並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 91件

新着順 人気順

記憶の検索結果1 - 40 件 / 91件

  • 妻から電話「今仕事?私 記憶が無いんだけど!」と明るい声。直ぐに店長が出て「奥様の言動がおかしいので脳梗塞の可能性あります」

    ジョーカルビ😺 @bellmaron0408 angooの次回作楽しみ!! 趣味はパテによるフルスクラッチ。作ってる時が一番楽しいかな(^○^) 最近はクレパスや水彩で絵も描いてます。 BOOTH販売もしています。bellmaron0408.booth.pm ジョーカルビ😺 @bellmaron0408 ① 金曜夕方。仕事を終え家で寛いでいると妻から電話「パパさん、今仕事?私 記憶が無いんだけど!」と明るい声。 直ぐに店長が電話口に出て「ご主人ですか?奥様の言動がおかしいので脳梗塞の可能性あります。」 ジョー「直ぐに救急車呼んでもらえますか?私も直ぐにそちらに行きますので」 続く 2024-05-21 19:04:48 ジョーカルビ😺 @bellmaron0408 ② 救急車とほぼ同時に到着 救急車に乗せられる時にやっと妻の顔を見れた。不安げな表情が忘れられない この時点で僕に電話し

      妻から電話「今仕事?私 記憶が無いんだけど!」と明るい声。直ぐに店長が出て「奥様の言動がおかしいので脳梗塞の可能性あります」
    • 組織が記憶喪失になるのをどうすれば ~ ryuzee技術顧問にきいてみた - NTT Communications Engineers' Blog

      何か決定した事実は実装や規則の形で残っているものの、決定までの経緯をチームメンバーが覚えていない――。 この記事では、そうした組織が記憶喪失になることにどう対処していけばよいか、NTT Comの技術顧問である吉羽龍太郎 (@ryuzee) さんにふらっと相談してみたら一瞬で突破口が見つかった&話に奥行きが出た話を共有します。 目次 目次 軽く自己紹介 事の発端 ryuzeeさんの油セール 実際に聞いてみた 新たなる概念:ADR ADRの実践:その1 何を書くか ADRの実践:その2 どこに書くか ADRの実践:その3 どう書くか 相談を受けて試しに書いてみたADR まとめ 軽く自己紹介 イノベーションセンターの小林 (@ppyv) です。 開発・検証用PCの開発に一段落つけた後、社会人学生としてたっぷり2年間学習を積んでいました。 いまはイノベーションセンターで働く社員のみなさんに、よりよ

        組織が記憶喪失になるのをどうすれば ~ ryuzee技術顧問にきいてみた - NTT Communications Engineers' Blog
      • ジェレミー・レナー、事故で眼球が飛び出したことで視力と記憶力がアップ | THE RIVER

        瀕死の重傷を負った大事故から約1年後、主演ドラマ「メイヤー・オブ・キングスタウン」シーズン3の撮影で俳優業に復帰したジェレミー・レナー。驚異的な回復を遂げたとはいえ、復帰後1週間は、撮影中にたびたび寝落ちしていたという。一方、事故によって思わぬ能力も得ていたようで……。 レナーは2023年の正月に自宅近くで巨大除雪車の下敷きとなり、瀕死の重傷を負った。しかしその後目覚ましい回復をみせ、3月頃には早くも歩行リハビリを始め、インタビュー番組に出演。4月には杖をつきながらトーク番組に生出演し、11月には坂道を駆け上がれるほどに回復した。そして2024年1月にはドラマ撮影に復帰し、アクションシーンをこなすまでになった。 このたび米Los Angeles Timesのインタビューで、復帰後の撮影を振り返ったレナー。「『アクション!』と言われた時、僕はもう眠っていました」と、シーンの撮影中に寝落ちして

          ジェレミー・レナー、事故で眼球が飛び出したことで視力と記憶力がアップ | THE RIVER
        • 「記憶を失っててよかったヒーローの話」露骨なパロディだけど、そこに一捻り入れて、展開が読めずに最後に一本取られ、めっちゃ続きが気になる→「え?そうなん?!」「そう来たか…!」

          ヒーローもののマンガ「ゴールデンマン」が面白い。

            「記憶を失っててよかったヒーローの話」露骨なパロディだけど、そこに一捻り入れて、展開が読めずに最後に一本取られ、めっちゃ続きが気になる→「え?そうなん?!」「そう来たか…!」
          • 古い小容量SSDを捨てられない…だったら一つにまとめて大容量ドライブに!無料の「記憶域スペース」を動画解説

              古い小容量SSDを捨てられない…だったら一つにまとめて大容量ドライブに!無料の「記憶域スペース」を動画解説
            • Vintage gardenー本物の体験は記憶に残るー|Garden archive

