並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 480件

新着順 人気順

西日本豪雨の検索結果1 - 40 件 / 480件

  • 「被災地に千羽鶴はやめるべき」議論が西日本豪雨で再燃 熊本地震で現場はどうだったか、熊本市に聞く

    西日本を中心に大きな被害をもたらした「平成30年7月豪雨」。被災地への義援金を自治体や企業が募集するなど支援の動きが高まる中、「被災地へ折り鶴を贈るのは自己満足でしかないからやめるべき」という呼び掛けが、Twitterで議論の的となっています。熊本地震の際は、こうした千羽鶴や色紙といった励ましの贈り物はどれほど届き、処置に困るようなことはあったのか――熊本市の復興総室に取材しました。 折り鶴は「完全に作る側の自己満足でしかありません」 議論を呼び起こしたのは、東日本大震災の経験者によるツイート。折り鶴は食べられないしお金にもできない、場所を取るし、捨てづらいとし、「作る側の自己満足」として折り鶴を作る費用を募金してほしいと語っていました。 千羽鶴といえば広島平和記念公園内にささげられるなど平和のシンボルとして知られており、大きな災害があったときにも被災地へ贈られることもあります。しかし近年

      「被災地に千羽鶴はやめるべき」議論が西日本豪雨で再燃 熊本地震で現場はどうだったか、熊本市に聞く
    • 西日本豪雨検証:伝わらぬ切迫感 誤解生んだ緊急メール | 毎日新聞

      西日本豪雨で11府県に出された大雨特別警報の対象は186市町村にも及んだ。2013年度に制度化されてから10回目の発表となった大雨特別警報で、気象庁は前代未聞の規模で「最後通告」を発していた。その切迫感が自治体や住民には十分に伝わらず、「平成最悪」の広域豪雨災害となった。 7月5日朝。登庁した気象庁の黒良(くろら)龍太・主任予報官は自席のパソコンで目を通した予報資料に驚いた。梅雨前線の停滞で日本列島の広い範囲で今後3日間、24時間雨量が200ミリを超える。見たこともないデータに「大きな河川が氾濫するかもしれない」と焦りを募らせた。 報告を受けた上司の梶原靖司・予報課長は、梅雨前線による大雨では異例の記者会見を開くべきだと考えた。しかし、危険が及ぶ地域を細かく特定するデータはない。庁内には「警戒を呼びかける会見として成立するのか」と懸念もあったが、橋田俊彦長官が「やりましょう」と決断した。

        西日本豪雨検証:伝わらぬ切迫感 誤解生んだ緊急メール | 毎日新聞
      • <西日本豪雨>46人死亡、3人心肺停止 71人が安否不明(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

        活発な梅雨前線による記録的な大雨は7日も降り続いた。西日本を中心に、河川の氾濫や土砂崩れなどの被害が拡大し、各地で救助活動が続いた。毎日新聞のまとめで午後7時半現在、全国で46人が死亡、3人が心肺停止、少なくとも71人が安否不明になっている。8日も雨が予想され、被害がさらに広がる可能性もある。 【大雨による各地の被害状況】 死者は、広島県21人▽愛媛県17人▽岡山県1人など。このほか安否不明者は、広島県42人▽愛媛県10人▽岡山県6人▽京都府4人--などとなっている。 東広島市災害対策本部によると6日夜、同市黒瀬町を流れる川の橋の欄干で男性(60)が心肺停止の状態で発見され、救急搬送後に死亡した。7日朝には同市河内町中河内で土砂崩れがあり、3人が生き埋めになっていると消防に通報があった。同市安芸津町三津の県道トンネル付近でも土砂崩れがあり、少なくとも車3台が巻き込まれ、軽乗用車1台が崖下に

          <西日本豪雨>46人死亡、3人心肺停止 71人が安否不明(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
        • 【西日本豪雨】自民・竹下亘総務会長「どんな非難も受ける。これだけの災害になるとは予想せず…」

          自民党の竹下亘総務会長は9日午後の記者会見で、西日本豪雨の初期段階にあたる5日夜に自身や安倍晋三首相を含む自民党議員数十人が懇談していたことについて「どのような非難も受ける。正直言って、これだけすごい災害になるという予想は私自身はしていなかった」と述べた。 5日夜の懇談は、自民党の中堅・若手議員が党幹部や閣僚と東京・赤坂の衆院議員宿舎内で懇談する「赤坂自民亭」。危機管理の面で問題があるとして野党の一部から批判の声が上がっている。

            【西日本豪雨】自民・竹下亘総務会長「どんな非難も受ける。これだけの災害になるとは予想せず…」
          • アパグループ、西日本豪雨の被災地に1億円と「アパ社長カレー」1万食を寄贈(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

            全国に385ホテル、5万8652室(7月7日現在)の「アパホテル」を展開するアパグループ(元谷外志雄代表)が10日、西日本豪雨の被災地支援に名乗りを挙げた。 この日、公式ホームページ上で以下の通りメッセージを発表した。 「この度の西日本を中心とした豪雨により、被災された皆様ならびにご家族の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。皆様の安全と被災地の一日も早い復旧復興を、心よりお祈り申し上げます。被災地の復興を支援するため、日本赤十字社を通じて1億円を義捐金として寄付いたしました。また、被災地にアパ社長カレー1万食を寄贈させて頂きます」 今回の豪雨では広島、岡山を中心に西日本で甚大な被害が出ていて、死者100人を超える平成最悪の豪雨となっている。

