並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 806件

新着順 人気順

西東京の検索結果321 - 360 件 / 806件

  • 芦ノ湖遊覧~~富士も見えず! - 世の中のうまい話

    春が旬の魚(34) 夏が旬の魚(34) 秋が旬の魚(25) 冬が旬の魚(30) 東京都心 食べ歩き(525) 八王子 食べ歩き(1310) 福生 食べ歩き(64) 立川 食べ歩き(29) 西東京 食べ歩き(88) 横浜中心に神奈川 食べ歩き(60) 食べ歩き・グルメ(関東その他)(13) 甲府中心に山梨県 食べ歩き(57) 松本中心に長野県 食べ歩き(46) 北海道 食べ歩き(49) 新潟 食べ歩き(12) 金沢中心に石川県 食べ歩き(18) 静岡県 食べ歩き(108) 名古屋中心に愛知県 食べ歩き(51) 伊勢中心に三重県 食べ歩き(10) 関西 食べ歩き(27) 広島・岡山 食べ歩き(23) 松山中心に愛媛県 食べ歩き(10) 高松中心に香川県 食べ歩き(61) 博多中心に福岡県 食べ歩き(13) 長崎県 食べ歩き(13) 大分県 食べ歩き(12) 宮崎県 食べ歩き(6) 沖縄 食べ歩

      芦ノ湖遊覧~~富士も見えず! - 世の中のうまい話
    • もうすぐ青信号と思ったら「赤で“←↑→”」だった ナゼ? ちょっとしたら青に | 乗りものニュース

      赤信号から青に変わるタイミングで、青ではなく赤のまま「←↑→」の矢印信号が点灯する交差点があります。現地の状況から、その“意味”が見えてきました。 すぐ青にせずに「←↑→」 なぜ? 東京都内をドライブ中、ある交差点で信号待ち。もうすぐ青になる…と思ったら、表示されたのは「←」「↑」「→」と全方向の矢印信号でした。この時、3色の信号は赤のままでしたが、しばらくすると矢印信号が消えて青信号が点灯。いったい、どのような意味があるのでしょうか。 拡大画像 保谷新道交差点。交差点の1面は、全方向の矢印信号が表示される(乗りものニュース編集部撮影)。 3方向の矢印信号が表示されたのは、西東京市内の「保谷新道」交差点。幹線道路である新青梅街道に、道幅の狭い都道「保谷新道」が交わっています。この保谷新道は一部歩道もない、昔ながらの道幅の都道ですが、バス通りでもあり交通量は比較的多いです。 矢印信号は交差点

        もうすぐ青信号と思ったら「赤で“←↑→”」だった ナゼ? ちょっとしたら青に | 乗りものニュース
      • 水と光の共演~~ベイサンズ! その8 - 世の中のうまい話

        春が旬の魚(34) 夏が旬の魚(34) 秋が旬の魚(25) 冬が旬の魚(30) 東京都心 食べ歩き(525) 八王子 食べ歩き(1310) 福生 食べ歩き(64) 立川 食べ歩き(29) 西東京 食べ歩き(88) 横浜中心に神奈川 食べ歩き(60) 食べ歩き・グルメ(関東その他)(13) 甲府中心に山梨県 食べ歩き(57) 松本中心に長野県 食べ歩き(46) 北海道 食べ歩き(49) 新潟 食べ歩き(12) 金沢中心に石川県 食べ歩き(18) 静岡県 食べ歩き(108) 名古屋中心に愛知県 食べ歩き(51) 伊勢中心に三重県 食べ歩き(10) 関西 食べ歩き(27) 広島・岡山 食べ歩き(23) 松山中心に愛媛県 食べ歩き(10) 高松中心に香川県 食べ歩き(61) 博多中心に福岡県 食べ歩き(13) 長崎県 食べ歩き(13) 大分県 食べ歩き(12) 宮崎県 食べ歩き(6) 沖縄 食べ歩

          水と光の共演~~ベイサンズ! その8 - 世の中のうまい話
        • 自転車シェアリングで秋を楽しもう -1 自転車シェアリングとは?- - ふと思い立って、プチ冒険

          3連休をいかがお過ごしですか、地図子です。 涼しくなってきたお散歩日和になってきましたね。 是非『国分寺崖線を歩く』や『地図ラー1』を持ってお散歩を楽しんでみてください! 今回の記事では普段書いているように色々場所を歩く、だけでなく、 地図子がハマっている自転車シェアリングをご紹介します。 地図子は学生の頃から多摩川沿いでリフレッシュするのに自転車を借りるのが好きで、 当時は大井町線等々力駅の近くにあった駐輪場で、 世田谷区のレンタサイクルを借りていたこともあります。 ただ、世田谷区のレンタサイクルだと普通のママチャリなので川までの坂が辛い、 そして必ず等々力駅に帰ってこないといけない、という難点がありました。 そんな中、素敵なサービスが出てきたのです。 その名も自転車シェアリング! 今週の記事では自転車シェアリングについてのご紹介、 来週の記事では実際に自転車シェアリングを使って多摩川を

            自転車シェアリングで秋を楽しもう -1 自転車シェアリングとは?- - ふと思い立って、プチ冒険
          • 公明党と「政教分離」――〝憲法違反〟と考えている人へ

            憲法20条が成立した背景 公明党のあり方は憲法20条に示された「政教分離」に反するのではないか? 宗教団体が政治に関与することは、そもそも違憲ではないのか? そのような主張が、今なおSNS上などでも見かけられる。 これは、公明党や創価学会を好きな人も嫌いな人も、特定の信仰を持つ人も持たない人も含め、すべての人にとって重要な問題なので、ぜひ正しく理解してほしいと思う。 日本国憲法第20条は、次のような条文だ。 1 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。 2 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。 3 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。 第20条は「信教の自由」を定めたもの。その「信教の自由」を実質的に支えるために、国家および公権力が宗教や個人の信

