並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

郷土史の検索結果1 - 15 件 / 15件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

郷土史に関するエントリは15件あります。 歴史社会地方 などが関連タグです。 人気エントリには 『「日本最大級の偽文書」か 郷土史の定説ひっくり返るかも…京都・山城の古文書|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞』などがあります。
  • 「日本最大級の偽文書」か 郷土史の定説ひっくり返るかも…京都・山城の古文書|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    椿井文書を模写したとされる「笠置山之城元弘戦全図」。椿井文書が山城地域に波紋を広げている(京田辺市田辺・中央公民館) 京都府山城地域の自治体史に数多く引用されてきた史料「椿井文書(つばいもんじょ)」を偽文書と指摘する新書が先頃出版され、地元の歴史関係者らに波紋を広げている。たった1人の男が質の高い偽文書を大量に作り出した手法などを明らかにしており、特に関わりの深い山城地域では定説が覆りかねないためだ。郷土史が再検証を迫られるだけでなく、「日本最大級の偽文書」の作者かもしれない男の人物像にも注目が集まる可能性がある。 椿井文書は、山城国相楽郡椿井村(現木津川市)の有力農民、椿井政隆(1770~1837年)が制作した文書の総称。椿井は山城や近江、河内、大和などで、武家につながる家系だと示したい豪農や山の支配権争いなどに関わり、歴史的な正当性を与えるために多くの文書を創作したとされる。 以前から

      「日本最大級の偽文書」か 郷土史の定説ひっくり返るかも…京都・山城の古文書|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
    • 土浦市立博物館が郷土史論争を拒絶!《吾妻カガミ》158

      【コラム・坂本栄】土浦市立博物館と市内の郷土史研究者の間で論争が起きています。争点は筑波山系にある市北部(旧新治村の一角)が中世どう呼ばれていたかなどですが、博物館は自説を曲げない相手の主張に閉口し、この研究者に論争拒絶を通告しました。アカデミックディスピュート(学術論争)を挑む市民をクレーマー(苦情を言う人)と混同するかのような対応ではないでしょうか。 「山の荘」の呼称はいつから? 博物館(糸賀茂男館長)と論争しているのは、藤沢(旧新治村)に住む本堂清さん(元土浦市職員)。社会教育センターの所長などを務め、退職後は市文化財審議委員、茨城県郷土文化振興財団理事も歴任した歴史通です。「山の荘物語」(私家版)、「土浦町内ものがたり」(常陽新聞社)、「にいはり物語」(にいはりの昔を知り今に活かす会)などの著作もあります。 争点はいくつかありますが、主なものは現在東城寺や日枝神社がある地域の呼び方

        土浦市立博物館が郷土史論争を拒絶!《吾妻カガミ》158
      • 2012年に参加した郷土史勉強会の領収書について | 活動ブログ | つじもと清美公式サイト #比例はつじもと清美

        ご 報 告 2022年9月27日 辻元清美 10年前の2012年4月28日、知り合いが講師を務める、高槻の郷土史を語り継ぐ勉強会に、当時の秘書と参加しました。 その時、2名分の参加費2000円を同行した秘書が勉強会で支払いました。今般、この領収証を改めて確認したところ、領収証の発行者は個人の名前と住所になっていたのですが、その上に「WFWP大阪10連合会」と記載されていました。 以下、過去の記録などからわかった事実関係です。 ○当時、高槻の郷土史家(故人)で私もよく存じ上げている方が本を出版して、各所で昔話の語り部活動や講演を行っていました。 ○その郷土史家の方から、ご自身が講師を務められる郷土史勉強会が地元公民館で行われるとのお誘いを受けました。この郷土史家の方には初当選時からご支援をいただいており、またこの方のお仕事に私自身敬意を抱いていたことから、当時の秘書といっしょにこの勉強会に参

          2012年に参加した郷土史勉強会の領収書について | 活動ブログ | つじもと清美公式サイト #比例はつじもと清美
        • 「日本最大級の偽文書」か 郷土史の定説ひっくり返るかも…京都・山城の古文書

          京都府山城地域の自治体史に数多く引用されてきた史料「椿井文書(つばいもんじょ)」を偽文書と指摘する新書が先頃出版され、地元の歴史関係者らに波紋を広げている。たった1人の男が質の高い偽文書を大量に作り ... 記事全文を読む

            「日本最大級の偽文書」か 郷土史の定説ひっくり返るかも…京都・山城の古文書
          • 本当は怖い『椿井文書』と日本の郷土史 -学者と「うちら」の戦争編-

            嶺本八美 @Ryoumoto008 『椿井文書』/馬部隆弘 やっと買えた。偽文書が他の偽文書と相互に補完し合いつつ、利害関係者の思惑も絡んで歴史として既成事実化していく様はちょっとしたホラー。それが市町村史レベルの研究や学問の範囲内に収まっているうちはまだマシで、町おこし的なもので行政がいっちょ噛みしてくると地獄 pic.twitter.com/XlRMDrZT7Z 2021-02-22 11:48:08

