並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

転勤の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 東京生まれ東京育ちの若者が田舎に転勤になって死ぬほど辛い話 追記2

    ※ページ最下部に追記しました。 当方20代後半、都下(いわゆる23区外の多摩)に生まれ、22歳で都内の大学の文系学部を卒業し、ストレートに大手メーカーに総合職として就職。配属は社内情シス。 その俺が、入社数年して突如地方転勤を言い渡された。 転勤先は東海道新幹線のとある駅まで数kmの田舎の工場で、工場情シスということで仕事の内容自体は東京の本社とあまり変わらない。サポートデスク的なあまり難しくない仕事だ。 が、転勤して半年ほどたって耐えられなくなってきた。本当につらいし、地方転勤を心の底から舐めていた。東京で生活できることのすばらしさを舐めていた。住環境というものを過小評価していた。 就活してる時に戻れるなら、地方転勤があり得るメーカーなんて絶対に受けない。なまじ偏差値高い大学だったため、同期も大手企業にバンバン内定を決めていることが焦りにつながり、俺もブランド重視で大手メーカーを選んでし

      東京生まれ東京育ちの若者が田舎に転勤になって死ぬほど辛い話 追記2
    • お前が二度と東京に戻れませんように!! お前が二度と東京に戻れませんよ..

      お前が二度と東京に戻れませんように!! お前が二度と東京に戻れませんように!! お前が二度と東京に戻れませんように!! 一度しか言わないから、よく聞いておいてくれよ 俺は・お前が・嫌いだ よくもまあそんなに腹の立つことが言えるもんだな ああそうだよ、田舎に人はいねえよ ホントにいねえよな わかるよ 何もねえよな ホントに何もない ゴミだゴミ 文化、文明ってものがないよな 夜とかもさ、外をうろついてるのは動物か近所で有名なキチガイのおじさんくらいだ なぜか?まともな人間には出歩く動機がないからだ 店もねえ、コンビニもねえ、街灯すらまばらなところもある 暗くて何も見えねえ、人外魔境が夜になるたび顕現するんだよな そら外にもでんわ ほんでまあそうするとひと気も感じられないよな そうか、寂しいって感想になるんだなあ 俺は知らなかったよその感覚 夜に人間はいないもんだと思ってたからな むしろ都会が落

        お前が二度と東京に戻れませんように!! お前が二度と東京に戻れませんよ..
      • 地方で子どもに与えられる文化資本

        東京生まれ、東京育ち。東京の大学に通い、東京で就職した。 このまま東京で生きていくつもりだった。 が、地方転勤になってしまった。幸いにも転勤先は妻の実家のある県だ。資格職でキャリアの心配が少ない妻は、地元に戻れると喜んでいた。 しかし、全国的に見ても田舎とされる県であり東京を出たことがない自分には未知の世界である。 正直まだ受け止めきれていないし、心配も多い。特に運転が苦手でペーパードライバーの自分は車社会に戦々恐々である。職場や地域の文化にも馴染めるかも不安だ。だが、せっかく得たチャンスと捉え前向きに頑張ろうと思う。 問題は子どもである。上の子は4月から小学校、下の子は4つだ。入学する小学校は近所の公立に決まり、保育園も第一志望にすんなり通せた。どちらも地元では雰囲気が良く面倒見が良いと評判のところらしい。 妻は、幼稚園から大学まで国公立。塾なども通わず学校の勉強だけで進学してきた人だ。

          地方で子どもに与えられる文化資本
        • 私、35歳 友だち減ってない? | NHK | News Up

          この夏、私、転勤することになりました。 友だちに報告しなくてはと、意気込んでLINEの「友だちリスト」を見ました。 報告するのは、○○ちゃんと、○○ちゃんと…。 「え、、2人しかいないかも、、、」 ネットの声でも、調査でも、友だちが減る時期ってあるみたいです。 (ネットワーク報道部 記者 谷井実穂子 吉永なつみ 井手上洋子)

