並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 644件

新着順 人気順

自動車の検索結果361 - 400 件 / 644件

  • デッド・オア・アライブ 楡周平 - 悪魔の尻尾

    画像はAmazonより GWに突入しました。 我が職場はずっと休みがなくて交代で休みを取っていたのですが、クライアント先の方針で営業時間の短縮。 今年は暦通りに休めることになりました。 仕事に状況はよくありませんが、私どう悩んでもどうにもならないので、気楽にやっています。 さて、いつものように通勤で読んでいました。 少し前に読み終えたものですが、バタバタしていたもので、本の感想などもまとめていませんでした。 結構な分量もあり、読み応えありました。 まだ新しい本ですが、Kindle Unlimitedにあります。 自動車産業は確かに裾野の広い日本の基幹産業ですが、内燃機関が終演を迎えて電気自動車にすべて置き換わってしまったらという近未来を描いた作品です。 この流れは止められないのでしょうが、電気が100パーセント正解とも思えないのです。 もちろんこの本に出てくるようなリチウムに変わる画期的な

      デッド・オア・アライブ 楡周平 - 悪魔の尻尾
    • トヨタ佐藤社長「550万人の自動車産業を守るわけじゃない」 見せた豊田氏との違い

      トヨタ自動車が発表した2024年3月期の連結決算(国際会計基準)は営業利益が前期比96%増の5兆3529億円となり、日本企業で初めて5兆円を突破した。創業家出身の豊田章男氏(現会長)が社長を退任し、佐藤恒治氏が就任して1年。圧倒的な稼ぐ力を見せた格好だ。2年目の今期、佐藤社長は「ペースダウンする」として“意志ある踊り場”をつくって余力を創出し、成長領域や人への投資に約2兆円を投資すると表明。産業構造を抜本的に変革する意志を改めて示した。 「クルマを造り、それを届けられることがこんなにありがたいと思った期はない」。営業利益が5兆円を超えた佐藤氏は会見で、ほっとした表情を見せた。新型コロナウイルス禍後は、経済活動の回復によって半導体不足に見舞われ、生産が追いつかない状況が続いてきた。 24年3月期はそれが落ち着き、ハイブリッド車(HV)を中心に販売台数が伸長。為替の円安の追い風に加え、北米を中

        トヨタ佐藤社長「550万人の自動車産業を守るわけじゃない」 見せた豊田氏との違い
      • LRTの客層拡大、4月利用最高の42.1万人:朝日新聞デジタル

        宇都宮市―栃木県芳賀町間で次世代型路面電車(LRT)を運行する宇都宮ライトレールは13日、4月の月間利用者数が開業以来最高となる42万1613人を記録したと発表した。4月からの快速運転開始などで乗車時間が短縮され、新たにLRTを利用し始めた人が増えた可能性が高いという。 これまでの最高は、開業直後の2023年9月の39万9411人だった。4月のダイヤ改定で、従来の全区間乗車時間約48分が快速で約42分、普通でも約44分に短縮された。通学客は徒歩や自転車からの乗り換え、通勤客は自動車からの乗り換えが進んだほか、転勤や入社に伴いLRTを新たに通勤手段として選んだ人が多かったとみられる。 このほか、70歳以上を対象に、公共交通機関で使える1万円分のポイントを付与する市の高齢者外出支援事業の4月の利用者が1万2693人と、2月(8419人)に比べ大幅に増加。公共交通機関に慣れ親しんでもらう目的で、

          LRTの客層拡大、4月利用最高の42.1万人:朝日新聞デジタル
        • 再びのサクラ・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

          今年は孫が小学校へ入学。その入学式を祝うように、サクラが満開でした。東京のサクラの開花は、例年よりもかなり遅かったように思います。ゴールデンウイーク前半は、秋田へ出掛けました。 東北自動車道から秋田自動車道を経由して、650kmほどのロングドライブ。この季節は、秋田自動車道の路肩には雪が残っていることが多いのですが、今年はフキノトウが伸び切っていました。 そして、ヤマザクラが満開。また、花を観ることができました。里山のあちこちにサクラが咲き、樹々の若葉が萌え出す、この時期が一番好きです。 日本のどこに行ってもヤマザクラはありますね。この花の時期になると、いつも感じます。 秋田は人口減少が最も深刻な県だそうです。建物が朽ちて人がいなくなっても、サクラは春になれば艶やかな花を咲かせ続けることでしょう。そもそもサクラは、人間に観させるために花を咲かせるわけではないですもんね。

            再びのサクラ・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
          • 負け犬根性丸出しの「デジタル小作人」論、日本企業の苦境をGAFAのせいにするな

            「デジタル小作人」という言葉を知っているだろうか。度々メディアに登場しているから「ああ、あれね」とピンときた読者もいるだろうし、中には「差別用語じゃないのか」と憤っていた人もいるかもしれない。もちろん差別用語ではないが、この言葉を口にする人たちの卑屈かつ負け犬根性丸出しの論調が大嫌いなので、一切関わらずスルーしてきた。ただ、DX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組めば取り組むほど、デジタル小作人化が進むといった珍説が出てきたので、一度「極言暴論」でぶった斬っておこうと思う。 このデジタル小作人が何の寓意(ぐうい)かというと、お察しの通りだ。日本企業、あるいは日本経済の悲しい末路を表している。話の前提として、デジタル小作人がいる以上、「デジタル地主」が存在しなければならない。そのデジタル地主とは米国のGAFAやMicrosoft(マイクロソフト)などだ。要するにクラウドサービスなどを

