並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 62件

新着順 人気順

若者の○○離れの検索結果1 - 40 件 / 62件

  • 「ヴィーガンは個人の趣味の話などではなく、正義の原理に基づいた規範的主張なのだから、それを他人に向かって主張するのは当たり前」

    田村淳 @atsushilonboo ビーガンの主張は自由なんだけど… 頼むから押し付けないでおくれよ… 温厚なビーガンの人は 強行的に出るビーガンの事を どう感じているんだろうか? 2022-12-14 10:44:32 琥珀のダーリン🕊 @kohakunodarling 私は今回の抗議参加者ではないですが一人のヴィーガンとして一言、マジョリティの納得いく抗議手法で社会が変わるならとっくに変わってるはずだということは言いたいです。 目立つことをしなければ耳を貸さなかったのは誰なのかなと。→ twitter.com/atsushilonboo/… 2022-12-15 15:24:49

      「ヴィーガンは個人の趣味の話などではなく、正義の原理に基づいた規範的主張なのだから、それを他人に向かって主張するのは当たり前」
    • 若者が感染拡大のもと?「根拠はないが、説明つかない」:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        若者が感染拡大のもと?「根拠はないが、説明つかない」:朝日新聞デジタル
      • 需要喚起へ若者のアイデアを 酒類消費減少で―国税庁:時事ドットコム

        需要喚起へ若者のアイデアを 酒類消費減少で―国税庁 2022年08月14日07時12分 【図解】成人1人当たり酒類消費数量の推移 国税庁は、若者を対象に日本産酒類の需要喚起に向けた提案を募るコンテスト「サケビバ!」を開催する。新たなサービスや販売戦略について若者目線のアイデアを引き出し、人口減少などで縮小傾向にある国内市場の活性化につなげたい考えだ。 お出掛け消費上向く 口紅好調、ビール増産 国税庁によると、成人1人当たり酒類消費数量は1995年度に100リットルだったが、2020年度は75リットルまで減少。近年はコロナ禍で飲み会や外食の機会が失われ、お酒を飲まない人が増えているとみられる。 特に指摘されるのが若者の「アルコール離れ」。民間の研究機関によると、若者の半数程度は日常的な飲酒習慣がないという。 そこで、酒類業界を所管する国税庁は、需要喚起に向け若者の意見を募集。コロナ禍で増えた

          需要喚起へ若者のアイデアを 酒類消費減少で―国税庁:時事ドットコム
        • SIerに生息する「おじさんSE」の生態を知る - Qiita

          ここでいうおじさんSEとは、主にSIerに生息する、 ・30歳以上で ・モダンな技術を知らない ・レガシーな技術しか知らない ・主に設計書などのドキュメント類を弄っており、コーディングをしない ・現状から変わる気がない(キャリアアップに対し具体的なアクションがない) 人たちを指す。 決して単に妙齢のエンジニアを一括りにしているわけではない。 「おじさんSE」より良い呼び方があれば、ぜひご提案いただきたい。 第1章 おじさんSEの仕事内容 おじさんSEは、コードを書くことはほぼ無い。 これは現場にもよるので、全く無いというわけではないが、 多くのおじさんSEはコーディングはしない。 ではおじさんSEは何をやっているのかというと、 ・内部設計書、外部設計書、詳細設計書の記述 ・結合試験以降の試験項目票の作成 ・試験結果のレビュー 大抵はこの3つになる。 99.9%はウォーターフォール型である。

            SIerに生息する「おじさんSE」の生態を知る - Qiita
          • 「ユニクロでよくない?」の理由~おしゃれの基準が“服”ではなく“技”になった時代 - 宇野ゆうかの備忘録

            president.jp 上の記事の内容を読んで、以下のブコメを書いたところ、 id:yuhka-uno これについては、『ほぼユニクロで男のオシャレはうまくいく(著:MB)』と『ユニクロ9割で超速おしゃれ(著:大山旬)』、骨格診断とパーソナルカラーの人気に触れていなければならないと思う。 本当にMB氏と対談していたので、ちょっと面白かった。 gendai.ismedia.jp gendai.ismedia.jp ユニクロが「ダサくなくなった」のはいつからか?ということについて、ちょうど手元に『「売る」から「売れる」へ。水野学のブランディングデザイン講義 (著:水野学)』という本があり、その中でユニクロのブランディングについて触れられている箇所があるので、引用してみようと思う。 この本の中で、水野氏は、ブランド力がある企業の3条件として、 ひとつは、「トップのクリエイティブ感覚が優れている

              「ユニクロでよくない?」の理由~おしゃれの基準が“服”ではなく“技”になった時代 - 宇野ゆうかの備忘録
            • 「値段が高い」「中高年向け」… 「ユニクロ離れ」する若者たちの声(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

              安くて、シンプルで、高機能──。ファストファッションの代名詞として躍進が続く「ユニクロ」だが、最近SNSでは若い世代を中心に「高い」「着ているのは中高年だけ」などの声が上がっているという。はたして「ユニクロ離れ」する若者たちは、どう思っているのだろうか。実際の声を探った。 「ユニクロって、デザイン性が無難な割には“高い”イメージ。私の50代の父親がユニクロの愛好者で、『着ると若く見られるんだよ』とか、『ユニクロで買えば間違いない』といつも言っているのですが、服を選ぶのが面倒な人にとっては、便利なのかな、とは思います」