              公明党と「政教分離」――〝憲法違反〟と考えている人へ
            • ISUCON12 オンライン予選 予選結果と本選出場者決定のお知らせ : ISUCON公式Blog

              2022.7.24 15:11 競技環境の操作・削除について追記しました ---- ISUCON12 本選出場者を発表いたします。 今回のオンライン予選は698チーム、1657名の方にご参加いただきました。 本選への出場枠についておさらいです。 ISUCON12 予選レギュレーションにおいて、オンラインで開催される本選へ参加する30チームの選出条件は以下となっています。 一般枠 (25チーム): 予選終了時スコアにおける上位25チーム学生枠 (5チーム): 学生チームの中で、予選終了時スコアにおける上位5チーム それでは予選結果とあわせて、ISUCON12 本選出場30チームを発表いたします。 第7西東京市シン・ウー馬場ーイー2たつやtheoremTakedashi:old_noto_innocent:釜中の鯖ソレイユFCCPCNaruseJunと織時屋 [学生]brand new [学生

                ISUCON12 オンライン予選 予選結果と本選出場者決定のお知らせ : ISUCON公式Blog
              • 新社会人一人暮らしの生活の仕方と家計簿 - 貧しくても豊かになりたい

                新社会人の一人暮らしの生活 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 YURIAさん、こんにちは。 私は春から社会人になり、一人暮らしをスタートします。 奨学金返済もしなくてはいけないので、家賃を払いながら生活をしていけるかどうか不安です。 YURIAさんならどのような物件を選びますか? またどのようにお金をやりくりしますか? アドバイスしていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 私の元にはこんな可愛らしい相談は一度も来たことがないので、勝手に記事を書くことにしました(笑)。 相談は来なくても、新社会人になるにあたり、どのように生活

                  新社会人一人暮らしの生活の仕方と家計簿 - 貧しくても豊かになりたい
                • 善教将大『大阪の選択』 - 西東京日記 IN はてな

                  今年10月の総選挙で躍進を遂げた維新の会、特に大阪では候補者を立てた選挙区を全勝するなど圧倒的な強さを見せました。結成された当初は「稀代のポピュリスト」橋下徹の人気に引っ張られた政党という見方もあったと思いますが、橋下徹が政界を引退してもその勢力は衰えていません。 しかし、その維新の会も大阪都構想をめぐる住民投票では2015年、2020年と2回続けて敗北しました。維新の人気が下り坂になっているわけではないのに、看板政策で2度にわたって躓いたのです。 この1回目の住民投票を中心に分析したのがサントリー学芸賞も受賞した著者の前著の『維新支持の分析』でした。 前著では維新への支持は「弱い支持」であると位置づけた上で、住民投票の否決に関して、「すなわち態度変容を生じさせやすい維新を支持していた大阪市民が、特別区設置住民投票の特異な情報環境下で、自らの批判的な志向性に基づき熟慮した結果、賛成への投票

                    善教将大『大阪の選択』 - 西東京日記 IN はてな
                  • らーめん愉悦処 「鏡花」 八王子想庵 が~八王子に上陸~ - 世の中のうまい話

                    春が旬の魚(34) 夏が旬の魚(34) 秋が旬の魚(25) 冬が旬の魚(30) 東京都心 食べ歩き(525) 八王子 食べ歩き(1308) 福生 食べ歩き(64) 立川 食べ歩き(29) 西東京 食べ歩き(88) 横浜中心に神奈川 食べ歩き(60) 食べ歩き・グルメ(関東その他)(13) 甲府中心に山梨県 食べ歩き(55) 松本中心に長野県 食べ歩き(37) 北海道 食べ歩き(49) 新潟 食べ歩き(12) 金沢中心に石川県 食べ歩き(18) 静岡県 食べ歩き(108) 名古屋中心に愛知県 食べ歩き(49) 伊勢中心に三重県 食べ歩き(10) 関西 食べ歩き(27) 広島・岡山 食べ歩き(23) 松山中心に愛媛県 食べ歩き(10) 高松中心に香川県 食べ歩き(61) 博多中心に福岡県 食べ歩き(13) 長崎県 食べ歩き(13) 大分県 食べ歩き(12) 宮崎県 食べ歩き(6) 沖縄 食べ歩

                      らーめん愉悦処 「鏡花」 八王子想庵 が~八王子に上陸~ - 世の中のうまい話
                    • ウイルス検査 体制整備は 新型コロナウイルス|NHK

                      新型コロナウイルスに感染しているかどうかを調べる「PCR検査」と「抗原検査」、過去に感染していたかどうかが分かる「抗体検査」。検査体制の整備は進んでいるのでしょうか。 【詳しく】コロナ・インフル同時検査キット一般販売(更新版)(12/14) 2022年12月14日 新型コロナとインフルエンザに感染していないか同時に調べることができる「同時検査キット」は一般向けの販売が解禁され、薬局やインターネットなどで買えるようになります。 キットを使う際の注意点は?キットは十分供給されるの? Q&A方式でまとめました。(12月14日で情報を更新しました) Q1.「同時検査キット」ってそもそもどんなもの? 新型コロナの抗原検査キットは使ったことがある方も少なくないと思いますが、「同時検査キット」は、一度の検査で新型コロナとインフルエンザ両方の感染の有無を調べることができるものです。 これまでは医療機関での

                        ウイルス検査 体制整備は 新型コロナウイルス|NHK
                      • 川の溺水の多発地点は分かっている。災害時のハザードマップ確認と同様に水難事故マップの確認を(あんどうりす) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        猛暑日となると、各地で水難事故があいつぎます。そして、○年前にも同じ場所で事故があったという報道を目にしますよね。そうなんです。川で事故が起こる場所はたいてい決まっているのです。 (公財)河川財団 NO MORE 水難事故2020 事故が多発する場所は、昔は「河童」の伝承があったかもしれません。命を守るために伝承は大切でした。でも、今は、伝承は伝わりにくくなったものの、ネットで水難事故のあった場所を調べることができるのです。これは、災害時のハザードマップと同じです。必ず、確認してから出かけてください。 (公財)河川財団 全国水難事故マップ 上をクリックしていただくと2003年から2019年までの水難事故がマッピングされています。行きたい川を調べてみてください。 (公財)河川財団 全国水難事故マップ 今年の(2020年)8月12日、大分県の玖珠川で水難事故の報道がありました。 12日午後5時