              ヴィンテージと聞けばワインや家具、デニムが思い浮かぶ。それはただ古いだけでなく、一般的に時間を経て味わいが出てきた年代モノを指す。京都の旅先でもそうですが歴史ある神社仏閣を見たとき日常から抜け出した快感を覚える。日々の日常では体験できない味わい深い時間の記憶が新鮮な驚きをあたえてくれます。今やほかでは真似できないヴィンテージは欲してやまず世界中を魅了しています。今回は大阪の生野区にある商店街で築50年以上の店舗をリノベーションし、新しくオープンするcaféに誕生したVintage gardenを記事にしたいと思います。 こだわりの店舗の庭づくりがはじまるVintage gardenとは味わい深い場所、添景物、樹木(植物)を組み合わせたものです。今回は古今東西を駆け巡り、味わい深い素材を求め収集し吟味したうえで、シンプルにモミジとコケ、蹲踞(つくばい)を使用しました。モミジは季節とともに変化

                Vintage gardenー本物の体験は記憶に残るー|Garden archive
              • Kenn Ejima on X: "Googleのサーチアルゴリズムが漏洩。 さすがにこの規模のリークは歴史上、初めてのことだと記憶しています。 そして、Google自身は否定していたもののSEO業界では長年疑われていたアルゴリズムの数々が実在していたことも明らかになりました。 2,596個のモジュール、計14,014個のランキング特徴量。"

                • パレスチナ人大虐殺「ナクバ」の生存者、世代を越えて語り継ぐ記憶

                  1946年、パレスチナで暮らしていた頃のモハマド・ザルカさん(後列中央)/Courtesy Jenan Matari (CNN) モハマド・ザルカさんは恐怖で震えが止まらなかった。パニック状態の群集が、悲鳴を上げ、血まみれの姿で、ザルカさんが住むエルサレム郊外の小さな村になだれ込んできた。 「逃げなさい」。1人の女性が叫んだことを覚えている。ザルカさんは我に返り、家族に知らせるため家へ急いだ。当時12歳だったザルカさんは、自分の人生を覆す戦争が迫っていることを、まだ知らなかった。 1948年4月9日、ザルカさんが住んでいたパレスチナ(当時は英国の委任統治領)のエインカレムから1.6キロほど北東のデイル・ヤシーン村を、ユダヤ人武装組織が襲撃した。国連の記録によると、女性や子どもを含む少なくとも100人が殺害された。多くは衣類をはがれ、整列させられ、自動小銃で射殺された。 この虐殺は「ナクバ(

                    パレスチナ人大虐殺「ナクバ」の生存者、世代を越えて語り継ぐ記憶
                  • 「記憶」「集中」は紙学習で…富山大学の准教授ら「デジタル機器使用は限定すべきだ」

                    【読売新聞】記憶に残りやすく集中できる学習はデジタル機器よりも「紙」で――。こんな研究成果を、富山大学の山田正明准教授(社会医学)らの研究グループがまとめた。英国の医師会雑誌「BMJ Open」のオンライン版に掲載された。 研究はコ

                      「記憶」「集中」は紙学習で…富山大学の准教授ら「デジタル機器使用は限定すべきだ」
                    • 陸軍宇都宮飛行場を空襲、米軍撮影の映像を新たに公開 大分の市民団体が入手、戦禍の記憶継承へ|下野新聞 SOON

                      宇都宮飛行場南側の誘導路に停止している白色の双発機。米軍が攻撃し双発機に向かう銃弾が赤く映っていた=1945年2月17日(豊の国宇佐市塾提供) 太平洋戦争の資料を収集、解析している大分県宇佐市の市民団体「豊の国宇佐市塾」が16日までに、米軍機が宇都宮市の陸軍宇都宮飛行場を空襲した映像を新たに報道陣に公開した。米国立公文書館から映像を入手し解析した。同飛行場への空襲を巡っては、団体はこれまで1945年7月30日の映像を公開、今回は同年2月17日の空襲の様子が撮影されている。戦後79年を迎え戦禍の記憶の継承が課題となる中、貴重な資料といえそうだ。 団体によると、映像はカラー2点とモノクロ1点の計3点で計34秒。いずれも上空からで米軍機に装備された「ガンカメラ」で撮影したとみられる。 同飛行場は現在の作新学院大や宇都宮市清原中付近一帯にあった。格納庫裏の機体に向けての機銃掃射や、誘導路の双発機へ

                        陸軍宇都宮飛行場を空襲、米軍撮影の映像を新たに公開 大分の市民団体が入手、戦禍の記憶継承へ|下野新聞 SOON
                      • 2010年9月上旬 オフィスの中の寒さが気になり始めた頃【微笑みの国の記憶:タイ駐在備忘録】 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                        この山の方角から雨雲が近づいてくる 2010年9月上旬。 1月に赴任して、3月末に家族と合流、8月には夏休みで一時帰国をした。 で、9月上旬。 タイは時々大雨が降った。 気温が高いので、少々の雨に濡れても平気だと思っていたが、それが油断に繋がった。 重い風邪を引いてしまったのだ。 その理由は、おそらく冷房がきついこと。 外は暑いが、建物や車の中の冷房はかなり強い。 熱が出て、身体がダルかった。 それでも打ち合わせの予定があったので、オフィスには出ていた。 あまり作業はせず、なんとなくぼーっとした状態で一日を過ごした。 帰宅すると、妻も風邪をひいていたようだった。 つらいので、病院に行ってみるとのこと。 病院は、サミティーベイ・シラチャ。 出社後、ドライバーさんには一旦戻ってもらって、妻を病院まで連れて行ってもらった。 その後、退社時間までにオフィスに戻って、僕をピックアップしてもらった。