                「値段が高い」「中高年向け」… 「ユニクロ離れ」する若者たちの声(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
              • 「日本人の旅行離れ」を海外メディアが報じる、なんと35%が「二度と旅行しない」と回答して圧倒的に他国を上回る

                新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックを受けて世界的に旅行する人々の数は急減しましたが、その後の規制緩和に伴って旅行需要は拡大しつつあります。ところが、世界15カ国に住む1万6000人を対象にしたアンケートで、「日本人の旅行離れ」が浮き彫りになったことを海外メディアのCNBCが報じています。 Don't want to travel? Many in Japan say they’ll 'never travel' again https://www.cnbc.com/2022/12/19/dont-want-to-travel-many-in-japan-say-theyll-never-travel-again.html データインテリジェンス企業のモーニング・コンサルトは2022年8月、「旅行とホスピタリティの現状」という旅行業界についての調査結果をまとめた(PD

                  「日本人の旅行離れ」を海外メディアが報じる、なんと35%が「二度と旅行しない」と回答して圧倒的に他国を上回る
                • 二年前話題となった「令和生まれの若者は泣くだけで何も出来ない問題」→最近は言葉で抗議したり逃げたりする若者が出現しつつある模様

                  if @if_itself 「令和生まれの若者は不愉快なことがあると泣くだけで自分で何も出来ない」というネタが2年前に流行りましたが、最近は令和生まれでも、納得いかない時に言葉で抗議したり危険を感じたら走って逃げたりする若者が出現しつつあるようで、時代の流れは早い。 2021-07-13 23:57:00 if @if_itself 令和生まれ「すわる、イヤ! ごはん、イヤ! ママ、イヤ!」 ママ「ほうれん草だけても食べてよ。ほら、あーんして」 令和生まれ「イヤアアアアアーーー!!(脱走)」 令和生まれの最高知能、今このくらいの段階かと思われる。 2021-07-14 12:59:35

                    二年前話題となった「令和生まれの若者は泣くだけで何も出来ない問題」→最近は言葉で抗議したり逃げたりする若者が出現しつつある模様
                  • ドンキが「ヤンキーが集まる」店づくりに回帰したワケ、新型店舗“不発”の裏で…

                    流通専門誌、大手新聞社の記者を経て独立。現在、フリーライター、流通ジャーナリスト、流通コンサルタントとして活動中。森山真二はペンネーム。 ビジネス奇想天外 「絶対に売れる」と期待された新商品が鳴かず飛ばずに終わる。「本当に売れるのか?」と懐疑的な評価を集めた新商品が大ヒットする。伝統ある老舗企業が「絶対にやらない」と思われた新規事業に参入する――。 ビジネスの世界では、時として全く思いもよらない出来事が起こる。その裏側にあるドラマを、さまざまな業界に精通した執筆陣がひもといていく。 バックナンバー一覧 ドン・キホーテが今春、昔ながらの「混沌とした店づくり」を再現した店舗を大阪にオープンした。光るカー用品やカラコンなどの「ヤンキー向け商品」を取り扱っているほか、今では珍しい深夜営業を実施している。その裏側で、東京・渋谷では、プライベートブランドを重点的に取り扱う新型店舗「ドミセ」がひっそりと

                      ドンキが「ヤンキーが集まる」店づくりに回帰したワケ、新型店舗“不発”の裏で…
                    • 今のコミケ「昔からいる人がそのままいて、若い人が入ってきていない」説 同人活動の変化と今後について議論が盛り上がる

                      zen🐊 @FeelzenVr 今回のコミケで確信したのは、やっぱり気のせいではなく一般もサークルも年齢層が上がってるなあ…それはつまり昔からおる人がそのままおって、若い人が入ってきてないってことなんやけど… そもそも若い世代の母数自体減ってるし、紙の本を買う文化も右肩下がりだろうし、これからどうなるのかな 2022-08-13 14:09:58

                        今のコミケ「昔からいる人がそのままいて、若い人が入ってきていない」説 同人活動の変化と今後について議論が盛り上がる
                      • 若手社員に「頑張ってほしい」と伝えたら「おカネも地位も時間も何もいらないから頑張るのヤダ」と言われた時、どうすればいいのか?|よんてんごP

                        若手社員に「頑張ってほしい」と伝えたら「おカネも地位も時間も何もいらないから頑張るのヤダ」と言われた時、どうすればいいのか? ご無沙汰しております、4.5Pです。 だいぶ間が空いてしまいましたせいで、今このnoteの新しくなったエディタのUIに大いに戸惑いながら記事を書いております。 はじめに例によってお仕事先で知り合ったオジサンと、 とあるおカフェで打合せついでの雑談をしていたときのこと。 例によって、世界で有史以来数億回かあるいはそれ以上に繰り返されたであろう「最近の若い子はさぁ…」という話が出た。 ただ、この時に出た話の中で、 一つだけ「えっそうなのか…」と思った事があったので、 このnoteにおいて、皆さまからの意見を広く募集したい次第である。 一言で纏めるならば、 「今日死んでも構わないと思ってる部下に対して、 上司は、何をすれば、やる気を出させられるのか?」 前提の話前提01冒

