並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

阿波おどりの検索結果1 - 38 件 / 38件

  • はてなブックマークって世の中の話題を詳しく知るためのツールと思ってた..

    はてなブックマークって世の中の話題を詳しく知るためのツールと思ってたけど 最近はなんか週刊誌のノリみたいなのが多いね。 阿波おどりの問題を詳しく知りたかったんだけど、 なぜあんなグダグダで杜撰な運営になったのかっていう原因とかを指摘している記事を読みたかったんだが、 ニュースの表層的な話を元に単なる感想を付けてる連中ばっか。 しかも「市民の熱い踊り、これこそ祭りだ」とか安っぽいことほざいてるブコメがトップになってたり笑っちゃったよ。 徳島新聞が黒幕のようだけれど、その実態を取材しているような記事は一切出てこないんだよねえ。 ブコメで有用なリンクもあったが、せいぜい2つくらいか… netcraft3 現代ビジネスでも記事になってた。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52364 m_yanagisawa その日のニュースとしてはそうかもしれんが背景を解

      はてなブックマークって世の中の話題を詳しく知るためのツールと思ってた..
    • 徳島阿波おどりで819人感染 踊り手の4人に1人 | 共同通信

      Published 2022/09/22 13:21 (JST) Updated 2022/09/23 08:43 (JST) 徳島市で8月に開催された阿波おどりで、参加した踊り手らのほぼ4人に1人に当たる819人が新型コロナウイルスに感染したことが22日、主催した実行委員会のアンケートで分かった。未回答の踊り手グループが3割あり、感染者数はさらに多い可能性がある。 阿波おどりは前夜祭を含め8月11~15日に開催。2020年はコロナの影響で中止、昨年は期間や規模を縮小して開催した。今年は3年ぶりに屋外の演舞場に観客を入れて本格開催していた。 アンケートの回答には感染防止対策について「演舞中にマスクをする、しないが曖昧になっていた」の意見があった。

        徳島阿波おどりで819人感染 踊り手の4人に1人 | 共同通信
      • 阿波おどり、暴風警報でも強行…徳島市長が中止要請も実行委「この程度なら大丈夫」

        【読売新聞】 徳島市の阿波おどりは15日、台風7号の接近により最終日の全公演が中止となり、閉幕した。コロナ禍を経て4年ぶりの本格開催となった今年、天候に恵まれた前半は各所で踊りが披露され、街は熱気に包まれた。ところが14日は、台風の

          阿波おどり、暴風警報でも強行…徳島市長が中止要請も実行委「この程度なら大丈夫」
        • 徳島の阿波踊りが「イベント地獄化」した理由

          3月2日には徳島市が、民間会社で言えば「連結子会社」にあたる徳島市観光協会に対し、債権者として破産手続きを開始するよう、徳島地方裁判所に申し立てました。 のちほど詳しく説明しますが、簡単に言えば、金融機関が観光協会に貸していたおカネを、「親」の徳島市が「子」である観光協会に代わって返済。銀行に代わって債権者になったうえで「観光協会はおカネを返す力がないから、破産させてくれ」と裁判所に申し立てたというわけです。破産すれば、観光協会は解散、清算のために税金が投入されます。 観光客120万人超なのに「補助金入れても大赤字」の謎 イベントは始めると数が減らず、どんどん増殖していく傾向にあります。「地方は儲からない『イベント地獄』で疲弊する」でも紹介するなど、イベント地獄については本連載でも何度も警告してきました。典型例はこんな具合です。「今年の動員数は10万人だった。では来年は15万人」というよう

            徳島の阿波踊りが「イベント地獄化」した理由
          • 阿波踊り:どうして対立印象づける悪循環に陥ったのか | 毎日新聞

            「総踊り」を強行する阿波おどり振興協会の踊り手たち=徳島市で2018年8月13日午後10時25分、大坂和也撮影 15日に閉幕した徳島市の夏の風物詩「阿波踊り」は、有力な踊り手グループ(連)が所属する踊り手団体「阿波おどり振興協会」が、市が中心となって新たに組織した実行委員会の反対を押し切り、恒例の「総踊り」を強行開催する異例の展開となった。巨額の累積赤字の発覚で市が乗り出した改革は、市と踊り手団体の対立を印象づける悪循環に陥っている。いったい、何が起きていたのか。【大坂和也/徳島支局】

              阿波踊り:どうして対立印象づける悪循環に陥ったのか | 毎日新聞
            • 「踊る阿呆」が市長に勝った…阿波おどり「圧倒の現場レポート」(小川 匡則) @gendai_biz

