並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

障碍者福祉の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 【追記あり】一部夫婦別姓推進論者の邪悪さ

    一部とは言ったけど、はてなでは大半と言っても良いかもしれない。 夫婦別姓関係のブコメとか見てるとだいたい上位コメは「保守ガー」「家父長制ガー」みたいなコメで埋まっているけど、こういう風にまともな議論を避け、自分と意見の異なる相手に対して何か「時代錯誤で邪悪な存在」というレッテルを貼ることで主張をキャンセルしようとする姿は心底醜悪で邪悪に見えるわ。 最近は、統一教会の話題を引っ張って「壺ガー」とか盛り上がっていて、本当に目に余る。 この前の自民の意向が現れた設問内容で問題になった世論調査は論外にしても、夫婦別姓の賛成者はだいたい六割いくかいかないか、かなり賛同者多めの調査結果でも7割、逆に低めだと4割くらいだよ。 そんな中でじゃあすぐに保守がどうとか言い出す人達は、残り4割程度の人々は皆、自民党保守派のような旧態依然とした価値観や思想を持ち、あるいは何かよからぬ宗教と繋がっているかもしれない

      【追記あり】一部夫婦別姓推進論者の邪悪さ
    • 池田信夫が流している与太話について @ikedanob|山本一郎(やまもといちろう)

      池田信夫がまた与太話を書いているとのことなので見物に行きました。 また、割と身近な人もこれを見て「なるほど」とか書いていたので、それはさすがにちょっとなと思いますので、事実関係を指摘したいと思います。 まず、池田信夫の書いている内容は出典を明記すべきで、状況に関する記述はこれは健康保険組合連合会の有志面々が取りまとめた「医療保険制度における財政調整と財源負担に関する調査研究 報告書(概要)」の丸写しにも近い内容です。もっとも、状況や制度的経緯の説明は被るのは致し方ないところはありますが、池田信夫は丸写しなら丸写しと書きましょう。 https://www.kenporen.com/include/outline/pdf/chosa19_07.pdf さて、いきなり間違ってるのがタイトルで、『老人医療の「支度金」をやめれば健康保険料半分に減らせる』です。実際には 老人医療をやめれば健康保険料は

        池田信夫が流している与太話について @ikedanob|山本一郎(やまもといちろう)
      • Colaboの支援手法はプロの支援職からすると「資格剝奪ものの倫理規定違反」|小山(狂)

        「Colabo」と仁藤夢乃さんの最大の問題は、当事者への搾取を伴う支援手法であると筆者は考えている。 仁藤夢乃さん自身が常々公言しているように、「Colabo」が支援の対象としている少女たちの多くがメンタルヘルスに関連する困難を抱えている。発達障害や精神障害などのハンディキャップや性犯罪や虐待やDVなどのトラウマ的体験など、未成年者に限らずセックスワーカーの多くがこのような精神的・心理的な問題を抱えていることは福祉業界では常識と言っていい。 伝統的に婦人保護業界は精神障害者福祉や知的障碍者福祉と極めて距離が近かったのだが、これはセックスワークとメンタルヘルスが極めて密接に関係しているからだ。つまり広義において「Colabo」や仁藤夢乃さんはメンタルヘルス領域の支援者と言って過言ではないだろう。現にColaboの同行支援も最も回数が多いのは「病院」であり、自分たちが精神を病んだ女性の支援者で

          Colaboの支援手法はプロの支援職からすると「資格剝奪ものの倫理規定違反」|小山(狂)
        • 盛り上がる「ベーシック・インカム」政策、その「大きな落とし穴」に気づいていますか?(井手 英策,関 良基,佐々木 実) @gendai_biz

          コロナ禍で経済的な困窮が目立つなか「ベーシック・インカム」導入に関する議論が盛んになっている。しかし、このラディカルな政策には落とし穴があるのではないか。さらに、じつは「ベーシック・インカム」ではなく「ベーシック・サービス」のほうが効果的に人々を救うことができるのではないか——経済をめぐる一大トピックを、慶應義塾大学教授の井手英策氏、拓殖大学教授の関良基氏、ジャーナリストの佐々木実氏が語った。 ベーシック・サービスの優れた点 佐々木 井手先生に改めてうかがいたいのですが、福祉制度としてベーシック・サービスとベーシック・インカムを比べたとき、そもそもどのような違いがあるのでしょうか。 井手 どちらにも共通して優れているのは「ベーシック」な点。つまり、すべての人に給付するという普遍主義ですね。特定の低所得者層や働けない人にだけ給付する選別主義的な政策には問題があるからです。貧しい人にだけ給付し

            盛り上がる「ベーシック・インカム」政策、その「大きな落とし穴」に気づいていますか?(井手 英策,関 良基,佐々木 実) @gendai_biz
          • 政治の終わりを生きて-忘却の淵から立ち上がる|窓際のはいおくたん

            「政治の終わり」と言われると、保守政治家が権力を私物化したり反動的な政策を施行したりすることだと思う人もいるだろう。また、ある人はアニメ銀河英雄伝説から「政治家が賄賂を取っても、それを批判できない状態」と言うかもしれない。 この世にはそれなりに経済力のある人で、まじめで比較的社会的な事項に関心があり、勇敢な人がいる。お金持ち全員が自分のことだけを考えている訳じゃない、利他的な人もいる。そのような人が一定数いれば、権力の私物化や反動的政策への反対の震源地となるだろう。けれども、この日本の中で比較的賢い人達が、正しいと考えて行っていることが、政治(ここでは「集団的な異議申し立てへの参加」と定義しておこう)を妨げる結果となるならば、それこそ「政治の終わり」ではないだろうか。 日本には抵抗の歴史がない?-忘れられたコミュニティ・オーガナイジング、忘れられた「市民運動」 ちゃぶ台返し女子アクションと