            私、35歳 友だち減ってない? | NHK | News Up
          • 女性の転勤耐性のなさなんとかならんか? ※追記あり

            なんかtwitterで遠隔地に飛ばした女性新入社員がメンタルやられて本社戻りみたいなのあったけど弊社がまさにこれで今めっちゃ苦労してる まず前提として弊社は仕事の都合上地球がひっくり返っても転勤が発生する業務。 一昨年は良かった。7人いれて男5女2まだ全然辞めてない。 問題は去年入社の6人。 今年は今までぶっちゃけ男性重視で入れてたんで会社の女性比率あげようってのが全社課題として出てて結局採用が6人入れて男1女5 うち女性数人は去年入れた子経由でOB訪問経由で推薦みたいな形で取った。 そして弊社は伝統的に初年度配属に関しては特段の理由がない限りはクジで決める、何故なら今まで初年度配属でさんざ揉め尽くして結局これしかない、という事になったから。 そんでまあ女性5人のうち4人が本社からかなり離れたところに異動になった。 4人全員辞めました。 理由はメンタルor遠隔地が耐えきれない。 いや面接の

              女性の転勤耐性のなさなんとかならんか? ※追記あり
            • 子育てや配偶者転勤でいったん離職した優秀な女性が信じられない低賃金で働いている話→「必要なのはスキルアップではなく、まともな雇用主。」

              治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu 「異次元」の対策が、ただでさえ大変な産前産後の女性に「もっと頑張れ」という「非常識」では少子化対策は無理でしょう。 そもそも遅すぎる。 就職氷河期世代を見捨てた時点で終わっていた。 私自身は子ども好きだし、保育園もよかったから残念に思う。なぜ、もっと早くまじめに考えなかったのか。 2023-01-28 23:16:44 治部れんげ/ Renge Jibu @rengejibu 数字も見ておくと、保育園、増えており、待機児童はピーク時と比べてかなり減っている。 mhlw.go.jp/content/119220… 政府は決して無策ではないが、新しい政策が子育て世代の不安を払拭できない。 育児経験ない高齢男性が政治の主役で、出産育児について頓珍漢な発言を続けてきたからだろう。 2023-01-28 23:30:06

                子育てや配偶者転勤でいったん離職した優秀な女性が信じられない低賃金で働いている話→「必要なのはスキルアップではなく、まともな雇用主。」
              • NEC子会社、転勤拒否→懲戒解雇が再注目…育児や介護は転勤拒否の理由にならない

                NECソリューションイノベータ本社ビル(「Wikipedia」より) NEC子会社であるNECソリューションイノベータの元社員が、転勤に応じなかったことで懲戒解雇されたのは不当であるとして慰謝料の支払いや解雇無効の確認を求めて裁判を起こした件が、あらためて注目を浴びている。 元社員は、長男の病気や母親の介護を理由に転勤に応じなかったことで懲戒解雇とされたため、2019年に会社を相手取り慰謝料100万円の支払いや解雇無効の確認を求めて提訴。一審の大阪地裁は2021年、転勤による著しい不利益はないとして請求を棄却。判決を不服として控訴し、翌2022年に大阪高裁で会社側が解決金約420万円を支払うことで和解が成立した。 ちなみに一審の判決では、「(転勤命令は)業務の効率化や雇用の維持の観点から必要性があった」として転勤の必要性を説明。懲戒解雇についても「命令に応じない事態を放置すれば企業秩序を維

                  NEC子会社、転勤拒否→懲戒解雇が再注目…育児や介護は転勤拒否の理由にならない
                • 幸せの鍵は新しい場所!人の脳は「移動」を快楽と捉えていた - ナゾロジー

                  ナゾロジー副編集長。 大学で研究生活を送ること10年と少し。 小説家としての活動履歴あり。 専門は生物学ですが、量子力学・社会学・医学・薬学なども担当します。 日々の記事作成は可能な限り、一次資料たる論文を元にするよう心がけています。 夢は最新科学をまとめて小学生用に本にすること。 高等学校での理科教員を経て、現職に就く。ナゾロジーにて「身近な科学」をテーマにディレクションを行っています。アニメ・ゲームなどのインドア系と、登山・サイクリングなどのアウトドア系の趣味を両方嗜むお天気屋。乗り物やワクワクするガジェットも大好き。専門は化学。将来の夢はマッドサイエンティスト……?

