並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 235件

新着順 人気順

週刊ポストの検索結果1 - 40 件 / 235件

  • 週刊ポストの馬鹿記事に釣られる奴多数、っていうか孫正義まで釣られてカーニボー - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    もっとも、記事の中身といいタイミングといい、まさに絶品チーズバーガーなみの状況だったので、そこだけ見ると釣られてもおかしくないのかなとは思いつつ。 菅政権ネット規制強化 国民をもっと信用すべきと専門家指摘 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110411-00000017-pseven-pol 記事自体はどうってこともないんですが、注意すべき点はこの法案が閣議決定されたのが3月11日午前、つまり地震が起きた時刻より前ってことであります。ところが、記事中は「震災のドサクサの中で閣議決定した」とワープしちゃってます。まあ、平たく言うと誤報でありまして、いわゆる普通の煽り記事ということで、普通に考えれば「何言ってんの馬鹿」で終わる案件であります。 しかし、そんな面白記事を拾う影がありました。その名も、上杉隆氏。 http://twitter.co

      週刊ポストの馬鹿記事に釣られる奴多数、っていうか孫正義まで釣られてカーニボー - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    • 「韓国なんて要らない」週刊ポストの特集に作家たちから怒りの声。「今後仕事はしない」とする作家も【UPDATE】

      「韓国なんて要らない」週刊ポストの特集に作家たちから怒りの声。「今後仕事はしない」とする作家も【UPDATE】 柳美里さん「日本で暮らす韓国・朝鮮籍の子どもたち、日本国籍を有しているが朝鮮半島にルーツを持つ人たちが、この新聞広告を目にして何を感じるか、想像してみなかったのだろうか? 」

        「韓国なんて要らない」週刊ポストの特集に作家たちから怒りの声。「今後仕事はしない」とする作家も【UPDATE】
      • 週刊ポスト「水嶋ヒロ(本名:齋藤智裕)受賞は八百長」の余波が面白い件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

        小説本編よりも周辺事態のほうが格段に面白い本件でありますが、表題週刊ポストの記事に抗議し拳を振り上げたはずのポプラ社で社員の民忠が下がって叛乱、受賞レースでっち上げ&八百長のネタを各所に持ち込んで炎上という二次災害に発展しております。 本件の何が面白いのかというと、まず小説がどうしようもないほど面白くないこと、その割に舞台装置が豪華で、しかも本がしっかり売れてしまったので、貧乏純文業界の声のでかい人たちが激怒して騒ぎが拡散しているという状況そのものがコメディであり、まさに時事アートだともいえるクオリティの高さにあります。 純粋に商売で言うと、ポプラ社は騒ぎがここまで大きくなるとは思わなかっただろうけど売るための仕掛けとしては非常に効果あったというところでありまして、本屋にモノを押し込む経緯といい美談のでっち上げ方といい、巧さを感じさせる素晴らしいビジネスモデルだったと思います。 売れればい

          週刊ポスト「水嶋ヒロ(本名:齋藤智裕)受賞は八百長」の余波が面白い件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
        • 週刊ポストが「韓国は要らない」特集を謝罪。「誤解を広めかねず、配慮に欠けていた」

          9月2日発売の週刊誌「週刊ポスト」で「韓国なんて要らない」などと題する特集を掲載し、小学館から関わりのある作家らから「差別的だ」と批判を受けた問題で、発行元の小学館は「誤解を広めかねず、配慮に欠けていた」と謝罪した。ハフポスト日本版の取材に対し、メールで回答した。

            週刊ポストが「韓国は要らない」特集を謝罪。「誤解を広めかねず、配慮に欠けていた」
          • その軽さと分かりやすさを憂う~『週刊ポスト』の”嫌韓”記事をめぐって(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            『週刊ポスト』の韓国特集は、本当にひどかった、と思う。とりわけ「『10人に1人は治療が必要』――怒りを抑制できない『韓国という病理』」は、見出しから差別的で、醜悪だった。 同誌は、かつては多くの読者を持ち、売り上げナンバー1を誇る週刊誌の雄であった。私もここで連載企画を担当したこともある。もちろん極右言論で知られる媒体でもなかった。そうした雑誌までが、部数凋落の中、一部でも売り上げたいと、嫌韓世論に媚びて、こんなになってしまったのか……と愕然とした。まさに「貧すれば鈍する」とはこのことだろう。 迅速な対応から伝わる「軽さ」 批判を受けて、同誌は発売のその日に「誤解を広めかねず、配慮に欠けておりました。お詫びするとともに、他のご意見と合わせ、真摯に受け止めて参ります」とするコメントを発表した。何を謝っているのかよく分からない「お詫び」だが、反発の大きさに慌てて出したものだろう。 この”迅速”

              その軽さと分かりやすさを憂う~『週刊ポスト』の”嫌韓”記事をめぐって(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • モーリー・ロバートソン on Twitter: "いえ、ちゃんとソースはございます。夕刊フジ、FNN、文春オンライン、現代ビジネス、保守速報、月間Hanada、そして週刊ポストです。さっき東亜日報の日本語記事も読みましたよ。明日は自分が司会をするテレビ番組でいろいろと日韓問題を語… https://t.co/92M9cpZd0e"

