並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 157件

新着順 人気順

警告灯の検索結果1 - 40 件 / 157件

  • ユダヤ人から見た小林賢太郎氏のホロコーストコント(JPN Editon) - Unseen Japan

    皆さんは情報を発信する時、誰の目に留まるのか意識しているでしょうか?日本人と繋がりの深いユダヤ人から見た小林賢太郎のホロコーストコントに関する本音をお伝えします。 This is a special Japanese-language edition of our news article entitled “Holocaust Joke Lands Olympics Opening Director in Hot Water.” The original English version can be found here. 追記:この記事は小林賢太郎に関する議論がなされていた7月22日に書かれたもので、開会式ディレクター解任となる前のものです。 最近、朝、目を覚ましツイッターを開くと、迫り来る東京オリンピックに関する新しい論争がいくつも勃発するのを見ることに慣れてしまったように感じる。こ

      ユダヤ人から見た小林賢太郎氏のホロコーストコント(JPN Editon) - Unseen Japan
    • アイコンデザイン 7つの原則、優れたアイコンをデザインするために

      Webサイトでもスマホアプリでも、アイコンのデザインは非常に重要です。優れたアイコンをデザインするために必要な7つの原則を紹介します。 アイコンだけでなく、UI全体のデザインにも通じるプロのデザインテクニックが詳しく解説されています。 7 Principles of Icon Design by Helena Zhang 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 Clarity -アイコンは分かりやすく Readability -アイコンは見やすく Alignment -アイコンにおける揃え Brevity -アイコンは簡潔にデザインする Consistency -アイコンの一貫性 Personality -アイコンの個性 Ease of Use -アイコンの使いやすさ アイコンのリソース Clarity -アイコンは分か

        アイコンデザイン 7つの原則、優れたアイコンをデザインするために
      • USB接続でPCからの制御もできる3色警告灯「警子ちゃん7UX」

          USB接続でPCからの制御もできる3色警告灯「警子ちゃん7UX」
        • Colaboと仁藤夢乃さんの不正会計疑惑を調べてみました|暇空茜

          台本(アラートはシュナムルさんでやったから、もっとこう大怪獣現るとかラスボス出現みたいな音楽で始める、画面揺らして警告灯。基本、前指示したとおり顔写真が出るばあいは口元とか目線とかなんらかの修正を都度入れる) 空「な、何事だ・・・!?」 な「博士、ついにやつが、やつが動きました!!!」 (まずこの2つのツイートをゴゴゴゴって感じで、ラスボスが出現するみたいに大げさな揺らし方とか引き伸ばしとか画面外から隕石みたいにズーン!って飛んできて着地するとか。ついに反応したラスボスをイメージ) 空「ついにきたか・・・反論が!」 な「博士・・・!」 な「じゃ盛り上げはこのへんで」(スイッチOFFのカチッで通常モードに) 空「どうも、認知プロファイリング探偵空白です」 な「助手のなる子です」 な「今回、ついに共産党と強いつながりがあるColabo代表仁藤夢乃さんが反論のようなものをお出しされました」 空「

            Colaboと仁藤夢乃さんの不正会計疑惑を調べてみました|暇空茜
          • テスラ、航続距離を水増しか 「クレーム黙殺部門」も設置 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

            ロイター通信は27日、電気自動車(EV)大手の米テスラが、自社製EVの航続距離を実際より長く表示するよう計器パネルをプログラムしていたと報じた。航続距離が表示より短いことに気付いてメンテナンスを予約した所有者に対しては、予約をキャンセルして対応していたという。 ロイターは従業員の話として、テスラ車の航続距離を予想するソフトウエアが、1回の充電で走行可能な距離を水増しするようプログラムされていたと報道。電池残量が50%を切った段階で、より現実的な予想を表示する仕組みとなっていたと伝えた。このプログラム設計は、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が直々に発案したものだったという。 調査会社リカレントのスコット・ケースCEOはロイターに対し、同社の分析結果として、テスラ車のパネルに表示されていた予想航続距離は、天候や、道路の勾配、向かい風、エアコンの稼働といった外的要因を無視したものだったと

              テスラ、航続距離を水増しか 「クレーム黙殺部門」も設置 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
            • ノア・スミス「いろんな経済学の派閥を採点してみると」(2023年7月13日)|経済学101

              "graffiti report card 1- close up" by bbaunach, CC BY 2.02020年からのインフレを正しく理解したのは誰だろう?パンデミック後に高まったインフレを鎮める戦いは着々と進んでいる.FRB が実際に目標に見据えているものにとても近い数値であるコアインフレ率は,前月との比較で 2% にまで下がっている: Source: Jason Furmanコアインフレ率は少しばかり上げもどすだろうけれど,それでも,他のどのインフレ指標を見ても,正しい方向に向かっている.というか,モノは先月よりも安くなってるし,サービス価格のインフレ率も下降傾向にある.最新の賃料を示す各種の数値を見ても,サービス価格は先月より下がってきてる.インフレをはかる各種の数値のなかでも外れ値に比較的に影響されにくい数値を見ても,そのすべてが同じ傾向を示している.基本的にすべてのイ

                ノア・スミス「いろんな経済学の派閥を採点してみると」(2023年7月13日)|経済学101
              • 販売店での車検に通った翌日に廃車になった話(5/31追記)