                          若手社員に「頑張ってほしい」と伝えたら「おカネも地位も時間も何もいらないから頑張るのヤダ」と言われた時、どうすればいいのか?|よんてんごP
                        • 20代男性より中年世代の「草食化」が深刻な訳

                          「若者の〇○離れ」という言葉、よく耳にされることと思います。 「若者のクルマ離れ」「若者のテレビ離れ」「若者のファッション離れ」「若者のお酒離れ」などなど、まるでありとあらゆるものから若者が離れているかのようにおもしろおかしくニュースで取り上げられたりもします。 はては、未婚問題や少子化が話題に上がるたびに、「若者の恋愛離れ」「若者のセックス離れ」「若者の結婚離れ」などと騒ぎ立て、お決まりの「イマドキの若いモンは……」と結びつけたがる大人もいます。しかし、冷静にデータを見れば、「若者の〇〇離れ」と言われるものの大部分は、事実と反する偏見と誤解による思い込みであることがわかります。 例えば、「若者のお酒離れ」と言われているものも、年代別飲酒量データをコーホート分析してみれば、そもそもいつの時代も若者のうちは飲酒量はそれほど多くはなく、世間のお酒販売量が落ちているのは、むしろ50代以上のおじさ

                            20代男性より中年世代の「草食化」が深刻な訳
                          • 渋谷の地べたにたむろしていた若者はどこに消えた…若者を渋谷から遠ざけた「元凶」(谷頭 和希) @moneygendai

                            「渋谷はもう若者の街じゃない」――。このところ、そんな声がやけに頻繁に聞こえてくる。実際、渋谷の街を歩いていても、若者の姿は、あまり目につかない。 筆者は、東京の様々な街のイメージを探るために、さまざまな人々にインタビューを重ねているのだが、今回は、そこから見えてきた渋谷という、(かつての?)「若者の街」の姿を解き明かしたい。果たして、渋谷は本当に「オワコン」なのか。 前編『渋谷はもう「若者の街」じゃない…イケてた街が「楽しくなくなった」納得の理由』で見たように、渋谷は現在進行中の大規模な再開発によって、「若者のトレンドを発信する街」から、「便利な街」へと変貌している。 また、「ゆっくり時間を過ごす」場所がなくなり、街にいるだけで消費を促され、居心地が悪い思いをさせられる。 「ジベタリアン」から渋谷を見ると…… 前編に登場した、地方から上京したという10代女子大生が、この話に関連して「渋谷

                              渋谷の地べたにたむろしていた若者はどこに消えた…若者を渋谷から遠ざけた「元凶」(谷頭 和希) @moneygendai
                            • 「若者の恋愛離れ」というインチキ話を政府・マスコミが蒸し返し続けるワケ

                              くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日本の政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

                                「若者の恋愛離れ」というインチキ話を政府・マスコミが蒸し返し続けるワケ
                              • 「簡潔な質問通告」で官僚の疲弊はさらに加速。改善するには与野党の協力が必須(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                国民の関心は、官僚の残業問題では...?国民民主党の森ゆうこ参議院議員の質問通告をめぐる騒動が、どんどんあらぬ方向に進んでいる。 事の発端は、台風前夜にもかかわらず、週明け(10月15日)の予算委員会での質問準備のために、国会待機を強いられ、深夜残業となった官僚(匿名であるものの、内容を見れば内情をよく知る人物であることは明白)が「悲鳴の声」をSNS上にアップしたことだ。 この「悲鳴の声」はネット上で大きな話題となり、ようやく「国会対応」、「官僚の残業問題」も変わっていくのでは、と期待させた。 台風なのに帰宅できない国家公務員の悲惨な現状(室橋祐貴) しかし、その期待とは裏腹に、なぜか、途中から「情報漏洩」の話題へとすり替わり、最終的には、政府への事前通告が簡素化されることで与野党一致してしまう、という最悪な展開となっている。 質問項目が事前に「漏れる」ことのどこが「質問権」を侵害するのか

                                  「簡潔な質問通告」で官僚の疲弊はさらに加速。改善するには与野党の協力が必須(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • オリパラ組織委の車が事故起こしすぎ なぜそうなった?問われる運転管理と「トップの意識」 | 乗りものニュース

                                  東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の関係車両が、3か月のあいだに多数の交通事故を起こしました。安全対策の欠如を指摘する声もあります。なぜ事故は多発したのでしょうか。 「適切な対応」でも事故が続いた 東京オリンピック・パラリンピック大会関係車両の交通事故、この3か月で約80件。組織委員会が取材に対し、このように明かしました。 組織委員会が把握する事故には、8月26日に発生した車椅子利用者の乗車中の落下事故など人身事故が含まれています。組織委員会は、警視庁から「再発防止策を講じるよう指導を受けた」と説明しますが、運行管理の専門家は「大事故に至らなかったのは、幸運としかいいようがない」と驚きます。 拡大画像 都民が多くの交通規制で協力する中、運営スタッフは安全運転でも記録を作るべきだった(中島みなみ撮影)。 大会関係車両は、パスを所持するすべての人を対象に乗員輸送を行います。輸送には2系