              いえ、ちゃんとソースはございます。夕刊フジ、FNN、文春オンライン、現代ビジネス、保守速報、月間Hanada、そして週刊ポストです。さっき東亜日報の日本語記事も読みましたよ。明日は自分が司会をするテレビ番組でいろいろと日韓問題を語… https://t.co/92M9cpZd0e

                モーリー・ロバートソン on Twitter: "いえ、ちゃんとソースはございます。夕刊フジ、FNN、文春オンライン、現代ビジネス、保守速報、月間Hanada、そして週刊ポストです。さっき東亜日報の日本語記事も読みましたよ。明日は自分が司会をするテレビ番組でいろいろと日韓問題を語… https://t.co/92M9cpZd0e"
              • 週刊ポスト、元少年の実名・顔写真を掲載 神戸児童殺傷:朝日新聞デジタル

                神戸市で1997年に起きた連続児童殺傷事件で、当時14歳だった加害男性のものだとする実名と顔写真を14日発売の週刊誌「週刊ポスト」(小学館)が掲載した。少年法は、少年が起こした犯罪に関しては本人が特定できる報道を禁じている。 「遂(つい)にホームページを開設し、自ら情報発信を始めた“酒鬼薔薇聖斗”」「彼はもはや『過去の人』ではない」などとしており、現在33歳という男性の事件当時の実名と顔写真を載せ、近況、ホームページの内容などを報告している。飯田昌宏編集長は「彼は今年になり手記を発表」「ホームページで情報発信を始めている」などとして「彼の氏名を含めたあらゆる言動は公衆の正当な関心の対象であり、論評材料となると考えた」とコメントを出した。 加害男性は「元少年A」の名前で手記を執筆。今年6月に「絶歌(ぜっか)」(太田出版)が発売された。被害者の遺族の強い反発を受け、各地の図書館や書店に、貸し出

                  週刊ポスト、元少年の実名・顔写真を掲載 神戸児童殺傷:朝日新聞デジタル
                • 週刊ポスト「日本経済絶好調!こんな大相場は2度と来ないかもしれない」→大発会の日経平均-582.73円(過去2番目の下げ幅)&中国市場でサーキットブレーカー発動 : 市況かぶ全力2階建

                  決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資本提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

                    週刊ポスト「日本経済絶好調!こんな大相場は2度と来ないかもしれない」→大発会の日経平均-582.73円(過去2番目の下げ幅)&中国市場でサーキットブレーカー発動 : 市況かぶ全力2階建
                  • 週刊ポスト「断韓」特集に抗議し連載降板 編集部は謝罪:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      週刊ポスト「断韓」特集に抗議し連載降板 編集部は謝罪:朝日新聞デジタル
                    • 柳美里 on Twitter: "『週刊ポスト』の「10人に一人は要治療 怒りを抑制できない 韓国人という病理」という見出しは、人種差別と憎悪を煽るヘイトスピーチです。 韓国籍を有するわたし、わたしの家族、親族、10人います。 10人のうち一人は、治療が必要?"

                      『週刊ポスト』の「10人に一人は要治療 怒りを抑制できない 韓国人という病理」という見出しは、人種差別と憎悪を煽るヘイトスピーチです。 韓国籍を有するわたし、わたしの家族、親族、10人います。 10人のうち一人は、治療が必要?

                        柳美里 on Twitter: "『週刊ポスト』の「10人に一人は要治療 怒りを抑制できない 韓国人という病理」という見出しは、人種差別と憎悪を煽るヘイトスピーチです。 韓国籍を有するわたし、わたしの家族、親族、10人います。 10人のうち一人は、治療が必要?"
                      • 某出版社校閲部員 on Twitter: "ちょっと待った、今「週刊ポスト」を熟読しているのだが、「ソウルは3日で占領できる」この見出しはもうアウトを通り越して一発退場では?? 同業他社だが、吐き気すら覚える。 https://t.co/SKWYFnV1TX"

                        ちょっと待った、今「週刊ポスト」を熟読しているのだが、「ソウルは3日で占領できる」この見出しはもうアウトを通り越して一発退場では?? 同業他社だが、吐き気すら覚える。 https://t.co/SKWYFnV1TX