                          2010年9月上旬 オフィスの中の寒さが気になり始めた頃【微笑みの国の記憶:タイ駐在備忘録】 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                        • 俳優が長いセリフを記憶できるのは一体なぜなのか?

                          映画や劇などに出演する俳優はとてつもなく長いセリフを暗記しています。俳優が長大なセリフを記憶できる理由を、ウェズリアン大学で心理学を研究するジョン・シモン氏がまとめています。 How Actors Remember Their Lines | The MIT Press Reader https://thereader.mitpress.mit.edu/how-actors-remember-their-lines/ シモン氏は演劇を観劇した後に観客席に残り、舞台上で次回作について話し合っている俳優に「どうやって長いセリフを覚えているのですか?」と直接質問したとのこと。その結果、俳優は「台本を繰り返し読んでセリフを暗記する」という記憶法は使っておらず、「セリフの意味に着目し、すでに知っている情報と関連付ける」「演じる役を理解し、セリフと役の関係を把握する」といった方法でセリフを記憶している

                            俳優が長いセリフを記憶できるのは一体なぜなのか?
                          • あけびを取りに行った時の記憶。事故はちゃんと覚えてる - タキオン0622のブログ2

                            こんにちはタキオンです。 あれは私が小学3年生の頃です。 大きな事故だったんで覚えてるんですよね。 地方によって呼び方は違うと思います。 うべ・あけび。 山にある果物? 良く取りに行ってたんですよ。 あけびのイラストはこちら 無料を使わせてもらってます。 昔からこんな形が好きだったんだろう(笑) 人数は覚えてないんですが4.5人で山に取りに行ったと思います。 私と親友の幼馴染! ↓ takion0622.hateblo.jp 幼馴染の兄貴とあと友達が1人いたような(笑)。 幼馴染の兄貴は中学1年生でしたね〜。 あけびって意外に高いところにあるんですよ。 なので竹とかでこんな道具を作ってました。 簡単に書いたんで伝わりますかね? 先を割って木の枝とかでつっかえるんですよ。 ツルに押し込んだら竹が閉じてツルを挟むんです。 その後は竹を回してツルを絡めて取るんです。 いつもその方法で取ってました

                              あけびを取りに行った時の記憶。事故はちゃんと覚えてる - タキオン0622のブログ2
                            • 手術前に高脂肪な食事をすると術後の記憶力が損なわれる可能性、脳のダメージを和らげるサプリも判明

                              全身麻酔を使うほどの大手術を受けたことがある人は、麻酔が切れて目が覚めた時に頭が働かず、しばらく意識がもうろうとした経験があるかもしれません。動物を使った実験では、手術の数日前にファストフードのような脂肪分の多い食品を摂取すると、手術後の記憶障害が長引く可能性があることが示されました。 Post-operative cognitive dysfunction is exacerbated by high-fat diet via TLR4 and prevented by dietary DHA supplementation - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0889159123004105 Fatty food before surgery may impair memory i

                                手術前に高脂肪な食事をすると術後の記憶力が損なわれる可能性、脳のダメージを和らげるサプリも判明
                              • 記憶錯誤が起きてしまう原因について紹介!ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記 第7話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記 第7話』では、川内ミヤビが記憶錯誤を起こしてしまいます。 そこで、記憶錯誤を起こしてしまう原因について、詳しく紹介するので参考にしてみて下さい。 ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記 第7話』のキャスト 脚本&演出 登場人物&俳優 丘陵セントラル病院 関東医科大学病院 その他 ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記 第7話』のストーリー 『記憶錯誤が起きてしまう原因について紹介』 ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記 第7話』のまとめ ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記 第7話』のキャスト アンメット ある脳外科医の日記は、2024年4月15日から放送開始されました。 脚本&演出 脚本:篠﨑絵里子 演出:Yuki Saito&本橋圭太 登場人物&俳優 アンメットの登場人物や俳優たちは、以下の通りです。 丘陵セントラル病院 川内ミヤビ(演:杉咲

                                  記憶錯誤が起きてしまう原因について紹介!ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記 第7話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                • 住民が「記憶頼りに」発見 67年前廃止の「十勝鉄道」駅遺構公開 | 毎日新聞

