並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 545件

新着順 人気順

言いたいだけの検索結果361 - 400 件 / 545件

  • 存在しない妻へのおみやげに、ガトーショコラのケーキと桃のスパークリングワインを - #AQM

    宮崎市内、中央駅である宮崎駅近辺の自宅から10km、道が空いていればクルマで20分ぐらいの距離に垂水公園という桜の名所があります。 hanami.walkerplus.com クルマで桜並木、桜のトンネルをくぐれる、という、独り身ドライバーにぴったりのお花見スポットで、 「満開になったらGoProで動画撮ってYOUTUBEでバズろう」 と、毎日夜中のフィットネスジム通い(開始1ヶ月皆勤で体重が3kg落ちた)の帰りの深夜に、開花具合をチェックしてたんですが、 「満開が近く、この後は雨の予報が続く」 という状況だったので、こないだの週末に撮りにいきました。 youtu.be まあ黙って桜撮ってるだけの動画でバズったら苦労しねえんですけど。 帰りに南大阪南宮崎駅のあたりのデカいオートバックスに寄ったら、お隣がケーキ屋だったので、 店構えもチョコレートケーキみたいで美味しそうね。 「そういえば最近

      存在しない妻へのおみやげに、ガトーショコラのケーキと桃のスパークリングワインを - #AQM
    • 自宅の「スマートロック」が故障 新しいものに取り換えたら外に締め出された件

      Googleの「Google Homeシリーズ」(現在の「Google Nestシリーズ」)やAmazonの「Amazon Echoシリーズ」など、日本でも2017年からスマートスピーカーが相次いで販売され始めました。それ以来、筆者宅ではいわゆる「スマート家電」を導入し始め、少しずつですが自宅を「スマートホーム」にしています。 当初はスマート家電のバリエーションは少なく、価格も比較的高価でしたが、多くのメーカーが参入したことで、手頃な価格の製品も増えました。「これもスマホやスピーカーから操作できるようにしてしまおう!」と、日々工夫を行うのが1つの趣味になっている状況です。 いろいろ導入してきた中で、筆者が一番便利に感じたのが、玄関などのドアロックをリモート操作できる「スマートロック」です。カードのタッチ操作やスマホからの遠隔操作で解錠/施錠することに“憧れ”を持っていたことに加えて、解錠/

        自宅の「スマートロック」が故障 新しいものに取り換えたら外に締め出された件
      • 女性には武器携帯を許可した方がいいと思う。割とマジで

        痴情のもつれ程度で男性による刺殺事件が起こるのって「高い確率で勝てる」って思っちゃうからでしょ 返り討ちにあって逆に殺されたニュースも聞かないし 男性に思い留まらせる程度の武力が必要だと思うんだよな もちろんファンタジー小説のようにバリア出る指輪とか手軽な防具があるならそれが一番だけど そんなものないから武器携帯ぐらいしかないよ

          女性には武器携帯を許可した方がいいと思う。割とマジで
        • AIで職を失う危機が迫る中で「過去に本当に滅んだ職業」を確認してみた

          AIの進歩に伴って「AIによって人間の仕事の大部分が奪われる」という不安が現実的なものになりつつあります。人類はAIの登場以前から「蒸気機関の発明」「電気の発明」「コンピューターの発明」といった多くの技術革新に直面したわけですが、そのたびに数多くの職業が不要となり消えていきました。そんな「社会情勢の変化によって消えた職業」をまとめたページが英語版Wikipediaに存在しています。 Category:Obsolete occupations - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Category:Obsolete_occupations 英語版Wikipediaの「社会情勢の変化によって消えた職業」をまとめたページには記事作成時点で183件の職業が登録されているので、いくつか興味深いものをピックアップしてみました。 ◆電話交換手 電話の発明から