                          某出版社校閲部員 on Twitter: "ちょっと待った、今「週刊ポスト」を熟読しているのだが、「ソウルは3日で占領できる」この見出しはもうアウトを通り越して一発退場では?? 同業他社だが、吐き気すら覚える。 https://t.co/SKWYFnV1TX"
                        • 安倍政権の疑惑を追及していた「週刊ポスト」編集長が突如の更迭! 背後に官邸の圧力 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                          「マスコミを懲らしめる」「沖縄の2紙をつぶす」発言であらためて露わになった安倍政権の言論弾圧体質。実際、安倍政権はこの間、ずっと自分たちを批判する新聞・テレビに対して徹底的に圧力をかけてきた。一連の朝日新聞バッシング、『報道ステーション』(テレビ朝日)への圧力、『NEWS23』(TBS)への安倍首相自らの恫喝、選挙直前のテレビ局へ圧力文書送りつけ……。 しかし、そのターゲットは、新聞とテレビだけではなく、週刊誌にまで及んでいたらしい。 この7月、「週刊ポスト」(小学館)で、三井直也編集長が就任わずか1年で更迭され、代わりに前編集長の飯田昌宏氏が返り咲くという前代未聞の人事が発令されたのだが、この人事の背後に官邸の圧力があったという仰天情報が飛び込んできた。 あまり週刊誌を読まない読者は、なぜ「週刊ポスト」のような軟派週刊誌に?と思うかもしれないが、三井編集長が就任してからの「ポスト」は、そ

                            安倍政権の疑惑を追及していた「週刊ポスト」編集長が突如の更迭! 背後に官邸の圧力 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                          • 週刊ポストの「韓国なんて要らない」特集、編集部がお詫び 批判相次ぎ

                            Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                              週刊ポストの「韓国なんて要らない」特集、編集部がお詫び 批判相次ぎ
                            • 丸山ワクチンをおとしめる週刊ポストの記事 - NATROMのブログ

                              週刊ポストにて丸山ワクチンの記事が載っていた。第一弾は、長期生存例があることから丸山ワクチンに効果があるとほのめかしている記事であった。問題がないとは言えないが、標準医療を否定しないことが明記されており、週刊誌の記事としては許容範囲内であるように思えた。しかし、第二弾のほうは、がんの標準医療について誤解を招きかねない記事であった。第二弾の記事は、ウェブ上でも読める(■NEWSポストセブン|丸山ワクチン開発者 息子はSCEでプレステ開発した人物)。ウェブ上の記事は抜粋であり、本誌に掲載された記事のほうが詳しい。以下、引用は本誌記事(週刊ポスト2012年2月10日号P139〜)からである。 丸山茂雄氏の経過は標準医療によるものとして説明可能である 丸山茂雄氏は「抗がん剤、放射線治療ががん撃退に効いたと考えているが、丸山ワクチンも効果があったと確信している」。丸山ワクチンは効果があったのかもしれ

                                丸山ワクチンをおとしめる週刊ポストの記事 - NATROMのブログ
                              • なぜ『週刊現代』と『週刊ポスト』の部数は凋落したのか?

                                週刊誌の発行部数は、スキャンダラスな事件の有無などにも左右されるから、即断はできないものの、4大誌ともに部数を減らしており、部数の少ない方から売れなくなってきている傾向が見て取れる。 『週刊文春』の微減はともかく、『週刊現代』は7万部減、『週刊ポスト』も4万8000部減というのはかなりショックな数字である。両誌ともにかつて100万部を軽く超え、ライバルとしてしのぎを削ってきただけに非常に寂しい。 1990年代、『週刊現代』編集長として黄金時代を築くだけでなく、『フライデー』編集長、講談社第一編集局長、インターネットマガジン『Web現代』創刊編集長、市民参加型メディア『オーマイニュース日本版』編集長さらに代表取締役社長を歴任した、元木昌彦氏自身のブログ「元木昌彦のマスコミ業界回遊日誌」の2009年2月17日付エントリで、危機感を訴えている。 「雑誌は読者とともに年をとっていく。団塊世代ととも

                                  なぜ『週刊現代』と『週刊ポスト』の部数は凋落したのか?
                                • 『週刊ポスト』の日本型謝罪に騙されないように──日本型謝罪テクノロジー(2)|梁英聖

                                  『週刊ポスト』が9月13日号に「韓国なんて要らない!」などという特集を組みました。表紙の見出しには堂々と次のように書いてあります。 ・「嫌韓」ではなく「断韓」だ 厄介な隣人にサヨウナラ ・「10人に1人は治療が必要」(大韓神経精神医学会)──怒りを抑制できない「韓国人という病理」 (週刊ポストツイートより。閲覧注意)後述する通り、これは人種差別撤廃条約に違反する、極めて深刻な差別煽動です。 多くの批判を浴びて、『週刊ポスト』は本日9月2日午後7時、ウェブサイト上で、すぐに謝罪しました。しかしこの謝罪は、その場をしのぐために、単にアタマを下げて、世間が忘れるのを待つ、典型的な日本型謝罪といっていい、非常に悪質なものです。 事態があまりにも悪質なので、急きょ簡単な解説を書くことにします。 『週刊ポスト』の謝罪の内容まず、『週刊ポスト』の謝罪を見てみましょう。以下、全文引用します。 週刊ポスト9

                                    『週刊ポスト』の日本型謝罪に騙されないように──日本型謝罪テクノロジー(2)|梁英聖
                                  • 「週刊ポスト」問題について - 内田樹の研究室

