並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 683件

新着順 人気順

英語の検索結果1 - 40 件 / 683件

  • 英語が聞き取れない原因はリエゾン(リンキング)だった!音変化のルールと練習方法を紹介

    「英語講師の話す英語はわかるのに、ネイティブ同士の会話が聞き取れない」 「映画を英語字幕付きで見ていても、同じことを役者が話しているように聞こえない」 ある程度の英語力があるにも関わらず、ネイティブの話す英語が聞き取りにくく感じてしまう原因のひとつにリエゾン(リンキング)があります。 リエゾンとは言葉の音声変化のことで、ネイティブスピーカーの英語では自然に発生しています。 このリエゾンを意識できると、相手の英語がぐっと聞き取りやすくなるばかりか、自分でもスピーキングのときにより自然な発音ができるようになりますよ。 しっかりリエゾンを身につけて、リスニングもスピーキングも、自信を持ってできるようになりましょう! 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語の勉強から遠ざかった過去あり。中途半端な英語力にコ

      英語が聞き取れない原因はリエゾン(リンキング)だった!音変化のルールと練習方法を紹介
    • 急に仕事で英語を使うことになった社会人に贈るまとめ(便利ツール/コンテンツ) - Qiita

      急に仕事で英語を使うことになった社会人に贈るまとめ(便利ツール/コンテンツ/勉強本) 新規案件参画初日。 Goやk8sを使えることなってワクワクしていたあの日、 参画してすぐにチーム内のエンジニアで日本人が自分以外に一人であること、 それ以外のチームメンバー全員が外国籍のメンバーになることを知らされた そこのあなた! 数年前の私です(笑) さらに2ヶ月後には、開発チームで唯一の日本人になって死にそうになりました。 その時は突然にやってきます。 当時、私の英語の経験というと大学受験の対策のみと言っていいほどで、 そこから10年以上経過していたため、高校英語すらも怪しい状態でした。 英語学習を開始して 半年ほど経過した時のレベルがTOIEC450程度だったので、学習開始当初はおそらく400点を切っていたレベルであると思います。 そこから英語学習を開始し、2年ほど経過した今では、便利ツールを活用

        急に仕事で英語を使うことになった社会人に贈るまとめ(便利ツール/コンテンツ) - Qiita
      • 英語が話せるようになったターニングポイント|tsuemura

        TOEIC600点、多少読めるが書けないし話せない状態で英語公用語の Autify という会社に飛び込んでもうすぐ5年が経つ。なんだかんだで英語で話すのにも慣れてきて、いきなりスピーチを求められても何とか話せる程度にはなってきた。 喋れるようになったのは端的に会話量によるものなのだが、少し振り返ってみると自分の中でグッとコツを掴んだタイミングがいくつかあったように思う。備忘代わりにざっとまとめてみる。 友達が出来た入社してしばらくはまだ日本人しかいなかったので、実際におれが初めて会社で英語を使ったのは、たまたま面接に来ていたインドネシア人のAdamに話しかけたときだ。彼が入社するなら、遅かれ早かれ喋ることになるのだから、早いうちに話しかけた方が良いだろう、みたいなことを思った気がする。 結果としては、"Hello, my name is Takuya…" と言った後、15秒ぐらい沈黙が続い

          英語が話せるようになったターニングポイント|tsuemura
        • 「一寸先はyummy」「馬鹿も休み休みYeah」 おもわず笑っちゃう“音と勢いだけで突然英語になる”フレーズに10万いいね

          思わず笑っちゃう“音と勢いだけで突然英語になる”フレーズがX(旧Twitter)で話題に。厳選された作品集に10万件を超えるいいねが寄せられるなど、大きな注目を集めています。 次々とフレーズが寄せられ大喜利状態に 注目を集めるきっかけとなったのは、VTuberの「ライザ・フォン・ガルファンゼール16世」(@Liza_16sugoi)さんが「『一寸先はyummy』みたいな音と勢いだけで突然英語になるやつが好き」とつづった投稿。「闇」と「yummy(おいしい)」は音の響きは一緒ですが意味がまったく違っており、「食いしん坊か!」とツッコミたくなるようなシュールさがじわじわきます。 ライザさんが「他にも何かないじゃろうか」と呼びかけたところ、リプライや引用でたくさんの“音と勢いだけで突然英語になる”フレーズが寄せられました。 集まったフレーズからライザさんは、“ワガハイ的殿堂入り”を発表。さらに、

            「一寸先はyummy」「馬鹿も休み休みYeah」 おもわず笑っちゃう“音と勢いだけで突然英語になる”フレーズに10万いいね
          • 天ぷら屋に来た外国人観光客が天丼を注文→店員さんが英語で優しく食べ方を説明→外国人『OK! understood. Ketchup please』→『NOッ!!!!』

