並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

起業の検索結果1 - 34 件 / 34件

  • 急に仕事で英語を使うことになった社会人に贈るまとめ(便利ツール/コンテンツ) - Qiita

    急に仕事で英語を使うことになった社会人に贈るまとめ(便利ツール/コンテンツ/勉強本) 新規案件参画初日。 Goやk8sを使えることなってワクワクしていたあの日、 参画してすぐにチーム内のエンジニアで日本人が自分以外に一人であること、 それ以外のチームメンバー全員が外国籍のメンバーになることを知らされた そこのあなた! 数年前の私です(笑) さらに2ヶ月後には、開発チームで唯一の日本人になって死にそうになりました。 その時は突然にやってきます。 当時、私の英語の経験というと大学受験の対策のみと言っていいほどで、 そこから10年以上経過していたため、高校英語すらも怪しい状態でした。 英語学習を開始して 半年ほど経過した時のレベルがTOIEC450程度だったので、学習開始当初はおそらく400点を切っていたレベルであると思います。 そこから英語学習を開始し、2年ほど経過した今では、便利ツールを活用

      急に仕事で英語を使うことになった社会人に贈るまとめ(便利ツール/コンテンツ) - Qiita
    • 開成東大卒の「天才AIエンジニア」が都知事選出馬…オードリー・タンに背中を押されて決めた「圧倒的危機感」と、ヤバすぎるリアル(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

      開成東大卒の「天才AIエンジニア」が都知事選出馬…オードリー・タンに背中を押されて決めた「圧倒的危機感」と、ヤバすぎるリアル 東大卒AIエンジニア・起業家・SF作家。 そんな異色の経歴を持つ東京都知事選候補が、出馬の表明と同時に知識人からの注目を集めている。 安野貴博氏、33歳。 「テクノロジーで誰も取り残さない東京へのアップデート」などユニークな政策を掲げる彼は、一体どんな人物なのだろうか。 取材を通じて、驚くべき経歴と出馬にかける思いが明らかになってきた。 9歳の頃、独学でプログラミングを学ぶ まずは「天才AIエンジニア」と呼ばれるに至る経歴から見てみよう。 安野氏は9歳の頃、独学でプログラミングを始め、17歳にして初めてのWebサービスをリリース。未来予測の確率論「マルコフ連鎖」をベースに開発されたもので、すでに“超高校級”のエンジニアだったことがうかがい知れる。 開成高校を卒業後は

        開成東大卒の「天才AIエンジニア」が都知事選出馬…オードリー・タンに背中を押されて決めた「圧倒的危機感」と、ヤバすぎるリアル(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
      • エンジニア兼作家が東京都知事選挙の出馬表明記者会見をした会見全文|安野たかひろ

        昨日、都庁にて出馬表明記者会見を行いました。会見の全文を文字起こししたものを公開いたします。 会見全文本日は大変お忙しい中、急な呼びかけにもかかわらずお集まりいただきありがとうございます。 私、安野たかひろは、7/7に行われる東京都知事選挙に立候補いたします。本日は1)私が出馬に至った理由2)注力したい政策3)選挙期間中に行う3つの日本初のキャンペーンについてお話させていただきます。 自己紹介まず簡単に自己紹介をさせてください。私はこれまでに、3つの職業を経験してきました。1つはソフトウェアエンジニア、AIに関するエンジニアをしていました。2つ目は起業家です。AIスタートアップの経営者として、ユーザーにプロダクトの提供をしてきました。3つ目は作家です。主にSF、サイエンスフィクションを書いています。いくつもの職業をばらばらと経験してきたように感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、実際には

          エンジニア兼作家が東京都知事選挙の出馬表明記者会見をした会見全文|安野たかひろ
        • Facebookから“著名人詐欺広告”激減? 「対策できるのにやらなかった」疑惑

          23年8月、起業家の前澤友作さんが日本法人のFacebook Japanに対して説明を求める内容証明を送付。その後、前澤さんをはじめとした著名人が続々と声を上げたが、Facebook側の対応は進まず、詐欺被害は拡大した。24年4月15日には、Facebook・Instagramの広告から投資詐欺被害にあった男女4人が、Facebook Japanに損害賠償を求める訴訟を提起している。 さらに前澤さんは24年4月10日、米Metaを提訴する意向を表明。これに慌てたのかMetaは4月16日、「著名人になりすました詐欺広告に対する取り組みについて」と題した声明を出したが、「詐欺広告対策に取り組んでいるが、世界中の膨大な数の広告を審査することには課題も伴う」などと、言い訳のような内容にとどまった。 前澤さんはこの声明に怒りを表明。予告通り5月15日、MetaとFacebook Japanに「1円」