                                    週刊ポスト問題についていくつものメディアから電話で取材を受けた。 どれにも同じことを言っているのだけれど、切り取り方はそれぞれである。 同じことを繰り返すのも面倒なので、ブログに「コメント」を上げておく。 ネット上のテクストはすべてコピーフリーなので、ご自由に切り取って使ってくださって結構である。複製許諾も不要。 『週刊ポスト』9月13日号が「『嫌韓』ではなく『断韓』だ 韓国なんて要らない」というタイトルで韓国批判記事を掲載した。新聞に広告が載ると、直後から厳しい批判の声が上がった。 同誌にリレーコラム連載中の作家の深沢潮さんはご両親が在日韓国人だが、執筆拒否を宣言した。続いて、作家の柳美里さんも韓国籍で日本に暮らしているが、「日本で暮らす韓国・朝鮮籍の子どもたち、日本国籍を有しているが朝鮮半島にルーツを持つ人たちが、この新聞広告を目にして何を感じるか、想像してみなかったのだろうか?」と批

                                    • ホメオパシー新聞12 週刊ポストの記事第6回 本連載が大論争を巻き起こした (「ホメオパシー問題」に私がこだわった理由)に対しての見解|日本ホメオパシー医学協会

                                      ホメオパシー新聞12 週刊ポストの記事第6回 本連載が大論争を巻き起こした (「ホメオパシー問題」に私がこだわった理由)に対しての見解 週刊ポスト 第6回 本連載が大論争を巻き起こした 「ホメオパシー問題」に私がこだわった理由 ジャーナリスト 国際医療福祉大学大学院教授 黒岩祐治氏 ジャーナリスト 国際医療福祉大学大学院教授 黒岩祐治氏 「黒岩はホメオパシー擁護論者でないといいながら、ホメオパシー叩きのマスコミを批判することによって結局は擁護しているのではないか? 日本最大のホメオパシー団体が予防接種やぜんそくに対する吸入ステロイドも否定しているが、そういう事実も知らないのではないか? ホメオパシー批判の朝日新聞の記事を統合医療潰しの意図があると黒岩は疑っているが、そんな風には思えない記事ではないか?」 上記はNATROM氏などの指摘として引用しています。しかしこれを引用することの

                                      • 「漱石財団」報道 小学館「週刊ポスト」8月7日号:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

                                        「スクープ★ワイド 夏目漱石 突然の「財団設立」を巡って孫と曾孫が泥沼骨肉バトル」 こうした見出しは大抵デスクが付けるのだと思いますが、たぶん、どこかでこうしたフレームでやりたがるだろうとは思っていました。中の記事は、それほど過激なものではなく、商標権、肖像権などについて弁護士の意見も聞いてまとめているので、内容的にはほぼ問題はないです。ただ、この問題を「夏目家の内紛」というゴシップでのみ報道されると、ことの本質がボヤけてしまいます。この件についてはやはり(同じマスコミの人間としてわからんではないものの)ここで触れておこうと思いました。 私としては、(少なくとも現時点では)この問題は「夏目家の内紛」的なゴシップとしてではなく、知的財産権を巡る状況の変化を背景にした権利と社会共有のバランス、それをどう考えるかという公的な問題としての報道が望ましいと思っています。その観点からの社会的コンセンサ

                                          「漱石財団」報道 小学館「週刊ポスト」8月7日号:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
                                        • 週刊ポスト連載でも佐野眞一氏の「コピペ」を大量発見~佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第4回) | ガジェット通信 GetNews

                                          【特別取材班より:この連載のすべてのリンクと画像をご覧になりたい方は、ガジェット通信サーバー上の記事をご覧ください。】 小学館の「週刊ポスト」で佐野眞一「化城の人」がスタート 2011年末、小学館の「週刊ポスト」(2012年1月1・6日合併号/12月22日発売)で佐野眞一氏の大型新連載「化城(けじょう)の人 池田大作と創価学会の80年」がスタートした。佐野氏が抱える、現在進行形の最も大きな連載である。 「化城の人」第1部では、創価学会の牧口常三郎・初代会長や戸田城聖(じょうせい)・第二代会長の歴史について細かく紹介している。この連載の分析を始めるにあたって、比較的最近出版された、内容が易(やさ)しそうな本を予習テキストに選んでみた。最も手軽そうな、月刊「パンプキン」編集部によるフォトエッセイ集『創価教育の源流 牧口常三郎』(潮(うしお)出版社、2001年11月刊行)を取り寄せた。予習のつも

                                            週刊ポスト連載でも佐野眞一氏の「コピペ」を大量発見~佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第4回) | ガジェット通信 GetNews
                                          • 光市母子殺人事件に関する週刊ポストの勇気ある記事 - kojitakenの日記