              アパグループ、西日本豪雨の被災地に1億円と「アパ社長カレー」1万食を寄贈(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
            • 斎藤工さん、西日本豪雨で大規模土砂災害のあった広島県坂町でボランティア活動→被災者からは「笑顔になれた」「元気でた」

              リンク 日テレNEWS24 砂防ダム、異例の大規模決壊 広島・坂町|日テレNEWS24 広島県坂町で、土砂をせき止める砂防ダムが今回の豪雨で決壊していたことが分かった。老朽化が原因とみられているが、国土交通省によると、これほど大規模な決壊は例がないという。 1 user 2 リンク 産経WEST 【西日本豪雨】不安、猛暑 疲れの色濃く 広島・坂町 気になる今後の生活 広島など西日本を襲った豪雨災害は、大雨特別警報が最初に出された6日から13日で1週間。警察庁によると、県内の死者は94人に上っている。今なお1500人超が各地の… 5

                斎藤工さん、西日本豪雨で大規模土砂災害のあった広島県坂町でボランティア活動→被災者からは「笑顔になれた」「元気でた」
              • 【西日本豪雨】水上バイクで一般人が救出活動。さらにtwitteに上げたその写真で安否不明者が確認される。

                いくみ @ikumi____16 一般の方?に助けて貰いました。 ヘリコプターに気づいてもらえず 2階が水没した時にちょうど、助けに来てくれました。ボランティアで人の為に命張っていて、お年寄も沢山助けていて 本当にかっこよかったです。 今日からずっと憧れです。 心配してくれた人ありがとうございました。 pic.twitter.com/pWlbpf3EWT 2018-07-07 17:39:52 いくみ @ikumi____16 自分が今いる避難所の人は ほぼ全員この人達に、助けて貰っています。ほんとに凄く多いです。 お年寄りの家に1人ずつ降りて、 「救助に来たよ。」と話して時間を稼ぎ順番に救助している様子もありました。ジェットは、泥水のせいで 動かなくなったりもしていましたが 何とか動かし救助していました。 2018-07-08 10:11:27 いくみ @ikumi____16 写真意外

                  【西日本豪雨】水上バイクで一般人が救出活動。さらにtwitteに上げたその写真で安否不明者が確認される。
                • 死者126人、不明79人 平成最悪の被害、西日本豪雨:朝日新聞デジタル

                  西日本を襲った豪雨による被害者の数は9日も増え続け、13府県で死者は126人、心肺停止が2人、行方不明や連絡が取れない人は79人となっている。生存率が著しく下がるとされる「発生から72時間」を10日にかけて迎える中、捜索や救助が続いた。 気象庁は9日、今回の豪雨の名称を「平成30年7月豪雨」と決め、発表した。死者100人以上を出した豪雨災害は、1983年に島根県を中心に被災した「昭和58年7月豪雨」以来で、平成に入って最悪の被害となった。 朝日新聞のまとめでは、台風7号が九州に接近した3日以降、9日午後10時時点の府県別の死者は広島46人、岡山36人、愛媛25人、京都と福岡各4人、山口3人、鹿児島と兵庫各2人、岐阜、滋賀、高知、佐賀各1人。行方不明などは広島53人、岡山20人など少なくとも計79人。 大規模に浸水した岡山県倉敷市真備(まび)町では、9日は天候の回復で水が引き、自衛隊や消防が

                    死者126人、不明79人 平成最悪の被害、西日本豪雨:朝日新聞デジタル
                  • 「職員ブラボー」──西日本豪雨被害、東広島市が公開した道路通行止め情報に称賛の声 「Googleマップ」活用で 担当者に聞いた

                    「職員ブラボー」──西日本豪雨被害、東広島市が公開した道路通行止め情報に称賛の声 「Googleマップ」活用で 担当者に聞いた(1/2 ページ) 広島県東広島市がGoogleマップを活用した道路通行止め情報を公開している。ユーザーそれぞれのデバイスに適した表示ができるなど、メリットが大きいと称賛されている。柔軟な対応ができた理由を同市役所の担当者に聞いた。 「職員にこういう情報の出し方をできる人がいる、これだけで分かる」──広島県東広島市のとある取り組みに対し、ネット上で称賛の声が上がっている。西日本を中心とした豪雨被害で交通網が寸断され、国土交通省や被害を受けた各市町村が道路通行止め情報を画像やPDFファイルで公開する中、東広島市は7月9日、Googleマップの「マイマップ」機能を活用した道路通行止め情報を公開した。

                      「職員ブラボー」──西日本豪雨被害、東広島市が公開した道路通行止め情報に称賛の声 「Googleマップ」活用で 担当者に聞いた
                    • 大神 on Twitter: "山梨で豪雪 →高級料亭で天ぷら 熊本大地震 →酒を飲んだ後の赤ら顔で登場 大阪地震 →赤坂の料亭で高級しゃぶしゃぶ 西日本豪雨 →自民党内部で懇親会 台風15号 →災害対応に動いている形跡無し 安倍首相にとって災害は、緊… https://t.co/DxFcOZyi0S"

