並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

軽自動車の検索結果1 - 39 件 / 39件

  • 走行中の軽自動車からタイヤ外れ女の子に当たる 意識不明 札幌 | NHK

    14日午後、札幌市西区の市道で走行中の軽自動車からタイヤが外れ、近くの歩道にいた女の子に当たりました。女の子は意識不明の重体で警察が当時の状況を調べています。 14日午後1時半ごろ、札幌市西区平和3条の市道で走行中の軽自動車の左側の前輪タイヤが外れ、約70メートル先の歩道にいた女の子に当たりました。 警察によりますと、女の子は4歳とみられ、病院に搬送されましたが、意識不明の重体です。 女の子は父親と姉の3人で歩道にいたということです。 車はタイヤが外れたあと、そのまま50メートルほど走行し、路肩に止まったということで、警察は その場で車を運転していた札幌市西区山の手の会社員、若本豊嗣容疑者(49)を過失運転傷害の疑いで逮捕しました。 外れたのはオフロード用のタイヤとみられ、調べに対し「間違いありません」と供述し、容疑を認めているということです。 警察は当時の状況やタイヤの外れた原因を調べて

      走行中の軽自動車からタイヤ外れ女の子に当たる 意識不明 札幌 | NHK
    • 元車屋の人「軽自動車に軽油入れようとしてる女性を止めようとしたら変質者扱いされた」???「男が悪い」

      橘樟 @4BA_ZC33S_0327 今さっきスタンド行ったら隣のレーンに居た女、N-BOX乗って来てる癖に『緑色のノズル』で給油しようとしてたから大慌てで止めたら変質者扱いして来たのでそのまま放置した。あーあ、見たとこ新車ぽいのにアホな奴に買われたのが運の尽きやな、勿体ねぇ。人の忠告素直に聞かん奴なんぞどうにでもなれ。 2023-12-16 18:33:33 橘樟 @4BA_ZC33S_0327 【R5.12.12更新】元車屋兼中古車ブローカー。神社仏閣城郭巡り・温泉巡り・旅行・ドライブ・レトロゲーム各種・ウマ娘(オグリ最推)・国産旧車等多趣味。マイカーで沖縄・離島以外走破済の距離ガバ勢。SKIMAでぼちぼち依頼出してたりするクライアント。車4台所有、AT151カリーナ購入予定。 藤谷マリ @fujimarist 相手が男性で同じ態度とられてもこんなケチョンケチョンに言うんかな?言わんや

        元車屋の人「軽自動車に軽油入れようとしてる女性を止めようとしたら変質者扱いされた」???「男が悪い」
      • 高速道路で“軽自動車を煽り続ける”70代の老人。まさかの言い分に唖然… | 日刊SPA!

        弁護士ドットコム株式会社が2023年に行ったアンケート調査によると、煽り運転を行った加害者の約6割は「後悔していない」と回答している。巻き込まれる側からすると、たまったものではないが、そういった人々が存在する以上は常に危険を察知しつつ運転する必要があるだろう。 会社員の大倉優太さん(仮名・26歳)も、“歪んだ思考を持つドライバー”から煽られて、冷や汗が止まらなくなった経験があるという。 「自分だけならまだしも、助手席に座る彼女の身にも危険が及ぶ出来事でした。今思い出しても虫唾が走ります」 それは今から3年ほど前のこと。大倉さんには付き合って3カ月になる彼女がいた。買ったばかりの軽自動車で温泉旅行に向かったそうだ。 「高速を走っていると、白いセダンがピッタリ後をついてくるんです。ですが、自分がいたのは追い越し車線ではなく走行車線でしたし、ノロノロと走っている訳でもなく、煽られる理由がわからず

          高速道路で“軽自動車を煽り続ける”70代の老人。まさかの言い分に唖然… | 日刊SPA!
        • 水がたまった巨大穴に軽自動車とパトカー転落、激しい雨で陥没か 運転の2人は窓から脱出 南あわじの県道

          11日午前8時半ごろ、兵庫県南あわじ市阿那賀志知川の県道で、通行中の軽自動車と県警南あわじ署のパトカーが陥没してできた穴に落ちた。 同署によると、穴は長さ約5メートル、幅約4メートル、深さ約3・5メートル。水がたまっていたが、軽自動車を運転していた男性(46)とパトカーに乗っていた同署の巡査部長(26)は車の窓から脱出し、けがはなかった。穴は直前の激しい降雨でできたとみられる。 同日朝、大雨による冠水の通報が同署に数件あり、巡査部長が急行中、さらに陥没箇所に軽自動車が落ちたという通報が入った。軽自動車が水没していたため穴が見えず、現場に着いたパトカーも落ちたという。 この影響で、同県道津井-阿那賀間約3キロが通行止めになった。

            水がたまった巨大穴に軽自動車とパトカー転落、激しい雨で陥没か 運転の2人は窓から脱出 南あわじの県道
          • 親父の名義で軽自動車税の納税通知が来ていて見に行ったらこれに30年以上も税金を払い続けていたのか...→今までの税金分を取り戻せるような掘り出し物かも

            餡掛け炒飯 @shineshine_musk 親父の名義で軽自動車税の納税通知が来ていて、そんな物無いぞと思ってたんだ。 思い出して見に行ったら納屋の奥底にあったわ。 30年以上動いてないって事は親父は不動のこれに税金を払い続けていた事になる。 pic.twitter.com/p50AW6mHOv 2024-05-02 22:31:20