              負け犬根性丸出しの「デジタル小作人」論、日本企業の苦境をGAFAのせいにするな
            • 高齢になると新しいことを学ぶのが億劫になる。その前に自動車教習所に通うことにした - 斗比主閲子の姑日記

              前々から書いている通り、ここ10数年での私の最大の暇潰しだった子育てが終盤を迎えつつあります。 乳幼児期の、あの「自分がいないとこの子は死ぬかもしれない」というヒリヒリした感覚は今はなく、子どもが自立をする上での学習習慣や精神的な心の持ち様等も親ができることはほぼほぼ伝え終わっています。今は、親以外の周囲の影響の方が大きいはず。 子どもが親から徐々に離れて行けば、子どもの世話をすることで埋めていた暇な時間が空いてくることになります。以前から準備をしていましたが、周囲の高齢者から、「年を取ると新しいことに手を出すのが億劫になる」という話を聞き、まだまだ若い今のうちに、新しい技能をできるだけ習得することにしてみました。 その一つが自動車技能となります。 我が家では、自動車の運転はもっぱら私のパートナーが務めてきました。私が自動車の運転ができないからです。 旅行先でレンタカーを借りるようなことが

                高齢になると新しいことを学ぶのが億劫になる。その前に自動車教習所に通うことにした - 斗比主閲子の姑日記
              • 宅配車の次期“主力”か 日野の小型EVトラック「ウォークスルー仕様」に注目! デメリットも使い方次第? | 乗りものニュース

                日野自動車が電気トラック「デュトロ Z EV」の低床ウォークスルー仕様をジャパントラックショー2024に展示しました。普通免許で運転できるだけでなく、配送業務を徹底的に追求した設計。ただ小型ゆえの課題も存在します。 デリバリー向けウォークスルーバンがEVに 日野自動車がパシフィコ横浜で2024年5月に開催された「ジャパントラックショー2024」に、BEV(バッテリー式電気自動車)の小型トラック「デュトロ Z EV」を出展しました。展示されたのは異なる架装がされた2タイプで、なかでもウォークスルーバン型は来場者の注目を集めていました。 「デュトロ Z EV」は日野自動車の小型・中型トラック「デュトロ」のEV仕様で、2022年より一般販売されています。電動化にあたってBEV用の新開発シャシーを用いているのが特徴で、バッテリーは荷台床下のフレーム内側に搭載、これにより従来の後輪駆動車では難しかっ

                  宅配車の次期“主力”か 日野の小型EVトラック「ウォークスルー仕様」に注目! デメリットも使い方次第? | 乗りものニュース
                • 滋賀「米原駅」がびっくりするほど栄えてない理由・パート2! むしろ“何もない”を逆手にとって、「翔んで米原」目指すのだ | Merkmal(メルクマール)

                  東海道新幹線、東海道本線、北陸本線、近江鉄道が乗り入れているにもかかわらず、米原駅周辺は活気がない。というか、本当に何もない。名誉挽回のチャンスのカギはどこにあるのか。 筆者(昼間たかし、ルポライター)は先日、当媒体に「滋賀「米原駅」がびっくりするほど栄えてない理由 新幹線が停まるのになぜ?」(2024年5月19日配信)という記事を書いた。「駅は利用したことがあるが、改札から一歩も出たことがない」の“米原駅あるある”がウケたのか、ヤフーニュースには1000件を超えるコメントが寄せられた。 また、「スタッフゥ~」のネタでおなじみのお笑いタレント・狩野英孝さんがなぜか同日、X(旧ツイッター)に記事を投稿してくれた(1500いいね!)。狩野さん、ありがとうございました。米原への深い愛(多分)を感じました。 さて前回の記事の反応で、滋賀県の北東部に位置する米原駅(米原市)と同市がびっくりするほど栄

                    滋賀「米原駅」がびっくりするほど栄えてない理由・パート2! むしろ“何もない”を逆手にとって、「翔んで米原」目指すのだ | Merkmal(メルクマール)
                  • 「WHO、WHAT、HOW」を決める前にマーケターがすべきこと――コレクシア 芹澤連インタビュー | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)

                    『“未”顧客理解』に続き、『戦略ごっこ』(いずれも日経BP)と2冊の著書が話題になっている株式会社コレクシア 執行役員でマーケティングサイエンティストの芹澤連さん。 マーケティングの重要フレームワークである「WHO、WHAT、HOW」について、「WHOで顧客を絞る前にマーケターが考えることがある」と問題提起しているのをはじめ、従来「当たり前」とされてきた考え方に異論を投げかけ、注目されています。 具体的にはどんなことなのか。みる兄さんの「キーパーソン深掘り」第4回は、2冊の著書が話題の芹澤連さんに話を聞きました。 (構成:Marketing Native編集部・早川 巧、撮影:永山 昌克) 小さなブランドの浸透率を上げるには みる兄さん 最初は「書籍が話題になったポイント」を伺います。バイロン・シャープの『ブランディングの科学』(朝日新聞出版)が以前、1つの事例として話題になりましたが、事

                      「WHO、WHAT、HOW」を決める前にマーケターがすべきこと――コレクシア 芹澤連インタビュー | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)
                    • ウクライナ、ロシアの越境攻撃で弱点露呈 最も過酷な1カ月に

