並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 198件

新着順 人気順

鉄道会社の検索結果81 - 120 件 / 198件

  • タイの鉄道会社が乗客や一般市民への注意喚起のためにかつて掲示していたポスターとは?

    1951年からタイ国有鉄道によって鉄道の運営が行われるタイ王国では、バンコク駅に併設された鉄道博物館において1965年から1968年に掲示された「鉄道安全ポスター」が展示されています。 Railway Safety Posters – Thai Train Guide https://www.thaitrainguide.com/2022/06/10/railway-safety-posters/ ◆01:見通しが悪い場合の線路の横断には注意してください ◆02:列車の屋根には登らないでください ◆03:列車に乗り降りするためのステップには立たないでください タイでは客車の扉は開きっぱなしで、その周辺に人が立っているのはよくあることですが、同時に転落する事故も絶えません。近年も、外国人観光客がステップから転落して死亡する事故が発生しています。 ◆04:駅のホームに立つときは列車から離れてく

      タイの鉄道会社が乗客や一般市民への注意喚起のためにかつて掲示していたポスターとは?
    • 不登校の子どもに鉄道テーマの新たな学びの場 鉄道会社が開校 | NHK

      「AOiスクール」と名付けられたこの学びの場は、不登校の子どもを支援しようと、小田急電鉄が藤沢市の善行駅に隣接する商業施設に9月5日から試験的に開校しました。 対象は、小学4年生から中学3年生までで、スタッフは、この取り組みを提案した不登校の経験がある現役の若手運転士や、不登校を経験した子どもがいる社員らが務めます。 カリキュラムはなく、子どもたちは路線図や専門誌など、鉄道に関する資料がそろった環境で、車両の仕組みや沿線のまちづくりなど、好きなテーマを学ぶことができます。 料金は、週1回3時間のコースで月額8000円で、小田急電鉄は来年8月末までを試験期間として事業性を見極めたうえで、本格的な開校を目指したいとしています。

        不登校の子どもに鉄道テーマの新たな学びの場 鉄道会社が開校 | NHK
      • JR北海道「キハ183系」、シエラレオネの民間鉄道会社に売却 8月以降に函館港から輸出:北海道新聞デジタル

        【函館】3月で定期運行を終えたJR北海道の特急型ディーゼル車「キハ183系」が、アフリカ西部のシエラレオネの民間鉄道会社に売却されることが分かった。車両は8月以降、函館港から船で運ばれる予定だ。 キハ183系は国鉄時代の1979年に北海道専用の特急気動車として開発され、民営化後の主力車両として86年にモデルチェンジ。「北斗」「オホーツク」などで利用された。今回売却されるのは18両と、エンジンや車輪などの関連部品。車両は今月4日から6日にかけて札幌から鉄路で函館港に運ばれた。...

          JR北海道「キハ183系」、シエラレオネの民間鉄道会社に売却 8月以降に函館港から輸出:北海道新聞デジタル
        • 乗客減でも収入維持、「異業種」鉄道会社の戦略

          地方鉄道は、少子高齢化による通勤・通学需要の減少に加え、沿線の過疎化などの進展もあり、経営環境はますます厳しさを増している。従来のように通学利用などに依存するのではなく、外部から観光客を誘致して「観光鉄道」への脱皮が必要となる。 だが、観光鉄道へ脱皮するとしても「生活路線」としてのサービスは維持しつつ「観光」を付加価値とする必要がある。観光に特化すると、誘客の状況に大きく左右され、風評被害にも弱くなるからである。 その点で、注目に値するのが京都丹後鉄道だ。2019年6月、日本交通学会関西部会で京都丹後鉄道の本社を訪問した際、同社の寒竹聖一社長は「付加価値を付けながら客単価を上げる経営戦略を採用しており、収入減になっていない」と語った。 事実、同社は乗車人員は減っているものの、減収にはなっていない。同社の資料によると、乗車人員については2015年度以降減少が続いているが、2019年度の売上高

            乗客減でも収入維持、「異業種」鉄道会社の戦略
          • 電車の中でのリュック問題!「前抱え」は正しい? 鉄道会社の呼びかけやSNS投稿をチェックしてみた(VAGUE) - Yahoo!ニュース

            ●電車の中ではリュックは「前抱え」するのがよい?鉄道各社の対応は? 電車の中では、リュックや大きな荷物の持ち方には気を付けないといけません。電車の中でもリュックを背負い続けるのは迷惑だと言われます。 【画像】「えっ…!」これが混雑時における「荷物の持ち方」です。(7枚) ときには、リュックが邪魔になっていると怒ってくる人もいるようです。トラブルに発展させないためには、リュックをどのように持ったらよいのでしょうか。 関西鉄道協会は、2023年に手荷物をテーマにしたマナーキャンペーンを実施しました。啓発ポスターには「大きな荷物は網棚へ上げる、手荷物は膝の上に抱える(着席時)、リュックは手に持つ(立ち時)」といった内容が掲載されています。 また、関東の鉄道会社でも以下のような車内アナウンスが流れることもあります。 「お客様にお願いいたします。リュックサックなど大きな鞄をお持ちのお客様は、手にさげ

              電車の中でのリュック問題!「前抱え」は正しい? 鉄道会社の呼びかけやSNS投稿をチェックしてみた(VAGUE) - Yahoo!ニュース
            • 「住みたい街」劇的変化に鉄道会社が抱く危機感