              親父の名義で軽自動車税の納税通知が来ていて見に行ったらこれに30年以上も税金を払い続けていたのか...→今までの税金分を取り戻せるような掘り出し物かも
            • 【速報】軽自動車が厚さ数十cmほどに押しつぶされる 阪神高速で大型トラックが後ろから追突しタンクローリーと挟まれ・・・ 軽自動車に乗っていた2人死亡(ABCニュース) - Yahoo!ニュース

              神戸市東灘区の阪神高速湾岸線でタンクローリーなど車4台が絡む事故が起きました。軽自動車1台が大破し、乗っていた2人が死亡しました。 【動画で見る】阪神高速5号湾岸線事故 ヘリ生配信 19日午前11時すぎ、神戸市東灘区の阪神高速湾岸線の下りで、「車4台の事故です」と消防に通報がありました。 警察によりますと、大型トレーラー、タンクローリー、軽自動車、大型トラックの順で走っていたところ、軽自動車に大型トラックが追突したということです。 軽自動車は大破し、厚さ数十センチほどに押しつぶされました。軽自動車に乗っていた2人が死亡しています。

                【速報】軽自動車が厚さ数十cmほどに押しつぶされる 阪神高速で大型トラックが後ろから追突しタンクローリーと挟まれ・・・ 軽自動車に乗っていた2人死亡(ABCニュース) - Yahoo!ニュース
              • 彼氏がダイハツの軽自動車乗ってた。別れたい… 軽だと信号待ちで並ばれた..

                彼氏がダイハツの軽自動車乗ってた。別れたい… 軽だと信号待ちで並ばれた時なんか恥ずかしいww 下向いちゃうしww 男にはせめて普通車乗って欲しい・・・ 駅とかで迎えにこられたら・・・・もう最悪ww せめて普通にエスティマやハリヤーぐらいは乗って欲しい。 常識的に考えて欲しいだけなんです! 軽で迎えにこられた時の恥ずかしさとか分かる? あのね?たとえば週末10~20人ぐらいでバーベキューとか行くでしょ? それぞれ彼氏の車とかで来るわけじゃない? みんな普通にランクルやマジェやセルシオやエルグラで来るわけでしょ? 軽でノコノコついてったら大恥かくでしょうがww

                  彼氏がダイハツの軽自動車乗ってた。別れたい… 軽だと信号待ちで並ばれた..
                • 軽自動車って660馬力じゃないですかとは (ケイジドウシャッテロッピャクロクジュウバリキジャナイデスカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                  軽自動車って660馬力じゃないですか単語 ケイジドウシャッテロッピャクロクジュウバリキジャナイデスカ 7 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 事の発端関連動画関連項目掲示板もしかして:スバル・R2 事の発端 愛知県の某中古車屋の女店長がテレビの取材でやらかした発言である。 正しくは660ccと言うところを「660馬力」と言ってしまった。 早い話、この画像 http://imgur.com/a/maWBh を見るべし。 解説 軽自動車はメーカーの自主規制により最大で64馬力のエンジンまでしか存在しない。仮に660馬力の軽自動車が存在するならば違法改造したモンスターマシンということになる。 法的に言えば馬力規制はされておらず、エンジンを超高速回転させれば660馬力をだせる軽自動車は許される。物理的に可能かどうかはしらない。 ちなみに大型バスで250馬力前後、標準的な大型トラックで400馬力を越

                    軽自動車って660馬力じゃないですかとは (ケイジドウシャッテロッピャクロクジュウバリキジャナイデスカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                  • ランボルギーニ・カウンタックのデザイナー死去…愛車はスズキの軽自動車「外出するときはこれしか乗らない」の素顔 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                    ランボルギーニ・カウンタックのデザイナー死去…愛車はスズキの軽自動車「外出するときはこれしか乗らない」の素顔 社会・政治 投稿日:2024.03.17 17:40FLASH編集部 3月13日、イタリアのカーデザイナーの巨匠、マルチェロ・ガンディーニさんが亡くなった。85歳だった。 ガンディーニさんは、ドアが上に開く「シザーズドア」で知られるランボルギーニ・カウンタックをはじめ、ランボルギーニ・ミウラ、ランチア・ストラトスなど、数々の高級車のデザインを手がけた。日本車でも、1980年代に量産されたマツダのルーチェや、日産のコンセプトカーAP-Xなどに携わっている。 【関連記事:世田谷一家殺人事件 21年めの新展開!警視庁が異例の実名出しで所在を追う「焼き肉店のアルバイト店員」】 元レーシングドライバーで自動車評論家の桃田健史さんは、20年ほど前、ガンディーニさんの自宅を訪れ、アトリエを見ると

                      ランボルギーニ・カウンタックのデザイナー死去…愛車はスズキの軽自動車「外出するときはこれしか乗らない」の素顔 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                    • 日本で一番売れている電気自動車はテスラではなく“軽自動車”だった | なかなかEVが普及しない日本だが…