                      ロシア軍の陣地へ向かって砲撃するウクライナ軍=4月、ウクライナ・ハルキウ州/ Anatolii Stepanov/AFP/Getty Images (CNN) ウクライナにとって、5月は今までで最も過酷な1カ月となりつつある。 ロシア占領下から解放されて18カ月以上が経過した北部ハルキウ州の町ボルチャンスクは10日、激しい砲撃と空襲で朝を迎えた。ロシアはすでに手薄になっているウクライナの防衛網にさらに追い打ちをかけている。 ウクライナのボロディミル・ゼレンスキー大統領や政府高官は、ロシアによるボルチャンスクへの進軍の試みは阻止されたと述べたが、その後もロシア軍はボルチャンスクへ続く陸路を断とうとしている。 ロシア軍は10日、国境沿い60キロメートルにわたって大隊規模の攻撃を展開し、「グレーゾーン」と呼ばれる前線の複数の村を制圧したと主張している。今年ロシアは攻撃能力の大半を東部ドネツク州で

                        ウクライナ、ロシアの越境攻撃で弱点露呈 最も過酷な1カ月に
                      • 住宅街でミツバチの大群を発見したので市に連絡したらいろいろと不都合な事実を知った。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                        さてさて、今日は隣町の大阪府柏原市の石神社(いわじんじゃ)まで散歩に行ったんだけど・・・ 大量のミツバチに遭遇したんだ。 これまでの人生で見たことがないほどのミツバチの数。 大量のミツバチが住宅街を飛びまわっている。 どうやら神社の入り口の木の根に分蜂をしているようだ。 これは市役所に連絡しないとな。 ってミツバチの分蜂ごときで市役所に電話をしてもいいのだろうか? とはいえこの数のミツバチは事件だろ! ちょっと躊躇いながら市役所に電話してみる。 「大量のミツバチが発生していまして・・・」 「場所はどちらですか?」 「安堂駅近くの石神社(いわじんじゃ)の入り口です。」 「では今から環境衛生課の職員を向かわせます。」 (ほほん、こういうのは環境衛生課なんだな・・・・) (でもよかった市に連絡してもいい事案だったんだな) とりあえず市役所の人が来るのを待とう。 きっと市の自動車で来るんだろうな~

                          住宅街でミツバチの大群を発見したので市に連絡したらいろいろと不都合な事実を知った。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                        • 【茨城新聞】水郡線振興へ事業支援 全線開通90年 茨城県、誘客を促進

                          茨城県はJR水郡線の沿線地域振興へ向け、民間によるイベントや旅行企画など新たな事業展開を支援する。12月に全線が開通し90年の節目を迎える一方、沿線の中心となる県北地域は人口減少が進み、厳しい経営環境が続いている。地域資源の活用で魅力を掘り起こす取り組みを促し、観光誘客や地域交通の維持を目指す。 県は「水郡線活性化支援事業」として、本年度予算に1900万円を計上。全線開通90周年を記念したイベント開催に加え、各駅を中心としたおもてなし企画などの提案を民間から募り、開催費などを補助する。 記念イベントは「水郡線フェス」(仮称)などと銘打ち、同線の駅周辺を会場に鉄道、沿線グルメ、県北地域に点在する観光名所が楽しめる催し開催を促す。袋田の滝やリンゴ、ブドウなど豊富な地域資源を活用し、新しい旅行スタイルを提供するツアー商品の開発も後押しする。 同線では土日祝日に、列車内へ自転車を持ち込める「水郡線

                            【茨城新聞】水郡線振興へ事業支援 全線開通90年 茨城県、誘客を促進
                          • ローカル線=「国民に大負担」 100年前に問題予測 “我田引鉄”に斬りかかった男の主張とは | 乗りものニュース

                            利用がなく赤字のローカル線は廃止すればよい――このような声は一部で聞かれ、また鉄道会社も収支状況を公表し、路線改廃へ向けた議論を行いたい考えです。ただ、このようなローカル線問題を100年前に提唱した人物がいました。 近年、突然出てきた問題ではない ローカル線の見直しが加速しています。JR東日本、JR西日本は2022年に輸送密度2000人以下の路線別収支を相次いで公表し、地域のニーズに合致した持続可能な交通機関とするため、路線の改廃を含めた議論を呼びかけました。 こうした流れを受けて2023年に地域公共交通活性化再生法が改正され、国は全自治体に地域公共交通計画作成の努力義務を課し、ローカル鉄道の再構築について事業者と地域が話し合う「再構築協議会」の仕組みが創設されました。 拡大画像 ローカル線のイメージ(乗りものニュース編集部撮影)。 ローカル線が苦境に陥った背景には、コロナ禍の影響のみなら

                              ローカル線=「国民に大負担」 100年前に問題予測 “我田引鉄”に斬りかかった男の主張とは | 乗りものニュース
                            • 【解説】習近平国家主席がフランスで見せた「魅力攻勢」 5年ぶりに訪欧 - BBCニュース

                              中国の習近平国家主席が5年ぶりとなる欧州歴訪をしている。5日にはフランスで、両国関係における「新たな展望」を歓迎した。今回の訪欧は、まるでチャーム・オフェンシブ(魅力攻勢。相手の心をつかむために意識的に親切に温かく接すること)のようだ。 欧州連合(EU)は、安価な中国製電気自動車(EV)が欧州市場に参入することを懸念している。習国家主席は、EUとの間に迫りつつあるこの貿易戦争の回避を目指すだろう。

                                【解説】習近平国家主席がフランスで見せた「魅力攻勢」 5年ぶりに訪欧 - BBCニュース
                              • 米テスラ マスクCEO “急速充電器網拡大に770億円以上投資へ” | NHK

