並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 144件

新着順 人気順

言葉の検索結果81 - 120 件 / 144件

  • 翻訳困難

    翻訳困難 ここにあるのは、 外国語に翻訳するのが難しい、 あるいは翻訳してしまうとつまらなくなってしまうような文章です。 翻訳する前からつまらないと言われればそれまでですが。 新着情報 夢の中に出てきた奇妙な単語達・文章編 (5月6日) メニュー 夢の中に出てきた奇妙な単語達 嘘 好きなもの・嫌いなもの including なぜ私は食事が嫌いか さつまいも フランス人って、どうしてそうなの? グルノーブルの床屋 [同グラフィック版] グルノーブルの歯医者 結婚記念日 電気の天使 もっと2月を! バグりんぼ クローン人間 1を足す 2002年の夏休み 2012年の夏休み 2012年の冬休み 2022年の黄金週間 作者略歴 最終更新日 : 2024年5月6日 メールはこちら

    • 「日本の民衆が火の中に」 中国大使のけんか腰発言は適訳だったか:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        「日本の民衆が火の中に」 中国大使のけんか腰発言は適訳だったか:朝日新聞デジタル
      • 「スメハラ」という言葉、強すぎる芳香剤の話だったのに、体臭や清潔感の話に置き換えられ芳香剤の販促に使われている

        データをいろいろ見てみる @shioshio38 > 自覚ない「スメハラ」で仕事の意欲低下 企業に求められる対策は mainichi.jp/articles/20240… スメハラ、その言葉が出始めた2014年当時では柔軟剤などの化学物質と化学物質過敏の話だったのに、すごい速さで体臭や清潔感の話にすり替わってしまった。 ↓こちらのスレッドで初期のスメハラはどの様に報道機関がツイートしていたかをまとめています。 twitter.com/shioshio38/sta… 一例を紹介すると、 2013-09-20の段階では、ハフポストは次のような記事を書いている。 - 【新しいキーワード:スメハラ】「マンションの隣人が洗濯物を干すたびに体調が悪くなる」 - 【スメハラ】柔軟剤の香りで体調不良の相談急増〜あなたは大丈夫 スメハラという言葉が出た当初は、化学物質の話だったのに、すぐ体臭の話にすり替わっ

          「スメハラ」という言葉、強すぎる芳香剤の話だったのに、体臭や清潔感の話に置き換えられ芳香剤の販促に使われている
        • 君の言葉で宙に浮く - 藻井なにも | 少年ジャンプ+

          JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

            君の言葉で宙に浮く - 藻井なにも | 少年ジャンプ+
          • 差別絡みの話って全部、「差別」って言葉を各自オリジナル定義で使ってる..

            差別絡みの話って全部、「差別」って言葉を各自オリジナル定義で使ってるだけすぎてマジで関わる価値がない。

              差別絡みの話って全部、「差別」って言葉を各自オリジナル定義で使ってる..
            • 新しい日本=サーカス? 茂木氏の「パンよりサーカス」発言を考える 放言→訂正の裏にある首相候補の真意は:東京新聞 TOKYO Web

              新しい日本=サーカス? 茂木氏の「パンよりサーカス」発言を考える 放言→訂正の裏にある首相候補の真意は 自民党の茂木敏充幹事長が、インターネット番組で「国民が求めているのはパンじゃない、サーカスだ」と発言した。「パンとサーカス」は、古代ローマで民衆の支持を得るために取られた政策を指すが、現代では愚民政策の意味合いが強い。首相候補と評される有力政治家が、この表現を使った真意は。(岸本拓也)

                新しい日本=サーカス? 茂木氏の「パンよりサーカス」発言を考える 放言→訂正の裏にある首相候補の真意は:東京新聞 TOKYO Web
              • この増田に好意的なコメントが集まるの目眩なんだが