                                    オリパラ組織委の車が事故起こしすぎ なぜそうなった?問われる運転管理と「トップの意識」 | 乗りものニュース
                                  • 少年非行は増えている? データで世界を正しく見る(1)

                                    「あなたの実感として、おおむね5年前と比べて、少年による重大な事件が増えていると思いますか、減っていると思いますか」。この質問に対して、あなたはどう答えるだろうか。「思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る」ことがいかに難しいか分かる。 内閣府が2015年9月、「少年非行に関する世論調査」の結果を公表した。「あなたの実感として、おおむね5年前と比べて、少年による重大な事件が増えていると思いますか、減っていると思いますか」との問いに対し、「かなり増えている」「ある程度増えている」を合わせた「増えている」と感じる人が78.6%。10年の前回調査と比べて、3.0ポイント増加したという。 「ある程度増えている」が37.8%から36.3%へと微減だったのに対し、「かなり増えている」が37.8%から42.3%へ、5ポイント近く伸びるという内訳だった。属性別に見ると、男性よりも女性が、20~30

                                      少年非行は増えている? データで世界を正しく見る(1)
                                    • ドンキは「大人の店」になり、若者から見向きもされなくなっているのか(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                                      パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)が展開するディスカウントストア「ドン・キホーテ」は本当に「大人になってしまった」(大原孝治前PPIH社長)のだろうか――。若者の購買行動をとらえ、M&A(合併・買収)で店舗数を増やし、今や国内小売業上位5位にまでのし上がったドンキ。隘(あい)路はないのか。(流通ジャーナリスト 森山真二) ● かつてドンキといえば ヤンチャな若者の店というイメージ 平日の夕方。ドンキの店内にはターゲットにしている若者ばかりではない。年の頃なら、50代、60代とみられる主婦も目立つ。ある日の午前、ドンキ店内で60歳代くらいと思われる主婦が何を購入しているのだろうと何気なく見ていたら、若者に人気のサンダル「クロックス」の売り場にいるのである。 かつてドンキといえば、“ヤンキー風”のヤンチャな若者が“ヤン車”と呼ばれるバリバリの改造車を、ブルブルい

                                        ドンキは「大人の店」になり、若者から見向きもされなくなっているのか(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                                      • 電気代の節約にはエアコンの風量「〇」が正解

                                        2022年夏の電力不足が懸念されることから政府が発した「節電要請」。対応に賛否もある中、注目が集まる「節電」について、くらしの中で気になるトピックを紹介していきます。 今回のトピックは「エアコンの風量」です。電気代を節約しながら快適に過ごすためにはどうすれば良いのでしょう。

                                          電気代の節約にはエアコンの風量「〇」が正解
                                        • 60代70代もアニメに夢中!?「老人のアニメ寄せ」現象を唱える投稿に反響 | おたくま経済新聞

                                          「テレビ離れ」や「酒離れ」など、「若者の○○離れ」があるのなら、反対に「老人の○○寄せ」があってもいいのかもしれません。破壊屋ギッチョさんがSNSに投稿したのは、「老人のアニメ寄せ」についてのエピソード。2万5000件を超える「いいね」がつくなど反響をよんでいます。 「70代後半の母親がアニメ『薬屋のひとりごと』を観ていて驚いた。親戚の60代夫婦の家に泊まりに行ったら、ずっとアニメばっかり観ていて驚いた。地上波がつまらないのでアニメを観るようになったらしい。若者の◯◯離れじゃなくて、老人のアニメ寄せ!」 ■ 「若者の○○離れ」ならぬ「老人のアニメ寄せ」 破壊屋ギッチョさんの投稿によると、あまりアニメを観るイメージの無かった70代の母や、60代の親戚までもがアニメを観ていたことに驚いたといいます。ちなみに60代の親戚の方は、夫婦でアニメ専門チャンネルの「アニマックス」に夢中になっていたそうで

                                            60代70代もアニメに夢中!?「老人のアニメ寄せ」現象を唱える投稿に反響 | おたくま経済新聞
                                          • 袋麺の未来を憂いてみる・リメイク - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                            どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 袋麺好きとして悲しい ・袋麺市場が冷え込んでいる、と言う元記事でした ・若者ガー ・利便性の違い ・価格と利便性の問題 ・袋麺のこれから ・結び 袋麺好きとして悲しい ・袋麺市場が冷え込んでいる、と言う元記事でした 今回はリライト記事をやりますよ~! 何で数ある中からこんなクソ記事にしようと思った??? 愛着???かなぁ・・・。この記事はこのブログをスタートしてから3つ目の記事やからね。 記事数も300を超えると、もうイチイチアレコレ覚えてへんからね。 だからってコレはなくね? うっせーな!人から見てクソな記事でも、ワイにとっては愛着あるって記事だってあるの!!! とにかく元々の記事では、カップ麺はガンガン右肩上がりに業績を伸ばしているのに対して、袋麺市場は厳しい・・・っちゅう内容のネットのトピックがあってその感想みたいな記事やね。 本当にこの

                                              袋麺の未来を憂いてみる・リメイク - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                            • 「若者の○○離れ」にダマされない3つのポイント 30年調査で見る

