並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1219件

新着順 人気順

障碍の検索結果161 - 200 件 / 1219件

  • 「全然同情してくれ」――騒がしい外野の声は濱田祐太郎には届かない(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    漫談家・濱田祐太郎(32)。視覚障がい者の日常をユーモラスに語ったネタで『R-1ぐらんぷり2018』王者に輝いた。先天性緑内障のため生まれつき左目が見えず、わずかにあった右目の視力も今は明るさを感じる程度。かつては否定的だった「視覚障がい者の代表扱い」についても現在はイーブンだという。「全然同情してくれ」、そう話す芸人・濱田のしたたかな思いとは。( Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 濱田祐太郎を語るうえで障がいに関する話題は常についてまわる。R-1 優勝後は特に視覚障がい者の代表として期待のまなざしを向けられることが多かった。 「優勝した直後にそういうこと聞かれて、そのときは『僕は何の代表でもないんで』ということ言うてましたね。講演会もやってないです。話が来ても断ってますね。たまにネタ10分、トーク20分の営業があったりするのを『講演会』とタイトルつけられたりしますけど、『講

      「全然同情してくれ」――騒がしい外野の声は濱田祐太郎には届かない(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    • 東京五輪は始まる前から失敗していた

      <開会式直前のドタバタ解任劇までの数々の不祥事、責任を取らない組織委員会、ブルーインパルスの失敗を成功のように扱うメディア、「安心安全」の嘘──ここまでガバナンスが崩壊すれば、もう誰も修正できない> 東京オリンピックのガバナンス崩壊が止まらない。「バブル方式で安心・安全」はどこへやら。「バブル」であるはずの選手村からは毎日の感染者。オリンピック関係者はワクチン未摂取の日本の市民とガンガン接触する始末。 開会式をめぐるグダグダはいっそう酷い。開会式演出担当者が発表されるやいなや、音楽責任者の小山田圭吾が学生時代に行っていた壮絶ないじめを過去に自慢していたことを指摘され辞任。またパラリンピックの文化プログラムに起用されていた絵本作家ののぶみも、同様のいじめ問題や過去の障碍者差別発言が指摘され辞任した。そして開会式前日には、演出担当の元お笑いコンビ「ラーメンズ」の小林賢太郎が、過去のコントにナチ

        東京五輪は始まる前から失敗していた
      • 「歩けないのはやる気が無いからだ」 虐待された障害者の私が、植松被告に覚える既視感 | 文春オンライン

        「意思疎通できない障害者には生きる価値がない」と言い放つ植松聖被告に対して、あなたならどう答えるだろうか。 私の名前はダブル手帳(@double_techou)。身体障害者手帳1級(重度脳性麻痺)と精神障害者手帳3級(発達障害)を持っていることから思い付いた安易なペンネームを使って執筆している。生まれつき歩くことができず、背筋は湾曲し、右手も自由にならないため、電動車椅子で生活している。 両親に「ドーマン法」という障害者に対する苛烈な訓練を強いる民間療法(またはエセ医療)を受けさせられ、虐待されて育ってきた。本稿のキーワードである「ファシリテーテッドコミュニケーション(以後、FC)」と「ドーマン法」には密接な関係があり(注1)、そのことが本稿を執筆するきっかけの一つにもなっている。 障害者施設で「指筆談」が行われていた 相模原の障害者施設「津久井やまゆり園」で起きた連続殺傷事件から2年経っ

          「歩けないのはやる気が無いからだ」 虐待された障害者の私が、植松被告に覚える既視感 | 文春オンライン
        • 生まれつき耳が聞こえず,やがて目も見えなくなっていく少女が書いた実体験の絵本が心に刺さる→大好きな旅行も小説もお喋りも手放して...「切ない」

          椿 冬華 ⛩ @TSUBAKI_TOKA みなさま読んでくださりありがとうございます😊 この絵本のような幻想的でいびつな世界観の小説も趣味で書いています☺️ 「さいはて荘」(連載中) ncode.syosetu.com/n7200fn/ 【人間の在り方】がテーマの日常もの 「歪─ふせい─」(完結) ncode.syosetu.com/n9176fl/ 【人間の歪み】がテーマの冒険もの 2019-06-27 21:49:54 リンク Wikipedia 盲ろう者 盲ろう者(盲聾者、もうろうしゃ)は、盲ろう(英: deafblindness, deaf-blindness, deaf/blindness)である人のこと、つまり視覚と聴覚の重複障害者のことを指す。「視聴覚二重障害者」「ろう盲者」と呼ばれることもある。 盲ろうという障害は、その程度に応じて次の4種類に大別することができる。 また

            生まれつき耳が聞こえず,やがて目も見えなくなっていく少女が書いた実体験の絵本が心に刺さる→大好きな旅行も小説もお喋りも手放して...「切ない」
          • なぜ障碍者雇用代行に需要があるのか

            「健常者と同じ職場で同じように働かせればいいのに」という無邪気なブコメが多数あるが、なぜそうならないのか、代行業に需要が発生するのか説明する。 (現在は「障害者」表記は避けられてるが、法や制度で呼称が定められてる場合はその通りに記載する) 従業員が43.5人以上いる企業や役所や省庁には、障害者雇用促進法で全従業員数に対して一定割合以上の障がい者を雇うことが義務づけられている。 雇うと助成金が貰えるし、割合に足りないと罰金(納付金)を払わないといけないが、金額はどちらも微々たるもので、それよりも違反企業名の公表によるイメージダウン・批判を受けることのダメージが大きい。ちなみに企業よりも役所や省庁のほうが義務割合が少し高い。 障がい者には身体障がい・知的障がい・精神障がい(発達障がい含む)の3(4)種類あるが、雇用義務上は区別されずどの種類でもいい。(重度身体障害・重度知的障害は1人で2人分カ

