並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 464件

新着順 人気順

議事録の検索結果201 - 240 件 / 464件

  • 「消せる紙」は持ち運びホワイトボードの決定版になるか

    ホワイトボードがなくちゃ会議にならない――そんな“ホワイトボード依存症”な人に朗報だ。ISOT 2008の欧文印刷ブースでお披露目された、ホワイトボードマーカー用方眼模造紙「消せる紙」(けせるし)である。 ホワイトボードがなくちゃ会議にならない――そんな“ホワイトボード依存症”な人がいる。 確かに、ミーティングのテーマをホワイトボードに書き出すだけでも議論を整理する効果があるし、下手な絵だって言葉だけの説明よりもグッと分かりやすくなるものだ。とはいえ、それなりに大きなホワイトボードを購入するとなると、5000円以上はする。それに持ち運びも難しいから、「いつでもどこでも会議したいし、ホワイトボードも使いたい」という欲張りな人の要望に、備え付けのホワイトボードでは応えられないのだ。 こうした要望に応えるのが、持ち運びできるホワイトボード。代表的なものは、2年前のISOT 2006で住友スリーエ

      「消せる紙」は持ち運びホワイトボードの決定版になるか
    • TechCrunchハッカソン2014で入賞しました! - その後のその後

      一昨日、昨日と2日間にわたって開催された『TechCrunch Tokyo Hackathon 2014』に参加し、賞をいただきました。 上位5チームが発表され、その中での順位は発表されなかったのですが、あとで聞いたところによると、上位5チーム中得票数1位(!)だったとのことです。 参加者120名(160?)の大規模ハッカソンでした。以下ざっくりレポート。 特別参加エンジニア 昨年の同ハッカソンでは"TechTalk"という枠組みで『スキルなし・実績なし 32歳窓際エンジニアがシリコンバレーで働くようになるまで』というタイトルで講演させていただいた縁もあり、TechCrunch Japan編集長の西村さんよりお声がけいただき、今回は「特別参加エンジニア」という枠で参加させていただきました。 増井雄一郎氏、堤修一氏も参加決定、TechCrunch Tokyo Hackathonは空き枠あり!

        TechCrunchハッカソン2014で入賞しました! - その後のその後
      • 今更だが、民主党は福島原発事故対策統合本部の議事録を作成していないらしい

        ■編集元:ニュース速報板より「枝野官房長官「福島原発事故対策統合本部の議事録は作成していない」」 1 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (兵庫県) :2011/03/30(水) 20:24:53.79 ID:VGRTGXfI0● ?2BP 枝野幸男官房長官は30日の記者会見で、東京電力の清水正孝社長の入院に関して「東電が法人、組織体として役割、責任を果たすことが重要だ」と述べ、影響は限定的との見方を示した。 政府と東電が合同で設置した統合本部で清水社長が務める副本部長職の後任については「誰になるかは海江田万里経済産業相が調整している」と語った。 統合本部の議事録の公開が求められていることに関しては「統合本部は関係者間で随時、情報交換を行っている。議事録を作成しているものではない」と述べた。 http://www.nikkei.com/news/category/article/g

        • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

          Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

          • 【外資系うさぎの雑感】その5.あの"パワハラ会議”の議事録を書いてみた|外資系うさぎのちょこさん

            どうも、外資系うさぎのちょこさんです。 早速ですが、意気揚々とコンサルファームに入社した人が最初に直面する壁って何だと思いますか。 仕事のスピード、仮説ベースの思考スタイル、フラットかつストレートなコミュニケーション…、色々あると思いますが、具体的なタスクとして直面し自分の力不足を大きく実感するきっかけになるのが議事録作成だとちょこさんは思います。 新卒アナリストの最初のジョブは、とにかく議事録を書いて手直しされて議事録を書いて手直しをされて議事録を書いて手直しをされて…の繰り返しになります。 ちょこさんもレビューに出した議事録が全く見覚えのない文面になって返ってきて三度見くらいした経験や、レビュー依頼が来た議事録にもともと書いてあった文字数以上の指摘コメント付けて返してジュニアを半泣きにさせてしまった経験など枚挙に暇がありません。 若手の各位、会議への出席と議事録千本ノックを通じて、上司