              コロナ禍で通勤客が減少し、鉄道会社が岐路に立たされている。JR東日本をはじめ、来春以降終電繰り上げなどで赤字を減らす方途を模索する会社も少なくないが、それだけでは全体として縮小に向かうだけ。では、どうすればいいのか。鉄道そのものではなく、鉄道の通る街を変えることで未来のビジネスを模索しているのが東急である。 「住む人に選ばれる街」が重要になる 2020年8月、9月に大田区・池上の住宅街に3つの場が立て続けにオープンした。会話や交流が生まれることを目指す多目的スタジオ、アウトプット型探究学習塾が運営するシェアスペース、設計事務所と動画配信スタジオオフィスに併設されたギャラリー・イベントスペースに作られた一箱書店「ブックスタジオ」である。池上といえば、力道山が眠る池上本門寺がある閑静な住宅街だが、そんな街で地域を中心に東急も一員となったプロジェクトが進んでおり、上記の3カ所もその一環である。

                「住みたい街」劇的変化に鉄道会社が抱く危機感
              • 電車キャラクター・鉄道会社のゆるキャラのまとめ|ゆるキャラ

                日本には鉄道会社のキャラクターがたくさんいます。JRや東京メトロや大手私鉄のキャラクターもいますが、財政的に厳しい鉄道会社をPRする為と思われるキャラクターもたくさんいます。また、電車をモチーフとしたキャラクターとは限らず、その路線の停車駅に近くにある場所と関係のある動物をモチーフとしたキャラクターもいます。私が思い浮かんだ鉄道会社のキャラクターは、下記の通りです。実際はまだまだありそうです。ゆるキャラの情報、記事リンクの追加と写真の更新等は随時行います。 いずきゅん (伊豆急行株式会社) (近日中記事投稿予定) 「いずきゅん」は、伊豆急行の「リゾート21」をモチーフとしたキャラクターです。「いずきゅん」についての記事は、近日中に投稿予定です。 キハちゃん (JR只見線) 「キハちゃん」は、新潟・福島豪雨で甚大な被害を受けたJR只見線の早期全線復旧の応援をするために誕生したキャラクターです

                  電車キャラクター・鉄道会社のゆるキャラのまとめ|ゆるキャラ
                • 九州豪雨被災の「くま鉄」 全国の鉄道会社から支援うけ1車両復活 | 毎日新聞

                  7月の九州豪雨で被災し、全線で不通が続く熊本県人吉市の第三セクター「くま川鉄道」(くま鉄、人吉温泉―湯前(ゆのまえ)24・8キロ)は、所有する全5車両が浸水する被害に見舞われたが、1両だけエンジンが息を吹き返した。鉄橋も流されるなど危機的な状況を知った各地の「三セク仲間」をはじめ全国の鉄道会社からの支援を受け、運転再開を目指す。 7月4日の豪雨で、氾濫した球磨川から400メートルほど離れた人吉温泉駅の構内に止めていた5両の車両はすべて車輪部分まで浸水。いずれも漏電などの恐れがありエンジンを動かせなくなった。

                    九州豪雨被災の「くま鉄」 全国の鉄道会社から支援うけ1車両復活 | 毎日新聞
                  • JR横浜線関連の要望に前進も、県などの「促進会議」に鉄道会社が回答 | 新横浜新聞(しんよこ新聞)

                    公開日:2024年03月31日 新横浜1~3丁目, JR横浜線, 相鉄・東急 新横浜線, 小机町, 菊名4~7丁目, 篠原北1~2丁目, 羽沢横浜国大, 横浜市神奈川区 東急新横浜線 • JR東日本 • 相鉄新横浜線 • 相鉄 • 加算運賃 • 神奈川県 • 大口駅 • 鉄道計画 • 東急電鉄 • 桜木町駅 • 新横浜駅 • ホームドア • 東神奈川駅 • 横浜線 • 神奈川県鉄道輸送力増強促進会議 • 根岸線 • JR横浜線 新横浜駅の新改札要望などは前年と変わらない回答でしたが、JR横浜線に関わる内容では前進も見られます。 県内自治体などが参加する「神奈川県鉄道輸送力増強促進会議」(会長・黒岩祐治県知事)が昨年(2023年)11月に行った県内鉄道事業者への要望に対し、鉄道各社からの回答が今月(2024年)3月21日に県の公式サイトで公表されました。

                      JR横浜線関連の要望に前進も、県などの「促進会議」に鉄道会社が回答 | 新横浜新聞(しんよこ新聞)
                    • 福井の新鉄道会社「ハピラインふくい」に社名変更 JRから経営分離の並行在来線、開業までに民間から1億円求める | 経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

                      2024年春の北陸新幹線福井県内延伸に伴いJRから経営分離される並行在来線(現北陸線)を運営する第三セクターの社名が7月4日、「株式会社ハピラインふくい(愛称ハピライン)」に変更された。今月中に2次増資を行い、経営基盤を整え、本格会社に移行する。 同社の会長を務める杉本達治知事と小川俊昭社長が、新社名が書かれた県産スギ材の看板を本社入り口の廊下に掲げた。開業まで2年を切る中、杉本知事は「県民をつなぎ、愛される鉄道になってほしい」、小川社長は「県民鉄道として多くの人に親しまれるよう、発信に力を入れていきたい」と述べた。 ⇒新駅の候補地はいつ決まる? 資本金について、今月中に19億2千万円を増資する。内訳は県が10億5千万円、17市町が3億円、民間企業が5千万円、鉄道建設・運輸施設整備支援機構が5億2千万円となっている。増資後の資本金は25億2千万円となる。開業までにさらに民間から1億円の出資