                                            このところ、週刊誌での安倍晋三批判は珍しくもなくなったので、あまり買わなくなっていたが、「そもそも、どーなの」さんの記事で、「週刊ポスト」が99年に山口県光市で起きた母子殺人事件の裁判に関する記事を掲載していることを知り、同誌を買い求めた。 というのは、この事件に絡んで、事件当時18歳になったばかりだった被告を何が何でも死刑にしようという風潮を、かねがね私はとてもうさんくさく思っていたからだ。現在、この風潮は、死刑制度廃止運動を排除する「死刑制度廃止反対ファシズム」にまでエスカレートしている。あきれたことには、リベラルと目されるいくつかの有力ブログまで、この「ファシズム」に加担しているのだ。中には、この裁判のニュースが報じられるだけでアクセス数が激増する、と自慢しているブログまである。そしてそのブログはコイズミの「改革ファシズム」に強く反対していたことで知られているのである。 安田好弘弁護

                                              光市母子殺人事件に関する週刊ポストの勇気ある記事 - kojitakenの日記
                                            • 週刊ポストが捏造、NHKが「特攻隊員の遺書1000通新発見」と放送と嘘を載せる - Transnational History

                                              週刊ポストの与太記事を真に受けた低リテラシー層によって「NHKクローズアップ現代が毎度の捏造!」と捏造が拡散されている(呆 週刊ポスト2012年10月12日号 NHK「特攻隊員の遺書1000通新発見」に遺族が大困惑 2012.10.05 http://www.news-postseven.com/archives/20121005_146878.html <1000人を超える隊員の遺書が回収され、そのままになっていたことがわかりました。これらの遺書は、特攻隊員の遺族に対する調査で集められ、海上自衛隊の倉庫にしまい込まれていたのです>。 “歴史的新事実”を印象づけるナレーションとともに、番組は始まった。NHKが8月28日に放送した『クローズアップ現代』は、海軍の特攻作戦に参加した隊員の遺書1000通あまりが、広島県江田島市にある海上自衛隊第1術科学校から「突然出てきた」として、遺書を回収した

                                                週刊ポストが捏造、NHKが「特攻隊員の遺書1000通新発見」と放送と嘘を載せる - Transnational History
                                              • 布施辰治弁護士は世界のヒーローだ on Twitter: "【拡散希望】 「週刊ポスト(小学館) 最新号:2019年12/20・27号 (2019年12月09日発売)」に掲載の 《91歳の元徴用工「日本からの金は要らない」韓国・文在寅政権が隠す肉声入手!》 という記事を、韓国MBCが検証し… https://t.co/Q2phJh1qZT"

                                                【拡散希望】 「週刊ポスト(小学館) 最新号:2019年12/20・27号 (2019年12月09日発売)」に掲載の 《91歳の元徴用工「日本からの金は要らない」韓国・文在寅政権が隠す肉声入手!》 という記事を、韓国MBCが検証し… https://t.co/Q2phJh1qZT

                                                  布施辰治弁護士は世界のヒーローだ on Twitter: "【拡散希望】 「週刊ポスト(小学館) 最新号:2019年12/20・27号 (2019年12月09日発売)」に掲載の 《91歳の元徴用工「日本からの金は要らない」韓国・文在寅政権が隠す肉声入手!》 という記事を、韓国MBCが検証し… https://t.co/Q2phJh1qZT"
                                                • 「テレビの原発報道は酷過ぎる」日テレ元報道局ディレクターが抗議の辞任~週刊ポスト2012/06/|平和ボケの産物の大友涼介です。

                                                  平和ボケの産物の大友涼介です。 平和ボケの自分よ、目を醒ませ。もう日本は経済大国でも先進国でもない。今の日本は非常事態だ。国や政治を当てにせずに自分たちの手で幸せな国がつくれたらいいですね。ここは自分の資料置き場のつもりでもあります。 記事一覧 長谷川幸洋氏~東電・・・ » 「テレビの原発報道は酷過ぎる」日テレ元報道局ディレクターが抗議の辞任~週刊ポスト2012/06/ 2012-05-21 12:58:48NEW ! テーマ:原発・東電 「テレビの原発報道は酷過ぎる」日テレ元報道局ディレクターが抗議の辞任~週刊ポスト2012/06/01号 <書き起こし開始→ 震災以降、視聴者が抱いたテレビ報道への不信感を、一番肌身で感じていたのは当事者であるテレビマンたちだった。この3月に日本テレビを退社した元エースディレクターが告白する。 ■酷い番組を酷いと言えない。それでジャーナリズムですか? テレ

                                                  • ニュース超速報! 【誰?】週刊ポスト「年金連続テロの犯行声明文を入手したよー\(^o^)/」

                                                    また細々とはじめます TOP絵募集中! 力作待ってます! このブログについて 新着情報 最新の記事 【毎日の川柳がヤバイ】 けつの穴大きいですねとほめにくい (11/23) 【誰?】週刊ポスト「年金連続テロの犯行声明文を入手したよー\(^o^)/」 (11/23) 出頭の男 「昔、保健所にペットを殺され腹が立った」 (11/23) 元厚生事務次官襲撃事件 犯人が出頭 (11/22) 置いてあった携帯から別人が2ちゃんねるに殺人予告、持ち主を誤認逮捕 (11/22) 電車内でチンコ揉まれた男、気持よかったのでお返ししようとして逮捕 (11/18) 永田自殺未遂 (11/18) 日清カップヌードル自主回収決定 その数は約50万食 (10/23) パチンコ店内にATMを設置するぞー(^o^)ノ (10/21) XBOX「コナミがMGS4を360でも売るって!」