              【外資系うさぎの雑感】その5.あの"パワハラ会議”の議事録を書いてみた|外資系うさぎのちょこさん
            • 圧縮して働く!?リクルートのグダグダ会議撲滅術

              2016年12月の中旬のとある日。午前11時にリクルートホールディングス(HD)の会議室に数人の女性社員が集まってきた。 彼女たちは「ZIP WORKER(ジップ・ワーカー)」と呼ばれる時間限定勤務で働く社員。リクルートHDは「限られた時間でも専門的な知識やスキルを活かす働き方」を社会に提案するため、2016年9月に自らZIP WORKERを募集。広報や人事、統計解析などのスキルを持つ人材を採用した。彼女たちが、今後のZIP WORKキャンペーンの企画を練るため集まったのがこのミーティングだ。 短時間勤務のメンバーが集まる会議とあって、時間は30分と限られている。会議を仕切るiction(イクション)!プロジェクト事務局の二葉美智子事務局長は、会議の開始前にホワイトボードに会議の議題と時間配分をアジェンダとして書き出した。データ分析の結果を共有する「報告」フェーズと、それを基に次のアクショ

                圧縮して働く!?リクルートのグダグダ会議撲滅術
              • 会議支援ツールSargasso eXtreme Meeting

                サイオステクノロジーよりeXtreme Meeting(XM)のパッケージ製品版 "SIOS Application eXtreme Meeting"の発売が開始されました。 >>詳しくはこちら

                • 『【追記あり】「関わっていたなら総理大臣も国会議員も辞める」発言を含む国会議事録、ごっそり「消滅」 | Buzzap!』へのコメント

                  政治と経済 【追記あり】「関わっていたなら総理大臣も国会議員も辞める」発言を含む国会議事録、ごっそり「消滅」 | Buzzap!

                    『【追記あり】「関わっていたなら総理大臣も国会議員も辞める」発言を含む国会議事録、ごっそり「消滅」 | Buzzap!』へのコメント
                  • 新入社員必見!議事録のポイントとは? [ビジネスマナー] All About

                    新入社員必見!議事録のポイントとは?新入社員の仕事といえば議事録もその一つ。意識することで、議事録を自己研鑽の場に高めることもできる、書き方のポイントを紹介します! 早いもので今年度も2ヶ月が過ぎましたね。新入社員の方々は徐々に研修を終え、配属先へと配属されているころでしょうか。 さて、新人の仕事といえば、議事録もその一つ。慣れない用語に戸惑いながら、必死で発言を書き留めたり、上司の訂正を何度も受けたりして、四苦八苦している方も多いのではないでしょうか。中には、議事録を「雑用」と感じ、めんどくさいと思っている方もいるかもしれませんね。 しかし、議事録は、ポイントを意識してきちんと書くように心がけると、職場の状況を的確に理解できるようになったり、会議を円滑に進めるための頭の訓練になったりと、メリット満載なお仕事なのです。 今回はそんな、議事録を書く時のポイントについてお話します。普段、議事録

                      新入社員必見!議事録のポイントとは? [ビジネスマナー] All About
                    • プロの議事録はここが違う。一目置かれる議事録作りの8つのメソッド|長谷川 翔一 / 編集とマーケティング

                      議事録は、書く側にも読む側にも「なんか面倒くさいな」と思われがちです。しかし、議事録をないがしろにするのは、情報流通を疎かにすることと同じ。 議事録の質を高めることは、仕事の評価を高めるだけでなく、ビジネスを加速させる力となります。 このnoteでは、「残念な議事録を少なくする」をテーマに、「文章を書くのが苦手」「情報の論理構造の整理が苦手」という方にも、実践可能な方法を書いていこうと思います。 新人の仕事といえば…議事録今回、アドビさんの「みんなの資料作成」という企画に参加し、「新社会人向けに社内資料のノウハウ」をお伝えすることになりました。 Adobe Acrobat「みんなの資料作成」 新人が任せられる資料の代表例といえば…議事録ではないでしょうか。 多くの会議に必須な議事録ですが、面倒な仕事でもあります。現場では、新人メンバーが議事録をまかせられる傾向があります。 ただ、新社会人の