            Facebookから“著名人詐欺広告”激減? 「対策できるのにやらなかった」疑惑
          • Starlinkでアマゾン奥地の部族がついにインターネットに接続するも「SNSとポルノ中毒になった」と長老が嘆く

            アマゾンの奥地で暮らす部族が、イーロン・マスク氏の衛星インターネットサービスであるStarlinkのおかげで高速インターネット通信を利用可能となりました。しかし、部族の長老たちは若者たちがソーシャルメディアやポルノの中毒になってしまったと不満を漏らしています。 Remote Amazon tribe connects to Elon Musk's Starlink internet service, become hooked on porn, social media https://nypost.com/2024/06/04/lifestyle/remote-amazon-tribe-connects-to-elon-musks-starlink-internet-service-become-hooked-on-porn-social-media/ ブラジルのイトゥイ川沿いの辺鄙(へ

              Starlinkでアマゾン奥地の部族がついにインターネットに接続するも「SNSとポルノ中毒になった」と長老が嘆く
            • AI時代に一人勝ち。NVIDIAの「CUDA」がIntelやAppleを蹴散らし業界の“実質的なスタンダード”になった背景を中島聡が徹底解説 - まぐまぐニュース!

              空前のAIブームの中にあって、その開発の現場で「一人勝ち」とも言うべき圧倒的なシェアを誇っているNvidia(エヌビディア)のGPU向け開発環境「CUDA」。IntelやAppleといったライバルたちを尻目に、いかにしてCUDAはトップに登り詰めたのでしょうか。今回のメルマガ『週刊 Life is beautiful』では世界的エンジニアとして知られる中島聡さんが、CUDA誕生の経緯から業界の「事実上の標準」となるまでを詳しく解説。さらにMicrosoftが5月20日に発表した「Copilot+PC」に関して、中島さんが注目したポイントを記しています。 ※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:NvidiaのCUDAが今の地位を築いた経緯 プロフィール:中島聡(なかじま・さとし) ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシ

                AI時代に一人勝ち。NVIDIAの「CUDA」がIntelやAppleを蹴散らし業界の“実質的なスタンダード”になった背景を中島聡が徹底解説 - まぐまぐニュース!
              • 他責思考って言葉が嫌い

                これ、自己責任って言葉で他人を責められなくなったから作られた言葉としか思えない 大体、これでSNSとか調べると起業家みたいなのが使って偉そうな事を言っている それがどうも雇われ側にも降りてきた感 追記 トラバに完璧な答えがあったな。自分を律するために使うものであって、他人に使う時点で自己矛盾を起こしてる事に気づいて欲しい

                  他責思考って言葉が嫌い
                • “学生起業は当たり前” スタートアップの夢、そして現実 | NHK | WEB特集

                  ことし、日経平均株価は34年ぶりに史上最高値を更新し、初の4万円を突破。アメリカの経済も依然として好調である。 この好景気をけん引しているのが、アメリカの半導体大手、エヌビディアだ。今や時価総額は3兆ドルを超え、世界2位に躍り出た。かつては「スタートアップ」と呼ばれる新興企業の1つにすぎなかったが、AI向けの半導体を手がけて急成長を遂げている。 スタートアップは、事業が成功すれば、ときに社会の常識を変えるほどのインパクトと多額の資産を手にできる。 いま、日本でもこの大きな夢をつかもうと、大学では起業や事業成功のノウハウを学ぶサークルが続々と設立されている。 「自分のアイデアや技術で世の中を変えたい」という起業家たちを追った。

                    “学生起業は当たり前” スタートアップの夢、そして現実 | NHK | WEB特集
                  • Googleからウェブサイトへのトラフィックがゼロになる日

                    Googleからウェブサイトへのトラフィックがゼロになる日 2024.06.10 Updated by yomoyomo on June 10, 2024, 16:28 pm JST 今年のはじめにこの連載で、今こそインターネットは変化の機が熟しており、ヒューマンスケールのインターネットが再興すべきときだと訴える文章を書きました。たまたま、その続きといえる文章を最近いくつか読んだので、今回はまずはそれを紹介したいと思います。 Web3の代表的な批判者として知られるソフトウエア・エンジニアのモリー・ホワイトは、「我々は違ったウェブを手にできる」で、ウェブの「古き良き時代」に憧れる人は多いが、我々はそれを取り戻せるし、それどころかウェブをもっと素晴らしいものにできると説きます。 ホワイト自身も、ウェブをずっと愛してきた者として、現状は少し絶望的な気分にならずにはいられないと認めます。 検索エン