                                                    • 早川タダノリ on Twitter: "変わった眼鏡をかけた人の「集団自決」発言、しかし、曽野綾子という陳腐な大先達がいたのであった。画像は、朝日新聞2016年2月1日付に掲載された週刊ポスト2016年2月12日号広告(部分) https://t.co/wfviv3GV1s"

                                                      変わった眼鏡をかけた人の「集団自決」発言、しかし、曽野綾子という陳腐な大先達がいたのであった。画像は、朝日新聞2016年2月1日付に掲載された週刊ポスト2016年2月12日号広告(部分) https://t.co/wfviv3GV1s

                                                        早川タダノリ on Twitter: "変わった眼鏡をかけた人の「集団自決」発言、しかし、曽野綾子という陳腐な大先達がいたのであった。画像は、朝日新聞2016年2月1日付に掲載された週刊ポスト2016年2月12日号広告(部分) https://t.co/wfviv3GV1s"
                                                      • 『AERA』の「放射能がくる」vs『週刊ポスト』の「日本を信じよう」が話題に|ガジェット通信 GetNews

                                                        タイトルを見ていただけば、両誌の主張が正反対であることは一目瞭然でしょう。 ・『AERA』「放射能がくる」(3/28号) ・『週刊ポスト』「日本を信じよう」(4/1号) この2誌のタイトル(中刷り)の違いが、大きな話題となっています。 『2ちゃんねる』や『Twitter』では、賛否両論のようです。 ・インパクトばかり追い求めると『AERA』みたいになるんだろうなぁ。 ・『AERA』アホすぎる。放射能は“来る”ものではないのに……(放射能とは、物理学的な定義では、放射線を出す能力。「放射能を浴びる(または、飛散する)」は誤用が定着したもの Wikipediaより) ・まさに安全厨vs危険厨の構図だな(笑) ・週刊誌なんかモラルなしで話題になったもん勝ちなんだから、これは『AERA』の勝ち。 ・『週刊ポスト』の写真とキャッチコピーの文言は素晴らしいな。 ちょっと涙でてしまった。 ・『週刊ポスト

                                                          『AERA』の「放射能がくる」vs『週刊ポスト』の「日本を信じよう」が話題に|ガジェット通信 GetNews
                                                        • ゆうき まさみ on Twitter: "週刊ポスト、僕の漫画に出てくる週刊誌よりひどい(;_;)"

                                                          週刊ポスト、僕の漫画に出てくる週刊誌よりひどい(;_;)

                                                            ゆうき まさみ on Twitter: "週刊ポスト、僕の漫画に出てくる週刊誌よりひどい(;_;)"
                                                          • 【画像あり】週刊ポストとアエラの表紙の差が酷い件

                                                            ■編集元:ニュース速報板より「【画像あり】週刊ポストとアエラの表紙の差が酷い件」 1 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/03/20(日) 10:46:00.32 ID:DMd2/GA10 ?PLT(18500) ポイント特典 名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/03/20(日) 10:46:30.46 ID:nlv/m+Qg0 これマジかwww 3 名無しさん@涙目です。(福島県) :2011/03/20(日) 10:47:08.55 ID:k0jPEDaX0 これは許せんな 5 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/03/20(日) 10:47:53.53 ID:KyJ6OuEi0 放 射 能 が く る 6 名無しさん@涙目です。(宮城県) :2011/03/20(日) 10:48:24.46 ID:DHG8vokJ0 わろす 10

                                                            • 「盗作」で佐野真一氏を提訴 日隈威徳氏、週刊ポスト連載に - MSN産経ニュース

                                                              週刊誌の連載で著書の表現を盗用され著作権を侵害されたなどとして、「戸田城聖-創価学会-」の著者、日隈威徳(ひぐま・たけのり)氏が31日、ノンフィクション作家の佐野真一氏を相手取り、780万円の損害賠償や書籍化の禁止などを求める訴えを東京地裁に起こした。 問題となったのは、平成24年に週刊ポスト(小学館発行)で全21回連載された佐野氏のノンフィクション作品「化城(けじょう)の人」。日隈氏は訴状で、計43点の記述について自身の著書からの無断引用などがあったと主張。「ノンフィクション作品の根幹を揺るがしかねない無責任な行為で、研究者としての誇りを傷つけられた」と訴えている。 佐野氏をめぐっては昨年10月、日本維新の会共同代表、橋下徹大阪市長の出自を取り上げた週刊朝日での記事に不適切な記述があったとして連載が初回で打ち切られ、出版元の朝日新聞出版社長が辞任した。 佐野氏は「訴状が届いていないので今