                      山梨で豪雪 →高級料亭で天ぷら 熊本大地震 →酒を飲んだ後の赤ら顔で登場 大阪地震 →赤坂の料亭で高級しゃぶしゃぶ 西日本豪雨 →自民党内部で懇親会 台風15号 →災害対応に動いている形跡無し 安倍首相にとって災害は、緊… https://t.co/DxFcOZyi0S

                        大神 on Twitter: "山梨で豪雪 →高級料亭で天ぷら 熊本大地震 →酒を飲んだ後の赤ら顔で登場 大阪地震 →赤坂の料亭で高級しゃぶしゃぶ 西日本豪雨 →自民党内部で懇親会 台風15号 →災害対応に動いている形跡無し 安倍首相にとって災害は、緊… https://t.co/DxFcOZyi0S"
                      • 「もう放流はしないでくれ」水没の街にみたダム行政の”限界”【西日本豪雨】(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース

                        多数の犠牲者を出した岡山県倉敷市真備町が水に沈んだ原因は何か。 真備町では、本流の高梁川に、支流の小田川が流れ込んでいる。大雨で高梁川が増水し水位が高くなり、小田川が合流できずに逆流するバックウォーター現象が起きて、小田川や支流の堤防が複数個所決壊した可能性があるという。 取材スタッフが遭遇「想定外の増水」の一部始終 では、そもそも、なぜ高梁川はここまで急激に増水したのだろうか?高梁川で何が起きていたのかを探ると「意外な事実」にぶつかった。 7月6日金曜日、岡山県で別の取材中だった番組のスタッフが渋滞に巻き込まれる。「この先が陥没して冠水してるからこっちが止められていると思う。」とスタッフを乗せた車を運転するドライバーが語ったその時、午後7時40分、携帯電話から特別警報の知らせが鳴り響いた。安全を確保するためこれ以上の移動を断念したスタッフは高梁川の川沿いにあるホテルに避難した。 午後8時

                          「もう放流はしないでくれ」水没の街にみたダム行政の”限界”【西日本豪雨】(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース
                        • けん on Twitter: "セウォル号沈没は、僅か6時間の遅れで、政府の対応が遅れたと批判されている。 西日本豪雨の倉敷市真備町の場合の遅れは66時間もあった。 メディアはこの政府の失策を一切報じようとしない。 被災者救済に一瞥もくれず、高プロとカジノ法案の… https://t.co/G7ljIIAwe4"

                          セウォル号沈没は、僅か6時間の遅れで、政府の対応が遅れたと批判されている。 西日本豪雨の倉敷市真備町の場合の遅れは66時間もあった。 メディアはこの政府の失策を一切報じようとしない。 被災者救済に一瞥もくれず、高プロとカジノ法案の… https://t.co/G7ljIIAwe4

                            けん on Twitter: "セウォル号沈没は、僅か6時間の遅れで、政府の対応が遅れたと批判されている。 西日本豪雨の倉敷市真備町の場合の遅れは66時間もあった。 メディアはこの政府の失策を一切報じようとしない。 被災者救済に一瞥もくれず、高プロとカジノ法案の… https://t.co/G7ljIIAwe4"
                          • 千鳥ノブ、ヒカキン、山田優らに「偽善」「売名行為」 西日本豪雨での“不謹慎狩り”に変化?〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                            西日本豪雨にまつわる有名人の言動が、ネット上で賛否を巻き起こしている。 岡山県出身のお笑いコンビ・千鳥のノブは8日、県内のあるコンビニの駐車場で物資を受け付けるという内容の投稿をリツイート。大量の物資が集まったが、実際には店舗に無許可で行われていた地元有志の募集だったため、ノブは11日22時ごろ「確認せずのリツイートしてしまい申し訳ありませんでした」と謝罪。13日までに「業務妨害」「悪気がないのは十分わかる」など250件近くのコメントが寄せられている。 【画像】熊本地震で炎上した女性タレント 批判を受けるのは、明らかな“落ち度”がある場合に限らない。 モデルの山田優は自身のインスタグラムで「雨も明けた?ので夏の必需品~!」と日焼け止めスプレーと自身の写真をアップしたが、豪雨による災害が起きている中で「不謹慎」というコメントが殺到した。同日、改めて「早く雨が収まるように、皆様の無事を祈ってい

                              千鳥ノブ、ヒカキン、山田優らに「偽善」「売名行為」 西日本豪雨での“不謹慎狩り”に変化?〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                            • 異邦人 on Twitter: "この時期になると思い出すのが3年前の西日本豪雨での自民党。気象庁が異例の記者会見を開いていたにも拘わらず、安倍前首相はじめ今のコロナ担当相で当時は危機管理の責任者たる官房副長官だった西村康稔氏を含めて宴会。既に大水害が起きていた翌日も首相動静に載らないよう公邸で会合。"

                              この時期になると思い出すのが3年前の西日本豪雨での自民党。気象庁が異例の記者会見を開いていたにも拘わらず、安倍前首相はじめ今のコロナ担当相で当時は危機管理の責任者たる官房副長官だった西村康稔氏を含めて宴会。既に大水害が起きていた翌日も首相動静に載らないよう公邸で会合。