              なぜ障碍者雇用代行に需要があるのか
            • 女児アニキャラに乳を盛る馬鹿と賛美するアホ全員死ね。の続き

              前 https://anond.hatelabo.jp/20210210183005 なんか伸びてた。 「なんで増田なんだ」とか「Twitterに書け」というお言葉を何度かお見かけしましたが…ヒは無理です。絶対書けません。界隈フォローしてないから拡散もされんし、第一フォロワーのTLが汚れる。 増田以外にもはてブと他所でブログやってるんだけど増田の方が見てくれるからこっちにしました。 言いたいことは大体元増田に書いた。今引っこ抜いてもう一度と言われたら これは本当に個人的解釈なので申し訳ないですが、本作品をそういう目で見てる奴って本当に私と同じの見てるのか?ってなるんですよ。 どこにそういう要素あんの?彼女たちが頑張る姿を見て劣情を催すって、マジにどういう神経してんの?どこまで腐ってんだお前等。 私からしてみれば本当に"ありえない"んですよ。考えられない、信じられない。文化が違う。解釈不一致

                女児アニキャラに乳を盛る馬鹿と賛美するアホ全員死ね。の続き
              • 統計情報で見る男性差別 無視され使い捨てられる男性の命

                性差別は男性にとって生き死にの問題である。男性が社会から期待される性役割(ジェンダーロール)は、男性を過酷な環境に追いやり、男性の命を危険にさらしている。この記事では、生命に関わる男性差別についての各種統計データを紹介することで、現実の姿をあぶり出す。女性差別が存在するのと同じように、男性差別もまた存在し、それはデータに表れているのだ。 男性差別の存在を認識する差別の解消に向けた出発点は、男女の平等が達成されていないという現状を認識することだ。私たちは性差別についての啓蒙を受け、社会の中で女性が不利に扱われている多くの事柄、たとえば賃金や社会的地位の獲得に格差があり、女性が差別を受けていることを認識できるようになった。 しかし男性が不利に扱われている多くの事柄については、認識されていないか、認識されていたとしてもそれが男性差別であるとはみなされていない。女性差別が存在するのと同様に、男性差

                  統計情報で見る男性差別 無視され使い捨てられる男性の命
                • またもやまたもや差別主義者の本性を露わにしたはてなブックマーカー達

                  某市長が差別発言をしたというニュースのブコメ欄でスター集めて上位ブコメになってるブコメが市長発言以上の差別発言で凄い。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/newsdig.tbs.co.jp/articles/-/905525 75歳に被選挙権があるのがまずおかしいんだよ。もうアップデートなんてできないんだから65歳以上は選挙権だけでいい。もっと若い人が立候補すべき。 ブコメ『75歳に被選挙権があるのはおかしい』は差別とは違う。65歳から高齢者で、それ以下が現役世代という法律もあるんだし、フルで働ける年齢って普通はそこまでという身体能力観点のコンセンサスに従った規律の話 この2つのブコメに反論する。 ・政治に反映されるべきでない考えを持ってる人が多い層だから、層ごとまとめてパージすべき、という主張に対して → 人を1人1人見ず、ある一定の基準で集団として区別して「

                    またもやまたもや差別主義者の本性を露わにしたはてなブックマーカー達
                  • はてブもついにここまで来たか

                    痴呆の父本人が嫌がっても強制的に入院させた、という増田にこんなブコメがついてる。 痴呆がすすんでも生きながらえさせなきゃダメなのか。残された家族のQOLが爆下がりするなら安楽死だって選択肢ではないのか。 https://b.hatena.ne.jp/entry/4734234384946062020/comment/emt0 これに10人以上がスターをつけて上位ブコメになってる。 ここでの「安楽死」とは、命にかかわる病気ですぐ先に死が見えている状況で、生きるのに肉体的・精神的な苦痛が続き、本人が望んで死を選ぶ「尊厳死」ではなく、 「痴呆で本人の判断能力が損なわれ、自制力や生活力がなくなり、周囲(家族)に迷惑をかけるので、この世からいなくなってもらおう」という意味で、つまりのところ「お荷物人間の殺処分」てことだ。本人の意に反しても社会的に有益なら殺人を認める、そんな制度を国が法的に認めて整備

                      はてブもついにここまで来たか
                    • 「一緒にいれば分かりあえる」は幻想だ…小山田氏“障がい者イジメ”発言で注目、知られざる「ダンピング」の実情 | 文春オンライン

                      『ロッキング・オン・ジャパン』等、複数の雑誌で小山田圭吾氏が過去の障害者いじめを語り、東京五輪開会式の演出チームを辞任した問題は広く報道された。その際に、彼個人よりも、背景にある障害児教育の問題に目を向けていたのが野口晃菜博士だ。 インクルーシブ教育の専門家として各種委員を務めるほか、学校・自治体・民間企業などと連携して共同研究、仕組み作り、助言等を行っている野口氏は「ダンピング(投げ捨て)」という問題が障害児へのいじめの背景にある可能性を指摘する。重度脳性麻痺と発達障害を持つライターのダブル手帳(@double_techou)が野口氏に「ダンピング」について伺った。 「ただ一緒にいるだけでわかりあえる」は幻想だ ——ダンピングとは何ですか。 野口晃菜博士(以下、野口) ダンピングを説明するために、まず「インクルーシブ教育」の説明をしますね。 これは日本だと単に「障害のある子とない子が同じ