                                アメリカの電気自動車メーカー、テスラのイーロン・マスクCEOは、EVの急速充電器のネットワークの拡大に日本円でおよそ770億円以上を投じる方針を明らかにしました。欧米のメディアは先週、充電器の担当幹部などが解雇されたと伝えていましたが、投資自体は続ける姿勢を強調したものとみられます。 テスラのイーロン・マスクCEOは10日、旧ツイッターのXに「ことし、急速充電器のネットワークの拡大に5億ドル、日本円でおよそ770億円以上を投じ、数千基の規模で新たな充電器を設置することにしている」と投稿しました。 テスラは世界に5万基を超える急速充電器を整備し、北米ではトヨタ自動車などほかのメーカーの間でもこの充電規格を採用する動きが広がっています。 ただ、中国メーカーとの価格競争やEV需要の伸びの鈍化を背景に会社の業績は悪化していて、欧米のメディアは先週、テスラがEVの急速充電器の担当チームの幹部と従業員

                                  米テスラ マスクCEO “急速充電器網拡大に770億円以上投資へ” | NHK
                                • 世界のディープステートが今、何を考えているか | 亀井久興公式ホームページ

                                  投稿日 : 2023年6月11日 最終更新日時 : 2023年6月11日 投稿者 : hisaoki-kamei カテゴリー : 政治レポート ※私が主宰する「政経文化フォーラム」において、去る2023年5月30日(火)に行った講演の要約を掲載しています。 今年1月にダボス会議が開催され、約2,700人が参加した。色々なセッションが行われた中で私が注目したセッションが一つある。それはクローズドセッション、限られた人達だけのセッションで、講演を行った1人がアメリカのFBI長官クリストファー・レイである。弁護士の彼がどうしてFBI長官になったのか、ディープステートが動いたと思わざるを得ない。 先日、倒産をしてスイスのUBSグループの傘下に入った大手金融機関クレディ・スイスは、かつてタックスヘイブンで米証券取引委員会(SEC)から莫大な罰金を科せられたことがあった。その時の顧問弁護士として対応し

                                  • 鼓神社(岡山県岡山市北区上高田3628) - ほわほわ神社生活

                                    最上稲荷付近から北へ向かい岡山空港を過ぎた辺りに備中国二宮の鼓神社があります。お詣り済みの神社と神社の間が広くあいてしまった所にあってお詣り空白地帯を埋めるのにちょうどよく、駐車場があって安心してお詣りできるので出かけました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【鼓神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 遣霊彦命 高田姫命 吉備津彦命 楽楽森彦命 吉備武彦命 【御由緒】 皷神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 鼓神社拝殿前由緒看板 【鼓神社への道】 国道429号から岡山県道71号へ進みます。南からだと71号へ分かれてから5キロくらいです。北からだと県道72号とぶつかった所から約1.5キロです。 71号から100メートルほど西にある山に鼓神社はあります。右の黄丸が鳥居で左の黄丸は神社の看板です。 南からだと、写真の看板を見て適当に曲

                                      鼓神社(岡山県岡山市北区上高田3628) - ほわほわ神社生活
                                    • このごろまた、親から受けた虐待を理由に氏名を変えたい人から相談が増えてきた - その後を生きる、矢川冬の場合

                                      この3月から5月に集中して動きがあった ↑ この写真はゴーヤの赤ちゃんです。みるみる成長するので楽しみです。 とても不思議なのだが、私の場合 同じ現象が必ずダブルでやって来る 今回もそうだ。 4月などは、「氏の改名を勝ち取りました!」という人と、「矢川さんの本を読んで相談したくて連絡しました」という人が同じ日に重なった。 まあ、同じような物事が重なる現象はいつものことだし、今回のブログの本筋ではないのでおいといて。 けど、面白いので、そのうち書きたいと思っています。 思えば、私が親からの虐待を理由に氏名を変えたのは2002年だった。 20年もたったのが信じられないほど、鮮明に覚えている。 1998年ごろから学習塾を閉じて福祉業界にシフトしようとしていた。ちょうど更年期にさしかかり大人の喘息を発症したり、親知らずがうずいて抜いたり、30代から抱えていた子宮筋腫が痛み始めたり、さんざんだった。

                                        このごろまた、親から受けた虐待を理由に氏名を変えたい人から相談が増えてきた - その後を生きる、矢川冬の場合
                                      • 『ヴィクトリア朝時代のインターネット』 - HONZ

                                        ヴィクトリア朝時代のインターネット (ハヤカワ文庫NF) 作者: トム・スタンデージ,Tom Standage 出版社: 早川書房 発売日: 2024/5/9 インターネット30周年を祝うイベントが開かれていた1999年頃、ネット関連の会議などで頻繁に話題に上る本があった。それは、その前年に出版された本書『ヴィクトリア朝時代のインターネット(The Victorian Internet)』という不思議なタイトルの本だった。これを読んだ関係者が、「たかだか数十年の歴史しかないとされるインターネットだが、実はそのルーツは19世紀にまで遡ることができるんだ!」と胸を張っていたことを思い出す。 「インターネットの父」と呼ばれ、69年の最初の実験にも加わり、現在はグーグルのチーフ・インターネット・エヴァンジェリストという肩書きを持つヴィントン・サーフ氏もこの本を絶賛し、2008年に日本国際賞を受賞し

                                          『ヴィクトリア朝時代のインターネット』 - HONZ
                                        • 円安が「利益押し上げた」 企業のわずか7% 帝国データバンク | 毎日新聞