              昨日8月13日、夜10時から徳島市内で、一時は「中止」となった阿波おどりの「総おどり」が急遽実施され、世間を驚かせた。徳島市と阿波おどり振興協会の対立が先鋭化する中、現場ではどのような攻防があったのか? 阿波おどり問題を継続取材してきた「週刊現代」の小川匡則記者が、現地に飛んだ緊急レポート。 市に頼らない「総おどり」開催へ 「いろんな方々のご協力があって、なんとか総おどりを実現できた。これだけ多くの方が集まり、大きな声援を送ってくれた。そして、皆さんの笑顔を見ることができて、成功したんだなと思いました」(阿波おどり振興協会・山田実理事長) 徳島夏の風物詩、阿波おどりが8月12日に開幕した。 今年の阿波おどりで一番の話題は、例年、最大の見せ場であった阿波おどり振興協会による「総おどり」が中止に追い込まれたことだった。そして、阿波おどり開幕後も、徳島市内の話題は「総おどりを決行するのか」で持ち

                「踊る阿呆」が市長に勝った…阿波おどり「圧倒の現場レポート」(小川 匡則) @gendai_biz
              • 高校入試に阿波おどり枠を導入へ - Yahoo!ニュース

                高校入試で「阿波おどり」特別枠、県立3校が優先受け入れへ…筆記試験より実技を重視 読売新聞オンライン607 徳島県教育委員会は来春に実施する高校入試から、「阿波おどり」の技能に秀でた生徒を優先的に受け入れる特別枠を導入する。地域の伝統文化の担い手を育成する狙いがあり、文部科学省によると、高校入試で郷土芸能による選抜を実施するのは珍しいという。

                  高校入試に阿波おどり枠を導入へ - Yahoo!ニュース
                • 阿波おどり 新型コロナで中止 地元宿泊施設の3割が廃業検討 | NHKニュース

                  日本を代表する夏祭りの1つ、徳島市の阿波おどりが新型コロナウイルスの影響で中止になったことを受け、徳島市とその周辺の宿泊施設のうち3割が、廃業を検討する可能性があることが明らかになりました。 徳島市の阿波おどりは、ことしは来月12日から4日間開かれる予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で戦後初めての中止が決まりました。 NHKは民間のシンクタンク「徳島経済研究所」と共同で、徳島市とその周辺の11の市と町にある166の宿泊施設を対象に阿波おどり中止の影響についてアンケートを行い、38.6%にあたる64施設から回答を得ました。 それによりますと、ことし4月に阿波おどりの中止が発表されたあと宿泊をキャンセルした人の数は、少なくとも延べ1万2628人で、損失はおよそ2億円に上ります。 また、回答した施設では阿波おどり期間中の例年の客室稼働率が平均で84%なのに対し、ことしの8月中旬の予約状況は1

                    阿波おどり 新型コロナで中止 地元宿泊施設の3割が廃業検討 | NHKニュース
                  • この夏、「阿波おどり」に中止の危機(週刊現代) @gendai_biz

                    観光協会幹部が語る 徳島が誇る「夏の風物詩」阿波おどりが、中止の危機に直面している。 県内外から123万人もの観光客を集める一大イベントにもかかわらず、慢性的な赤字体質で、4億3000万円もの巨額の借金が積み上がっているのだ。 この赤字をめぐって、主催団体である徳島新聞社と徳島市観光協会の間で内紛が起こっている。会計を熟知する市観光協会幹部A氏が内部資料を見せながら憤る。 「徳島新聞は阿波おどりに口は出してもカネは出さない。それどころか、阿波おどりを単なる収入源にしているんです。 最大の問題はチケットです。阿波おどりの期間中(8月12~15日)、踊りを鑑賞できる桟敷席が10万席程度あるのですが、徳島新聞が市の中心部にある人気の席から取っていく。毎年だいたい2万~3万枚も持っていきます。 そのため、多くの人が見たい日程や人気の連(踊り手の集団)が登場する席は、一般発売直後でも買えないという苦

                      この夏、「阿波おどり」に中止の危機(週刊現代) @gendai_biz
                    • 阿波おどり「4億円超の大赤字」に地元の不満が噴出!(小川 匡則) @gendai_biz

                      開催まであとわずか、だが… 徳島の夏の風物詩である阿波おどりが、主催者である徳島新聞の杜撰な運営によって、実に4億3000万円にものぼる巨額の赤字を積み上げているーー「週刊現代」6月3日号で、阿波おどりの運営に関する疑惑(「この夏、『阿波おどり』に中止の危機〜徳島の地元財界は大騒ぎ!」http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51853)が報じられて、およそ2ヵ月が過ぎた。8月12日の開幕まで、残り2週間を切っているなか、なにか状況に変化はあったのだろうか。 近年、問題となっているのが、徳島新聞による阿波おどりの「チケット買い占め」である。まず、徳島新聞とともに阿波おどりの運営にかかわっている、徳島市観光協会幹部に解説してもらおう。 「徳島新聞は近年、人気席を中心に毎年2〜3万枚のチケットを確保しています。そのため、一般発売が始まっても販売直後に売り切れてしま

                        阿波おどり「4億円超の大赤字」に地元の不満が噴出!(小川 匡則) @gendai_biz
                      • 「東方Project」と「空の境界」が阿波おどりポスターに登場