                        福井の新鉄道会社「ハピラインふくい」に社名変更 JRから経営分離の並行在来線、開業までに民間から1億円求める | 経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
                      • ペットの猫れき死、鉄道会社に罰金 飼い主の懇願無視し発車―仏:時事ドットコム

                        ペットの猫れき死、鉄道会社に罰金 飼い主の懇願無視し発車―仏 2023年07月05日06時09分配信 駅に停車中の仏高速鉄道TGV=1月19日、パリ(AFP時事) 【パリAFP時事】フランス・パリの裁判所は4日、駅に停車中の高速鉄道TGVの車内から逃げたペットの猫が列車にひかれて死んだ事故で、TGVを運行する仏国鉄に過失があったとして罰金1000ユーロ(約16万円)の支払いを命じた。事故を巡っては10万人以上の署名が集まり、ダルマナン内相も全国の警察に対応を指示するなど波紋を呼んだ。 物価高の影響、ペットの猫にも 手放す飼い主増加―英愛護団体 その名も「ネコ」と名付けられた猫は1月、パリ市内の駅で飼い主のかばんから飛び出し、列車の下に逃げ込んだ。飼い主は鉄道職員に20分にわたり救助を求めたが拒絶され、猫は発車した列車にひかれた。 事故後、動物愛護団体が「深刻な虐待と残酷さが動物の死につなが

                          ペットの猫れき死、鉄道会社に罰金 飼い主の懇願無視し発車―仏:時事ドットコム
                        • 感染拡大で通勤ラッシュが悪化する可能性 鉄道会社の対策

                          中国・武漢市発の新型コロナウイルス感染症「COVID-19」の影響で、人が多く集まるイベントの自粛要請に続き、全国の小中学校や高校の臨時休校まで取り沙汰されています。今のところ電車は平常通りに運行していますが、さらに感染が拡大した場合には運行本数が減るかもしれません。 連載:非テツでも楽しめる、テツ好きが注目するチマタの話題 ここでは鉄道に関するちょっとした豆知識をお伝えすることで、何となく知識が増えたなとか、みんなが知らないことが自慢できたりとか、まあそんなことを目指してお届けしていく、テツの与太話です(作倉瑞歩) 一方で興味深い資料を見つけました。国土交通省が2014年にまとめた「公共交通機関における新型インフルエンザ等対策に関する調査研究」です。2003年のSARS(重症急性呼吸器症候群)、2012年のMERS(中東呼吸器症候群)の後、次に新型インフルエンザなどの感染症が流行したとき

                            感染拡大で通勤ラッシュが悪化する可能性 鉄道会社の対策
                          • 年収が高い鉄道会社ランキング【25社完全版】なぜJRが私鉄に劣って見える?

                            ニッポンなんでもランキング! 経済・企業はもとより、日本全国のあらゆるデータからランキングを掲載していきます。 バックナンバー一覧 1位は神奈川県の相鉄HD 平均年収は878.5万円 一般市民に身近な存在で、何かとニュースになることも多い鉄道。そんな鉄道会社に勤めている従業員の年収はどれくらいなのか。上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収データを使用して、ランキングを作成した。 対象期間は、2020年4月期~21年3月期。従業員数は単体ベースで、上場している鉄道会社25社が対象である。 それでは、ランキングを見ていこう。

                              年収が高い鉄道会社ランキング【25社完全版】なぜJRが私鉄に劣って見える?
                            • 廃線跡や線路脇で再エネ発電…鉄道会社の未利用地活用、「脱炭素」を後押し

                              【読売新聞】 政府は、廃線跡や線路脇といった鉄道の関連施設で再生可能エネルギー由来の発電を増やす官民協議会を今夏にも設置する方針を固めた。国土交通省が中心となってJR各社のほか、再生エネ関連企業が参加し、鉄道分野の脱炭素を進める。

                                廃線跡や線路脇で再エネ発電…鉄道会社の未利用地活用、「脱炭素」を後押し
                              • 悪質な撮り鉄は「客」じゃない! 鉄道会社社長とプロの「撮り鉄」が本音で激論 | AERA dot. (アエラドット)

                                悪質な撮り鉄は「客」じゃない! 鉄道会社社長とプロの「撮り鉄」が本音で激論 【対談】鳥塚亮(えちごトキめき鉄道社長)×櫻井寛(鉄道写真家) 鉄道写真家の櫻井寛(左)とえちごトキめき鉄道社長の鳥塚亮氏。 鳥塚亮(とりづか・あきら) 1960年、東京都生まれ。明治大学商学部卒。大韓航空社員などを経て、91年、英国航空(ブリティッシュ・エアウェイズ)に入社。旅客運航部長などを歴任。2009年、いすみ鉄道の社長公募に応募して採用される。ムーミン列車の運行など数々の企画を実現させ、いすみ鉄道を再生させた。19年9月から、新潟県の第三セクター鉄道「えちごトキめき鉄道」代表取締役社長。 櫻井寛(さくらい・かん) 1954年、長野県生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒。出版社写真部勤務を経て90年に独立。93年、航空機を使わずに88日間世界一周。94年「交通図書賞」受賞。「アサヒカメラ」「日本経済新聞」「毎