                                          円安を追い風にトヨタ自動車などの大企業が過去最高益を更新し、高額のすしや海鮮丼を楽しむ訪日外国人(インバウンド)も見慣れた光景になったが、恩恵にあずかっている企業は一部にとどまるようだ。帝国データバンクの調査によると、円安が利益を押し上げた企業は7・7%程度。逆に63・9%の企業が利益にマイナス影響を受けており、売上高が増えた企業も原材料費や海外工場のコストアップに悩んでいることが明らかになった。 調査は5月10~15日、約1000社に円安の影響を聞いた。売上高への影響は「プラス」との回答が16%、「マイナス」が35%、「影響なし」が49%。利益面で「影響なし」は28・5%だった。自社にとって適正な為替レートは「1ドル=110~120円台」が50・1%と最多だった。 かつては自動車や家電の輸出が日本経済を支え、円安は輸出企業の利益を押し上げてきた。一方、最近は1ドル=150円を超えて円安が

                                            円安が「利益押し上げた」 企業のわずか7% 帝国データバンク | 毎日新聞
                                          • 米政権、中国製EVの制裁関税を4倍に引き上げ100%へ…過剰な補助金で市場ゆがめると批判(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                            【ワシントン=田中宏幸】米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは10日、バイデン米政権が中国製電気自動車(EV)への制裁関税を4倍引き上げ、100%にする考えだと報じた。米国内にあるクリーンエネルギー産業の保護を狙い、来週にも発表するという。 報道によると、制裁関税の引き上げは米通商法301条に基づく措置で、太陽光発電設備や車載電池なども対象となる。中国製EVには現在、25%の関税をかけている。対中制裁関税は、トランプ前政権が2018年以降、段階的に発動し、バイデン政権も大部分を維持していた。 中国政府の過剰な補助金を使った安価な中国製EVは、世界で急激に浸透しており、市場をゆがめているとの批判も多い。バイデン政権は大統領選を控え、国内産業の保護や中国への強硬姿勢をアピールする狙いもあるとみられる。

                                              米政権、中国製EVの制裁関税を4倍に引き上げ100%へ…過剰な補助金で市場ゆがめると批判(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                            • 只見線の経済波及効果6.1億円 全線開通からの1年間、県が推計

                                              県は17日、豪雨被害から復旧したJR只見線の全線運転再開に伴う1年間の経済波及効果が、推計約6億1千万円に上るとの調査結果を公表した。さらなる利用拡大へ向けた起爆剤として本年度、地元や観光客のニーズを反映したオリジナル観光列車の導入に向けて検討を本格化させる。 会津若松市で開かれた只見線利活用推進協議会の会議で報告された。県が線路を管理する会津川口―只見駅間が再開した2022年10月から23年9月の1年分を調査し、全線再開による観光客数の増加数から経済波及効果を算出した。飲食や宿泊、お土産購入などの直接効果が約4億1千万円、消費増による生産増といった第1次波及効果が約1億3千万円、さらに生産増による所得増などが約7千万円とした。 観光客数は鉄道利用者と自動車利用者でまとめ、新型コロナウイルス禍前の2019年度と比べて5万4047人増加し27万3898人となった。内訳は鉄道利用の観光客が4万

                                              • 『下北沢 焼とりダービー』。下北カルチャーに、シックでムーディな焼き鳥を提案 | グルカレ by 東京カレンダー

                                                1号店の開店から、わずか3年で2号店がオープンした『焼とりダービー』。 話題の店が好きな女性には「あの人気店の2号店に行こうよ」は最高の誘い文句だ! ◆ 店主の福田さんは佐賀県出身。「好きなことを仕事にしたい」と、26歳で自動車メーカーを退社。その後、福岡で修業したのち、上京。2020年、豪徳寺に『焼とりダービー』をオープンさせた。 「始めはうまくいきませんでした。でも近隣の商店や地元の方々と交流を続けるうちに、お客様も増えていきました」と語る。 この店が軌道に乗り始めた頃、下北沢在住の常連に「下北沢には大人が落ち着いて食事できる店が少ない」という話を聞く。 そこに商機を見出した福田さんは、2号店である『下北沢 焼とりダービー』(下北沢/焼き鳥・串焼き・鳥料理)を開いた。

                                                  『下北沢 焼とりダービー』。下北カルチャーに、シックでムーディな焼き鳥を提案 | グルカレ by 東京カレンダー
                                                • オタクと都民の言い訳のしかたって似てるな

                                                  ちょうど同時期にオタクと都民を責める増田があがってるので ブクマを比較するとよく分かる オタクの言い訳[B! 表現] オタクの大袈裟な言い方に飽きてきた [B! 言葉] オタクはなぜ大げさな表現を好む?文学部教授に「待って、無理」「5万回言ってるけど」などの“オタク構文”について教えてもらった - ソレドコ 「白髪三千丈」「死ぬほど行きたい」「一生のお願い」「一万年と二千年前から愛してる」など、以前から「山ほどある」 Togetterのまとめ人の皆さん、この奇病にほぼ全員罹患してますよね… オタクというより、一部の若い女性のネットスラングというイメージ。古参、特に男性オタクは使ってるの見たことない。 大げさなのはオタクよりもパリピだろ。 オタクに限らずみんな最悪とか最高とか大袈裟に言うじゃん… 都民の言い訳[B! 東京] 痴漢なんてほぼ東京の風習だけどこういうときは「男尊女卑の土地が~」と

                                                    オタクと都民の言い訳のしかたって似てるな
                                                  • ネット小遣い稼ぎ紹介所 -クイズ回答もあります-