                          川の溺水の多発地点は分かっている。災害時のハザードマップ確認と同様に水難事故マップの確認を(あんどうりす) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 「ドラえもん」に続け 大手アニメ会社が神戸・旧居留地に新拠点 | 毎日新聞

                          開設されたスタジオで働くアニメーターら=神戸市中央区のシンエイ動画で2022年9月1日午前11時57分、山本真也撮影 「ドラえもん」や「クレヨンしんちゃん」を手がける大手アニメ制作会社「シンエイ動画」(東京都西東京市)が、神戸市中央区の旧居留地にスタジオを開設した。アニメーターの人材発掘や業界の潮流となっているデジタル制作の強化が狙いで、兵庫県内や大阪などの若者9人をアニメーターとして採用した。梅澤道彦社長は「優秀なアニメーターを育て、神戸発の作品を世に出したい」と話している。 同社は1976年に創立。他にも「忍者ハットリくん」「プロゴルファー猿」など人気作をつくってきた。最近はテレビや映画だけでなく、ネット配信の依頼が急増。アニメーターは人手不足の状態で、繁忙期はフリーランスに委託し、それでも間に合わない場合は海外のスタジオに発注するケースもある。

                            「ドラえもん」に続け 大手アニメ会社が神戸・旧居留地に新拠点 | 毎日新聞
                          • 「丸め」背脂煮干ラーメン@宅麺.com【レビュー・感想】【お家麺113杯目】 - お家ラーメン全店制覇

                            この記事では「丸め」の背脂煮干ラーメンを宅麺.comで頼んだ感想をレポートしていく。 東京風燕三条ラーメンで人気「丸め」の背脂煮干ラーメンは宅麺.comでどのような一杯なのだろうか!? 「丸め」について 丸め 背脂煮干ラーメン@宅麺.comについて 食べてみた感想 麺について スープについて トッピングについて 開封~調理 総評 「丸め」について 西東京の人気店「丸め」 特徴 つるしこ食感のちぢれ麺 豚骨と煮干しの背脂醤油スープ 新潟のご当地ラーメン「燕三条系ラーメン」を独自にアレンジし西東京で猛威を振るう「丸め」 店主の丸目精一氏は2006年東久留米駅に「丸め」をオープンすると、当時東京では珍しかった燕三条系ラーメンはすぐに話題となり、行列を作る人気店となっていった。 移転を繰り返し現在(2022年)は東久留米駅より徒歩15分と好立地とは言い難い場所に店舗を構えているが、遠方からのお客様

                              「丸め」背脂煮干ラーメン@宅麺.com【レビュー・感想】【お家麺113杯目】 - お家ラーメン全店制覇
                            • 9月9日は「手巻き寿司の日」 - 世の中のうまい話

                              春が旬の魚(34) 夏が旬の魚(34) 秋が旬の魚(25) 冬が旬の魚(30) 東京都心 食べ歩き(525) 八王子 食べ歩き(1310) 福生 食べ歩き(64) 立川 食べ歩き(29) 西東京 食べ歩き(88) 横浜中心に神奈川 食べ歩き(60) 食べ歩き・グルメ(関東その他)(13) 甲府中心に山梨県 食べ歩き(57) 松本中心に長野県 食べ歩き(46) 北海道 食べ歩き(49) 新潟 食べ歩き(12) 金沢中心に石川県 食べ歩き(18) 静岡県 食べ歩き(108) 名古屋中心に愛知県 食べ歩き(51) 伊勢中心に三重県 食べ歩き(10) 関西 食べ歩き(27) 広島・岡山 食べ歩き(23) 松山中心に愛媛県 食べ歩き(10) 高松中心に香川県 食べ歩き(61) 博多中心に福岡県 食べ歩き(13) 長崎県 食べ歩き(13) 大分県 食べ歩き(12) 宮崎県 食べ歩き(6) 沖縄 食べ歩

                                9月9日は「手巻き寿司の日」 - 世の中のうまい話
                              • 「Pia Pia」に~~たま~に~~行きます - 世の中のうまい話

                                春が旬の魚(34) 夏が旬の魚(34) 秋が旬の魚(25) 冬が旬の魚(30) 東京都心 食べ歩き(525) 八王子 食べ歩き(1310) 福生 食べ歩き(64) 立川 食べ歩き(29) 西東京 食べ歩き(88) 横浜中心に神奈川 食べ歩き(60) 食べ歩き・グルメ(関東その他)(13) 甲府中心に山梨県 食べ歩き(57) 松本中心に長野県 食べ歩き(46) 北海道 食べ歩き(49) 新潟 食べ歩き(12) 金沢中心に石川県 食べ歩き(18) 静岡県 食べ歩き(108) 名古屋中心に愛知県 食べ歩き(51) 伊勢中心に三重県 食べ歩き(10) 関西 食べ歩き(27) 広島・岡山 食べ歩き(23) 松山中心に愛媛県 食べ歩き(10) 高松中心に香川県 食べ歩き(61) 博多中心に福岡県 食べ歩き(13) 長崎県 食べ歩き(13) 大分県 食べ歩き(12) 宮崎県 食べ歩き(6) 沖縄 食べ歩

                                  「Pia Pia」に~~たま~に~~行きます - 世の中のうまい話
                                • 岡山へ~その2 中華そば「山富士」~ - 世の中のうまい話