            AIで職を失う危機が迫る中で「過去に本当に滅んだ職業」を確認してみた
          • 認証と署名の整理をしましょう(またかよ) - Qiita

            はじめに 去年の「Digital Identity技術勉強会 #iddanceAdvent Calendar 2022」でも「認証と署名は何が違う? ~マイナンバーカードを例に~」として認証と署名の話をしました。実は今年も必要に迫られて認証と署名の整理をしてきてある程度まとまったかな…と言うことで今年も再び書かせてください!また署名業界では新たに電子シール(eシールとも呼ばれる非自然人/組織の電子証明書によるデジタル署名)の検討が進んでいます。なので署名も電子署名と電子シールに分けて整理をしてみます。年末の忙しい時期ですが楽しんでご笑読ください。認証と署名の整理についてはこれで最後にしたい…なぁw デジタルアイデンティティ さてまず認証と署名を比較するとはどういうことかを整理しましょう。認証…と言うよりも技術全体を示すのであれば最近はデジタルアイデンティティ(Digital Identit

              認証と署名の整理をしましょう(またかよ) - Qiita
            • 「撃って」「○○する」ゲーム それがシューティングゲーム - ABAの日誌

              4/17にTokyo Indiesでシューティングゲーム (STG)のアイデアを考える話をした。 プレゼンのスライドは以下の通り。でもほとんど口頭で話したので、このスライドだけ見ても何の話か分からない。なのでその補足を書こうと思う。 「撃って」「敵を倒す」ゲーム、それがSTG。当たり前である。でも本当にそれだけだろうか。 例えば「撃って」「四角を作る」ゲーム。これは何か。 画面上から迫る謎のブロックにブロックを発射して、四角にして消すゲーム、クォースである。でははたしてクォースはSTGか。本家が「シューティング・パズルゲーム」と言っているので、STGであろう。ならば「〇〇する」は「敵を倒す」でなくてもSTGであるはずだ。 そういえば、私は今までいろんな「〇〇する」STGを作ってきた。 「撃って」「敵をくっつける」ゲーム、TUMIKI Fighters 敵を倒すとその敵が落ちてくるのでそれを

                「撃って」「○○する」ゲーム それがシューティングゲーム - ABAの日誌
              • 40代~氷河期おじさんはもう全部諦めてください

                少子化対策なら10代20代、ぎり30代を支援するのが正解となり、 どう考えても無駄に人生を過ごして老いちゃった40代を支援する意味ないよね。 女性ならワンチャン子供を産んでくれる可能性あるけど、40代のおっさんの婚活を支援するのはほぼカネの無駄だよね。 少子化が進んで、40代のおっさんが老境になる頃にはもう支援できなくなるから、残念な老後になるよね。 もう終わってるじゃんね。 全部。 あきら🍈

                  40代~氷河期おじさんはもう全部諦めてください
                • ボストン・ダイナミクスが二足歩行ロボット「Atlas」開発事業からの撤退を発表、振り返り動画も公開される

                  2024年4月16日、韓国の自動車メーカー・ヒョンデ傘下のロボット企業「ボストン・ダイナミクス」が、二足歩行ロボット「Atlas」の開発事業から撤退することを発表しました。 Atlas shrugged: Boston Dynamics retires its hydraulic humanoid robot | TechCrunch https://techcrunch.com/2024/04/16/atlas-shrugged-boston-dynamics-retires-its-humanoid-robot/ Atlasが一般公開されたのは2013年7月のこと。ボストン・ダイナミクスは国防高等研究計画局(DARPA)と手を組み、災害対応への導入を目的として、開発を進めていました。DARPAはAtlasについて「デビュー当時のAtlasは、これまで製造された中で最も先進的なヒューマノ

                    ボストン・ダイナミクスが二足歩行ロボット「Atlas」開発事業からの撤退を発表、振り返り動画も公開される
                  • はてな匿名ダイアリー内のキーワードリンクが表示されない不具合を修正しました - はてラボ 開発者ブログ

                    2/15(木)11時頃~2/16(金)10時頃まで、はてな匿名ダイアリー内のキーワードリンクが表示されない不具合が発生しておりました。 現在は修正済みです。 今後ともはてな匿名ダイアリーをよろしくお願いいたします。 anond.hatelabo.jp