                      電気自動車(EV)と聞いたときに真っ先に思い浮かぶ車種は何だろうか。日本におけるパイオニア的存在の日産リーフか、あるいは、近年この分野を牽引してきたテスラだろうか。だが、いま日本で最も売れているEVはそのどちらでもないようだ。 日本でもっとも売れたEV 日本の自動車メーカーと購入者は、EVへのシフトが遅れていることで知られているが、国内メーカーの予想外の奮闘ぶりは、異なる市場に合わせたEVの進展について、一つの手がかりを示している。 ブルームバーグがまとめたデータによると、2022年に発売された日産自動車の「サクラ」(三菱自動車との共同開発で生まれ、三菱では「eKクロス」の名称で販売)は、2023年に日本でもっとも売れたEVだ。2022年の「日本カー・オブ・ザ・イヤー」を共同受賞した両モデルは、日本におけるEV販売台数の約半数を占め、自動車業界団体のデータによると、2023年の売上台数は1

                        日本で一番売れている電気自動車はテスラではなく“軽自動車”だった | なかなかEVが普及しない日本だが…
                      • ダイハツ、軽自動車販売で首位陥落 スズキ18年ぶり返り咲き - 日本経済新聞

                        自動車販売の業界団体が1日発表した2023年度の軽の新車販売台数で、ダイハツ工業が軽自動車の国内シェアで18年ぶりに首位から陥落した。スズキが前年比7%増の55万2251台となり、首位に返り咲いた。ダイハツは認証検査不正による出荷停止が響き、22%減の44万3694台に落ち込んだ。明暗を分けたのは、24年1〜3月期だ。23年12月に完成車の認証検査を巡る大規模な不正を受けて、国土交通省は全ての

                          ダイハツ、軽自動車販売で首位陥落 スズキ18年ぶり返り咲き - 日本経済新聞
                        • 旅のはじまり/九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                          果てしなく遠くへ 旅のはじまり 病気で倒れて入院・療養に費やした2020年2021年。そこから人生の復帰に向けて自身を試すことも含めて長距離の旅に出ました。 その旅記事はまだ書いていませんが、それからはたまに遠くまで旅に出ています。 ただ、ちょうど長女が忙しい時期だったので次女との2人旅が多かったのですが… というわけで、過去一番遠い旅へと出発です! 目指すは青森県 さて、良く立ち寄るパーキングエリアでちょっとした買い物をしつつ早速出発です。 実はまだ雪が降る時期だったこともあり(特に東北は)、出発日にはかなり気を使いました。 それこそ2か月前くらいから天気の長期予報とにらめっこ。併せてスケジュールを組み立てるのですが、なんせ遠いので中々大変。 第1目的地である本州の北端(青森県下北郡大間町大間大間平17−1)を軸に途中のガソリンスタンドや車中泊場所の選定、そこから時間を計算したり費用を考

                            旅のはじまり/九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                          • 38万円で買った軽自動車をキャンピングカー仕様に“魔改造”…銀行を辞めて車中泊生活を続ける29歳女性が語った“周囲からの反応” | 文春オンライン

                            軽バンで車中泊の旅をする前は銀行で営業をしていた ――あかねさんは、パートナーのはやとさんと一緒に「軽バン」で日本一周を目指しているんですよね。 あかねさん(以下、あかね) 中古で購入したマツダのスクラムを、2人でキャンピングカー仕様に改造して旅をしています。車内でも水道や電気が使えるように水道管や配線を通したり、料理ができるようにミニキッチンをDIYしたんです。移動はもちろん、食事も睡眠も、そして仕事も車内でしているんですよ。 ――今は全国を旅しながら、その様子を配信するYouTuberとして活動されていますが、その前はどんな生活をしていたのでしょうか。 あかね 社会人3年目までは銀行で営業をしていました。毎日自転車でお客さんを訪問していましたね。 ――今の生活とは、かなりギャップがありますね。 あかね 銀行の仕事も楽しかったんですよ。ただ、定年までの仕事内容や給与が先輩や上司の話を聞い

                              38万円で買った軽自動車をキャンピングカー仕様に“魔改造”…銀行を辞めて車中泊生活を続ける29歳女性が語った“周囲からの反応” | 文春オンライン
                            • ランボルギーニ・カウンタックのデザイナー死去…愛車はスズキの軽自動車「外出するときはこれしか乗らない」の素顔(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                              3月13日、イタリアのカーデザイナーの巨匠、マルチェロ・ガンディーニさんが亡くなった。85歳だった。 【写真】スポーツカー ランチア・ストラトス ガンディーニさんは、ドアが上に開く「シザーズドア」で知られるランボルギーニ・カウンタックをはじめ、ランボルギーニ・ミウラ、ランチア・ストラトスなど、数々の高級車のデザインを手がけた。日本車でも、1980年代に量産されたマツダのルーチェや、日産のコンセプトカーAP-Xなどに携わっている。 元レーシングドライバーで自動車評論家の桃田健史さんは、20年ほど前、ガンディーニさんの自宅を訪れ、アトリエを見るという貴重な体験をした。本誌の取材にこう話す。 「あまり表に出たがらない方と聞いていたのですが、イタリアの協力者を通じて取材を依頼したところ、『うちに呼んでくれることになったよ』と言われて。このことを人に話すと、『珍しいね』ってよく驚かれます。 ご自宅は

                                ランボルギーニ・カウンタックのデザイナー死去…愛車はスズキの軽自動車「外出するときはこれしか乗らない」の素顔(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                              • 軽自動車の雄、ダイハツとスズキはどっちがいいのか・・めっちゃ悩む・・・|今日の俺メシ - うめじろうのええじゃないか!