                当方、30代の女。同性と話していると、車関係でぞんざいに扱われた経験がある人がままいる。 私も昔、いや~な経験をしており、それ以来、車関係には気を付けるようにしている。 これから車を買う方、または車を買った若い方の参考になったら…と言いつつ、単純に長い愚痴である。 先に言っておくと、当時はそこそこの知識しかなく資金力もない学生だったことにより、 販売店に違和感を抱きつつも店を変えるという判断ができなかった私自身にもたくさん反省点がある。 でも若いときって、ある程度の知識があっても柔軟に対応できなかったりすると思う。そういう話として読んでいただければ。 当時の私のスペック地方の大学生→大学院生。高3で免許取って親の車をずっと乗ってた。 交通の便が悪い実家から都市部の大学に通っており、1年間は自転車→バス→電車→バスで通学したもののくちゃ不便で かつ交通費もかなり嵩んだことから車購入を決めた(

                  販売店での車検に通った翌日に廃車になった話(5/31追記)
                • 「9.11戦争」の終焉と20年に及ぶ介入主義の徒労感 アメリカはどこで間違ったのか ~アフガンから消えた米軍、消えぬ国際テロへの脅威~|FNNプライムオンライン

                  「9.11戦争」の終焉と20年に及ぶ介入主義の徒労感 アメリカはどこで間違ったのか ~アフガンから消えた米軍、消えぬ国際テロへの脅威~ 9.11テロ攻撃は「歴史からの小休止」といわれたポスト冷戦時代に終止符を打った事件だった。90年代は歴史の終焉論が唱えられ、歴史が終わった世界では、もはや世界史的な事件は起きず、非歴史的な日常の連続で、人々は倦怠感と共に生きていく術を学んでいくしかないといわれた。 フランシス・フクヤマが唱えた歴史の終焉論は、冷戦におけるアメリカの勝利を礼賛したものと解されたが、実はフクヤマはこうした倦怠の中から生まれてくるであろう「末人」の危険性についても論じていた。末人はニーチェ哲学の中核にある概念だが、ここでは単に単調な日常を淡々と繰り返すことに満足する「意味を模索しない人間」とでもしておく。 暴力化していったアメリカ 確かに90年代後半のアメリカにはこうした雰囲気が

                    「9.11戦争」の終焉と20年に及ぶ介入主義の徒労感 アメリカはどこで間違ったのか ~アフガンから消えた米軍、消えぬ国際テロへの脅威~|FNNプライムオンライン
                  • 「接触確認アプリCOCOAの取組に関する総括報告書」の感想文と、今後のあるべき姿

                    2023年2月17日にデジタル庁より発表された、「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の取組に関する総括報告書について、改修・運用を支援していたものとして、総括報告書の”見どころ”の紹介や内容へのコメント、今後の「ITツールを活用した感染症対策」に対する自分の考えを整理するために、取り急ぎ執筆した感想文です。 改版履歴 2023年2月17日 初版公開 2023年2月18日 公共交通機関におけるクラスター感染が確認されていた事例が航空機であったという指摘があり修正(執筆時は電車・バスを想定していましたし、COCOAにかかる調査でも「公共交通機関 = 電車・乗り合いバス」と定義していたので…) 2023年3月31日 最終アップデート版において収集したデータの詳細集計が公開されたことを追記 この感想文を読むに当たってのお願い 連携チーム1・デジタル庁・厚生労働省などの行政組織や、運営に

                    • 車のトラブルはどんなケースが多いのか。JAFのロードサービス隊員に聞いてみた #くるまも - くるまも|三井住友海上

                      こんにちは、ライターの井上マサキです。 ドライバーにとって頼りになる存在といえば、ロードサービスのJAF(日本自動車連盟)。私もこれまで何度もお世話になってきました。某テーマパークの駐車場でバッテリーが上がり、半泣きで電話したことも。本当に頭が上がりません。 そんなJAFに寄せられる救援要請は、1年間に219万件以上(2022年度実績)だそう。約14.4秒に1件の割合で出動している計算です。車のトラブルはこんなにたくさん起こっているのか……。 車のトラブルを防ぐにはどうすればいいのか。そこで今回は、JAFのロードサービス隊員がよく遭遇するトラブル事例とその原因、それらを防止するために日常的に行っていることを教えてもらいました。どのような仕組みで24時間対応しているのか、ロードサービスの裏側も分かりますよ。 JAFのよくあるトラブル。バッテリー上がりは夏のせいじゃない!? 「運転席にペンギン

                        車のトラブルはどんなケースが多いのか。JAFのロードサービス隊員に聞いてみた #くるまも - くるまも|三井住友海上
                      • マツダ、コラボ中の「東海オンエア」に苦言 高速道路でガス欠寸前になった話に「事故につながる可能性」

                        マツダは4月20日、YouTuberグループ「東海オンエア」が高速道路でガス欠寸前になった話をする動画に対し、公式Twitterアカウントで苦言を呈した。マツダは同日、東海オンエアとのコラボレーション企画「東海オンエアカー PROJECT」を発表していた。 動画は、サブチャンネル「東海オンエアの控え室」に19日に掲載した 「てつや、久しぶりのアレをやらかしてしまう」。高速道路を走行中に燃料残量警告灯がつき、ガス欠寸前になりながらも高速を出るまで運転した話でメンバーが笑う場面があった。東海オンエアは18日にも他のメンバーが初めてガス欠になった体験を語る動画を上げていた。 マツダは「あえて真面目にリプライさせていただきます」と前置きした上で「ガス欠は本当に危険です。道路で車が立ち往生すれば、事故につながる可能性があります」「燃料残量警告灯がついたら、早めに給油して下さい」などと苦言を呈した。コ

                          マツダ、コラボ中の「東海オンエア」に苦言 高速道路でガス欠寸前になった話に「事故につながる可能性」
                        • ロシア、デフォルト連鎖17兆円悪夢-16日利払い不能なら重大局面