                        プロの議事録はここが違う。一目置かれる議事録作りの8つのメソッド|長谷川 翔一 / 編集とマーケティング
                      • 会社議事録集、株主総会、取締役会、監査役会

                        ☆モデル文例を基に使用下さい。 (例) 株主総会議事録 を作成する際、 一般的モデル文例(中小企業) をベースとして、 利益処分案・財務諸表の承認 を求めるために、 参考書類を引用する場合 を加えて使用する。 ■株主総会議事録(46文例) ┣━表紙、一般的モデル文例、質問・動議 ┃ ┣━■表紙 ┃ ┣━■一般的モデル文例(大企業) ┃ ┣━■一般的モデル文例(中小企業) ┃ ┣━■質問状による質問に回答した場合 ┃ ┣━■報告事項に関する質問に答えた場合 ┃ ┣━■ただちに動議を取り上げる場合 ┃ ┣━■動議を取り上げるか否かを議場に諮る場合 ┃ ┗━■原案先議の場合 ┃ ┣━利益処分案・財務諸表の承認 ┃ ┃ 利益処分案、貸借対照表、損益計算書等の ┃ ┃ 承認を求める文例です。 ┃ ┣━■参考書類を引用する場合 ┃ ┣━■参考資料を引用しない場合 ┃ ┣━■配当について記載する場合 ┃

                        • 作業時間がたったの半分に!? 議事録やテープおこしの強い味方“スマートペン”の実力を検証! | GetNavi web ゲットナビ

                          10年ぐらい前に筆者が会社員だったころ、日常業務の中で非常に苦手としていたのが、打ち合わせの議事録作成である。 社内の会議ぐらいならノートパソコンを持ち込んで、その都度カタカタと話の内容を入力すればいいのだが、社外の方とマンツーマンで打ち合わせをする時にそれだとちょっと感じが悪い。仕方ないので相手に断りを入れてからボイスレコーダーで録音しつつメモを取りつつ、打ち合わせをこなすことになる。で、帰社してから録音とメモを照らし合わせて議事録を作るわけだが、これがちょっと再生しては止めて、ちょっと戻ってまた聞き直して……と時間ばかりかかって非常にうんざりする作業なのだ。 では、フリーのライターになったらそんな手間から解放されたか、というと、そうはいかない。逆に「インタビュー取材」という議事録作成と同種類の作業で、かつ、まとめるのにさらに時間のかかる仕事をいただく機会が増えてきた。仕事をいただけるの

                            作業時間がたったの半分に!? 議事録やテープおこしの強い味方“スマートペン”の実力を検証! | GetNavi web ゲットナビ
                          • 新卒社員の為の一番簡単な議事録の書き方

                            働き始めてからというもの、会議がかなり多い事に驚かされます。多分どの業種でもそうなのかもしれませんが、管理職になると朝から晩まで会議というのも珍しい話しではないです。そういう会議に同行すると、新入社員は会議の議事録を書くことになるかと思いますが、さてどう書いたらよいものか?という壁にぶち当たると思います。 そこで今回は、僕が仕事の現場で使っている議事録のテンプレートをご紹介してみます。書き方のマニュアルはいろいろと出ているかもしれませんが、これをベースに自分のやりやすい方法を見つけるきっかけにでもなればと思います。 <議事録テンプレート> ------------------------------------------------------- 日付:X月Y日 場所:○○会議室 参加者:第一設計部 XXX主任、XXX氏 第二設計部 NNN部長、自分の名前(記) 目的:XX製品のYYに関