                                              「若者の○○離れ」と聞いて、何を思い浮かべるだろうか。酒、クルマ、海外旅行……無数にあるはずだ。実は、この若者の○○離れを指摘する現象は今に始まったことではない。確認できるだけで40年以上も前から語られているのだ。本特集では、独自に行った若者の意識調査を含め、「若者の○○離れ」論に切り込んでいく。第1回は、30年の時系列調査データを基に言説にダマされない視点を探った。 「酒離れ」「クルマ離れ」「外食離れ」「旅行離れ」「映画離れ」「ブランド離れ」「ゴルフ離れ」「スキー・スノボ離れ」「飲み会離れ」「テレビ離れ」「新聞離れ」「活字離れ」「結婚式離れ」「百貨店離れ」……。 少し調べただけで、これだけたくさんの「若者の○○離れ」が新聞や雑誌、ウェブコンテンツなどでヒットする。実際、これらは世間でまことしやかに語られている言説の一例だ。 そもそも○○離れとは、いつごろからいわれるようになったのだろうか

                                                「若者の○○離れ」にダマされない3つのポイント 30年調査で見る
                                              • ラノベは若者から離れたのではなく、『20世紀生まれに寄り添う道』を選んだだけだろ

                                                常に新しい若者を取り入れて、既存の若者には「さっさと卒業しろ」で追い出していくタイプの商法とは別の道を辿ってるんだよ。 スープストックトーキョーが「お客様のライフスタイルの変化に合わせて」として自分たちがキャッチした特定世代の顧客を太客として経営方針の軸に選んでいたけど、アレと同じ方向性。 逆に若者を回転させて老人を追い出してる代表が『こどもチャレンジ』『スタジオアリス』辺りかな。 年齢層が上がると勝手に離れていくという消費者主導の卒業だと『アンパンマン』『Youtubeの熱病時の悪夢みたいな動画』なんかが当てはまる。 ラノベはモラトリアムをターゲットにした巨大な踊り場みたいなコンテンツなわけだが、今の中高年はここに居座る傾向が強いからそこをターゲットにするのは有りだと思うよ。 「新規顧客が来ないから商業として滅んでいく」みたいなのは、そもそもラノベがコンドラチェフの波を超えられるのかとい

                                                  ラノベは若者から離れたのではなく、『20世紀生まれに寄り添う道』を選んだだけだろ
                                                • ドラクエウォーク・序盤総評とマスコットドラクエ化お絵かき - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                  フォッフォッフォ!集え!皆の衆!!! もう記事とか大して読まなくてもいいので、最後の方のお絵描きだけでもご覧ください ・前置き ・ポケモンGOとの比較 ・ドラクエシリーズとしてのDQW ・まとめ…ドラクエウォーク序盤総評 ・おまけ、かつ本題(?) もう記事とか大して読まなくてもいいので、最後の方のお絵描きだけでもご覧ください ・前置き このブログの主人公と言っても過言ではない愛され勇者!アケビでございます。 帰ろうずぇ。 帰りましょう。 ドゥフフフ~。 待たぬか!!!ほんの茶目っ気ではないか!!!近頃の若い者はコマネチ能力に欠けておる!!! もしかしてコミュニケーションですか? さっさとスクショ貼って進めましょうや。尺の無駄やんけ。 それがのぅ・・・ボチボチ進まなくなって来たワイ。それまでレベルはポンポン上がるシナリオはサクサク進んだのじゃが、レベル20を超えた辺りからそうサクサクは行かな

                                                    ドラクエウォーク・序盤総評とマスコットドラクエ化お絵かき - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                  • イマドキ20代に多い「〇〇離れ」ランキング、3位クルマ、2位タバコ、1位は? : 結婚・恋愛ニュースぷらす

                                                    2020年10月30日 イマドキ20代に多い「〇〇離れ」ランキング、3位クルマ、2位タバコ、1位は? カテゴリ生活・暮らし Tweet 1:首都圏の虎 ★:2020/10/30(金) 08:16:48.84 ID:ssdFxnW99.net 【調査期間】2020年9月14日(月)〜2020年9月15日(火) 略 令和の若者の興味・関心事、1位は「音楽」 令和を生きる若者が興味・関心のある分野は何なのだろうか? 調査の結果、「音楽(56.6%)」が最多に。以降、「ファッション(46.3%)」「料理(42.3%)」「映画・演劇(36.0%)」「ゲーム(30.7%)」となった。 では、逆にあまり興味・関心がないのはどんなことなのだろうか? 調査の結果、第1位が「ギャンブル(63.3%)」だった。次いで、第2位「タバコ(60.7%)」、第3位「クルマ(39.2%)」、第4位「投資(36.3%)」、

                                                      イマドキ20代に多い「〇〇離れ」ランキング、3位クルマ、2位タバコ、1位は? : 結婚・恋愛ニュースぷらす
                                                    • 国税庁「もっと世の中に酒カスを増やさねば……酒税が足りない……せや! 若者のアイデアを募集したろ!」

                                                      おむぎはっかー @omugi_hacker02 酒は別に嫌いでもないし私もたまに飲むけど、若者が飲まないならそれにこしたことないでしょ あんなの税金取れるから合法にしてるだけの麻薬みたいなもんだし twitter.com/jijicom/status… 2022-08-14 19:02:26