                                                    出品はシンプル、仕入れも手間なし ヤフオク!であっという間に月5万円の収入アップ! コツコツ続けて60万円の年収アップも!? 【本書のポイント】 ●イラストが多いからサクサク読める ●多くのセミナーを手掛ける著者がすぐ使えるコツを伝授 ●売れ筋商品のポイントを完全網羅 ●トラブル時の対処法もバッチリ 多くの種類があるネット副業の中でも、 根強い人気を誇るのがヤフオク!です。 PR 目次(「BOOK」データベースより) 第1章 副業入門ーネットでラクして副収入をゲットしよう/第2章 ポイントサイトーお手軽&楽しい!ポイントサイトで儲ける/第3章 アフィリエイトー高額副収入も夢じゃない!アフィリエイトで儲ける/第4章 ネットオークションー一攫千金もあり!ネットオークションで儲ける/第5章 Amazon販売ーレアものを探そう!Amazon販売で儲ける/第6章 記事作成ー好きなテーマで書く!Web

                                                      ネット小遣い稼ぎ紹介所 -クイズ回答もあります-
                                                    • 東大初経営学博士が配る日本企業逆襲の「三種の神器」 価値創造の新ツール | NIKKEIリスキリング

                                                      東大初経営学博士が配る日本企業逆襲の「三種の神器」 価値創造の新ツール岩尾俊兵・慶応大学准教授2024 / 5 / 9ニューススクール 東京大学史上初の「経営学博士」を取得、独創的な視点を持つ若手研究者として注目される慶応義塾大学の岩尾俊兵准教授(35)。かつての日本企業は人を最重要資源として、品質管理力を磨いて世界市場を席巻したが、デフレ下と「品質競争から価値創造競争へ」の環境変化によって競争力を失ったという。デフレモードを脱しようとする中、今後は価値創造力を学び直せば、日本企業に逆襲の機会はあると語る。新進気鋭の経営学者に聞いた。 今後は品質管理+イノベーション 価値創造のリスキルを――国は企業側に人的資本経営の推進を求め、リスキリングにより人材育成を促進しようとしています。ただ、戦後の日本企業は、欧米企業に比べて人も大事にして、しっかり人材教育を進めてきたと思いますが。 確かに以前の

                                                        東大初経営学博士が配る日本企業逆襲の「三種の神器」 価値創造の新ツール | NIKKEIリスキリング
                                                      • ハイウェイスタンプ(関門自動車道)めかりPA(上) - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

                                                        概要 アクセス 各種施設・サービス ハイウェイスタンプ 概要 めかりPAは北九州門司区門司の関門橋に位置する関門自動車道の上り線です アクセス 福岡県北九州市門司区門司3491 駐車場 大型21 小型77 兼用0 二輪4 トレ-ラ1 各種施設・サービス ショッピングコーナ- 24時間営業 カフェ 『KEY'S CAFÉ』9:00~18:00 フ-ドコ-ト 24時間営業 コンビニ なし スマ-ト🆋 なし 給油 なし EV急速充電スタンド 有り 1口設置 総合案内所 平日 9:00~17:00 土日祝 9:00~19:00 093-331-4940 ドッグラン🐶 なし お土産も豊富でフ-ドコ-トは2階にあります 久しぶりに来たのですがパーキングがめちゃくちゃ綺麗になっていました 2階に展望所があります すごく綺麗なので是非オススメします💖 ハイウェイスタンプ デザイン 『関門橋』 設置場

                                                          ハイウェイスタンプ(関門自動車道)めかりPA(上) - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
                                                        • パナソニックHD昨年度決算 最終的利益は過去最高 米EV補助金で | NHK

                                                          「パナソニックホールディングス」の昨年度1年間の決算は、EV=電気自動車向けの電池生産に伴うアメリカ政府からの補助金によって、利益が押し上げられたことなどから、最終的な利益が過去最高となりました。 パナソニックホールディングスが発表した昨年度1年間のグループ全体の決算では、▼売り上げは前の年度から1.4%増えて8兆4964億円、▼最終的な利益は67.2%増えて、過去最高となる4439億円でした。 これは、家電製品などの価格転嫁が進んだことや、車載部品の販売が好調だったことに加え、EV向けの電池生産に伴うアメリカ政府からの補助金が反映されたことにより、利益が押し上げられた形です。 一方、今年度1年間の業績については、最終的な利益が昨年度から30.2%減少し、3100億円になる見込みだとしています。 パナソニックホールディングスは、EV向けの電池に重点的に投資する方針を示していて、アメリカで3

                                                            パナソニックHD昨年度決算 最終的利益は過去最高 米EV補助金で | NHK
                                                          • ECOチャレンジに参加して交通系ICカードに5,000ポイント

                                                            この記事はこんな人におすすめです 福岡市、大野城市、宗像市、古賀市、志免町、新宮町に住んでいる人 はやかけん、ニモカ、 スゴカのいずれかを持っている人 エコ活動に意欲がある人 更新日:2024/05/08 最近は、電気代やガス代も高くなりましたね。 福岡市地球温暖化対策市民協議会では、2024年5月7日から、省エネ家電の購入や電気・ガスの使用料削減など脱炭素につながる行動に対し、最大5000ポイントがもらえる「ECOチャレンジ」応援事業を福岡市や大野城市などでスタート。 電気・ガスの使用量削減や省エネ家電の購入など、身近な脱炭素行動を実施して最大5,000円相当のエコチャレポイントがもらえます。 あなたもできる範囲で脱炭素に取り組んでみませんか。 関心がある人 どうすれば5,000ポイントもらえるの? 管理人 まずは、エコチャレンジに参加申込みしよう! 令和6年度ECOチャレンジ概要 「福

                                                              ECOチャレンジに参加して交通系ICカードに5,000ポイント
                                                            • パチンコで勝つ法則(自分流)の発見のお話! - ると 雑記妄想倶楽部