                一言では何も表してないし解らないから聞いてきてるのだろ?称賛してるブクマカ大丈夫か? 相手の目線にすら立てない人間が「人として接する」ことを語ってるのだけど、俺は落語でも見せられてるのか? あまりにも偉そうな物言いでびっくりした。 わからないと聞いてきた相手に返す言葉じゃないし、そんな言葉から始まったら書いてある内容なんて素直に頭に入るわけがない。 「厳しさは愛情」とか言うなよ。それはハラスメントをする側の常套句でしかないからな。 元増田もこんな増田の書いてあることなんて鵜呑みにせず、わからないならわからないままでどうすれば「人として接すること」ができるのかを悩み続けることが一番大事だ。 なぜなら、人には育ってきた人の数だけ歴史があるし、それにあなたのそうした良心を利用して騙そうとしてくる人間だっているからだ。 あなたが心底大事にしたいと思えた相手がいれば、その相手の歴史や背景を、聞き出す

                  この増田に好意的なコメントが集まるの目眩なんだが
                • 尻尾のない犬 on X: "華人が作り出したビーフの煮込みスープをビルの高層階にある高級レストランの味のように美味だということで「高楼(ガオラオ)」と名付け、そのガオラオに麺が投入されてビーフヌードルになり、いつの間にかガオラオという言葉は「麺なし(主役なし)」の意味で使われるようになった。パッタイのガオラ"

                  • 「内回り」「外回り」って意味あるの?

                    もう20年近く東京に住んでいて、かつ山手線を使って通勤しているのに、未だに山手線の内回りと外回りがどっち行きの電車を指しているのかを理解出来ていない。自分の乗っている電車が円の内側を走っているのか外側を走っているのかなんて普通意識しなくない?と思うのだが、案内放送やら駅の表示では常に内回り・外回りと表現され続けている不思議。他の人は感覚的にきちんと内回り・外回りを理解出来ているんだろうか。 同じ「◯◯回り」であれば、名古屋の地下鉄の「右回り・左回り」の表記のほうが余程わかりやすいような気がする。

                      「内回り」「外回り」って意味あるの?
                    • 20年働いてきた職場だけどノンデリな人が「なんで人手不足なのに今日休んだの?仮病?」と言ってきたので転職を決めた話

                      エクストリームメテ子👾 @extrmmtkchan 20年以上働いてきた職場だけど、私生活に土足で踏み込んでくるババアの「なんで人手不足なのに今日休んだの?仮病?」の一言で転職を決めました。お疲れ私。 2024-05-10 23:00:07

                        20年働いてきた職場だけどノンデリな人が「なんで人手不足なのに今日休んだの?仮病?」と言ってきたので転職を決めた話
                      • 読んでおもしろい辞典『隠語辞典』をよむ

                        世の中には「隠語を集めた辞典」という辞典もある。 昭和時代にまとめられた『隠語辞典』を見てみたら、かなりおもしろかったので紹介したい。 『隠語辞典』を読もう 国語辞典や百科事典など、よく使う、見かけるものだけでなく、ちょっと変わった切り口やテーマの辞典(事典)は盛んに作られている。 特に、そういったたぐいの書籍は東京堂出版がよく出版しており『年齢の話題事典』だとか『日本奇術資料大事典』といった、内容が気になるものもけっこうある。 今回は、そんな東京堂出版が、1956(昭和31)年に出版した『隠語辞典』を見てみよう。 『隠語辞典』(東京堂出版) 隠語と言えばつまり、いろいろな分野で使われる符丁だとかスラングというものだろう。 隠語としてパッと思いつくものは「ヤバい」という言葉が挙げられるかもしれない。ヤバいはもともと泥棒や盗賊の隠語だったものが、一般化して、いまや褒め言葉にまでなっているとい

                          読んでおもしろい辞典『隠語辞典』をよむ
                        • ローマ字表記 70年ぶり改定も視野に 文化庁の審議会に検討諮問 | NHK

                          日本で暮らす外国人や海外からの訪日客が増える中、ローマ字表記について盛山文部科学大臣は、英語に近い「ヘボン式」が浸透している現状を踏まえ、「訓令式」を基本としてきた内閣告示の改定も視野に、文化庁の審議会に検討を諮問しました。 ローマ字には、日本語の読みに基づいて「ち」を「t・i」と表記する「訓令式」と、英語のつづりに近く、「ち」を「c・h・i」と表記する「ヘボン式」があり、70年前の内閣告示に基づき「訓令式」が基本として採用されてきました。 これについて14日盛山文部科学大臣は、時代に応じた整理に向け具体的な検討が必要だとして、文化庁の文化審議会に諮問しました。 この中では、当時はローマ字で国語の文章をつづることを想定していたものの、現在は日本語を母語としない人への配慮や国際社会への情報伝達に使われ、パスポートや道路標識などではヘボン式が採用されているとしたうえで、複数のつづりがある音やの