                    幸せの鍵は新しい場所!人の脳は「移動」を快楽と捉えていた - ナゾロジー
                  • 【追記しました】家を借りないといけないのだが疲れてしまったのでアドバイスください

                    ※皆さんの反応を見て追記しました。 元記事も少し修正しました https://anond.hatelabo.jp/20240110180819 4月に転勤が決まったので部屋を探しているんだけど、色々見すぎて疲れてしまい、もうここでいっかー⋯と適当に決めたくなっている。 でもここで頑張らないとのちのち後悔するのは明らかなのでどなたかアドバイスください。 増田家のスペック・30代前半の夫婦 ・3月に第一子誕生予定 ・夫 正社員、年収1400万(手取り月収65万?)くらい、唐揚げが好き ・妻 正社員(短日数and時短勤務)、昨年の年収300万くらい。もうすぐ妊娠9ヶ月で、現在は2月からの産休前の有給消化で自宅警備に徹している ・自家用車1台あり(夫が通勤に使用) ・毎月の支出の内訳 NISA 30万 現金預金 10万+残り 食費 5万(外食費込) ガソリン、交友費、デート代、夫の小遣いなど雑費

                      【追記しました】家を借りないといけないのだが疲れてしまったのでアドバイスください
                    • 彼氏の東京転勤が決まった

                      半年付き合っている彼氏の東京転勤が決まった。 まだコロナのこともあって仮らしいけれど、延びても今年中には東京へ行ってしまうらしい。 早くて7月。この状況なら、7月にはいなくなってしまうだろう。 まあ2~3年にはまた地元に戻ってくるらしいけど、それまでは遠距離恋愛が確定で、3年後には私は29歳、彼は27歳。 まさか、新卒に毛が生えたような子が転勤させられるなんて思ってなくて、一ヶ月前には想像もしていなかった。 本社も地元にあるのに。転勤が多い会社ってわけでもないのに、しかもこんなコロナが流行っている時期に彼が選ばれるなんて。 これから、遠距離になったとして、東京へ会いに行けるのだろうか。 彼には「大丈夫!こっちと違って、たくさんデートスポットあるから、むしろ楽しみだよ」と話しているけど、正直すごく不安だ。 彼がすごくつらそうにしているから、私くらいはポジティブにならなきゃと思って明るく振る舞

                        彼氏の東京転勤が決まった
                      • ホテルに泊まるとギチギチなベットメイクで拘束されている気分になるんだけど剥がしていいの?→ホテルマンからの回答

                        しほり NY→LA🇺🇸 @shihori94 ところでホテル泊まるとシーツぴっちぴちにベッドメイクするじゃん?私あれは必ず全面ベリベリ剥がさないと拘束されてる感じが不快で眠れないんだけど、あれは普通剥がして寝るものなの?それとも皆さんは剥がさないで眠れるんでしょうか??? 2023-02-27 02:35:40

                          ホテルに泊まるとギチギチなベットメイクで拘束されている気分になるんだけど剥がしていいの?→ホテルマンからの回答
                        • 今の就活生は「転勤しなくていい会社」から探して、年収800万の地方転勤より年収600万の都内勤務を選ぶらしい?

                          工場勤務のいぬさん @3KgHTIbYYxXEavL 今、就活生は「転勤しなくていい会社」から探すらしい。「転勤する会社は第一志望に落ちた人が行く会社」で、「年収800万円で地方転勤より、年収600万円で都内で恋人見つけて結婚して世帯年収1000万円」を選ぶらしい。だから、そんでね、だから、、、(言葉にならない) 2020-07-18 18:57:53

                            今の就活生は「転勤しなくていい会社」から探して、年収800万の地方転勤より年収600万の都内勤務を選ぶらしい?
                          • 転勤に関してブコメの頭が悪すぎて戦慄する - フロイドの狂気日記

                            anond.hatelabo.jp 想像力も少しは調べようとする気概もなく、君たちまっとうな社会生活営めているんだろうかと。学生さんぐらいなら目を瞑ることもできるが、これが氷河期世代です、とか言われたら、だからやぞ、と返事せざるを得ない。 僕が20代のころ友人がインドに転勤になった。インドのど真ん中の砂漠しかないところに工場を建てるためだ。製造拠点を作るために、日本の本社から派遣される管理部隊の一人だ。想定期間は2-3年。休みとして日本に戻れるのは1年に2-3度。友人に聞くと、砂漠とエミューしかない。憩いの場はハエの集る鍋で作ったチャイを提供している個人喫茶だという。雇ったインド人作業者たちは文字が読めない人も含まれる、きっちりと見ていないと無限にサボるような連中だったそうだ。 なーにが現地雇用だ。インドの砂漠地帯に日本語の話せるインド人や日本人を探せるとでもいうのだろうか。日本の本社で設

                              転勤に関してブコメの頭が悪すぎて戦慄する - フロイドの狂気日記
                            • なぜ人は名古屋転勤になると絶望するのか 科学的根拠を解説 | Nessuu's blog