                                異邦人 on Twitter: "この時期になると思い出すのが3年前の西日本豪雨での自民党。気象庁が異例の記者会見を開いていたにも拘わらず、安倍前首相はじめ今のコロナ担当相で当時は危機管理の責任者たる官房副長官だった西村康稔氏を含めて宴会。既に大水害が起きていた翌日も首相動静に載らないよう公邸で会合。"
                              • ロボットスーツ、被災地活躍の舞台裏 「社内でかき集め、大急ぎでプログラム書き換えた」──西日本豪雨で

                                西日本豪雨の被害を受けた岡山県で、人の作業負荷を軽減する「ロボットスーツ」が活躍。当時の状況を担当者に聞いた。 「社内のロボットスーツをかき集め、大急ぎで災害現場向けにプログラムを書き換えました」──筑波大学発のベンチャー、サイバーダイン(茨城県つくば市)の中澤泰士さん(営業部)はそう振り返る。 2018年6~7月に発生した西日本豪雨の被害を受けた岡山県で、装着型のロボットスーツが活躍した。がれきや泥の撤去など、物を持ち上げたり運んだりする重労働で作業員の負担を軽減したという。

                                  ロボットスーツ、被災地活躍の舞台裏 「社内でかき集め、大急ぎでプログラム書き換えた」──西日本豪雨で
                                • 【選挙ウォッチャー】西日本豪雨の被害で忘れ去られた北海道の被害。|チダイズム

                                  7月5日の夜に行われた「赤坂自民亭」という名の酒盛りですが、あそこに参加していた議員たちは、本当にこの豪雨が深刻な被害をもたらすかもしれないことを予想できなかったのでしょうか。よりによって、麻生太郎副総理大臣は記者から「赤坂自民亭」が不適切ではなかったかを問われ、「いいことだと思っている」と述べました。二階俊博さんも「ああいうことはなければなかった方がいいと思おうが、目くじらを立てて大騒ぎすることのほどではない」と話すなど、自民党の重鎮議員たちはことごとく「赤坂自民亭」を軽く見ているのです。200人以上の犠牲者が出ているのに、被災地があんなにメチャクチャなことになっているのに、こんなことを堂々と言えるなんて、よっぽど舐められているんだと思います。この人たちは本当に国会議員なのでしょうか。 ■ 7月3日の時点で深刻だった北海道の被害 赤坂自民亭に参加した議員たちは「7月5日夜の時点で、こうな

                                    【選挙ウォッチャー】西日本豪雨の被害で忘れ去られた北海道の被害。|チダイズム
                                  • marmalade on Twitter: "西日本豪雨 #空白の66時間 総裁選に向けて 7/5 赤坂自民亭に初顔出し。 7/6 無派閥議員を集め『極秘会合』 ↑極秘。首相動静に記載無し。日テレの別角度カメラがスガ氏の車をとらえる https://t.co/xmIDxksDnn"

                                    西日本豪雨 #空白の66時間 総裁選に向けて 7/5 赤坂自民亭に初顔出し。 7/6 無派閥議員を集め『極秘会合』 ↑極秘。首相動静に記載無し。日テレの別角度カメラがスガ氏の車をとらえる https://t.co/xmIDxksDnn

                                      marmalade on Twitter: "西日本豪雨 #空白の66時間 総裁選に向けて 7/5 赤坂自民亭に初顔出し。 7/6 無派閥議員を集め『極秘会合』 ↑極秘。首相動静に記載無し。日テレの別角度カメラがスガ氏の車をとらえる https://t.co/xmIDxksDnn"
                                    • 西日本豪雨 救援物資は「第2の災害」と言われるこれだけの理由 | 文春オンライン

                                      西日本を中心に「平成最大の水害」をもたらした平成30年7月豪雨は、発災から日を追うごとにその被害の大きさが明らかになりつつあります。7月13日午前の時点で死者は204人、7000人以上もの人々が避難所での生活を強いられています。 使いようのない「モノ」が自衛隊の通行妨害にも 避難所が開設されると、全国からたくさんの救援物資が送られてきます。私も子どものころ、郷里の伊豆大島・三原山の噴火により避難所暮らしをした経験があり、救援物資のありがたさは身に沁みています。 ただ、個人による「モノ」の支援には弊害も多く、「救援物資は第2の災害」と断じる防災の専門家もいるほどです。過去の災害でも、使いようのない「モノ」の処理費用は、復旧・復興に全力を投じたい被災自治体の財政を苦しめてきました。

                                        西日本豪雨 救援物資は「第2の災害」と言われるこれだけの理由 | 文春オンライン
                                      • 異邦人 on Twitter: "熊本の水害が凄まじいが、この時期に嫌でも思い出すのが、2年前の西日本豪雨真っ只中に、安倍首相ら防災政策の責任者が一堂に会して「赤坂自民亭」と称する飲み会を開き、初動が遅れに遅れた悪夢。あの時、呑気に写真を上げていた西村氏はコロナ対応を失敗した責任を市民に押し付けている。"