            カワウソ祭 @otter_fes 天ぷら屋でメシ食ってたら海外観光客が来て、店員さんが英語で親切にメニューを紹介して注文を取り、天丼を運び、優しく食べ方を説明しており、安チェーン店にこんな有能な人が…と見守ってたら「OK! understood. Ketchup please」と言われて、有能な店員さんも咄嗟に「NOッ!!!!」と声を荒げていた 2024-05-23 23:57:58 カワウソ祭 @otter_fes 多分アメリカ人だと思うんだけど、フライやフリッターにケチャップは確かに普通だし、アメリカでは天丼にケチャップ乗ってるもんなのかもしれない。カリフォルニアロールみたいに… 2024-05-24 00:00:07

              天ぷら屋に来た外国人観光客が天丼を注文→店員さんが英語で優しく食べ方を説明→外国人『OK! understood. Ketchup please』→『NOッ!!!!』
            • 最初から完ぺきを求める必要はない。10年かけて、英語で生活できるようになった話 | レバテックラボ(レバテックLAB)

              OpsBR Software Technology Inc. 代表 岩永 亮介 ソフトウェア業界で15年以上、物理的なデータセンター運用から、世界最大規模の分散システムの運用、多数の業界のお客様のシステム設計支援、フロントエンドからバックエンド、データベース管理者、DevOps やテスト設計・実装、アーキテクチャレビュー、などを経験。特に、運用に関する改善や設計は得意で、OpsBR Software Technology Inc. を立ち上げた。カナダのバンクーバー在住。経歴は、Autify で Staff Software Engineer、Sr. Technical Support Engineer、Amazon で Sr. Systems Development Engineer、Solutions Architect など。 ソフトウェアエンジニアとして海外、特に北米を目指すのであ

                最初から完ぺきを求める必要はない。10年かけて、英語で生活できるようになった話 | レバテックラボ(レバテックLAB)
              • 乙女ゲームってどれぐらい英語圏で人気があるの? — Neon Noroshi

                北欧のオトメイトと呼ばれるビジュアルノベルのパブリッシャー設立を目標に日夜夢を追いかけている、Miyaです。夢は大きい方がいいですよね。 ということで、みなさんお待ちかね(?)の欧米、乙女ゲーム事情の続きです。 近年、NetflixやAmazon Prime,Crunchyrollなどのストリーミングサービスがどんどんと欧米でアニメを流すようになり、アニメは一般の人たちの目に届くようになりました、そして個人的にも海外在住者としては涙が出るほど、とてもありがたい存在です。 そんな日本のサブカルが英語圏広まってくると、相乗効果で芋づる式にいろんなジャンルやコンテンツが日の目を浴びていきます。 とくにビジュアルノベルについては、当初Steam内ではそういったジャンルが存在しないも同然と思われていた(こちらの記事でその詳細を述べています)中で、日本向けのものが日本国外で売れているという話も出てきて

                  乙女ゲームってどれぐらい英語圏で人気があるの? — Neon Noroshi
                • 瞬間英作文って英語力アップに効果的なの!?瞬間英作文の効果的な学習方法とは

                  「瞬間英作文トレーニングが英会話力アップに効果ないって本当?」 瞬間英作文とは、日本語を英語に置き換える作業=英作文を「瞬間的に」行う勉強法として認知されています。 頭のなかにあるだけで活用しきれていない英語を、少しでも効率的に口に出せるようにと考えられたメソッドですが、正しいやり方でないと英会話力アップの効果はありません。 そこでこの記事では、瞬間英作文トレーニングの効果的なやり方や、トレーニングの注意点などをお伝えしていきます。 瞬間英作文トレーニングでは効果が期待しにくい領域についても書いていますので、ご自分の学習目標と合致しているかも合わせて確認してみてください。 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語の勉強から遠ざかった過去あり。中途半端な英語力にコンプレックスを感じ、大人になってから再

                    瞬間英作文って英語力アップに効果的なの!?瞬間英作文の効果的な学習方法とは
                  • 英語が苦手でもなぜか読めてしまう英文→「どこで息継ぎするかもわかる」「アレのヲタクじゃなくても読める」

                    旅鉄N @tabitetu_N 北海道(特に稚内)好き、都内在住の大学生で会社経営中のグリーン車中毒者(03') 日々日本中を駆け巡る乗り鉄 最近は週2で旅行に行ってる変人です 趣味は、鉄道旅/グリーン車乗車/建物巡り/稚内訪問など 旅行記投稿タグ→ #Nの旅行記 写真は記録用 無言フォロー失礼します🙇 youtube.com/@tabitetu_N

                      英語が苦手でもなぜか読めてしまう英文→「どこで息継ぎするかもわかる」「アレのヲタクじゃなくても読める」
                    • 独学を継続できる人の3つの習慣。ひとりで勉強しても挫折しないコツは○○だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                      「誘惑に負けて今日も勉強できなかった。学生の頃のように強制力がないから……」 「持続力のない自分には、独学は無理かも……」 独学には、コストがかからず自由にできるといったメリットがありますが、強制力がないので続けにくいという欠点もあります。この欠点をものともせず独学を継続できている人には、いったいどのような習慣があるのでしょうか。 本記事では、独学を継続できる人とそうでない人の習慣の違いを紹介しましょう。 【ライタープロフィール】 青野透子 大学では経営学を専攻。科学的に効果のあるメンタル管理方法への理解が深く、マインドセット・対人関係についての執筆が得意。科学(脳科学・心理学)に基づいた勉強法への関心も強く、執筆を通して得たノウハウをもとに、勉強の習慣化に成功している。 違い1.「小さく」考える 違い2.「時間」を測っている 違い3.「締め切り」を決めている (参考) ダイヤモンド・オン