                          ロシア経済は疲弊し、通貨ルーブルは暴落、国債はジャンク級(投機的格付け) に格下げされた。次に予想されるデフォルト(債務不履行)が現実になれば、投資家は巨額の損失を被り、ロシアも資本調達市場からほぼ締め出されることになりかねない。 ロシアのドル建て国債2本の合計1億1700万ドル(約138億円)の利払い期日が16日に到来する。政府の支払い手続きが開始されるはずだが、警告灯が点滅しており、ロシア軍のウクライナ侵攻以降、投資価値の急落を目の当たりにした債券保有者に重大局面が訪れる。 ロシア政府は全ての債務を履行するが、制裁のためドルで決済できなければルーブルで支払うという。 利払い不能、あるいはルーブル払いになれば、国債だけでなく、天然ガス独占企業ガスプロムや石油会社ルクオイル、国内最大手行ズベルバンクの社債も巻き込み、外貨建て債務(総額約1500億ドル=約17兆7500億円相当)の連鎖的デフ

                            ロシア、デフォルト連鎖17兆円悪夢-16日利払い不能なら重大局面
                          • 観光バス横転事故 車両のギアはニュートラル…エンジンブレーキに影響か 運転手「ブレーキ利かなかった」(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース

                            静岡県小山町で起きた観光バスの事故で、ギアがニュートラルに入っており、エンジンブレーキが利かなかった可能性があることが分かりました。 1人が死亡、 26人が重軽傷を負った横転事故を受け、警察はメーカーと車両を検証しました。その際、ギアはニュートラルに入っていたということです。 このバスは、エンジンの故障を防ぐため一定の速度を超えている時は一段ずつしか「シフトダウン」できず、二段三段と飛ばしてギアを落とすことはできない機能が備わっています。 レバーを一気に低速の位置に動かしても、実際にはギアは変わらず、ニュートラルに入って警告灯と警告音で知らせる仕組みになっているということです。 また出ている速度によっては、一段ずつギアを落とそうとしても、速度が落ちなければ次のギアには入らないこともあるということです。 低速のギアに入らずニュートラルになってしまっていた場合には、エンジンブレーキは利きません

                              観光バス横転事故 車両のギアはニュートラル…エンジンブレーキに影響か 運転手「ブレーキ利かなかった」(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース
                            • ホンダの技術は世界一ィィ!? オイルと冷却材を抜いてぶっ壊れるまでエンジン全開 とある耐久テスト映像が話題に

                              クルマのエンジンからオイルと冷却剤を抜き、ぶっ壊れるまで全開でぶん回すというむちゃくちゃな実験が、ネット上で話題になっていました。 白煙を吹きながらも稼働し続けるホンダ車(画像はYouTubeより) 【耐久性テスト!】自動車のオイルとクーラントを抜いて走るとどうなる? 実験を行ったのはYouTubeチャンネル「carwow」。彼らが用意したのは、ホンダ、プジョー、フォードから、それぞれ廃車になる予定というクルマです。 それぞれに搭載されているエンジンから「エンジンオイル」と「冷却剤」を抜いてスタンバイ。この状態でエンジンを全開でぶん回していきます。 実験がスタートすると、開始20秒でフォードのエンジンから煙が上がり、まもなく停止。瞬く間にエンジンが壊れてしまいまいした。 さらに47秒が経過したころにはプジョーのエンジンも限界を迎えました。47秒も持つとは、なかなか健闘しました。しかし、1分

                                ホンダの技術は世界一ィィ!? オイルと冷却材を抜いてぶっ壊れるまでエンジン全開 とある耐久テスト映像が話題に
                              • ノア・スミス「いろんな経済学の派閥を採点してみると」(2023年7月13日)

                                2020年からのインフレを正しく理解したのは誰だろう? パンデミック後に高まったインフレを鎮める戦いは着々と進んでいる.FRB が実際に目標に見据えているものにとても近い数値であるコアインフレ率は,前月との比較で 2% にまで下がっている: コアインフレ率は少しばかり上げもどすだろうけれど,それでも,他のどのインフレ指標を見ても,正しい方向に向かっている.というか,モノは先月よりも安くなってるし,サービス価格のインフレ率も下降傾向にある.最新の賃料を示す各種の数値を見ても,サービス価格は先月より下がってきてる.インフレをはかる各種の数値のなかでも外れ値に比較的に影響されにくい数値を見ても,そのすべてが同じ傾向を示している.基本的にすべてのインフレ数値が下に向かっているのを示す表を載せておこう.どの数値も,FRB の 2% インフレ目標に近づいてきている: 2020年以前のような低インフレで

                                  ノア・スミス「いろんな経済学の派閥を採点してみると」(2023年7月13日)
                                • 代金払ったのに届かぬ中古車 それ、もしかして「水没」車? 返金求めたら業者ドロン | 毎日新聞

                                  雑然と車が置かれたままの中古車販売業者の事務所=岐阜市で2020年8月31日午後6時22分、井口慎太郎撮影(画像の一部を加工しています) 中古車の購入代金を払ったのに納車されず、お金も返ってこない――。そんなトラブルに見舞われるケースが全国で相次いでいる。国民生活センターによると、中古車売買を巡る相談はここ数年、7000件台で推移する。岐阜市の中古車販売業者から車を購入しようとした男性の話から、トラブルの実態を探った。 2020年2月、大手中古車サイトを見ていた名古屋市の男性会社員(36)は、1台の黒いミニバンに目を留めた。製造は19年式、走行距離は3000キロと短い。幼い子どもがいるため、スペースにゆとりのある車を探しているところだった。問い合わせると、業者から「内装外装ともにコンディション大変良好な車」とメールが届いた。実車を見た上で271万円で買う契約を結び、2月中に全額支払った。