                        8月12日から15日まで徳島市で「阿波おどり」が行われますが、今年はそのポスターに人気シューティングゲームシリーズ「東方Project」と「空の境界」のキャラクターが登場することが明らかになりました。 昨年のポスターには「空の境界」の両儀式と黒桐幹也が描かれ人気を博しましたが、今年はそれ以上のことになりそうな気がします。 詳細は以下から。 creator's office ufotable - 2010徳島阿波おどり これがポスター「空の境界」版。キャッチコピーは「彩 徳島阿波踊り」。 そして「東方Project」版。キャッチコピーは「踊る阿呆で何がわるい」。 これは「空の境界」で“静”を、「東方Project」で“動”を意識して表現したもので、市内中心部に張り出される予定となっています。前回はポスターがはがされる事案が発生していましたが、立派な窃盗ですので、ポスターは撮影するだけで我慢し

                          「東方Project」と「空の境界」が阿波おどりポスターに登場
                        • 騒動がなくても阿波踊りの観光客は減少した、根深くて単純な理由

                          騒動がなくても阿波踊りの観光客は減少した、根深くて単純な理由:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) 徳島の「阿波おどり」をめぐるバトルが世間の注目を集めた。総踊りなどつつがなく行われたが、終わってみれば来場者数は昨年より減少した。「徳島市と踊り手の対立が観光客の足が遠のかせたのでは?」といった指摘が出ているが、筆者の窪田氏はちょっと違う見方をしている。どういうことかというと……。 先日、徳島の「阿波おどり」をめぐるバトルが世間の注目を集めた。 1000人以上が一斉に踊って、イベントのラストを飾る「総踊り」を、阿波おどり実行委員会の徳島市長が中止すると宣言。それに踊り手たちが猛反発の末、強行したのである。 総踊り自体はつつがなく行われたが、終わってみれば来場者数は昨年より15万人減の108万人。一部のメディアやジャーナリストは、事前に目玉である総踊りをやらないと触れ回ったことや、市と踊り手の

                            騒動がなくても阿波踊りの観光客は減少した、根深くて単純な理由
                          • 阿波おどりで赤字の徳島市観光協会 破産開始決定 | NHKニュース

                            日本を代表する夏祭り、阿波おどりをめぐって4億円を超える累積赤字となっている徳島市観光協会について、徳島地方裁判所は29日、徳島市の申し立てを認め、観光協会の破産手続きの開始を決定しました。 市は、累積赤字を早急に解消する必要があるとして、金融機関から観光協会の債権を譲り受けたうえで、今月1日、観光協会の破産手続きの開始を徳島地方裁判所に申し立てていました。 これに対し、観光協会は、もう1つの主催者の徳島新聞社が負債の半額を負担し、観光協会が黒字の事業の運営に専念すれば累積赤字は解消できるなどと主張し、申し立てを取り下げるよう求めていました。 これについて、裁判所は29日、徳島市の申し立てを認め、観光協会の破産手続きの開始を決定しました。今後は、破産管財人の弁護士が、観光協会が保有する資産や阿波おどり事業の運営の実態などを調べ、累積赤字の解消に向けた手続きを進めることになります。 これにつ

                              阿波おどりで赤字の徳島市観光協会 破産開始決定 | NHKニュース
                            • 阿波おどり赤字4億、市観光協会の破産申し立て (読売新聞) - Yahoo!ニュース

                              毎年8月に徳島市で行われる阿波おどりを主催する市観光協会が、約4億2400万円の累積赤字を抱えていることから、同市は2日、協会の破産手続きの開始を1日付で徳島地裁に申し立てたことを明らかにした。 市は今年の阿波おどりについて「市の主導で運営体制を整える」とし、手続きが開始されても影響は出ないとしている。 市観光協会は公益社団法人で、阿波おどりは協会と徳島新聞社が主催。雨天中止になれば有料チケットの払い戻しが必要になり、協会がこれまで損失を負担してきた。さらに桟敷席の改修費などで累積赤字が膨らみ、金融機関からの借り入れで穴埋めしてきた。 市は、協会が借入金を返済できない場合、市が肩代わりする契約を結んでいた。市は今年2月、新年度は契約を更新しないことを協会側に伝え、補助金約2200万円を出さないと通知。赤字の解消は困難とみられ、金融機関も市に返済を求めてきたことから、これ以上の負担増を回避す

                                阿波おどり赤字4億、市観光協会の破産申し立て (読売新聞) - Yahoo!ニュース
                              • 阿波おどりポスターに「空の境界」が採用されたワケを観光協会が語る

                                徳島県を代表するものといえばやはり「阿波おどり」。毎年夏に4日間開催され100万人から150万人規模の観客動員があり、県人会などによって徳島県外にも広まっていて、高円寺阿波おどりは120万人を動員するという巨大イベントに育っています。そんな阿波おどりの刊行ポスターに「空の境界」の両儀式と黒桐幹也が登場したのは2009年のこと。 アニメのイベントやファミリー向けイベントでアニメ風イラストを用いたポスターが作られたり、マスコットキャラクターがいたりするのは珍しくありませんが、このようなアニメイラストが全面に押し出されるのは異例のケース。いったい徳島市観光協会はどうしてコレをOKしたのか、そもそも、なぜこのようなポスターを作ることになったのか、ポスターを制作したアニメーション制作会社ユーフォーテーブルの近藤光さんと、徳島市観光協会の近藤会長、山口専務によるトークショーでその舞台裏が明かされました