                                  北海道帯広市で農産物を運ぶ農業鉄道として1924(大正13)年に開業した「十勝鉄道」の終着駅で、57年に廃止された八千代駅の「転車台」などの遺構が12日、初めて一般公開された。土中に埋まった遺構を探し当て、掘り起こしたのは住民たちだ。携わった末下貞雄さん(88)は「唯一の『足』だった鉄道のことを伝えたくて。見つかった時は、そりゃあ感動した」と、満足そうに笑顔を見せた。 以前から地表に露出していた八千代駅ホームの縁石。この数十メートル先で新たに転車台とピットが見つかった=帯広市で2024年5月12日午前10時31分、鈴木斉撮影 遺構が見つかったのは昨年6月初め。私有地で、一帯は樹木や雑草などに覆われていたため、公開できるように環境整備するまで時間を要した。公開日には住民や札幌、東京の鉄道ファンら約150人が次々に訪れた。

                                    住民が「記憶頼りに」発見 67年前廃止の「十勝鉄道」駅遺構公開 | 毎日新聞
                                  • 『月は無慈悲な夜の女王』(1966年)におそらくデカいという意味で書かれたであろう「10^8ビット」の記憶域が出てきて泣いちゃった

                                    へだる @hedalu244 月は無慈悲な夜の女王、おそらくデカいという意味で書かれたであろう「10^8ビット」の記憶域が出てきて、泣いちゃった 現代人は適当な写真一枚でそれを食い尽くす 2024-06-04 12:14:36 リンク Wikipedia 月は無慈悲な夜の女王 『月は無慈悲な夜の女王』(つきはむじひなよるのじょおう、The Moon Is a Harsh Mistress)は、アメリカ合衆国のロバート・A・ハインラインによるSF小説。地球の植民地である月が独立を目指して革命を起こす。1965年から1966年にかけて雑誌に連載され、1967年のヒューゴー賞長編小説部門を受賞した。 この本は3章に分かれており、それぞれ月世界の革命前、月世界での革命と地球での外交、月世界と地球の武力衝突が描かれている。全編を通して主人公のコンピュータ技師、マニーが自分の視点から過去を 18 us

                                      『月は無慈悲な夜の女王』(1966年)におそらくデカいという意味で書かれたであろう「10^8ビット」の記憶域が出てきて泣いちゃった
                                    • 「9ボーダー」コウタロウ(松下洸平)、本名・1億の所持金・記憶喪失の原因…すべての謎判明に反響… -

                                      「9ボーダー」コウタロウ(松下洸平)、本名・1億の所持金・記憶喪失の原因…すべての謎判明に反響「怒涛の伏線回収」「繋がった」 – 記事詳細|Infoseekニュース【モデルプレス=2024/06/07】女優の川口春奈が主演を務めるTBS系金曜ドラマ『9ボーダー』(読み:ナインボーダー/毎週金曜よる10時~)の第8話が、7日に放送された。記憶喪失のコウタロウ(松下洸平)の謎がすべて明かされ、反響が寄せられている。<※ネタバレあり>◆川口春奈主演「9ボーダー」本作…【全文を読む】 突然の別れ… このあとふたりはどうなってしまうのでしょうか😢#川口春奈 #松下洸平#ふたりの大切な思い出#誰か優しい嘘で包んでください#セロトニン動画#金曜ドラマ #tbs#ナインボーダー pic.twitter.com/aOPucoS9ue — 『9ボーダー』4月START 金曜ドラマ (@9border_tbs

                                        「9ボーダー」コウタロウ(松下洸平)、本名・1億の所持金・記憶喪失の原因…すべての謎判明に反響… -
                                      • 人間の脳の記憶容量は1GBしかない…本来「記憶に向いていない」人間が大量の情報を覚えられる驚きの仕組み 128人が集まって、ようやくiPhone1台分

                                        飼いネコを獣医に連れていって気づいたこと 先日、飼いネコにマイクロチップを入れようと思い獣医さんに連れて行きました。 「2022年6月以降に新たに犬やネコをペットショップやブリーダーから購入する場合は、マイクロチップの装着が必要」というニュースを見たからです。 いつもの獣医さんにマイクロチップを埋め込んでもらい、その後、リーダーの番号とチップの番号が合うかをチェックしてもらいます。 しかし、なぜかそれが合わない。「あれ? あれ?」と獣医さんも慌てています。 そして数分後、意外なことがわかりました。なんと、うちのネコは、今回埋め込む前から、別のチップがすでに入っていたのです。 最初のチェックの際に反応していたのは、その古いチップでした。新しいチップのほうもその後、反応したことで、今回の顛末が明らかになったのでした。

                                          人間の脳の記憶容量は1GBしかない…本来「記憶に向いていない」人間が大量の情報を覚えられる驚きの仕組み 128人が集まって、ようやくiPhone1台分
                                        • 幸せな記憶╰(*´︶`*)╯♡ - naomi1010’s diary