                                        熊本の水害が凄まじいが、この時期に嫌でも思い出すのが、2年前の西日本豪雨真っ只中に、安倍首相ら防災政策の責任者が一堂に会して「赤坂自民亭」と称する飲み会を開き、初動が遅れに遅れた悪夢。あの時、呑気に写真を上げていた西村氏はコロナ対応を失敗した責任を市民に押し付けている。

                                          異邦人 on Twitter: "熊本の水害が凄まじいが、この時期に嫌でも思い出すのが、2年前の西日本豪雨真っ只中に、安倍首相ら防災政策の責任者が一堂に会して「赤坂自民亭」と称する飲み会を開き、初動が遅れに遅れた悪夢。あの時、呑気に写真を上げていた西村氏はコロナ対応を失敗した責任を市民に押し付けている。"
                                        • 西日本豪雨で水没したPCを復旧してわかったこと「HDDは助からないこと多いけどSSDは今のところ生存率100%」

                                          はむ on fire📛うどんノベプラ勢/ウマ娘SSRスーパークリーク完凸(904795237) @Imaha486 真備町からいくつも水没PC預かってデータ救出して分かったことは 1.東芝のHDDは基本的に水没したら助からない 2.古いWDは助かるけど今のWDは助からない 3.SeagateのArchiveHDDも助からない 4.SSDだけは生存率100% 災害時にSSD強いなぁ… 2018-07-24 07:45:51

                                            西日本豪雨で水没したPCを復旧してわかったこと「HDDは助からないこと多いけどSSDは今のところ生存率100%」
                                          • 新築が全壊、二重ローンの家庭も 西日本豪雨1カ月:朝日新聞デジタル

                                            平成最悪の水害となった西日本豪雨は、多くの人々の住まいや生業を奪った。11府県に及んだ大雨特別警報が最初に発令されてから6日で1カ月。暮らしを取り戻す道のりは険しく、課題が山積している。 4千戸以上が大規模浸水した岡山県倉敷市では、水害を補償対象とする保険に加入していたかどうかで住宅再建に影響が出ている。 会社員の男性(42)が同市真備(まび)町箭田(やた)に3月に新築した家は2階まで浸水し、「全壊」した。 30年払いのローン約2100万円に改修費1200万円以上が加わるが、入っていた県民共済から風水害見舞金600万円が出た。被災者生活再建支援法の適用でさらに200万円も見込む。今月から市内の「みなし仮設住宅」で妻と中高生の子2人の一家4人で暮らす。男性は「子どもたちの学年が変わるころには戻りたい」と前を向く。 一方、同じ箭田地区に昨年2月に新築した住宅が全壊認定された会社員の男性(32)

                                              新築が全壊、二重ローンの家庭も 西日本豪雨1カ月:朝日新聞デジタル
                                            • 尾引く「自民亭」問題=汚名返上へ幹部総出で視察-西日本豪雨:時事ドットコム

                                              尾引く「自民亭」問題=汚名返上へ幹部総出で視察-西日本豪雨 2018年07月13日19時08分 5日、西日本を中心に豪雨に伴う避難勧告が相次ぐ中、東京・赤坂の衆院議員宿舎で懇親会「赤坂自民亭」に参加していた安倍晋三首相(中央右)ら政権幹部(西村康稔官房副長官のツイッターより) 自民党有志議員が安倍晋三首相を招いた懇親会「赤坂自民亭」問題が尾を引いている。西日本への大雨警報が出ている中で開かれ、その後多くの犠牲者が出たためだ。西村康稔官房副長官が宴会の記念写真をツイッターに投稿したことも火に油を注いだ。同党は批判をかわすため、幹部総出で被災地に出向き災害復旧をアピールしているが、与野党から批判の声が出ている。 安倍首相、初動の遅れ否定=「発災以来、全力」 自民亭は5日夜、国会近くの衆院赤坂議員宿舎の会議室で行われた。衆参両院議員約60人が複数のテーブルに分かれ、代わる代わる首相と談笑し写真を

                                                尾引く「自民亭」問題=汚名返上へ幹部総出で視察-西日本豪雨:時事ドットコム
                                              • 水没したら感電の恐れ…太陽光パネルに注意 西日本豪雨:朝日新聞デジタル

                                                西日本豪雨災害で水没したり破損したりした太陽光パネルや送電設備に触れると感電する恐れがあるとして、経済産業省が「むやみに近づかないよう十分注意を」と呼びかけている。水没、破損しても光があたれば発電が可能なことがあるため、破損箇所に触れると感電の恐れがあるという。 感電事故を防ぐため、経済産業省は、次のような注意喚起をしている。 ▽太陽光パネルや送電設備が浸水している時には近づかない。 ▽漂流・漂着している太陽光パネルに復旧作業で触れる場合は、素手を避けてゴム手袋や長靴で対策をする。 ▽壊れた太陽光パネルはブルーシートで覆って遮断するか、地面に向けて感電防止に努める。 ▽水が引いた後も湿気で発火する可能性があるため注意する。 経済産業省ホームページ(http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/

                                                  水没したら感電の恐れ…太陽光パネルに注意 西日本豪雨:朝日新聞デジタル
                                                • 西日本豪雨:し尿処理できず「水や食事我慢」 愛媛・大洲 - 毎日新聞