                            • 議事録、出張、だから何? なんでも即日の原則――ビジネスライティングの基本

                              議事録、出張、だから何? なんでも即日の原則――ビジネスライティングの基本:樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」 過去3年間付き合ってきた本コラムの鬼編(鬼の編集者)に聞いてもらえばいい。筆者は「サッサライター」である。 連載もさっさ コラムの原稿は、さっささっさと書く。頼まれたらすぐに書くことが筆者の信条なのだ。だいたいアイデアマラソンの中のストックがあるから、いくらでも書ける。 このコラムでも、過去3年間ほとんどいつも先にサッサと書いてきた。それも数週間いや数カ月間分を前倒しにして書いておく。頭に浮かんだ時にどんどん書くからだ。 ただし、いくつもの連載を抱える編集者に何本もの原稿を先に渡し過ぎると混乱する。受け取った、受け取っていないという修羅場が生じることもある。だからたくさんの原稿を書き貯めていても、鬼編さんに送るのは、わざとギリギリ。また、鬼編さんもその方をご希望である。最悪、

                                議事録、出張、だから何? なんでも即日の原則――ビジネスライティングの基本
                              • 議員の「失言」、相次ぐ議事録削除 痕跡残らぬケースも:朝日新聞デジタル

                                批判を受けたら議事録削除? 最近、国会でそんなケースが相次いでいる。だが、議事録は、発言した政治家の資質や発言のきっかけになった政治的背景を知るための材料で、史料としての価値がある。そもそも、一度出た言葉は簡単には取り消せないもの。削除は安易すぎないか。 「民主党政権時代の野田総理の秘書官も務めており、増税派だから、アベノミクスをつぶすために、安倍政権をおとしめるために意図的に変な答弁をしているんじゃないか」。森友学園の土地取引をめぐる財務省の決裁文書改ざん問題が取り上げられた3月19日の参院予算委員会。自民党の和田政宗氏は、財務省の太田充理財局長に問うた。 しかし、太田氏は色をなして反論。自民党内でも批判が広がり、翌20日の予算委理事会で、和田氏本人の同意を得て議事録からの削除が決まった。麻生太郎財務相まで「その種のレベルの低い質問はいかがなものか。軽蔑はします」と述べた。 13日の参院

                                  議員の「失言」、相次ぐ議事録削除 痕跡残らぬケースも:朝日新聞デジタル
                                • minutes.io — the best meeting tool since pen & paper*

                                  People have meetings. Make sure their time isn't wasted, and that everyone knows what was said, who decided what, and what needs to be done next. Make meetings worth everyone's time. Have better meetings with minutes.io: Take notes quickly and efficiently: minutes.io is designed to easily let you take minutes during meetings, not after. Smooth and fumble-free: practical hotkeys let you do everythi

                                  • デキないオトコは「議事録」見ればすぐわかる

                                    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                      デキないオトコは「議事録」見ればすぐわかる
                                    • 新人は「つまらない仕事」ほど確実に、「言われたことをきっちりできる人」になろう | サイボウズ式

                                      マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「本業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める! サイボウズ式編集部より:著名ブロガーによるチームワークや働き方に関するコラム「ブロガーズ・コラム」。今回は、桐谷ヨウさんが考える「新入社員だからこそ意識すべき仕事の取り組み方」について。 新人の仕事はえてしてツマラナイ──。 それなりの規模感の会社に入った新入社員はこう感じることが多いのではないでしょうか。かくいう自分もそうだった経験があり、「なんでこんな雑務をやらなくてはいけないのだ……」と立場をわきまえずに考

                                        新人は「つまらない仕事」ほど確実に、「言われたことをきっちりできる人」になろう | サイボウズ式
                                      • http://www.j1nn.com/archives/51739342.html