                                  悪質な撮り鉄は「客」じゃない! 鉄道会社社長とプロの「撮り鉄」が本音で激論 | AERA dot. (アエラドット)
                                • 頭の中で鉄道会社を経営する「妄想鉄」の世界 謎の「奥武鉄道」の路線図、時刻表に刮目せよ! | AERA dot. (アエラドット)

                                  総延長800キロを超える奥武鉄道。実際の路線と見まがうが、蒲生暁径さんが脳内で妄想してつくった鉄道だ(写真:蒲生暁径さん提供) AERA 2021年1月11日号より(写真:蒲生暁径さん提供) AERA 2021年1月11日号より(写真:宮崎拓海さん提供) 線路を引き、駅を作り、時刻表を組み、車両を走らせる。空想の中で鉄道会社を経営して楽しむ「妄想鉄」がブームだ。苦心して既存の鉄道と接続させたり、逆に新しい県を生み出したり。あまりの本気度に思わず息を呑む。AERA 2021年1月11日号で掲載された記事を紹介。 【特急型から快速型まで揃った車両と時刻表 すべて蒲生さんが脳内で妄想】 *  *  * 総延長802.7キロ、保有車両1742両、従業員5240人。東京から南東北まで1都7県にかけ路線網を持つ日本で最大規模の私鉄がある。その名は奥武(おうぶ)鉄道。 「こんな鉄道、見たことも聞いたこと

                                    頭の中で鉄道会社を経営する「妄想鉄」の世界 謎の「奥武鉄道」の路線図、時刻表に刮目せよ! | AERA dot. (アエラドット)
                                  • 鉄道会社は「最後尾が優先車両」をスタンダードにして欲しい

                                    女性専用車じゃなくて優先車両。 視覚障害者(白杖の方)、車椅子、歩行器や杖を使った老人、松葉杖を使う病人の方、ヘルプマークの方やその介助者等が乗る車両だ。 なお、優先車両では女性は優先されない。 女性専用車は別途設置、女性専用車の位置については各路線の混雑しにくい位置の車両をケースバイケースで設定すればいいと思う。 なんでこんなことを言い出したのかというと、私が鉄道会社で車掌をしているからだ。 障害者の介助は色々と大変で、車椅子用のスロープを用意したり視覚障害者の場合は肩を掴んでもらって誘導したり、介助を断られた場合も遠くから見守ったりと駅係員の方には頭が下がる思いだ。 また高齢化が進んだ現代では高齢者の乗客も多い。 元気なお年寄りが多いが、元気なつもりでも歩くのがゆっくりだったり荷物を乗せるのに苦労していたりといった光景は多い。 車掌視点だと、目で確認できる範囲は精々車両側面と後ろ2両の

                                      鉄道会社は「最後尾が優先車両」をスタンダードにして欲しい
                                    • コロナ対策、鉄道会社「電車の消毒」の実態は?

                                      新型コロナウイルスが、ついに列車の減便にまで影響してきた。JR北海道は2020年4月11日から4月23日まで特急列車について計656本を運休する。これまでもJR各社から観光列車や臨時列車などの運行中止が発表されていたけれども、ついに定期運行の運休が始まった。 JR東海は3月19日から3月31日まで、東海道新幹線で予定していた臨時列車について、192本を中止する。例年この時期は春休みで旅行需要が旺盛で、JR東海は大量の座席を提供すべく東海道新幹線をN700Aに統一し、日中、1時間あたり最大12本の「のぞみ」、2本ずつの「ひかり」「こだま」を運行するダイヤ改正を実施した。しかし、その実力を発揮する時期はしばらく先になる。 「乗務員のマスク着用」で安心できるか 定期列車の運休、臨時列車の中止の主な理由は集団感染の回避ではない。新型コロナウイルス拡散防止のためイベントが中止となり、集客施設が営業休

                                        コロナ対策、鉄道会社「電車の消毒」の実態は?
                                      • 鉄道会社の「手荷物検査」、現実には高いハードル

                                        日本の鉄道は比較的安全とされるが、それでも時々世間を揺るがす凄惨な事態が起きる。1995年の地下鉄サリン事件は世間を震撼させたが、最近でも、2015年に走行中の東海道新幹線の車内で男が焼身自殺を図り、他の乗客が巻き添えになって死亡、車両も毀損するということがあった。2018年には同じく東海道新幹線の車内で刃物による殺傷事件が発生している。 これまでも、関係法令には駅や列車内での危険行為を予防するための規定があったが、手荷物検査に関しては明文化されていなかった。 国土交通省は6月8日、東京五輪・パラリンピックを前に、セキュリティーの一層の向上を目指し、省令である鉄道運輸規程の改正を公布した。施行日は7月1日。 持ち込みは以前から禁止 もともと、鉄道営業法第2条を根拠とする鉄道運輸規程の第23条では、列車内への持ち込みを禁止される物品として、爆発や自然発火の可能性のあるもの、銃砲、酒類や油のよ

                                          鉄道会社の「手荷物検査」、現実には高いハードル
                                        • 精神障害者でも割引される鉄道会社一覧!JRの導入もいよいよ始まる? | 福祉.tv NEWS - 福祉を考えるメディア