              本当は怖い『椿井文書』と日本の郷土史 -学者と「うちら」の戦争編-
            • 「日本最大級の偽文書」か 郷土史の定説ひっくり返るかも…京都・山城の古文書 | 京都新聞

              Published 2020/05/08 10:02 (JST) Updated 2021/03/03 12:31 (JST) 京都府山城地域の自治体史に数多く引用されてきた史料「椿井文書(つばいもんじょ)」を偽文書と指摘する新書が先頃出版され、地元の歴史関係者らに波紋を広げている。たった1人の男が質の高い偽文書を大量に作り出した手法などを明らかにしており、特に関わりの深い山城地域では定説が覆りかねないためだ。郷土史が再検証を迫られるだけでなく、「日本最大級の偽文書」の作者かもしれない男の人物像にも注目が集まる可能性がある。 椿井文書は、山城国相楽郡椿井村(現木津川市)の有力農民、椿井政隆(1770~1837年)が制作した文書の総称。椿井は山城や近江、河内、大和などで、武家につながる家系だと示したい豪農や山の支配権争いなどに関わり、歴史的な正当性を与えるために多くの文書を創作したとされる。

                「日本最大級の偽文書」か 郷土史の定説ひっくり返るかも…京都・山城の古文書 | 京都新聞
              • 鉄の来歴に想う 中世豊後及び海部郡・郷土史研究用資料(11) - 忘れなそ、ふるさとの山河 〜郷土史編〜

                鉄について語らぬ訳にはいかない。人間の営みを観察する限り無視し得ない対象である。 鉄は、農機具への使用は農業生産力を、武器への利用は殺傷能力(戦闘能力)を、飛躍的に高めた。無論、それに留まるものでは無いが、鉄は為政者には国力増強と生活者には多くの利便をもたらした。鉄を制するものは国をも制する、である。 日本の製鉄は弥生時代には既に始まる(製造量は僅かにしても製鉄炉を有していた)。鉄資源は如何にもたらされ、如何に製鉄を可能ならしめたか、については既に周知のところである。古来、鉄は地表から鉄鉱石(赤鉄鉱等)と砂鉄(磁鉄鉱等)とのそれぞれ違う形状で手に入れて来た。酸化鉄が堆積して出来たか、元々岩石に含まれていたものが風化して出来たか、の違いである。 砂鉄には、川砂鉄、浜砂鉄、山砂鉄がある。川砂鉄と浜砂鉄は母岩が風化して水と反応して出来たものであるが、山砂鉄は母岩そのものを砕いて直接抽出したもので

                  鉄の来歴に想う 中世豊後及び海部郡・郷土史研究用資料(11) - 忘れなそ、ふるさとの山河 〜郷土史編〜
                • 「炭鉱電車で県境を結び直す」20歳の郷土史研究家が描く夢 | 西日本新聞me

                  つなぎびと 結びびと②大牟田×荒尾 「この辺りに火薬庫跡があるはず」。昨年12月、福岡県大牟田市と熊本県荒尾市にまたがる旧三池炭鉱の四山坑近くの小山。大牟田市の専門学校生で郷土史研究家の時津孝隆さん(20)は言った。鎌を片手に、雑草が生い茂るやぶに分け入っていく。10分ほど登り、赤れんがの建物を見つけた。 石炭産業が盛んだった頃、各炭坑には発破に使う火薬の保管庫があった。時津さんはインターネットや国土地理院の航空写真などで調べ、その現場を探す。さながら映画「インディ・ジョーンズ」の主人公。...

                    「炭鉱電車で県境を結び直す」20歳の郷土史研究家が描く夢 | 西日本新聞me
                  • 「日本最大級の偽文書」か 郷土史の定説ひっくり返るかも…京都・山城の古文書(京都新聞) - Yahoo!ニュース

                    京都府山城地域の自治体史に数多く引用されてきた史料「椿井文書(つばいもんじょ)」を偽文書と指摘する新書が先頃出版され、地元の歴史関係者らに波紋を広げている。たった1人の男が質の高い偽文書を大量に作り出した手法などを明らかにしており、特に関わりの深い山城地域では定説が覆りかねないためだ。郷土史が再検証を迫られるだけでなく、「日本最大級の偽文書」の作者かもしれない男の人物像にも注目が集まる可能性がある。 【写真】お値段5億円、謙信の愛刀 椿井文書は、山城国相楽郡椿井村(現木津川市)の有力農民、椿井政隆(1770~1837年)が制作した文書の総称。椿井は山城や近江、河内、大和などで、武家につながる家系だと示したい豪農や山の支配権争いなどに関わり、歴史的な正当性を与えるために多くの文書を創作したとされる。 以前から椿井文書の信頼性を疑う研究者はいたが、積極的に否定する研究はされてこなかった。そんな

                      「日本最大級の偽文書」か 郷土史の定説ひっくり返るかも…京都・山城の古文書(京都新聞) - Yahoo!ニュース
                    • 郷土史とは、科学的な検証に耐えられない物も含めそこに生きる人たちのアイデンティティである