                                  春が旬の魚(34) 夏が旬の魚(34) 秋が旬の魚(25) 冬が旬の魚(30) 東京都心 食べ歩き(525) 八王子 食べ歩き(1308) 福生 食べ歩き(64) 立川 食べ歩き(29) 西東京 食べ歩き(88) 横浜中心に神奈川 食べ歩き(60) 食べ歩き・グルメ(関東その他)(13) 甲府中心に山梨県 食べ歩き(55) 松本中心に長野県 食べ歩き(37) 北海道 食べ歩き(49) 新潟 食べ歩き(12) 金沢中心に石川県 食べ歩き(18) 静岡県 食べ歩き(108) 名古屋中心に愛知県 食べ歩き(49) 伊勢中心に三重県 食べ歩き(10) 関西 食べ歩き(27) 広島・岡山 食べ歩き(23) 松山中心に愛媛県 食べ歩き(10) 高松中心に香川県 食べ歩き(61) 博多中心に福岡県 食べ歩き(13) 長崎県 食べ歩き(13) 大分県 食べ歩き(12) 宮崎県 食べ歩き(6) 沖縄 食べ歩

                                    岡山へ~その2 中華そば「山富士」~ - 世の中のうまい話
                                  • ブログ・Vlog・フォトログ・ツイログ・食べログ【 3 月 1 週目の日記 】 - カラーひよこのブログ

                                    今月も始まりました。スマホからはアプリを削除したけど、なんだかんだパソコンと iPad から Twitter に入り浸ってますね。。 炭水化物 × 炭水化物できわめてエネルギー効率が高い・・ レース直前に愛飲するマラソンランナーもいるくらいです。。 pic.twitter.com/afErflzVuN — カラーひよこ @ サウナとか💙 写真とか💛 (@colorhiyokoma) February 28, 2022 西口のアンケート調査で謝礼に図書カード。電子書籍しか読まないのでクオカードだと嬉 P のだが。 内容が新発売のビールの試飲で飲んじゃったよ 🐷‼️ pic.twitter.com/kupEMXrROf — カラーひよこ @ サウナとか💙 写真とか💛 (@colorhiyokoma) February 28, 2022 ただいま。写真ブログの記事タイトルは「新宿スナッ

                                      ブログ・Vlog・フォトログ・ツイログ・食べログ【 3 月 1 週目の日記 】 - カラーひよこのブログ
                                    • IT企業の元社員逮捕 「VPN」悪用し不正アクセス繰り返したか | NHK

                                      勤務先の同僚が使うチャットツールのパスワードを無断で変更し、不正な接続を繰り返していたとして、IT企業の元社員が逮捕されました。元社員は、接続元を追跡されないよう、ログが残らない「VPN」と呼ばれる仮想の通信回線を悪用していたとみられ、警視庁が詳しく調べています。調べに対し、容疑を否認しているということです。 逮捕されたのは東京 西東京市の無職、米沢正寛容疑者(35)です。 警視庁によりますと、去年9月からことし1月にかけて、当時、勤務していた都内のIT企業が管理するチャットツールに接続し、上司や同僚のアカウントのパスワードを無断で変更したうえ、不正な接続を繰り返していたとして、私電磁的記録不正作出などの疑いが持たれています。 元社員はシステムエンジニアとして勤務していましたが、権限を悪用してパスワードを変更したうえで、同僚になりすましてチャットに投稿したり、メモを盗み見たりしていたという

                                        IT企業の元社員逮捕 「VPN」悪用し不正アクセス繰り返したか | NHK
                                      • アブナー・グライフ『比較歴史制度分析」上・下 - 西東京日記 IN はてな

                                        エスカレーターに乗るとき、東京では左側に立って右側を空け、大阪では右側に立って左側を空けます。別にどちらを空けてもいいようなものですが、なぜかこのようになっています。 この「なぜ?」を説明するのがゲーム理論と均衡の考え方です。一度「右側空け」が成立すれば、みながそうしたほうがスムーズになり、「左側空け」を選ぶインセンティブはなくなります。 そして、このエスカレーターの例が面白いのは、鉄道会社などから「片側空けはやめましょう」とアナウンスされているにもかかわらず、少なくとも2021年8月現在、この慣習が続いている点です。 一度成立した「制度」は外からのはたらきかけで簡単に変わるものではなく、また、公的なルールが「制度」を保証しているわけでもないのです。 ここで「制度」という言葉の使い方に違和感を覚えた人もいるかもしれません。「制度」というのはフォーマルなものであり、エスカレーターの乗り方など

                                          アブナー・グライフ『比較歴史制度分析」上・下 - 西東京日記 IN はてな
                                        • 檜原村って東京都なんだけど「払沢の滝」の空気と水は最高だぁ! - なるおばさんの旅日記

                                          今日は友人を途中で拾って車で檜原村の「払沢の滝」(ほっさわのたき)に行ってきました! 八王子の方を回ったので角上魚類のお隣にある、ずっと気になっていたパン屋さん「ベーカリープラート」に寄って食パン半斤を買ってきました! コレがとっても美味しくてビックリだった話はまたいつか記事にしましょう(笑) ↑ これはもう、全部買いたくなるラインナップ!! 冬のここの滝は日によっては70%の結氷が見られるので冬のこの時期は人気があるんです! そこにきて今年は10年に一度の寒波ということでどんな感じかなと話していて行ってみることにしました。 こちらの滝については檜原村のホームページで、「今現在の滝の様子」を見ることが出来ます。 www.vill.hinohara.tokyo.jp そして、ここ数日の結氷予想なるものも見られるので、行こうというその日の滝のコンディションが家にいながらわかっちゃうのです。 友

                                            檜原村って東京都なんだけど「払沢の滝」の空気と水は最高だぁ! - なるおばさんの旅日記
                                          • 「ダイヤのA」戦う準備はできているか!夏の西東京大会ベストバウト3