                                          ※地域の移動手段以外で使われている鉄道は除外 みんなねっとで公開されている鉄道会社は、全部で170社。うち97社が精神障害者に対する割引制度を導入していません。つまり全国の鉄道会社のうち、精神障害者の割引をする鉄道会社は半分ほどというのが現状です。 では、地域ごとの「精神障害者割引がない」「精神障害者割引がある」鉄道会社数をグラフで見てみましょう。 東京圏、愛知、関西圏は精神障害者割引を導入しない鉄道会社の割合が多く、地方都市圏では積極的に精神障害者割引を導入している鉄道会社が多いのがわかります。 特徴的なのが、東京都の鉄道会社17社中たった3社しか精神障害者割引を実施していない点。鉄道会社も公営、私鉄、第三セクターなど色々と分かれますが、東京ではほとんどの会社が精神障害者割引を実施していないということになります。 【参考】みんなねっと 交通運賃割引 精神障害者手帳で電車賃が割引されない理

                                            精神障害者でも割引される鉄道会社一覧!JRの導入もいよいよ始まる? | 福祉.tv NEWS - 福祉を考えるメディア
                                          • 大みそか「終夜運転」鉄道会社で分かれた復活判断

                                            新型コロナウイルス感染拡大のさなかだった2020年から2021年にかけての年越し。大みそか恒例の終夜運転を各鉄道事業者が実施するかどうかが注目されたが、一時は実施を表明した鉄道も政府などの要請で取りやめとなり、全国的に終夜運転は行われなかった。 そして、コロナ禍における2回目の年越しが迫ってきた。感染者数は一時期に比べて大幅に減ったが、一方で変異株であるオミクロン株の感染者増も懸念されている。この状況で、鉄道各社は終夜運転についてどのような判断を下したのだろうか。 コロナ前より本数や路線は縮小 結論を先に述べると、今回2021年から2022年にかけての年越しも、復活はしているものの実施するのは少数派だ。終夜運転を行うのは、関東ではJR東日本、京成電鉄、京王電鉄、東京メトロ、関西は近鉄である。 JR東日本はコロナ前と比較すると主要路線に絞り、例年より本数も少なくしている。山手線は約15分おき

                                              大みそか「終夜運転」鉄道会社で分かれた復活判断
                                            • 乗り換えできなかった…電車の“サイレント遅延”に批判続出も、鉄道会社には「時間の約束はない」(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

                                              《中央線サイレント遅延 7分 接続ズレて乗り換え出来ない》 《東海道線が10分もサイレント遅延している》 【写真】埼京線最後尾の車両で…5人の痴漢に囲まれた被害女性のスマホに映っていたモノ 《東西線くん、、、5分以上の遅延は言ってくれ、、サイレント遅延やめて》 《大阪メトロさん、御堂筋サイレント遅延されたら、有給消化されるんだよ。迷惑なんだよ。遅延証明お願いだから、出して?》 《JRのサイレント遅延なんなん??????どこが平常運転なん??????》 《ホンマに環状線サイレント遅延やめてほしい ちゃんと遅延した時間表示して詫びたまえ テスト逃しかけてんねんこちとら》 《また京阪 サイレント遅延 謝れや》 《恒例のサイレント遅延やめろ、こんくらいええか思てるやろ近鉄》 『サイレント遅延』――今クールいちばん話題のドラマ『silent』(フジテレビ系)が、プロ野球日本シリーズの影響で放送開始時

                                                乗り換えできなかった…電車の“サイレント遅延”に批判続出も、鉄道会社には「時間の約束はない」(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
                                              • 「弱暖房車」ないの? 冬の電車はなぜ暑いのか 各鉄道会社の考えとは | 乗りものニュース

                                                冬の電車は、汗が出るほど暖房が効いていることがあります。夏のシーズンは弱冷房車がありますが、「弱暖房車」は存在しないのでしょうか。 実は既に「弱暖房」だった!? 寒い季節になると、「暖房で電車内が暑い」という声がしばしば話題になります。2023年も11月の時点で既に「朝の寒さに勝つための上着で電車の暖房に負けてる」「電車の中が、暖房が効きすぎてて汗だくで、気持ち悪くなってきた」といった声がSNSでは確認できます。「弱冷房車」のように「弱暖房車」が設置されていないのは、なぜなのでしょうか。 拡大画像 冬場に混雑する駅のイメージ(画像:写真AC)。 そもそも車内の暖房設定温度は、会社によってバラバラです。各社が考え方をwebサイトなどで公表しています。 たとえば西武鉄道は19度ですが、東武鉄道は23度の設定で、基本的には車内の混雑状況や外気温で車掌が判断し暖房のON・OFFを行っています。東急

                                                  「弱暖房車」ないの? 冬の電車はなぜ暑いのか 各鉄道会社の考えとは | 乗りものニュース
                                                • 大手鉄道会社「南海だけ」営業黒字、納得の理由 各社の配当予想は会社ごとに戦略の違いが出る - 記事詳細|Infoseekニュース