                                  阿波おどりポスターに「空の境界」が採用されたワケを観光協会が語る
                                • 「徳島の宝なのに…」阿波おどり赤字4億円超、赤字累積しない仕組みを - 産経WEST

                                  徳島市の阿波おどりは今年も延べ123万人が訪れるにぎわいを見せたが、膨らんだ累積赤字は4億3600万円。市民からは、徳島の貴重な観光資源の赤字解消を求める声が上がっている。 阿波おどりは毎年8月12~15日に開催。市によると昨年度は約2億7800万円が収入で、うち約1割は市と県の補助金。利息の支払いに約425万円が使われ、約870万円の赤字だった。市観光協会が金融機関から借り入れて赤字を穴埋めしているが、返済できなくなった場合は市が補償することになっている。 赤字が膨らんだ理由として、市は雨天時のチケット代の払い戻しや、観覧席の経年劣化による取り換え費用などを挙げている。 学生ボランティアの活用やチケット販売業者の変更など改革を進めてきたが赤字解消には至っていない。観光協会幹部は「少しずつ借金をなくし、チケット代を安くしてもっと観光客を呼び込みたい」と話す。 40年以上踊り続けている徳島市

                                    「徳島の宝なのに…」阿波おどり赤字4億円超、赤字累積しない仕組みを - 産経WEST
                                  • News Up 緊迫! “異例”の阿波おどり | NHKニュース

                                    8月13日夜、ふだんは人通りが多くない徳島市中心部の商店街のアーケード周辺は異様な熱気に包まれていました。阿波おどりを主催する実行委員会の制止を振り切って、色鮮やかな衣装をまとった1000人以上の踊り手たちが時に優雅に、時に勇壮に練り歩いたのです。400年以上とも言われる長い歴史の中でも例をみない“異例の事態”。いったい、何が起きているのでしょうか。(阿波おどり取材班 徳島放送局 久野晴之 宮原豪一 文入太郎 名古屋放送局 江田剛章)

                                      News Up 緊迫! “異例”の阿波おどり | NHKニュース
                                    • 阿波おどり「開催危機」の真相を観光協会幹部が激白 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                      徳島の代名詞、「阿波おどり」が危機的な状況に陥っている。3月2日には、徳島市が突如、主催者である徳島市観光協会の破産を申し立てたという驚くべき事実が明らかになった(申請は3月1日付)。 阿波おどりをめぐり、共同主催者である観光協会と徳島新聞社との間で「内紛」が勃発していること、それが阿波おどりの存続にもかかわる事態に発展していることは、これまで「週刊現代」及び「現代ビジネス」で報じてきた。 ---------- ---------- 徳島新聞が阿波おどり運営に乗じて多大な利益を得る構図を作ってきた実態や、そこを改革し、運営を健全化しようとする観光協会が追い詰められていく様子など、詳しくは過去の当該記事をご参照いただきたい。その間、年々積み重なってきた赤字は観光協会に押し付けられてきた。 ところが、あろうことか行政の長である徳島市の遠藤彰良市長は、その構造を改めるどころか、徳島新聞の側に立ち

                                        阿波おどり「開催危機」の真相を観光協会幹部が激白 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                      • 赤字累積の阿波おどり「不適正な会計処理ある」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

                                        徳島市の阿波おどりで累積赤字が4億円以上に上っている問題で、主催者として会計を担当する市観光協会の予算執行状況などを調べていた市の調査団は5日、「会計上、不適正な処理がある」との報告書をまとめ、市に提出した。 市は今後、運営方針の見直しについて検討していくとしている。 阿波おどりは協会と徳島新聞社が主催。赤字の穴埋めに協会が金融機関から借り入れをする際、市が損失補償を行う。市は2017年9月、赤字解消策を話し合う協議会を設けたが、協会が初会合を欠席したことなどから、地方自治法に基づき、会計調査に乗り出した。 17年度実施まで5年間の会計資料を分析した調査団代表の井内秀典弁護士は記者会見し、累積赤字が16年度末で約4億2400万円に上ると説明。会計処理については、複数業者と見積もりをして契約する「規程」が守られておらず、赤字解消に向けた議論の形跡も乏しいと指摘した。支出の根拠となる書類も保管

                                          赤字累積の阿波おどり「不適正な会計処理ある」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
                                        • 徳島の阿波踊りが「イベント地獄化」した理由