                      Googleからウェブサイトへのトラフィックがゼロになる日
                    • 【解説】ガイナックス破産の背景は 1年で2億円以上の「現金・預金」が消え…(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      アニメ制作会社のガイナックス(東京都杉並区)が東京地方裁判所に会社破産の申立をして受理されたと発表しました。同時に庵野秀明さんが代表取締役を務めるアニメ会社のカラーも、補足する形でコメントを掲載しました。多くの作品を世に送り出して、当時のオタクを熱狂させたガイナックスについて振り返り、破産に至った背景を考えてみます。 ◇ヒット作続々も 脱税で騒ぎに  ガイナックスは1984年に設立。代表作は何といっても「新世紀エヴァンゲリオン」(現在はカラーが著作権を保有)ですが、他にも「ふしぎの海のナディア」や「王立宇宙軍 オネアミスの翼」「トップをねらえ!」などのアニメ作品に加え、美少女育成ゲーム「プリンセスメーカー」などでも知られています。庵野さんをはじめ、多彩な人材が集まり、「ガイナックス」には特別な思いを抱く中高年のアニメ、ゲームファンは多いでしょう。 その理由は、センスの良さです。当時のオタク

                        【解説】ガイナックス破産の背景は 1年で2億円以上の「現金・預金」が消え…(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • スペースX、新型ロケット「スターシップ」打ち上げ 宇宙船帰還に成功 - 日本経済新聞

                        米起業家イーロン・マスク氏が率いる宇宙会社スペースXは米国中部時間6日午前7時50分(日本時間同日午後9時50分)、米南部テキサス州ボカチカから史上最大のロケット「スターシップ」を打ち上げた。地球への宇宙船の帰還に成功した。大型ブースター(推進装置)も洋上への「軟着陸」に成功した。スターシップは米航空宇宙局(NASA)の月面開発計画に参加する予定で、実用化に向け前進した。宇宙船は打ち上げの約1

                          スペースX、新型ロケット「スターシップ」打ち上げ 宇宙船帰還に成功 - 日本経済新聞
                        • 1日16時間没頭も──4年半の「ゲーム廃人」から起業 エンジニアの社長が語る逆転人生

                          「ゲーム廃人」。昼夜を問わずゲームの世界に没頭し、社会生活から隔絶した状態の人を指す造語だ。VR技術や、法人向けのエンジニア研修などを取り扱うフィグニー(東京)で社長を務める里見恵介さん(41)は、文字通りゲーム廃人として約4年半を過ごした過去を持つ。 一時は死も意識した状態を脱し、エンジニアとしての技術を習得した後に起業。「こういう経験(ゲーム廃人)をしたのであれば、それを強みに変えられるような生き方を見つけるしかなかった」。不安に満ちた日々から再起を図ることができたのは、「誰にも負けたくない」という信念があった。 「現実」の世界で襲った不安 静岡県伊東市出身の里見さんの実家は、葬儀会社を経営。深夜に問い合わせの電話がかかってくることも日常茶飯事の環境の中で育った。「一人で自分の時間を過ごすことが多かった」と振り返るように、読書やテレビゲームで過ごすことが多い少年時代だった。 高校卒業後

                            1日16時間没頭も──4年半の「ゲーム廃人」から起業 エンジニアの社長が語る逆転人生
                          • 「ボール型カクテル」で623億円を手にした女性起業家の創業ストーリー | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                            カラフルなプラスチックの球体に入ったカクテル飲料、BuzzBallz(バズボールズ)を立ち上げた元教師のリリー・キックは、米国で最も裕福な女性起業家の一人になった。 彼女が副業として立ち上げたこのカクテルは、今では全米の数千店舗のコンビニやスーパーマーケットの棚に並んでおり、数十億ドル規模の業界で最大のブランドの一つへと成長した。 「私の人生は、まさにアメリカンドリームです。女性が決して踏み込まなかった分野で成功を収めたのです」と、現在61歳のバズボールズの創業者でCEOのキックは語る。会社の立ち上げから約14年で、彼女はこのブランドをアルコール業界の大手に育て上げた。バズボールズは現在、米国に加えて日本や韓国、台湾を含む29カ国で販売されており、年間売上高は約5億ドル(約780億円)と推定できる。 ルイジアナ州の大手酒類メーカーSazerac(サゼラック)は先日、推定5億ドル(約780億