                            ローマ字表記 70年ぶり改定も視野に 文化庁の審議会に検討諮問 | NHK
                          • 「オタク特有の誇張表現で捕まって怖い」競馬ファンによる『横転して園田爆破します』ツイートで逮捕される事態に

                            ライブドアニュース @livedoornews 【通報】推し馬が「大外や最内枠なら爆破する」 SNS投稿か、大学生の女逮捕 news.livedoor.com/article/detail… 大学生は「第62回六甲盃」に応援する馬が出るため、「大外とか最内だったら横転して園田爆破します」と投稿。職員が常連客だった大学生を警戒していたところ、競馬場に現れたため通報したという。 pic.twitter.com/Bgo4WOh1JA 2024-06-06 22:13:03

                              「オタク特有の誇張表現で捕まって怖い」競馬ファンによる『横転して園田爆破します』ツイートで逮捕される事態に
                            • 『スターウォーズに黒人がいないのは差別』と批判されたジョージ・ルーカス、ブチ切れる(海外の反応)

                              6月 2024 (1) 5月 2024 (26) 4月 2024 (24) 3月 2024 (24) 2月 2024 (25) 1月 2024 (23) 12月 2023 (28) 11月 2023 (24) 10月 2023 (25) 9月 2023 (26) 8月 2023 (25) 7月 2023 (27) 6月 2023 (28) 5月 2023 (28) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2023 (22) 1月 2023 (24) 12月 2022 (26) 11月 2022 (21) 10月 2022 (22) 9月 2022 (21) 8月 2022 (20) 7月 2022 (23) 6月 2022 (23) 5月 2022 (23) 4月 2022 (26) 3月 2022 (26) 2月 2022 (23) 1月 2022 (24) 12月 2

                                『スターウォーズに黒人がいないのは差別』と批判されたジョージ・ルーカス、ブチ切れる(海外の反応)
                              • 理由って結局は後付けの言語化でしょ? まず最初に感覚的なふわっとした「..

                                理由って結局は後付けの言語化でしょ? まず最初に感覚的なふわっとした「好き」か「嫌い」があって、そこから必要に応じて理由を考えるわけじゃん。 俺は「好きに理由は無い/嫌いな理由はある」派だけど、なんでそうなるかっえいうと言語化の必要性ってところが大きい。 だって好きの理由をわざわざ分析して言語化する必要なんてなくない? 逆に嫌いな理由はちゃんと考えて言語化する。 俺が嫌いなものを好きな人もいるだろうから、そこを頭ごなしに否定したくないから。マナーみたいなもんだね。

                                  理由って結局は後付けの言語化でしょ? まず最初に感覚的なふわっとした「..
                                • そろそろ「日本語入力」にもAIパワーを注入してみないか?

                                  5月13日(現地時間)に米OpenAIが「GPT-4o」を発表したかと思えば、翌日のGoogle I/Oでは「Gemini 1.5 Pro」のアップデートと「Gemini 1.5 Flash」のリリースを発表するなど、AI業界がにわかに活気づいている。 その他生成AIでも画像、音楽、動画といった分野で次々に画期的な機能が実装され、多くの人がその恩恵に預かろうという直前まで来ている。 ただそれを横目に、AIの活用が十分になされていないのではないかと思われる分野が、「日本語入力」だ。OS標準の入力変換エンジン以外にも、Google日本語入力やATOKといった選択肢もあるが、AIの華々しい進化の恩恵にあずかっているようには思えない。「AIが自然な言葉で受け答え」も結構だが、まずは同音異義語の正しい選択や誤変換はどうにかならないのか。 まだ組み込まれるのはこれからだと思いたいが、AIが組み込まれた

                                    そろそろ「日本語入力」にもAIパワーを注入してみないか?
                                  • 日本のニュースが報じない、台湾で昨夜起こった3万人規模の民主デモの話|近藤弥生子 | 台湾在住ノンフィクションライター