                      はてな匿名ダイアリー内のキーワードリンクが表示されない不具合を修正しました - はてラボ 開発者ブログ
                    • 百選百選

                      名水百選:わかる平成の名水百選:時代で区切るのはずるくない?疏水百選:ジャンル狭すぎない?近代水道百選:水道はどれも一緒だろ水源の森百選:水源と森どっちもはずるい甦る水100選:名水のほうがいいじゃんダム湖百選:そもそもダム湖って百選に絞り込むほど数あるか?ため池百選:ジャンル狭すぎ日本の滝百選:わかる日本百名湯:わかるにっぽんの温泉100選:完全に被り名湯百選:完全に被り日本さくら名所百選:わかる桜の名所 100選:被り日本の秘境百選:まだわかる日本の音風景百選:ちょっと強引かおり風景100選:風景は何かを付け足さないといけないのか?人と自然が織りなす日本の風景百選:苦しい都市景観100選:ギリわかる日本の棚田百選:まだわかる快水浴場百選:選ぶ必要ある?森林浴の森百選:苦しい日本百名山:わかる花の百名山:何かと何かをかけ合わせればいいと思ってるだろ新・花の百名山:それはもう200選じゃん

                        百選百選
                      • 私はパートナーがゴンドームを嵌めている間に考えているのは植民地時代の..

                        私はパートナーがゴンドームを嵌めている間に考えているのは植民地時代のマレーシアのプランテーションについてです。 マレーシアは、パーム油、天然ゴム、木材などの世界における主要生産国である。プランテーション農業は、欧米諸国が熱帯・亜熱帯地域の国々を植民地にし、豊富な資金力を用いて広域的に開発し、国際的に価値が高い農作物を大量に栽培する農業スタイルである。マレーシアでは、イギリスがブラジルから種を盗み出してマレー半島にもたらした天然ゴムが19世紀末から20世紀初頭にかけて急速に発展した 。 天然ゴムは自動車のタイヤの原料として需要が高かったが、樹木の老齢化や労働者の都市への移動などにより生産量が減少し、アブラヤシに植え替える農家も増えた 。アブラヤシはパーム油の原料であり、世界で最も多く消費されている植物油である 。マレーシアはインドネシアに次いで世界第2位の生産国であり、世界のアブラヤシ全生産

                          私はパートナーがゴンドームを嵌めている間に考えているのは植民地時代の..
                        • 大量生産・大量消費を風刺したウォーホルの作品が大量生産・大量消費の象徴たるユニクロの商品になっている皮肉が最高と語るオタク

                          バカデカい愛 @fuckin_big_love UTが美術作家とコラボしたとき、大量生産・大量消費社会をテーマにしていたアンディ・ウォーホルが、まさに大量生産・大量消費の象徴であるユニクロの商品になっている皮肉がおもしろくて即買いしたんだけど、この興奮を誰かに伝えようとしてもオタク特有の早口になって、あまり理解されなくてかなしい pic.twitter.com/PWy8NONG9C 2024-05-05 16:38:45 リンク Wikipedia アンディ・ウォーホル アンディ・ウォーホル(Andy Warhol、1928年8月6日 - 1987年2月22日)は、アメリカの画家・版画家・芸術家でポップアートの旗手。本名はアンドリュー・ウォーホラ(Andrew Warhola)。 銀髪のカツラをトレードマークとし、ロックバンドのプロデュースや映画制作なども手掛けたマルチ・アーティスト。 チ

                            大量生産・大量消費を風刺したウォーホルの作品が大量生産・大量消費の象徴たるユニクロの商品になっている皮肉が最高と語るオタク
                          • AIで作った『日本版スター・ウォーズ』がクオリティ高いのに禍々しすぎる「ワロタwww」「どう見ても任侠物」

                            リンク YouTube demonflyingfox Hi, I'm demonflyingfox and I want to show what's possible with AI. For more images follow: https://www.instagram.com/demonflyingfox To support me and my work: https://www.patreon.com/user?u=87233464 12