                                    代金払ったのに届かぬ中古車 それ、もしかして「水没」車? 返金求めたら業者ドロン | 毎日新聞
                                  • 地下鉄脱線事故 置き忘れ防ぐ警告装置オフに | NHKニュース

                                    6日朝、横浜市で市営地下鉄ブルーラインの始発電車がレールに置かれたままになっていた装置に乗り上げ脱線した事故で、当時、現場では装置の置き忘れを防ぐための警告灯やブザーのスイッチが切られていたことがわかりました。市の交通局は作業手順にミスがあったとして詳しい状況を調べています。ブルーラインは今も一部の区間で運転できなくなっています。 横浜市交通局によりますと事故を起こしたのは湘南台発・あざみ野行きの6両編成の上り電車で、前から5両が進行方向の左側に脱線して止まったということです。 車内には乗客およそ120人から130人がいましたが、6日夕方になって肩を打撲したという女性から病院で診察を受けると連絡があったということです。 事故の影響でブルーラインは今も湘南台駅と踊場駅の間で運転できない状態が続いていて、踊場駅とあざみ野駅の間で折り返し運転を行っています。全線での運行再開は早くても今月9日の始

                                      地下鉄脱線事故 置き忘れ防ぐ警告装置オフに | NHKニュース
                                    • クオンちゃん・・・ - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                                      クオンちゃん・・・ダダこねる! こんにちは、かんちゃんです。 何日か前から・・・・・嫌ぁ~な警告が!!! リンク 旭川神社さんの英霊祭を終えて次の日からクオンちゃんと超ハードな仕事をしてたのですが・・・・・ 2回目の積み込みを終えてメガ風車の様子を見ようとしたら・・・・・ 何だかメーターパネルに異変が・・・・・・・!!! なになになにぃ~~~~ッ!!! エンジン警告マークとオナラマークが点灯してるでは・・・・・ あぁ~りませんか! うわっ!!!どーしよ??? って一瞬思ったのですが・・・・・とりあえず走ってみました。 したっけ!!! 何の異常も無く・・・・・普通に走り始めました(;^_^A でも警告灯は消えません( ノД`)シクシク… ちなみに強制お炊き上げも30分しましたが煙も出ないし正常にお炊き上げ終了しました。 エンジン切って、エンジン再始動しても警告灯は点灯したまま( ノД`)シク

                                        クオンちゃん・・・ - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                                      • 【放っておくと大惨事に!?】クルマの「SOS信号」 危険な異音15選とその対処法(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

                                        クルマからはいろいろな音が出てくる。エンジンの回転音、排気音、タイヤのロードノイズなどなど、気持ちのいいものもあれば、不快になるものもある。その気持ちいい、悪いとは違い、『異音』には注意が必要だ。 【画像ギャラリー】異音と連動させて覚えておきたい警告灯 異音、すなわち異常音はクルマから発せられるSOSサインであったり、警戒警報的なものであったりするので聞き逃したり、気づいても放置していると重篤なトラブルにつながることもあるので最新の注意を払いたい。 異音の種類によっては走行不可となるものもあるし、早期発見によりトラブルを未然に防ぐこともできる。どこからどんな異音がすると危険なのかを紹介していく。 文:ベストカーWeb編集部 ★カリカリ・キンキン・カンカン(走行中) これは冷却水不足によるオーバーヒート状態にある時に発生する異音で、カリカリはオーバーヒート初期、キンキン・カンカンとカン高い音

                                          【放っておくと大惨事に!?】クルマの「SOS信号」 危険な異音15選とその対処法(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
                                        • 米テスラ、株安止まらず 直近ピークから5割下落―EV市場減速:時事ドットコム

                                          米テスラ、株安止まらず 直近ピークから5割下落―EV市場減速 2024年03月18日13時34分配信 米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)=2022年3月、ドイツ・グリューンハイデ(EPA時事) 【ニューヨーク時事】米電気自動車(EV)大手テスラの株安が止まらない。世界的なEV市場の減速懸念などを背景に、2023年夏に付けた直近のピークから5割弱も下落した。一時期は半導体大手エヌビディアなどとともに米相場をけん引する「マグニフィセント・セブン(壮大な7社)」と呼ばれたが、その称号を失いつつある。 米国で220万台リコール 警告灯の表示に問題―テスラ テスラの23年の世界販売台数は約181万台と前年から4割近く伸び、株価は年初の100ドル程度から7月には一時300ドル近くまで急伸。ただ、24年の販売の伸びは前年を「顕著に下回る」可能性があると明らかにしたこ

                                            米テスラ、株安止まらず 直近ピークから5割下落―EV市場減速:時事ドットコム
                                          • 電子機器や家電のLEDが眩しい! 「ハイ、減光シール~!」

                                            電子機器や家電のLEDが眩しい! 「ハイ、減光シール~!」2020.08.02 10:0011,648 Buy PR 岡本玄介 強めの光がとにかく眩しい! って感じる人に朗報です。 ルーター、ハードディスク、自動車の警告灯、エアコンなどなど世に出回っている家電やデバイス類はLEDが明るすぎる! と感じている人は結構多いようです。そんな方々のお助けアイテムとして、減光シールはいかがでしょうか? LEDを50〜80%減光するこれは漫画のスクリーントーンみたいなもので、ビカー!っと光っている所に丸や四角くカットされたシールをペタっと貼るだけというお手軽さ。50〜80%の減光を可能にするとのことですが、もし1枚で足らなければ2枚、3枚と重ねてしまいましょう。 シート1枚には、大小100近くのシールがあるので、遠慮なく使えるも良いところ。1,000円でお釣りが来る価格もお手頃で良いかなと思います。

                                              電子機器や家電のLEDが眩しい! 「ハイ、減光シール~!」
                                            • 車に積んでおくべき20のアイテムまとめ、緊急時や冬のドライブにあると便利なアイテムとは?