                                            こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「ダイヤのA」戦う準備はできているか!夏の西東京大会ベストバウト3です。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想やレビューを綴る読書ブログです。あなたのお気に入りの一冊を見つけてみませんか? ダイヤのA(20) ■あらすじ 名門青道高校で念願の1軍入りを果たした沢村栄純。 地獄の夏直前合宿を経て、ついに迎えた甲子園出場をかけた西東京地区予選。 背番号20をつけベンチ入りを果たした沢村は、2回戦でついに公式戦のマウンドに立ちます。 ドタバタしながらも持ち味のクセ球がさく裂。1回を無失点に抑え上々のデビューを果たします。 ダイヤのA(8) 一方、ライバル降谷は、怪我で3年生エース丹波を欠くなか、先発の大役を任されます。 降谷は剛速球で相手打線を圧倒、エース不在の穴を見事に埋める活躍を見せます。 そして4回戦、精密機械

                                              「ダイヤのA」戦う準備はできているか!夏の西東京大会ベストバウト3
                                            • 柴犬マリンの九十九里日記 : 九十九里浜柴わんお天気観測隊より、重大宣言です ⛵

                                              2021年07月12日10:22 カテゴリ柴犬マリン稲川淳二怪談ナイトツアー 九十九里浜柴わんお天気観測隊より、重大宣言です ⛵ 九十九里浜お天気観測隊より、皆さまへ重大なご報告ですよー! 気象庁に先駆けて、「梅雨明け宣言」いたします。 いよいよ夏本番! 水分補給を忘れずに!  突然の雷雨にも十分にご注意くださいませ。 <稲川淳二 怪談ナイトツアー2021> ツアー2日目、前橋公演も大成功で終了いたしました。 沢山の温かい応援、そしてコロナ感染防止対策にもご協力いただきまして、ありがとうございました。 7月17日 西東京市保谷こもれびホール 怪場 17:00 怪宴 18:00 7月18日 西東京市保谷こもれびホール 怪場 14:00 怪宴 15:00 問い合わせ KMミュージック 045-201-9999 ツアーは、西東京へ! 今年の舞台セットの初披露となります。 心から楽しんでいただける

                                              • ヤマハ「音楽で街づくり」取り組んだ意外なその後

                                                ヤマハが各地で音楽を利用したまちづくりに取り組んでいる。例えば、柏市の「かしわファシリテーター養成講座」からは67人のファシリテーターが誕生し、そのうち34人がDrum Circle-Beat@Kashiwaに参加。地域の施設、各種団体でドラムサークルを開いている(写真:ヤマハミュージックジャパン提供) 2014年に第2次安倍改造内閣が打ち出して以来、多くの企業、団体が地方創生に取り組むようになった。ヤマハが音楽を取り入れたまちづくりに取り組んでいると聞くと、そういうことかと思う人もいるかもしれないが、取り組みが始まったのは20年以上前。地道に続けてきた結果がコロナ禍で話題になり、現在は、行政や企業からも問い合わせが増えているという。何が功を奏しているのだろうか。 きっかけは文化予算の縮小 ヤマハでは、音楽によるまちづくり(以下、おとまち)を事業として2009年から手掛けているが、それ以前

                                                  ヤマハ「音楽で街づくり」取り組んだ意外なその後
                                                • 『天気の子』 - 西東京日記 IN はてな

                                                  なかなかいいんじゃないでしょうか。 さすがにエンタメのとしての完成度は『君の名は。』に劣ると思いますが、新海誠作品で「世界か君」かどちらを選ぶとすれば、「君」の一択であってストーリーの大筋は見えるているんですけど、あのラストは力強い。まさにポスト東日本大震災の想像力だと思います。 『君の名は。』と同じくボーイ・ミーツ・ガールもので、少年は少女を救おうとし、少女は世界を救う力を持っている、このあたりも同じです。 ただし、都会、田舎の違いはあれど、そこそこ豊かな生活を送っていた瀧と三葉に比べると、今作の二人の帆高と陽菜は、事情はあれども貧しい。そんな貧しさの中でも、帆高と陽菜、さらに陽菜の弟の凪がジャンクフードを囲む食の風景は、本作では幸福の1つのシンボルとして描かれており、不況(雨)の中を生きる若者の幸福の肯定なのではないかと思います。 こうした、食への注目とか疑似家族とかは『万引き家族』に

                                                    『天気の子』 - 西東京日記 IN はてな
                                                  • クリストファー・R・ブラウニング『増補 普通の人びと』 - 西東京日記 IN はてな

                                                    ナチ・ドイツによるユダヤ人の虐殺について、多くの人はアウシュビッツ−ビルケナウに代表される絶滅収容所による殺害という印象が強いと思います。 そこでは、工場における分業のような形で毒ガスによる虐殺が行われ、多くのドイツ人が自らの職務を果たすことで虐殺が完成しました。アレントはそうした官僚的な虐殺者としてアイヒマンを描き出し、それに「悪の陳腐さ」という言葉を与えました(実はアイヒマンは筋金入りの反ユダヤ主義者が法廷での「平凡さ」は演技だった可能性が高い。野口雅弘『忖度と官僚制の政治学』参照)。 しかし、ユダヤ人の虐殺はガス室のみで行われたのではありません。ホロコーストの犠牲者およそ600万人のうち、20〜25%が射殺によるものであり、20%と考えてもおよそ120万人と相当な数を占めています。 こうした射殺を行った部隊としてラインハルト・ハイドリヒ率いる特別行動部隊(アインザッツグルッペン)が有

                                                      クリストファー・R・ブラウニング『増補 普通の人びと』 - 西東京日記 IN はてな
                                                    • 「二日で簡単に10万円稼げます!」で騙された人数がヤバイ!俺がゆっくりお金を増やす本当の方法を教える - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

