並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 888件

新着順 人気順

菓子の検索結果281 - 320 件 / 888件

  • 無印のナンで牛丼を包むとめちゃめちゃ美味い

    無印良品の「フライパンでつくるナン」がすごいらしい。と、噂をかねがね聞いていたが、実際に作ってみたら、本当にすごかった。水と油を加えて、こねて、フライパンで焼くだけでナンがつくれてしまう。なもんだから、ちょっと欲が出た。色んな具材を包んでみたらどうだろうかと。 結果、1位は「牛丼を包む」でした。「えっ、炭水化物に炭水化物を……しかも牛丼を?」と思う人もいるかもしれない。だが、ぜひこの美味さを知ってほしいのだ。

      無印のナンで牛丼を包むとめちゃめちゃ美味い
    • 日本で『本場のスコーンは外サクサク中ふわふわ』などと紹介していたことに本場イギリス在住者が憤慨!「誤った擬音語の使い方はあらぬ誤解を招くため気を付けて」

      Noire❤︎ @Lovelylndeed 日本のサイトで「🇬🇧本場のスコーンは外はサクサクで中はふわっふわなんです💖」と紹介していたのだが、そんなものはスコーンじゃない。 私が知る英国本場のスコーンとは外はモスモスで中はモサモサという超絶Lovelyなものである。 誤った擬音語の使い方はあらぬ誤解を招くため気を付けて頂きたい。 pic.twitter.com/kpfSFZm7K7 2019-08-25 19:31:53

        日本で『本場のスコーンは外サクサク中ふわふわ』などと紹介していたことに本場イギリス在住者が憤慨!「誤った擬音語の使い方はあらぬ誤解を招くため気を付けて」
      • 5個→4個に減った薄皮あんぱん、違和感の正体を調べたら「数は減ってるけど重さは同じ」ことが判明

        リンク 毎日新聞 「薄皮つぶあんぱん」5個→4個に 初の個数減 山崎製パン | 毎日新聞 山崎製パンは、人気商品の「薄皮つぶあんぱん」など薄皮シリーズの内容量を5個から4個に減らすと発表した。販売開始以来、個数を減らすのは初めて。来年1月出荷分から計7種が対象となる。原材料高などが影響し、個数を減らす「実質値上げ」に踏み切った。同時に商品そのものについてはリニューアルするとしている。 2 users 1187

          5個→4個に減った薄皮あんぱん、違和感の正体を調べたら「数は減ってるけど重さは同じ」ことが判明
        • アメリカには日本みたいなケーキを食べられる所はほとんどないらしい「言い方を変えると素朴な感じ」「スポンジの繊細さが違う」

          𝙈𝙖𝙠𝙤 𝙉𝙖𝙠𝙖𝙢𝙪𝙧𝙖 @Mak0Nakamura US永住権持ちサンフランシスコ市内在住、専業主婦。 イヌ(二代目)ネコ飼い。嫌いな食べ物は生野菜です。 気が向いた時にブログを書きます。 クソリプ/クソ引用RTはそいつが鳥のウンコ爆撃を食らう呪いをかけながらミュートしています。 note.com/mak0nakamura 𝕄𝕒𝕜𝕠 ℕ𝕒𝕜𝕒𝕞𝕦𝕣𝕒 @Mak0Nakamura あのね、寿司はお金たくさん出せばアメリカで日本と全く変わらないレベルのものいくらでも食べれるの 日本みたいなケーキは本当にないの。台湾系のケーキやさんとか無くはないけど全然違うの。 食べる人を選ばないケーキと焼き菓子類の美しさはもっと知られるべきだと思うのー(和菓子は苦手な人いる) 2023-05-12 13:14:19

            アメリカには日本みたいなケーキを食べられる所はほとんどないらしい「言い方を変えると素朴な感じ」「スポンジの繊細さが違う」
          • のせて・焼いて・出来上がり! 爆速トーストレシピが激ウマ&ボリューム満点で今すぐ使えそう(バズレシピ・リュウジさん考案) #それどこ - ソレドコ

            朝食はもちろん、ちょっと小腹が空いたとき用に食パンを常備している! という人は多いのではないでしょうか? でも、いつもバターやジャムを塗るだけ……とマンネリになりがちです。せっかくなら、手間いらずでできるアレンジレシピを知りたいところ。 そこで前回「電子レンジを使った簡単・爆速レシピ」を紹介してくれた、TwitterやYouTubeで人気の料理研究家・リュウジさんに、「トーストのアレンジレシピ」を2つ教えてもらいました! いずれもシンプルな材料と工程(基本、のせて焼くだけ!)できてしまう、早い・うまい・お腹を満たす爆速レシピです。それではスタート! リュウジ/料理研究家。株式会社バズレシピ代表取締役。YouTuberとしても活躍する。Twitterの140文字で完結する簡単料理レシピで注目を集め、SNSで流行した「じゃがアリゴ」の考案者でもある。レシピ本も多数。Twitter・YouTub