                              AIで作った『日本版スター・ウォーズ』がクオリティ高いのに禍々しすぎる「ワロタwww」「どう見ても任侠物」
                            • 「空飛ぶバイク」開発業者、拠点の旧校舎から姿消す…山梨・身延町が賃料支払い求め提訴へ

                              【読売新聞】 山梨県身延町が、閉校した中学校の校舎を貸していた新興企業に対し、賃料の請求や校舎の明け渡しを求める訴訟を起こす方針であることが分かった。校舎はこの企業が開発する「空飛ぶバイク」の開発拠点として使われてきた。関係者による

                                「空飛ぶバイク」開発業者、拠点の旧校舎から姿消す…山梨・身延町が賃料支払い求め提訴へ
                              • 男子校だったけど

                                高身長イケメンで俳優やってて、オマケに運動神経良くてめちゃくちゃ勉強できるといういわゆる一軍的なクラスメートがいたんだが、 ある日彼と二人で学校から帰ってるときに 「お前なんで〇〇みたいな顔キモいやつと仲良いんだよ。マジで合ってないから遊ばないほうがいいよ」 と熱心に忠告されて大変な衝撃受けた。 その後、俺は月に一回くらいのペースで一軍君から同じ忠告を受けていたんだがその都度 「男子校でもこういう発想する人はいるんだなあ……」 とショックを受けていた。 共学に強くあったこの差別思想が男子校に来た途端全く感じられなくなっていただけに不意打ち的で余計に衝撃だった。 果たして、 一軍君はそのまま某難関大に進学し俳優を引退 Twitter見る限り二度転職して今ははてなや東大や慶応でお馴染みの外資系某総合コンサルで働いてるようだった。 学生時代に彼が見せてくれた、あの素直な心から生じるナチスみはトッ

                                  男子校だったけど
                                • 飛行機に乗り遅れたという報告がなぜかドラマチックな感じに「明日から飛行機を見たら笑ってしまいそう」

                                  ぽんこげちゃん💉💉💉💉 @ponkogechan LCCはこの容赦のなさも含めてのお値段だと踏まえた上で予約取ってるので成田発の朝一便を取った時は前日から第3ターミナルにインしている。定時チェックインはLCC使いの義務 twitter.com/kuwahara82/sta… 2023-09-25 08:21:33 松尾羽翔 @747SR8118 @kuwahara82 失礼します。 peachは出発時刻の30分前までに 搭乗手続きをお済ませ下さいと 案内出てますね。 LCCは大手より地上にいる時間を 短くすることで、薄利多売が出来 ているのです。お気をつけください 大手利用と同じ感覚でいると えらい目に遭います。 2023-09-25 06:20:33 リンク 魅惑の旅コラム LCCとは?JAL・ANAなどほかの航空会社との違いやなぜ安いのかを徹底解説! LCCとは?JAL・ANA

                                    飛行機に乗り遅れたという報告がなぜかドラマチックな感じに「明日から飛行機を見たら笑ってしまいそう」
                                  • 「さて、これはどうやって作ったでしょう」瓶の中に組み上げられた複雑なコインタワーの作り方クイズが難解

                                    た ぬ @thumb_tani 崩すところもどうぞ。「コインを瓶に入れて振る」「瓶を後から作ったに決まってんだろ!」って回答が好きです笑 pic.twitter.com/Ls68ZJ1J4c 2023-08-13 20:00:29

                                      「さて、これはどうやって作ったでしょう」瓶の中に組み上げられた複雑なコインタワーの作り方クイズが難解
                                    • ブクマカと風俗で説教するおじさんは同じ

                                      1.とにかく偉そう。 2.自分のやっていることは棚に上げる 3.自分のほうが教養や知識が上だと思っている(専門家相手でも)

                                        ブクマカと風俗で説教するおじさんは同じ
                                      • ○ックス○○○

                                        ○ックス○○○

                                          ○ックス○○○
                                        • 地方から上京した新卒の子『満員電車舐めてましたがあれやばいですね』私『東京では人は貨物です』→貨物の方がマシな環境で運ばれるのでは?