                                          今日も、晴れましたが、風が吹いていて 爽やかです♬ 火曜日です。今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ 広島は、晴れが続いていますが、そろそろ梅雨が、やってきますね。天気がグズつくと、体調にも影響します。天気が悪い日は、いつもより、慎重に過ごしましょう╰(*´︶`*)╯ 私は、子どもの頃は、貧血が酷くて、雨の日や、雨が降りそうな日は、だるくて、食欲もなくて、母を困らせました。カラダを起こすと、頭が、ガンガンして、朝起きてから、ご飯を食べるまでに、時間がかかっていました。 そんな時、母は、私が、ご飯を食べ出すのを、じっと、待っていてくれました。あの時、叱ったり、急かしたりしなかったことが、有り難かったと・・自分が親になって、思いました。自分が急いでいる時は、つい、子どもに向かって、「早く食べなさい!」と、言ってしまいそうでしたが、自分の時は、言われなかったことを、思い出して、子どもを、

                                            幸せな記憶╰(*´︶`*)╯♡ - naomi1010’s diary
                                          • Kenn Ejima on X: "LLMはチャットUIの誕生でブレイクスルーを起こしたが、今はチャットUIに呪われている。 2022年末にChatGPTが誕生し、史上最速で10億人が使うサービスになったことは記憶に新しい。 しかし、その後は急速に飽和し、GPT-4ローンチ後はずっと15億前後で停滞している。 https://t.co/N7mDwzbwyb" / X

                                            • 鉄道員にオヤジと呼ばれたSL「キューロク」の記憶

                                              大正時代に登場した9600形蒸気機関車は、その形式から「キューロク」と呼ばれて親しまれた。貨物列車用に造られた機関車ということもあり、同時期に製造されて2024年春まで1両が「SL人吉」として活躍していた旅客列車用の8620形、通称「ハチロク」の陰で目立たない存在だった。 国鉄最後の「現役SL」だった9600形 しかし、このキューロクこそ、保存用ではない国鉄最後の「現役」蒸気機関車だったことはSLマニアの間でもあまり知られていない。 国鉄最後の「さよならSL」としては、1975年12月14日に室蘭本線を走ったC57形135号機が知られているが、これはSLが牽く最後の旅客列車で、実はこれ以後もキューロクは北海道の追分機関区にて細々と入換作業に従事していた。1976年3月2日、国鉄の営業用蒸気機関車最後の日まで残ったのがこの機関区の3両のキューロクだった。華々しく看取られることなく、キューロク

                                                鉄道員にオヤジと呼ばれたSL「キューロク」の記憶
                                              • 眼前で同級生刺され 惨劇の記憶に苦しんだ男性、進んだ医療の道 | 毎日新聞

                                                大阪教育大付属池田小学校の児童殺傷事件に遭い、歯科医となった松田拓馬さん=大阪府池田市で2024年5月25日、北村隆夫撮影 背中が血で真っ赤に染まり、目の前で弱っていく下級生をただ見ていることしかできなかった。「いつか誰かの命を助けられる人になりたい」。少年は次第に医療の道を志すようになる。きっかけは、23年前、社会を揺るがす、ある事件に遭遇したことだった。 初夏の日差しが照りつける5月下旬、松田拓馬さん(30)は、かつて学校生活を送った校舎の正門に立っていた。亡くなった児童8人の名が刻まれたモニュメントを眺め、あの日の出来事に思いを巡らせる。 2001年6月8日午前10時過ぎ。大阪教育大付属池田小(大阪府池田市)の2年生だった松田さんは、校舎1階にある2年東組の教室にいた。2時間目終了後だった。突然、廊下から刃物を持った男が乱入し、目の前にいた女子児童の胸付近を刺した。女子児童は口から血

                                                  眼前で同級生刺され 惨劇の記憶に苦しんだ男性、進んだ医療の道 | 毎日新聞
                                                • ツンツンな髪型 - 記憶と記録

                                                  美容院の入り口に置かれていた植物が、ヘアースタイルのサンプルのように感じました。特に、長さの揃った葉が丸くアウトラインを作っているところが、ツンツンヘアを想像させます。 店の人に、この植物を選んだ理由を是非聞いてみたいです。

                                                    ツンツンな髪型 - 記憶と記録
                                                  • トンネルとレールでたどる旧信越線104年の記憶 リピーターも多い「廃線ウォーク」   味・旅・遊

                                                    トンネルを抜けると、またトンネル。新緑の樹木が生い茂る中を進む廃線ウォーク参加者たち=群馬県安中市(風間正人撮影) 箱根と並ぶ明治の鉄道敷設最大の難所・碓氷(うすい)峠(群馬県安中市)。平成9年、長野新幹線開通で横川(群馬県)と軽井沢(長野県)を結ぶ旧信越線は104年の歴史に幕を閉じたが、その記憶を歩いて体感できるのが「廃線ウォーク」だ。横川から軽井沢までの約11キロ、高低差約550メートル。長短18のトンネルをくぐり特製「峠の釜めし」の昼食時間を含め約6時間、レールの上を歩いてみると遠くで汽笛の音が聞こえてくるようだった。(風間正人、写真も) 横川駅から徒歩3分、運営主体の安中市観光機構の事務所がスタート地点。本物の車両が並ぶ「碓氷峠鉄道文化むら」を横目に、遊歩道を温泉施設「峠の湯」まで進み、鉄路をたどっていく。 峠の勾配は国内有数だが機関車の走ったレール上を行くので登山道のような難儀さ