                                        • 議事録を作成・共有することができるWEBサービス「GIJI -ギジ-」

                                          GIJIは、Web上で議事録を作成・共有することができるWEBサービスです。 作成した議事録は共有だけでなく、テキストもしくはPDFでのダウンロードも可能です。 GIJIの使い方 GIJIにアクセスして、[無料でお試し]からアカウントを作成します。 メールアドレスを入力してアカウント登録すると、承認用のメールが届くので、メール内のURLをクリックして下記の項目を入力します。 組織名 組織識別子 名前 パスワード 「利用規約に同意します」にチェックを入れ、[本登録する]をクリックすればアカウント登録完了です。 [GIJIを使う]をクリックすると、ダッシュボードに移動します。 最初にフォルダを作成して、議事録一覧に議事録を追加しましょう。 議事録のタイトルを入力して[作成]をクリックします。 議題と内容・タスクを箇条書きで入力していきます(Enterで確定)。日付や時間、参加者なども設定しまし

                                            議事録を作成・共有することができるWEBサービス「GIJI -ギジ-」
                                          • 震災10会議で議事録なし ずさんな文書管理 - 日本経済新聞

                                            政府は27日午前、緊急災害対策本部(本部長・野田佳彦首相)など東日本大震災関連の15会議のうち10会議で議事録を作成していなかったと発表した。緊急災害対策本部と原子力災害対策本部、被災者生活支援チーム(旧被災者生活支援特別対策本部)は議事録だけでなく議事概要もなかった。岡田克也副総理が閣議後の記者会見で明らかにした。「2月中をメドに事後的に記録を作るよう閣僚懇談会で閣僚に要請した」と述べた。政

                                              震災10会議で議事録なし ずさんな文書管理 - 日本経済新聞
                                            • R-style

                                              • ミーティングの議事録を効率よく作れる「mınutes.io」

                                                会議やミーティングの議事録は、曖昧な人間の記憶力を補完するものであり、会議に参加できなかったメンバーに決定事項などを効率よくシェアできるものですよね。 ただ、議事録を効率よく作るには、要点をメモして、あとから整理しなおしたりと、議事録の書き方に慣れないうちは苦労するものです。 そんな議事録の作成を効率化してくれるサービスをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 効率よく議事録作成ができる「mınutes.io」 「minutes.io」は、会議やミーティングの際の議事録作成を効率的におこなえるサービス。 要点を箇条書きで、ToDoや決定事項などに分けながら記録し、そのまま参加者へメールしたり、印刷して手渡したりすることができます。 早速使ってみます 関係者をあらかじめ登録し

                                                  ミーティングの議事録を効率よく作れる「mınutes.io」
                                                • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

                                                  サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

                                                  • 東芝、音声書き起こしウェブサービス「ToScribe」ベータ版を無料で公開

                                                    東芝は2月1日、音声書き起こし作業を支援する新しいウェブサービス「ToScribe(トゥースクライブ)」ベータ版を無料公開した。2月1~9日の正午までの間にユーザー登録すると使用できる。 ToScribeは録音した音声データから参加者の発言内容を文字に起こす「音声書き起こし」の作業環境をブラウザベースで提供する「音声データ書き起こし支援サービス」。インターネットに接続できれば、サーバに保存されたデータで書き起こし作業ができるとしている。利用できる音声データのファイル形式は、WAV/WAVEもしくはMP3で、1ファイルあたり50Mバイトが上限だ。 作業者が録音された音声を書き起こす際、自動で入力文字列と録音データの分析結果を比較することで、音声データ上における文字入力完了位置を検出し、その位置まで巻き戻す「自動頭出し機能」を搭載。Enterキーを押すだけで次に書き起こしを開始する位置まで簡単

                                                      東芝、音声書き起こしウェブサービス「ToScribe」ベータ版を無料で公開
                                                    • Microsoftがリアルタイム翻訳&文字起こしが可能な会議用スマートスピーカーを発表

                                                      現地時間2021年3月2日、Microsoftが技術者向け年次カンファレンス「Microsoft Ignite」の中で、リアルタイム翻訳&文字起こしが可能な会議用スマートスピーカー「Intelligent Speaker」を発表しました。 Microsoft’s new Intelligent Speakers deliver its promised meeting room of the future - The Verge https://www.theverge.com/2021/3/2/22308962/microsoft-intelligent-speaker-teams-translation-transcription-features Microsoft announces AI-powered Teams speakers with titanic transcript