                                          「徳島の阿波おどり騒動」では、観光協会という市の連結対象にもなっていた外郭公益団体が、長年「負の受け皿」となっていました。今回は、ついに地域内の争いが激化する中、市が補助金を打ち切り、観光協会への債務保証も放棄し、破産を申し立てるに至っています。観光協会も問題ですが、長年赤字を垂れ流してきたことを事実上認めてきた市も「一蓮托生」、そして阿波おどりのもう一人の主催者である、徳島新聞も同様です。未だ「潰す、潰さない」と揉めていますが、結局は阿波踊りの運営に関わる全ての大人達の長年に渡る、ずさんな運営の結果に他なりません。 しかし、他の地方自治体は阿波おどりの話を笑えないはずです。他の地域でも、地域の一大事業を担う、万年赤字の団体や第三セクターを抱えており、阿波おどりのように、補助金や指定管理による委託料、債務保証による借り入れで赤字を穴埋めしているケースが多々見られるからです。要は、どこの地域

                                            徳島の阿波踊りが「イベント地獄化」した理由
                                          • 阿波おどりムード一色の徳島で「空の境界」団扇を買ってきた

                                            徳島県で連想するものを聞かれると「阿波踊り」と答える人が多いのではないでしょうか。折しも、8月12日から8月15日は徳島阿波踊りの期間なので現地はとても盛り上がっているはず。阿波踊りはポスターで「空の境界」とコラボしており、今回はオリジナルのうちわが販売されているということだったので、実際に徳島まで買いに行ってきました。 詳細は以下から。 今年の阿波踊りのポスターといえば「空の境界」の両儀式と黒桐幹也バージョンが有名ですが、通常の写真を使ったバージョンも張り出されていました。 自転車で走り去る女性、これから踊りに参加するのでしょうか。 こちらは衣装を手持ちで運んでいるところ。 東京理科大学も出ているのでしょうか。 有料演舞場・無料演舞場・屋内演舞場など各種の演舞場が街中に設けられています。これは有料演舞場の一つ、紺屋町演舞場。 紺屋町シンボルロードに設けられています。 こちらは特別公演が行

                                              阿波おどりムード一色の徳島で「空の境界」団扇を買ってきた
                                            • 腰落として手をひらひら 阿波踊りロボ「すだちくん」:朝日新聞デジタル

                                              阿波踊りをするロボットを、トヨタ自動車グループの部品大手、ジェイテクト(名古屋市)が開発した。得意のモーター制御技術で、なめらかな動きを実現。8月12、13日に徳島市内で開かれる阿波踊りの会場でお披露目される。 名前は「すだちくん」で、身長160センチ、体重35キロ。腰や手など33カ所が連動し、腰を落として前後に移動しながら、手をひらひら動かして踊る。主力製品の電動パワーステアリングで培った技術を応用し、姿勢に合わせてモーターの動き方を変えているという。 ジェイテクトは徳島県内に工場を持ち、社員が毎年阿波踊りに参加している。同社は技術力を高めるためにロボットを試作しており、複雑な動きの阿波踊りに目をつけた。今月の阿波踊りに「参加」した後は、県などが国内外へのPRに活用するという。また、介護用ロボットなどへの応用も検討する。

                                                腰落として手をひらひら 阿波踊りロボ「すだちくん」:朝日新聞デジタル
                                              • 空の境界&東方Projectがデザインされた阿波おどりポスターを求めて眉山を登ってきました

                                                今年の阿波おどりポスターは「空の境界」と「東方Project」イラスト。制作したユーフォーテーブルの近藤プロデューサーが「ポスターをみんなに貼って欲しい」という思いからポスター普及計画を開始しました。8月1日(日)の朝10時から眉山の山頂で配布が始まる、ということで、今回は眉山を登ってポスターをもらいに行くことにしました。 詳細は以下から。 阿波おどり2010阿波おどりポスター普及計画 朝の8時ごろの阿波踊り会館。 阿波おどりポスターが掲示されています。 ロープウェーが動くのは9時からということで、券売機の前で10名ほどが待機していました。 おそらくロープウェーが動くのを待つよりも歩いて登った方が早いだろうと判断し、阿波踊り会館の横から眉山に登頂を開始。すごい数の自転車が止められているのですが、これは会館へ来た人なのか、それともすでに登頂している人のものなのか……? 阿波踊り会館の左手側に

                                                  空の境界&東方Projectがデザインされた阿波おどりポスターを求めて眉山を登ってきました
                                                • 東方Project&空の境界イラストの阿波踊りポスター普及計画開始、8月1日に眉山山頂で無料配布へ

                                                  2010年の阿波踊りポスターが「東方Project」と「空の境界」の2種類ということで、徳島市内のお店や全国のアニメイトで見かけて「欲しい!」と思った人は少なくないと思います。 当初から販売される予定はありませんでしたが、ポスター制作を手がけたユーフォーテーブルの近藤プロデューサーは「貼って見てもらってこそのポスター」と発言しており、今回、みんなに貼ってもらうために配布イベントを実施することにしたようです。 詳細は以下から。 マチ★アソビvol.4は8月1日に大発表! http://www.machiasobi.com/ 阿波おどり2010阿波おどりポスター普及計画 今回始動したのは「ポスターは貼ってこそ!貼って見てもらってこそ!」をキャッチコピーに掲げた阿波おどりポスター普及計画。これは、「東方Project」と「空の境界」の阿波おどりポスターをもらって自分の部屋をはじめとするいろいろな