                                こんばんわー 先日Web記事を読んでいたらこんな話題が載っていました。 どこかのお医者さんが、お勤めの病院の駐車場に駐めていた自分のクルマに、 「当駐車場は医師専用です。無断駐車はご遠慮願います」的な張り紙がされていたとのこと・・。 いや・・私ドクターだし・・。 といったもの・・^^; そのドクターが乗っていた車はスズキの古い「ワゴンR」ということで・・どうやら周囲としては医師と言えばベンツやアウディ、フォルクスワーゲンにフェラーリ、みたいな高級車が当たり前、みたいに思われていたらしく・・そのボヤキをSNSにツイートしたそうです・・。 その投稿に対して「医師ならちゃんとした車に乗れ」的なコメントが入っていたといい、当の医師は 「大変余計なお世話ですね(笑)」など返信していた、というものです(^^) まったくだ!笑 まあ・・たしかに・・・ ドクターと言ったら、まあベンツを始めとする高級外車や

                                  軽自動車の雄、ダイハツとスズキはどっちがいいのか・・めっちゃ悩む・・・|今日の俺メシ - うめじろうのええじゃないか!
                                • 耐えられない異臭…軽自動車に詰め込まれた70匹の猫 保護された子猫を迎え「昔は終電帰りもザラ、今は早く帰宅するように」|まいどなニュース

                                    耐えられない異臭…軽自動車に詰め込まれた70匹の猫 保護された子猫を迎え「昔は終電帰りもザラ、今は早く帰宅するように」|まいどなニュース
                                  • 8400人収容大型アリーナ開業も駐車場がない!軽自動車普及率3位の佐賀で「がばい問題」

                                    佐賀県が主体となって5月に開業した多目的施設「SAGAアリーナ」。約8400人の収容が可能な九州最大級の施設だが、渋滞対策などを理由に県が観客用の駐車場を設置しなかったことが波紋を呼んでいる。「100メートル先にも車で行く」との声も出るほどの車社会とあって近隣施設への無断駐車が頻発、県は「脱・車依存に向け社会システムを変えるチャレンジだ」と意気込むが、県民からは「公共交通の整備が十分でない佐賀で車を利用しないのは難しい」との声も上がる。 相次ぐ無断駐車「SAGAアリーナ」はJR佐賀駅から徒歩約15分、陸上競技場や水泳場などが併設された「SAGAサンライズパーク」内にある。パーク全体で約1350台分の駐車場があるが、利用はパーク内のスポーツ施設や店舗などの利用者らに限られ、一部を除いてアリーナの観客は利用ができない。 県は駅から歩くことや公共交通の利用を呼び掛けているほか、イベント開催時には

                                      8400人収容大型アリーナ開業も駐車場がない!軽自動車普及率3位の佐賀で「がばい問題」
                                    • バカにできないぞ戦闘機版「軽自動車」 ポーランド“爆買い”韓国製FA-50の実力 食われる“小型”戦闘機 | 乗りものニュース

                                      ポーランドが韓国から“爆買い”したFA-50戦闘機が初飛行。もともと練習機ベースの「軽」戦闘機ですが、装備が充実した「軽」が「小型」戦闘機を食う――日本の自動車市場に似たことが世界の戦闘機市場で起こっています。 韓国製FA-50初飛行 まだまだ強くなる? 2023年8月15日、韓国のKAI(Korea Aerospace Industrie)からポーランドへ輸出されたFA-50軽戦闘機の初号機と2号機が、ポーランド国内での初飛行を行いました。ポーランドによる韓国兵器の“爆買い”ともいえる大型の調達契約から、1年をまたずヨーロッパの空に飛びました。 拡大画像 初飛行したポーランド空軍のFA-50GF。奥は既存のMiG-29(画像:ポーランド国防省)。 FA-50は韓国のKAIがロッキード・マーチンから技術支援を受けて開発した超音速練習機T-50の「軽」戦闘/攻撃機型です。ポーランド政府は20

                                        バカにできないぞ戦闘機版「軽自動車」 ポーランド“爆買い”韓国製FA-50の実力 食われる“小型”戦闘機 | 乗りものニュース
                                      • 2代目ekワゴン 軽自動車では初のスライドドア - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ

                                        2023年07月25日 2代目ekワゴン 軽自動車では初のスライドドア カテゴリ:YouTube おはようございます 今回は「リクエスト」で頂いてた(残りリクエスト75件) 「ミツビシ・2代目ekワゴン」の解説動画を作りました (もし宜しければ、高評価&チャンネル登録お願いします) 乗用タイプでは初の「スライドドア」が付いた軽自動車 次は「3代目ekワゴン」の解説動画を作る予定なので 「愛車(日産)」と被らない動画を作らなければ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする 最終更新日 2023年07月25日 05時10分08秒 [YouTube] カテゴリの最新記事 3代目モコ スズキからのOEM供給車 2024年04月05日 4代目レクサスGS 良い車だと思うけど… 2024年03月30日 初代アテンザ マツダスピード 歴史に残… 2024年03月25日 もっと見

                                          2代目ekワゴン 軽自動車では初のスライドドア - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ
                                        • スズキ、なりふり構わぬEV戦略 国内で軽自動車値上げか - 日本経済新聞