                                                      トンネルとレールでたどる旧信越線104年の記憶 リピーターも多い「廃線ウォーク」   味・旅・遊
                                                    • 幼少期に実母が浮気相手と目の前で性行為 「ずっと見ていて自分にも…」あらゆる虐待を受けた女性が明かす“記憶”と“変化” 再会した母親からまさかの言葉 | TBS NEWS DIG

                                                      「子育て支援」と言われる制度やサービス、団体は多くありますが、“ママ育て支援”という取り組みは、あまり馴染みがないかもしれません。そんな“ママ育て支援”を行うNPO団体を大分市に住む女性が立ち上げまし…

                                                        幼少期に実母が浮気相手と目の前で性行為 「ずっと見ていて自分にも…」あらゆる虐待を受けた女性が明かす“記憶”と“変化” 再会した母親からまさかの言葉 | TBS NEWS DIG
                                                      • お花の写真は難しい - 記憶と記録

                                                        白っぽい花を撮るのは難しくて、思った色に写らないときが多い。 ニコンD90で撮るときVividに設定すると、葉の緑色が青々し過ぎて嘘っぽい気がする。Vividで撮って、緑色の彩度を下げると、見た感じに近くなりました。 使用機材 NIKON D90 ランキング参加中写真・カメラ

                                                          お花の写真は難しい - 記憶と記録
                                                        • 「男児は《女子トイレ》に入るな!」SNS紛糾…女性たちの言い分とは? 「不快」「“被害”の記憶が」(LASISA) - Yahoo!ニュース

                                                          百貨店やレストランなど公衆用の女子トイレに、母親がまだ小さな男児を連れて入る――。日常的に目にする光景の一つですが、SNS上にはこれに対して強く異議を唱える声があります。「男児を女子トイレに入れるな」「女性利用者が“害”を被る」……果たしてこれらの主張の真意とは? 【トイレ】「はっ…(怒)!?」これが《男児は入るな!》の理由です!(画像11枚) まず、この話題における「男児」の年齢的な定義は、おおむね小学校入学前程度の1ケタ歳。 男性保護者を伴わない外出時に、防犯的な観点から子ども一人で男子トイレへ行かせるのが不安、もしくは子どもがまだ一人で上手にトイレができないから、といった理由で母親など女性の保護者が女子トイレを一緒に利用させるケースです。 子育て中の家庭にはしばしば起こりうる状況であり、広く許容されてきた光景と捉えるのが一般的ですが、X(旧ツイッター)では「やめてくれ」と強く訴える女

                                                            「男児は《女子トイレ》に入るな!」SNS紛糾…女性たちの言い分とは? 「不快」「“被害”の記憶が」(LASISA) - Yahoo!ニュース
                                                          • 太陽に向かって - 記憶と記録

                                                            気が付けばラベンダーの咲く季節。ここのラベンダーは左に傾いて毎年伸びます。太陽に向かって伸びているのでしょう。 使用機材 FUJIFILM ミラーレスカメラ X-T2 Viltrox 85mm F1.8 II XF STM ランキング参加中写真・カメラ

                                                              太陽に向かって - 記憶と記録
                                                            • ネルソン提督の恋人 - 記憶と記録

                                                              昔、むかし、フランスの英雄ナポレオンが活躍し、イギリスが無敵艦隊を誇っていた頃、イギリス海軍の提督ネルソンの恋人にレディエマハミルトンという女性がいました。 今、その名前を持つバラがあります。元気いっぱいのオレンジ色で、強いフルーツの香りの花を咲かせます。 レディエマハミルトン 富士フィルムのカメラで花を撮るときは、ベルビアに設定し彩度低めコントラスト低めで撮るのが好き。 使用機材 FUJIFILM ミラーレスカメラ X-T2 FUJIFILM 単焦点レンズ XF35mmF1.4 R ランキング参加中写真・カメラ

                                                                ネルソン提督の恋人 - 記憶と記録
                                                              • 懐かしのVoodoo:自作PCマニアの記憶💾 - 少ないモノで暮らす日常

                                                                ネットニュースを見ていたら以下の記事を発見しました。 pc.watch.impress.co.jp 記事の内容については私も良くわからん(笑)のですが、タイトルにある”Voodoo”です。 ”Voodoo”って何ぞや?という方が多数だと思うのですが、1990年代に自作PCをやっていた方なら懐かしい言葉だと思います。 これはPCに取り付けるグラフィックカードの種類で、当時は憧れの存在でした。 その当時の3Dグラフィックの性能はまだまだだったのですが、この”Voodoo”はその性能を大きく上げてくれるものでした。 しかも2つ購入してさらにパワーアップするという、自作PCマニアにはたまらないものがありました。なにか差し込めるスロットが空いているなら、それを全部埋めないと気がすまないというのが当時の自作マニアの私です。(高くて無理だった) これとは別に、その当時このVoodooと同じメーカーの製品