                        「一緒にいれば分かりあえる」は幻想だ…小山田氏“障がい者イジメ”発言で注目、知られざる「ダンピング」の実情 | 文春オンライン
                      • 新型コロナ予防【マスク・フェイスシールド・手袋】どう使う?(坂本史衣) - 個人 - Yahoo!ニュース

                        いつ必要?どう使い分ける?新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を予防するために生活の場で使われる個人防護具の種類が増えてきました。これまではマスク一択でしたが、フェイスシールドや手袋を着けている方の姿を多く見かけるようになりました。 一方で、個人防護具の必要性や使い方については理解が曖昧なまま、何となく心配だから、あるいは職場で命じられたから仕方なく着けているという方も少なくないようです。また、これから高温多湿の夏を迎えるにあたって、個人防護具の使用が熱中症のリスクを高める可能性が指摘されていますので、本当に必要な個人防護具を正しく使うことが大切になります。 今回はCOVID-19の感染予防を目的とした日常生活における個人防護具の適切な使用について考えてみたいと思います。マスク、フェイスシールド、手袋について、それぞれ【ポイント】と【解説】をまとめました。長くなりましたので、ポイン

                          新型コロナ予防【マスク・フェイスシールド・手袋】どう使う?(坂本史衣) - 個人 - Yahoo!ニュース
                        • イラスト業界のとあるルールについて - イラストレーター みしまゆかりの絵日記帳

                          主に教育分野の挿絵の仕事を引き受ける際、依頼主から必ずと言って良いほど遵守を要求されるルールがあります。 それは「手足や指など、体のパーツはデフォルメせずにしっかり描き込み、その部分が欠損していると思われないようにする」ということです。理由は「身体障碍のある人への配慮」だと聞かされることが多いのですが、私はこのルールと理由がどうしても納得できず、以前からモヤモヤしています。 私は普段からあまりデフォルメしないタッチで描いていますし、特に手足は好きなパーツなのでかなりしっかり描き込んでいる方だと思うのですが、角度的にほぼ見えないはずのところまで「ちゃんと見えるように描きなさい」と修正指示を受けることがたまにあり、さすがにそれは変だろ、と思ってしまうのです。例えば物を掴むと一部の指が隠れて見えなくなりますが、全部の指が見えるように角度を変えろとか。 通常であれば隠れて見えないはずの手足や指や関

                            イラスト業界のとあるルールについて - イラストレーター みしまゆかりの絵日記帳
                          • お前は俺の任天堂への気持ちを理解していない

                            だから俺は元増田に負けているからアホだって書いてるだろ。 お前はわざわざ負けているって書いているが文章を読めば俺が元増田に敗北したなんて一目瞭然だろ。 なぜ百も承知のことなのにそれを理解せずに可哀想にとか書いている。 そんなことも分からんお前の方が頭が可哀想だろう。 俺が書いた増田が任天堂に就職できなかった敗北から生れ出た愚痴と嫉妬だと言うのが何故理解できない。 何度も繰り返し元増田への怨念を吐いていたら俺が敗北しているのは明らかだろう。 なぜそんなことも分からない。学校教育の国語の点数が低かったのか。それともお前には協調性が足りないから理解できないのではないか。 お前は俺はアホだと言ってる人間に、アホだなってまだ言い続けて何がしたい。俺に同意してもらいたいのか。 任天堂に就職できなかったアホに今更何を望んでそんなくだらないトラバをしたんだ。俺にはお前が理解できん。 俺を罵っているとでも言

                              お前は俺の任天堂への気持ちを理解していない
                            • 京都アニメーション放火殺人事件 | Dr林のこころと脳の相談室

                              1 被告人Aを擁護も非難もしない。本稿はこの方針を堅持して書き進める。 2 京都アニメーション放火殺人事件は2019年7月18日に京都市伏見区で発生した事件である。36人が亡くなり、34人が重軽傷を負われている。放火した41歳(当時)の男性=被告人Aの公判が2023年9月5日から京都地裁で開始された。本稿は報道によって公開された情報を事実であると仮定して論じるものである。公判の内容については、私の把握している限りにおいて、産経新聞が最も具体的に報じているので、原則として同紙の記事を情報源とする。以下、この事件を「京アニ事件」と略称し、この裁判を「京アニ1審裁判」と呼ぶ。 3 (9月6日公判:  41歳、「パクられた」) 6日の公判では、A被告が救急搬送される前に警察官とやりとりした動画の音声が再生された。その中で「パクられた、小説」「お前らが知っているだろ」などと発言していた。 (緑文字は

                              • 8月23日公開 映画『二ノ国』レビュー 「アニメと言えど配慮するべきところに手を抜き、障害者差別を感じた今年一番残念な作品」

                                【文・畑史進】 【ストーリー】 冷静沈着で車椅子のユウ、バスケ部の人気者のハル、ハルの彼女コトナの3人は幼なじみ。ある日、突然襲われたコトナを助けようとしたユウとハルは、現実世界と並行する魔法世界「二ノ国」へ引き込まれる。そこは命がつながった“もう一人の自分”がいる世界。次第にユウはコトナにそっくりなアーシャ姫に惹かれていく。しかし、そこには「コトナの命を救うにはアーシャの命を奪わなければいけない」という残酷なルールがあった――。コトナを救いたいハル。アーシャを守りたいユウ。“大切な人の命”をかけた究極の選択が迫る時、ユウとハルが下した決断とは–? 8月23日に公開の『二ノ国』はレベルファイブの同名のゲーム作品の設定を引き継いでオリジナルストーリーで構成した内容なので、特段事前にゲームの知識がなくても「新しいジブリ作品を観に行く」というような感覚で鑑賞することができる。 世界観も現代日本を

