走行不能になったハイブリッド車アクアのエンジンを分解検証してみた

                                                  今回は注意喚起も兼ねて冠水路走行により走行不能になってしまったトヨタ・アクアのエンジンを分解して原因追究を行っています。ちなみに水没ではなく走行中の損傷になりますので、エンジン以外には損傷や不具合はありませんでした。HVシステムを心配する方もいらっしゃるかもしれませんが、まったく問題はありませんでした(トランスアクスルも問題無し)エンジンが機能停止した後もEVモードで退避出来たほどです。エンジン単体で見た場合は意外とメジャーな損傷ではあるのですが、普段見られないショッキングな映像もあります。状態確認確認➡修理完了➡原因追究といった流れなので動画が長時間になってしまいました。興味がある方にはアッという間だと思いますので楽しんでご覧ください。少々広告が多めという印象を抱くかもしれませんが・・・非常に手間と時間がかかっております(汗) その他検証(YouTube) 【検証動画】壊れたCVTの内

                                                    【注意喚起】冠水道路を走行した車のエンジン内部が悲惨なことに!走行不能になったハイブリッド車アクアのエンジンを分解検証してみた
                                                  • 【ホンダ アコード 4100km試乗】今、セダンをあえて選ぶメリットはどこにあるのか[後編] | レスポンス(Response.jp)

                                                    ホンダのミッドサイズセダン『アコード』を駆っての4100kmツーリング。前編は総論およびシリーズ・パラレルハイブリッドシステム「e:HEV」のパフォーマンスについて述べた。後編ではセダン考、走り、乗り心地、居住感、ADAS「ホンダセンシング」について触れていこうと思う。 アコードが属する独立したトランクを持つ3ボックス型4ドアセダンは今日、世界的に市場が縮小している。日本ではとっくにミニバンが主流になっていたが、世界ではSUVが流行。その潮流の一部が日本にも流入。テスラ『モデル3』のように劇的な勝ち点を挙げているセダンもあるし、欧州でFセグメントと呼ばれるプレステージクラスでは依然としてセダンが優勢だが、ノンプレミアムになるほどセダン退潮は顕著である。 そんな中、セダンをあえて選ぶメリットはどこにあるのか。それは言うまでもなく、空力特性、低重心、居住空間など、クルマに求められる諸要素がもっ

                                                      【ホンダ アコード 4100km試乗】今、セダンをあえて選ぶメリットはどこにあるのか[後編] | レスポンス(Response.jp)
                                                    • 日産e-POWER 4WDの秘密。欲しかったのはリヤ50kWの出力。

                                                      これまでのe・4WD仕様車が緊急脱出用のシステムだったのに対し、e-POWER 4WDは前後モーター駆動の特質を存分に生かし、思想を大きく変えている。いつもの運転からして違う、その制御の勘所をエンジニアに詳しく訊いた。 TEXT:安藤眞(Makoto ANDO) FIGURE:NISSAN モーターファン・イラストレーテッド vol.185号より一部転載 今や日産の看板となった電気駆動技術e-POWER。自動車工学的には、従来からあるシリーズ式ハイブリッドシステムだが、“車輪を駆動するのは電気モーターだけ”というメリットを活用し、モーターならではの制御性を生かした質の高い乗り味で好評を博している。 とくに秀逸なのが、新型ノートe-POWERで追加となった電動4WDシステムだ。必要に応じてリヤモーターの駆動/制動力を使用することで、運動性能や乗り心地を向上させている。e-POWER 4WDの

                                                        日産e-POWER 4WDの秘密。欲しかったのはリヤ50kWの出力。
                                                      • 「メガドライブミニ2」発売記念。全60タイトルを収録する新たなミニハードが呼び起こす“メガドライブの思い出”を綴ろう

                                                        「メガドライブミニ2」発売記念。全60タイトルを収録する新たなミニハードが呼び起こす“メガドライブの思い出”を綴ろう ライター:林 佑樹 本日(2022年10月27日),セガから新ハード「メガドライブミニ2」が発売となった。既報の通り,2019年に発売された「メガドライブミニ」の後継機であり,1988年に発売されたメガドライブおよびメガCDのゲーム60本を収録したミニハードだ。セガファンにとって,新たな経典が爆誕したことになる。 メガドライブミニ2の発売に先がけ,4Gamer編集部から「メガドライバーである貴殿は,メガドライブとの思い出を好き勝手に書くがいい」と打診があった。3年前にも同じようなことがあった気がするが,これもまたいい機会だ。メガドライブミニ2の収録タイトルに触れつつ,メガドライブととも歩んだ記憶を辿ってみよう。 関連記事 「メガドライブミニ」発売記念。メガドライブと歩み,メ

                                                          「メガドライブミニ2」発売記念。全60タイトルを収録する新たなミニハードが呼び起こす“メガドライブの思い出”を綴ろう
                                                        • 自動運転--2022年の最重要トレンドを追う