              政治の終わりを生きて-忘却の淵から立ち上がる|窓際のはいおくたん
            • 高齢者、障害者のための制度と心理 - blogofkira

              前に書いた介護のお仕事に関する記事の続きです。 www.mimi7blog.work 高齢者や障害者のためにある制度とは ●高齢者のための制度 生活保護制度 生活保護制度とは高齢者のためのものだけではなくだけ健康で文化的な最低限度の生活を送ることができるという「すべての国民の権利」を守るために生活や医療などを支援する制度です。ドラマでもありましたね。 生活保護者の65%以上が高齢者となっております。 ●障害者のための制度 <身体障害者手帳> 視覚 聴覚障害 平衡機能 言語機能障害、咀嚼機能障害 肢体不自由 内部機能障害…などがある人に交付されます。身障者1~6級の等級が記載されます。 <療育手帳> 知的障害者に交付されます。 <精神障害者保健福祉手帳> 精神障害者に交付されます。 知的障害者のための制度 <施設福祉サービス> <在宅福祉サービス> 精神障害者のための制度 <施設福祉サービス

                高齢者、障害者のための制度と心理 - blogofkira
              • チュートリアル徳井さんの余りのルーズさは…ちょっとサイコパスぎみだと思う。 - おしょぶ~の~と

                2019.10.27 どうも、おしょぶ~^^/です。 おしょぶ~のコラム60でお送りします。 う~ん汗、徳井さんと言うかチュートリアルのお二人が割と好きな方の芸人さんなので、今回の件は残念です。 連日大きく報道されているので、チュートリアル徳井さんの申告漏れ・無申告問題は殆どの読者様は知っていると思います。 わたしもこの一報を目にした時、あ~あ徳井さん…何かバカな手順でやっちゃったのかな~?と言う感じで、イケないはイケないけど「極悪人」的なイメージは湧きませんでした。 ちょっと詳しく報道が流れて来ると…うん?って感じになって来ました^^; 税金の問題で、稼いでいる人が指摘を受ける報道を見る時のわたしの注目点は2つ… 見解の相違・過失の場合…修正申告をしてくれたら良い 故意の場合…厳しい処分を求めたい おしょぶ~は人生の殆どが勤め人でしたので、誤魔化しようがないので考えた事もないですが、すご

                  チュートリアル徳井さんの余りのルーズさは…ちょっとサイコパスぎみだと思う。 - おしょぶ~の~と
                • インセル 女をあてがえ論|armony

                  中編です。ここも海外の話になります。前半に取り上げた記事にありました「相対的剥奪」は間違っているとは言いませんが、それだけと決め付けるのはあまりに彼らを馬鹿にし過ぎではないかと思います。 女をあてがえ論、これは正当か不当か?これの答えはアファーマティブアクションのそれと同じです。障碍者福祉のそれ、とまで言ってしまってもよいかもしれません。 欧米あたりは特にそうですが、今の世の中は平等を求め、平等であろうとしています。一口に平等と言っても、実は2種類の平等があります。それは「機会平等」と「結果平等」です。 機会平等は機会均等とも言います。男女雇用機会均等法という名前を聞いたことはありませんか?チャンスは誰にでも与えられるという意味になります。女性は東大を受験できない、といったことはありません。そして男性と女性で採点方法も、合格点も同じです。これが機会平等です。参政権もこのカテゴリーですね。

                    インセル 女をあてがえ論|armony
                  • 盛り上がる「ベーシック・インカム」政策、その「大きな落とし穴」に気づいていますか?(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                    コロナ禍で経済的な困窮が目立つなか「ベーシック・インカム」導入に関する議論が盛んになっている。しかし、このラディカルな政策には落とし穴があるのではないか。さらに、じつは「ベーシック・インカム」ではなく「ベーシック・サービス」のほうが効果的に人々を救うことができるのではないか――経済をめぐる一大トピックを、慶應義塾大学教授の井手英策氏、拓殖大学教授の関良基氏、ジャーナリストの佐々木実氏が語った。 【写真】竹中平蔵氏が提唱する「ベーシックインカム」、日本で実現すべきでない理由 ---------- 【前編】「日本には「ベーシック・インカム」より「ベーシック・サービス」政策が必要かもしれない」はこちら ---------- 佐々木 井手先生に改めてうかがいたいのですが、福祉制度としてベーシック・サービスとベーシック・インカムを比べたとき、そもそもどのような違いがあるのでしょうか。 井手 どちらに

                      盛り上がる「ベーシック・インカム」政策、その「大きな落とし穴」に気づいていますか?(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                    • 庄司昌弘

                      庄司昌弘の経歴 庄司昌弘は1972年に梨農家を営む両親のもと誕生した。 小学校~高校までは地元の学校に進み、大学は関西大学工学部機械システム工学科に進学。 中学から続けていた柔道にて、関西大学では柔道部主将として全国大会に出場している。 大学卒業後は、地元の株式会社トヤマゴールドウインに就職。スポーツアパレルメーカーにてスポーツウェアの生産管理を担当した。 4年ほど勤めた後、梨作りの後継者として農業をした方がやりがいを感じられると考え1999年に就農。実家の梨農園で梨作りを始める。 30代で経営移譲を受けて以来、庄司昌弘中心の梨作りを行っている。 地域に根差した社会活動 梨作り以外にも、庄司昌弘は地域に根差した社会活動を行っている。以下、活動年表である。 2007年:吉作生産組合理事 就任 2011年:富山市立呉羽小学校PTA会長 就任 2013年:(公財)富山県PTA親子安全会理事 就任

                        庄司昌弘
                      1