                                                                  懐かしのVoodoo:自作PCマニアの記憶💾 - 少ないモノで暮らす日常
                                                                • トラウマ解消・都市脱出ゲーム『雑音系少年少女』発表。記憶喪失の少年少女が過去の痛みと向き合い、迷宮都市の謎に迫る - AUTOMATON

                                                                  ホーム ニュース トラウマ解消・都市脱出ゲーム『雑音系少年少女』発表。記憶喪失の少年少女が過去の痛みと向き合い、迷宮都市の謎に迫る 株式会社ダンクハーツは5月25日、『雑音系少年少女』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2024年に発売予定。発表に合わせて、公式サイトやSteamのストアページも公開されている。 『雑音系少年少女』は、過去に囚われた少年少女がトラウマと対峙して脱出を目指す、トラウマ解消系謎解きアドベンチャーゲームである。本作の舞台は、人々のノイズ(トラウマ)が牢獄になったという迷宮都市・雑音スクランブルシティだ。本作ではそんな迷宮都市にて、過去に囚われた少年少女が眼を覚ます。自身のノイズを克服することで、街からの脱出を目指していく。 キャラクターとしては、強がりかつ疑心暗鬼な少女ホノカや、妬みに苛まされる少年イツキ、嘘つき動画投稿者の少女ヒヨリ、自己肯定

                                                                    トラウマ解消・都市脱出ゲーム『雑音系少年少女』発表。記憶喪失の少年少女が過去の痛みと向き合い、迷宮都市の謎に迫る - AUTOMATON
                                                                  • パン祭りならぬパン地獄…医師が警鐘「パンを食べると脳の神経伝達物質を阻害、記憶曖昧・情緒不安定化」 パンと牛乳の摂取を2週間やめると、多くが集中力アップし肌の調子も向上

                                                                    日常食が一番アブナイ…みんな大好きパン、パスタ、牛乳、チーズ、ヨーグルトが老化を進めるこれだけの理由 小麦と牛乳で腸はボロボロに 「毎日、朝はパンを食べる」「健康のために牛乳を飲むようにしている」という人は多くいます。小麦や牛乳は、多くの人が長年の習慣で毎日とっています。もしあなたが疲れ知らずの体で、健康には大いに自信があるというなら問題ないかもしれません。しかし、体になんらかの不調を感じている場合は、毎日とっている小麦と牛乳には注意してほしいのです。 いつものパンやパスタ、うどんに含まれるたんぱく質が、心と体の不調を引き起こす原因となっている可能性があります。悪さをしていると考えられるのは、おもに「グルテン」です。小麦粉には、「グルテニン」「グリアジン」と呼ばれる2種類のたんぱく質が含まれています。小麦粉に水を加えてこねると、2つが絡み合って「グルテン」に変化するのです。パンのふわふわ感

                                                                      パン祭りならぬパン地獄…医師が警鐘「パンを食べると脳の神経伝達物質を阻害、記憶曖昧・情緒不安定化」 パンと牛乳の摂取を2週間やめると、多くが集中力アップし肌の調子も向上
                                                                    • 天丼。渋谷「金子半之助」 - 「ボクの記憶」ニール・ちくわ

                                                                      どんどん変わる渋谷。良い方に変われば良いものの、そうでもなさそうな気が。 僕は渋谷生まれ渋谷育ち。どんなに泥酔していても半分寝ながら歩いても絶対家に帰れたのに、今では東横線の渋谷駅がどこだか知らない。あのカマボコ型の素敵なターミナル駅が懐かしい。 この日も井の頭線の上辺りで左側を歩いていたら、若い女とぶつかりそうになり露骨に舌打ちされた。どうも右側通行だったらしい。 大宮に行く電車の中で早い夕飯をいただく。「金子半之助」の天丼だ。 デパ地下で販売している天丼では一番充実している「金子半之助」。これは一番安いやつ。美味しかったけど、若い女の舌打ちに僕のココロは傷ついたままだった。

                                                                        天丼。渋谷「金子半之助」 - 「ボクの記憶」ニール・ちくわ
                                                                      • 早朝インソムニア#カメラ - 記憶と記録

                                                                        早朝、それも夜明け前に目が覚め、どうにも眠れない。せめて明るくなるまではと無理して布団の中に居続けた。 やっと朝が来た 日の出前に起きてもすることがないので、カメラの清掃をすることにした。ただの暇つぶしだけれども。そうやってカメラを触っていると、昔読んだ「雨の日には車をみがいて」という本を思い出した。昔付き合っていた歴代の女の子の思い出と、その時に乗っていた車のエピソードを撚り合わせたストーリで、長所短所のある車だからこそ記憶に残るのだと、今になって感じる。 使用機材 NIKON D90 NIKON AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 雨の日には車をみがいて (集英社文庫) 作者:五木 寛之 集英社 Amazon ランキング参加中写真・カメラ