              のせて・焼いて・出来上がり! 爆速トーストレシピが激ウマ&ボリューム満点で今すぐ使えそう(バズレシピ・リュウジさん考案) #それどこ - ソレドコ
            • トラック積み荷のせんべい配布に感謝の声 関越道の立往生現場 | NHKニュース

              関越自動車道の立往生の現場で、トラックのドライバーが、周りの人たちに積んでいたせんべいを配り、受け取った人から感謝の声があがっています。 このうち20代の女性は17日午後6時半ごろ、塩沢石打インターチェンジと六日町インターチェンジの間で車の外に出てマフラー付近に積もった雪を取り除いていました。 するとトラックのドライバーから「食料ないでしょ」と声をかけられ、段ボールに入ったせんべい10袋を手渡されたといいます。 現場では当時、22時間あまり立往生が続いていて、車内に飲み物もなく、残っている食べ物はチョコレートのかけらとリンゴしかありませんでした。 女性は17日夜から車内でせんべいを食べながら空腹を満たし、その後、18日午前中には駆けつけた自衛隊員からクッキーなどをもらったということです。 しかし立往生は18日の昼になっても解消されていません。女性は「食料がないという不安が大きかったので、せ

                トラック積み荷のせんべい配布に感謝の声 関越道の立往生現場 | NHKニュース
              • ヤバいネーミングのパン屋。狙いを聞いたら「考えた人すごいわ」となった - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                突然ですが、こちらのお店の写真をソーシャルメディアで見かけたことはありませんか? 初見だと頭に10個くらい、はてなマークが浮かびそうな外観ですが、実は高級食パン専門店。2018年のオープンと同時に行列のできる人気店となり、その後、全国各地に店舗を展開しています。仕掛け人は、ジャパンベーカリーマーケティング株式会社の代表・岸本拓也さん。 パン屋に特化したプロデュース・コンサルティングを専門とする同社で、岸本さんはすべてのブランドのコンセプト開発、ネーミング、グラフィックなどを手がけています。これまで手がけたパン屋は実に約370店舗。コロナ禍の中食需要でさらに出店が続き、いよいよ47都道府県制覇を間近にするという、勢いの衰えない岸本さんに、奇抜なネーミングの極意と、その真の狙いを伺いました。 苦悩のホテルマン時代に見出したパンの魅力 ――いきなりですが岸本さんのファッション、超ド派手ですよね…

                  ヤバいネーミングのパン屋。狙いを聞いたら「考えた人すごいわ」となった - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                • 品種により個性はさまざま 甘さや酸味が一目でわかる“りんごチャート”

                  今まさに旬を迎えたりんご。赤や黄色、緑色などさまざまなりんごが店頭を飾っています。甘味が強くてシャキッとした品種、みずみずしくて甘酸っぱい品種、アップルパイにするとおいしい品種など、それぞれに個性があって、好みのものを選ぶのはなかなか難しいかもしれません。 そこで、青森のりんご生産者団体、りんご産地市場などが運営するバーチャル大学「りんご大学」の太田裕介さんに伺いました。 りんごは、日本だけで約2000種類あり、青森県内ではそのうち約50種類が栽培されているそうです。 「色や味、固さ、果汁の量もそれぞれに個性があるので、私たちは代表的な品種をわかりやすい“りんごチャート”にしています。このチャートは甘さと酸味のバランスを表していて、早生系ふじを基準にりんごをチャート化したものです。 たとえばよく出回っているサンふじは、甘味が強くて酸味も結構あります。また、最近人気の王林はサンふじと同様の甘

                    品種により個性はさまざま 甘さや酸味が一目でわかる“りんごチャート”
                  • ジンジャエールの素になる「ジンジャーシロップ」の作り方は超簡単…「新生姜を買うしかない」「シャンディガフを作るか」など

                    kazh @kazhomely 何度でも言いますけど、ジンジャーエールの素になるジンジャーシロップの作り方は新生姜に同重量の砂糖まぶして1時間放置するだけですからね。あとは鍋に移してレモン汁たっぷり入れて弱火で沸騰後5分です。水も何もいりません。簡単だから全員作ってください。 #Twitter家庭料理部 pic.twitter.com/MlkXkSeeTl 2023-04-09 11:34:24

                      ジンジャエールの素になる「ジンジャーシロップ」の作り方は超簡単…「新生姜を買うしかない」「シャンディガフを作るか」など
                    • 福岡出身の私が「東京土産」として「ひよ子」をもらいました。これから何が起きるかわかりますね?