                                • <国会バリアフリー>介助制度ないと働けないのか 維新・松井代表が発言:東京新聞 TOKYO Web

                                  重い障害のあるれいわ新選組の参院議員二人が、障害者が働いている間も介助を受けられるよう制度の見直しを求めていることを巡り、日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)は三十一日、「介助制度がないと働けないのか。違うと思う。支援を受けずに働いている人もいる」と疑問を呈した。障害者団体は「問題を理解していない」と批判している。 松井氏は記者団の取材に、三月まで知事を務めた大阪府では「公的補助を受けずに電車通勤している全盲の職員もいた。危険だが、努力で克服していた」と話した。障害者の就労については「(介助の)公的補助がその人の収入の二倍、三倍になるなら、職業を持つこと以外で自立してもらう方が合理的ではないか」と述べ、補助の財源となる税負担と障害者の収入の「バランスを取るべきだ」と語った。

                                    <国会バリアフリー>介助制度ないと働けないのか 維新・松井代表が発言:東京新聞 TOKYO Web
                                  • 無償入手可能な音声コーパス/音声データベースの一覧 - Qiita

                                    無償かつ入手しやすい音声データセットをメモしています。 ライセンス・利用規約は「商用利用可能」「研究用途のみ」ともに紹介します。 コーパスを探すときに有用なサイト コーパス配布元サイト 音声資源コンソーシアム : 日本語コーパスが豊富、無償または有償で利用可能 緩いライセンスのコーパスでなくても良いときはここ 自発的発話の日本語音声コーパスはだいたいここにある 入手は要申請 所属や責任者を記入する必要があるため、研究者や企業でないと厳しい? (この記事では音声資源コンソーシアムのコーパスは未掲載) Shinnosuke Takamichi: コーパス一覧 : 日本語中心。高道先生が携わっている音声コーパス 大量の日本語音声コーパスが配布されている 音声合成のコーパスをつくろう (Slideshare) : 2021年6月時点の音声コーパス事情 あなたにどうしても伝えたい30の音声コーパス

                                      無償入手可能な音声コーパス/音声データベースの一覧 - Qiita
                                    • コーディングの自動化とプログラミングの未来について - YAMDAS現更新履歴

                                      yamdas.hatenablog.com 今月のはじめに書いたポエムだが、割と反響もあり、多くの人に読まれたエントリになったようでありがたいことである。 www.oreilly.com ワタシがエントリを書いた数日後に、ずっとこの話題に関して注目してきたマイク・ルキダス(オライリーメディアのコンテンツ戦略担当副社長)が、未来のプログラマにクリエイティブな仕事は残されているだろうか、というワタシの問題意識に偶然にも答える文章を書いている。この話題のフォローアップの意味で、今回はこのエントリの内容を紹介したい。 まず取り上げられているのは、マイクロソフトの Build カンファレンスで CTO のケヴィン・スコットが語った、GitHub の何千ものプロジェクトのコードを学習した AI が実際にプログラムを作成する実験プロジェクトの話である。この AI は、コメント内容から関数本体のコードを生

                                        コーディングの自動化とプログラミングの未来について - YAMDAS現更新履歴
                                      • 東西富山観光のベース地に!上和田緑地キャンプ場(砺波市)格安☆富山県キャンプ場! - 格安^^キャンプへGO~!

                                        キャンパーの目線に立って、富山県内在住だからこそ図々しく富山県内の各キャンプ場を評価していくコーナーです! ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 今回は 上和田緑地キャンプ場 の基本情報からです。 基本情報 標高 50m(平野より気温-0.3℃) 住所 富山県礪波市上和田70 電話 0763-37-1580 ※予約〆切り: 利用日の7日前までにご予約ください 受付時間 平日・土9時~21時半、日祝9時~17時 受付場所 B&G海洋センター(富山県砺波市東保20-1)※現地から遠い! オープン期間 4月1日〜11月30日 サイト数 28サイト 料金 1サイト600円 IN&OUT 自由 入浴施設 車で10分 炊事場 1ヵ所 かまど 1カ所 トイレ 水洗 その他 直火可能(ファイアサークルだけ) 総合評価 ★★★★☆ 公式サイト http://www.city.tonami.toyama.jp/section/

                                          東西富山観光のベース地に!上和田緑地キャンプ場(砺波市)格安☆富山県キャンプ場! - 格安^^キャンプへGO~!
                                        • 水木しげる=極貧の身体障碍者・貸本作家、39歳でお見合い結婚

                                          これ現代で結婚可能なんですか?

                                            水木しげる=極貧の身体障碍者・貸本作家、39歳でお見合い結婚
                                          • 意思疎通できない殺人鬼と透明化される被害者|江口スープ

                                            下記記事中にどうしても看過できない一文があったので、本記事はその一文に対して異を唱えることを目的としている。本記事はあくまで個人の体験を基にした反論なのと、記事の主訴に対する反論ではないことを留意して読んでいただければ。 1.前置き まず初めにこの記事は特定の精神疾患、依存症への偏見を強めるためのものではなくそういった意図は含んでいない。細心の注意を心がけるしもしそういった表現があれば極力誤解の無い書き方に訂正する。 2.意思疎通できない殺人鬼は架空の存在? 斎藤環氏は本文中で この通り魔の人物造形だけは、これまでさまざまなフィクションの中で繰り返されてきた、かなり凡庸な狂気のイメージだ。強いて言えば「統合失調症」が一番近いだろう。断っておくが、これは「診断」ではない。診断のいかんにかかわらず、私はこのような言動をする患者に会ったことはないし、ここに臨床的なリアリティは一切ないからだ。私の