                                                              • 脱原発デモの内なる敵はサヨクとネトウヨなんです MisaoRedWolfインタビュー/週刊ポスト - 薔薇、または陽だまりの猫

                                                                このエントリーについては 予告通り 削除いたしました。 これに関しては コメント欄にある通り Unknown (ぽんちゃん) 2012-08-18 04:52:16 これは著作権的にアウトでは?「週刊ポスト」編集部には一応URLをメールしておきます。 編集部がOKなら別によいとおもいますが・・・。 著作権 (たまる) 2012-08-18 12:49:12 全文転載は著作権侵害で賠償請求されますよ。早く撤収しないとたいへんかも! 著作権なめるなよ (たまる) 2012-08-19 15:59:49 著作権なめる人たちよ あなた方にオリジナリティなどない 画面は記録した 削除しても証拠は残る 警告はこれにて最後とする という、まことにご親切な忠告・警告・最後通告まで頂いたうえ、 「タレこみした」という ありがたいコメントまで。 これらの人々が どのような心性であるのかは 定かではありませんが

                                                                • 曽野綾子氏「被災者と老人の『甘えの構造』について」週刊ポスト2014/03/21号|大友涼介です。

                                                                  大友涼介です。 東日本大震災の後、いかに今までいろんな意味で平和ボケして生きてきたのかを痛感しました。このブログは自分のスクラップブック、資料置き場のつもりでやってます。書き起こし及びリンク等、必ずしも同意賛意とは限りません。twitterアカウントは @otomoryousuke です。 ブログトップ 記事一覧 画像一覧 « 【社説】「東日本大・・・ 長谷川幸洋氏「『こ・・・ » 曽野綾子氏「被災者と老人の『甘えの構造』について」週刊ポスト2014/03/21号 2014-03-11 02:06:19 テーマ:政治・経済・選挙2 ※書き起こししているからといって必ずしも同意賛意しているとは限りません。 曽野綾子氏「3・11は日本人の『弱さ』を図らずも浮かび上がらせた 被災者と老人の『甘えの構造』について」週刊ポスト2014/03/21号 <書き起こし開始→  東日本大震災から3年を迎えた

                                                                  • 週刊ポストのおかしな記事(生物多様性を巡って)

                                                                    2010.11.13 週刊ポストのおかしな記事(生物多様性を巡って) テーマ:*地球環境について語ろう*(2016) カテゴリ:環境問題 都合により、タイトルを変更しました http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101109-00000003-pseven-int 「毎年4万種が絶滅してる」と主張する環境関係者に専門家反論 10月30日未明に国際協定が締結されたCOP10(生物多様性条約第10回締約国会議)をめぐっては議論百出している。新聞等の報道では「地球上には 3000万種の生物が生息し、毎年4万種が絶滅している」とし、生物の保護を訴えている。生物多様性が損なわれているのは事実ではないのか。 『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』の著者である武田邦彦・中部大学教授はこう指摘する。 「毎年4万種が絶滅しているというが、その一方で新種がどんど

                                                                      週刊ポストのおかしな記事(生物多様性を巡って)
                                                                    • 週刊ポスト9月13日号掲載の特集について

                                                                      週刊ポスト9月13日号掲載の特集『韓国なんて要らない!』は、混迷する日韓関係について様々な観点からシミュレーションしたものですが、多くのご意見、ご批判をいただきました。なかでも、『怒りを抑えられない「韓国人という病理」』記事に関しては、韓国で発表・報道された論文を基にしたものとはいえ、誤解を広めかねず、配慮に欠けておりました。お詫びするとともに、他のご意見と合わせ、真摯に受け止めて参ります。(『週刊ポスト』編集部)

                                                                        週刊ポスト9月13日号掲載の特集について
                                                                      • なんか憑かれた速報 週刊ポストのスクープで政府の電力供給見通し方向転換

                                                                        1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/25(月) 13:21:46.40 ID:hoCoSPoP0● 週刊ポスト前号(4月29日号)「『原発完全停止』でも『停電』なし」が、政府と東電を大慌て させた。震災対応そっちのけの大騒ぎは呆れるしかないが、彼らにはそれほど「痛いところを突 かれた報道」だったのだろう。 本誌がスクープしたのは資源エネルギー庁作成の「東京電力の設備出力の復旧動向一覧表」とい う極秘資料だ。これには7月末の東京電力の供給能力が「4650万kW」と記され、これが「真夏 の大停電が起きる」という政府の“脅し”の根拠にされた。 ところが資料を子細に検証すると、ここには東電管内全体で1050万kWの発電力を持つ揚水発電 が全く含まれず、停止中の火力発電所も加えられていなかった。これらを含めれば、企業や一般 家庭に使用制限を設けずとも「真夏の大停電