                                                  肱川(ひじかわ)が氾濫して甚大な被害が出た愛媛県大洲市では、し尿処理施設が被災し、汚水処理が1週間以上できない状態が続いている。家庭の汚水槽の容量も限界に近づいており、被災者からは「排せつのことを考え、水や食事も我慢している」と深刻な声が聞かれる。 大洲市など2市2町でつくる衛生事務組合が運営する処理施設「清流園」は、下水道が普及していない約5万8000人分のし尿や浄化槽汚泥を処理している。施設は同市米津の肱川沿いにあり、今月7日の氾濫で管理棟と処理棟が150センチ近く浸水。…

                                                    西日本豪雨:し尿処理できず「水や食事我慢」 愛媛・大洲 - 毎日新聞
                                                  • 災害警戒区域がハゲ山に… 西日本豪雨が浮き彫りにする「太陽光エネルギー」という人災(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                    夢物語はあくまでも夢のなかの話で、現実ではない。クリーンで環境への負荷がないと喧伝された太陽光エネルギーも然り。環境へ配慮すべく、日本列島のそこかしこに敷きつめられた太陽光パネルがいま、人災として私たちに襲いかかろうとしている。 *** 人は切羽詰まると「藁にもすがる」という。 たとえば2011年の東日本大震災では、多くの人の心が潰えた。とりわけ福島第一原子力発電所の事故では、漏れ出した放射能に世界が震撼した。太陽光エネルギーを中心とした再生可能エネルギーに過剰なまでにすがったのも、無理はない面がある。 原発の有用性を説くことがタブーとなる一方で、代替策として再生可能エネルギーを導入すれば、ばら色の未来が開けるかのように説かれた。その際、先頭に立ったのが、当時の菅直人総理である。 経済部記者が解説する。 「政府は12年、太陽光などの再生可能エネルギーで発電した電気を、電力会社が高値で買い取

                                                      災害警戒区域がハゲ山に… 西日本豪雨が浮き彫りにする「太陽光エネルギー」という人災(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                                    • 西日本豪雨 対応が”後手後手”に回った政権幹部の発言まとめ | 文春オンライン

                                                      明日以降、気温の上昇も予報される中で、民間の賃貸住宅や公共住宅の確保など、避難所からの早期の移転が可能となるような取組も進め、政府一丸となって、先手先手で、被災者の皆さんの生活支援を行ってまいります。 https://t.co/1NS9x9FHMw — 安倍晋三 (@AbeShinzo) July 8, 2018 西日本を中心に記録的な豪雨に見舞われたのは、7月5日から8日にかけてのこと。5日午後、気象庁は異例の会見を開き、週末にかけて「記録的な大雨となる恐れ」があるとして厳重な警戒を呼びかけていた(日テレNEWS24 7月5日)。 しかし、首相官邸が連絡室を設置したのが6日、関係閣僚会議開催は7日で、災害対策基本法に基づいた非常災害対策本部を設置したのは8日の朝だった。5日の夜には68万人に避難指示や勧告が出されており、6日には264万人に避難勧告、8府県に大雨特別警報が出され、7日の夜

                                                        西日本豪雨 対応が”後手後手”に回った政権幹部の発言まとめ | 文春オンライン
                                                      • 「通信を止めるな」 西日本豪雨のなか光ケーブルを守り抜いたKDDIの184時間

                                                        2018年7月に発生した、平成最悪の豪雨災害ともいわれる西日本豪雨(平成30年7月豪雨)。広島県と岡山県をはじめ、西日本を中心に記録的な豪雨が襲い、大規模な河川の氾濫や土砂災害など、甚大な被害をもたらす結果となった。 その豪雨のなか、斜面の崩落や土石流により、KDDIの光ケーブルが切断される危機も発生していた。ケーブルが切断すれば、人々の生活への多大な影響が出る可能性がある。 被害現場近くを走る光ケーブルは、KDDIのさまざまな役割を担う “幹線”ともいえる存在であると同時に、交通情報などにまつわる光回線も収容されているのだ。それだけなく、被災者の方たちに災害情報が届かなくなってしまう。さらには、西日本の経済活動をも止めてしまいかねない。 これは、西日本豪雨によって光ケーブルに被害が発生した7月6日から、仮設復旧に至った7月14日まで、KDDI 技術統括本部 運用本部 運用管理部 広島テク

                                                        • 西日本豪雨 漫画家の壮絶体験 (1/5)

                                                          かぼちゃさんが7月6日にツイッターに投稿した写真。「しぬど……」という一言とともにツイートした https://twitter.com/kabotya4/status/1015382586196033536 2018年7月、豪雨被害にあった岡山県倉敷市真備町の、当時とその後の様子をお伝えしています。コミカライズ版『トップをねらえ!(角川コミックス・エース)』などを手がけるイラストレーターのかぼちゃさんも被災者の一人です。かぼちゃさんは今回の西日本豪雨で倉敷市真備町の自宅住居兼事務所を被災されています。お時間をいただき、「あの日、何が起こったのか」をお話いただきました。 大したことにはならないだろうと思っていた ── 7月6日前後は何をしていましたか。 イラストレーター業とは別に学校の先生をやっています。お昼頃までは学校に居ましたが、雨が激しくなってきて休校になったため早めに帰宅しました。近