                        独学を継続できる人の3つの習慣。ひとりで勉強しても挫折しないコツは○○だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                      • 資格試験に受かる人があたりまえにやっている、勉強の「3つの基本動作」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                        資格試験で合格するなど、勉強で目指す結果にたどり着くにはどの程度の勉強が求められるのでしょうか。 勉強法の専門家としてメディア出演も多い宇都出雅巳さんは、その基準として、問題に対して「いまさらそんなこと聞かないでよ」と言えるくらいの「あたりまえ化」というものを示します。そして、その「あたりまえ化」のためには、「読む」「思い出す」「語る」の「3つの基本動作」を繰り返すことが重要になると言います。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 宇都出雅巳(うつで・まさみ) 1967年生まれ、京都府出身。速読✕記憶術を活用した勉強法の専門家。トレスペクト教育研究所代表。東京大学経済学部卒。出版社、コンサルティング会社に勤務後、ニューヨーク大学に留学(MBA)。外資系銀行を経て2002年に独立。30年以上にわたり、速読・記憶術を試験勉強に活用しながら実践研究を続け、脳科学や心

                          資格試験に受かる人があたりまえにやっている、勉強の「3つの基本動作」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                        • 問題を解決できる人は○○を見ている。「視座が高い人」2つの特徴 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                          「上司にもっと視座を高くしなさいと言われた」 「リーダーになりたいなら視座を高めることが大切だ、とビジネス書で読んだ。でも、どうすれば視座を高められるのだろう……」 視座を高める必要性はなんとなくわかっていても、実際に何をしたらいいのかわからない人は多いのではないでしょうか。 本記事で、そもそも視座が高いとはどういうことなのかを確認し、視座の高い人の特徴について知りましょう。視座を高める習慣の取り入れ方も、筆者の実践を交えながら紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。 【ライタープロフィール】 橋本麻理香 大学では経営学を専攻。13年間の演劇経験から非言語コミュニケーションの知見があり、仕事での信頼関係の構築に役立てている。思考法や勉強法への関心が高く、最近はシステム思考を取り入れ、多角的な視点で仕事や勉強における課題を根本から解決している。 「視座を高める」とは? 視座が高い人の特徴

                            問題を解決できる人は○○を見ている。「視座が高い人」2つの特徴 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                          • 勉強のための読書に最適。「情報と○○を交互に書く」読書ノート術で、学びが深まる過程を体験してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                            「じっくり本を読んだはずなのに、期待したほどには学びが深まっていない」 「以前読んだ本の内容が思い出せない……」 こんな悩みをもつ人には、“感情” と “情報” をセットにした読書ノートをつくるのがおすすめです。 本記事では、読書を通して勉強することの多いビジネスパーソンに最適な「ねぎま式ノート術」とその効果について、筆者の実践とあわせて紹介します。 【ライタープロフィール】 澤田みのり 大学では数学を専攻。卒業後はSEとしてIT企業に勤務した。仕事のパフォーマンスアップに不可欠な身体の整え方に関心が高く、働きながらピラティスの国際資格を取得。現在は国際中医師合格を目指し毎日勉強している。勉強効率を上げるため、脳科学や記憶術についても積極的に学習中。 本で勉強したことを記憶に残すには「感情の記録」が大切 「抜き書き」と「感想」を交互に書く読書ノート術 感情とともに本の内容がよみがえる (参

                              勉強のための読書に最適。「情報と○○を交互に書く」読書ノート術で、学びが深まる過程を体験してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                            • 「Chrome 125」の開発者ツールに「Gemini」が統合 ~AIが警告の内容をかみ砕いて説明/実験的機能、「英語」(米国)より提供開始

                                「Chrome 125」の開発者ツールに「Gemini」が統合 ~AIが警告の内容をかみ砕いて説明/実験的機能、「英語」(米国)より提供開始
                              • 「仕事と勉強を両立できる人」が優先していること/捨てていること。考える時間より大切なのは○○だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                「資格取得のために勉強したいけど、仕事との両立でつまずいている」 「時間ばかりかかって、勉強が進まない……」 このように悩むビジネスパーソンは多いものです。働きながら学び続けるには、限られた時間の使い方が課題。日々の仕事に追われて時間に余裕がないなかでも勉強の成果を挙げるには、やるべきことの取捨選択が必須です。 東京大学出身の資格・勉強法アドバイザーである鈴木秀明氏も、勉強は「『手を抜いてもいいところは適度に手を抜いて、真に注力すべきところにエネルギーを注ぐ』というスタンスで臨む」べきだと述べます。(カギカッコ内引用元:ダイヤモンド・オンライン|東大生のなかで「すごい!」と言われる人たちの「手の抜き方」とは?) この記事では、どう取捨選択すれば仕事と勉強を両立できるのかを紹介していきます。ぜひ日々の勉強にお役立てください。 【ライタープロフィール】 澤田みのり 大学では数学を専攻。卒業後は