                                                    東方Project&空の境界イラストの阿波踊りポスター普及計画開始、8月1日に眉山山頂で無料配布へ
                                                  • 阿波おどり「開催危機」の深層を観光協会幹部が激白(小川 匡則) @gendai_biz

                                                    「抵抗勢力」を排除しようと… 徳島の代名詞、「阿波おどり」が危機的な状況に陥っている。3月2日には、徳島市が突如、主催者である徳島市観光協会の破産を申し立てたという驚くべき事実が明らかになった(申請は3月1日付)。 阿波おどりをめぐり、共同主催者である観光協会と徳島新聞社との間で「内紛」が勃発していること、それが阿波おどりの存続にもかかわる事態に発展していることは、これまで「週刊現代」及び「現代ビジネス」で報じてきた。 徳島新聞が阿波おどり運営に乗じて利益を得る構図を作ってきた実態や、そこを改革し、運営を健全化しようとする観光協会が追い詰められていく様子など、詳しくは過去の当該記事をご参照いただきたい。その間、年々積み重なってきた赤字は観光協会に押し付けられてきた。 ところが、あろうことか行政の長である徳島市の遠藤彰良市長は、その構造を改めるどころか、観光協会を潰そうと次々に手を打ってきて

                                                      阿波おどり「開催危機」の深層を観光協会幹部が激白(小川 匡則) @gendai_biz
                                                    • 徳島市長が中止を命じた阿波おどり「総踊り」を13日夜に決行へ 「踊る阿呆は政治権力に屈しない」と協会理事長〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                                      徳島市長が中止を命じた阿波おどり「総踊り」を13日夜に決行へ 「踊る阿呆は政治権力に屈しない」と協会理事長〈dot.〉 去年までは毎日最後に、1500人の踊り手がおどる「総踊り」がフィナーレとなる名物だったが、今年は突如、中止になった。 このために毎年、初日は桟敷席はどこも満席となるのだが、今年は空席も見られた。総踊りが中止になった理由は、これまで報じられているように徳島市の遠藤良彰市長と阿波おどりの有名連(阿波おどり振興協会等に加盟する阿波踊り連33連のこと。卓越した技量を披露するこれらの連は、前夜祭や選抜阿波おどり大会などの大型イベントへ参加)をたばねる、阿波おどり振興協会が対立したためだ。 そして総踊りが中止となったため、有名連が分散。4つの演舞場で踊る形に変更されたのだ。 これまで総踊りは、阿波おどり期間中、南内町演舞場で午後10時から30分間、阿波おどり振興協会に属する1500人

                                                        徳島市長が中止を命じた阿波おどり「総踊り」を13日夜に決行へ 「踊る阿呆は政治権力に屈しない」と協会理事長〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                                      • 新宿に伝統祭り居酒屋「新宿 阿波おどり」オープン

                                                        新宿東口に阿波尾鶏を使った郷土料理と「阿波おどり」をリアルに体感できる「伝統祭り居酒屋『新宿 阿波おどり』」が10月2日オープンする。 同店入口では徳島から直接取り寄せた阿波踊りの「連」の提灯が飾られ、約90坪・全134席の店内には提灯が並び、祭りの賑やかな雰囲気を演出。連の踊る舞台が設けられたメインフロアでは、高円寺阿波踊り連協会より派遣された連が、店内で指定の時間に踊りを披露するほか、踊りのない時間帯には舞台のプロジェクターでも現地の阿波踊りの様子を楽しむことができる。 また、徳島名物「阿波尾鶏」を使った「阿波尾鶏の炭火串焼き」「阿波尾鶏ムネ肉の鶏てん タルタルソース」などのメニューも充実。「阿波尾鶏を使った料理はもちろん、そのほかにも鯛やわかめなどの特選素材を中心に温暖な徳島の大自然が生んだ味わい深い郷土料理を取り揃えた」と広報担当の江角さん。 営業時間は17時から翌4時、ラストオー

                                                          新宿に伝統祭り居酒屋「新宿 阿波おどり」オープン
                                                        • k10011392231000.html

                                                          日本を代表する夏祭り、阿波おどりの運営組織が巨額の累積赤字を抱えている問題で、地元の徳島市は、ことしの祭りでは、これまで主催してきた観光協会と徳島新聞社を運営から外し、市を事務局とする実行委員会の下で開催する方針を決めました。 徳島市は、金融機関から観光協会の債権を譲り受けたうえで、その破産手続きの開始を裁判所に申し立てるなどして赤字の解消を進めようとしていますが、破産手続きに反対する観光協会との対立が深まっています。 こうした中、5日、市の幹部らが集まって祭りの運営体制などを検討した結果、ことしは観光協会と徳島新聞社をいずれも運営から外し、市を事務局とする実行委員会を新たに設けて祭りを開催する方針を決めました。 それによりますと、実行委員会は商工会議所や青年会議所などで構成され、予算や事業の計画を立案するということです。 実行委員会は今月下旬にも初めての会合を開き、ことし8月に予定されて