                      リンク Wikipedia ひよ子 ひよ子(ひよこ)は、1912年に福岡県飯塚市の吉野堂で生まれた、見上げているようなひよこの形をした菓子、また現在同商品を製造する株式会社ひよ子。大手亡(おおてぼ。大手芋とも)という白インゲン豆から作られる黄身餡を小麦粉と卵などから作られる皮でくるんでいる。元々は筑豊炭坑地帯であった飯塚のお菓子である。かつて飯塚は、長崎街道を通って本州へ運ばれる砂糖を比較的容易に手に入れられたため菓子製造が盛んだったのと、重労働である炭坑作業の後に甘い物が好まれることから「千鳥屋」「さかえ屋」などの菓子店とともに地元で定着 92

                        福岡出身の私が「東京土産」として「ひよ子」をもらいました。これから何が起きるかわかりますね?
                      • 好きなブルボン総選挙 選挙結果 やはりルマンドは強し

                        結果は上の通り。やっぱりルマンドは強かった。しかし思った以上に拮抗した結果になり、しかも応援メッセージの熱さは完全に互角。 余談だが、応援メッセージでべつやくを応援してくれる人も何人かいてくれたのでここで喜びを伝えておきます。ブルボン気分で読みました、ありがとう! とにかくみんなのブルボン愛があふれすぎているので見てほしい。 1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:おでんだって「映え」たいはずだ

                          好きなブルボン総選挙 選挙結果 やはりルマンドは強し
                        • 「女の子が憧れる職業」1位はケーキ屋さん…それでも有名パティシエが男性ばかりなのはなぜ? | 文春オンライン

                          このお菓子作りへの熱は将来への夢にもつながっている。人工皮革のメーカー、クラレが行った小学生2000人に対する調査によると、2000年と2020年、共に女子の「なりたい職業」の1位は「ケーキ屋さん・パン屋さん」だ。2000年のデータでは24.5%がそう答えている。男子でも同年8位で「ケーキ屋さん・パン屋さん」が入ってくるが、わずか4.4%で少数派といえよう。 それでも、なぜパティシエは男性ばかり? しかし、今、メディアに登場する有名パティシエも、街のケーキ店で看板となるシェフも男性ばかりだ。例えば食べログの「東京 ケーキ 人気ランキングTOP20」(2021年2月1日更新)の20店のうち、シェフを女性が務める店はわずか3店だ。 つまり、20年前に「ケーキ屋さんになりたい」と願っていた4.4%の小学生男子の中から実際に夢を叶える人たちはいた。一方で、どうして、24.5%もいた女子の多くにはそ

                            「女の子が憧れる職業」1位はケーキ屋さん…それでも有名パティシエが男性ばかりなのはなぜ? | 文春オンライン
                          • 山崎製パン、経営基本方針を思い切りよくキリスト教寄りに改定 : 市況かぶ全力2階建

                            ステマ屋のサイバー・バズ、純資産の90%にあたる22億円がアフィリエイト広告主から取立不能・遅延のおそれで美しくバズる

                              山崎製パン、経営基本方針を思い切りよくキリスト教寄りに改定 : 市況かぶ全力2階建
                            • 日本のケーキが世界最高峰なのは間違いないが匂いを上手く使えないので平坦な味になりがち

                              飯島モトハ @mochiunagi 日本のケーキが世界最高峰なのは間違いないけど、手放しで世界一!とは言えない。日本人の「舌触り」に関する感受性は間違いなく世界トップレベルだけど匂いを上手く使えずのっぺりした平坦な味になりがちなんだよな。他所の国がまずいんじゃなくて大事にしてる価値観が違う。 2023-05-13 10:51:48 飯島モトハ @mochiunagi アメリカのチョコレートとか粉っぽくて舌触りはゴミだけど、生き生きとした香り付けは日本人には出来ない。アメリカ人に日本のチョコを食べさせてもなんかぬるぬるした匂いのない甘い板であまり評判が良くなかったりする。 2023-05-13 10:53:41

                                日本のケーキが世界最高峰なのは間違いないが匂いを上手く使えないので平坦な味になりがち
                              • 「スプラ3」、大波乱を呼びそうなフェス「コレなんて呼ぶ? 回転焼き vs 大判焼き vs 今川焼き」開催決定 円形で中にあんこやクリーム等を挟んだ、焼き菓子