                                  「仕事と勉強を両立できる人」が優先していること/捨てていること。考える時間より大切なのは○○だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                • アメリカ育ちの娘が中学模試を受けたら:娘が直面した受験英語のリアル - Thoughts and Notes from CA

                                  娘の中2英語模試の点が70点台だった 大分前の話になるが、私の娘が中学生の頃の話。娘が諸般の事情で日本の中2の模試を娘が受けたところ、英語の点数がまさかの70点台であった。当時娘は米国在住6年目で、英語力は相当のもの。TOEICも950点近く、日本のセンター試験の英語も半分ほど時間を残し190点を獲得するほどであった。その娘が中2の模試で70点台というのは、英文法の細かな知識不足はあったかもしれないが、やっぱり出題内容が悪いというところもあると思う。 日本の受動態教育 なお、点数を大きくおとしたのが、能動態の文章を受動態に書きかえなさい、という問題。例えば、 He washes this car. She made the room clean. We can see many stars from here. などの問題が出題されていた。日本で受験勉強をした私は This car is

                                    アメリカ育ちの娘が中学模試を受けたら:娘が直面した受験英語のリアル - Thoughts and Notes from CA
                                  • "早く・よりよく・安全に"リリースするためにデザイナーができること | 英語アプリmikanの学習結果画面リニューアル事例|Ayaka Nagataki

                                    "早く・よりよく・安全に"リリースするためにデザイナーができること | 英語アプリmikanの学習結果画面リニューアル事例 はじめにこんにちは!英語アプリmikanのデザイナーをしているayataki(@ag_ayakan)です🍊 今回は「"早く・よりよく・安全に"リリースするためにデザイナーができること」というテーマで記事を書いてみたいと思います。 2024年5月にmikanの学習結果画面のリニューアルを終えたので、今回はこの事例をもとにご紹介します。 残念ながら初期リリースでは思うように数字が上がらず、3回のリベンジ版リリースを経ての着地となったため、超成功事例を紹介する記事ではありません。。 ただ、8年触っていなかった画面をキックオフから3ヶ月で初回リリース、その後も大きな事故はなく閉幕できました。初回リリースまでの3ヶ月間、そしてその後の2ヶ月間どのようにして制作していったかをお

                                      "早く・よりよく・安全に"リリースするためにデザイナーができること | 英語アプリmikanの学習結果画面リニューアル事例|Ayaka Nagataki
                                    • AIライティングアシストとは?英語学習への効果やデメリット・最新の研究も紹介 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                      はじめに 今回はAIライティングアシストの英語学習への効果やデメリットについて考えていきたいと思います。さらに、最新の研究も紹介していきます。AIライティングアシストを支えているのが自然言語処理であり、それを言語に最適化したツールとしてChatGPTやGrammalyが英語学習のツールとして注目されています。今回はそれらのAIライティングアシストの正しい使い方について考えていきたいと思います。 ↓↓英語学習動画を随時アップしています www.youtube.com 主な参考文献 「言語と身体性」 「はじめての認知言語学 」 「ゼロからわかる人口知能」 AIライティングアシスト AIライティングアシストとは 英語学習者(EFL)とAIライティングアシスト AIと第二言語習得研究 自然言語処理(NLP) 自然言語処理とは 自然言語処理の発展 脳内に入り込んだニューラルネットワーク ディープラー

                                        AIライティングアシストとは?英語学習への効果やデメリット・最新の研究も紹介 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                      • ラナルド・マクドナルドが行動力の化身過ぎる 「鎖国中の江戸時代に北海道へ密入国してアイヌと暮らす」「日本初のネイティブ英語教師になる」他

                                        すぽんちゅ@仏教は最高の教え @Iwatekko6969 事実上のマタギアカウント。地元岩手や東北のどうでもいい話を管巻きます。 マタギ/民俗学/オカルト/歴史/岩手/東北/天安門事件/宗教/遠野物語/渓流釣り/アウトドア/パワースポット すぽんちゅ@仏教は最高の教え @Iwatekko6969 鎖国中の江戸時代に「俺の先祖は日本人や!」という憧れから北海道に密入国し、しばらくアイヌと暮らし、捕まって長崎に送られた後は踏み絵をめっちゃ踏みまくったことで日本人に気にいられ、英語教師のバイトをした後無事に帰国したアメリカ人がいる。 #歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え pic.twitter.com/enU7VoHPea 2024-05-15 20:18:12

                                          ラナルド・マクドナルドが行動力の化身過ぎる 「鎖国中の江戸時代に北海道へ密入国してアイヌと暮らす」「日本初のネイティブ英語教師になる」他
                                        • VTuberの一条莉々華さんに聞く、英語の有効性や魅力 | 知る・役立つ TOEIC Program|【公式】TOEIC Program|IIBC