                                                            k10011392231000.html
                                                          • <阿波踊り>どうして対立印象づける悪循環に陥ったのか(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                            15日に閉幕した徳島市の夏の風物詩「阿波踊り」は、有力な踊り手グループ(連)が所属する踊り手団体「阿波おどり振興協会」が、市が中心となって新たに組織した実行委員会の反対を押し切り、恒例の「総踊り」を強行開催する異例の展開となった。巨額の累積赤字の発覚で市が乗り出した改革は、市と踊り手団体の対立を印象づける悪循環に陥っている。いったい、何が起きていたのか。【大坂和也/徳島支局】 【写真特集】踊りの熱気に包まれた徳島 ◇踊り手団体が反対を押し切り「総踊り」 総踊りは阿波踊り期間(8月12~15日)中、毎日午後10時から実施されてきた注目イベントだ。4カ所の有料演舞場の一つ、「南内町演舞場」を会場に、1000人以上が一斉に踊る迫力と美しさが人気を集めてきた。だが今年、実行委は同演舞場へのチケット売り上げの集中を避けるためとして中止を決定。各演舞場ごとに有名連が続々と踊り込む新たな演出に切り替えた

                                                              <阿波踊り>どうして対立印象づける悪循環に陥ったのか(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                            • 【悲報】徳島の阿波おどり、もう滅茶苦茶な事態になる : 哲学ニュースnwk

                                                              2018年08月14日08:00 【悲報】徳島の阿波おどり、もう滅茶苦茶な事態になる Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2018/08/13(月)18:21:04 ID:SSY 徳島市長が中止を命じた阿波おどり「総踊り」を13日夜に決行へ 「踊る阿呆は政治権力に屈しない」と協会理事長 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180813-00000007-sasahi-soci 2: 名無しさん@おーぷん 2018/08/13(月)18:21:25 ID:yWt なんやこれ 4: 名無しさん@おーぷん 2018/08/13(月)18:21:45 ID:aIp みんな阿波踊りに踊らされてるだけなんやな 6: 名無しさん@おーぷん 2018/08/13(月)18:21:58 ID:xOy 三行で頼む 8: 名無しさん@おーぷん 2018/08/

                                                                【悲報】徳島の阿波おどり、もう滅茶苦茶な事態になる : 哲学ニュースnwk
                                                              • IDEA * IDEA

                                                                ドットインストール代表のライフハックブログ

                                                                  IDEA * IDEA
                                                                • 阿波おどり“プレミアム桟敷席”建築基準法違反疑いで書類送検 | NHK

                                                                  去年、徳島市の阿波おどりで提供された1人20万円の「プレミアム桟敷席」の階段の幅などが、法律の基準を満たしていなかった問題で、実行委員会の当時の委員長代行が、必要な検査済証の交付を受けずに観客に席を提供したとして、建築基準法違反の疑いで書類送検されたことが捜査関係者への取材で分かりました。 去年8月に開催された徳島市の阿波おどりでは、「プレミアム桟敷席」と呼ばれる1人20万円の席が初めて提供されましたが、建築基準法に照らして階段の幅が10センチ狭く、一段ごとの高さが4センチずつ高くなっていて、基準を満たしていない状態だったことが明らかになりました。 この問題で、阿波おどり開幕の前日に桟敷席を検査した徳島市から指摘を受け、検査済証を交付されなかったにもかかわらず、観客に席を提供したとして、警察が実行委員会の63歳の当時の委員長代行を建築基準法違反の疑いで書類送検したことが捜査関係者への取材で

                                                                    阿波おどり“プレミアム桟敷席”建築基準法違反疑いで書類送検 | NHK
                                                                  • 2015年阿波おどりポスター

                                                                    2015年阿波おどりポスター2015年度、阿波おどりポスターがufotable制作のもと完成いたしました! 徳島の年に一度の大祭、「阿波おどり」の盛り上げの一端を担わせていただきます。 今回のポスターは3種類! 3枚つなげると一つの絵柄になるようにデザインされております。

                                                                    • 阿波おどり赤字 主催者破産へ | 2018/3/2(金) 19:30 - Yahoo!ニュース

                                                                      阿波おどり赤字4億、市観光協会の破産申し立て 毎年8月に徳島市で行われる阿波おどりを主催する市観光協会が、約4億2400万円の累積赤字を抱えていることから、同市は2日、協会の破産手続きの開始を1日付で徳島地裁に申し立てたことを明らかにした。(読売新聞) [続きを読む]

                                                                        阿波おどり赤字 主催者破産へ | 2018/3/2(金) 19:30 - Yahoo!ニュース
                                                                      • News Up 祭りの危機!阿波おどりに何が | NHKニュース