                              会社の後輩が真っ青な顔で震えていた 早いもので、名古屋に転勤になってから6年が経過したネッスーと申します。 昨日、会社の東京本社に出張し、楽しく教育を受けていたところ、真っ青で死にそうな顔をした後輩に出会いました。人間がこんなに絶望してしまうなんて、どんな理由があったんだろうかと心配になったわたくし。すぐに理由を聞いてみました。 すると、後輩は絶望している理由を教えてくれました。後輩が絶望して真っ青な顔をしていた理由。それは独身で名古屋に転勤することになったことが理由でした。 うんうん。わかるよ。名古屋転勤って絶望しかないよね。こればっかりは味わった人にしかわからない、ずっと東京で生きてきた人にとって、名古屋への辞令はこの世の地獄です。特にずっと東京で生きてきた人にとって、名古屋転勤は人生の終わりくらいのインパクトがあります。 つまらない街って言われるけど、本当につまらないよ 名古屋は本当

                                なぜ人は名古屋転勤になると絶望するのか 科学的根拠を解説 | Nessuu's blog
                              • 日本社会から「単身赴任」がなくならない、根本的な理由

                                先日、朝日新聞社系のニュースサイト「withnews」の『単身赴任繰り返し、引っ越しは15回 「何のため、働いてきたのか」家族から孤立、50代転勤族の嘆き』という記事がネット上で話題になった。 会社に命じられるまま西へ東へと飛び回っているうちに、二重生活の出費が重くのしかかるだけではなく、家族との大事な時間まで失っていた、という「ハード単身赴任者」の訴えは大きな反響を呼び、コメント欄やSNSには「自分も転勤族の家で育ったのでよく分かる」「こんな時代遅れの制度はやめて欲しい」なんて声が溢れている。 ご存じのように、日本の転勤制度は世界の中でもかなり「異常」だ。 もちろん、どの国にも「転勤」という概念くらいはあるが、希望者が赴任するケースが大多数を占め、日本のように嫌がる者を説き伏せて赴任させるなんてことはない。世界では基本的に「契約社会」が多いので、労働者は会社に雇われた時点で互いに取り決め

                                  日本社会から「単身赴任」がなくならない、根本的な理由
                                • 札幌転勤を言い渡された人、当初は嫌がっていたが、もはや今は東京に戻りたくないらしい

                                  jima @jima0111 @sakkurusan 東京は車は趣味で持つものなので、駐車場の事はあまり気にしないです。 転勤で札幌行くと、その感覚なので、地下鉄駅の側に住んでる人多いです。 遊びの幅が広がるので、結局車は買っていますが。 2024-02-17 09:36:31 ビッキー君(T3-よかいち) @T3_YOKAICHI 自分も東京出身の札幌市民だけど、自分の場合はとにかく気候が合う(超暑がりなので)のと、土地代が東京よりずっと安いので、一戸建てでも分譲マンションでも満足のいく環境を得やすいのも良い。あと札幌は当時自分がイメージしてたよりずっと都会だった(人口197万)。そして何より道内旅行が超楽しい。 x.com/sakkurusan/sta… 2024-02-17 19:24:00

                                    札幌転勤を言い渡された人、当初は嫌がっていたが、もはや今は東京に戻りたくないらしい
                                  • 引越し先物件の探し方~マンション?アパート?戸建?満足できる賃貸物件選びのコツ+再訪できない場合の採寸方法 - さくさくの日常

                                    こんにちは、さくさくです。 引越しシーズン到来で、引っ越し応援企画第2弾! 前記事では、引っ越しが決まったらまずやるべきことは不用品処分であることをご説明しました。 今回は第二段階、引っ越し先を決める不動産賃貸物件選びのコツをご紹介します。 我が家は転勤で引っ越す際、物件を内覧するのは3件までと決めていて、大体半日以内に終わります。 今の住居は内覧1件目で決めて、他の物件は見ていません。 何度も引っ越ししていて、不動産仲介会社の人に「物件選びが上手い」と褒めていただいたこともあります。 少ない労力で満足できる賃貸物件を選ぶためのコツをお伝えします。 ペットと一緒にお引っ越しするなら 家探しをする前に決めること 家賃相場を確認 賃料の予算を決める エリア・最寄駅 ハザードマップを確認 マンションかアパートか戸建てか 専有面積・間取り 1階か2階以上か 築年数 設備 駐車場の有無 不動産会社に