                                          得意の英語で世界中に笑顔を届けたい 一条さんがVTuberになろうと思ったきっかけは? コロナ禍で私自身を含め、世界中がどんよりと暗い雰囲気になっているのを肌で感じていました。そんな時だからこそ「世界中の人々に幸せや笑顔を届けたい」と考えました。それを実現するためにVTuberとしていろいろな場所の多くの人たちとコミュニケーションをとりたいと思ったんです。 VTuberとしての一条さんの強みは何ですか? 「英語が話せる」というのはあると思います。家族の仕事の事情で5年ほど海外に居住しており、そこで基本的なリスニングとスピーキングのスキルが身につきました。英語に関連した配信やコラボができるのは私の特徴の一つかなと思います。今後は、英語圏のリスナーさんへの配信も増やしていきたいです。 一条さんはご自身の英語力をどのくらいだと感じていますか? 学問としてしっかり学んだ訳ではないので、リーディング

                                          • 魔女裁判乙女ゲーム『even if TEMPEST 宵闇にかく語りき魔女』全世界で3万本売れていた。英語圏でも「かなり売れている」麗し男子ダーク推理ファンタジー - AUTOMATON

                                            ホーム ニュース 魔女裁判乙女ゲーム『even if TEMPEST 宵闇にかく語りき魔女』全世界で3万本売れていた。英語圏でも「かなり売れている」麗し男子ダーク推理ファンタジー 全記事ニュース

                                              魔女裁判乙女ゲーム『even if TEMPEST 宵闇にかく語りき魔女』全世界で3万本売れていた。英語圏でも「かなり売れている」麗し男子ダーク推理ファンタジー - AUTOMATON
                                            • 言語の壁をぶっ壊すAI AppleのCM動画批判は「日本から英語で」始まった

                                              ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は5月11~17日までの7日間について集計し、まとめた。 先週のアクセス1位は、複数のLINEスタンプを組み合わせて送れる「スタンプアレンジ機能」というLINEの新機能の紹介記事だった。 記事を書いたのは筆者なのだが、使い道が分からなすぎた。記事がアクセス1位になるとは心からびっくりだ。筆者がもっと若ければ、ワクワクしながらいろいろな組み合わせを試したのだろうか。自分自身から遊び心が失われている……とショックを受けたランキング結果だった。 AppleのCM動画騒動は「日本から英語で」始まった 9位は、先々週に公表された、iPad ProのCM動画が炎上した件についての解説コラムだった。iPad Proの広い用途をアピールするため、楽器やカメラなど

                                                言語の壁をぶっ壊すAI AppleのCM動画批判は「日本から英語で」始まった
                                              • 主人公が言われたこの言葉を思い出した。人に優しいようでいて嫌われたくない、印象を下げたくないという一心で自分のためにしか動いてないこと→車中泊のマンガ「英語力0の小心者が海外で車中泊旅をする話」を紹介

                                                スズカの缶詰@ポメラニアンのポーさんと日常 @suzucan0811 最近読んだ「ミニバン・ライフ・ホリデー」という漫画で主人公が言われたこの言葉を思い出した。人に優しいようでいて嫌われたくない、印象を下げたくないという一心で自分のためにしか動いてないこと。 私もそうだったけど、そうやって心身を削り節のように削いだ先に何があるのか。と最近考える。 pic.twitter.com/ChBUi6mFKw x.com/ataso00/status… 2024-01-30 13:26:00

                                                  主人公が言われたこの言葉を思い出した。人に優しいようでいて嫌われたくない、印象を下げたくないという一心で自分のためにしか動いてないこと→車中泊のマンガ「英語力0の小心者が海外で車中泊旅をする話」を紹介
                                                • なぜ英語で「洋服を着る」は"wear"ではないのか…日本人がなかなか英語を使いこなせない根本原因 物事を「母語のスキーマ」で考えている

                                                  なぜ日本人は英語を使いこなせないのか。慶應義塾大学教授の今井むつみさんの書籍『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? 認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策』(日経BP)より、日本語の「着る」と英語の「wear」の違いについての解説をお届けする――。 「頭の中」を共有することはできない そもそも「話せばわかる」というとき、私たちは何をもって「わかった」としているのでしょう。 「相手の話がわかる」ということを、段階を踏んで表現すると、 ①相手の考えていることが ②言語によってあなたに伝えられ ③あなたが理解をすること といえます。 ここで問題となるのは、それぞれの頭の中をそっくりそのまま見せ合ったり、共有したりすることはできない、ということです。 それは単に「言葉によってすべての情報をもれなく伝えることはできない」というだけではありません。 「ネコ」という言葉のイメージは人

                                                    なぜ英語で「洋服を着る」は"wear"ではないのか…日本人がなかなか英語を使いこなせない根本原因 物事を「母語のスキーマ」で考えている
                                                  • 【初回7日間無料!】NHKの英語講座をスマホ1台で学べるアプリ『ポケット語学』!? ≪妄想カタログ≫ - YANO-T’s blog