                                          さいとぅー🍜ポンコツ村の村長 @saitoo_3 地方から上京した新卒の子に 「満員電車舐めてましたがあれやばいですね」 って言われました。 私は 「東京では人は貨物です」 と答えました。 2024-04-23 09:11:32

                                            地方から上京した新卒の子『満員電車舐めてましたがあれやばいですね』私『東京では人は貨物です』→貨物の方がマシな環境で運ばれるのでは?
                                          • インターネット3大わざとくさい構文

                                            ・◯◯だっけ? 「だっけ?」の後には大抵悪評が連なる。投稿者は◯◯について知っているどころか下調べまでしているのがバレバレだが、詳しいと思われるのが癪なのか無駄に思い出している風を装う。 揚げ足を取られることへの予防線や、詳しいことをバカにされる風潮からの影響を受けていると思われ、90〜00年代にオタクだった中高年が好んで使うと思われる。 ・ん? ◯◯は△△だぞ? 「ん?」という疑問符の付け方がいらない。SNSネイティブにはあまり見受けられず、恐らく往年の2chで会話が成立していた時代に由来する言い回しであると思われる。使っているあなたは立派なインターネット老人会。 ていうか、最近漫画とか文章でも「ん?」だけで疑問を表す言い回しってあんまり見ないですね。もしかして特定の年代のサブカルに由来してたりする? あと一つは?

                                              インターネット3大わざとくさい構文
                                            • YOASOBIが歌う増田の主題歌

                                              「保育園」

                                                YOASOBIが歌う増田の主題歌
                                              • 「言語解読」ものとでも呼ぶべきジャンル 大好き 好きだけど探すのがなかな..

                                                「言語解読」ものとでも呼ぶべきジャンル 大好き 好きだけど探すのがなかなか難しい 「言語解読」ものというジャンル名で確立されているわけではない 「ファーストコンタクト」もの、「異世界転移」もの、「漂流」ものなどのサブジャンルとして「言語解読」ものがあるイメージ ノンフィクションの言語解読(翻訳と呼ぶべきか)の逸話も面白い とりあえず言語解読要素のあるやつで思い出せる奴を全部リストアップしてメモしておくか…… それぞれの最初の取得語彙は何か?みたいな観点で串刺しするのも興味深そうだ まあだいたい「私」「あなた」「それは何?」の語彙獲得を目指しているイメージがあるが 『あなたの人生の物語』:小説/映画、既読 『星を継ぐもの』:小説、既読 『おろしや国酔夢譚』:小説/映画、未読 『蘭学事始』:自伝(でいいのか?)、未読 『異世界転生したけど日本語が通じなかった』:小説、途中まで既読 『ヘテロゲニ

                                                  「言語解読」ものとでも呼ぶべきジャンル 大好き 好きだけど探すのがなかな..
                                                • 人生において「うわ〜わたしって必要ないんじゃね」って思う瞬間が本気でキツすぎる→ジョブズいなくてもAppleは回ってるし…

                                                  はこざきやつみ/人間未満/指揮官名「アラン」 @kirsch_calvados @g7_ciy 逆に考えて「誰も必要ではない」 その時にその場にいたやつがそうなっただけ。 誰である必要も必然性もない。 だから、私が必要ではないことはおかしいことではない。私がいなかったら違う誰かがそこにいただけ。 2023-07-27 00:39:16

                                                    人生において「うわ〜わたしって必要ないんじゃね」って思う瞬間が本気でキツすぎる→ジョブズいなくてもAppleは回ってるし…
                                                  • 『マジンガーZ対けっこう仮面』のワンシーンで語られた「アニメや特撮で慣用句多用する必要」を改めて感じる 岡野剛先生の登場も