                              「ボール型カクテル」で623億円を手にした女性起業家の創業ストーリー | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                            • イーロン・マスク氏、iPhone「会社で禁止」 ChatGPT搭載に反発 - 日本経済新聞

                              【シリコンバレー=山田遼太郎】米起業家のイーロン・マスク氏は10日、米アップルが米新興企業オープンAIと提携し同社の対話型人工知能(AI)「Chat(チャット)GPT」の機能を取り入れたことに反発し「私の会社でアップルの端末は使用禁止になるだろう」と述べた。オープンAIの生成AI技術を使うとセキュリティー面のリスクが生じると主張している。X(旧ツイッター)に投稿した。アップルが基本ソフト(OS

                                イーロン・マスク氏、iPhone「会社で禁止」 ChatGPT搭載に反発 - 日本経済新聞
                              • 胎動する「ポストGPU」、NVIDIAのボトルネック狙う米スタートアップの最終兵器

                                快進撃を続ける米NVIDIA(エヌビディア)。AI(人工知能)半導体であるGPU(画像処理半導体)の行方を占う連載の3回目は、「ポストGPU」と呼ばれる新型のAI向け半導体を取り上げる。この領域はスタートアップを中心に様々な技術が登場している。GPUのボトルネックを狙う最終兵器とは。 ポストGPUの特徴に、今後のニーズを見据えてAIの学習ではなく推論を専用とするスタートアップが多いことが挙げられる。例えば米d-Matrix(dマトリックス)は異なるチップを組み合わせる「チップレット」技術を採用し、最先端GPUの40倍のメモリー帯域幅を実現した。 米ハーバード大学を中退した21歳のコンビが起業した米Etched.ai(エッチドAI)や、米Google(グーグル)で機械学習向けチップ「TPU(Tensor Processing Unit)」を担当していたエンジニアが創業した米Groq(グロック

                                  胎動する「ポストGPU」、NVIDIAのボトルネック狙う米スタートアップの最終兵器
                                • 異変テスラ、消えた2000万台構想 転機の「マスク流」 - 日本経済新聞

                                  米テスラに異変が起きている。起業家のイーロン・マスク氏は倒産危機を乗り越えながら、創業から20年間でテスラを電気自動車(EV)世界首位に育てた。自動車株の時価総額でもトヨタ自動車を上回り首位になったが、商品戦略の誤算や中国勢の台頭で成長の踊り場に直面した。テスラは13日の株主総会でマスク氏への巨額報酬案承認を目指すが、反対の声は少なくない。マスク氏の先見性や実行力に依存してきたテスラは転機を迎え

                                    異変テスラ、消えた2000万台構想 転機の「マスク流」 - 日本経済新聞
                                  • 【四柱推命/傷官】性格と人生「内向的で神経質、高慢な反抗心」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

                                    「自分のことは自分が一番知っている」と言いますが、「自分のことなのによくわからない」が現実だと思います。 自分の本質を知るには四柱推命が便利で役立ちます。 人間の本質=月支通変星7割、日支通変星3割 通変星「傷官」について書きました。 身旺の傷官格「我に勝るものなし」の気概 【傷官】本質的性格と人生傾向 【傷官のタイプ】性格と傾向 【傷官の傾向】仕事・職業 【傷官の傾向】お金・財産 【傷官の傾向】結婚と恋愛 【好みの女性】男性の命式で日支が傷官 【好みの男性】女性の命式で日支が傷官 【四柱推命/通変星】傷官の性質 【男性】の場合 【女性】の場合 傷官が悪く働く(太過・不及) 傷官が太過(強すぎる) 男性の場合 女性の場合 傷官が不及(弱すぎる) 女性の場合 傷官のエネルギーが弱まる原因 【傷官】本質的性格と人生傾向 日干から陰陽配偶で生じる通変星が傷官です。 その文字の通り、正官を七殺の関

                                      【四柱推命/傷官】性格と人生「内向的で神経質、高慢な反抗心」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
                                    • 三菱商事、夏ボーナスが641万円、トヨタの年収と大差なし…当たり前の理由

                                      三菱商事が所在する丸の内パークビルディング(「Wikipedia」より) 総合商社・三菱商事の今年夏の平均賞与支給額が641万円にも上ることが話題を呼んでいる。日本経済新聞社がまとめた「2024年夏のボーナス調査(中間集計)」によるものだが、なぜこれほど高額なのか。また、三菱商事の業績を踏まえれば妥当な金額なのか。専門家の見解を交えて考察したい。 今年の夏の賞与支給額は広い業界で前年比大幅増となっている。日本経済新聞社の調査によれば、支給額が100万円以上の企業の比率は全体の20%になる。夏のボーナス支給額は前年度の業績が反映される傾向があり、上場企業の24年3月期の純利益が過去最高水準となるなど、好業績の企業が多いことが背景にある。 総合商社各社の24年3月期連結決算も以下のように好調だ。 社名     純利益 ・三井物産   1兆636億円 ・三菱商事    9640億円 ・伊藤忠商事