                                                                          早朝インソムニア#カメラ - 記憶と記録
                                                                        • 覚えやすさ抜群のシンプルな勉強法。記憶に残すカギは「○○する努力」にあり! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                          どうも最近、学んだことを覚えられない。もしかしたら学習スタイルがマンネリ化しているのかも。ちょっとした変化があって、意欲も湧いてくる、効果的な学習法はないだろうか……? そんな方々に、ぜひ試していただきたいことがあります。東大生が考えた学習法からヒントを得た、複写用紙を使って勉強する方法です。実践を交えて紹介しましょう。 【ライタープロフィール】 STUDY HACKER 編集部 「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は、英語パーソナルジム「StudyHa

                                                                            覚えやすさ抜群のシンプルな勉強法。記憶に残すカギは「○○する努力」にあり! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                          • 記憶を整える、ということ。 - 空色のパノラマ

                                                                            ※撮影:2024年1月。諏訪湖、通勤途中、近所。 カメラ:X100F。フィルムシミュレーション:クラシッククローム。 絞り優先モード、WB:晴天/R:-3/B:-2、ハイライト0、シャドウ:-1、カラー:-1、 DR:100、NR:-4、シャープネス:0、グレインエフェクト:弱。 結果論、だとは思うのですが・・・ 自分のブログは、月後れ(どころじゃないですね、最近は。 半年遅れも夢じゃない(苦笑・・・))で写真をUPしています。 写真を撮る → 数日後にパソコンに保存 = このときに写真の吟味 → さらに数日後に写真の吟味 → さらに数日後に写真の吟味・・・(繰り返す)→ ブログを書くときに最終吟味。 ということをしていまして、だんだんにふるいの目を細かくしていって選ばれる写真を 選別していく訳ですが、その作業は、同時に、何度も何度も自分の写真を見返す事に なります。 時間の経過と共に撮っ

                                                                              記憶を整える、ということ。 - 空色のパノラマ
                                                                            • 普通の写真 - 記憶と記録

                                                                              丸ボケが出ないかなぁと思って撮った写真です。光が弱くてしっかりした丸ボケになりませんでした。 使用機材 FUJIFILM ミラーレスカメラ X-T2 Viltrox 85mm F1.8 II XF STM ランキング参加中写真・カメラ

                                                                                普通の写真 - 記憶と記録
                                                                              • 撮影テクニック:美しいボケと魅力的な写真の秘訣 - 記憶と記録

                                                                                先日行ったバラ園で多くの花が咲いている風景を前にして目が追い付かない気分になりました。どこを見て良いか分からないというか、全部を一度に見切れないというような感じがしました。そこで絵画で言う印象派のような写真がにしたくなり、絞り開放で撮りました。 絞り開放で撮るとき、どこにピントを合わせるか迷います。主題となる被写体に合わせるのが本当なのでしょうが、上の写真では手前の花のボケ具合で決めました。手前がちょっとグルグルした感じがして好きです。 使用機材 FUJIFILM ミラーレスカメラ X-T2 Viltrox 85mm F1.8 II XF STM ランキング参加中写真・カメラ

                                                                                  撮影テクニック:美しいボケと魅力的な写真の秘訣 - 記憶と記録
                                                                                • ジャスミンシティホテルの朝ごはん。バンコク・アソーク「ジャスミンシティホテル」 - 「ボクの記憶」ニール・ちくわ

                                                                                  朝8時にセーラー君の電話で起こされた。 「あのー、もうお腹空き過ぎちゃって。早くご飯食べたいす〜」。子どもじゃないんだから勝手に行けばいいだろーと思ったけど「わりーわりー。8時15分にな」と言って録音を(OTOIRE)サクッとして2階のレストランに行った。 最初にスイカスムージーを2杯飲む。異常に美味しい。 セーラー君に「さすが昭和生まれですね」と言われた。なんで?って聞いたら「腰に左手あてて飲みますよね」という回答。昭和生まれは本当だけど、その前の『さすが』にムッとした。ま、いいか。 朝食会場は2階にある。昔のバンコクの2流ホテルのようなインテリア。カップルの初海外旅行では残念感があるかも。 ここは平和だ。静かにご飯を食べる地味な日本人がちらほら。バンコクの一流ホテルにありがちな『イキったパパ+劣化した元美人タトゥ嫁+うるさい子ども』なんかが居ないのが良い。 エッグステーション・洋食ライ

                                                                                    ジャスミンシティホテルの朝ごはん。バンコク・アソーク「ジャスミンシティホテル」 - 「ボクの記憶」ニール・ちくわ