                                                                        • 週刊ポスト「自然エネルギー」の不都合な真実への反論_修正

                                                                          2011 5 16 1 5 20 ■ P44, 4 ” ” "New renewable" ■ P44, 5 100m 177km 40 40 7000km JR 3000km 1 1 2.8 1.5 ■ P45, 1 1 22 4 http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/chpt4.pdf 2011 5 16 2 ■ P45, 3 1kWh 49 8 1kW 15 3 OECD30 8 3 49 /kWh 10 20 /kWh 30 /kWh 2020 ■ P45, 4 100 kW 1 2 . ■ P45, 4 30% 2 22 2 http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/chpt3.pdf 2011 5 16 3 ■ P45, 5 1 15kg 1 5kW 1 40 /kW 4000 100 kW 2

                                                                          • 【友愛】週刊ポスト2009年10月9日号 足立区・竹の塚 下層社会に政権交代はどう映るか子ども手当に託す〈テレクラ売春主婦〉の夢 : Birth of Blues

                                                                            ベーシック・インカム入門 (光文社新書) レアケースかどうか分かりませんが、面白かったのでご紹介。 足立区民は子ども手当貰って喜び携帯電話代へ充当という話。 Weekly POST.com via kwout 【東京】「キムチハムニダ」のチラシ、「韓国で暮らしたい」と語る女…足立区竹ノ塚、子ども手当てに託す「テレクラ売春主婦」の夢[9/28] 1 名前:諸君、帰ってきたで?φ ★[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 22:42:57 ID:??? (※抜粋です。全文はソース元でどうぞ) 「ワリキリで、イチゴー」。テレクラにコールしてきた女(自称37歳)は、スタバの奥に坐るなり、1と5の指を立てた。髪はレッド、切れ長の目、肌が白い。黒のタイトを穿いている。 レッド子の住む東京・足立区は、埼玉県に隣接する。震災や空襲で被災した人たち、ついで昭和30年代の高度成長期に東京へ流入してき

                                                                              【友愛】週刊ポスト2009年10月9日号 足立区・竹の塚 下層社会に政権交代はどう映るか子ども手当に託す〈テレクラ売春主婦〉の夢 : Birth of Blues
                                                                            • NHKが『週刊ポスト』に抗議文 - Apeman’s diary

                                                                              NHK の「戦争証言プロジェクト」公式サイトに次のような告知が掲載されていました。 週刊ポスト「証言記録 兵士たちの戦争」関連記事について 週刊ポスト9月23日号に『NHK「人肉食った日本兵」証言に重大捏造疑惑』と題する記事が掲載されました。 これについて、NHKは9月7日、週刊ポストに対して謝罪と訂正を求める抗議文を送りました。 抗議文は以下の通りです。 平成23年9月6日 抗議文 貴誌は、9月23日号に掲載したNHKの「戦争証言プロジェクト」(以下、「当プロジェクト」といいます)に関する記事の見出しにおいて、『NHK「人肉食った日本兵」証言に重大捏造疑惑』と記し、また、表紙や新聞広告、インターネットにおいても同様の記載をしています。 しかしながら、当プロジェクトの番組もアーカイブスも、証言していただいた方の発言に基づいて編集し、捏造した事実は一切ありません。また当方は、貴誌からの取材に

                                                                                NHKが『週刊ポスト』に抗議文 - Apeman’s diary
                                                                              • 週刊ポスト記事に朝日新聞社抗議 吉田調書めぐる報道:朝日新聞デジタル

                                                                                朝日新聞社は9日、週刊ポスト(小学館)が6月20日号に掲載したノンフィクション作家門田隆将氏による記事「朝日新聞『吉田調書』スクープは従軍慰安婦虚報と同じだ」について、報道機関としての朝日新聞社の名誉と信用を著しく毀損(きそん)するとして厳重に抗議し、訂正と謝罪の記事の掲載を求める文書を送った。 門田氏は朝日新聞が5月20日付で報じた「所長命令に違反 原発撤退/政府事故調の『吉田調書』入手」の記事について「『誤報』である、ということを言わせていただきたい」などと批判した。これに対し朝日新聞社は「記事は確かな取材に基づいており、『虚報』『誤報』との指摘は誤っている」と指摘した。

                                                                                • 【スマホ】ガラケー+iPhoneの2台持ちが最強の情強 by週刊ポスト | ライフハックちゃんねる弐式

                                                                                  1 :名無しさん@涙目です。(福島県):11/06/08 17:33 ID:7WKRMkXL0 スマホ 2台持ちなら「ドコモ携帯電話+iPhone4」がオススメ 【ドコモ携帯電話】 基本使用料(780円/タイプシンプルバリュー+ひとりでも割50)+パケット定額サービス料 (315円/iモード)+パケット定額サービス料(0円/パケ・ホーダイシンプル)=合計1095円 【iPhone4】 基本使用料(980円/ホワイトプラン)+パケット定額サービス料(315円/S!ベーシックパック(i)) +パケット定額サービス料(4410円/パケットし放題フラット)=合計5705円 ※両方を合わせると月額6800円 全文はソースで http://www.news-postseven.com/archives/20110608_22455.html 3 :名無しさん@涙目です。(dion軍):11/06/0