                                        三菱商事、夏ボーナスが641万円、トヨタの年収と大差なし…当たり前の理由
                                      • 出資は受けられるのか?という可能性を探っている。|sugitani

                                        分かっているBlack Cat CarnivalはSNSだ。 SNSは元々出資を受けられるような性質の物ではない。というより、少なくとも日本では商売としてSNSを作ろうとする企業はまずないだろう。 まず純粋なコミュニケーションの場を提供するSNSは"利用者がまったく定着しない"という事態が小さくない確率で発生する。博打だ。 次に巨人が沢山いる。XやInstagram。 SNSはARP(一人あたりの売り上げ)が非常に上げづらい。10円もあれば優秀なのではなかろうか? MAU(毎月のアクティブユーザー)が100万でようやく1000万/月だ。 開発費もインフラ代も馬鹿にならない。一方面を任せられるITエンジニアともなると年収600〜800万あたりが下限だ。バックエンド・フロントエンド・iOS・Androidのエンジニアの4名でチームを組むと人件費だけでも3000万/年は最低かかるだろう。もちろん

                                          出資は受けられるのか?という可能性を探っている。|sugitani
                                        • 取材依頼ブッチ - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)

                                          当ブログを始めてから2年強が経ちました。なんだかんだで今日まで継続しています。初めの頃は初々しく日々コメント等をチェックしていました。しかし、昨年頃から退職等もあって大変忙しくなり、ほとんど見なくなってしまいました。もっとも、元々それほどコメントを多く頂くようなブログではありません。 先日ふと思い立ち、久々にコメントをチェックしました。退職手続き等に関して有益なコメントを複数頂いていました。ありがとうございます。遅ればせながら、一部を除いて承認(公開)の上、返信しました。 そんなコメント群の中に、某マネー誌からの取材依頼がありました。特集テーマは億り人の新NISA戦略みたいな感じです。なお、当該コメントには先方の連絡先も載っているため非公開としています。今年初めに頂いていました。気付いたのは上記のとおり先日です。もちろん当該号はとっくに発売済み、時すでに遅しです。 結果的に取材依頼をブッチ

                                            取材依頼ブッチ - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)
                                          • イーロン・マスク氏、少子化で「日本消滅も」 再び警告 - 日本経済新聞

                                            【シリコンバレー=山田遼太郎】米起業家のイーロン・マスク氏は5日、「抜本的な対策をしなければ日本や他の多くの国は消滅するだろう」と日本の少子化問題の深刻さに警鐘を鳴らした。同氏は先進国で進む少子化が人類の存続にかかわるとの危機感をかねて示している。X(旧ツイッター)に投稿した。東京都は今夏、若者の出会いの機会を増やすため独自のマッチ

                                              イーロン・マスク氏、少子化で「日本消滅も」 再び警告 - 日本経済新聞
                                            • Starlinkでアマゾン奥地の部族がついにインターネットに接続するも「SNSとポルノ中毒になった」と長老が嘆く - ライブドアニュース

                                              2024年6月6日 15時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと アマゾンの奥地で暮らすマルボ族は去年9月に初めてネット環境を手に入れた 部族の長老たちは若者たちがポルノの中毒になってしまったと不満を漏らした 今は毎朝2時間、毎晩5時間、日曜日は一日中、ネットアクセスを制限している アマゾンの奥地で暮らす部族が、イーロン・マスク氏の衛星インターネットサービスであるStarlinkのおかげで高速インターネット通信を利用可能となりました。しかし、部族の長老たちは若者たちがソーシャルメディアやポルノの中毒になってしまったと不満を漏らしています。 Remote Amazon tribe connects to Elon Musk's Starlink internet service, become hooked on porn, social media htt

                                                Starlinkでアマゾン奥地の部族がついにインターネットに接続するも「SNSとポルノ中毒になった」と長老が嘆く - ライブドアニュース
                                              • 母親不在の方が子どもは案外しっかりするのかもしれない - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折