                                                    [本ページはプロモーションが含まれています] ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 スポンサーリンク 今回の妄想カタログは、 NHKの英語講座をスマホ1台で学べるアプリ『ポケット語学』!? NHKの英語講座、 1度はお世話になったことがあるヨ!って人、 多いんじゃないですか? なんと、このNHK英語講座がスマホアプリ1つで学べるんです( ;∀;) NHK英語講座の音声もテキストも、アプリ1つ! あなたのレベルや目的に合ったコンテンツが、必ず見つかりますヨ。 それが英語学習サービス ポケット語学 です。 (広告) TOKYO MX「ええじゃないか!!」でNHK出版の英語学習アプリ「ポケット語学」が紹介されました! youtu.be インプットから理解度の確認まで!「ポケット語学」の3ステップ学習 「ポケット語学」では、N

                                                      【初回7日間無料!】NHKの英語講座をスマホ1台で学べるアプリ『ポケット語学』!? ≪妄想カタログ≫ - YANO-T’s blog
                                                    • 共同通信英語版「上川大臣が出産を伴わない女性の価値を問う」発言切り取り 撤回記事では「女性の出産」と捏造報道 - 事実を整える

                                                      発言切り取りを世界に発信 ランキング参加中社会 共同通信英語版「上川大臣が出産を伴わない女性の価値を問う」 give birth は「生む」の意味もあるが…日本語の「うむ」が無い 追記:上川大臣の発言撤回に関する記事では「出産」としか理解できない記述 共同通信英語版「上川大臣が出産を伴わない女性の価値を問う」 Japan minister queries women's worth without birth in election speechhttps://t.co/UqO3qUvtCO#KyodoNewsPlus — Kyodo News | Japan (@kyodo_english) 2024年5月18日 Japan minister queries women's worth without birth in election speech https://t.co/UqO3q

                                                        共同通信英語版「上川大臣が出産を伴わない女性の価値を問う」発言切り取り 撤回記事では「女性の出産」と捏造報道 - 事実を整える
                                                      • Yuki Matsuzaki 松崎悠希📽️ on X: "【拡散希望】主催映画祭で園子温を復帰させようとしていたニコデム・カロラクが園をインタビューした記事が公開されました(元は英語)。週刊女性との和解条項に違反し、私や早坂伸さん 故 千葉美裸さんの名誉を毀損する内容です。記者さんこれはニュースです。報じて下さい https://t.co/RDOLkSkOXF https://t.co/uKiyio1ODa"

                                                        • GPT-4o紹介ビデオの文字起こし(英語と日本語訳の全文)|IT navi

                                                          5月13日(日本時間5月14日未明)にOpenAIが発表したGPT-4oの紹介ビデオ「Introducing GPT-4o」の文字起こしとその日本語訳です。 〇 日本語訳 [拍手] MIRA MURATI: みなさん、こんにちは。ありがとうございます。今日はここにいてくれてうれしいです。今日は3つのことについて話します。それだけです。まず、製品を真に利用可能かつ広く利用可能にすることがなぜ私たちにとって重要なのかについてお話しします。そして、摩擦を減らす方法を常に探しています。どこにいてもChatGPTを使えるようにするためです。今日はChatGPTのデスクトップ版をリリースし、使いやすく、より自然にするための改善を行います。 しかし、今日の大ニュースは、新しいフラッグシップモデルを発表することです。これをGPT-4oと呼んでいます。GPT-4oの一番の特徴は、無料ユーザーを含むすべての人

                                                            GPT-4o紹介ビデオの文字起こし(英語と日本語訳の全文)|IT navi
                                                          • 政府が求める英語力に到達、中3と高3で初の50%…都道府県別で最大58ポイント差

                                                            【読売新聞】 文部科学省は9日、全国の公立中学校と高校などを対象にした2023年度の英語教育実施状況調査の結果を公表した。政府が目標とする水準の英語力を持つ生徒は、中学高校とも初めて5割に達した。政府は27年度までに「6割以上」を目

                                                              政府が求める英語力に到達、中3と高3で初の50%…都道府県別で最大58ポイント差
                                                            • 幼児向け英語絵本『Spot’s Windy Day and Other Stories』

                                                              「スポット」シリーズは、エリック・ヒルによって描かれた、世界中の子供たちに愛される絵本シリーズです。かわいらしい子犬のスポットとその家族や友達の冒険が描かれ、幼児にとってわかりやすく親しみやすいストーリーが特徴です。英語の学習を始めたばかりの子供たちにとっても、楽しく学べる教材として最適です。 ここではそのスポットシリーズから『Spot’s Windy Day and Other Stories』の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現やおすすめの読み聞かせ動画のご紹介、日本語訳などを掲載しています。 あらすじある風の強い日、スポットは凧を持って野原に出かけます。風に乗せて凧を高く揚げることに成功しますが、突然の突風で凧が木に引っかかってしまいます。スポットは凧を取ることができず、少し悲しくなっていると、頭上に何か大きなものが飛んできます。それはカンガルーさんの帽子でした。カンガ

                                                                幼児向け英語絵本『Spot’s Windy Day and Other Stories』
                                                              • 共同通信英語版も上川大臣の発言撤回報道で"childbirth"を無言修正、時刻改竄も「出産しない女性の価値に疑問と広く解釈」 - 事実を整える