                                                          2022年は、自動運転の歴史に残る重要な年となるだろう。完全な自律走行がついに実現するからではない。重要な技術を搭載した、さまざまなレベルの自動運転車がショールームにそろうからだ。2022年に注目したい主要なブランドとテクノロジーを紹介する。 まずは運転における「自動(automation)」と「自律(autonomy)」の違いを理解することが重要だ。前者がドライバーの運転を支援するのに対して、後者はドライバーに代わって自動車を走らせる。この違いは重要であり、自動車工学分野において実質的な標準設定団体となっているSAEインターナショナルが定める自動運転レベルの定義にも反映されている。 車両の自律走行にとって、最高の存在とも最悪の存在とも言えるのがTeslaだ。この技術をめぐる熱狂も嫌悪も、その大半はTeslaという会社と関わっている。同社の「フルセルフ ドライビング(FSD)」技術の実態は

                                                            自動運転--2022年の最重要トレンドを追う
                                                          • EVのバッテリー火災の消火に「取り残されたエネルギー」問題 - EVsmartブログ

                                                            世界中で電気自動車の数は急激に増えていますが、重大なEV衝突事故に効果的に対処するにはどうするのかなど、重要な知識は広く共有されていません。全米防火協会のウェブサイトに掲載された、テスラ車両の事故と地元消防局の経験から書かれたバッテリー火災に関する興味深い記事を、全文翻訳でお届けします。 元記事:Stranded Energy BY Jesse Roman on NATIONAL FIRE PROTECTION ASSOCIATION (NFPA) Website ※元記事のリンク先では、実際の事故などの関連写真が掲載されています。 Reprinted with permission from NFPA Journal®, January/February 2020 issue, copyright © 2020, National Fire Protection Association,

                                                              EVのバッテリー火災の消火に「取り残されたエネルギー」問題 - EVsmartブログ
                                                            • 最高検が公文書不開示決定を撤回|無罪事件担当検事急死の不可解 – HUNTER(ハンター)

                                                              刑事事件で無罪が確定したバス事故をめぐり、裁判を担当した検察官が公判中に急逝した疑いについて、当初その有無を明言しなかった検察が改めて検事死亡の事実を認めるに到った。地元検察は筆者の公文書開示請求に対し「存否応答拒否」を決定していたが、同決定への異議申し立てを受けた最高検は当初の判断が不適切だったことを認め、20種以上の公文書を開示する考えをあきらかにした。 ■バス事故で運転手男性の無罪確定 問題のバス事故が起きたのは、2013年8月。北海道・白老町の道央自動車道で観光客などを乗せた小型バスが横転し、13人が骨折などの怪我を負った。事故を捜査した札幌地方検察庁室蘭支部は15年9月、バスの運転手だった男性を過失運転致傷で起訴、「急にハンドルが利かなくなった」という男性の主張に耳を貸すことなく「注意を怠り漫然と運転し続けた」と禁錮10カ月の実刑を求めた。 事件の審理にあたった札幌地裁室蘭支部が

                                                              • センチュリーに乗ってる人が語る運転の難しさとコツ

                                                                18ban ブラック企業を辞めることを目標にブログ運営を開始しました。 経営者に囚われず自由な時間を過ごすことが目標です。 G検定&FP3級、証券外務員2種も持ってますが登録はしてません。 センチュリーを所有し、その洗練された運転体験を日常的に楽しむ方々に向けて、この記事では「センチュリー乗ってる人」に関わるさまざまな疑問に答えます。 購入条件や審査の厳しさ、高額な値段や維持費が関わるセンチュリーの所有は、特定の準備と理解が必要です。 また、センチュリーが「怖い」と感じられることもありますが、それは運転が難しいという印象や、中古市場で意外と安い理由が存在するからです。 この車を個人所有し、自分で運転することの魅力を知り、本当に「誰でも買えるのか?」という疑問にもお答えします。 さらに、新型センチュリーSUVの立ち位置と、センチュリーが「こんな人に乗って欲しい」と思われる理由を解析します。

                                                                  センチュリーに乗ってる人が語る運転の難しさとコツ
                                                                • ICUでバイオリン&感謝の花束&200回目の祈り

                                                                  2020年 11月21日(土) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、10月14日から、新型コロナウィルス防御内容も。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「今日を真摯に生きる幸い。」 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ ●「現行のダム計画の廃止を求め、新たな流水型(穴あき)ダムを含む緑の 流域治水に取り組む」。 7月の豪雨災害から4カ月半。蒲島郁夫知事が、自ら主導した球磨川治水方針の 大転換を表明した19日、流域住民らからは評価する一方、戸惑いや不満の声が交錯。 テレビの生中継で、蒲島郁夫知事の表明に聞き入る 19日、五木村 (写真:熊本日日新聞様) 「五木はまたダムに翻弄[ほんろう]される。切ない、やるせないですね」 7月豪雨の被害の大きさから知事の考えも理解するが、 心配

                                                                  1