                                          スズキの業績にブレーキがかかっている。2024年3月期の純利益は前期比14%減の1900億円を見込む。減益は4期ぶり。出遅れた電気自動車(EV)の巻き返しに向けて過去最高の研究開発(R&D)費を確保するため、結果として利益を圧迫する。時価総額ではインド子会社を下回り「親子逆転」に甘んじるスズキ。なりふり構わぬEV戦略で成長を実現できるのか。積年のライバルにEVの生産を委託する異例の決断

                                            スズキ、なりふり構わぬEV戦略 国内で軽自動車値上げか - 日本経済新聞
                                          • ダイハツの大規模不正問題、全車種生産停止の影響と軽自動車業界再編の可能性 親会社のトヨタ自動車が何らかの形で再編を仕掛けても不思議ではないが… | JBpress (ジェイビープレス)

                                            (井元 康一郎:自動車ジャーナリスト) 型式認証が取り消されれば生産再開は果てしなく遠のく 4月28日に内部告発で露見した、東南アジア向け車両に端を発したダイハツ工業の型式認証不正問題。それから8カ月近くが経った12月20日、ダイハツは全モデルの出荷停止に踏み切った。 同日公表された第三者委員会の報告書によれば、国内の28モデルをはじめ、現行車種のすべてで不正が認められたという。このスキャンダルは軽・小型車戦略をダイハツに依存する親会社のトヨタ自動車にとっても最悪のシナリオとなった。 型式認証とは国土交通省からそのモデルを大量生産していいですよという許可を受けるためのもの。同じ構造のものを決まった工法で作れば1台1台安全性や環境性能を審査しなくても問題は起こらないという考え方に基づく制度で、世界で広く採用されている。 いったん認証を取ってしまえば自動車メーカーとしてはこんなに楽なものはない

                                              ダイハツの大規模不正問題、全車種生産停止の影響と軽自動車業界再編の可能性 親会社のトヨタ自動車が何らかの形で再編を仕掛けても不思議ではないが… | JBpress (ジェイビープレス)
                                            • そういえば見ない「軽自動車のタクシー」が運転手不足を救うかも セダン?無理無理っ!! 国の基準は“EVならOK” | 乗りものニュース

                                              地方のあるタクシー会社がEVの軽自動車をタクシーとして導入しました。軽自動車のタクシー使用は「EVならOK」という国の基準があります。これまで軽のタクシーが存在しなかったのも無理はないのですが、もしかしたら、地方のタクシー運転手不足には有効かもしれません。 「これなら乗ってくれるかな」 日産「サクラ」をタクシーに 富士急グループの甲州タクシー(山梨県甲州市)が軽自動車のEV(電気自動車)タクシーを2台導入し、2023年11月から運行を開始しました。車種は日産「サクラ」。軽自動車のタクシーは極めて珍しい存在といえます。 甲州タクシーが導入した日産「サクラ」のタクシー(画像:甲州タクシー)。 今や新車販売の4割を占める軽自動車、それを使ったタクシーがあってもおかしくはないと思うかもしれませんが、実は“エンジン車の”軽自動車は国の安全基準に適合しないとされ、一般的な乗合のタクシー車両として認めら

                                                そういえば見ない「軽自動車のタクシー」が運転手不足を救うかも セダン?無理無理っ!! 国の基準は“EVならOK” | 乗りものニュース
                                              • 「軽自動車」と「小型車」買うならどっちが良い? ホンダの人気車「N-BOX」と「フィット」で徹底検証!

                                                ホンダの屋台骨を支えるモデルが「フィット」と「N-BOX」です。売れ筋の2車種ですが、実際のところどちらが優秀なのでしょうか。それぞれの特徴をさまざまな面から比較してみました。 ガソリン車だったらほぼ同じ価格帯のライバル同士!? コンパクトカー(普通車)と軽自動車のどちらを選ぶべきかという悩みは、小さめのクルマの購入を考えているときの「あるある」ではないでしょうか。 それが日本で最も売れているホンダの軽自動車「N-BOX」と、同じくホンダのコンパクトカー「フィット」との比較ともなれば、どちらかに決めるのは困難を極めます。きっとこれまでに多くの人が悩んだことでしょう。 そこで、両車をスペックやオーナーの声などから多角的に比較。なお、N-BOXは2023年秋に3代目となる新型モデルが登場予定です。今回は現行モデルの2代目N-BOXと、4代目フィットで比べてみます。 まずは、車両価格です。202

                                                  「軽自動車」と「小型車」買うならどっちが良い? ホンダの人気車「N-BOX」と「フィット」で徹底検証!
                                                • 資産10億円でも“移動手段は軽自動車”…税務調査で狙われる「富裕層」たちのリアル【元国税専門官が暴露】 | ゴールドオンライン

                                                  日本には、2021年時点で純金融資産を1億円以上持つ「富裕層・超富裕層」が149万世帯あります(野村総合研究所)。では、そのような人々は普段どのような生活を送っているのでしょうか。『元国税専門官がこっそり教える あなたの隣の億万長者』(ダイヤモンド社)の著者で、元国税専門官のマネーライター小林義崇氏が「本物の富裕層」のリアルな実態を紹介します。 資産10億円でも傷だらけの軽自動車に乗る⁉ 相続税調査の対象となるのは、日本のなかでも、ごくひと握りの人に限られています。 現在は税制改正を受けて、日本人の年間死亡者の約10%が相続税の申告をしていますが、私が税務調査をしていた頃は約4%にとどまっていました。 しかも、相続税を申告したすべての人が税務調査の対象となるわけではありません。基本的には、財産が多い人ほど調査対象となる可能性が高く、その意味で私は日本のトップクラスの富裕層の“リアル”を知る