                                    5/21(火)、台湾台北で3万人を超える民衆らが立法院(国会)周辺に集結し、今国会で強行採決されそうになっている国会改革などの法案に対する抗議の意を示しました。私も昨夜はその3万人の一人になりました。(トップ画像の出典:Lynn Hsieh) 撮影:Lynn Hsieh撮影:Lynn Hsieh日本ではほとんど報じられない、報じられても不思議な伝え方不思議だなと思うのは、台湾ではトップニュースになっているこの件が、ほとんど日本で報じられないことです。 報じられていても、ちょっと不思議な切り取り方で、「そこ?」というような内容。 ↓ 「裏側に意図あるのでは」と市民らによる抗議集会が開かれ、「1万人以上が」集ったと報じられていました 出典:FNNプライムオンライン(フジ系列)の報道をYahoo!ニュースが転載している記事台湾現地のニュースでは、これが「抗議のデモ」であり、3万人以上が集結したと

                                      日本のニュースが報じない、台湾で昨夜起こった3万人規模の民主デモの話|近藤弥生子 | 台湾在住ノンフィクションライター
                                    • 「なぜ東京大学には女性が少ないのか?」東大の女性たちが実際にかけられてきた言葉を掲出|#WeChange UTokyo

                                      女性差別に関する意識は変わりつつあるように見えて、ジェンダーバイアスに基づく性別役割分担意識が残っています。教職員及び学生を含め、その大半が男性で構成されている東京大学。この現状は、このようなジェンダーバイアスを無関係ではありません。「女の子なんだから、地元の大学でいいでしょ」といった何気ない発言や、「男社会だけど大丈夫?」など、ときには思いやりに聞こえるような言葉にもジェンダーバイアスは潜んでいます。東京大学は、女性の意欲を削ぎ、未来の可能性にまで影響を与える恐れのあるこうした言葉を「#言葉の逆風」と名づけ可視化することで、ジェンダーバイアスの是正に取り組んでいきます。なお、「#言葉の逆風」ポスターに配置された言葉は、アンケートにご協力いただいた東大の学生・研究者(総勢687名)が実際に受けたことのある言葉をもとに構成しています。

                                      • 東日本出身者が関西に引っ越して衝撃を受けた言葉ランキング / 一位の言葉は物騒すぎて怖かった

                                        私事だが、筆者は大学進学のために一時期京都に住んでいたことがある。 地元である新潟と京都では、文化が大きく異なっていることはなんとなく予想していた。 しかし、日常会話の中でも想像以上に地元では聞いたことのない言葉が飛び出してきて「これが関西ッ……!!」と衝撃を受けた記憶がある。 本記事では、そんな東日本の民が衝撃を受けた関西の言葉をランキング形式でご紹介していこうと思う。 ・第5位 「なおす」 「なおす」という単語自体は東日本でも使われる。 しかし、東日本では「修理する」という意味で使われるのに対して関西では「片づける」という意味で使われるため、引っ越したばかりの頃は「え?」と困惑した。 周りの人の様子を見て何となく「片づけるってことか!」と察したけど、1人でいた時に「それなおしといて」と言われたら何をしたらいいか全く分からなかったと思う。 初めて聞いたのが大学で本当によかった。 ・第4位

                                          東日本出身者が関西に引っ越して衝撃を受けた言葉ランキング / 一位の言葉は物騒すぎて怖かった
                                        • 「択捉」でどうして「えと ろふ」と読むのか謎だったけどこれ読んだら一瞬で謎が解けた「これでもう前後間違えない」

                                          Masato Konishi @yalwai 長い間、「択捉」でどうして「えと ろふ」と読むのか謎だったのですが、娘の『わたしたちの札幌』を見て超腑に落ちました。『わたしたちの乙訓』で学んできた僕には気が付きませんでした。 pic.twitter.com/npECDOGVX4 2024-05-22 16:42:42 リンク Wikipedia 択捉島 択捉島(えとろふとう)は、北海道千島列島南部に位置する同列島内で面積が最大の島。複数の活火山が存在する火山島である。ロシアによる実効支配が続く北方領土の一つである。中心集落は紗那村(クリリスク)。 地名の由来は、アイヌ語の「エトゥ・オロ・オ・ㇷ゚(etu-oro-o-p,鼻・の所・にある・所〈岬のある所〉)」あるいは「エトゥ・オㇿ・オ・ㇷ゚(etu-or-o-p,鼻・水・ある・もの〈クラゲ〉)」。ロシア名はイトゥルップ島(Итуруп、Itu