                                  「スプラ3」、大波乱を呼びそうなフェス「コレなんて呼ぶ? 回転焼き vs 大判焼き vs 今川焼き」開催決定 円形で中にあんこやクリーム等を挟んだ、焼き菓子
                                • 数学クラスタにケーキを切らせるとこうなる「理論上は7等分」「ひとり1個ずつ食えよ」

                                  数学を愛する会 @mathlava 特別賞の好評にある「怠け仕出し屋」は「怠け仕出し屋の数列」から持ってきてますが、怠け仕出し屋の数列は平面の円であることに注意してください。 2021-06-27 23:51:49 数学を愛する会 @mathlava 【選考基準】 ・独断 ・偏見 全てのアイデアを吟味して楽しんでいたため、表彰までに時間がかかったことをお詫びします。 表彰されなかったアイデアも面白いものが沢山ありましたので、是非見てください。 2021-06-27 23:49:31

                                    数学クラスタにケーキを切らせるとこうなる「理論上は7等分」「ひとり1個ずつ食えよ」
                                  • 中国で干支の「ウサギの切手」が不評―「日韓英仏のものより劣る。妖気を帯びている」

                                    今年の干支は兎(うさぎ)。とは言っても日本以外は中国の春節(旧正月、2023年は1月22日)をもって干支が切り替わるのだが、それでもさまざまな国や地域で、新しい干支であるウサギのデザインを用いた郵便切手が発表された。ところで「干支の元祖本家」であるはずの中国では、自国の「卯年切手」の評判がよろしくないようだ。大手情報/ポータルサイトの網易では、中国大陸の「卯年切手」は香港や台湾、さらに日本や韓国はおろか、異なる文化圏に属するの英仏の「卯年切手」と比べても中華の雰囲気がなく、強烈な「妖気」すら感じさせるデザインと酷評する文章が掲載された。以下は同文章の抄訳だ。 香港や台湾、さらに日本の卯年切手も、伝統的な祝日のスタイルに基づいてデザインされている。つまりウサギの可愛さと喜びを際立たせている。また、いずれの切手も、ウサギのやさしさとかわいらしさを強調している。

                                      中国で干支の「ウサギの切手」が不評―「日韓英仏のものより劣る。妖気を帯びている」
                                    • 日本国内でも度々呼び方について話題になるあのお菓子、伝来した先の台湾でも同じように争いの火種になっているらしい「人類に争いを撒き散らかす和菓子」

                                      リンク Wikipedia 今川焼き 今川焼き(いまがわやき)は、小麦粉を主体とした生地に餡を入れて金属製焼き型で焼成した和菓子である。後に、(大型の)小判状をした型を使用したものが全国各地に大判焼き(おおばんやき)として広がった。名称については、形状や店名など、地域や店により他にもさまざまな呼び名がつけられて普及した(後述)。 小麦粉、玉子、砂糖を水で溶いた生地を鉄や銅製の円形に窪んだ焼き型へ流し込み、餡を包埋して、高さの低い円筒形ないしは分厚い円盤状に焼成したものである。同様の原料を用いて焼成されても形状が異なると様々な呼称があり全国各地 15 users 289

                                        日本国内でも度々呼び方について話題になるあのお菓子、伝来した先の台湾でも同じように争いの火種になっているらしい「人類に争いを撒き散らかす和菓子」
                                      • 「Android Q」の正式名はお菓子ネームなしの「Android 10」に ブランドロゴも変更

                                        米Googleは8月22日(現地時間)、コードネーム「Android Q」の次期Android OSの正式名称を「Android 10」と発表した。2009年の「Cupcake」からコードネームとして採用し、途中から正式名称にも表示してきた“お菓子ネーム”はなしだ。 お菓子ネームを終了する理由は、(ネタがつきたわけではなく)AndroidはグローバルなOSだからだと、Android製品マネジメント担当副社長のサミール・サマト氏は説明する。 お菓子ネームの予想はユーザーの間でも楽しい余興になっていたが、必ずしも世界中の人々に理解されるものではなかったという。例えば、Android 5の「Lollipop」のLとRを聞き分けにくい地域があるし、Android 9の「Pie」がお菓子ではない国があり、Android 6の「Marshmallow」が知られていない国もある(サマト氏は言及していない

                                          「Android Q」の正式名はお菓子ネームなしの「Android 10」に ブランドロゴも変更
                                        • 【追記その3】父がサーターアンダギー4人前を作ろうとしている