                                                こんにちは。まぴこです。 こないだの土曜日はタイミーに行ってました。 丸一日ではなく午後だけですけど。 mapikotan.com そうそう、タイミーと言えばこの番組おもしろかったです。 www.tv-tokyo.co.jp TVerでまだ見られますよ。 tver.jp タイミーの創業者、小川嶺さんへのインタビュー。 やっぱり凄い人は大学生で起業しちゃうんですね… 凄っ!!( ゚Д゚) さくらさん、ぜひ参考にしてください( ´艸`) ・・・ さて、土曜日の夕方に家に帰ると… さくらがドヤ顔で理科のワークを見せてくれました(´▽`*) 松江塾から宿題として出されていた、テスト範囲の学校のワークです。 提出が土曜日だったようで。ちゃんと終わらせてました。 他にも英語のワークを進めていましたよ。 その日はテレビを観て過ごしていたらしいんですけど、ちゃんと切り上げて勉強もしたそうです(´▽`*)

                                                  母親不在の方が子どもは案外しっかりするのかもしれない - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折
                                                • 楽天ポイント、Vポイント、dポイント、Pontaポイント、PayPayポイントを徹底比較 - 価格.comマガジン

                                                  【監修者】菊地崇仁さん 北海道札幌市出身。日本電信電話株式会社(現NTT東日本)を退社後、友人と起業したシステム設計・開発・運用会社を経て、06年にポイント交換案内サービス「ポイ探」の開発に携わり、11年3月代表取締役に就任。以後、ポイント、クレジットカード、マイレージに関する豊富な知識を生かし、テレビや雑誌などでも活躍中 5大ポイントを比較 それぞれの特徴を説明する前に、各ポイントと関連が深いサービスと、ポイントを貯めたり、使えたりする主要加盟店をそれぞれ表にまとめました。ただ、楽天ポイント、Vポイント、dポイント、Pontaポイントは加盟店でポイントカード(アプリ)の提示によりポイントを貯められるのに対し、PayPayポイントは基本的に、PayPayなどでの決済でポイントを貯めていくサービスのため、加盟店の表には記載していません。 各ポイントと関係性の深いサービス ポイント還元のキャン

                                                    楽天ポイント、Vポイント、dポイント、Pontaポイント、PayPayポイントを徹底比較 - 価格.comマガジン
                                                  • 久保碧(くぼみどり)役の女優について詳しく紹介!ドラマ『イップス 第9話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                    ドラマ『イップス 第9話』のラストシーンで、黒羽慧が久保碧(くぼみどり)を訪ねました。 そこで、久保碧(くぼみどり)役の女優について、詳しく紹介するので参考にしてみて下さい。 ドラマ『イップス 第9話』のキャスト 脚本&演出 登場人物&俳優 ドラマ『イップス 第9話』のストーリー 『久保碧(くぼみどり)役の女優について詳しく紹介』 ドラマ『イップス 第9話』の見所とまとめ ドラマ『イップス 第9話』のキャスト イップスは、から放送開始されました。 脚本&演出 脚本:オークラ&森ハヤシ 演出:筧昌也 登場人物&俳優 黒羽ミコ(演:篠原涼子)ネタに苦しむミステリー小説家 森野徹(演:バカリズム)事件を解決できなくなった刑事 黒羽慧(演:染谷将太)ミコの弟 坂浦猛(演:渡辺大知)ミコの運転手 初田豊(演:勝村政信)ミコのマネージャー 萩原らくだ(演:角田晃広)朝キュンの司会者 樋口一之(演:矢本

                                                      久保碧(くぼみどり)役の女優について詳しく紹介!ドラマ『イップス 第9話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                    • 地球PF:2.78億円、前週比43万円減 - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)

                                                      地球PFは先週末から433,407円減少し、277,840,434円となりました。 マネーフォワード_キャプチャ(2024/06/08) (参照:先週末の状況) 先週まで6週連続で過去最高値を更新していましたが、ここへ来て減少に転じました。減少幅は小さいです。これまで怖ろしいほど上がっていたので、変な話ですが、記録更新が止まって少しホッとしています。 今週は地球不動産のみプラス、他の軒並みマイナスでした。比較的珍しいパターンです。 地球PFの詳細は以下のとおりです(カッコ内の%は割合)。 地球PF:277,840,434円 地球株:143,765,936円(51.74%) 地球債:105,581,350円(38.00%) 地球不動産:3,088,750円(1.11%) 地球商品:168,687円(0.06%) ゴールド:7,063,912円(2.54%) キャッシュ:18,171,799円

                                                        地球PF:2.78億円、前週比43万円減 - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)
                                                      • 失業給付、受給資格決定 - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)