                                                      こんにちわ、リョウスケです。 大手転職サイトが「人生において最も大事なものは何ですか?」というアンケート調査をしたところ、1位が「お金」で全体の30.5%、2位が「愛」で25.5%、3位が「希望」で11.8%となりました。 私個人としては「お金」「健康」「知識」の3つが甲乙付けれないほど大事だと考えていますが、人生で最も大事なものが「愛」や「希望」という抽象的なものが出てくるなんて、なんともロマンチックですね。 ただ、約3分の1の人が「お金が最も大事」と考えているようです。 実際、綺麗事を抜きにして「お金の有無」は人が生活していくための根幹的な要素となるため、とても大事なものであることは間違いありません。 しかし、最近は仕事をして得られる給料も上がらないどころか、相次ぐ増税や社会保険料増加のせいで下がる一方です。その為、収入を増やすためには「副業」をしたり「投資」をするなど、収入の複数化を

                                                        「二日で簡単に10万円稼げます!」で騙された人数がヤバイ!俺がゆっくりお金を増やす本当の方法を教える - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
                                                      • 韓国居酒屋 「多馥 (タフク)」に~~15回目ぐらいかな?? - 世の中のうまい話

                                                        春が旬の魚(34) 夏が旬の魚(34) 秋が旬の魚(25) 冬が旬の魚(30) 東京都心 食べ歩き(525) 八王子 食べ歩き(1308) 福生 食べ歩き(64) 立川 食べ歩き(29) 西東京 食べ歩き(88) 横浜中心に神奈川 食べ歩き(60) 食べ歩き・グルメ(関東その他)(13) 甲府中心に山梨県 食べ歩き(55) 松本中心に長野県 食べ歩き(37) 北海道 食べ歩き(49) 新潟 食べ歩き(12) 金沢中心に石川県 食べ歩き(18) 静岡県 食べ歩き(108) 名古屋中心に愛知県 食べ歩き(49) 伊勢中心に三重県 食べ歩き(10) 関西 食べ歩き(27) 広島・岡山 食べ歩き(23) 松山中心に愛媛県 食べ歩き(10) 高松中心に香川県 食べ歩き(61) 博多中心に福岡県 食べ歩き(13) 長崎県 食べ歩き(13) 大分県 食べ歩き(12) 宮崎県 食べ歩き(6) 沖縄 食べ歩

                                                          韓国居酒屋 「多馥 (タフク)」に~~15回目ぐらいかな?? - 世の中のうまい話
                                                        • アビジット・V・バナジー& エステル・デュフロ『絶望を希望に変える経済学』 - 西東京日記 IN はてな

                                                          2019年にノーベル経済学賞を受賞した2人(マイケル・クレーマーも同時受賞)による経済学の啓蒙書。2人の専門である開発分野だけでなく、移民、自由貿易、経済成長、地球温暖化、格差問題と非常に幅広い問題を扱っています。 著者らが得意とするのはRCT(ランダム化比較試験)を使った途上国での研究で、本書もマクロ経済学の理論に対して、ミクロ的な視点から「本当にそうなのか?」と問い直すものが多いです。 経済成長に関する部分など、意見が分かれる部分もあるかとは思いますが、全体を通じて非常に面白く、刺激的な内容になっていると思います。 目次は以下の通り。 1 経済学が信頼を取り戻すために 2 鮫の口から逃げて 3 自由貿易はいいことか? 4 好きなもの・欲しいもの・必要なもの 5 成長の終焉? 6 気温が二度上がったら… 7 不平等はなぜ拡大したか 8 政府には何ができるか 9 救済と尊厳のはざまで 結論

                                                            アビジット・V・バナジー& エステル・デュフロ『絶望を希望に変える経済学』 - 西東京日記 IN はてな
                                                          • 夏の全国高校野球組み合わせ決まる【詳細】 | NHKニュース

                                                            2年ぶりに開催される夏の全国高校野球は組み合わせ抽せんが3日行われ、6回目の優勝を目指す大阪桐蔭高校は西東京の東海大菅生高校と、ことしのセンバツで準優勝した大分の明豊高校は千葉の専大松戸高校と対戦することになりました。 兵庫県西宮市の甲子園球場で開かれる夏の全国高校野球は、新型コロナウイルスの影響で去年の大会が中止となり、2年ぶりの開催となります。 3日午後4時からオンラインで組み合わせ抽せんが行われ、各チームのキャプテンが順番にくじを引いて、初戦の対戦相手が決まりました。 また今月9日の開会式の選手宣誓は抽せんの結果、石川の小松大谷のキャプテン、木下仁緒選手が務めることになりました。 開会式で選手宣誓を務めることになった石川の小松大谷高校のキャプテン、木下仁緒選手は「自分に決まってびっくりしました。やらないといけないという気持ちですが、全国の選手の代表として、しっかりできるようにやってい

                                                              夏の全国高校野球組み合わせ決まる【詳細】 | NHKニュース
                                                            • 年末の中央線終電 気づけば終点の高尾…「寝過ごし救済バス」取材レポ 深夜の人間模様 | 乗りものニュース

                                                              深夜の高尾駅。中央線の快速電車で寝過ごした人を八王子駅まで送り戻す「寝過ごし救済バス」を、西東京バスが臨時に運行しました。バスの乗客はどのような様子なのか、実際に乗って観察しました。 終電後、高尾駅から八王子駅まで送り戻す臨時バス 「上り方面の列車はすべて終了しました」 2019年12月13日(金)の深夜(14日未明)0時半を過ぎた高尾駅(東京都八王子市)では、無情にもこんなアナウンスが流れていました。 高尾駅は、東京駅から来る中央線快速の終着駅。飲み会を大いにエンジョイし、寝過ごしてしまった人たちが漂着する場所ともいえます。「回送」の方向幕を表示した列車から、駅係員に起こされた人たちがよろよろと降りていきます。車内捜索で見つかった忘れ物でしょうか、サンタクロースのイラストが描かれた包みを駅係員が携えていました。乗り過ごした人たちは高尾駅から電車で戻ることはできません。日中であれば明るい駅

                                                                年末の中央線終電 気づけば終点の高尾…「寝過ごし救済バス」取材レポ 深夜の人間模様 | 乗りものニュース
                                                              • ■■間違っていました>>「牽引二種免許を持つ女性」>>685人でした■■ - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・