                                                              こんにちは ると デス 朝方の雨により頭痛がしており 久しぶりにロキソニンなんぞ服用してしまいました。 いやもしかしてパチンコのガビガビッとした画面のせいか(笑) と言いますのもワシ 最近パチンコをしてしまいました。 久しく興じておりませんでしたが 4月末からチョイチョイといたしてしまったのです。 妙な罪悪感にさいなまれながらのパチンコほど スリリングなものはございません!! そこでついにワシある法則を発見してしまったのです。 無欲気味に無意識っぽく何気に強めに念じて挑んだ時には (より具体的にモノと金額を頭に思い浮かべる、強く強く!!) 勝つのです。 ただ何となく勝てればよいなぁと挑んだ時にはカッスカスに (マジで何も欲しいものなど考えなかったとき) 負けます。 以下ワシの体験記です! 初日:あの本とあの本が欲しい。5千円でいいから勝ちたい! ⇒15,000円勝ち!いヤッホー! 2日目:

                                                                パチンコで勝つ法則(自分流)の発見のお話! - ると 雑記妄想倶楽部
                                                              • 三菱電機、EV部品再編で車載立て直し アイシンと新会社 - 日本経済新聞

                                                                三菱電機は24日、アイシンと電気自動車(EV)など電動車の部品を製造・販売する共同出資会社を設立することで基本合意したと発表した。自動車業界のEVシフトによる多額の投資負担をにらみ、外部の資金や技術を呼び込む。低迷が続いていた車載事業の立て直しに向け、自前主義から脱却する。新会社は1年以内に事業を開始する。三菱電機が66%を出資し、アイシンは34%の株式を保有する。資本金は今後詰める。24

                                                                  三菱電機、EV部品再編で車載立て直し アイシンと新会社 - 日本経済新聞
                                                                • 故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                                  《たくさんの方からリクエストをいただいております》 26日放送のTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」の番組後半で、MCの安住紳一郎アナ(50)がこう紹介し、流れたのがKOKIAの「ありがとう」(1999年)という楽曲だ。毎年この時期、安住アナが同番組でこの曲をかけるのが定番となっている。放送前日の5月25日が、安住アナの後輩でTBSアナウンサーだったフリーアナの川田亜子さん(享年29)の命日だからだ。08年5月25日に、川田さんが亡くなってから16年が経過した。 竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭 昨年5月21日の放送で、安住アナは「早いもので亡くなって15年。あっという間でした。私たちの後輩、川田亜子アナウンサーに届きますように。KOKIAの『ありがとう…』をお聴きください」とコメント。今年は川田さんについて特に言及することはなかったものの、安住アナは例年通り「ありが

                                                                    故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 天下りの警察OBに「退職金10億円」払った団体の名前…世間が呆れ返った警察利権の実態とは?

                                                                    1952年愛知県生まれ。東京大学卒業。大阪大学大学院修士課程修了。関西学院大学名誉教授。専門は犯罪学、刑事政策、社会問題研究。南イリノイ大学フルブライト研究員、スウェーデン国立犯罪防止委員会、ケンブリッジ大学等の客員研究員、中国人民大学等への派遣教授、法務省法務総合研究所研究評価検討委員会委員等を務めた。博士(人間科学)。保護司。主な著書に、『腐敗する「法の番人」:警察、検察、法務省、裁判所の正義を問う』(平凡社新書、平凡社)、『新版 少年犯罪 18歳、19歳をどう扱うべきか』(平凡社新書、平凡社)、『幸福な離婚 家庭裁判所の調停現場から』(中公新書ラクレ、中央公論新社)などがある。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題

                                                                      天下りの警察OBに「退職金10億円」払った団体の名前…世間が呆れ返った警察利権の実態とは?
                                                                    • 春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 - ネコと夜景とビール

                                                                      法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということなので、有給休暇を1日取って3連休として、丸1日フリーデーで観光だ!と、しまなみ海道の方へ足を伸ばしてみることにしました。 市内観光はちょっとだけ 松山に到着して、祖母(息子くんからすると曾祖母ですね)に挨拶を済ませたあとは市内観光。道後温泉や松山城をはじめ、松山中心街にはたくさんの観光スポットがあるのですが、今回はスケジュールの都合上、市内観光ができるのは初日の夕方だけ。保存修理工事中の道後温泉本館の様子を見てきました。 道後温泉本館は保存修理工事中(2024年12月終了予定) いつもは観光客であふれる道後温泉本館の入り口も、今は閉鎖

                                                                        春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 - ネコと夜景とビール
                                                                      • 新浪剛史氏、日産の下請けいじめを激しく批判「こういう会社のクルマを買おうと思いますか」:東京新聞 TOKYO Web

                                                                        経済同友会の新浪剛史代表幹事は14日の会見で、日産自動車が公正取引委員会の下請法違反勧告後も同様の行為を続けているとの一部報道について「大企業が下請け企業の価格転嫁を認めようと努力している時であり、大変遺憾だ。経営陣は知らなかったでは済まされない」と強い口調で述べ、経営責任の明確化を求めた。

                                                                          新浪剛史氏、日産の下請けいじめを激しく批判「こういう会社のクルマを買おうと思いますか」:東京新聞 TOKYO Web
                                                                        • 「ファーウェイカー」が存在感を増している、新たな課題は?