                                          テレワークの昼休憩でリビングに来たところ、父がサーターアンダギー4人前を作ろうとしていた。 ドアを開けた私の目に飛び込んできた光景 ・溢れそうなほど粉が入ったボウル ・そこからちまちま卵の入ったボウルに粉を混ぜ入れる父 ・エプロンつけてない父 地獄絵図というのを人生初めて見た気がする。胸のざわつきがすごい。 普段からお菓子作りをしているならいいけど、なんと初めてだ。 初めてのお菓子作りがサーターアンダギー…ハードル高すぎないか? 父はレシピをちゃんと見ないことで有名で、ナポリタン作りでソースやらチョコやらを入れた物を錬成した経歴がある。 サーターアンダギー…。うーん、どうだろう…。 昼ごはんを用意する傍ら、「エプロンつけて」「レシピは半量にしなかったの?(※卵は5個使っている)」「泡立て器に入り込んだのはボウルの下の方に叩きつけると出るよ」など、世話を焼いてしまった。焼かずにいられようか。

                                            【追記その3】父がサーターアンダギー4人前を作ろうとしている
                                          • 書道展で達筆すぎる『アイドル』があって誰もが目を奪われてく→とんでもない経歴の持ち主だった「アイドルの意味変わる」

                                            草💦30代障がい者教授(CEO) @n0rr 毎日書道展は乃木坂駅直結の国立新美術館で8/6まで開催中! 大学生なら400円で1階から3階まで展示室10個の壁一面が書で埋まってるのを見れてめちゃくちゃお得🉐 一般700円、ぼくと行くと無料 mainichishodo.org/syodoten/%E6%9… 2023-08-05 14:52:43

                                              書道展で達筆すぎる『アイドル』があって誰もが目を奪われてく→とんでもない経歴の持ち主だった「アイドルの意味変わる」
                                            • シュトーレンってぶっちゃけ好み分かれるよね?

                                              この間シュトーレン買って食べたら、すごくお酒っぽくて、甘々で、ちょっと無理だった そこら中で売ってるから、きっと万人向けの美味しいものだと思うじゃん! 違うんだね…人を選ぶし、子供にも無理だったよ 種類にもよるんだろうけどね みんなはシュトーレン、好きなの?

                                                シュトーレンってぶっちゃけ好み分かれるよね?
                                              • 「文句なしの最強おやつ」やる気がなくても炊飯器やレンジでできる簡単さつまいもレシピ集

                                                あみん|ボディメイクトレーナー @aminnn_kld この秋激推しヘルシースイーツは焼き芋アイス!作り方はカンタン。焼き芋を冷凍してから半解凍してアイスクリームみたいに食べること。砂糖や余計な油はゼロ。オマケに冷えたイモはレジスタントスターチが増えてるから腸内細菌整うわで文句なしの最強オヤツ。便秘解消にも良き。ウマすぎて食べ過ぎ注意 pic.twitter.com/vfumDl6JL6 2020-10-06 19:32:14

                                                  「文句なしの最強おやつ」やる気がなくても炊飯器やレンジでできる簡単さつまいもレシピ集
                                                • 三大美味しい市販のパン

                                                  ・ホワイトデニッシュ(ヤマザキ) ・北海道チーズ蒸しケーキ(ヤマザキ) ・まるごとソーセージ(ヤマザキ) あと一つは?

                                                    三大美味しい市販のパン
                                                  • こちらいまいち日本でなじみのないスコーンの図解です「もはや別菓子」→英米で食べる目的が違う?

                                                    小島Always🔍自由研究 @rakkaseiyo 分かりやすいようにいうと、三角のやつ(スタバでよくあるタイプ)それ、アメリカ式のスコーン。丸いやつはイギリス式のスコーン。 twitter.com/bonguly/status… 2023-04-28 19:55:22 ☕️Tea time with you🫖 @TeaTimeWithYou フォロワーさんは、ご存知の方が多いと思いますが、マツコの知らない世界で、スコーンに興味を持った方への 【スコーン基本情報まとめ】 🫖スコーンは、大きく分けて2種類 1.イングリッシュスコーン(丸型) ジャムとクロテッドクリームで食べる 2.アメリカのスコーン(三角) 何も塗らない pic.twitter.com/VDwEbv1ZTU 2023-04-26 20:37:15

                                                      こちらいまいち日本でなじみのないスコーンの図解です「もはや別菓子」→英米で食べる目的が違う?
                                                    • 夏がまだ来ないから好きなアイスの話でもしよ