                                                    折り鶴バケットハット @nekozeband 何だこの言葉は(ワクワク) みたいな感情ってめちゃくちゃ大事だと思うんだよね。漫画もそうだし、小説読まない人間が本当に増えたんだな。人間ができる感動の閾値は表現出来る語彙の総数と相関関係にあると思う。 ヤバいやエモいだけで終わる感情は記憶には残らない。 俺は何を見ても何に触れても同一の感情表現しか出来ないような味気ない不幸せな人生を送りたくはない。 2024-03-25 00:23:19 Gen Kamita @G_Kam 四字熟語の硬質な語感とか男の子の心に響くものがあるし、故事成句のちょっと謎めいた難しい雰囲気とかも知的なかっこよさを漂わせる効果があり、慣用句も同質のものがあると思う。こういうのが娯楽などを通して子供にも伝わる環境があるのが文化的な社会であり、教養の土壌が整っているという事か x.com/puwawabakuhatu… 20

                                                      『マジンガーZ対けっこう仮面』のワンシーンで語られた「アニメや特撮で慣用句多用する必要」を改めて感じる 岡野剛先生の登場も
                                                    • クレメンスとかワロスみたいなこと言うオタクはかわいいけど、「そこはヤのつくお仕事の方が〜」「なんとかと煙は高いところが好きって言うしね」みたいな訳わからん濁し方するリアルな古オタクはまじケツ蹴って海に落としたくなる

                                                      麦畑 @pnqtikra083____ クレメンスとかワロスみたいなこと言うオタクはかわいいけど、「そこはヤのつくお仕事の方が〜」「なんとかと煙は高いところが好きって言うしね」みたいな訳わからん濁し方するリアルな古オタクはまじケツ蹴って海に落としたくなる 2024-02-28 10:59:09

                                                        クレメンスとかワロスみたいなこと言うオタクはかわいいけど、「そこはヤのつくお仕事の方が〜」「なんとかと煙は高いところが好きって言うしね」みたいな訳わからん濁し方するリアルな古オタクはまじケツ蹴って海に落としたくなる
                                                      • マンションのベランダでやる焼肉は最高である

                                                        この時期、外でやるってだけで気持ちいいんですよ。 焼肉屋じゃ提供されないような肉やビールも接種できますし。 しかし、近隣から苦情(?)が来てしまった。 インターネットで検索するとヒステリーな人のコメントも散見されますが、Xで検索すると結構やっている人は多みたいですね…、コロナを経て新しい楽しみとして定着したような。 ぜひとも増田諸氏の忌憚なきご意見を伺ってみたいです。 ベランダで焼き肉をやっていたら後日「匂いが酷いからやめろ」という内容の無記名の文書がポストに入っていた 以前にも入っていたことがあったが、誰のものかもわからないので無視した焼き肉には無煙ホットプレートを使っており、実際目に見える煙は出ない匂いが飛ばないとは思わないがひどいものではないのでは、と思う 音に関する文句はなかった、実際音や喋り超えもあまり出ないよう静かにやってる 住居は集合住宅、分譲マンションマンションはレンジ等の

                                                          マンションのベランダでやる焼肉は最高である
                                                        • 「半沢直樹の居酒屋のこのシーン、一撃でアウトなので絶対にやめましょう」という投稿に共感する人が集まる→実際に見たという人も

                                                          カグラ🏮 @kagura_machi 半沢直樹では、居酒屋でM&Aの提案書をレビューするシーンがありますが、一撃でアウトなので絶対にやめましょう。 pic.twitter.com/jTHId859d1 2024-01-23 20:29:57

                                                            「半沢直樹の居酒屋のこのシーン、一撃でアウトなので絶対にやめましょう」という投稿に共感する人が集まる→実際に見たという人も
                                                          • ファーストからのガンダム好きの知人が「昔のガンダムは良かった」と言うので今の作品への批判が来るのかと構えてしまった→切実な話だった

                                                            なみHEY @aya_NH ファーストからのガンダム好きの知人が「昔のガンダムは良かった」と言うので今の作品への批判が来るのかと構えてしまったのですが、「機体の名前がさ、ザク、ドム、グフとかで覚えやすかった」と続いたのでそっと心を寄り添わせました。 2023-06-09 10:20:49