                                            「択捉」でどうして「えと ろふ」と読むのか謎だったけどこれ読んだら一瞬で謎が解けた「これでもう前後間違えない」
                                          • 「平等にあつかえ」と 「公平(フェア)にあつかえ」と 「俺を虐げるな」   ..

                                            「平等にあつかえ」と 「公平(フェア)にあつかえ」と 「俺を虐げるな」 の3種類が自在に使い分けられるからな。 しかもこの3種互いに反論として利用可能で、対立もしてる。 「お前は確かに虐げられているけど、それは公平にやった結果なんで"差別"ではないですね」と「お前のいう公平は俺が虐げられることになるから"差別"」が両立する。

                                              「平等にあつかえ」と 「公平(フェア)にあつかえ」と 「俺を虐げるな」   ..
                                            • 洗濯機に水入れふた閉めたか、男送検

                                              この記事タイトルおかしいだろ。 洗濯機に水入れふた閉めたか、男送検 - 共同通信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1212a7e9ce1387304c5b0f00ccff2a3a85d028b4

                                                洗濯機に水入れふた閉めたか、男送検
                                              • Appleの謝罪文を読んだけど「的外れ」という表現はイイなと思った。今や定型文となった「不快な思いをさせてしまって申し訳ない」よりイイ

                                                リンク ITmedia NEWS 「Appleに失望」新iPad Proの動画炎上 楽器やカメラをプレス機で破壊 楽器やカメラがプレス機に挟まれてぐちゃぐちゃに圧砕され、iPad Proだけが残る――Appleが公表した新型「iPad Pro」のプロモーションビデオが日本のユーザーから批判を浴びている。 321 users 253 書斎家具屋の店長奥田 @shosaikaguya 新しく発表された@Apple の #iPadPro のプロモーション動画が話題になっているみたいで見てみた。 大学の頃にカラフルなiMacが登場して、それから常にワクワクするようなプロダクトをリリースしていたApple。その発表は毎回楽しみにしていたのだけど、今回のこれはちょっと悲しいかな。 破壊された物一つ一つにその物自体の良さがあって、それらの体験とApple製品での体験を相互にフィードバックすることで更に良

                                                  Appleの謝罪文を読んだけど「的外れ」という表現はイイなと思った。今や定型文となった「不快な思いをさせてしまって申し訳ない」よりイイ
                                                • 向井秀徳、「らんど」を語る(1)|橋本倫史

                                                  ZAZEN BOYS約12年ぶりのアルバムが、ついにMATSURI STUDIOからリリースされた。タイトルは「らんど」。この作品のリリースを前に、向井秀徳から一通のメールが届いた。そこには「オフィシャルとしての今作品の説明テキストを作成したい」と書かれていた。まずは2時間のインタビューを収録することになったが、12年ぶりのアルバムを、たった2時間で語り尽くしてもらうことは不可能だった。折しも全国ツアーが始まるタイミングだ。ツアーを経て、変化していくこともあれば、深化していくこともあるだろう。この機会に、ZAZEN BOYSのツアーに同行し、各地でインタビューを収録することになった。ここに書き綴るのは、そんな旅の記録であり、対話の記録である。(聞き手・構成 橋本倫史) ――今日はZAZEN BOYSのニューアルバム『らんど』について、じっくりお話を伺えたらと思います。 向井 今まさに、イン

                                                    向井秀徳、「らんど」を語る(1)|橋本倫史
                                                  • 魚名と魚種は全くの別物!サケとマスの違いを徹底解説(1/8) | TSURINEWS