                                              意思疎通できない殺人鬼と透明化される被害者|江口スープ
                                            • CD/DVD販売レンタル界隈2023年10大ニュースのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                              ブログやXというかTwitterで既に触れたものやや多めではありますが、2023年のCD/DVD販売レンタル界隈で起きたことの中から、ざっくり10大ニュースをつまんでみました。 ■トップカルチャー、レンタル撤退失敗 2021年7月に「2023年中にレンタルから全面撤退」宣言をしていたTSUTAYAの最大手フランチャイジーのトップカルチャーですが、関東から相当数の店舗を引き上げたりはしたものの、結局年を跨いでも残存店の約半数でレンタル継続中。 レンタル撤退した店舗は、雑貨販売やらショップインショップの形でテナント誘致等を行っていましたが、そっちが結果としてレンタル以下の収益性しかなく、それ以降進むに進めなくなっているものと思われます。 蔦屋書店 八王子みなみ野店(レンタル継続) ■大きな都市圏でもTSUTAYAレンタル消滅 TSUTAYAは相変わらず閉店しまくっていますが、さすがにこれだけ多

                                                CD/DVD販売レンタル界隈2023年10大ニュースのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                                              • II-7 弱者男性のための正義論(前編)

                                                いまわたしたちが直面している社会的諸問題の裏には、「心理学や進化生物学から見た、動物としての人間」と「哲学や社会や経済の担い手としての人間」のあいだにある「乖離」の存在がある。そこに横たわるギャップを埋めるにはどうしたらよいのか? ポリティカル・コレクトネス、優生思想、道徳、人種、ジェンダーなどにかかわる様々な難問に対する回答を、アカデミアや論壇で埋もれがちで、ときに不愉快で不都合でもある書物を紹介しながら探る論考、そのシーズン2の開始です。 1:「理念」に基づいた弱者男性論が必要な理由 1-1:規範に関する議論の性質 これまで、この連載では「特権」や「トーン・ポリシング」、「マイクロアグレッション」という概念や理論について取り上げてきた。これらのいずれもが、「この社会のなかでマイノリティは不利な立場に置かれており、その生活や活動には不当な制限が課せられている」という差別構造の問題を指摘す

                                                  II-7 弱者男性のための正義論(前編)
                                                • 天空の見晴らし!牛岳パノラマオートキャンプ場きらら(富山市)格安☆富山県キャンプ場! - 格安^^キャンプへGO~!

                                                  キャンパーの目線に立って、富山県内在住だからこそ図々しく富山県内の各キャンプ場を評価していくコーナーです! ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 今回は 牛岳パノラマオート キャンプ場きらら の基本情報からです。 基本情報 標高 581m(平野より気温-3.5℃) 住所 富山県富山市山田若土赤坂150-1番地 電話 076-457-2777 受付時間 10:00~17:00 受付場所 管理棟 オープン期間 5月~10月 サイト数 電源有りオート 料金 1区画4,720円 IN&OUT IN13:00~ & OUT~10:00 入浴施設 温泉車で10分 炊事場 1カ所 かまど 無し トイレ 水洗 その他 直火禁止 総合評価 ★★★★☆ 公式サイト https://ushidake.com/kirara/index.html Ⅰ.紹介 富山市中心部から車で60分程の牛岳山頂にあり、冬場はスキー場として利用できる

                                                    天空の見晴らし!牛岳パノラマオートキャンプ場きらら(富山市)格安☆富山県キャンプ場! - 格安^^キャンプへGO~!
                                                  • Colaboの支援手法はプロの支援職からすると「資格剝奪ものの倫理規定違反」|小山(狂)

                                                    「Colabo」と仁藤夢乃さんの最大の問題は、当事者への搾取を伴う支援手法であると筆者は考えている。 仁藤夢乃さん自身が常々公言しているように、「Colabo」が支援の対象としている少女たちの多くがメンタルヘルスに関連する困難を抱えている。発達障害や精神障害などのハンディキャップや性犯罪や虐待やDVなどのトラウマ的体験など、未成年者に限らずセックスワーカーの多くがこのような精神的・心理的な問題を抱えていることは福祉業界では常識と言っていい。 伝統的に婦人保護業界は精神障害者福祉や知的障碍者福祉と極めて距離が近かったのだが、これはセックスワークとメンタルヘルスが極めて密接に関係しているからだ。つまり広義において「Colabo」や仁藤夢乃さんはメンタルヘルス領域の支援者と言って過言ではないだろう。現にColaboの同行支援も最も回数が多いのは「病院」であり、自分たちが精神を病んだ女性の支援者で

                                                      Colaboの支援手法はプロの支援職からすると「資格剝奪ものの倫理規定違反」|小山(狂)
                                                    • れいわ新選組・難病ALS患者が当選確実で参議院が困惑 対応策を検討か(2019年7月17日)|BIGLOBEニュース

                                                      21日に投開票が行われる参議院選挙だが、この週末に新聞各紙は世論調査を行い、選挙情勢について報じた。4月10日に山本太郎参院議員が代表となって結成された「れいわ新選組」は各紙、1議席から2議席、獲得すると予想されている。 その結果を受けて、参議院が戸惑っている。その理由を説明しよう。 ■難病患者と重度の身体障碍者を擁立今夏の参院議員選挙から政党・政治団体の比例区で特定枠が導入された。この制度は、比例代表で、政党や政治団体が事前に定めた優先順位によって、当選できる候補者が決まる制度だ。 自民党が「高知・徳島」や「島根・鳥取」合区選挙区で、立候補できなかった県選出の議員を比例区の特定枠で擁立し、候補者の獲得票と関わらず、トップで当選できるように創ったのがこの制度。 山本太郎参院議員が率いる「れいわ新選組」は特定枠として、1位に難病ALS患者のふなごやすひこ氏を据え、2位に脳性麻痺で首から下が動