                                                                それでも既成事実を作ろうと躍起になっています ランキング参加中社会 共同通信英語版も上川大臣の発言撤回報道で"childbirth"を無言修正 時刻改竄、更に「出産しない女性の価値に疑問を呈すと広く解釈された」 立憲民主党泉健太代表の弁「外務大臣としての資質が問われる」を追加 共同通信英語版も上川大臣の発言撤回報道で"childbirth"を無言修正 UPDATE: Japan foreign minister retracts controversial "birthing" remarkhttps://t.co/yTtuBZzWOJ#KyodoNewsPlus — Kyodo News | Japan (@kyodo_english) 2024年5月19日 https://archive.md/B4lks 共同通信英語版が上川大臣の発言撤回に関する報道で"childbirth""wom

                                                                  共同通信英語版も上川大臣の発言撤回報道で"childbirth"を無言修正、時刻改竄も「出産しない女性の価値に疑問と広く解釈」 - 事実を整える
                                                                • 幼児向け英語絵本『Spot’s Slide and Seek Aquarium』

                                                                  「スポット」シリーズは、エリック・ヒルによって描かれた、世界中の子供たちに愛される絵本シリーズです。 ここではそのスポットシリーズから『Spot’s Slide and Seek Aquarium』の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現やおすすめの読み聞かせ動画のご紹介、日本語訳などを掲載しています。 あらすじスポットと父さんは水族館におでかけします。スポットはクマノミを見たいと願いながら、水族館での冒険の中でさまざまな生き物に出会います。ぷるぷる動くタコ、飛んでいるように見えるエイ、そして一番下にいるカレイなど、海の生き物がいっぱいです。スポットは父さんと一緒に水族館を冒険しながら、最後にスポットはクマノミを見つけます! この絵本には、各ページにスライド、プッシュ、または引っ張るギミックがあります。子供たちはこれらを動かしながら楽しめます。 英語学習者向けフレーズ解説“Loo

                                                                    幼児向け英語絵本『Spot’s Slide and Seek Aquarium』
                                                                  • 幼児向け英語絵本『Find Spot at the Museum 』

                                                                    幼児向け絵本スポットシリーズから、『Find Spot at the Museum』をご紹介します。この絵本は、かわいい犬のキャラクター「スポット」が博物館で冒険するお話です。スポットが博物館内でいろんな展示物を見ながら、隠れたり探したりする様子が描かれています。子供たちが楽しみながら、英語と一緒に探し物ゲームを楽しむことができます。 ここではこの絵本の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現やおすすめの読み聞かせ動画のご紹介、日本語訳などを掲載しています。 あらすじ博物館にやってきたスポット、そこには大きな恐竜の骨や古代エジプトの展示、ずんぐりした毛むくじゃらのマンモスなど、たくさんの面白いものが見られます。スポットはどこにいるのか、展示物の後ろに隠れたり、展示物の間を歩き回ったりします。ページをめくるたびに、スポットを探すワクワク感が楽しめます。最後には、スポットがどこにいるの

                                                                      幼児向け英語絵本『Find Spot at the Museum 』
                                                                    • この絵を見て日本人は「図書館」、英語話者は「男が本を読んでいた」と答える…日本人が英語を話せない根本原因 英語世界では、つねに「誰か」が「なにか」をしている

                                                                      なぜ日本人は英語が苦手なのか。社会学者の芹沢一也さんは「英語と日本語では『世界認識』が違う。英語モードの世界では、つねに『誰か・何か』が『何かをして』いる。その違いを理解したうえで、単語を並べるトレーニングをする必要がある」という――。 ※本稿は、芹沢一也『3つのコツで誰でも話せる シノドス式シンプル英会話』(高橋書店)の一部を再編集したものです。 日本語は「私、行きました。レストラン。新宿。きのう」でも成立する ひとつ思考実験をしてみましょう。 ほとんど日本語が話せないアメリカ人と、ほとんど英語が話せない日本人がいるとします。 アメリカ人は、I went to a restaurant in Shinjuku yesterdayを、日本語で伝えたいと思っています。 Iは「私」、wentは「行きました」、restaurantは「レストラン」、yesterdayは「きのう」だと知ったアメリカ

                                                                        この絵を見て日本人は「図書館」、英語話者は「男が本を読んでいた」と答える…日本人が英語を話せない根本原因 英語世界では、つねに「誰か」が「なにか」をしている
                                                                      • 英語圏における「Black character」と日本語の「黒人キャラ」の意味は大きく違うという話→海外での認識が雑という話ではなさそう

                                                                        インクエッジ @02Curry 件の画像にはコメントしないが、この非対称性はガチです。アメリカ人(のみならず海外全般。もちろんアフリカ系当事者がその筆頭)にとっての「Black character」は日本語の「黒人キャラ」とは違う pic.twitter.com/tn6QUAq0IC 2024-05-25 22:16:09