                                                      シャトレーゼのパインアイス棒になってるやつ 安くておいしい メロンの容器に入ってるやつかわいい しゃりしゃりしてる スーパーカップこの前、ソーダ味売ってた あれも美味しかったけど普通のがいちばんすき 爽風呂上がりに食べたらおいしい ハーゲンダッツ高くてしっかりおいしい 伊藤園の抹茶ソフトクリーム苦くておいしい クーリッシュ旅行に行った時の車の中でよく食べる アイスの問題(手がベタつくとか垂れるとか) を大体解決しちゃってるすごいアイス シロノワールの上に乗ってるやつあったかいパイみたいなやつと一緒に食べても それだけで食べてもおいしい けどすごく歯に悪そう イチゴのジェラートいちごのアイスはみんなおいしい モナ王不思議な食感してる いなりみたい

                                                        夏がまだ来ないから好きなアイスの話でもしよ
                                                      • https://twitter.com/makooota/status/1460943604264833028

                                                          https://twitter.com/makooota/status/1460943604264833028
                                                        • ぼる塾・田辺さんに「最強のクッキー缶」を作ってもらったら、スイーツ愛がぎっしり詰まっていた #ソレドコ - ソレドコ

                                                          お笑いカルテット「ぼる塾」の田辺智加さんの趣味はスイーツ巡り。お給料の8割ぐらいをスイーツに費やすほどの沼っぷりだとか。最近では長年の食べ歩きで培った経験を生かし、「新スイーツの女王」として、さまざまなメディアでスイーツ情報を紹介しています。 今回、そんな田辺さんにお願いしたのは、田辺さんが考える「最強のクッキー缶」を作ってもらうこと。クッキー缶とは、一つのお店やメーカーが多彩なクッキーを詰め込んだもので、完売続出のお店もあるほど大人気なのだとか。 自身もたくさんのクッキーを食べてきたであろう田辺さんに、お店やメーカーの枠を超えて好きなクッキーだけを集めて詰め込んでもらったら「最強のクッキー缶」ができるのでは……!!! というわけで、さっそく実践してもらいました。 試行錯誤の結果、全部が「主役級」の11品で構成された、魅力的でかわいいクッキー缶が完成! さらに、田辺さんの「スイーツ沼」につ

                                                            ぼる塾・田辺さんに「最強のクッキー缶」を作ってもらったら、スイーツ愛がぎっしり詰まっていた #ソレドコ - ソレドコ
                                                          • 【追記あり】5,000円超えのケーキは美味しい

                                                            異常独身男性なので気が狂った勢いで、今年は何故かお高いクリスマスケーキを食べてみたくなって直前予約した。 さすがに直前だけあって比較的お手頃そうな2~3,000円あたりのは予約終了していて、残っていた中で美味しそうなのが税込5,616円の「クリームチーズと紅茶のピンクベアケーキ( https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https://www.sej.co.jp/products/christmas/brand#a11 )」というやつ。3~4名向けらしいけどまあ喰えるやろと。 で、おっさんがウキウキとイヴにケーキを受け取った訳だが、なんか箱の上にピンクの布巾?ハンカチ?スカーフ?みたいなのが入った袋が付いてて、「ALWAYS THINK ABOUT SOMEONE YOU LOVE」とか書いてるのな。枠にはGELATO P

                                                              【追記あり】5,000円超えのケーキは美味しい
                                                            • 食パンをティッシュの上に置く人、どれくらいいる?「普通だと思ってた」「汚しても捨てるだけだし」「私にはできない」などなど

                                                              |д・)っ ⁾⁾🏐 ゆんちゃらPP @yuuuunchannel 朝、せかされて食べてたパンをそのままに外出した 帰ってきたら当たり前だがそのまま残ってる…( ꒪ _꒪)カピカピやん。わしの食パンシナモンシュガー風味 カピカピやん。しかもティッシュの上やん それはいつもやん pic.twitter.com/J5xei3wbLQ 2019-06-23 18:17:41

                                                                食パンをティッシュの上に置く人、どれくらいいる?「普通だと思ってた」「汚しても捨てるだけだし」「私にはできない」などなど
                                                              • マレーシアのケーキ断面に現れる「幾何学」模様。ケーキ職人の"数学的思考力"に驚き - ナゾロジー

                                                                幾何学模様が美しいラピス・サラワクケーキCredit:atlasobscuraラピス・サラワクケーキ(マレー語: kek lapis Sarawak)の名称は、マレー語の「層(lapis)」とマレーシアのボルネオ島の北西海岸に位置する州の名前「サラワク(Sarawak)」、そして「ケーキ(kek)」から来ています。 つまり、「サラワク州の層状ケーキ」というわけです。 その名が意味する通り、このケーキは多くの層からなっています。もちろん、単純な層状ケーキも数多く存在していますが、その中でもひときわ際立っているのが、幾何学模様に層を重ねたケーキです。 このケーキは比較的新しいデザートであり、1970年代から1980年代にかけてインドネシアのベタウィ族がサラワクの人に層状ケーキを紹介したのが始まりです。 紹介されたケーキは、バター、小麦粉、卵からなるスポンジ生地に、シナモン、カルダモン、クローブ