                                                                6月11日の投稿で、牽引二種免許を持つ女性は全国で12名だけといった記事を掲載しましたが、よく調べてみましたら「二種免許のうち牽引二種免許のみを持つ女性」が12名で、「牽引二種免許を含む複数の二種免許を持つ女性」を加えますと685名でした。 ↓ 改めて調べましたら、685名でした。申し訳ありません 以下が6月11日の掲載記事です。 誤っている個所は打消し線を引いてあります。 -・・・- 今日6月11日は、私が普通一種自動車運転免許を取得した日です。昭和56年(1981年)のことですので、ちょうど40年前のことです。 ↓ 普通一種免許取得からちょうど40年です 二輪は全く乗れません。「平成00年00月00日」となっています。 昭和56年6月当時の私は18才、高校3年生でした。以来今日まで、大きな事故や違反は無く40年が経過しました。明日以降も引き続き安全運転を心がけたいと思います。 -・・・

                                                                  ■■間違っていました>>「牽引二種免許を持つ女性」>>685人でした■■ - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・
                                                                • 新宿 思い出横丁ではしご~小松からの~北海道居酒屋「道産子」 - 世の中のうまい話

                                                                  春が旬の魚(34) 夏が旬の魚(34) 秋が旬の魚(25) 冬が旬の魚(30) 東京都心 食べ歩き(525) 八王子 食べ歩き(1308) 福生 食べ歩き(64) 立川 食べ歩き(29) 西東京 食べ歩き(88) 横浜中心に神奈川 食べ歩き(60) 食べ歩き・グルメ(関東その他)(13) 甲府中心に山梨県 食べ歩き(55) 松本中心に長野県 食べ歩き(37) 北海道 食べ歩き(49) 新潟 食べ歩き(12) 金沢中心に石川県 食べ歩き(18) 静岡県 食べ歩き(108) 名古屋中心に愛知県 食べ歩き(49) 伊勢中心に三重県 食べ歩き(10) 関西 食べ歩き(27) 広島・岡山 食べ歩き(23) 松山中心に愛媛県 食べ歩き(10) 高松中心に香川県 食べ歩き(61) 博多中心に福岡県 食べ歩き(13) 長崎県 食べ歩き(13) 大分県 食べ歩き(12) 宮崎県 食べ歩き(6) 沖縄 食べ歩

                                                                    新宿 思い出横丁ではしご~小松からの~北海道居酒屋「道産子」 - 世の中のうまい話
                                                                  • Sasayama's Watch & Analyze » 新型コロナウイルス院内感染並びに病院関係者感染等医療機関一覧

                                                                    全国に蔓延を続けてきた新型コロナウイルスによる感染は、病院の関係者をも巻き込む感染も広げてき、2020年4月に入ると、その院内感染の数は、急速に伸びを見せています。 そこで、これまで知りえた情報をもとに、今年2月から4月にかけての全国の病院・医療機関での感染例をリスト化してみました。 なお、これらの中には、原因究明中のものも含まれており、あくまでも、途中経過で院内感染や医療関係者への感染が認められるものも含まれていることをご承知おきください。 (2020年8月22日現在での集計) 新型コロナウイルス院内感染並びに病院関係者感染等医療機関一覧 (発生時系列別) 2020年2月 2/12 済生会有田病院(医師)(和歌山) 2/13 大阪府済生会 新泉南病院(非常勤医師)(和歌山県の有田病院関連)(大阪・泉南市) 2/17 相模原中央病院(看護師)(神奈川) 2/17 牧田総合病院(職員)(東京

                                                                    • 夏の到来 - 呵々大笑 ~かかだいしょう~

                                                                      夏の到来 高校野球の都道府県の代表もほぼ出そろいましたね。 あとは西東京だけかな? 第104回 全国高校野球選手権大会 夏の風物詩「甲子園」がいよいよ始まりますね。 私、プロ野球には興味はないのですが、高校野球には目がない。 今日、大阪府予選で大阪桐蔭高校が勝利し出場を決めました。 この学校、秋の明治神宮野球大会と春の甲子園を優勝している、絶対王者。 勝って当たり前という。とてつもない重圧の中で勝ち続けることは凄いことだと 思います。 この王者をどの高校が止めるのか。 それとも、三冠王者が誕生するのか。 楽しみです。 因みに、私は野球経験は小学校の頃少しだけ、、、 ルールもよく分からないです(笑) でも、高校野球のひたむきなプレーには、いつも心を打たれます。 さぁ夏の到来です。 \\応援よろしくお願いします// 👇👇愛のクリックを👇👇 ぐうたら日記ランキング にほんブログ村

                                                                        夏の到来 - 呵々大笑 ~かかだいしょう~
                                                                      • 朝から閉じ込められたので丸見えになるほど豪快にトイレのドアを破壊→ある理由で妻に爆笑された件

                                                                        KAZU@西東京6ちゃんねらー @KAZU656609183 リプライ、いいねで出来る限り反応しました。 多分返せてない方、2度目のリプライまで対応しきれてませんがこれにてお開き! 明日現場検証してみたいと思うので興味がある方はどーぞ 年頃の娘が入れない心配も有りましたが2階にもトイレ有ります 引用はほとんど周り切れなかったごめんなさい。 2023-01-07 02:38:45 KAZU@西東京6ちゃんねらー @KAZU656609183 あ、後多かった意見の内側からペーパーの芯を使ってと言う方法ですがウチの身内の優秀な工務店が23年前に建ててくれた構造状難しいと思われる写真もどーぞ! pic.twitter.com/XVLL1mJehy 2023-01-07 02:58:29

                                                                          朝から閉じ込められたので丸見えになるほど豪快にトイレのドアを破壊→ある理由で妻に爆笑された件
                                                                        • 「銀水」にて~~ノンアル食い倒れ! - 世の中のうまい話