                                                        れいわ新選組・難病ALS患者が当選確実で参議院が困惑 対応策を検討か(2019年7月17日)|BIGLOBEニュース
                                                      • 車イス『JRが乗車拒否』で話題。炎上商法でなければモンスター - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                        車イス『JRが乗車拒否』で話題。炎上商法でなければモンスター 車イス『JRが乗車拒否』で話題。炎上商法でなければモンスター いったいどんな話? 家族旅行で小さい子供を連れて無計画がどうなのか? 何よりも高圧的な態度が世間の批判となっている。 他の車いすユーザーはどう思っているの? 車いすユーザーのTwitter 車いすユーザーですら批判的…。 電動車いすは100キロクラスで100万円単位…。 ケアマネ介護福祉士的にこの騒動で思う事は炎上商法… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ コラムニストの伊是名夏子さんが4月4日、電車への乗車拒否にあったことを自身のブログで明かした。 伊是名さんは、骨の弱い障害「骨形成不全症」で電動車いすを使用している。 伊是名さんが2021年4月、静岡県熱海市にある来宮神社へ「小田原駅→熱海駅→来宮駅」のルートで行こうとしたところ、小田原駅で駅員から「階段しかないので、

                                                          車イス『JRが乗車拒否』で話題。炎上商法でなければモンスター - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                        • 「漢字+ひらがな」の不自然?な熟語例。なぜ「障害」ではなく、あえて「障がい」と書くのか? - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                                          ニュースには、音声によるアナウンスをサポートする意味で「字幕スーパー」が併用されるのが一般的です。 たいていは読まれる原稿に沿った形で、または内容を要約して表示されるのですが、そこで気づいたこと。 通常「漢字」で書かれる熟語の片方が、あえて「ひらがな」になっている。 そんなケースがあります。 ふた昔前まで比較的多く見られたのが 「ら致」「だ捕」「覚せい剤」などです。 漢字があるのに、なぜ片方をひらがな表記にして、「漢字とひらがな同居スタイル」にしているのか?。 見た目だけで、ちょっと不自然な印象を感じました。 現在は、いずれも「拉致」「拿捕」「覚醒剤」のように漢字表記される方が多数派になっています。 辞書によると、「拉」「醒」は、現在はいずれも「常用漢字」。 以前はその指定がなく、公共の場で使うことは良しとされていなかったため、漢字表記されることがなかったようです。 一方、「拿」には常用漢

                                                            「漢字+ひらがな」の不自然?な熟語例。なぜ「障害」ではなく、あえて「障がい」と書くのか? - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                                          • 氷点下10℃でも冬キャンプを楽しもう!北軽井沢スウィートグラス!(群馬県)#088 - 格安^^キャンプへGO~!

                                                            2月下旬のとある日は私事ではありますが筆者の結婚記念日で、せっかくなら寒い時期なので温泉に行きたいところではありますが、コロナ禍という事もあって悩ましいところですね。 2021年は北陸地方な例年以上の大雪から、キャンプにも全然行けておらず、どうせなら温泉と一緒に冬キャンプも楽しみたいと思って、今回は北軽井沢スウィートグラスを目指します。 草津温泉でコロナを吹っ飛ばせ! 草津温泉はコロナウイルスを不活性化? 北軽井沢スウィートグラスへ行こう! 地獄谷野猿公苑へ行こう! 猿も温泉で極楽気分! 子供が猿に襲われる! 北軽井沢スウィートグラスでチェックインをしよう! ローベンス「クロンダイク」を設営しよう! ローベンス「クロンダイク」 草津温泉で湯畑を観光しよう! 熱乃湯で湯もみショーをみよう! 御座之湯で温泉に入ろう! 本家ちちや 湯畑店で温泉饅頭を買おう! 湯畑のライトアップは幻想的! きりた

                                                              氷点下10℃でも冬キャンプを楽しもう!北軽井沢スウィートグラス!(群馬県)#088 - 格安^^キャンプへGO~!
                                                            • 乃木坂も高山一実さんも知らないオタクが映画『トラペジウム』を見た。――怪物が少女に、偽物が本物になる物語。|Maya

                                                              乃木坂も高山一実さんも知らないオタクが映画『トラペジウム』を見た。――怪物が少女に、偽物が本物になる物語。 色んな事情があり見に行った映画『トラペジウム』がめちゃくちゃ面白かったので感想の記事を書こうと思いました。 トラペジウムを知るきっかけそもそもこの作品を知るきっかけとなった出来事は機動戦士ガンダムSEED FREEDOMである。小学生の頃、習い事に行く前にSEED Destinyを見ていた自分はFREEDOM上映が正式に決まりわざわざ100話ある作品をわざわざ見直してしまうくらいには気持ちが高ぶっていた。 初日に見に行き、うおおおおお! とバカみたいにテンションを上げた映画だった。入場特典である二種の描きおろし小説に「やってんなぁ!」と内心キレたかったが速攻で特典がはけてしまい、某月光のワルキューレさんの裏側を見ることはできなくなってしまった。 しかし、公式から発表された再配布によっ

                                                                乃木坂も高山一実さんも知らないオタクが映画『トラペジウム』を見た。――怪物が少女に、偽物が本物になる物語。|Maya
                                                              • 【追記】 なんか思いのほかブクマされているから少し補足しておくね 別にそ..