                                                              ファーストからのガンダム好きの知人が「昔のガンダムは良かった」と言うので今の作品への批判が来るのかと構えてしまった→切実な話だった
                                                            • マジでサザエさんの時代設定どうなってんだよ→「オープニング制作で吹っ切れた説」「これもサザエさんの醍醐味」

                                                              アラサーOLゆづか@相互フォロー100%❣🦚 @buyitonthere @khmcake >作品の世界観やキャラクターの人間関係を大きく変えるものは原則出さないという方針のため、1980年代以降に普及したものは登場しません。 とのこと(出てるけどw) 2024-03-13 10:48:51

                                                                マジでサザエさんの時代設定どうなってんだよ→「オープニング制作で吹っ切れた説」「これもサザエさんの醍醐味」
                                                              • クソ寒い中近所のスーパーのATMに行った。 小さいジジイがモタモタ使ってて1..

                                                                クソ寒い中近所のスーパーのATMに行った。 小さいジジイがモタモタ使ってて15分くらい待つ羽目になった。 ようやく使い終わったと思ったら、ジジイが手袋を落としたんで拾って手渡してやった。 ちゃんとこっちの目を見て「ありがとう。」つって、そのまま歩いてった。 ATMは後から来た奴がもう使ってた。人の心無いのか? 金下ろして喫煙所行ったら同じジジイが煙草吸ってた。 こっちに気づいてセブンスター1本出してくる。 ジジイにしちゃ記憶力いいな。100円ライターで火点けてもらった。 不味い煙草を最後まで吸ったのは初めてだった。

                                                                  クソ寒い中近所のスーパーのATMに行った。 小さいジジイがモタモタ使ってて1..
                                                                • りりちゃんの被害者の文章を見て、境界知能っぽいなあ、と思ったり…

                                                                  読点に「。」を使ってるのも、なんか違和感あるひとだよなあ この文章が本当に被害者の文章だとして、端的に言えば、りりちゃんの事件は、痴呆老人をターゲットとして騙すケースとなんら変わりないんだな、と思った やっぱり、文章には、それを書いた人の知的レベルとか、その人の本性というか、それこそその人の現在の体調みたいなのまで読み取れると思う プロファイリングとかそういうものなんだろう、専門ではないので知らんけど ある人に、誰か他人を知りたければ、その人になんでもいいから作文を書かせてみればいい、ようなことを言われたが、あれは正しかったのだなと今でも思う 作文させれば、まず馬鹿でも分かるのは、その人が何に興味があるのか、 テーマを決めたとしても、そのテーマのどこに着目するのか、そういう傾向がまず読み取れるし、 単純にボキャブラリー、辞書なしで手書きさせれば、普段どれぐらい手で文章を書いているのか、まっ

                                                                    りりちゃんの被害者の文章を見て、境界知能っぽいなあ、と思ったり…
                                                                  • ネット通販でワンピースを買おうとした時の罠がこれ「ストンと立て!」「見たいのは服なのよ」

                                                                    肘樹 @hiziki3 なんともチンケなツイッターだのう!!アイコンはパプワのグンマ様です。 📚商業・神クズアイドルの告知はこっちだ! →@hizikisoflavon 🎮ゲーム垢はこっちだ! →@GamingHiziki3 規制中の移動先等→ lit.link/hiziki3

                                                                      ネット通販でワンピースを買おうとした時の罠がこれ「ストンと立て!」「見たいのは服なのよ」
                                                                    • 東京と大阪の「京橋駅」同じ名前でも大きな違い