                                                        やっと会社から離職票が届きました。先日これを持参してハロワークに行って来ました。失業給付を受けるためです。何しろ初めての退職なので、手続きに関する諸々の知識がありません。とりあえず行って来たという感じです。 失業給付って本来は再就職を目指す人のための制度です。私はそもそも働きたくありません。給付を受けてから働かなくても不正受給にはなりませんが、若干後ろめたい気持ちはあります。そういう気持ちも無くは無いですが、とりあえず貰えるモノは貰っておこうかなと思います。 担当者から色々と説明を伺って受給資格を得ました。ちなみに、当日中に4時間以上の就労、1週間で20時間以上の就労を行っている場合は資格を得られないそうです。もちろん私は労働時間ゼロなので問題ありません。 私のように自己都合退職の場合、給付までに7日間の待機期間があり、更に2か月間の給付制限期間があります。会社都合退職の場合は給付制限期間

                                                          失業給付、受給資格決定 - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)
                                                        • 退職関連手続きの状況 - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)

                                                          正式な退職日から2週間強が経ちました。保険や年金等、退職関連の手続きに追われています。かなり煩雑になって来たので、少し状況をまとめておきたいと思います。今日時点までに主要なところは手を付けたかな、といった感じです。 <退職関連手続き状況> 保険 → 任意継続に切替 年金 → 国民年金に切替 付加年金 → 申請済 住民税 → 納税通知書着 失業保険 → 受給資格取得 iDeCo移管 → 申込済 まず保険ですが、こちらは任意継続に切り替えました。先日健保から請求書と共に、新しい保険証が届きました。ちなみに国民健康保険ではなく任意継続にしたのは、単純にこちらの方が保険料が安かったからです。それでも大分高いですけどね。46,330円/月です。毎月これ。驚愕の高さです。しかも初回は5月分と6月分をまとめて支払う必要があり、計92,660円となります。干からびますよ。仕方ありません。 chikyu-p

                                                            退職関連手続きの状況 - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)
                                                          • 日本の大学は数を絞り、質を上げよ : 外から見る日本、見られる日本人

                                                            2024年06月10日10:00 カテゴリ教育社会一般 日本の大学は数を絞り、質を上げよ 日本には現在800校程度の大学があります。(不思議とみる資料により大学の総数が違いますが。)少子化が叫ばれているのに大学数は着実に増えている、これがトレンドです。一方、発表された2023年の合計特殊出生率は1.20で最低を記録。推移をみても明白な下落トレンドが形成されています。 2023年に生まれた子供は74万人弱です。大学進学率はざっくり50%程度なので18年後に大学に入学する生徒は37万人程度と推測されます。大学の学部生の数は現在、263万人とされるので4で割ると66万人になります。18年前の2006年の出生者数が109万人だったので単純計算では出生者の60%も大学に行っていることになりますが、学部生には留年している人と留学生がいるのであらかた辻褄はあう計算になるはずです。 2006年の出生者数と

                                                              日本の大学は数を絞り、質を上げよ : 外から見る日本、見られる日本人
                                                            • 日本を滅ぼす「トヨタの大罪」を国税OBが告発。輸出戻し税はトヨタへの補助金、嘘でもデマでもない税逃れ国富収奪30年 - まぐまぐニュース!

                                                              トヨタの豊田章男会長が6月3日の記者会見で、自動車の型式認証不正問題を謝罪した。ならばこの際トヨタは「消費税の輸出還付金(輸出戻し税)」についても国民に謝ってはどうか。輸出戻し税はトヨタに代表される輸出企業への狡猾な補助金であり、日本経済衰退の大きな要因になっているからだ。本稿では元国税調査官の大村大次郎氏が、輸出戻し税のカラクリ、下請けいじめの実態、トヨタが長年に渡っていかに日本の国富を収奪してきたかを明らかにする。(メルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』より) ※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:消費税は輸出企業への補助金か(1)(2) 元国税調査官が暴くトヨタ“もう1つの不正”と「輸出戻し税」のカラクリ 消費税には、輸出還付金(輸出戻し税)という制度があります。 この輸出還付金は、事実上、輸出企業への補助金とさえいえるものです。輸出企業は、

                                                                日本を滅ぼす「トヨタの大罪」を国税OBが告発。輸出戻し税はトヨタへの補助金、嘘でもデマでもない税逃れ国富収奪30年 - まぐまぐニュース!
                                                              • 事業がわかるエンジニア: 安野貴博『サーキット・スイッチャー』 - laiso