                                                                  マレーシアのケーキ断面に現れる「幾何学」模様。ケーキ職人の"数学的思考力"に驚き - ナゾロジー
                                                                • 【追記あり】あるイベントで焼き菓子を販売しようとしたら会場側から当日朝に要請があり「シュトーレン」「フィナンシェ」「マドレーヌ」の販売が禁止になってしまった

                                                                  姉太郎@万象森羅founder @ANETAROU とても残念なお知らせです。 会場側の要請により 「シュトーレン」「フィナンシェ」「マドレーヌ」の販売が禁止になりました。 理由は先のマフィン事件を受けてのことです。 数ヶ月前から申請し、手続きを進めておりました。 焼き菓子の提供元もベーカリーとして長年営業されて地元で愛されているお店です。 当日朝突然の要請で、全く対応ができませんでした。 唯一「ラスク」のみ販売許可が下りましたが、それに伴いシールコラボ作品ならびにシールフルセットの当イベントでの入手方法がなくなった状況です。 現地スタッフからの報告を受け、手が震えました。 この日のために用意された菓子は、スタッフで食べきれる量ではないため、おそらく大多数が廃棄となります。 美味しいお菓子を作って、私たちのためにと高知から送ってくださったPanse様、この日のためにとシールイラストを描いて

                                                                    【追記あり】あるイベントで焼き菓子を販売しようとしたら会場側から当日朝に要請があり「シュトーレン」「フィナンシェ」「マドレーヌ」の販売が禁止になってしまった
                                                                  • 伸び盛りのグミ市場上回る成長率を誇る「タフグミ」 空白だった男性層が支持 さらなる拡大に向けた次なる一手も好スタート

                                                                    公開順記事 |特集記事一覧 |トップニュース |ひと言 | 卸・食品卸 | 飲料 | ビール類・RTD | 日本酒・焼酎 | ワイン・リキュール | 乳製品 | 調味料 | 菓子 | 乾麺 | 乾物 | コーヒー | お茶 | 大豆加工品 | 健康食品 | 冷凍食品 | チルド | 漬物 | 人事 | 加工食品 | アイスクリーム | はちみつ | 塩 | 砂糖 | 製粉 | 油脂 | 食肉 | 野菜 | 水産 | 米・穀物 | 穀類・雑穀 | レトルト食品 | 缶詰・瓶詰 | 即席食品 | 即席麺 | 外食 | 企業活動 | イベント | 介護食 | 機械・資材 | 物流 | 市況 | 防災 | 産学官連携 | 素材・新素材 | 惣菜・中食 | ふりかけ | コンビニ・ドラッグ・ディスカウント | 百貨店・量販店・食品スーパー | 植物性食品・代替肉製品 | 米粉・アレルギー対応 | ナ

                                                                      伸び盛りのグミ市場上回る成長率を誇る「タフグミ」 空白だった男性層が支持 さらなる拡大に向けた次なる一手も好スタート
                                                                    • パフェを追求した結果、ひとりで食べるのが一番幸せを感じられるという結論になった。パフェ評論家による「ひとりパフェ」のススメ|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

                                                                      「パフェ評論家」の斧屋(おのや)と申します。パフェの魅力を発信し、パフェ文化を発展、成熟させるために活動をしています。ここ10年で、首都圏のお店を中心に3,000本近いパフェを食べてきました。 みなさんの中にも、ファミリーレストランやレトロな街の喫茶店でパフェを食べた記憶がある方は多いでしょう。 パフェには、ある一定のイメージが定着しているように思います。縦長のグラスに、たとえば(缶詰の)フルーツ、生クリーム、バニラアイス、コーンフレークが入っていたり、グラスの底に緑色のソースが入っていたり。 こうした典型的なパフェもおいしく楽しいものですが、現代のパフェは、見た目も使われている材料もさまざまに進化していて、さらに楽しいです。 そんな進化し続けるパフェを楽しむには「ひとりパフェ」が一番! という結論に至りました。そこで今日は私自身がやっている「パフェの楽しみ方」として ・あえてひとりでパフ

                                                                        パフェを追求した結果、ひとりで食べるのが一番幸せを感じられるという結論になった。パフェ評論家による「ひとりパフェ」のススメ|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
                                                                      • いち神戸市民の好きなパン屋書く(追記あり)