                                                                      関東と関西には、日本橋のように同じ名前の駅がいくつかある。多くの場合、東京圏と大阪圏の人口規模の違いを反映して、関東の駅のほうが、乗降客数が多い。しかし中には例外もある。京橋駅はその1つだ。 東京都の京橋駅に乗り入れるのは、東京メトロ銀座線のみであり、2022年度は約4.5万人が利用した。東京メトロ単独駅130駅中76位なので、中堅どころと言える。 大阪の京橋駅は交通結節点 対する大阪府の京橋駅は、JR西日本大阪環状線・片町線(学研都市線)・JR東西線、京阪電気鉄道京阪本線、大阪メトロ長堀鶴見緑地線と5路線が乗り入れる交通結節点である。 乗降客数はJR西日本だけでも10万人を超え、同社では大阪、京都、天王寺、三ノ宮に続く第5位。京阪は14万4394人(2022年11月8日調査)が利用しており、淀屋橋駅(8万8203人)や枚方市駅(8万2784人)を上回って京阪全駅でトップに君臨している。

                                                                        東京と大阪の「京橋駅」同じ名前でも大きな違い
                                                                      • 「ルンバは自身の上につもったホコリを取ることができない」動物は自分の身体を洗えるけれど、ロボットは自分で自分の身体は洗えない話

                                                                        Shuuji Kajita @s_kajita 2足歩行ロボットの研究者.SF,科学書,音楽(最近は主にボカロ曲)が好き.私の発言は所属する組織の公式見解とは無関係です. www2.chubu.ac.jp/about/faculty/… 岩田健太郎 K Iwata @georgebest1969 最新刊は「手軽で便利な文献整理 ZOTEROのすすめ」。米国感染症専門医、米国内科専門医、漢方専門医など。渡航医学や感染防御も。神大感染症内科。コメントは個人の見解。 georgebest1969.typepad.jp/blog/

                                                                          「ルンバは自身の上につもったホコリを取ることができない」動物は自分の身体を洗えるけれど、ロボットは自分で自分の身体は洗えない話
                                                                        • 先輩に教えてもらってる最中に後輩が水を飲むと「はぁぁぁ???」ってなる。これって厳しすぎる?→「一言あれば許す」

                                                                          はるこ| インフラエンジニア @haruuudaigaku 後輩くんが先輩にわからないことあるから教えてほしいですって呼んで 一生懸命に先輩がそいつに教えてるときに 水飲むのとか見たら はぁぁ????って思うんやけど これははるこが厳しすぎるのでしょうか? 2023-08-15 20:34:06

                                                                            先輩に教えてもらってる最中に後輩が水を飲むと「はぁぁぁ???」ってなる。これって厳しすぎる?→「一言あれば許す」
                                                                          • インボイスとスケベイスの違いを教えてください。

                                                                            急いでます!

                                                                              インボイスとスケベイスの違いを教えてください。
                                                                            • 私の故郷にある駅の名前がなぜかドイツ語話者に人気だそうですのでご査収ください→「意味的にも合ってる」「ドイツ人の知り合いが聞こえるたびに笑う」

                                                                              ぶどうむし @konbut2 🇩🇪在独邦人の皆様へ 私の故郷にある駅の画像をお送りいたします。なぜか🇩🇪語話者に人気だそうです。よろしくご査収ください。 pic.twitter.com/SMXh8hHrtN 2024-04-27 17:07:31

                                                                                私の故郷にある駅の名前がなぜかドイツ語話者に人気だそうですのでご査収ください→「意味的にも合ってる」「ドイツ人の知り合いが聞こえるたびに笑う」
                                                                              • どの学部であれ、大学新入生が読むべきという本があるとしたら何?「シラバス」「闇金ウシジマくん」

                                                                                Yoshi871 @yoshi871 分野とわずとりあえずということなら「科学の方法」(中谷宇吉郎、岩波新書 青版 313)を最初に勧めてます!!(ヽ´ω`)スグヨメルシ twitter.com/Love_yellowhat… 2023-06-22 10:11:13

                                                                                  どの学部であれ、大学新入生が読むべきという本があるとしたら何?「シラバス」「闇金ウシジマくん」
                                                                                • 種子島、バブルに沸く 「漁なんか出てられん」ホテル満室、家賃急騰:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                    種子島、バブルに沸く 「漁なんか出てられん」ホテル満室、家賃急騰:朝日新聞デジタル