                                                        国税庁「もっと世の中に酒カスを増やさねば……酒税が足りない……せや! 若者のアイデアを募集したろ!」
                                                      • 「報連相からイノベーションが生まれると思う?」土屋Pが語る3つの“アイデア企画術”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                                        新企画「NO BORDER」にも挑戦する“伝説の企画男” 「報連相からイノベーションが生まれると思う?」土屋Pが語る3つの“アイデア企画術” 「若者の○○離れ」はさまざまなパターンがありますが、一番よく聞くのは「テレビ離れ」ではないでしょうか。 実際、自分も子どものころに比べるとテレビを見てない気がしますし、まわりには「家にテレビがない」という人も多いです。 そこで今回は、あの伝説のテレビマンに取材できることとなりました。その男とは、土屋敏男さん。またの名を「T部長」「土屋P」。 『電波少年』シリーズや、『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』などの人気番組を手がけてきながら、今年7月から開催される3Dアバターを使ったエンタテインメント「NO BORDER」でも企画・プロデュースを務めるなど、チャレンジを続けるレジェンドです。 いったいどんなお話が聞けるのか…? 〈聞き手=天野俊吉(新R25

                                                          「報連相からイノベーションが生まれると思う?」土屋Pが語る3つの“アイデア企画術”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                                        • 若者の政治離れ?政治の若者離れ? - 忘れん坊の外部記憶域

                                                          「若者の○○離れ」という言葉、最近はあまり聞かなくなりましたが一時期流行っていましたね。クルマなり、お酒なり、ファッションなり。 先日、久しぶりの○○離れとして「若者の政治離れ」という言葉を見かけましたので、今回は若者と政治について少し論じてみましょう。 ちなみに厚生労働省の若年労働者の定義は満15歳~34歳ですので、私は若者側に立って意見を述べます。いや、自分のことを若者というのは相当に気恥ずかしいですが・・・若者というのは個人的に20代までだという感覚です。でも私が40代になったら30代を若造だと思うんでしょうねぇ・・・そして50代になったら40代のことを・・・いくつになっても若者に追い立てられる! この記事はエビデンスも何もない言葉遊びの思い付きです。軽い気持ちで流し読んでいただけますと。 別に好きで離れてたわけじゃない 私の世代は様々なパターンでの「若者の○○離れ」を散々言われてき

                                                            若者の政治離れ?政治の若者離れ? - 忘れん坊の外部記憶域
                                                          • デジカメ復活に険しい道のり 40代までの「若年」ユーザー獲得に高い障壁 - BCN+R

                                                            【2020年予想 第2回(全3回)】 「2019年版フォトイメージングマーケット統合調査」によると、月平均30枚以上写真を撮ると回答した人に、写真を撮り始めたときに使っていた機器(入門機、ファーストカメラ)を尋ねると、50~70代がフィルムカメラ、40代がコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)、10~30代がスマートフォン(スマホ)が最も多く、カメラからスタートした世代は40歳以上に偏っていることが分かった。 回答者全体でもフィルムカメラが28.6%で最多となり、2位にスマホ(22.5%)、3位にコンパクトデジタルカメラ(22.0%)が続いた。一眼レフで70代と50代、インスタント/プリンタ付きカメラで20代と30代がやや多く、携帯電話が、最多の20代で23.7%、最も低い60代で6.0%と、世代による開きが大きかった。 注目すべきは、唯一、ファーストカメラがデジカメだった割合が最も多かった

                                                              デジカメ復活に険しい道のり 40代までの「若年」ユーザー獲得に高い障壁 - BCN+R
                                                            • ドン・キホーテが本気で恐れる「若者離れ」の深刻な正体 _流通・小売業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】

                                                              「ドン・キホーテ」を中核事業に成長を続けているパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(東京都/吉田直樹社長:以下、PPIH)。2019年1月に総合スーパー(GMS)大手のユニー(愛知県/関口憲司社長)を傘下に収め、18年度の決算ではグループ売上高はついに1兆円の大台に乗せた。国内GMS企業が総崩れのなか、ドン・キホーテだけが勝ち組の状態が続く。多くの小売業がドン・キホーテの強さに着目する一方で、PPIHだけは、これまで同社の成長を支えてきた若者が離れているとして、大きな危機感も抱いている。 “ドンキ流”に黄信号? 若者離れへの危機感 「(本来メーン顧客だった)若い人にとってドン・キホーテが“大人”になってしまい、離れていってしまったような感覚があると思う」 19年8月に開催されたPPIHの2019年度6月決算発表会見の1コマ。この日が表舞台に出た最後となった大原孝治CEO(

                                                                ドン・キホーテが本気で恐れる「若者離れ」の深刻な正体 _流通・小売業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】
                                                              • 「若者の映画館離れ」は本当か? 立川シネマシティが「次世代育成計画」に込めた思い

                                                                東京は立川にある独立系シネコン、【極上爆音上映】等で知られる“シネマシティ”の企画担当遠山がシネコンの仕事を紹介したり、映画館の未来を提案するこのコラム、第40回は“「若者の映画館離れ」は本当か?”というテーマで。 映画ファンであればあるほど“勘違い”が生まれる? 少し前に「若者の東京離れ」というのがニュースになってましたが、最近は「若者の○○離れ」、あんまり言われなくなりましたね。飽きられたからなのか、もはや常識化したからなのか、いろんなものが案外そうでもなかったことがわかってきたからなのか、わかりませんが、じゃあ「若者の映画館離れ」はどうなのか、と編集部からお題をいただいたので、このテーマで書いてみようと。 ただし、これ地域や劇場の性格によって、かなり差があるように思えます。そもそも若者人口が激減している地域とか、あるいは実質車でしか行けないシネコンだと高齢者や未成年同士では行きづらい