                                                                          英語圏における「Black character」と日本語の「黒人キャラ」の意味は大きく違うという話→海外での認識が雑という話ではなさそう
                                                                        • 幼児向け英語絵本『Spot Looks at Opposites』

                                                                          幼児向け絵本、エリック・ヒルの「スポット」シリーズから、『Spot Looks at Opposites』をご紹介します。 ここではこの絵本の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現やおすすめの読み聞かせ動画のご紹介、日本語訳などを掲載しています。 あらすじ『Spot Looks at Opposites』は、幼児が反対語を楽しく学べる絵本です。スポットとその友達が、日常生活の中でさまざまな反対の概念を紹介します。 スポットの皿が「いっぱい」から「空っぽ」になる様子や、スポットが犬小屋に「入る」けれど、骨を「持ち出す」シーンなど、シンプルで分かりやすい例がたくさん出てきます。 スポットが椅子の「上」にいたり「下」に降りたりする場面や、スポットが「速く」走る一方で、クレアが「遅い」ことを示す場面もあります。 このように、反対語のペアが繰り返し登場することで、子供たちが自然に反対語を理

                                                                            幼児向け英語絵本『Spot Looks at Opposites』
                                                                          • 幼児向け英語絵本『Get Well Soon Spot 』

                                                                            この絵本は、人気シリーズ「スポット」の中の1冊です。スポットは元気いっぱいの子犬で、子供たちに大人気です。今回の物語は、スポットが病気になってしまい、家で休むお話です。 ここではそのスポットシリーズから『Get Well Soon Spot』の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現やおすすめの読み聞かせ動画のご紹介、日本語訳などを掲載しています。 あらすじ病気で元気がない時は本当につらいものですね。でも、お母さんがスポットのお気に入りの毛布を持ってきてくれて、心配そうに「すぐによくなるわ」と言ってくれます。スポットは友達と外で遊びたくてしょうがありません。 そんなスポットを心配した友達たちが次々に家を訪ねてきて、ジュースやお話、アイスクリームを勧めてくれるのです。元気が出るアドバイスをもらって、スポットはすっかり機嫌が直りました。お母さんに「すぐに友達と外で遊べるようになるわ」と

                                                                              幼児向け英語絵本『Get Well Soon Spot 』
                                                                            • 和訳「ドライヴ・マイ・カー」ビートルズの Drive My Car を英語の歌詞の意味つきで聴く - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                              「ドライヴ・マイ・カー」(Drive My Car)ビートルズ 大好き!ドライブ・マイ・カー! youtu.be 2023赤盤で聴く youtu.be いいですよね~~ 和訳つきで聴く コチラですね 【ビートルズ】運転させてあげる(Drive My Car)【日本語で歌ってみた】 - YouTube ありがとうございます! ビートルズの声とハモリについて ドライヴ・マイ・カーといえばハモリです コチラでしたね www.aiaoko.com ハモリの中にジョージの声を見つけるのが好きでした ドライブ・マイ・カーに関するアレコレ コチラです www.aiaoko.com ビートルズ 小説 映画 色々ありましたよね ブログの内容も、ファッションあり音楽アリの両親の介護ありと 色々ありました 母のつぶやきなど、記録しておいてよかったなあと思います それなしには思い出すこともできない「とき」があった

                                                                                和訳「ドライヴ・マイ・カー」ビートルズの Drive My Car を英語の歌詞の意味つきで聴く - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                              • 英語学習に役立つ本がお得に!アマゾンKindleストアで「Gakkenグループ 夏の特大フェア」開催中!

                                                                                アマゾンKindleストアにて「Gakkenグループ 夏の特大フェア」が開催されています。 このセールでは、Gakkenグループが販売する対象のKindle本が、なんと特価で販売されます。約1,500冊ものタイトルが対象で、お子様の英語学習に役立つ教材もたくさん含まれています。

                                                                                  英語学習に役立つ本がお得に!アマゾンKindleストアで「Gakkenグループ 夏の特大フェア」開催中!
                                                                                • 和訳「エリナー・リグビー」ビートルズのEleanor Rigby を英語の歌詞の意味つきで聴く - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                                  ビートルズ「エリナー・リグビー」(Eleanor Rigby) コチラですね youtu.be 和訳つきで聴く コチラです 【ビートルズ】エリナー・リグビー(Eleanor Rigby)【日本語で歌ってみた】 - YouTube 歌詞の意味、曲調以上にすごいですよね ありがとうございます 思い出 和訳も別のものを載せていますので それぞれのよさを見て聞いてくださいね www.aiaoko.com その頃の母の言葉を読みながらエリナーリグビーを聴くと なんだか しんみりとしてしまいました ばあちゃんの可愛い孫たちは元気です ありがとうございます 自分らしく生きる孤独と 繋がりのない孤立とがありますよね たくさんの人の中で暮らすのが好きなかたも ひとりが好きな方もいらっしゃいます ほんとうに 人それぞれ ランキング参加中音楽 みなさまは どんなふうに生きるのが「居心地がいい」でしょうか 今日も

                                                                                    和訳「エリナー・リグビー」ビートルズのEleanor Rigby を英語の歌詞の意味つきで聴く - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」