並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

関西弁の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • ホットコーヒーを『ホット』と略す件について国語辞典編纂者の飯間浩明さんが言及「これは少し古い感覚かもしれない」

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 1967年10月21日、香川県高松市生まれ。国語辞典編纂者(出版社社員ではありません)。『三省堂国語辞典』編集委員。著書『日本語はこわくない』PHP、『日本語をもっとつかまえろ!』毎日新聞出版、『知っておくと役立つ 街の変な日本語』朝日新書、『ことばハンター』ポプラ社 他。『気持ちを表すことばの辞典』ナツメ社 も監修。 asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/ 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki ホットコーヒーを「ホット」と略す人を描いた青木ぼんろさんの漫画、私も「なるほど、紅茶などもあるもんな」と納得したのですが、若い世代だと、この略し方自体が驚きらしいですね。すでに指摘がありますが、方言差、世代差が見られるようです。私も実は、普通の状況ならホットコーヒーと思う人です。 pic.twitter.com/WwH6qxNBmW 2022-1

      ホットコーヒーを『ホット』と略す件について国語辞典編纂者の飯間浩明さんが言及「これは少し古い感覚かもしれない」
    • 「いける」って関西で使いすぎなの なんでなん? | NHK

      私(記者)は埼玉県出身。去年、転勤で大阪に来ました。大阪でよく聞くあの言葉が気になってしかたないんです。 ・店で会計のとき「クレジットカードいけますよ」 ・電話がかかってきたとき「いま電話いけます?」 ・パソコンの調子が悪いとき「これから会議なのに、いけるん?」 「いける」「いけます」「いけるで」耳にしない日はありません。 関東でも時々は使いますし、全国どこでも意味は通じると思います。でも、関西は「いける」使いすぎじゃないですか? なんでなん? (大阪放送局 記者 高橋広行 / ディレクター 森翔大) 「いける」だけで成立する会話

        「いける」って関西で使いすぎなの なんでなん? | NHK
      • 2015年日経記事「エセ関西弁、なぜバレるの」から抜粋・分類4の名詞の存在

        Anne @AnneBlueberry 「関西弁は全く知らない」のにふと、話したいと思って🥴😄2、3日前からトライしてんねん😱 そんな時、水を差すようにこんな記事が出没。関西弁って語尾変化だけじゃなくて、言葉のイントネーションも難しいんやな〜 とそんなことを綴るスレ 音感は強み❣️ この記事から抜粋 nikkei.com/article/DGXLAS… 2021-01-05 20:00:37 リンク 日本経済新聞 エセ関西弁、なぜバレるの?(謎解きクルーズ): 日本経済新聞 日本経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。 431

          2015年日経記事「エセ関西弁、なぜバレるの」から抜粋・分類4の名詞の存在
        • 関西弁喋ってる奴に都知事になって欲しくない

          出自はなんでも良いんだけど、関西弁喋ってる奴に都知事になって欲しくない。 そもそも、地元の仲間内ならまだしもフォーマルな場で方言を使う人には疑問を持っている。 全く関係のない地方の方言を使うような人間に東京都知事が務まるとは思えない。 まともな教育を受けていればTPOに応じて喋れるんじゃないの? 地方にだって国語の授業あるでしょ。 都知事ってローカルな仕事なんだよ。そこに他の地域のローカルを持ってこないでほしい。 よそが好きならよそでやって欲しい。適材適所。 それか大人しく国会議員やってればいい。国会議員にそんな制約はないから。

            関西弁喋ってる奴に都知事になって欲しくない
          • 枕草子を先生が「君ら関西人なんやから関西弁で読みなさい。当時の標準語は京言葉やで」と言うので関西アクセントで読んだら、訳のわからなかった呪文が途端に生きた言語になった話

            阿岐有任 / A. Alito @AcquisAlito いやほんとあの体験は凄かった 関西弁で読むだけで聞き慣れない古典単語や文法も感覚的に意味が通じるんだもの あの感動が忘れられなくて、阿岐の書く平安小説の登場人物はああいう口調なのです そしてこれは大学受験あまりに関西人有利では、と圧倒的不公平を感じもした 2022-03-22 07:21:16 阿岐有任 / A. Alito @AcquisAlito だから関西圏の高校生には社会は日本史選択にしとけと思うし古典を出題する大学を受験しろと思う 平安京藤原京長岡京の位置関係を問う問題で悩まないでいいのは君らだけの福音なんだぞ門前の小僧ども! 世の中、単語帳で必死に覚えなければ「淀川」の河川名を忘れてしまう人のほうが多いんだよ? 2022-03-22 07:26:25

              枕草子を先生が「君ら関西人なんやから関西弁で読みなさい。当時の標準語は京言葉やで」と言うので関西アクセントで読んだら、訳のわからなかった呪文が途端に生きた言語になった話
            • ある日いきなり関西弁しか喋れなくなった(追記)

              中学生のとき、朝起きたら関西弁になっていた。 千葉在住だし、関西には行ったことなかったし、 関西弁はテレビの中でしか知らなかったので物凄いびっくりした。 私は標準語で喋っているつもりなのに、口にすると何故か関西弁になってしまう。 自分でも不気味だった。いわゆるエセ関西弁とかではなく、イントネーションも完璧だった。 もちろん周囲も驚いていて、親や教師にはちゃんと喋れと凄い怒られた。 クラスでも中二病扱いされてほぼ友達はいなくなった。 何かの病気だったのかもしれないが、親は病院に連れて行く気はなく、いつか治るだろうと楽観的だった。私も治ると思っていた。 高校に入ってからは、中学まで関西で暮らしていたという設定を作ったため比較的受け入れられた。 大学に進学するときは、関西の学校に行きたいと親を説得した。 親もしょうがないという感じで、それからずっと関西に暮らしている。 あとは普通に関西弁のまま就