                                                                【追記】 なんか思いのほかブクマされているから少し補足しておくね 別にそのBさんが俺の思ってるのと同じとは限らないけど、こういう責任転嫁する発達障害的な人はある程度共感できる部分がある 例えばこんな例もあるだろう みんなは「なんでやばい案件をここまで放置したの」「なんで肝心なことを聞かないのか」と思ったことはないだろうか? 実際、本人が忘れていたり理解していないことが殆どなんだが、その処世術として発達障碍者は「他人にミスを発覚させる」という姑息な手を使いたがる 自分にとって難しかったり理解できなかったり、面倒くさいものは後回しにしたりテキトーに放置するか、勝手に進めてしまう そうすると誰かがそのミスに気付く 例えば発注ミスだとか書類が足りないだとかね で、ここで本人はまた時間稼ぎをするか「ごめん、できてなかったね。てへぺろ」でごまかしたり他人のせいにする そうこうしていると責任感ある人は見

                                                                  【追記】 なんか思いのほかブクマされているから少し補足しておくね 別にそ..
                                                                • 格差社会ゆえに、6本指の障碍者として生まれた男:小谷城の戦い14【Netflix対Hulu】 - アメリッシュガーデン改

                                                                  お題「今日の出来事」 (小谷城の戦い:歴史上では羽柴秀吉の軍は1573年8月27日夜、京極砦を急襲し、浅井長政とその父を自害に追い込むはずだった。同じ夜、私たち未来人3人、オババとアメと弥助は、仲間の久兵衛とともに秀吉軍にいた。羽柴秀吉は信長に罪に問われたとデマを流し、敵の浅井長政に助けを求めた。その200人からなる軍に私たちはいた) 羽柴秀吉のカブト:一の谷馬藺兜 出 陣 「皆のもの、出立じゃ!」 一声のあと、騎馬隊が前に進んできた。 門近くにいたので、私は先頭から5番目の小男をしっかりと見ることができた。 男はひときわ派手な鎧に、一の谷馬藺兜(いちのたにばりんかぶと)をかぶり、鉄製の黒い面頰(マスク)をつけている。 この兜は羽柴秀吉の印だ。 これが、秀吉か。 「アメ、あれが秀吉か」 オババも思わず見上げていた。 2日前、竹中半兵衛の屋敷で、バタンとふすまを開け、いきなり飛び出してきた小

                                                                    格差社会ゆえに、6本指の障碍者として生まれた男:小谷城の戦い14【Netflix対Hulu】 - アメリッシュガーデン改
                                                                  • ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム

                                                                    Ryan Stone 「ガイジ」とは「知的障害児」を略した蔑称です。英語圏でいえば「fuck」や「shit」のようなもので、人前で使うのを憚るべき単語でありながら、ネットではよく蔓延しています。 元々、主に関西圏の小中学生が使っていた極めてローカルな単語で、一度は死語として葬られていました。しかし現在は蘇ったうえに全国区まで広がっています。まるでゾンビ映画のバッドエンドみたいですね。なぜゾンビ言葉が腐臭を撒き散らしながら軽々しく飛び交う現状になったのでしょうか。もしかしたら、少しでも上品な所では使われていないかもしれませんが。 死語からの復活 「ガイジ」は本来死語でした。とはいえ、一般的な死語と違い流行ではなく成長によって捨てられる単語です。かろうじて中学生までで、大人になってまで言うのはごく少数でした。筆者の記憶でも最後に聞いたのは中学2年の時でした。ある女子生徒が息を吐くように言い出し

                                                                      ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム
                                                                    • 自分の生きた証の残すためにノートに日記を書いている。

                                                                      俺は36歳の障碍者雇用で働く低賃金軽労働者だ。 当然、友達も恋人もいないので、自分が死んだ後は何も残らないだろうし、それでせいせいすると思っている。 しかし、それと同時に自分が死んだ後に何も残らないというのはなんともつまらない話だなという矛盾した感情もある。 なので、おととしのコロナ禍という歴史的出来事もあったので、2020年からノートに日記を書く事にした。今の時代は紙に個人的記録を書く事がほぼないので、後世になってから今の時代の個人的記録はかなり希少な存在になるのではと思っている。だからノートに日記を書く事は後世の歴史家にとって多少は有難い事になるのではないか。(ブログなどのデジタル媒体はいつまでサービスが続くかわからないので) ある種、自分の人生を献体として使われたらいいかなと考えている。よく死んだ後に自分の日記が見られるのが恥ずかしいとあるが、死んだら恥ずかしいと思う存在が無くなるの

                                                                        自分の生きた証の残すためにノートに日記を書いている。
                                                                      • 発達障害についての漫画に、当事者から共感の声 「泣いて親に訴えたい」「本当にそれ」

                                                                        発達障害の1つである、自閉症スペクトラム(以下、自閉症)。 一般的に、自閉症は対人関係や言葉の障がいがあったり、強いこだわりを持ったりする特性があります。 厚生労働省によると、自閉症は100人に1、2人ほど存在しているといいます。 はっきりとした原因はまだ分かっていませんが、脳機能の違いから起こる先天的なものとされています。 子どもの発達障害に悩む親に『知ってほしいこと』 ある日、保育園の保護者が集まる食事会に参加した、きよきよ(@kiyokiyokingdom)さん。 ある父親が発した、発達障害についての気になる言葉を耳にしました。

                                                                          発達障害についての漫画に、当事者から共感の声 「泣いて親に訴えたい」「本当にそれ」
                                                                        • 映画『バービー』は史上最高のアンチフェミ作品|小山(狂)