                                                                        さらに追記書きました。 anond:20230710235412 志津屋 京かるね、ニューバード ル・プチメック クロワッサン・オ・ブール たま木亭 和栗のパン、ロデヴ、ぐしけん(復活してほしい) シナボン ミニボン(シナボンの大きさはきつい) ベッカライ・ビオブロート フォルコンブロード、シナモンロール ブロートバール・セセシオン ロデヴ(もちもち生地) パンタイム 蒸し栗バター ビゴの店 バゲット、パンペルテュ、カヌレ ケルン ドイツ(ミルクの甘さがいい) フロインドリーブ クロワッサン(薄くてパリパリのとこが好き)、ハードトースト(子供のときと香りが変わった気がする)、シトーレン フロイン堂 あんドーナツ(かすかにシナモンの香りがするのがいい) イスズベーカリー スコッチエッグカレー、フランスDEあんことバター、エンペラー(山型パンのフチが食べたいとき) パンやきどころ RIKI リ

                                                                          いち神戸市民の好きなパン屋書く(追記あり)
                                                                        • 青森ご当地パン「イギリストースト」工場を英国大使がまさかの訪問 試食後に語った感想とは(全文表示)|Jタウンネット

                                                                          これが手作り...だと? 父親が我が子に贈った「仮面ライダー変身セット」が凄すぎると話題「親父さんの愛を感じる」

                                                                            青森ご当地パン「イギリストースト」工場を英国大使がまさかの訪問 試食後に語った感想とは(全文表示)|Jタウンネット
                                                                          • イタリアの持ち運べるエスプレッソ、ポケットコーヒーを飲んでみた

                                                                            趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ナポリのジェノベーゼは本当に茶色いのかを確かめたい > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 イタリアのコーヒーは小さい イタリアのコーヒーはすごく小さい。「少ない」というよりも「小さい」という形容詞が似合うサイズ感。 あれはカッフェっていうんですかね。あるいはエスプレッソか。ドリップではなく、蒸気で一気に押し出すスタイル。 カウンターには砂糖が山盛り。 噂には聞いていたけど、本当に小さくて、そして超濃い。大さじ二杯くらいの液量に、普通に一杯分の豆成分が入っているイメージ。 それに砂糖を1~2袋溶かして、クイっと飲むのがイタリア流なんですかね。濃いだけじゃなくて甘いのがポイント。無糖で飲む人もいるんでしょうけど。 このサイズ感、伝わ

                                                                              イタリアの持ち運べるエスプレッソ、ポケットコーヒーを飲んでみた
                                                                            • 「埼玉には、山田がいない」「ツイヤバは完全ゲリラ」 『僕ヤバ』作者インタビューで私の感情はグチャグチャになりました

                                                                              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム第24回(連載一覧)です。お待たせしました! とも子 meets 桜井のりお先生が実現しました! ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言われているが定かではない。現在は自分のグッズを売ったりライターやったりして糊口をしのいでいる。お仕事募集中 YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/user/barzam154 wiki:https://wikiwiki.jp/mashitomo/ ポータルサイト:https://www.m

                                                                                「埼玉には、山田がいない」「ツイヤバは完全ゲリラ」 『僕ヤバ』作者インタビューで私の感情はグチャグチャになりました
                                                                              • ルピシアの紅茶アイスが一切手加減のない味で紅茶好きにマジでオススメ「歴代食ったアイスの中で一番ウメェ!」

                                                                                Gay-Z @AtWhatCostflac ルピシアの紅茶アイスちょっと高いけど美味しかったから紅茶好きにおすすめ〜 茶葉の香りが味になってる感じ ほうじ茶味はほうじ茶らしさに一切手加減のない味で個人的にほうじ茶系スイーツでNo.1 1番のお気に入りは爽やかな酸味のあるダマスクローズです site.lupicia.co.jp/page/gs_ice/ pic.twitter.com/tgI26FSYIU 2022-05-18 16:01:29

                                                                                  ルピシアの紅茶アイスが一切手加減のない味で紅茶好きにマジでオススメ「歴代食ったアイスの中で一番ウメェ!」
                                                                                • 某パン工場で3日派遣をやってからというもの、そこの製品を『敵ながら天晴』だと思いながら食べている「坊主憎いがその袈裟いいじゃん」

                                                                                  とびひ @tobihist ヤマ○キの工場で3日派遣をやってからというものヤマ○キのことを敵とみなしており、しかしヤマ○キのパンを完全に避けることは難しいのでたまに買う 食べると、「敵ながら天晴」と思う 2022-02-03 21:35:45

                                                                                    某パン工場で3日派遣をやってからというもの、そこの製品を『敵ながら天晴』だと思いながら食べている「坊主憎いがその袈裟いいじゃん」