                                                                          春が旬の魚(34) 夏が旬の魚(34) 秋が旬の魚(25) 冬が旬の魚(30) 東京都心 食べ歩き(525) 八王子 食べ歩き(1310) 福生 食べ歩き(64) 立川 食べ歩き(29) 西東京 食べ歩き(88) 横浜中心に神奈川 食べ歩き(60) 食べ歩き・グルメ(関東その他)(13) 甲府中心に山梨県 食べ歩き(55) 松本中心に長野県 食べ歩き(37) 北海道 食べ歩き(49) 新潟 食べ歩き(12) 金沢中心に石川県 食べ歩き(18) 静岡県 食べ歩き(108) 名古屋中心に愛知県 食べ歩き(49) 伊勢中心に三重県 食べ歩き(10) 関西 食べ歩き(27) 広島・岡山 食べ歩き(23) 松山中心に愛媛県 食べ歩き(10) 高松中心に香川県 食べ歩き(61) 博多中心に福岡県 食べ歩き(13) 長崎県 食べ歩き(13) 大分県 食べ歩き(12) 宮崎県 食べ歩き(6) 沖縄 食べ歩

                                                                            「銀水」にて~~ノンアル食い倒れ! - 世の中のうまい話
                                                                          • 山尾大『紛争のインパクトをはかる』 - 西東京日記 IN はてな

                                                                            タイトルからは何の本かわからないかもしれませんが、副題の「世論調査と計量テキスト分析からみるイラクの国家と国民の再編」を見れば、ISの台頭など、紛争が続いたイラクの状況について計量的なアプローチをしている本なのだと想像がつきます。 近年の政治学では、こうした計量的なアプローチがさかんに行われており、イラクのような紛争地域に対してもそうした研究が行われることに不思議はないのですが、実は著者は計量分析を専門にしている人ではなく、本書は紛争の激しいイラクでなかなか現地調査を行えないことから生まれた苦肉のアプローチなのです。 しかし、その苦肉の策から見えてくるのは、イラクの意外な姿です。 「イラクでは国家が信用を失い、代わって宗教指導者や部族長が人びとを導いている」、あるいは、「宗派対立が激しく、イラクという国はシーア派とスンニ派とクルド人の住む地域で分割したほうが良い」といったイメージを持つ人も

                                                                              山尾大『紛争のインパクトをはかる』 - 西東京日記 IN はてな
                                                                            • 高松食べ歩き~~「瀬戸寿し」にて~~その3 - 世の中のうまい話

                                                                              春が旬の魚(34) 夏が旬の魚(34) 秋が旬の魚(25) 冬が旬の魚(30) 食べ歩き・グルメ(東京都心)(518) 食べ歩き・グルメ(八王子編)(1242) 食べ歩き・グルメ(福生編)(64) 食べ歩き・グルメ(立川編)(28) 食べ歩き・グルメ(その他西東京編)(88) 食べ歩き・グルメ(横浜・神奈川編)(60) 食べ歩き・グルメ(関東その他)(12) 食べ歩き・グルメ(甲府・山梨県)(48) 食べ歩き・グルメ(松本・長野県編)(33) 食べ歩き・グルメ(北海道編)(49) 食べ歩き・グルメ(新潟編)(12) 食べ歩き・グルメ(金沢・石川県編)(18) 食べ歩き・グルメ(静岡編)(108) 食べ歩き・グルメ(名古屋・愛知編)(49) 食べ歩き・グルメ(伊勢・三重県編)(10) 食べ歩き・グルメ(関西編)(27) 食べ歩き・グルメ(広島・岡山編)(23) 食べ歩き・グルメ(松山・愛媛編

                                                                                高松食べ歩き~~「瀬戸寿し」にて~~その3 - 世の中のうまい話
                                                                              • 2021年の本 - 西東京日記 IN はてな

                                                                                なんだかあっという間にクリスマスも終わってしまったわけですが、ここで例年のように2021年に読んで面白かった本を小説以外と小説でそれぞれあげてみたいと思います。 小説以外の本は、社会科学系の本がほとんどになりますが、新刊から7冊と文庫化されたものから1冊紹介します。 小説は、振り返ると中国・韓国・台湾といった東アジアのものとSFばかり読んでいた気もしますが、そうした中から5冊あげたいと思います。 なお、新書に関しては別ブログで今年のベストを紹介しています。 blog.livedoor.jp 小説以外の本(読んだ順) 蒲島郁夫/境家史郎『政治参加論』 政治学者で現在は熊本県知事となっている蒲島郁夫の1988年の著作『政治参加』を、蒲島の講座の後任でもある境家史郎が改定したもの。基本的には有権者がどのように政治に参加し、そこにどのような問題があるのかを明らかにした教科書になります。 教科書とい

                                                                                  2021年の本 - 西東京日記 IN はてな
                                                                                • 伊藤修一郎『政策実施の組織とガバナンス』 - 西東京日記 IN はてな

                                                                                  副題は「広告景観規制をめぐる政策リサーチ」。タイトルと副題からは面白さは感じられないかもしれまえんが、「なぜ守られないルールがあるのか?」「なぜ政策は失敗するのか?」といった問いに変形すると、ちょっと興味が湧いてくるかもしません。 そして、副題にもなっている広告景観規制は、ほとんどの地域で違反行為が放置されている一方で、京都のようにかなり実効性をもった規制が行われている地域もあります。「京都は歴史のある街で特別だ」という声もあがりそうですが、本書を読むと、京都市以外にも静岡県や金沢市、宮崎市などで効果のある取り組みがなされていることがわかります。 多くの自治体が失敗している一方で、成功している自治体もあるのです。ですから「守られないルール」が存在する原因は「ルールそのもの」よりも「ルールの守らせ方」にあると言えるのです。 本書は、第1部で失敗の原因を分析し、第2部で歴史的経緯や規制に成功し

                                                                                    伊藤修一郎『政策実施の組織とガバナンス』 - 西東京日記 IN はてな