                                                  大手鉄道会社「南海だけ」営業黒字、納得の理由 各社の配当予想は会社ごとに戦略の違いが出る - 記事詳細|Infoseekニュース 大手鉄道会社「南海だけ」営業黒字、納得の理由 各社の配当予想は会社ごとに戦略の違いが出る - 記事詳細|Infoseekニュース上場するJR、大手私鉄各社の2020年度第2四半期決算が11月までに出そろった。新型コロナウイルス感染拡大の影響ですべての会社の売上高が大きく減少した。減少率が最も大きいのはJR東海で前期比6割減。4月から9月にかけては在来線の通勤需要に比べ、新幹線の主な利用目的である出張や観光といった長距離需要が…

                                                    大手鉄道会社「南海だけ」営業黒字、納得の理由 各社の配当予想は会社ごとに戦略の違いが出る - 記事詳細|Infoseekニュース
                                                  • コンビニ運営の一部鉄道会社 ポイント還元実施せず | NHKニュース

                                                    消費税率の引き上げに伴うキャッシュレス決済のポイント還元について大手コンビニの一部の店舗では、実施されないことになりました。駅の構内などでコンビニを運営する一部の鉄道会社がポイント還元を実施しないと決めたためです。 これに対し、コンビニ各社とフランチャイズ契約を結んで駅の構内などでコンビニを運営する一部の鉄道会社は、ポイント還元を実施しないことになりました。 このうち、ローソンと契約する東京メトロは、駅の構内で運営する24店舗でポイント還元を行わないほか、ファミリーマートと契約する西武鉄道も運営する59店舗で実施しない方針です。 また、セブン‐イレブン・ジャパンと契約する京浜急行電鉄は、駅の外の7店舗ではポイントを還元しますが、駅の中にある36店舗では実施しません。 鉄道会社は、国から補助が受けられる中小企業ではないためコストの負担が大きいことが理由だとしていますが、同じコンビニチェーンで

                                                      コンビニ運営の一部鉄道会社 ポイント還元実施せず | NHKニュース
                                                    • 「緊急事態宣言」で危惧される鉄道会社への「大打撃」(佐藤 信之) @gendai_biz

                                                      政府は、火曜日の夕方に「緊急事態宣言」を発出した。経済活動を維持しつつ新型コロナの蔓延を阻止するという二律背反の問題に取り組んだ結果、事前に漏れ流れた内容に比べて微妙に各方面への配慮がうかがえるものとなった。 その一つが「通勤電車の運行制限」である。運行本数を半減するとか終電を繰り上げることを要請するとの報道があったが、結局平常ダイヤでの運転を続けることとなった。 これまで国や東京都が強く時差通勤やテレワークを求めているものの、時差通勤では通勤客自体の数は変わらず、混雑時間が若干ずれるだけであり、テレワークは、そもそも馴染む仕事が限られ、またテレワークのノウハウを持ち、さらに自宅での業務に十分なネット環境が整っていることが必要である。テレワークを導入するにはそれなりの準備が必要なのである。 現に通勤客が減っているのは、この機にということで仕事を休んでしまっている人も多い。これは短期間だから

                                                        「緊急事態宣言」で危惧される鉄道会社への「大打撃」(佐藤 信之) @gendai_biz
                                                      • 鉄道会社は大丈夫? 「通勤文化」の生き残りがいよいよ怪しくなってきた(大原 浩) @moneygendai

                                                        通勤の減少はパンデミックのせいだけではない 中国・武漢発の新型肺炎が世界的に流行し始めてから、おおよそ2年が経つ。この世界的パンデミック(とその恐怖)は、日本を含む世界の経済・社会に甚大な被害を与えた。 しかし、9月16日公開の「東大寺の大仏を建立した『厄病退散』文化復活でコロナ禍を乗り切れ」で述べたように、過去のパンデミックはおおむね3年程度でピークが収束し、その後は「ウイルスとの共生社会」となる。 それでは、ウイルスが日常の一部となり「恐怖」が過ぎ去った後の、経済・社会はどのようになるのであろうか? 一般的には「時間はかかるかもしれないが元通りになる」とのイメージがもたれているようだが、本当にそうであろうか? もちろん「ネバーエンディング緊急事態宣言」や「現代の禁酒法」によって抑え込まれていた部分は、「抑圧」が解き放たれれば、元通りの需要が戻るかもしれないし、またそう願っている。 だが

                                                          鉄道会社は大丈夫? 「通勤文化」の生き残りがいよいよ怪しくなってきた(大原 浩) @moneygendai
                                                        • 「怖くてもう電車に乗れない」駅アナウンスを悪用した痴漢やつきまとい被害が続出「安全確保のはずが…」頭抱える鉄道会社|まいどなニュース

                                                            「怖くてもう電車に乗れない」駅アナウンスを悪用した痴漢やつきまとい被害が続出「安全確保のはずが…」頭抱える鉄道会社|まいどなニュース
                                                          • 海外「言葉はわからなくても気持ちは伝わった!」日本の鉄道会社が作ったワンカット短編動画『父と娘の風景』を見た海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                                            2023年04月04日20:25 海外「言葉はわからなくても気持ちは伝わった!」日本の鉄道会社が作ったワンカット短編動画『父と娘の風景』を見た海外の反応 カテゴリアート sliceofworld Comment(52) image credit:相鉄グループ(via youtube.com) 相鉄が相鉄・東急直通線開業記念に作った短編動画『父と娘の風景』はワンカットで撮られた動画とCGを組み合わせて作られています。海外からも多くのコメントが寄せられていました。 父と娘の風景|相鉄東急直通記念ムービー|Father and Daughter 引用元:動画のコメント スポンサードリンク ●comment娘は櫻坂46の山﨑天、父親はオダギリジョー!設定は娘が東京の大学に通うようになるというもので、だから最後に父親が「東京……遠いな」と言っている。それに対して娘が「あっという間だよ」と答えたのは路