                                                            西日本豪雨 漫画家の壮絶体験 (1/5)
                                                          • 広島―呉、2カ月ぶりに鉄道つながる 西日本豪雨で被害:朝日新聞デジタル

                                                            西日本豪雨による土砂崩れなどで一部区間が不通になっているJR呉線(87キロ)で9日朝、呉(広島県呉市)―坂(同県坂町)=14・8キロ=の運転が再開された。すでに復旧した区間を合わせても全体の3割ほどだが、2カ月ぶりに呉駅から広島駅までがつながった。 呉線は豪雨の影響で、一時全線で不通に。8月2日に坂―海田市(広島県海田町)の5・2キロが、20日には広(呉市)―呉の6・8キロがそれぞれ復旧した。しかし、呉市中心部と広島市を直接行き来するには、代行バスを利用するしかなかった。 JR西日本広島支社によると、通常の9割弱の本数で運転するという。残りの安芸川尻(呉市)―広は10月中、三原(同県三原市)―安芸川尻は来年1月中の復旧を見込んでいる。 またこの日、JR山陽線の白市(広島県東広島市)―瀬野(広島市安芸区)の運転も再開した。 ダンプカーかき集め、早期復旧 JR西日本は「過去に例のない事態」と災

                                                              広島―呉、2カ月ぶりに鉄道つながる 西日本豪雨で被害:朝日新聞デジタル
                                                            • 西日本豪雨で最も雨が降った高知県で被害が小さかった理由とは? | AERA dot. (アエラドット)

                                                              平成最悪の被害規模となった西日本豪雨。死者・行方不明者の数は16府県で200人を超え、なお捜索が続いている。府県別の死者数では広島、岡山、愛媛の3県で犠牲者が多い。被害が拡大した… 続きを読む

                                                                西日本豪雨で最も雨が降った高知県で被害が小さかった理由とは? | AERA dot. (アエラドット)
                                                              • 『【西日本豪雨】自民・竹下亘総務会長「どんな非難も受ける。これだけの災害になるとは予想せず…」』へのコメント

                                                                西日本土民らうぜーな。関東民は東日本震災の時、西日本がわりかし他人事だったの、忘れてねーから。GDPで東日本にオンブニダッコの寄生虫のくせに、がたがた抜かすな、西日本の民度が低すぎるわ。 災害

                                                                  『【西日本豪雨】自民・竹下亘総務会長「どんな非難も受ける。これだけの災害になるとは予想せず…」』へのコメント
                                                                • 大原美術館は河川の氾濫に備えていた。西日本豪雨でリスク管理に注目集まる

                                                                  ハフポスト日本版ニュースエディター。 関心分野は医療、介護、性について、選択的夫婦別姓、動物など。あとアニメとマンガが好き。

                                                                    大原美術館は河川の氾濫に備えていた。西日本豪雨でリスク管理に注目集まる
                                                                  • 西日本豪雨級の雨、温暖化で発生頻度3倍に さらに気温上昇では… | 毎日新聞

                                                                    大規模な土石流で多くの建物などが押し流された現場=静岡県熱海市伊豆山で2021年7月5日午前11時51分、本社ヘリから 毎年のように各地で発生する豪雨災害。今年も記録的な大雨に伴って、静岡県熱海市で土石流が起きるなど、深刻な被害をもたらしている。豪雨増加の原因として指摘されるのが地球温暖化だ。温暖化はどの程度近年の災害に影響をもたらしているのか。このまま気温上昇に歯止めがかからなければ、この先いったいどんな事態が予測されるのだろうか。【信田真由美、三股智子】 発生から3年となった2018年7月の西日本豪雨は、近畿、四国などの123地点で72時間の積算雨量が観測史上1位を更新し、広い地域で甚大な被害を引き起こした。気象庁は翌8月、個別の豪雨として初めて、温暖化が一因との見解を公表した。 温暖化が進んでいなくても大雨が降ることはあった。西日本豪雨に温暖化はどの程度影響していたのか。 近年、個別

                                                                      西日本豪雨級の雨、温暖化で発生頻度3倍に さらに気温上昇では… | 毎日新聞
                                                                    • 西日本豪雨、会社命令で出社したら「愛車」が土砂崩れで損壊…弁償してもらえる? - 弁護士ドットコムニュース

                                                                        西日本豪雨、会社命令で出社したら「愛車」が土砂崩れで損壊…弁償してもらえる? - 弁護士ドットコムニュース
                                                                      • 西日本豪雨被害拡大 政府はこの間、何をやっていたのか |巻頭特集

                                                                        死者・行方不明者が140人を超えた平成史上最悪の豪雨被害を目の当たりにし、SNS上では「遅すぎる」と非難囂々だ。安倍政権が8日午前9時、西日本を中心とした豪雨被害を受け、ようやく災害対策基本法に基づく非常災害対策本部を設置。初会合で安倍首相は「救命救助、避難は時間との戦い。引き続き全力で当たって欲しい」と語ったが、一体どの口が言うのか。 気象庁が緊急会見を開き、「非常に激しい雨が断続的に数日間降り続き、記録的な大雨となる恐れがある」と最大級の警戒を呼びかけたのは、5日午後2時。この日から西日本と東日本の広い範囲で大雨となり、各地で土砂災害、河川の氾濫が続発。「救命救助、避難は時間との戦い」のはずなのに、安倍政権は何もしなかった。 やっと重い腰を上げたのは7日午前10時。気象庁の緊急会見から44時間後に官邸で大雨に関する関係閣僚会議を開いたものの、安倍は正午前には東京・富ケ谷の私邸にサッサと