                                                    一方、イギリスでも同様のことが起こる。 本来、「サーモン」とは、イギリスに分布しているアトランティックサーモン1種であり、「トラウト」とは同様にイギリスに生息するブラウントラウトを指した。 大航海時代に入り、英語圏がアメリカ大陸まで拡大、更に太平洋にまで達すると、その定義が崩れた。英国にいないサケ・マス類が次々に英語に組み入れられることになる。 それまで、チャーと呼んできたイワナ属にもトラウトが適用される(レイクトラウト、ブルックトラウトが有名)など、英語でも曖昧になった。 その後、明治期に サーモンをサケ、トラウト をマスと翻訳し、すべての個体が降海する種をサーモン、一部またはすべての個体が河川残留する種をトラウトと定義づけしてしまった。 この定義がイギリスに逆輸入されたことで、さらに曖昧さが加速。 本来であれば、サケはシロザケ、マスはサクラマス、サーモンはアトランティックサーモン、トラ

                                                      魚名と魚種は全くの別物!サケとマスの違いを徹底解説(1/8) | TSURINEWS
                                                    • 「わよ」言葉について

                                                      唐突ですが、書きたくなったので。 使っている女性を見たことないとよく言われますが、ここにいます。私です。 「そんなの知らないわよ」「行きましょうよ」など普通に使います。 それが私にとって一番しっくりくる言葉づかいです。 ある種の方言なのではと思います。

                                                        「わよ」言葉について
                                                      • お年寄りが『か』と『くゎ』を使い分けてて古語の名残りっぽい→日本語の発音が変わっていった経緯へ「同音異義語が多いのってこれ?」

                                                        はちあ🍃言葉系VTuber @hachia_go 言葉系VTuberのはちあと申します!主に言葉に関する面白い情報を発信してます!アイヌ語が好きです!人工言語作りもやってます!(トントン語)🍃ママ&パパ:昼月ぼぶ様(@bobchugetsu) fan name→ファンチア 🖼fan art→ #はちマージュ youtube.com/channel/UC6s4X…

                                                          お年寄りが『か』と『くゎ』を使い分けてて古語の名残りっぽい→日本語の発音が変わっていった経緯へ「同音異義語が多いのってこれ?」
                                                        • 王将で外国人客から「サイコロステーキ」を注文されたけど天才ワイは理解した→「コロコロおにくwwww」

                                                          あそか @KeyAshoka 本日の王将ハイライト 外国人客「サイコロステーキ1つ」 店員ワイ「……?(困惑)」 外国人客「エト、コロコロおにく…」 天才ワイ「回鍋肉ですね」 2024-05-20 15:15:00

                                                            王将で外国人客から「サイコロステーキ」を注文されたけど天才ワイは理解した→「コロコロおにくwwww」
                                                          • 禁断の幼稚園

                                                            禁断ガーデンガーテン sgo2 誤 https://ejje.weblio.jp/content/kindergarden 正 https://ejje.weblio.jp/content/kindergarten ご指摘有り難うございます。ずっと間違えていました。

                                                              禁断の幼稚園
                                                            • #光る君へ 21話で枕草子誕生は紫式部の言葉がきっかけ説を採用 女院の陰謀を知ってた匂わせする倫子や種崎敦美のオウム担当も

                                                              大河ドラマ「光る君へ」(2024年) @nhk_hikarukimie 躍動せよ!平安の女たち男たち!主人公は紫式部、千年の時を超えるベストセラー「源氏物語」を書き上げた女性。光源氏=光る君のストーリーの原動力は秘めた情熱とたぐいまれな想像力、そして一人の男性・藤原道長への想い。変わりゆく世を、変わらぬ愛を胸に懸命に生きた女性の物語。主演 #吉高由里子 利用規約nhk.jp/rules nhk.jp/hikarukimie 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) @nhk_hikarukimie 第二十一回「旅立ち」をご覧いただきありがとうございました。 見逃した方、もう一度見たい方は ぜひ #NHKプラス でご覧ください。 ▼配信ページはこちら plus.nhk.jp/watch/st/g1_20… ※配信期限:6/2(日) 夜8:44 まで ※要ログイン #ファーストサマーウイカ #きき

                                                                #光る君へ 21話で枕草子誕生は紫式部の言葉がきっかけ説を採用 女院の陰謀を知ってた匂わせする倫子や種崎敦美のオウム担当も
                                                              • 「オタクは早口である。じゃあ、なぜ早口なのか?」という問いへの回答が秀逸すぎる件