                                                    資産10億円でも“移動手段は軽自動車”…税務調査で狙われる「富裕層」たちのリアル【元国税専門官が暴露】 | ゴールドオンライン
                                                  • 大人も楽しめるWPL軽自動車D12!驚きの性能とは?🚗 - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

                                                    海外で人気のラジコン!WPLの軽自動車D12が面白い!大人も楽しめるラジコンは1/10スケールで大満足! 海外で人気のラジコン!WPLの軽自動車D12が面白い!大人も楽しめるラジコンは1/10スケールで大満足! みなさんは、WPLって聞いたことありますか? 日本の電波法に適合! カスタム!アップデート!進化!! あなたなら、どう遊ぶ❔ 操作性にも、大満足! キャンプやバーベキューの遊び用にも! みなさんは、WPLって聞いたことありますか? WPLとは、ラジコンのメーカーなのですが、もともとは海外の会社です。 こちらで販売している、軽自動車のラジコン【D12】が本当に面白い! 今日は、大人も楽しめる軽自動車ラジコンを紹介させていただきます! こちらがWPL JAPANの【D12】です! 堂々の日本上陸! まるで本物と見違えるほどのリアルさ! 本物そっくり! 1万円を切っている価格からは想像出

                                                      大人も楽しめるWPL軽自動車D12!驚きの性能とは?🚗 - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
                                                    • 軽自動車に衝突されたレクサス 700万円と判明 事故の瞬間…店は

                                                      ■軽自動車に衝突されたレクサス 700万円 山口県下関市の高級車レクサスの販売店に軽自動車が突っ込んだ事故。新たな事実が分かりました。 軽自動車が突然、店の中へ。家具2つを跳ね飛ばし、展示されていたレクサスに。この時、衝突されたレクサスはおよそ700万円相当だということが判明。 ■事故の瞬間 店は 店にいた従業員が当時の衝撃を語ってくれました。 レクサス下関 従業員:「ちょうど私がお客様と商談していて、いきなりウイーンってすごい音がしてきた。何かなと思ったら、ドシャーンとショールームの中に車が突っ込んできて、結構進んできた。すごくびっくりして、突っ込んできて私もよけようとした」 警察によりますと、突っ込んできた軽自動車を運転していたのは60代の男性です。「停止する時にアクセルとブレーキを踏み間違えた」と話しているということですが、防犯カメラの映像からも止まっていた前の車に近付いた瞬間、左に

                                                        軽自動車に衝突されたレクサス 700万円と判明 事故の瞬間…店は
                                                      • 軽自動車保険料、25年から7段階に 最大2割増の車種も - 日本経済新聞

                                                        損害保険会社が軽自動車にかける自動車保険の保険料を2025年1月から見直す。各社でつくる損害保険料率算出機構が示した改定案を金融庁が28日に認可した。現行では損害率に応じて保険料を3段階としているが、7段階に細分化する。車種によっては保険料が最大2割上がる可能性もある。自動車メーカーの販売戦略にも影響しそうだ。 自動車は車種によって事故や盗難に遭う確率が異なる。事故後の修理費にも差があり、保険金の支払額には隔たりがある。保険会社は車種ごとに違う損害率をもとに保険料の水準を決めている。普通車は17段階に分かれており、高級外車の保険料は高めに設定されることが多い。 一律だった軽自動車の保険料も20年1月から3段階になった。今回改めて細分化するのは衝突の被害を軽減するブレーキを載せた軽自動車も増え、車種ごとに損害率の違いが目立ってきたためだ。損害率が高い車種は現行の保険料より最大約20%高くなり

                                                          軽自動車保険料、25年から7段階に 最大2割増の車種も - 日本経済新聞
                                                        • 【動画】群馬県館林市緑町のホームセンターの駐車場で、老人(85)が運転する軽自動車が暴走し続ける… 従業員が必至で止めようとするも… =ネットの反応「こわっ!…」「アクセルとブレーキの踏み間違いだけとは思えない」「牛追い祭りかな?」

                                                          • 軽自動車メーカーからの脱却!! 初代スイフトが変えたスズキの未来 - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                            現在、スズキは小型登録車メーカーとして国内外で強さを発揮している。そのきっかけを作ったのが「スイフト」だ。スズキの大きな未来を作り上げた、小さなクルマの軌跡を紹介していく。 文/佐々木 亘、画像/SUZUKI、ベストカー編集部 【画像ギャラリー】21世紀をヒラヒラと軽快に駆け抜けてきました!! スズキの登録車を世に知らしめたスイフトの歴史(20枚)画像ギャラリー スイフトが誕生したのは2000年。初代のHT51S型は軽自動車を乗用車サイズまで大きくしたようなクルマであり、売りは安さにあった。「泣く子も黙る79万円」というCMを覚えている人もいるだろう。 当時の一般的な軽自動車を下回る最低価格は、大きな注目を浴びる。 ただ、軽自動車のサイズアップにとどまり、安いだけだった初代スイフト。当時のスズキのイメージは、軽自動車メーカーにとどまっている。 しかし2004年に登場した2代目が、スズキの未

                                                              軽自動車メーカーからの脱却!! 初代スイフトが変えたスズキの未来 - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                            • 被災地の軽自動車で暮らすネコ5匹 早く「家族」一緒に安全な場所へ:朝日新聞デジタル