                                              来たるべき冬やドライビング中の緊急事態に備えて、何か準備したほうがいいと知っていても、何を積めばいいのか分からず手つかずになっている人は少なくないはず。日常生活の便利情報などを扱うブログThe Art of Manliness(AoM)が、あらゆるドライバーが車に積んでおくべきアイテムをまとめています。 What Every Man Should Keep in His Car: The Complete Guide | The Art of Manliness https://www.artofmanliness.com/articles/complete-guide-every-man-keep-car/ AoMは「メンテナンスの必要ができたり、突然の吹雪に見舞われたりした場合に備えて準備をしておくと、不便な思いをせずに済むだけでなく、時には命を救われることもあります」と指摘。車に積ん

                                                車に積んでおくべき20のアイテムまとめ、緊急時や冬のドライブにあると便利なアイテムとは?
                                              • 新年☆2024 - ぷちリチュアルな日々

                                                あけましておめでとうございます! 麻夢です♪ 昨年の麻夢さんは…のんびりゆるりだらり…でした (- -;) リビングに降臨した「人をダメにするソファ」に、デレっデレに甘えてました♡ そのだらけっぷりといったら、ブログの更新ペースは乱れたままだったし、大好きなヒーリングやアロマでさえも面倒に感じてしまったり… そんな私に神様からのアドバイスは厳しくて、おみくじなんて、どこで何度引いても「身の丈に合わない望みは我儘だ、基本に戻って地固めしなさい」みたいなことが書かれてました (><;) しゅん…となりながらも謹んで受け止めて、だらりな私なりに何かできることをと、読書&内省に勤しみました。 そんな中でも、お庭は少し頑張りましたよ (^^) 憧れだったツルバラのアーチを設置したり、 一昨年に引き続き、 残りの部分(↓これが広いんだわ↓)にも、DIYで防草シートを敷きました! これで花壇以外は雑草の

                                                  新年☆2024 - ぷちリチュアルな日々
                                                • 2021年、変わった宇宙ニュースが過去イチ多かった年でした。写真でふりかえってみよう

                                                  2021年、変わった宇宙ニュースが過去イチ多かった年でした。写真でふりかえってみよう2021.12.30 14:009,297 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 国際宇宙ステーションが空回りしたり、人工衛星が宇宙ゴミに体当たりされたり、なにかと宇宙でのトラブルが多かった2021年でした。 ロケットで宇宙をめざすなんて一昔前は夢物語でしたけど、今ではコストがどんどん下がってきていて民間人が宇宙旅行の切符を手にすることだって普通にアリ。そのぶん発射されるロケットの数も、地球を周回する人工衛星の数も、宇宙ゴミの量もジャンジャン増えてきていて、宇宙空間でとんでもないトラブルが続出しているんですけどね。 今年人類が宇宙でなにをやらかしちゃったのかを米ギズモードがまとめてますので、以下どうぞ! 国際宇宙ステーション、空転するナウカモジュール(左)が国

                                                    2021年、変わった宇宙ニュースが過去イチ多かった年でした。写真でふりかえってみよう
                                                  • 高度1万5000フィートからパラシュートなしで落下して生還したジェットパイロットの証言

                                                    by Photos By Clark Ron Knottの著書「Supersonic Cowboys」に収録された、飛行機事故で1万5000フィート(約4572メートル)の高さから空中に投げ出されながらも生還し、その後飛行士へと復帰したジェット戦闘機パイロットの手記が公開されています。 Jud! You are on fire https://uss-la-ca135.org/60/1960Judkins-Knott.html 1963年6月、「クルセイダー」の愛称で呼ばれるジェット戦闘機・F-8のパイロットだったクリフ・ジャドキンス氏は、アメリカから転属先である日本に向かう空の旅の途中に、太平洋の上空2万フィート(約6092メートル)の高さで空中給油を受けていました。 F-8はカリフォルニアからハワイまで飛ぶ燃料を搭載できなかったので、「Trans-Pac(太平洋横断の意)」をするパイロ

                                                      高度1万5000フィートからパラシュートなしで落下して生還したジェットパイロットの証言
                                                    • 好きなランニングアイテム10選 - コピの部屋

                                                      はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 明日に向かって走り出す男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 「このままでは一日中、家でゴロゴロしてる年寄りになっちゃう」 僕が走り始めたきっかけです。 ダイエットの効果も期待しましたが、無酸素運動の方が効率的みたいです。 でも、走るってイイですよ。 一人で出来ますし、夜中だって出来ますし。 「コロナが収束したら運動を始めよう!」 そんな方も多いのではないでしょうか? 手軽に始められるのがウォーキングですが、それじゃ記事にし難いのでランニング。 今日は、ランニングに必要なモノ10選です。 ん? ちょっと、お題と違いますね。 ランニングを始めて色々買ってみたけど、「これ、便利でいいじゃん!好きだわぁ~💕」と思ったアイテム10選をお送りします。 略して、好きなランニングアイテム10選です。 こちらを見て頂ければ、「来週から走ろ