                                                        Microsoftがリアルタイム翻訳&文字起こしが可能な会議用スマートスピーカーを発表
                                                      • 会議の議事録を会議中に完成させる技――Google ドキュメント&コメント機能を使って効率化 ~Google ドライブのうまい使い方<3>【「G Suite」時短&コラボ仕事術】

                                                          会議の議事録を会議中に完成させる技――Google ドキュメント&コメント機能を使って効率化 ~Google ドライブのうまい使い方<3>【「G Suite」時短&コラボ仕事術】
                                                        • 国会会議録検索システム 検索用APIの仕様

                                                          1. 検索用APIとは 国会会議録検索システムに登録されているデータを検索し、取得するための外部提供インターフェイス(API:Application Programming Interface)です。 目次へ戻る 2. 概要 国会会議録検索システム(ウェブサイト)での検索と同等の検索、返戻機能を有しています。 HTTPのGetメソッドで送信された検索リクエストに対し、XML形式又はJSON形式でデータを返戻します。 次の3種類の検索APIがあります。検索リクエストの指定方法は同じですが、データの返戻形式が異なります。 (1) 会議単位簡易出力では、指定した検索条件でヒットした会議録の情報(回次、院、会議名、号、開催日、ID、URL等)を、1リクエストに対し最大100件まで、XML形式又はJSON形式で返戻します。 アクセスURLは https://kokkai.ndl.go.jp/api/

                                                          • 官房長官「速記録は保存」新型コロナウイルス対策の専門家会議 | NHKニュース

                                                            新型コロナウイルス対策を話し合う政府の専門家会議について、菅官房長官は、メンバーの了解を得て議事録を作成しない方針が決まったと説明したうえで、速記録は保存されているとして、今後、担当部局がメンバーと相談し対応を決めるという見通しを示しました。 新型コロナウイルス対策を話し合う専門家会議について、政府は、発言者や発言内容をすべて記録した議事録は作成せず、発言者が特定されない形の議事概要を作成するとしてきました。 これに関連して、菅官房長官は午前の記者会見で、専門家会議では自由で率直な議論を行うため、メンバーの了解を得て議事録を作成しない方針が決まったと改めて説明したうえで、「会議には基本的に速記が入っており、速記録は保存されていると聞いている」と述べました。 そのうえで、先週の会議でメンバーから議事概要の在り方を再検討してもよいのではないかという意見が出されたことを踏まえ、今後、担当部局がメ

                                                              官房長官「速記録は保存」新型コロナウイルス対策の専門家会議 | NHKニュース
                                                            • 【mixi meetup 2010】①オープニングプレゼンテーション議事録:プロジェクトマネジメント10.0:オルタナティブ・ブログ

                                                              【関連記事】 【mixi meetup 2010】①オープニングプレゼンテーション議事録 【mixi meetup 2010】②グローバルSAPの参入戦略、議事録 【mixi meetup 2010】③エンジニアトーク「日本のプラットフォームの現状と今後」議事録 【mixi meetup 2010】④メインセッション議事録 議事録です。 図や表がないのでわかりづらくてすみません。。 国内のソーシャルメディアNo.1を目指すのはもちろんのこと、世界を視野にいれた施策を考えているようです。午後のメインセッションではソーシャルアプリプロバイダの世界展開を支援する施策を発表する予定だそうです。mixiで海外というと決算発表で触れられていた中国が思い出されますが、どんな内容になるのでしょうか。 その他の点としては、以前DeNA守安氏などからも指摘されていた「全国大会」や「ソーシャル性の低いアプリ」に

                                                                【mixi meetup 2010】①オープニングプレゼンテーション議事録:プロジェクトマネジメント10.0:オルタナティブ・ブログ
                                                              • エクソンら石油会社は温暖化のことを40年前から知っていた