                                                                          というわけで見てきました映画「バービー」。公開前から原爆ミームを用いたハッシュタグが日本国内で大炎上したり、「強烈なフェミニズム映画」という否定的な感想を漏らした人気漫画家がこれまた大炎上したりと、映画の内容以外が謎の可燃性を見せている作品です。 正直観る気は欠片もなかったのですが、Twitterのフォロワーから「ぜひ観て感想を教えてくれ!」的なマシュマロが大量に投稿されておりまして、不本意ながらもようやく重い腰をあげて映画館まで足を運びました。 いやだって、観たくないじゃないですか。銃撃戦も怪獣もロボも宇宙もエイリアンも剣と魔法も出てこない映画なんて、誰が見るんだよという気持ちしかなかったんですよ。 世界の映画興行収入ランキングを見てください。アバター、アベンジャーズ、スターウォーズ、ジュラシックパーク、ワイルドスピード、トップガン、ハリー・ポッター…。みな「銃撃戦、怪獣、ロボ、宇宙、エ

                                                                            映画『バービー』は史上最高のアンチフェミ作品|小山(狂)
                                                                          • 車いすの彼女を擁護してる連中、具体的にどうしろという話が一切ないんだ..

                                                                            車いすの彼女を擁護してる連中、具体的にどうしろという話が一切ないんだよな。とにかくJRや彼女批判意見に文句を言って攻撃するだけ。 現実にJRは「対応したいから、事前連絡してね」と言ってて本人もそれを認識してるのに「なんとかなるだろう」と(たぶんこれは嘘で、なんとかならないのを承知の上でJRの失敗狙いであえて連絡しなかった可能性が高いが)突撃する人にどう対応しろというのか。 しかも彼女は日常利用者ですらなく、観光でいきなり訪れた「日々の例外」の存在。どうしろってのか。 このように事前連絡なしで無人駅に突然来る人に即時対応できるようにするため、すべての駅に常に4人の男性駅員を配置しておけというのか?運賃が何倍になるんだ? 一日の利用者が数十人、数人しかいないような無人駅に、すべてエレベーターや車いす昇降機をつけろというのか?運賃が何倍になるんだ? JRとしては、そんなコストを求められるなら、採

                                                                              車いすの彼女を擁護してる連中、具体的にどうしろという話が一切ないんだ..
                                                                            • その支援はインクルージョンか、分離や排除や透明化か? - シロクマの屑籠

                                                                              president.jp リンク先の文章は、前半はほぼ拙著『人間はどこまで家畜か』からの抜き出しで、とにかくも社会や環境が進歩した結果として精神医療のニーズは高まっていて、たとえばSSRIのようなセロトニンを補う薬が必要とさいれたり、ASDやADHDといった神経発達症の人に治療なり支援なりが必要な時代になっているよね、と書いた。 いっぽう後半パートは拙著からの抜き出しではまとめきれず、記事におさまるよう書き直した。ここは本当はもっと長い文章にしたかったところで、拙著では編集者さんにお願いして7頁を割いて論じている。それでもまだ、もっと調べてみたい気持ちは残っているし、医療現場と世間のギャップを思い浮かべると、いろんなことを考えずにはいられなくなる。 「それって本当にインクルーシブなんですか」という疑問 この文章では、「その支援って本当にインクルーシブなんですか?」という問題意識をとりあげて

                                                                                その支援はインクルージョンか、分離や排除や透明化か? - シロクマの屑籠
                                                                              • 今春大学卒業する。高校行ったことないけど

                                                                                自分でもこんな未来が貰えるなんて思ってなかった。 一生ひとりぼっちで仕事も風俗とかになるかなとか 思ってたから。 中3の冬休みから学校に行けてないから、 大学の卒業式は中学校の入学式以来はじめて参加する式典になる。 中学校の入学式の時は、普通に中学生活も高校生活も楽しみにしてたし、 将来は勉強して大学行って研究とかして、先生とか、 薬剤師になったりしたいなあって考えてた。 中学生からの6年間の記憶はほぼない。 辛すぎて普段は飛んでる。 母親に発達障害があって、それと本人のもともとの持ち合わせた性質が合わさって、 精神疾患になってるのが病院で判明したのが自分が壊れたあとのこと。 もう泣き叫ぶ声も死にたいと暴れる姿も見たくない。 大量の精神薬の入った棚。 ごはんがない。冷蔵庫が空。 部屋のものは全部捨てられたから中学以前のものがあまりない。 カプセルホテルに泊まったりしてた。 苦しんだ祖母が母

                                                                                  今春大学卒業する。高校行ったことないけど
                                                                                • 奥野壮×小芝風花 特撮ドラマ「超速パラヒーロー ガンディーン」制作開始!

                                                                                  ドラマトピックス ★こちらのページは2022年2月で更新を終了いたしました。 新しいドラマ情報はこちらをご覧ください。 特撮ドラマ 超速パラヒーロー ガンディーン ⇒「超速パラヒーロー ガンディーン」番組ホームページ ⇒「超速パラヒーロー ガンディーン」ご感想掲示板 “車いすバトル・アクション”で戦う変身ヒーロー登場! パラスポーツと本格特撮が合体した前代未聞のドラマ 夢をあきらめないティーンの主人公が 仲間が作るサポート・ギアを駆使して侵略者から地球を守る! 主人公は、障がいを抱えながらも大きな夢を持ち、パラ陸上の練習に打ち込む17歳の高校生。宇宙の彼方にある地球の双子星・アラートから侵略の魔の手が伸びたとき、地球に逃げてきた同年代の異星人から、スーパー・パワーを授かります。そして、強化スーツに身を包んだ車いすのヒーロー「ガンディーン」が誕生! そんな主人公を、パラ陸上のコーチを務めるヒ

                                                                                    奥野壮×小芝風花 特撮ドラマ「超速パラヒーロー ガンディーン」制作開始!