                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                被災地の軽自動車で暮らすネコ5匹 早く「家族」一緒に安全な場所へ:朝日新聞デジタル
                                                              • 電気自動車は果たしてエコなのか? という話 #EV車 #電気自動車 #ガソリン #軽自動車 - 子育てヒロシのオフィシャルブログ

                                                                電気自動車は果たしてエコなのか? という話 電気自動車は本当にエコなのか電気自動車(EV車)を一台作るのと、ガソリン車を一台作るのでは、結果的に、EV車の方が二酸化炭素(CO²)を排出するそうです。 EV車は、消費者の手に渡ると、目に見えた排ガスを出さないので、「エコ」な感じはしますが、製造する過程で、ガソリン車より圧倒的なCO²を出すのだそうです。 製造後、五年以上経てば、徐々にEV車の方がCO²を排出しない計算にはなるそうですが、ガソリン車に比べて、耐久年数も劣り、廃車の時に、また、高いCO²を排出する結果をもたらします。 EV車を推奨する中国では、ガソリン車を所有すると、一日置きにしか走ってはならない。という法令があるそうですが、それでも、国民は五年程で劣化してゆくEV車よりも、耐久年数の高いガソリン車を欲しがるそうです。(中国車だから劣化が早い訳でもないでしょう) その意味で、日本

                                                                  電気自動車は果たしてエコなのか? という話 #EV車 #電気自動車 #ガソリン #軽自動車 - 子育てヒロシのオフィシャルブログ
                                                                • 2024年大胆予想!ダイハツ不正で自動車業界が大再編へ、スズキとホンダが焦点 トヨタ軸にまず軽自動車、将来はEV見据え日産・三菱自連合も巻き込み2グループ化か | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                  ダイハツ工業の不正をきっかけに、軽自動車業界で再編機運が高まっている。ジャーナリストの井上久男氏が独断と偏見で再編シナリオを大胆に予測する。 ダイハツ親会社のトヨタ自動車はスズキに出資しており、トヨタを軸にスズキ・ダイハツ連合が誕生する可能性がある。 さらに、ホンダが開発コスト削減のため軽分野で日産自動車・三菱自動車連合に合流するかもしれない。軽でトヨタ系・非トヨタ系の2グループが形成されれば、将来はEVも見据えて軽以外にも提携関係が発展するという読み筋も成り立ちそうだ。(JBpress) (井上久男:ジャーナリスト) 認証試験の不正により国内の全工場が生産停止に追い込まれた軽自動車最大手のダイハツ工業。同社は現在、トヨタ自動車の100%子会社であり、カンパニー制を敷くトヨタの「新興国小型車カンパニー」内に位置付けられている。 資金支援も含め、トヨタはダイハツを全面支援する考えを示している

                                                                    2024年大胆予想!ダイハツ不正で自動車業界が大再編へ、スズキとホンダが焦点 トヨタ軸にまず軽自動車、将来はEV見据え日産・三菱自連合も巻き込み2グループ化か | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                  • 軽自動車にして後悔しないでしょうか?だと~!

                                                                    みなさま こんばんは 今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『コストを考えると次は軽自動車かなと思っています。軽自動車にして後悔しないでしょうか?』⇒元ネタ記事 えっ? どんな後悔をすると思ってるんだろうか? 私にはわかりません。 コストを考えてるのなら、軽の方がイイと思いますけどね~ ただね~ ホントは私も軽の中古が欲しかったんですが、実は軽の中古車って人気があるからか?結構高いんですよ~ って事で、買っちゃったのは、コレ⇒過去記事 アコードが、車検1年半付いてて約22万円だったもんで~ 軽のターボ車なんかだと30万じゃ買えないんじゃないかな? って事で、軽自動車を買って後悔しないかどうか? 記事の中身を見てみましょう。 普通車にするか、それとも軽自動車でよいのかと、車を購入する際に悩む人も多いでしょう。できるなら、後悔しない選択をしたいものです。そ

                                                                      軽自動車にして後悔しないでしょうか?だと~!
                                                                    • 神戸軽自動車協会にユーザー車検行ってきた、結果不合格 – ぷらっとGO|みんなでつくる関西ジモトの新発見

                                                                      1度目は不合格 11月に中古で買ったダイハツMAX(軽自動車)が1月6日に車検切れなので1月5日にユーザー車検に行きました。結果は不合格。最低地上高9センチの所8センチしかなかった。ショックがへたって車高が下がってらのが原因。 後球切れで交換したヘッドライトの調光があっておらず不合格。限定車検証をもらい、無念の帰宅。 2度目で合格 自宅の隣のダイハツディーラーでライトの調整と車高の調整をしてもらい再度チャレンジ。2度目は不合格の項目だけの検査。あっさりと合格!新しい車検証とフロントガラスに貼るシールをもらい帰宅。 新しい車検証はかなり小さくなっていて、シールも貼る場所が運転席の右上に変更になっていた。2回も車検場に行ったが、かなり安かったので満足ですね!