                                                                『サーキット・スイッチャー』は都知事選の候補者でゆとり世代のはてなダイアラーである安野貴博氏の2022年の作品。最近文庫版が出た サーキット・スイッチャー (ハヤカワ文庫JA) 作者:安野 貴博早川書房Amazon こういうニュースに釣られて私のような人が作品を手に取ってしまうのだからメディアに露出するメリットは結構あるんだろうなと想像した。 『サーキット・スイッチャー』は完全自動運転車の開発者の誘拐事件が起きて犯人がその様子を動画サイトで生ライブ、自動運転車のAIはトロッコ問題をどう解くのかを全国民の白日の元に晒す・・ というストーリーが展開する うちの書架の中では岡嶋二人や伊坂 幸太郎作品と雰囲気が似ている。ChatGPTに尋ねてみたら伊坂作品だとハルしていたので一般的なイメージなのだろう。 安野氏の経歴から難解な近未来SFを想像してしまうかもしれないが本作は大衆的なエンタメサスペンス

                                                                  事業がわかるエンジニア: 安野貴博『サーキット・スイッチャー』 - laiso
                                                                • 「IT社長はお金持ち」「IPOしたら大もうけ」は本当?58歳の起業家の答えは…

                                                                  アンパサンドCEO。シリコンバレーベンチャーにてエンジニアリング経験を積んだ後、インキュベータのネットエイジにて新規事業立ち上げおよびベンチャー投資を担当する。その後自身で立ち上げたB2B SaaS事業をネットエイジからスピンオフしフィードパスを設立。SaaSの黎明期にビジネスブログSaaSやWebメールのSaaS事業を展開しフィードパスをYahoo! JAPANへ売却する。Yahoo! JAPANではソフトバンクとの特殊ミッションを遂行しインドモバイルポータルの立ち上げ、Y! mobile立ち上げを統括する。その後キュービックVPoE(Vice President of Engineering)を経て、現在はキュービックグループのインキュベータであるアンパサンドにて起業家支援およびM&Aでの新規事業立ち上げを統括している。 著書に「ビジネスブログブック2・3」(毎日コミュニケーションズ)

                                                                    「IT社長はお金持ち」「IPOしたら大もうけ」は本当?58歳の起業家の答えは…
                                                                  • 柳井正と孫正義との間で板挟み、Mujin創業者が問われた「志」

                                                                    産業ロボットのスタートアップ、Mujin共同創業者の滝野一征(いっせい)がユニクロに売り込んでいた物流倉庫の無人化システム。そのプレゼンをきっかけに事態は急展開、滝野は柳井正と孫正義という2大起業家の間で板挟みになる……。ノンフィクション『ユニクロ』(杉本貴司著)より抜粋・再構成。見えてきたのは、柳井正が後輩起業家たちに伝えたかった熱い思いだった。(文中敬称略) 「なぜ会社を売ってしまうんですか」 「このチャンスを逃しちゃいけない」 産業ロボットのスタートアップ、Mujin最高経営責任者(CEO)の滝野一征には心中期するものがあった。パートナーで人工知能(AI)などの研究者であるデアンコウ・ロセンの研究成果をもとに開発した物流倉庫を無人化するシステムをユニクロに売り込もうとしてきたが、なかなか話が進まない。 この日はある企業経営者の仲介でユニクロの総帥である柳井正に直接プレゼンするチャンス

                                                                      柳井正と孫正義との間で板挟み、Mujin創業者が問われた「志」
                                                                    • タイミー「7月上場」報道。大学生起業から約6年、ユーザー数700万人超え

                                                                      スポットバイトのマッチングアプリを運営するタイミーが7月にも東京証券取引所に新規上場(IPO)を目指していると、6月11日、ロイター通信が報じた。 2018年8月にサービスを開始したタイミーは、当時・立教大学生だった小川嶺氏が起業した。面接なしで短時間で働ける気軽さが受け、ユーザー数は700万人を突破、国内では最大のスポットバイトのマッチングサービスとなった。 コロナ禍では、飲食業など主要な利用企業のアルバイト需要が激減したが、その後は物流業などの求人ニーズを取り込み、2021年10月期第3四半期(5~7月)には掲載求人数が前年比3.6倍になるV時回復を果たしていた。 事業拡大のため資金調達を続けており、借入を含む累計調達額は約403億円。 ロイター通信の報道によると、IPOでは時価総額1500億円程度を目指すとしている。 Business Insider Japanの取材に対して、タイミ

                                                                        タイミー「7月上場」報道。大学生起業から約6年、ユーザー数700万人超え
                                                                      1