                                                        好きなランニングアイテム10選 - コピの部屋
                                                      • Java Beans の大罪 〜 getter/setter を捨てて美しきオブジェクトの世界で生きよ〜 - A Memorandum

                                                        まえがき はじめに Java Beans の誕生 サーバサイドの台頭 Struts と BeanUtilsの興起 Enterprise JavaBeans ORM の台頭 getter/setter は良くない習慣です なぜ getter/setter は悪なのか 悪の囁きに対する処方箋 まとめ まえがき 以下のコードを見てください。 Car car = new Car(); car.getEngine().getFuelContainer.setFuel(Fuel.litreOf(30)); もしあなたが、このコードに違和感を感じたのであれば、以下の記事を読む必要はありあません。 はじめに 開発の現場では今なお、疑問を挟む余地なく Bean という言葉が使われ、それに付随する getter/setter の呪縛に囚われ続けた状態が続いています。 この慣習は広く蔓延し、多くの開発者の思考を

                                                          Java Beans の大罪 〜 getter/setter を捨てて美しきオブジェクトの世界で生きよ〜 - A Memorandum
                                                        • 頻発する車の立ち往生、原因は雪でなくガス欠だった(1/2ページ)

                                                          鳥取県内の山陰自動車道(山陰道)で昨年、燃料切れ(ガス欠)による「車両立ち往生」が少なくとも10件以上発生していたことが、鳥取県警などへの取材で分かった。県内の山陰道は本線上に給油所(GS)を備えた休憩施設はないものの、インターチェンジ(IC)間の距離は短く、一般道に降りれば給油は容易にもかかわらず、ガス欠が発生していた。国土交通省や県などはガス欠による大渋滞などの交通障害発生を防ぐため、IC出口付近とICに接続する一般道に、最寄りのGSへ誘導する看板の設置を始めた。 圧倒的に多い 「昨年、通報を受けて警察官が現場に臨場したのは10件。ただ、すべてが通報されるわけではなく、運転者が処理して終わることもある」。県警高速道路交通警察隊の長砂敏明隊長はこう打ち明ける。実際、昨年1年間に日本自動車連盟(JAF)鳥取支部がガス欠で出動した件数は15件で、県警の認知件数より多い。 立ち往生といえば、昨

                                                            頻発する車の立ち往生、原因は雪でなくガス欠だった(1/2ページ)
                                                          • テスラ車がまた事故、オートパイロット作動中-自律走行に新たな警告

                                                            米電気自動車メーカー、テスラの自動運転支援システム「オートパイロット」作動中の車両がまた、停車中の緊急車両に衝突した。公道における自律走行上の問題に関する新たな警告となった。 テスラのセダン「モデル3」は米コネティカット州ノーウォーク近くの主要高速道路で、警告灯を点滅させて停車中の警察車両に追突した。州警察の報告によると、衝突は現地時間7日午前0時40分(日本時間同日午後2時40分)ごろに発生。警察車両は、路上で走行不能となったスポーツタイプ多目的車(SUV)を手助けするために止まっていたという。 テスラ車を巡っては昨年もオートパイロット作動中の「モデルS」が南カリフォルニアの高速道路で消防車に追突し、米運輸安全委員会(NTSB)が調査する事態となっていた。いずれの事故も負傷者は出なかったものの、静止物体の検出に難があるとみられる高度な自動運転支援システムの使用とその限界について疑問が浮上

                                                              テスラ車がまた事故、オートパイロット作動中-自律走行に新たな警告
                                                            • 愛車くん…世代交代です - ぷちリチュアルな日々

                                                              こんにちは、麻夢です♪ 先月、鹿児島ドライブに行ったのですが… なんとこの旅が、愛車くんのラストランになってしまいました (T T) 鹿児島から北九州の自宅へ帰る途中のことです。 九州自動車道をひたすら北上、福岡県に入る直前の基山PAでちょっと休憩、さぁもうひと頑張り!と出発した直後でした。 愛車くんのメーターパネルに警告灯が1つ、ポッと点灯。 調べると、エンジンに何らかの不具合があるという内容でした。 日曜の22時頃、高速道路上、家までまだ80kmくらいある… どーするっ (T T)?! とにかく一旦とまりたいね、高速道路を降りよう、どこかに車をとめて作戦を考えよう、ってことになりしました。 が、旦那くんも私も、ぷちパニック状態! なんと巨大な太宰府インターを見落とす始末… 次に出てきた須恵PAに入って、ようやく作戦会議です。 日曜深夜、ダメ元でディーラーさんに電話してみたけど、もちろん

                                                                愛車くん…世代交代です - ぷちリチュアルな日々
                                                              • 1度でいいからGoogle検索順位1位を取ってみたい【SEO対策】 - ド素人のお小遣い投資

                                                                Google検索で1番上に表示されてみたい。 弱小ブロガーの自分には夢のような話です。 だけど夢を諦めない。 この記事ではド素人おっさんブロガーがGoogle検索1位表示を目指すよ! Googleアクセスを増やすには Google検索1位を目指す ●タイトルを工夫 ●文字数2000文字以上 ●記事内にタイトルに使ったワードをいっぱい使う ●独自性のある記事を目指す 結果、何位を取れたのか ■「かぶミニ」「ポイント投資」で検索 ■「かぶミニ」「ポイント投資」「できない」で検索 検索順位が低くてもまだ諦めない おわりに 検索1位表示されるには ★上位表示の為に記事の質を上げる おまけ Googleアクセスを増やすには にほんブログ村のおかげでアクセス数は少し増えました。 でも1日のアクセス200を超える日は1年以上ありません。 アクセス数を伸ばすには… やはりGoogleか… Google検索