                                                                  「若者の映画館離れ」は本当か? 立川シネマシティが「次世代育成計画」に込めた思い
                                                                • 労働者マインドを持っているとブログに挫折する - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~

                                                                  このブログは基本的にブログを収益化したい人向けに記事を書いています。 そのため、趣味でブログを書いている人には何の参考にもならない記事もありますので、事前にその点ご理解の上読んでいただくようお願いします。 日本の文化に古くから根付く「労働者マインド」。 年功序列という文化はこの労働者マインドを助長させ、いまだに日本社会に色濃く残っています。 労働者マインドは、戦後GHQの洗脳教育によって「指示されたことを淡々とこなす人間」を大量生産するために作られました。 この労働者マインドこそが日本経済が停滞した原因の一つで、 世の中には創造性や自立性を育むことのできない個人で溢れかえっています。 日本の古い世代の人々の多くは、この労働者マインドというパラダイムの中で生きています。 実はこの労働者マインドが強い人ほどブログ運営に失敗する、という傾向があります。 頑張れば評価される時代は終わった ブログで

                                                                    労働者マインドを持っているとブログに挫折する - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~
                                                                  • 若者のキス離れの話:月曜から夜ふかし【2020/08/10】 | 何ゴト?

                                                                    世間でよく耳にする「○○離れ」。 近年、人々はさまざまなことから離れている。 こちらは、メディアで使われた「若者の○○離れ」一覧。 この他にも気になるのが、若者の「キス離れ」。 20代から60代を対象に行われた調査によると、 16.5%がキスの経験がないと回答。 さらに、20代男性に関しては、約半数がキスをしたことがないという結果に。 若者がキスを離れる理由は何なのか? 【理由1】 キスよりハグ 「いりますか?キス?ハグの方が満たされんじゃない?(女性)」 【理由2】 男子の女子離れ 「あまりグイグイ来ない。男子が草食化。(女性)」 【理由3】 3次元より2次元の方が良い 「普通の女の子よりもアニメ見ちゃいます。(男性)」 【理由4】 リアルな女子と話せない 「恥ずかしい、話すのも。(男性)」

                                                                      若者のキス離れの話:月曜から夜ふかし【2020/08/10】 | 何ゴト?
                                                                    • 繰り返される「若者のテレビ離れ」議論に若者たちから「うっせえわ」 | マネーポストWEB

                                                                      「若者のテレビ離れ」と言われて久しいが、最近また話題になっている。NHK放送文化研究所が5月21日に発表した調査結果によると、国民全体で1日にテレビを視聴する人は、2015年の85%から、2020年の79%へと減少。特に下げ幅が大きかったのが10代で、10~15歳は78%から56%、16~19歳では71%から47%へと大幅に減少している。今や「10代の若者の2人に1人がテレビを見ていない」という結果が明らかになった。この結果を受けてまたしても「若者のテレビ離れ」への議論が蒸し返されているわけだが、当の若者からは呆れる声が聞こえてくる。 「テレビが若者から離れているのでは?」 「なんでもかんでも『若者の○○離れ』といいますが、なぜ、そこまで若者をターゲットにしたがるんでしょうか。繰り返し、繰り返し、何かの風物詩のように『若者が……』と名指しされる。知らんがなって感じです。いい加減『うっせえわ

                                                                        繰り返される「若者のテレビ離れ」議論に若者たちから「うっせえわ」 | マネーポストWEB
                                                                      • 『マトリックスレザレクションズ』~あれ、私はおもしろかったですけど? - 晴天の霹靂

                                                                        マトリックスの新作見てきました。 毎回タイトルがさっぱり覚えられないので、シリーズ何作あるのかももはやよくわからない例のアレ。 www.youtube.com 公開直後の週末なので結構人のはいった劇場だったんですが、終始大笑い、満足して帰ってきたんです。 それで、すでに見てきた人と「いやいや、面白かったね」なんて話をしようとしたら全然テンションが違うではないですか。 「とにかく退屈だった。途中で一旦寝落ちした」 なんていう話になりまして、おおっ、と思いました。 そりゃあ寝ることは私も寝ましたよ。 この季節の劇場は急に暖房が効いてくるタイミングがあって、その時間帯と映画の「アイドリングタイム」が重なるとだいたいみんな寝るものじゃないですか。 そんなことよりマトリックスというのは「自分だけ情報が不足して戸惑っているキアヌを見つめる会」であり、年季が入ったぶんだけキアヌの戸惑い方にも一段とおかし

                                                                          『マトリックスレザレクションズ』~あれ、私はおもしろかったですけど? - 晴天の霹靂
                                                                        • 年金受給世代と20代の認識の差