                                                                        「踊るあほうに見るあほう、同じあほうなら踊らにゃ損々」。軽快なリズムに乗って踊り手たちが熱気あふれる踊りを披露する徳島市の「阿波おどり」。毎年8月に行われ、期間中100万人を超える観光客が訪れます。ところが地元ではいま「ことしは阿波おどりを開催できるのか」と心配の声が上がっています。背景にあるのは市と観光協会の対立。日本を代表する夏祭りに何が起きているのでしょうか?(徳島放送局記者 江田剛章) 盆踊りとして400年以上前から伝わるとされる阿波おどり。かつては地域ごとに自由に踊りを披露していましたが、その後、一体的に運営されるようになり、昭和47年からは徳島市観光協会と徳島新聞社が主催して運営しています。 去年6月。徳島市は観光協会と徳島新聞社に対して阿波おどりの「累積赤字」の解消に向けた協力を要請しました。その額は去年までの40年近くで「4億3600万円」。 なぜ、これほどまでに累積赤字が

                                                                          News Up 祭りの危機!阿波おどりに何が | NHKニュース
                                                                        • 阿波踊り、世界が見た ネット中継8万回接続  - 徳島新聞社

                                                                          徳島県商店街振興組合連合会青年部がインターネットの動画の生中継サイト「ユーストリーム」を使って流した徳島市の阿波踊りの映像に、4日間で延べ8万3631回のアクセスがあった。世界各国からもアクセスが相次ぎ、ユーストリーム内の視聴率は一時、世界1位に。阿波踊りの魅力がネットを通じて世界に発信された。 同青年部はビデオカメラ5台を使い、ボランティア約20人の態勢で踊りを生中継。メーンのカメラ1台は固定し、東新町商店街周辺の踊り風景を4日間(計96時間)を流した。持ち運びのカメラ4台はそれぞれにテーマを設け、演舞場や街中の臨場感を伝えた。 アクセスが最高に達したのは、最終日の15日に南内町演舞場であった総踊り。1台のカメラの映像を約360人が同時に視聴した。視聴率を分析するサイトによると、4万以上の番組が放送されていたユーストリームの中で視聴率が一時、世界1位となった。 映像を中継するだけで

                                                                          • 徳島で阿波踊り専用エナジードリンク「Awa Rise」販売 県産ゆず果汁配合

                                                                            「興奮と熱気の渦に包まれる阿波踊りで最高のパフォーマンスを発揮したい時のために開発した」という同商品。ベンディングサービスを展開する「サンマック」(徳島市川内町)が開発、製造・販売を行う。 県内300カ所に設置する同社オリジナルの自動販売機「地域応援 徳島珈琲ベンダー」で販売する。現在の設置状況は30台ほど。一般小売店での販売は未定で、同社の萱谷社長は「購入するにはご足労をかけるが、当面は自動販売機を探していただければ」と話す。 成分は、アルギニン、ビタミンB2・B6・B12、カフェインなど。同県産ゆず果汁で香り付けを行っている。パッケージには、阿波踊りの男踊りと女踊りのイラストや、阿波踊りの唄「阿波よしこの」の歌詞を英語で記載するなど、伝統文化とモダンさを表現したデザインを施す。 2012年に「徳島に関連付けた飲料水の販売」を目的に、地域密着型のドリンクの開発を始めた同社。「ありふれた清

                                                                              徳島で阿波踊り専用エナジードリンク「Awa Rise」販売 県産ゆず果汁配合
                                                                            • 徳島阿波おどり飛び入り参戦!街中が踊りまくるお盆の徳島にいってきた | ちょっとそこまでいってきたぶろぐ

                                                                              熱気溢れる8月お盆、徳島の阿波おどりへいってきました。今回は総勢12名で徳島出身Yさまの実家に泊めていただくという合宿さながらの賑やか珍道中。街中が踊りまくるハイテンションな日本最大級の祭りに突撃します。阿波おどり開始寸前のワクワク感漂う徳島駅前のようすと濃厚醤油とんこつ徳島ラーメン、演舞場でのハイレベルダンス見物からのにわか連飛び入り参加まで、テンション高めにまるっと記録しました。本場の空気は熱かった! 同じ阿呆なら踊らにゃソンソン!ヤットサー、ヤットヤットォ!! 徳島阿波おどり飛び入り参戦!街中が踊りまくるお盆の徳島にいってきた 目次とアクセス 祭り前哨戦!ラーメン東大 大道本店で徳島ラーメンを食す 生卵をおとしていただく東大大道本店の徳島ラーメン 祭りムード高まる阿波おどり開始直前の徳島駅前 阿波おどり観覧のコツと藍場浜演舞場のようす 大判焼きを求めて祭り直前の徳島駅前をうろうろする

                                                                                徳島阿波おどり飛び入り参戦!街中が踊りまくるお盆の徳島にいってきた | ちょっとそこまでいってきたぶろぐ
                                                                              1