                                                                ポケモンGOのやりすぎで坊主バーをクビになった僧侶 日本一の大喜利アカウント X(旧Twitter)は、2024年1月現在で190万フォロワーを突破。元々、「2ちゃんねる」が大好きで、「匿名で面白い回答をする人がたくさんいる!」ということに衝撃を受け、Xでお題を出し続ける。これまで8年間365日、毎日欠かさず大喜利のお題を出題。累計で2万以上のお題を出し、数百万以上の回答を見てきた。昼は僧侶として働く、正真正銘の「お坊さん」でもある。また、都内に「虚無僧バー」「スジャータ」というBARを2軒経営しており、誰でも1日店長ができる店として、さまざまな有名人やインフルエンサーなどに店長を任せている。BARの名前の由来も仏教からとられている。『大喜利の考え方』が初の著書。 大喜利の考え方 誰でも“大喜利脳”になれる、史上初の『思考の書』が爆誕。「センスいい一言を言いたい」「雑談に強くなりたい」「ア

                                                                  「オタクは早口である。じゃあ、なぜ早口なのか?」という問いへの回答が秀逸すぎる件
                                                                • ウズベク語やタジク語には面白い言い回しがあるのだが、先日ついに知人が「カブキチョウ・パブキチョウ」とか言い出した

                                                                  スタン系男子@サマルカンド観光案内所 @jv_samarkand19 ウズベク語やタジク語には、「〜とかいろいろ」と言いたいとき語頭の子音だけ適当に変える面白い言い回しがあるのだが(ex:レストラン・ペストラン=レストランとかいろいろ)、昨日ついに東京居住経験がある知人が歌舞伎町・パブキチョウと言い出した。汎用性高いゾ〜これ 2024-06-06 16:37:06 スタン系男子@サマルカンド観光案内所 @jv_samarkand19 JICA青年海外協力隊🇺🇿サマルカンド19-2/22-7観光隊員 観光ℹ️で活動DinamoSamarkandサポ 元タシケント駐夫 約100カ国渡航/🇺🇿🇰🇿🇰🇬🇹🇲🇹🇯🇵🇰🇦🇫7スタン制覇済 ⬇️旅行&ウズベク生活ブログ/地球の歩き方特派員ブログも執筆中 furafuramachiaruki.blog.fc2.com リンク

                                                                    ウズベク語やタジク語には面白い言い回しがあるのだが、先日ついに知人が「カブキチョウ・パブキチョウ」とか言い出した
                                                                  • 植木が「植え木」じゃないの未だに納得いかない

                                                                    納得のいかないもの一覧奥書木立子守献立座敷試合字引場合羽織葉巻番組番付日付水引物置物語役割屋敷夕立割合合図合間植木置物織物貸家敷石敷地敷物立場建物並木巻紙受付受取浮世絵絵巻物仕立屋 関取頭取取締役事務取扱西陣織友禅染輪島塗和彫備前焼書留気付切手消印小包振替切符踏切請負売値買値仲買歩合両替割引組合手当倉敷料作付面積売上貸付借入繰越小売積立取扱取次取引乗換駅乗組員引受時刻引換券振出人待合室見積書申込書

                                                                      植木が「植え木」じゃないの未だに納得いかない
                                                                    • 「日本手話で授業を」届かなかった子どもの思い 札幌地裁が請求棄却:朝日新聞デジタル

                                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                        「日本手話で授業を」届かなかった子どもの思い 札幌地裁が請求棄却:朝日新聞デジタル
                                                                      • [8話]ケントゥリア - 暗森透 | 少年ジャンプ+

                                                                        JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                                                                          [8話]ケントゥリア - 暗森透 | 少年ジャンプ+
                                                                        • 【インバウンドの現場】頑なに母国語で押し通す外国人観光客に困惑する日本人スタッフたち「通じないとみるや手をひらひら」「もっと寄り添う姿勢を見せて」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