                                                                        神戸軽自動車協会にユーザー車検行ってきた、結果不合格 – ぷらっとGO|みんなでつくる関西ジモトの新発見
                                                                      • 「30代くらいの女性かなり急いでいる様子」歩道走行の軽自動車と衝突寸前…とっさのブレーキで事故回避 福岡・糸島|FNNプライムオンライン

                                                                        福岡県糸島市で、駐車場から出ようとした車が、歩道を走る軽自動車と接触事故を起こしそうになった。 車内からの映像。車が駐車場から大通りへ出ようとしている この記事の画像(11枚) 車が駐車場から、大通りへ出ようとしている。すると次の瞬間…。 ぶつかられそうになった男性: 危ねーなー。 右側から飛び出してきた軽自動車 右側から軽自動車が飛び出してきた。 歩道を走る軽自動車(FNN投稿サイト「ビデオPost」) 軽自動車が走っていたのは、歩道だ。 車内からの映像。急ブレーキで衝突を避けた(FNN投稿サイト「ビデオPost」) 男性はとっさに急ブレーキを踏み、なんとか、軽自動車との衝突を避けた。 (FNN投稿サイト「ビデオPost」) 10日朝9時半ごろ、福岡県糸島市での出来事。ぶつかられそうになった男性は、こう話す。 (FNN投稿サイト「ビデオPost」) ぶつかられそうになった男性: 歩道をま

                                                                          「30代くらいの女性かなり急いでいる様子」歩道走行の軽自動車と衝突寸前…とっさのブレーキで事故回避 福岡・糸島|FNNプライムオンライン
                                                                        • 軽自動車の白ナンバーが増えている理由とは? - ラクラクブログ rakuraku.com

                                                                          ◎軽自動車の白ナンバー増えている理由とは? 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレートのデザイン(画像:国土交通省) ナンバープレートには「地方・全国図柄入りナンバープレート」という、いわゆるご当地ナンバーやイベント開催を記念した「特別仕様ナンバープレート」が存在する。 白地にデザインされ、軽自動車でも登録できる。 これらのナンバープレートを装着すれば、白色ナンバープレートの軽自動車が出来上がる。 図柄入りや特別仕様のナンバープレートの目的は、 「走る広告塔」 として地方やイベントを盛り上げるなどだ。 しかし、こうした目的とは別に、軽自動車に白いナンバープレートを付けるために、こうしたナンバープレートを取得することもある。 なぜ、軽自動車のナンバープレートは白が好まれるのか。 理由はさまざまだが、黄色いナンバープレートはボディカラーに対してどうしても目立つため

                                                                            軽自動車の白ナンバーが増えている理由とは? - ラクラクブログ rakuraku.com
                                                                          • 「軽自動車は衝突時に危ない」は本当か?? 車体設計開発者にガチで聞いてみた - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                                            2024年1月19日に阪神高速で発生した追突事故。軽自動車がタンクローリーの下へ潜り込むようにして、厚さ50cmにまで圧縮されてしまい、軽に乗っていた男女2名は帰らぬ人となってしまった。 渋滞の最後尾で停止中の軽に、よそ見をしていた大型トラックが突っ込んだことが事故の原因だったようだが、SNSでは、ぺしゃんこになってしまった軽自動車のあまりの惨状に、軽の安全性を心配する投稿が相次いだ。はたして軽自動車は危険なのか、今回、軽自動車の安全性について、自動車メーカーの車体設計エンジニア(A氏)と、法規にも詳しい車両開発エンジニア(B氏)に、匿名を条件に取材させていただいた。 文:吉川賢一 アイキャッチ画像:Adobe Stock_Orange Bowl 写真:HONDA、DAIHATSU、SUZUKI、写真AC、独立行政法人 自動車事故対策機構、エムスリープロダクション 評価項目に入っていない衝

                                                                              「軽自動車は衝突時に危ない」は本当か?? 車体設計開発者にガチで聞いてみた - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                                            • 軽自動車って安全にお金払わないタイプが買うもんなんじゃないの? : ゆううつニュース

                                                                              あんな高速で動くものがぶつかったらどんなに安全性高めてもタダじゃ済まないだろw あとはもう運の良し悪しのみが結果を左右するんだから、別に軽でいい

                                                                                軽自動車って安全にお金払わないタイプが買うもんなんじゃないの? : ゆううつニュース
                                                                              • 中古の軽自動車ダイハツMAXを激安で購入!快適すぎてもう大型車には乗れません – ぷらっとGO|みんなでつくる関西ジモトの新発見

                                                                                中古の軽自動車ダイハツMAXを激安で購入!快適すぎてもう大型車には乗れません 2024.02.19 暮らし 0 33 2 税金が高すぎて売り払ったゼロクラウン 2023年3月末に3年乗ったゼロクラウンを手放しました。中古で購入しましたが、3500㏄だったこともありよく走り乗り心地よくて結構気に入っていた。 しかし、初回登録から10年以上たっており、税金が割り増しで来るようになりさすがに維持できないと手放しました。月賦で購入していて、支払いは少し残っていたが購入した車屋さんに残金チャラで引き取ってもらった。 メルカリで売ればもっと高く売れるだろうと言われるかもしれないが、自動車税が迫っていたのでとにかく手放したかった。 自宅が大阪淀川区の十三なので交通の便が良く、車の必要性がなくなっていたので車が無くてもとくに不便はありませんでした。 やはり、田舎では車が無いと不便だった 元々三田市という田

                                                                                  中古の軽自動車ダイハツMAXを激安で購入!快適すぎてもう大型車には乗れません – ぷらっとGO|みんなでつくる関西ジモトの新発見
                                                                                1