                                                                  1度でいいからGoogle検索順位1位を取ってみたい【SEO対策】 - ド素人のお小遣い投資
                                                                • CVTとは「ベツモノ」!? 欧州で主流の「DCT」日本車で普及しなかったのはなぜ? 渋滞の山道で不都合が生じた例も

                                                                  日本車のトランスミッションはATやCVTが主流ですが、欧州ではダイレクト感で勝るDCT(デュアルクラッチトランスミッション)と呼ばれる仕組みを小型から中型クラスに搭載しているのが主流です。日本で普及しない理由について紹介します。 欧州で人気の「DCT」! 国産車ではハイブリッド車に採用例も 2022年秋、紅葉狩りを楽しむ観光客で混雑する栃木県日光のいろは坂で、特定の国産コンパクトカーが登り道で相次いで立ち往生するというトラブルがありました。原因は、ハイブリッドユニットに組み込まれていた「DCT(デュアルクラッチトランスミッション)」でした。 DCTとはどういった仕組みなのでしょう。そしてなぜ立ち往生に至ってしまったのでしょうか。 国産の小型車や軽自動車に多いCVT(自動無段変速機)やトルコン付きAT(オートマチックトランスミッション)とは違い、DCTは、伝達性に優れるMT(マニュアルトラン

                                                                    CVTとは「ベツモノ」!? 欧州で主流の「DCT」日本車で普及しなかったのはなぜ? 渋滞の山道で不都合が生じた例も
                                                                  • 横浜市営地下鉄脱線「作業手順理解せず 確認もせず」調査委 | NHKニュース

                                                                    先月、横浜市営地下鉄で電車が点検器具に乗り上げて脱線した事故について、市の事故調査委員会は、現場の責任者が点検作業の手順を理解せず終了後の確認も怠っていたことが原因だとする報告書をまとめました。 横浜市営地下鉄ブルーラインで先月6日、始発電車がレール上に置き忘れられた点検器具に乗り上げて脱線した事故では、市の事故調査委員会が原因究明や再発防止策の検討を進めていました。 29日公表された委員会の報告書によりますと、事故当時作業をしていた3人のうち現場責任者の50代の助役が、作業方法を教える過程で一度外した点検器具を再びレール上に置いたということです。 しかし助役は点検器具を動かす際の手順を理解しておらず、装置の置き忘れを防ぐための警告灯やブザーのスイッチを切っていたほか、作業終了後の確認や報告も怠り、置き忘れに気付かなかったことが事故の原因となったとしています。 横浜市交通局の土屋雄二統括安

                                                                      横浜市営地下鉄脱線「作業手順理解せず 確認もせず」調査委 | NHKニュース
                                                                    • 車でまたしても不運!でも実は守られていた!?修理代には泣かされるけどね〜〜 - すきなものだけの簡素な暮らし

                                                                      一昨日の記事で、108円がもったいなかったというちょっとセコイ、もとい節約術の記事を書きました。 www.bellbelona39.com が、それどころじゃない出費が実はあったのです。 子供達のキャンプに合わせて夫の親戚宅へ泊まった翌日の帰り道、夫が高速道路を軽快にかっ飛ばして運転し、一般道におりて程なくしてからのことです。 『あれ⁉︎なんかおかしい』と夫がつぶやき、車を道路脇に急停車しました。 エ!?何が起きたの??と思って動揺した私。 どうやら走行中にアクセルを踏んでいた時に急にスコンと抜けたようになり、減速してエンジンが急停止してしまったのだそう。 夫が素早く対応してくれ、たまたま左車線の道路脇に停める事が出来たので良かったのですが、またもや車には警告灯がつき、エンジンがかからなくなってしまったのでした。 エ〜〜⁉︎こんな所でー‼︎と焦りましたが、最初の数回はエンジンがかからなかっ

                                                                        車でまたしても不運!でも実は守られていた!?修理代には泣かされるけどね〜〜 - すきなものだけの簡素な暮らし
                                                                      • Make: Japan | 東北初の「Sendai Micro Maker Faire 2020」は、いよいよ1月25日(土)開催! 30組の出展者情報を公開します!

                                                                        2020.01.10 東北初の「Sendai Micro Maker Faire 2020」は、いよいよ1月25日(土)開催! 30組の出展者情報を公開します! Text by editor 東北そして “世界初” のMicro Maker Faireが、いよいよ開催されます。東北各地から集まった30組の出展者をここでご紹介。なお、当日ご来場の上、アンケートにお答えいただいた方には、Sendai Micro Maker Faireオリジナルの “マイクロな” ステッカーをプレゼント(デザインは下を参照ください)。東北地方の皆さん、そして今後も各地で開催を計画している、新しい試みであるMicro Maker Faireにご興味のある他の地域の方(で来場にご無理のない方)と会場でお会いできるのを楽しみにしています! ■イベント概要 ・名称:Sendai Micro Maker Faire 20

                                                                          Make: Japan | 東北初の「Sendai Micro Maker Faire 2020」は、いよいよ1月25日(土)開催! 30組の出展者情報を公開します!
                                                                        • 【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第31回 「ウソ」を「リアル」に飛躍させるもの