                                                                          歴史的な円安もあって、多くの外国人観光客が日本に押し寄せている。インバウンド消費に期待が高まる一方で、接客業の従業員たちが悩まされているのが外国語での対応だ。英語はまだしも、頑なに母国語でしか話さない外国人観光客も少なくないという。現場で何が起きているのか、飲食店などサービス業に携わる人たちに話を聞いた。 【画像】外国人観光客への対応で話題を呼んだ大衆居酒屋店主のポスト 英語が通じないと「用なし」といわんばかりの振る舞いも ダイニングバーで働く20代女性・Aさんは外国人観光客の接客に苦手意識があり、「最近精神的な疲労度がエグい」と嘆息する。 「最初から最後まで英語しか話さない外国人のお客さんは結構います。一応英語メニューがあるので注文はどうにかなるのですが、メニューの詳細や要望について質問されることがあると、うまく聞き取れなかったり、日本語と片言英語の対応で十分な接客ができず、いつも自分の

                                                                            【インバウンドの現場】頑なに母国語で押し通す外国人観光客に困惑する日本人スタッフたち「通じないとみるや手をひらひら」「もっと寄り添う姿勢を見せて」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 高頻度で来てくれる海外リスナーが「boba😍」っていつも言ってくるからあれなんなんだろ?と思ってしらべたらこれで草→配信で確かめなきゃ

                                                                            足海ひな🏖️🐠元人魚Vtuber @HinaVtuber_OMG 個人勢の元人魚Vtuber🐠ゲーム実況してる。ママ👉(@ystk_z)✨ 2020/02/05YTデビュー💜アイコン絵(@daidai742) 配信告知用 @AshigaiHina イラストタグ #足海水族館 youtube.com/@HinaVtuber

                                                                              高頻度で来てくれる海外リスナーが「boba😍」っていつも言ってくるからあれなんなんだろ?と思ってしらべたらこれで草→配信で確かめなきゃ
                                                                            • 延岡市長、性的な俗語で「この文章には×××がない」と変更指示…職員「セクハラだと思う」

                                                                              【読売新聞】 宮崎県延岡市の読谷山洋司市長(60)が勤務中の男性職員に、性的な言葉を使って文章の表現変更を指示していたことがわかった。男性職員は「不快に感じた」としており、市職員労働組合が3月に行った職場の実態調査でも「市長からハラ

                                                                                延岡市長、性的な俗語で「この文章には×××がない」と変更指示…職員「セクハラだと思う」
                                                                              • 「夢グループ」元部長ら背任容疑で逮捕 流用1億3千万円か 警視庁:朝日新聞デジタル

                                                                                通販事業会社「夢グループ」(東京都文京区)に計約3700万円の損害を与えたとして、警視庁は23日、同社元企画宣伝部長の川崎淳史(49)=千葉県松戸市=と、イベント企画会社「ワイルドワン」(東京都荒川区)社長の沖山守(57)=東京都台東区=の両容疑者を背任容疑で逮捕し、発表した。認否は明らかにしていない。 警視庁は2人が2018年9月~23年4月、夢グループの資金計約1億3千万円を不正流用したとみている。 捜査2課によると、2人は共謀して19年12月下旬~21年12月下旬ごろ、約30回にわたり、夢グループに支払われるべき広告費用の一部をワイルドワンに入金させ、夢グループに計約3700万円の損害を与えた疑いがある。 夢グループが商品カタログを客に郵送する際、チラシを同封してもらう企業は、広告会社を通じて夢グループに代金を支払う。川崎容疑者は18年、広告会社に対し、夢グループと取引があったワイル

                                                                                  「夢グループ」元部長ら背任容疑で逮捕 流用1億3千万円か 警視庁:朝日新聞デジタル
                                                                                • 池袋暴走事故の受刑者が再発防止へ絞り出した言葉 松永拓也さんと対話した40分【やりとり詳報】:東京新聞 TOKYO Web

                                                                                  東京・池袋で2019年4月に母子2人が死亡した乗用車暴走事故の遺族、松永拓也さん(37)らが29日、関東地方の刑務所を訪れ、事故を起こした旧通産省工業技術院の元院長の男性受刑者(92)=自動車運転処罰法違反(過失致死傷)の罪で禁錮5年=と、判決確定後では初めて面会した。

                                                                                    池袋暴走事故の受刑者が再発防止へ絞り出した言葉 松永拓也さんと対話した40分【やりとり詳報】:東京新聞 TOKYO Web