                                                                もはや誰がなんと言っても地球温まってると思う今日このごろ。 いまだに地球温暖化に懐疑論が多いのは、石油世界最大手のエクソンが化石燃料で気候変動が起こることを40年前に知っておきながら証拠隠滅に走って、ネガキャンに莫大な予算をばら撒いてきたためだという話が、インサイドクライメットに載っていました。この昨年9月のスクープを受け、11月にはNY州検事総長が捜査に乗り出しています。 年末の続報では、同社に限らずアメリカ石油協会(API)加盟の国際石油資本はどこも、1970年代から1980年代はじめの段階ですでに二酸化炭素が地球温暖化につながることを知っていた、という事実も明らかになっていて、やっぱりな~と。 知っているも何も、APIでは1979年から1983年にかけて気候変動対策本部を設置していたそうなんですね。メンバーはエクソン、モービル、アモコ、フィリップス、テキサコ、シェル、スノコ、ソハイオ

                                                                  エクソンら石油会社は温暖化のことを40年前から知っていた
                                                                • 衆議院-会議録

                                                                  • esa.ioと HackMDでつくるいい感じの議事録&ドキュメント管理 | ShareWis Blog(シェアウィズ ブログ)

                                                                    こんにちは。ShareWisの辻川です。 みなさん社内のドキュメント管理には何を使っていますか? チャットツールは各社優れたサービスを出していますが、なんとなくSlackがデファクト・スタンダードになりつつあるのかな、と思う今日このごろですが、ドキュメント管理に至っては、まだまだデファクトと呼べるものは出てきていないように感じます。 弊社でも、今まで、Basecamp、WordPress、asana、Sign、Googleドキュメント… と色々なサービスを使ってきました。 色々経た結果、今はesa.io + HackMDという2つのサービスを組み合わせて使うかたちに落ち着いています(といっても最近になって落ち着いたので、すぐに変わるかもしれませんが)。 今回はそんな社内の議事録 & ドキュメント管理ツールについてご紹介します。 なぜデファクトなドキュメント管理サービスが出てこないのか社内で

                                                                      esa.ioと HackMDでつくるいい感じの議事録&ドキュメント管理 | ShareWis Blog(シェアウィズ ブログ)
                                                                    • 議員「失言」削除でいいの? 事実ゆがめる/圧力になる場合も 議事録、専門家ら懸念:朝日新聞デジタル

                                                                      批判を受けたら議事録削除? 最近、国会でそんなケースが相次いでいる。だが、議事録は、発言した政治家の資質や発言のきっかけになった政治的背景を知るための材料で、史料としての価値がある。そもそも、一度出た言葉は簡単には取り消せないもの。削除は安易すぎないか。 「民主党政権時代の野田総理の秘書官も務…

                                                                        議員「失言」削除でいいの? 事実ゆがめる/圧力になる場合も 議事録、専門家ら懸念:朝日新聞デジタル
                                                                      • コロナ危機で再露呈…全国民が知るべき「公文書管理のヤバい実態」(三木 由希子) @gendai_biz

                                                                        政府も専門家会議も明らかに間違っている 新型コロナウイルス感染症専門家会議の議事録(発言者名と発言内容のわかるもの)が、共同通信の情報公開請求に対して不存在となり、問題になっている。 専門家会議は議事概要のみ公表しており、議事録が作成されていないことは過去にも報道され、国会で質疑もされてきたが、政府は議事録を作成しないことに問題がないと、繰り返し説明してきた。 そして、5月29日に行われた専門家会議の記者会見では、議事録の作成については、「基本的には政府の決めること」(脇田隆字座長、尾身茂副座長)と他人事のような回答をしていた。 政府の説明も専門家会議の認識も、明らかに制度的に間違っている。 筆者が理事長を務める情報公開クリアリングハウスでは、3月13日付で要望書を発表し、関係行政機関に送付してすでに問題点などを指摘し、改善を求めているが、この間、一向に是正されないし、特に政府は誤った不適

                                                                          コロナ危機で再露呈…全国民が知るべき「公文書管理のヤバい実態」(三木 由希子) @gendai_biz
                                                                        • 丸山氏「奴隷」発言:参院議事録の削除難航 | 毎日新聞