                      Modern Times - モダンタイムス モダンタイムズは、データの民主化で日本らしいDXを実現するためのメディアです。

                        郷土史とは、科学的な検証に耐えられない物も含めそこに生きる人たちのアイデンティティである
                      • 小池みき on Twitter: "私郷土史本の編集やってたことがあるんだけど、社内校正のときに「ウィキのコピペをしてないかチェックする」って作業があったのね。ネットに詳しくないおじいちゃんの郷土史家とかはけっこうやってしまうので。数日で終わる作業なのに、幻冬舎はそれさえしない(あるいは問題視しない)のか。"

                        私郷土史本の編集やってたことがあるんだけど、社内校正のときに「ウィキのコピペをしてないかチェックする」って作業があったのね。ネットに詳しくないおじいちゃんの郷土史家とかはけっこうやってしまうので。数日で終わる作業なのに、幻冬舎はそれさえしない(あるいは問題視しない)のか。

                          小池みき on Twitter: "私郷土史本の編集やってたことがあるんだけど、社内校正のときに「ウィキのコピペをしてないかチェックする」って作業があったのね。ネットに詳しくないおじいちゃんの郷土史家とかはけっこうやってしまうので。数日で終わる作業なのに、幻冬舎はそれさえしない(あるいは問題視しない)のか。"
                        • 郷土史から始める『太閤立志伝V DX』の遊び方―地元を調べて世界観をより深めよう【特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                            郷土史から始める『太閤立志伝V DX』の遊び方―地元を調べて世界観をより深めよう【特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                          • Sayaka Chatani on Twitter: "誰しの町にも、朝鮮人労働者の犠牲で作られた道路、人口湖、列車線路、炭坑などが絶対ある。日本人が知らずに生きているだけ。私も知らなかったから。郷土史の一貫としてぜひ教育にとりいれて欲しい。 https://t.co/9JDDJTgJOY"

                            誰しの町にも、朝鮮人労働者の犠牲で作られた道路、人口湖、列車線路、炭坑などが絶対ある。日本人が知らずに生きているだけ。私も知らなかったから。郷土史の一貫としてぜひ教育にとりいれて欲しい。 https://t.co/9JDDJTgJOY

                              Sayaka Chatani on Twitter: "誰しの町にも、朝鮮人労働者の犠牲で作られた道路、人口湖、列車線路、炭坑などが絶対ある。日本人が知らずに生きているだけ。私も知らなかったから。郷土史の一貫としてぜひ教育にとりいれて欲しい。 https://t.co/9JDDJTgJOY"
                            • 豊後相克の行方 中世豊後及び海部郡・郷土史研究資料(6) - 忘れなそ、ふるさとの山河 〜郷土史編〜

                              いつの世にも避けがたい新興勢力に対する旧勢力の反駁・反抗である。ただ、豊後においてはその新興勢力が進駐軍であったことが最後まで双方の宿痾として戦国時代末まで続くことになる。 豊後の名族・大神姓緒方氏は、源義経に対する頼朝追討の院宣を受けて義経側につき奮戦する。時の棟梁は鎮西一を謳われた畏れ多き者、緒方惟栄であったが、最後は頼朝に屈することになる。大神一族を脅威ととらえた頼朝は豊後を西国では唯一、直接統治(関東御分国)することになる。12世紀末、最も信頼のおける腹心、大友氏を豊後守護に起用し送りこむ。大神姓一族は祖母嶽大明神の祭神である大蛇の子、大神惟基を祖とする。その後胤としてその数は豊後一円に37家に及んだ。さて、大友氏の豊後入りに対して大神姓大野氏を筆頭に国人衆は反旗を翻すが、結局、大友氏の軍門に降ることになる。 豊後八郡と知行面積 かつて家を継ぐ場合、分割相続が一般的であった。兄弟姉

                                豊後相克の行方 中世豊後及び海部郡・郷土史研究資料(6) - 忘れなそ、ふるさとの山河 〜郷土史編〜
                              • 戦中に発行された『全日本郷土史研究家名簿』という貴重な名簿について|Theopotamos (Kamikawa)

                                郷土(地域史)、民俗学、考古学を研究、これらに関する史料を蒐集していた人物が掲載されている名簿は昭和前期までに発行されたいくつか発行されており、これらの名簿は昭和前期に発展途上であった郷土(地域史)、民俗学、考古学を調べるうえで貴重な資料になっている。特に、これらの分野で研究、蒐集を行っていたよく分からない人物(無名の在野研究者、例えば以下のような人物)を調べようとしている私にとっては欠かせないものである。これらの名簿から経歴、関心を持っていた分野、著作などが分かる場合もある。 この度在庫が完売した『昭和前期蒐書家リスト 趣味人・在野研究者・学者4500人』(トム・リバーフィールドさん編集、2019年)(注1)の書物蔵さんの解説によると、昭和前期に発行された郷土研究者の名簿には以下があるという。 『郷土史研究者名簿』(京都帝国大農学部農林経済学科農史研究室編、1928年) 『郷土研究家名簿

                                  戦中に発行された『全日本郷土史研究家名簿』という貴重な名簿について|Theopotamos (Kamikawa)
                                1

                                新着記事