                                                                          中国IT大手の華為技術(ファーウェイ)が自動車分野での存在感を増している。電気自動車(EV)を上回る成長をみせている中国のプラグインハイブリッド車(PHV)市場で、同社が技術協力する中堅メーカーの1~3月期のシェアが前年同期の約6倍に急拡大したことが分かった。車とITの融合が進む中、ファーウェイの自動車技術は、同社に安全保障上の懸念を持つ米国や日本車各社の警戒対象となりそうだ。 北京国際モーターショーに出展した中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)が北京汽車と共同運営する新ブランド「STELATO (ステラト)」=4月26日、北京市(三塚聖平撮影) 米中で堅調なPHV 調査会社のマークラインズのデータを基に米中2大市場のEVとPHV、ハイブリッド車(HV)の1~3月期の販売動向(商用を含む)を比較したところ、中国ではEVが前年同期比約12.9%増、PHVが約75.2%増、HVが約3.1

                                                                            「ファーウェイカー」が存在感を増している、新たな課題は?
                                                                          • 保険会社が過失割合8割と主張してるドラレコ動画←ガチで嘘だろ?レベルで草 : ハムスター速報

                                                                            保険会社が過失割合8割と主張してるドラレコ動画←ガチで嘘だろ?レベルで草 Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター速報 2024年05月29日 12:36 ID:hamusoku ボクの自動車保険会社さんから、削除した方が良いとの指摘を受けましたので、再度アップします。 某自動車会社からこのドラレコの映像で後続車(ボク)が8割の過失割合を主張されています。 沢山の応援ありがとうございます! 注意喚起になったのなら幸いです。 結果は報告致します。 pic.twitter.com/hbbMBVuTXj— るしまさ (@luci_masa3) May 27, 2024 仮に画面向かって左のスペースに駐車したいのなら、進行方向がまずおかしいです。 そのスペースに駐車しようと思っていたのなら、は・な・れ・す・ぎ‼️‼️ こんなんで駐車体勢などと、呼べるわけが無い💢💢💢— るしまさ (@luc

                                                                              保険会社が過失割合8割と主張してるドラレコ動画←ガチで嘘だろ?レベルで草 : ハムスター速報
                                                                            • 「自分に合わない映画か」は分かるけど、「投資で損切りするタイミングか」は私には分かりません - 斗比主閲子の姑日記

                                                                              こんなTweet(漫画)が話題になっていました。 【お金を払ったからといって、つまらない映画を最後まで観る必要はない。途中でやめる「損切り力」を身につけようって話。】1/5 pic.twitter.com/5Wv8cDbdH9 — インベスターZ公式 | 全巻半額セール開催中! (@investorz_mita) 2024年5月1日 お金を払って鑑賞することになったつまらない映画を、時間の無駄だと途中退席できるかは、投資をする際に損切りできるかに通じるという、そういう内容です。 要はサンクコストの重要性を示しているわけですが、映画を例にしてしまったせいで、プチ炎上しています。インベスターZ自体は10年前の作品ですから、今更プチ炎上したところで痛くもかゆくもないどころか、宣伝になって願ったり叶ったりでしょう。 それはそれとして、投資の世界では損切りが重要だというのはずっと言われ続けています。

                                                                                「自分に合わない映画か」は分かるけど、「投資で損切りするタイミングか」は私には分かりません - 斗比主閲子の姑日記
                                                                              • EV放浪記2.0【019】Honda eの車検でバッテリーの劣化度測定を依頼してみたら…… - EVsmartブログ

                                                                                愛車を走らせつつ電気自動車関連の話題をレポートする連載の第19回。Honda eが1回目の車検を迎えました。3年間で走行距離は5万5000km強。気になるのはバッテリーの劣化度(SOH)です。車検時に測ってほしいと思っていたのですが……。 満充電からの航続距離表示は3年前より増えていた! EVに乗っていて、よく聞かれるのが「バッテリーって劣化するんでしょ?」という話。でも、私のHonda eは3年乗っても、とくにパワーや航続距離が減った印象はありません。満充電時に表示される航続可能距離は230〜240km。スマホを探してみると、満充電で216kmと表示されている約3年前の写真が出てきました。まさか増えていたとは(笑)。 とはいえこの数字、乗り方などによって変動するので、あくまで参考程度にしかなりません。オーナーとしては、もう少しきちんと知っておきたい。せっかく車検で預けるので、ディーラーに

                                                                                  EV放浪記2.0【019】Honda eの車検でバッテリーの劣化度測定を依頼してみたら…… - EVsmartブログ
                                                                                • 「中国版スティーブ・ジョブズ」シャオミ創業者が電気自動車に抱く野望 | スマートフォンメーカーは巨大EVメーカーになれるのか

                                                                                  スマートフォン事業で成功した中国シャオミの創業者で会長兼CEOのレイ・ジュンが、電気自動車業界でも世界的な成功を狙っている。レイが抱く野望とは。 中国版「スティーブ・ジョブズ」と呼ばれて 米アップル社を真似することから始まった中国のスマートフォンメーカー・シャオミが設立されてから10年と少し。創業者でCEO兼会長のレイ・ジュン(54)は、スマートフォンの分野でついにアップルをしのぐ存在にまで至った。 アップルは2024年、10年の歳月と数十億ドルの予算を費やした電気自動車(EV)開発プロジェクトをひっそりと凍結した。一方のシャオミは、今この瞬間も北京の工場でEV生産を進めている。 シャオミのCEO兼会長のレイは、そのマーケティングセンスと思いつきを次々に製品へと変えていくという特徴のためにスティーブ・ジョブズとも比べられ、中国では「レイ・ジョブズ」という愛称で呼ばれている。 レイの野望であ

                                                                                    「中国版スティーブ・ジョブズ」シャオミ創業者が電気自動車に抱く野望 | スマートフォンメーカーは巨大EVメーカーになれるのか