                                                              海外「言葉はわからなくても気持ちは伝わった!」日本の鉄道会社が作ったワンカット短編動画『父と娘の風景』を見た海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                                            • 「迷宮駅」横浜、乗り入れは6鉄道会社で日本一…関東大震災後に鉄道省が「集約方針」

                                                              【読売新聞】 横浜駅に向かうJR線の車内では、こんなアナウンスが流れる。「京急線、東急東横線、相鉄線、みなとみらい線と、横浜市営地下鉄ブルーラインはお乗り換えです」。初めて耳にしたとき、その多さに地方出身の記者は驚いたものだ。日本有

                                                                「迷宮駅」横浜、乗り入れは6鉄道会社で日本一…関東大震災後に鉄道省が「集約方針」
                                                              • 運転士は指揮者?「鉄道会社の吹奏楽団」多かったワケ 昭和に全盛 仕事との両立に苦心 | 乗りものニュース

                                                                趣味を楽しむ社内サークル活動として、社員で吹奏楽団を結成している鉄道会社があります。かつては、ある理由から多く存在した「鉄道会社の吹奏楽団」ですが、この職業ならではの苦労もあるようです。 ダブル指揮者は「どっちも路面電車の運転士」北陸の古豪吹奏楽団 日本で何らかの趣味を持つ成人の人口は1億人規模ともいわれ、企業でも同じ趣味を持つ人々のサークル活動が行われています。鉄道会社やバス会社などにもさまざまな趣味のサークルが存在しますが、交通業界では古くから定番といえるもののひとつに、アマチュア吹奏楽団があります。 拡大画像 京都鉄道博物館で演奏するJR西日本吹奏楽団(画像:JR西日本吹奏楽団)。 「鉄道会社の吹奏楽団」のなかでも精力的に活動を行っているのが、富山県を中心に活動する富山地方鉄道の吹奏楽団です。1959(昭和34)年の結成から60年以上の歴史を誇るこの吹奏楽団は、地域での演奏活動のみな

                                                                  運転士は指揮者?「鉄道会社の吹奏楽団」多かったワケ 昭和に全盛 仕事との両立に苦心 | 乗りものニュース
                                                                • 「昭和レトロ」な鉄道会社が迫られた決断 救ったのはファンの底力:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                    「昭和レトロ」な鉄道会社が迫られた決断 救ったのはファンの底力:朝日新聞デジタル
                                                                  • 「交代の際には外すよう指導」 鉄道会社の運転士がサングラス

                                                                    「交代の際には外すよう指導」 鉄道会社の運転士がサングラス:JR西が先行、京急も(1/3 ページ) 鉄道運行での安全性向上の一環として、京浜急行電鉄が運転士のサングラス着用を今年4月から認めた。運転士のサングラス着用を認める取り組みは、国内の鉄道各社で広がっており、直射日光が強くなる夏場に向け、効果を発揮しそうだ。 鉄道運行での安全性向上の一環として、京浜急行電鉄が運転士のサングラス(保護メガネ)着用を今年4月から認めた。同社の運転士からは「視認性が向上した」「目の疲れが軽減した」などといった反応が寄せられ、好評を博しているという。運転士のサングラス着用を認める取り組みは、国内の鉄道各社で広がっており、直射日光が強くなる夏場に向け、効果を発揮しそうだ。 「目の疲れが軽減した」運転士からも好評 京急によると、サングラスの着用にあたり、昨年10月中旬から約1カ月間にわたって実証実験を開始。今年

                                                                      「交代の際には外すよう指導」 鉄道会社の運転士がサングラス
                                                                    • 「なぜ他の鉄道会社とは違うのか」関西人が阪急を別格だと思う3つの理由 車体がピカピカなのにはワケがある

                                                                      11年連続1位・阪急電鉄の強さの理由 新商品や新サービスが次々と登場する中、顧客から支持され続けるブランドの構築は企業にとって大きな課題となっている。その中で、関西の私鉄大手・阪急電鉄は、JCSI(日本版顧客満足度調査)の近郊鉄道部門において、11年連続の1位(2020年現在)を獲得。関西人から圧倒的支持を得ている。 その秘訣はどこにあるのだろうか。それを解き明かしたのが、近著『関西人はなぜ阪急を別格だと思うのか』(交通新聞社新書)だ。 私は「鉄道会社らしからぬブランド力」こそが、阪急が不動の地位を築いた理由だと考えている。本稿では、関西人が阪急を別格だと思う理由を3つに絞って紹介しよう。 ①人々の暮らしをより豊かに 阪急電鉄の創始者、小林一三は、日本人なら誰もが知る企業をいくつも生み出してきた。世界初のターミナルデパート「阪急百貨店」や、日本を代表する女性歌劇団「宝塚歌劇」、映画業界のト

                                                                        「なぜ他の鉄道会社とは違うのか」関西人が阪急を別格だと思う3つの理由 車体がピカピカなのにはワケがある
                                                                      • ローカル線「廃止の目安」は輸送密度2000~4000人。鉄道会社が意見表明 | タビリス