                                                                          自身の発言について弁明する丸山和也参院議員=東京都千代田区で2016年2月18日午後4時51分、喜屋武真之介撮影 自民党の丸山和也参院議員が先月の参院憲法審査会でオバマ米大統領を念頭に「黒人の血を引く。奴隷ですよ」などと述べた発言を議事録から削除する手続きが難航している。丸山氏は発言を撤回し、議事録からの削除を申請したが、参院の規則が発言趣旨を変えるほどの削除を認めていないからだ。 参院規則は議事録の削除・修正について「…

                                                                            丸山氏「奴隷」発言:参院議事録の削除難航 | 毎日新聞
                                                                          • 議事録を読みましたか|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

                                                                            予算委員会の分科会の質問通告をブログにも出し、質問も今回は一番バッターだったので、時間もずれたりせず、滞りなく終わった。 厚労大臣の答弁もいろいろあったので、質問の内容の解説をブログにアップしようと思っている。 しかしっ。 議事録が衆議院のホームページにアップされない。 3月13日現在、予算委員会の議事録の掲載は、2月9日を最後に止まっている。 予算委員会第五分科会の議事録は、平成23年2月25日で止まっている。 本会議の議事録は、2月23日が最後の掲載になっている。 つまり、予算は衆議院を可決通過しているが、その議論の過程は読めない。もちろんインターネットの録画を見ることはできるが、それと議事録の掲載はまるで違うものだ。 与党も野党も、議論をベースに国民に説明をすることはたくさんあると思うが、議事録が掲載されていなかったら、どうするのだろうか。 実は、議事録はできている

                                                                            • ●『早く学ぶと得するよ!』 社会人になる前に学びたかったこと。 - 書く習慣コーチングのブログ

                                                                              2017 - 03 - 04 ●『それ・・・早く言ってよ!』 社会人になる前に学びたかったこと。 書く習慣コーチング(日刊) はじめに おはようございます。書く習慣コーチングのカクノシンです。 いよいよ任天堂SWITCHが発売されましたね。 この土日はゼルダ伝説などで楽しむ人が多いのですかね~。 私は興味がありつつ、今のところは購入するつもりはなしです。 でも段々買いたくなってきました。 さて、今日もまずは格言からです。 今日の格言 ・いくつになってもわからないのが 人生というものである。 世の中というものである。 -松下幸之助ー ・急がずに、だが休まずに。 -ゲーテー ・人生の中で、なんどもなんども繰り返し、 私は失敗した。 それが、わたしの成功した理由だ。 -マイケル・ジョーダンー ・人生がある限り、どんな生き方をしたって たいして問題ではない。 -ヘンリー・ジェームズー 本日の記事

                                                                                ●『早く学ぶと得するよ!』 社会人になる前に学びたかったこと。 - 書く習慣コーチングのブログ
                                                                              • Page not found

                                                                                All Microsoft Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox Deals Small Business Support Software Windows Apps AI Outlook OneDrive Microsoft Teams OneNote Microsoft Edge Skype PCs & Devices Computers Shop Xbox Accessories VR & mixed reality Certified Refurbished Trade-in for cash Entertainment Xbox Game Pass Ultimate PC Game Pass Xbox games PC and Windows games Movies & TV Business Micro

                                                                                • 古川 享 ブログ: 放送・通信の在り方に関する、私見その11

                                                                                  You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel 本ブログでも取上げた「デジタル時代のNHK懇談会」が2006年6月19日に最終報告書全文をPDF形式でアップされています。その概略はこちらに掲載されていますが、是非最終報告書全文をご査読いただきたいと思います。ここに至るまでの議事録はこちらに、報告書を受けたNHK会長、橋本元一氏のコメントはこちらにあります。 こちらは、私も参加していた竹中大臣の懇談会より前からほぼ1年の間議論を尽くしたようですが、「デジタル時代のNHK懇談会」のデ