                                      引越し先物件の探し方~マンション?アパート?戸建?満足できる賃貸物件選びのコツ+再訪できない場合の採寸方法 - さくさくの日常
                                    • 引っ越しが決まったら引越し業者の見積もり依頼より先にやるべきことはこれ! - さくさくの日常

                                      こんにちは、さくさくです。 今年も春の引越しシーズンがやってきます。 転勤や転職、お子さんの入学に合わせた転居、念願のマイホーム購入など、お引越しの理由は様々ですが、引っ越し最大の需要期が3~4月ですね。 我が家は夫が転勤族で、引越には慣れている方だと思います。 数年おきに転々としているので、引越のコツをよく聞かれます。 引越をしたことのない方は、何となく荷造りの超絶テクニック的なことを期待しているようで、引っ越し最大のポイントを答えると意外そうな反応が… 実は、引っ越しが決まったら即やれる、そして最初に全力でやるべき大切なことがあるのです。 我が家の引っ越し歴 転勤の内示から引っ越しまで 引越!まず何をやる? 引っ越し見積もりまでに不用品処分を急ぐべき理由 引っ越し料金は見積もり時の荷物量で決まる 不燃ごみ・粗大ごみの収集日は限られる 締め切り効果で作業がはかどる 転居先でごみを捨てるの

                                        引っ越しが決まったら引越し業者の見積もり依頼より先にやるべきことはこれ! - さくさくの日常
                                      • ジョブ型は解雇自由だと、批判したい人が宣伝してしまっている件について - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                        東京新聞の今日の記事ですが、 https://www.tokyo-np.co.jp/article/58183(コロナで雇用も脱日本型 欧米流「ジョブ型」急増 解雇容易の懸念も) 新型コロナウイルス感染拡大で、社員の雇い方を従来の日本型から職務を明確にして採用する欧米流の「ジョブ(職務)型」に切り替える企業が急増している。テレワークでも管理しやすく専門人材を採用しやすいとの触れ込みだが、社員が解雇されやすくなる懸念もある。(久原穏) おそらくこの久原記者、ジョブ型は解雇自由になるからけしからんという趣旨で記事を書いているんでしょうが、結果的に、ジョブ型をわざとはき違えて解雇自由だと言いたくして仕方がない人々と全く同じメッセージを送ることになってしまっていますね。 というか、ジョブ型とかと関係なく解雇自由なアメリカは別として、れっきとしたジョブ型というか職種型社会で解雇をきちんと規制している

                                          ジョブ型は解雇自由だと、批判したい人が宣伝してしまっている件について - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                        • 『東京生まれ東京育ちの若者が田舎に転勤になって死ぬほど辛い話 追記2』へのコメント

                                          ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                            『東京生まれ東京育ちの若者が田舎に転勤になって死ぬほど辛い話 追記2』へのコメント
                                          • ひとり親、息子の持病…転勤命令は不当か 裁判所がこだわった争点:朝日新聞デジタル

                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                              ひとり親、息子の持病…転勤命令は不当か 裁判所がこだわった争点:朝日新聞デジタル
                                            • 「配属ガチャ」不安で内定辞退や早期退職も 就活生55%が「職種も勤務地も自分で」……マイナビ調査|日テレNEWS NNN

                                              マイナビが「配属ガチャ」に関する意識調査を発表しました。就活生の半数以上が「職種も勤務地も自分で決めたい」、4人に1人が「転勤の多い会社には行きたくない」と答えています。希望と違う配属になった時はどうするのか、学生たちに聞きました。 セミナー帰りの就活生に15日、都内で話を聞きました。 大学院生 「(志望は)IT系。理系なので、そういうことを生かせるようなものがあれば」 大学4年生 「事務職、総務とか。縁の下で支える方が合ってるのかなと」 マイナビが15日、「配属ガチャ」に関する意識調査を発表しました。「配属ガチャ」とは、新入社員として入社後、希望する職種や勤務地に配属されるか分からない、という意味で使われる言葉です。 調査結果によると、多くの就活生が「配属ガチャ」に不安を抱えていて、54.9%と半数以上が、配属先は「職種も勤務地も自分で決めたい」と回答しました。「配属ガチャ」への不安が結

                                                「配属ガチャ」不安で内定辞退や早期退職も 就活生55%が「職種も勤務地も自分で」……マイナビ調査|日テレNEWS NNN
                                              1