                                                                          横浜港で、ついに1分の1ガンダム「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」がスタートした。プロジェクト「ガンダム GLOBAL CHALLENGE」の初期、2016年に筆者も「GGCリーダーズディスカッション」でモデレーターを担当している。まだ現地には赴いていないが、テレビで全長18メートルの人型をした巨体が動く迫力を堪能した。ガンダムそれ自体は見慣れているのに、まったく異なる感銘がそこにわき上がってくる。 特に太ももがスライドする機構には素直な感動を覚えた。フィギュアなどの濃いブルーとアニメに近いスカイブルー、パネル分けにより光源次第でどちらの解釈も成立する胸の色も好みである。NHKのドキュメンタリー番組によれば可動機構は最終的にミリ単位で調整され、このマキシマムなサイズ感とミニマムなテクノロジーの併存が素晴らしい。技術者たちが問題を抽出し、整理分担してひとつずつ解決する姿に、か

                                                                            【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第31回 「ウソ」を「リアル」に飛躍させるもの
                                                                          • 【エンジン警告灯点滅】愛車ジャイロキャノピーが故障!エラーコード5-7。冷却装置の異常か? - ド素人のお小遣い投資

                                                                            ジャイロキャノピーのエンジン警告灯が点いて調子が悪い。 その原因について書いています。 ジャイロキャノピーのエンジン警告灯が点く エンジン警告灯が光ったら停止しランプを確認 点滅する回数がエラーコード エラーコード5-7は冷却装置付近の異常を知らせてくれています おわりに 〈PR〉 www.natsukashino.com ジャイロキャノピーのエンジン警告灯が点く 症状 信号待ちのアイドリング中にエンスト 馬力が無くなる(坂道は超低速) 走っているとエンジン警告灯が光る エンジン警告灯が光るとスピードが超減速 エンジン警告灯が光ってもエンジンを切ってかけ直せばまた走ることはできます。 でもしょっちゅう症状が出るのでツライです。 エンジン警告灯が光ったら停止しランプを確認 エンジン警告灯がゆっくりと5回点滅 その後、今度は早く7回点滅。 点滅する回数がエラーコード この場合エラーコードは5-

                                                                              【エンジン警告灯点滅】愛車ジャイロキャノピーが故障!エラーコード5-7。冷却装置の異常か? - ド素人のお小遣い投資
                                                                            • タイガー・ウッズが事故で複雑骨折 韓国メディア「ヒュンダイがウッズの命を助けた!」と賞賛 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                              タイガー・ウッズが事故で複雑骨折 韓国メディア「ヒュンダイがウッズの命を助けた!」と賞賛 1 名前:テルモミクロビウム(東京都) [IN]:2021/02/24(水) 18:13:38.63 ID:CCsOpzFJ0 プロゴルファーのタイガー・ウッズが23日、交通事故にあったと報じられた。 タイガーウッズは現地時間の23日朝、ロサンゼルス近郊で、タイガー・ウッズ選手が運転する乗用車が道路脇に転落し、横転。駆けつけたレスキューによって車内から救助され、病院に搬送されて治療を受けている。足に複数箇所の怪我を負い、現在手術を受けているという。 そんなタイガー・ウッズが乗っていた車はヒュンダイのSUV『GV80』という車種だと判明。先週末、ウッズはヒュンダイスポンサーで行われた全米ゴルフ(PGA)ジェネシスインビテーション大会主催者として参加。ウッズはロス滞在中にヒュンダイからこの『GV80』を借

                                                                                タイガー・ウッズが事故で複雑骨折 韓国メディア「ヒュンダイがウッズの命を助けた!」と賞賛 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                              • 【300万再生】【ドラレコ】タクシーの非常警告灯点滅 110番通報参考映像&音声 【字幕追加】 (詳細は概要欄)

                                                                                2023/09/22追記 長文になりますので、顛末をnoteにまとめていきます。 https://note.com/kawakenda4/n/ndf1a516f573c?sub_rt=share_sb   2023/09/17追記 非常に多くの御視聴、ありがとうございます。 字幕を追加いたしました。きつめの関西弁なのですが、より伝わればと思います。 他SNS等メディアへの無断転載は固くお断りいたします。 2023/09/16追記 多くのご視聴ありがとうございます。   タクシー会社名を記載しているもの、 非常灯スイッチの位置について記載のあるもの、 その他特定の個人や団体を誹謗中傷するようなもの、 については、当方の判断でコメント削除させて頂きます。 何卒ご理解ください。   追記ここまで。    たまたま運転中に行灯が点滅するタクシーを見かけ、 単なる誤作動だったら迷惑かな、と、

                                                                                  【300万再生】【ドラレコ】タクシーの非常警告灯点滅 110番通報参考映像&音声 【字幕追加】 (詳細は概要欄)
                                                                                • 我が家に新しい仲間が!(^^)! - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                                                                                  TOYOTA PIXIS ピクシス こんにちは、かんちゃんです。 こないだの火曜日に奥様と留萌までドライブがてら引き取りに!(^^)! リンク てゆーのも・・・・・話は去年の話しなのですが。 留萌の友人のハンター宍戸さんが去年の夏にクルマを入れ替えるという事をアマチュア無線で会話しててですね。 「そっかぁ~~~もう10年くらい経つもんね今のクルマになって」なんて話をしてたんですよ。 そしたらハンター宍戸さんが 「そうなのよエンジンオイルも3000キロくらい走ったら無くなってオイル警告灯点くし、足回りも弱ってきてるし」 「また新しい型の同じPIXISに入れ替えたんだけど・・・半導体不足とかでクルマが全然来ないのさ!」 拙者もトラックとかも納車が半年から1年とか遅れてるとは聞いてたのですが・・・・・乗用車もそーなんだって驚いてたんですよね!!! 注文してるのにそんだけこないと大変だねぇ~~~!

                                                                                    我が家に新しい仲間が!(^^)! - かんちゃんの笑う門には福来る!!