                                                                        利用の少ないローカル線の廃止の目安として、輸送密度2,000人~4,000人を目安としている鉄道会社が複数存在することがわかりました。国交省のアンケートで答えているものです。 「地域モビリティ刷新検討会」資料 国土交通省は、2022年4月18日に開かれた「第3回鉄道事業者と地域の協働による地域モビリティの刷新に関する検討会」の資料を公表しました。そのなかで、「鉄道事業者へのアンケート調査」についてとりまとめた資料があり、複数の鉄道会社が回答しています。 回答した会社名は明らかにされていませんが、他の回答も含めて内容を読み解けば、JR各社も回答していることがわかります。つまり、国交省が実施したアンケートに対し、JR各社を含めた鉄道会社が匿名で答えた回答、ということになります。 アンケートには、「鉄道の維持が困難、又は他モードへの転換が適切であると考える基準やその根拠」という問いがあり、各社が

                                                                          ローカル線「廃止の目安」は輸送密度2000~4000人。鉄道会社が意見表明 | タビリス
                                                                        • インディーズ路線図とはなにか ~えこひいき!鉄道会社が運営している施設編~

                                                                          他と比べて目立つ路線がある 高さ634mでお馴染みの東京スカイツリーと、そのふもとにある商業施設・東京ソラマチ。実は東武鉄道グループが運営していることをご存じだろうか。 最寄り駅だった東武伊勢崎線の業平橋駅が「とうきょうスカイツリー駅」になったりして、その周辺にはうっすらと東武のアピールがある。 ※編集部注:読者の方にご連絡いただき路線名の間違いをなおしました!(2020/12/02 追記) それは東京スカイツリーのインディーズ路線図も例外ではない。 東京スカイツリーの「電車をご利用」より。 東京スカイツリーへの電車アクセスを示していて、JRや地下鉄、私鉄が記載されている。でもなんとなく……他と比べて東武鉄道の青い線が太い。 よく見ると、スカイツリーシャトル(東武バス)があちこちを走ってるし、直接スカイツリーにつながらない東武東上線(池袋-和光市)まで描いてあったりする。 でも、この路線図

                                                                            インディーズ路線図とはなにか ~えこひいき!鉄道会社が運営している施設編~
                                                                          • 【まとめ】おうちでペーパークラフト 鉄道会社公式のペーパークラフトをまとめた

                                                                            鉄道会社公式のペーパークラフトをまとめた 緊急事態宣言で不要不急の外出を自粛になっている今、 自宅で楽しめるよう 鉄道会社が公開しているペーパークラフトをまとめました 鉄道好きの人 や お子さんがいらっしゃる人は、ぜひ活用してください 5/16更新 4サイト追加 鉄道会社のぬりえまとめ 【まとめ】GWはおうちでぬりえ 鉄道会社公式の電車ぬりえをまとめた JR東日本 E5系、E6系、E7系、そしてE231系のペーパークラフトが Faceboockで公開されています JR東日本 ペーパークラフトで簡単!JR東日本の列車を作ろう♪ JR西日本 新幹線から特急・機関車、さらに構造物まで作れる 本格的なペーパークラフトが公開されています JR西日本 鉄道ファンコーナー ペーパークラフト JR九州 800系や車掌帽、牛乳パックでつくる列車のペーパークラフトが公開されています JR九州 おうちであそぼう

                                                                              【まとめ】おうちでペーパークラフト 鉄道会社公式のペーパークラフトをまとめた
                                                                            • 最近の鉄道会社ってどうなの?【2022年春】 - つむらの自腹です

                                                                              最近の鉄道会社ってどうなの?2022春 今回は鉄道会社で働く方にお話しを聞けたのでご紹介します。 最近の鉄道会社ってどうなの?2022春 前回との環境の変化 2022年、最近の鉄道会社ってどうなの? 仕事内容の変化 東京メトロ大江戸線コロナの影響 厳しい鉄道会社は? 京浜急行13連勤問題 京浜運転士殺人事件とは? オタサーの姫とは? サークルクラッシャーとは? ローカル線について 最近の鉄道会社まとめ 鉄道系記事リンク 最近の鉄道会社ってどうなの?2019 電車運転のお仕事 鉄道車両メーカーのお仕事 4コマ漫画描いてます 会話形式でまとめております。 私と高校卒業後、鉄道会社で働く駅員さん との会話(インタビュー)です。 www.tsumuradesu.com ↑初回の記事。ぜひご覧ください。 www.tsumuradesu.com ↑記事その2。このころは普通にお会いできてお話させていた

                                                                                最近の鉄道会社ってどうなの?【2022年春】 - つむらの自腹です
                                                                              • 踏切内の点字ブロック、普及に遅れ…鉄道会社か行政か整備主体あいまい

                                                                                【読売新聞】奈良県大和郡山市の踏切で2022年4月、全盲の女性が電車にはねられて死亡した事故を受け、国は踏切内への点字ブロック整備を促しているが、普及に時間がかかっている。国土交通省によると、全国3万以上の踏切で、点字ブロックがある

                                                                                  踏切内の点字ブロック、普及に遅れ…鉄道会社か行政か整備主体あいまい
                                                                                • 鉄道会社、警備強化と利便性の両立に苦心 小田急線刺傷 | 毎日新聞