                ある日いきなり関西弁しか喋れなくなった(追記)
              • 関西弁の「呼ばれる」が標準語にはないことが話題になる

                関西弁には「呼ばれる」という動詞がある。 ・他人の用意した(くれた/作った/おごってもらった)食べ物、飲み物を ・敬意/感謝/幸運のニュアンスを若干含みつつ ・飲食する という意味を持つ。飲食物を目的語「~を」に取る他動詞で、目的語を暗に前提として省略し単独で用いることも多い。拡大して入浴に使うところも一部あるらしい。 この「呼ばれる」についてのツイートがあり、それに反応が集まった。

                  関西弁の「呼ばれる」が標準語にはないことが話題になる
                • 口ぐせって自分では気がつかないものだなって思った話 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                  大学生の娘が友達出かけていて 「チビちゃんってさー よく『なんしか』って 言うよね〜」 ※「なんしか」の意味はこちらから って、言われたらしく 「それって親の影響やわ〜」 「って、言ってたんですよね! ママさん、よく『なんしか』って 言うよね〜」 「そうかなー。 自分では全然言ってるつもり ないけどなぁー」 「めっちゃ言ってるで! 最後に話をまとめる時とかに!」 話が行き違わないように、 と思って、最後にまとめを 言いがちやけども 「その話してたら ちょうどママさんから LINEが来て 『なんしか』って 打ってたからさ〜 「わ〜!ほんまや! お母さん『なんしか』って 言ってる! 「わははー!」 って、なっててん。」 全然自覚なかったけど 確かに送ってました。 笑 自分の口ぐせって 自分では気がつかないものですね〜 TAG : 2022年 チビずきん 私のこと 関西人たち ネットショップ開設

                    口ぐせって自分では気がつかないものだなって思った話 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                  • 府警「はよ開けんかいボケエ」のあと相手が開けたらやっぱり「はよ開けんかいボケエ」って言ってて何だその理不尽と思った→「はよ開けんかいボケエ」には二通りの意味があった。

                    予算決算及び会計令臨時特例 @Tz_akgt 府警「はよ開けんかいボケエ」のあと相手が開けたらやっぱり「はよ開けんかいボケエ」って言ってて何だその理不尽と思ったが、「早く開けてください」と「開けるように言われたらもっと早く開けてください」の意味だと教えてくれるコメントがあって勉強になった。 2021-09-15 21:57:54

                      府警「はよ開けんかいボケエ」のあと相手が開けたらやっぱり「はよ開けんかいボケエ」って言ってて何だその理不尽と思った→「はよ開けんかいボケエ」には二通りの意味があった。
                    • 「関西人はなぜ東京でも関西弁を話すの」と聞かれるが関西人は「関西弁を話せ」と強制する文化がないから説に共感と反論

                      はたしゅん @hatashuns 「関西人はなぜ東京でも関西弁で話すの?」 って言われるけど、 関西では広島出身者は広島弁、高知出身者は土佐弁のまま話しているし、それに対して関西人も「関西弁に”直せ”」とか言わないからです。 2023-08-16 13:37:33 はたしゅん @hatashuns 関西人は関西弁のイントネーションに厳しいとか、いろいろ言ってる人いるけど、少なくとも関西に住んでいる関西以外の出身者に「関西弁話せ」と強制することはないですからね。 2023-08-16 18:11:09

                        「関西人はなぜ東京でも関西弁を話すの」と聞かれるが関西人は「関西弁を話せ」と強制する文化がないから説に共感と反論
                      • 【感謝】ブログタイトル変えました、101投稿になりました、読者200名になりました - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

                        おはようございます! いつも見て頂いている方、大変お世話になっております。 今日はこのブログについての、おしらせになります。 目次 ・ブログタイトル変えました ・101投稿になりました ・読者200名になりました ・これからについて ブログタイトル変えました ブログのタイトルを変更しました! タイトル「雪とユキ 一姫二太郎の父の雑記ブログ」って覚えにくいし、SEO的に検索しても上にもでてこないし、なんだかなーと考えていたのですが。 かゐぬし (id:wagahainoinu)様がブログタイトルを変えたという記事を拝見して、丁度私も考えていたので、なんだか勝手に背中を押されてしまいました笑 「主は吾輩の犬である」 うぬぬぬ… めっちゃネーミングセンスが光っておられます! 文学的であり、ユーモアがあり、そして何のブログなのか一目瞭然…!! wagahainoinu.hatenablog.com

                          【感謝】ブログタイトル変えました、101投稿になりました、読者200名になりました - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
                        • 知らんけど - Wikipedia

                          知らんけど(しらんけど)は、日本の近畿方言(関西弁)で使われる言葉の一つ。 自分の発言したそのことに確証が持てない会話の結びに用いる。 概要[編集] 特に大阪弁において[1]自分の主張などを話した後、結びの言葉として「自分の見解に責任は持てない」旨を言い添える[2]。 「知らんけど」の用例は古くからあり、使用者の属性も広い。岸信介による日米安保改定の時に日本がアメリカと結んだとされる密約について、1901年生まれの山口県出身の官僚・政治家で首相経験者の佐藤栄作が次のように発言したとの旨が、若泉敬の著書『他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス』(文藝春秋、1994年、ISBN 4-16-348650-X)の388ページで述べられている。 大阪大学大学院文学研究科にて教授も務める日本語学者の金水敏が、2021年1月23日に扶桑社のニュースサイト『日刊SPA!』のインタビューに答えたところによれば、本来は「

                          1