                                                                          西日本豪雨被害拡大 政府はこの間、何をやっていたのか |巻頭特集
                                                                        • 自衛隊員も熱中症相次ぐ 西日本豪雨の災害派遣:朝日新聞デジタル

                                                                          西日本豪雨で災害派遣された自衛隊員27人が、17日までに熱中症やその疑いがあると診断された。隊員らは安全のため分厚い生地の長袖で活動するのが原則。蒸すような暑さが続き、重症者はいないが、あせもや発疹など皮膚の疾患で受診する隊員は100人以上に及んでいる。 防衛省によると、自衛隊は1府7県から派遣要請を受け、後方支援を含めて3万人規模で活動している。うち、近隣の駐屯地などの医務室や救護所を受診したのは9~16日に約360人。革靴を水にぬらして活動を続け、水虫を発症する隊員も多いという。 隊員らは長袖長ズボンの作業服姿が原則。皮膚を露出させると突起物でけがをしたり、日焼けが重症化してやけどを負ったりする危険があるためだ。今回は給水や入浴支援では腕まくりや半袖での活動が認められる一方、土砂やがれきの撤去は長袖、ヘルメット、手袋を着用する場合が多い。砂ぼこりを吸い込まないよう防塵(ぼうじん)のマス

                                                                            自衛隊員も熱中症相次ぐ 西日本豪雨の災害派遣:朝日新聞デジタル
                                                                          • 163日ぶりJR呉線が全線復旧 西日本豪雨で被災 広島 | NHKニュース

                                                                            ことし7月の西日本豪雨の影響で一部の区間が不通となっていた広島県のJR呉線は15日、163日ぶりに全線で運転が再開されました。 広島県の三原市と広島市を結ぶJR呉線は、7月の西日本豪雨で線路に土砂が流れ込むなどして一時、全線が不通となり、JR西日本では代行バスを運行するとともに、復旧作業が終わった区間から順次、運転を再開してきました。 当初、全線での運転再開は来年1月になる見通しでしたが、土砂の撤去が進んだことなどから15日、最後まで不通となっていた三原駅と安浦駅の間で始発から運転が再開され、163日ぶりに全線で復旧しました。 15日朝、三原駅のホームには広島方面から到着した列車から利用客が次々と降り立ちました。 三原市内の高校に通う1年生の男子生徒は「電車は代行バスと比べて30分程度早く着くので、とても助かります」と話していました。 JR三原駅の高田敏明駅長は「乗客の皆さんから再開してよ

                                                                              163日ぶりJR呉線が全線復旧 西日本豪雨で被災 広島 | NHKニュース
                                                                            • 西日本豪雨「Yahoo!募金」の偽サイトにご注意 中国で取得か

                                                                              Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                                                                                西日本豪雨「Yahoo!募金」の偽サイトにご注意 中国で取得か
                                                                              • 西日本豪雨、初動3日間に出動した自衛隊ヘリはゼロだった。官邸HP・第1回非常災害対策本部会議資料。

                                                                                活動人員は警察庁から19640人、消防庁から31700人ヘリ14機、自衛隊から2300人。そして今日更新された資料は消防庁の記録のみあり、警視庁・自衛隊・海保の活動記録はなぜか無くなっている。さらに西村官房副長官が自衛隊の出動状況についてウソのツイート。いったい何が。

                                                                                  西日本豪雨、初動3日間に出動した自衛隊ヘリはゼロだった。官邸HP・第1回非常災害対策本部会議資料。
                                                                                • 首相、初動対応は問題ない認識 野党は批判 西日本豪雨:朝日新聞デジタル

                                                                                  安倍晋三首相は11日、西日本を中心とする豪雨被害の復旧作業に取り組む被災自治体を財政的に支援するため、「激甚災害」の指定を早期に行う考えを表明した。野党から初動対応の遅れを指摘されていることについては、「政府一丸となって発災以来、全力で取り組んできた」と述べ、問題はなかったとの認識を示した。 岡山県内の被災現場を視察した後、記者団の取材に応じた。 首相は、自治体からの要請を待たずに国が主体的に被災地に物資を送る「プッシュ型支援」を行うと強調。クーラー設置などによる避難所の環境改善や仮設住宅の確保などを挙げ、「きめ細かな生活支援、生活再建に取り組む」と述べた。 国の今年度予算の予備費活用や被災自治体への普通交付税の繰り上げ交付の方針も示し、「被災自治体の皆さまには、財政上躊躇(ちゅうちょ)することなく、応急対応、復旧対応に全力で取り組んでいただきたい」と呼びかけた。 記録的な大雨になる恐れが

                                                                                    首相、初動対応は問題ない認識 野党は批判 西日本豪雨:朝日新聞デジタル