                                                                          だいぶ昔に俺がブラック企業勤めでしんどい記事を酔った勢いで拙い文でここに投げた気がする。 まあ結局辞めて未払い残業代を毟り取って他の法違反も全部チクって去ったからいいんだけど。転職先にいくまでの間に実家に戻ったら、いるわけですよ。年金受給世代が。 うちの祖母なんですけどね、俺が仕事辞めたことに関して超カンカンだったんですよ。まあ実家に辞める話一切しないで(実際にはしたけど最低でも3年って抜かすから全部無視しただけ)帰ってきたからわかるけどね。 辞めるまでの経緯、残業代は未払いだし業務の一環で書類の改ざんとか法違反の部分が多々あって嫌気が刺したと懇切丁寧に説明したんだけど、祖母が一言「でも給料よかったでしょ?」 「ん?いや平均以下だよ?年収(手取りじゃない)で250万も行ってなかったけど?」 祖母「え?そんなわけないでしょ中卒でもないのに」 いやいやいや…。 いくらか日が流れ 学生時代お世話

                                                                            年金受給世代と20代の認識の差
                                                                          • ドンキは「大人の店」になり、若者から見向きもされなくなっているのか

                                                                            流通専門誌、大手新聞社の記者を経て独立。現在、フリーライター、流通ジャーナリスト、流通コンサルタントとして活動中。森山真二はペンネーム。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)が展開するディスカウントストア「ドン・キホーテ」は本当に「大人になってしまった」(大原孝治前PPIH社長)のだろうか――。若者の購買行動をとらえ、M&A(合併・買収)で店舗数を増やし、今や国内小売業上位5位にまでのし上がったドンキ。隘(あい)路はないのか。(流通ジャーナリスト 森山真二) かつてドンキといえば ヤンチャな若者の店というイメージ 平日の夕方。ドンキの店内にはターゲットに

                                                                              ドンキは「大人の店」になり、若者から見向きもされなくなっているのか
                                                                            • エンゲル係数も通信費も増えて、減っているのは何か? - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

                                                                              エンゲル係数の上昇が続く president.jp 義務教育で習う数少ない経済指標の一つで、消費支出に占める飲食費のパーセンテージを示した「エンゲル係数」ですが、最近上昇しています。 貧困化という要素もあれば、趣味として食事を楽しんだり、「インスタ映え」のために高くて見栄えのいい外食をする場合もあり、どう捉えていいのやら。 2014年以降は消費増税の影響や円安による輸入品価格の上昇もあります。最近では外食産業が人手不足から値上げが増えている影響もあるかもしれません。 これらの影響は生活が苦しくなっているというデータになりますが。 ケータイ代のため食費を削っている? 記事では、「ネット、携帯電話のために食費を削った」という仮説を立てて持論を展開しています。 「若者の○○離れ」と呼ばれる過去に流行した娯楽や嗜好品から離れた最大の影響として、ネット・携帯(スマホ)にお金を使うようになったことと言

                                                                                エンゲル係数も通信費も増えて、減っているのは何か? - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
                                                                              • 「エモ消費」とは自らの幸せに直結する行動で、幸せのマイレージを貯める行動だ。|荒川和久/独身研究家・コラムニスト

                                                                                毎度、東洋経済オンラインの連載「ソロモンの時代」の新記事が公開されました。今回のテーマは、「エモ消費」についでです。 独身を幸せにする「エモい」という感情の正体 インスタ映えに熱狂する人の心理とは? 「エモい」という言葉の意味、及び「エモ消費」というものが今までの「モノ・コト消費」とどう違うのか、なぜこれからはそれが鍵になるのか?その辺についてわかりやすく解説しています。企業のマーケティング担当やモノづくりをされている方は必見だと思います。 エモ消費については、過去ブログでも何回か取り上げています。 「エモい」という言葉が認知流布されたことで、いろんな人がこの言葉を使い始めています。別にそれはいいのですが、「エモ消費」という言葉と概念の発明者は僕なのでお間違いのないように。 「エモい」と消費とを結びつける論説も最近見かけるのですが、大体において、「エモ」を単なる「エモーション」の略として見

                                                                                  「エモ消費」とは自らの幸せに直結する行動で、幸せのマイレージを貯める行動だ。|荒川和久/独身研究家・コラムニスト
                                                                                • 「結婚なんて無理」20代後半の若者の半分が年収300万円に達しない国・令和のニッポン(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  若い世代の所得を増やす?3/31に政府は例の「異次元の少子化対策」に対するたたき台として試案を提示した。その基本理念の1番目に「若い世代の所得を増やす」とある。 第一に、若い世代が「人生のラッシュアワー」と言われる学びや就職・結婚・出産・子育てなど様々なライフイベントが重なる時期において、現在の所得や将来の見通しを持てるようにすること、すなわち「若い世代の所得を増やす」ことが必要である。 …とあるが、これには全く異存はない。むしろ、少子化対策のキモはこれに尽きるといってもよいと思っている。 しかし、残念ながら試案の中に具体的な「「若い世代の所得を増やす」方策については何一つ書かれていない。基本理念の一番目に提示しながら、単なるお題目に終わっている。 賃上げは大企業だけ確かに、新年度の開始に伴い、新入社員の賃上げのニュースが続いている。若者の賃上げはとても喜ばしいことであり、昨今の物価高など

                                                                                    「結婚なんて無理」20代後半の若者の半分が年収300万円に達しない国・令和のニッポン(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース