並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 11739件

新着順 人気順

雑記の検索結果81 - 120 件 / 11739件

  • 私が Azure Functions アプリケーションの開発時に意識していること - しばやん雑記

    ここ数年は Azure Functions をフルに活用したアプリケーションを実装することが多かったのですが、同時に Azure Functions を失敗しないように使う方法も分かってくるので、ここらでちゃんと言語化しておきます。 最近は特に Azure Light-up というハッカソンを行うことが多いのですが、Azure Functions を使う場合には必ずこの辺りは毎回説明するようにしています。要するに Azure Functions の利点・特性を理解して賢く使いこなそうという話です。 Binding / Trigger で実現出来ないか考える Function の実装は出来る限り小さく保つ リトライのしやすい実装を重視する 最新の .NET での作法に沿ったコードを書く Graceful Shutdown に対応したコードを書く 機能単位で Function App プロジェ

      私が Azure Functions アプリケーションの開発時に意識していること - しばやん雑記
    • サンフランシスコでUberの中に携帯忘れて,ただっぴろい公園の真ん中で一人きり,携帯もクレカもホテルの鍵もない.さぁどうする. / #日々短文雑記|落合陽一

      落合陽一が「今」考えていることや「今」見ているものを生の言葉と写真で伝えていくことを第一に考えています.「書籍や他のメディアで伝えきれないものを届けたい」という思いを持って落合陽一が一人で頑張って撮って書いています.マガジン開始から2年以上経ち,購読すると読める過去記事も800本を越え(1記事あたり5円以下とお得です),マガジンの内容も充実してきました.

        サンフランシスコでUberの中に携帯忘れて,ただっぴろい公園の真ん中で一人きり,携帯もクレカもホテルの鍵もない.さぁどうする. / #日々短文雑記|落合陽一
      • Firebase + Google Spreadsheet + Glide でサーバレスな それっぽいWebサービスを作った話【HAPPY SEEDING / 後編】 - okadato の雑記帳

        この記事は Firebase アドベントカレンダー 2019 18日目の記事です。 Firebase を活用して個人開発した結婚式の写真管理Webサービスのアーキテクチャなどについて書きます! さて前回記事になりますが、サービス自体の概要と開発の経緯についてまとめました。 今回は技術的背景の解説ということで、いきなりですが全体構成図をバーンと! 全体構成図バーン! 技術的には Firebase + Google Spreadsheet + Glide(というSaaS。詳細は後述) で構成しています。 以下では各要素を分類し、それぞれの役割について解説していきます。 Firebase部分 使用しているのは Firebase Hosting Cloud Functions Cloud Storage for Firebase の3つです(写真送信画面での手間を極力省くため、認証は噛ませていませ

          Firebase + Google Spreadsheet + Glide でサーバレスな それっぽいWebサービスを作った話【HAPPY SEEDING / 後編】 - okadato の雑記帳
        • 収益大幅UP【ブログ運営報告】雑記ブログ4ヶ月目のアクセス数・収益等公開 - TOM夫婦の世界の窓

          どうも!TOM夫婦の旦那です! ブログを始め、毎日更新を続けて、4ヶ月が経ちました。 4ヶ月毎日投稿をしていると、今日は何の記事かこうかなーという悩みが離れなくなりますね。笑 3け月目の先月とも比較しながら見ていきましょう。 4カ月目はかなり調子がよく、グンと伸びたのでそこも注目してみてください。 運営結果 PV数の推移 アクセス元サイト内訳 グーグルの検索パフォーマンス 収益額内訳 1ヶ月目でやったこと 2ヶ月目にやったこと 3カ月目にやったこと 4カ月目にやったこと ドメインパワー 最後に 運営結果 2020年7月17日〜8月16日の報告 ・8月16日までの総PV数:40,875 ・7月17日〜8月16日の月間PV数:20,528(前月+13,463 ) ・収益額:約17,530円(前月+15,330 ) ・総記事数:126記事(前月+31) ・読者数:331人(前月+127) PV数

            収益大幅UP【ブログ運営報告】雑記ブログ4ヶ月目のアクセス数・収益等公開 - TOM夫婦の世界の窓
          • ポンコツジョブとポンコツ従業員 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

            アメリカ社会の凄い所は、基本的にクズでポンコツでヤル気も能力もない従業員が作業をしても、全体では生産性が高くなるように、一部のとてつもなく優秀な人たちが良い仕組みを作り続けてることだと思うな。マネジメントってそういう事だよね。バカとハサミは使いよう。 正確に言えば、ポンコツでも務まる下級ジョブにはそれにふさわしい人を選んではめ込み、その上のまあまあな人でないと務まらないけどまあまあな人でも務まる中の下のジョブにはそういう人を選んではめ込み、その上のそれなりの人でないと務まらないけどそれなりの人なら務まる中の中のジョブにはそういう人を選んではめ込み、その上の相当な人でないと務まらないけど相当な人なら務まる中の上のジョブにはそういう人を選んではめ込み、その上のとても優れた人でないと務まらないような上級ジョブにはそういう人を選んではめ込む、というのが、実際にそういう風に理想的になっているかどうか

              ポンコツジョブとポンコツ従業員 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
            • お金ってなんだろうね?ふと、お金について考える瞬間がありました【完全に私の独り言です】 - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

              スポンサーリンク こんばんは! かえるです。 本日のブログは「お金について」です。 最近、旅行記のブログ記事を毎日リライトしています。そして、海外のホテルについてリライトしているときに目に入ってくるのが「1泊100万円」とか「1泊30万円」とかの数字です。 何度かこのような数字が目に入ってきたとき、ふと思ったのが「お金っていったいなんだろう?」という疑問でした。 そりゃ物やサービスとを簡単に交換できるようにしたモノと言われればそれまでですが、そういう単純な利用方法の話ではなく、人の思考を支配してくるモノというか… 完全に私の独り言であり、自分でも話がまとまってないので、なんとも言えない表現をして申し訳ないですが… スポンサーリンク 今回、旅行記のブログをリライトし、高級リゾートホテルの宿泊料金額を見て思ったのが「こんな宿泊料じゃ一生行けないな…」でした。でも、日によっては「そりゃこんなホテ

                お金ってなんだろうね?ふと、お金について考える瞬間がありました【完全に私の独り言です】 - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
              • 障害に強い Azure の運用を考える (2021 年版) - しばやん雑記

                Azure の日本リージョン 7 周年の日に Japan East のストレージ障害が発生するという、なんともアレな出来事がありましたが、障害発生後はアーキテクチャを見直すいい機会だと思うので色々書きます。 まだ RCA は公開されていないですが、おそらくぶちぞう RD がブログに書くのでリンクを貼ります。 4 年前の同じような時期にも Japan East で大規模なストレージ障害が発生したので、同じようなものを書きましたが流石にいろいろと進化しているので古さを感じます。 今回の障害は影響範囲はさほど大きくなかったようで、主に Azure Storage と Virtual Machines がステータスには上がってきていました。実際には Application Insights や Log Analytics にも影響がありましたが、Azure Storage は全ての基本なので仕方な

                  障害に強い Azure の運用を考える (2021 年版) - しばやん雑記
                • アニサマよそれでいいのか - マークソの雑記

                  こんにちは。アニソン大好きオタクです。 結論から言います、アニサマさん、目先の盛り上がりだけを意識するライブ作りはもうやめましょう僕はうんざりです。このまま目先のコンテンツだけを意識しても絶対にライブとしてのアニソンは死にます。 アニサマのいろんなデータ 例えば2000年台、栗林みな実、May'n、Lia、川田まみ、JAM Projectといった人たちがアニソンライブを盛り上げようとアニサマの礎を作った。 2010年台に突入してLiSAがメキメキと頭角を表す一方で2.5次元声優の出現が如実に現れてきた。それはごらく部やミルキィホームズ、アイマスやμ’sといった存在だ。 特にμ’sの存在は強く2010年に登場してからの6年間、新たなるアニソンを作ったと言えるだろう。彼女たちの存在はやはり偉大であるし、残した成果もそれに伴っている。フェスに出るべくしてでたものだと言える。 しかしここでおそらく

                    アニサマよそれでいいのか - マークソの雑記
                  • Rustでメモ化を行うためのシンプルなライブラリを作った - 純粋関数型雑記帳

                    TL;DR 一行追加するだけで関数をメモ化するマクロを作った。 成果物はこちら https://docs.rs/memoise/ 背景 同じ引数に対して同じ値を返す関数(いわゆる参照透明だったり数学的だったりな関数)では、 関数の計算結果を保存しておくことによって計算を高速化したりすることができます。 このようなテクニックを関数のメモ化(memoise, memoize, memoization)などと呼びます。 特に再帰的に定義される関数についてメモ化を行うことによって、 動的計画法の実装をシンプルで直感的なものにできたりします。 しかし、関数のメモ化はやりたいことが自明なのにもかかわらず、 毎回手で書いていると微妙に面倒だったり、うっかりメモ化忘れで計算量が爆発してしまったり、 ちょっと辛いところがありました。 特にRustを使っていると、グローバル変数を雑に使うことを許して貰えないの

                      Rustでメモ化を行うためのシンプルなライブラリを作った - 純粋関数型雑記帳
                    • 身辺雑記を書き続けてきた理由――ブログとわたし(寄稿・はせおやさい) #はてなブログ - 週刊はてなブログ

                      はてなブログ(はてなダイアリーの期間も含む)を使ってくださっている方に、ご自身とブログについて寄稿していただく企画がスタートします。その第1弾として、ブログ「インターネットの備忘録」のはせおやさいさん(id:hase0831)に、他の人の日記を読むこと・自分の日記を書く理由について、つづっていただきました。 インターネットを導入して、文章を書き始めた ブログを書き始めて13年ほどになる。振り返ればよくもこんなに続いたものだと思うのだけれども、いくつかその理由に思い当たる節はある。子供の頃から作文が好きで、自分の考えていることを文章にまとめ、誰かに読んでもらうのが好きだったのだ。自分の考えていることはオリジナルで、他の人がまだ思いつきもしないことなのだろうと感じられていたから、中学生くらいまでは、それだけで楽しかった。 しかし思春期を迎え、本をよく読むようになると「自分の考えはさほどオリジナ

                        身辺雑記を書き続けてきた理由――ブログとわたし(寄稿・はせおやさい) #はてなブログ - 週刊はてなブログ
                      • 医療界もメンバーシップ型へ?? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                        日経新聞にこんな記事が出てるんですが、 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2549K0V20C22A5000000/(薬剤師が看護師の仕事も 医療「職務シェア」の改革案) 政府の規制改革推進会議の医療・介護分野の答申案が判明した。医療従事者の仕事は法律などに基づいて定められているが、職種を超えて分担する「タスクシェア」を検討すると明記した。介護施設の人員配置基準を緩和する方針も盛り込んだ。改革案は約70項目に及ぶ。改革には抵抗も予想され実現は不透明な部分もあるが、新型コロナウイルスの感染拡大で問題となった医療の効率化は待ったなしだ。・・・ 日本はメンバーシップ型だと言いながら、その一番大きな例外は医療の世界です。なんといっても、すべての職種が入口から出口まできっちりジョブ・デマケされている、いやいや入口のずっと前から、医学部で勉強しないと医師には

                          医療界もメンバーシップ型へ?? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                        • めちゃくちゃ気持ちいいぞ、って誰かが言っていた。 / #日々短文雑記|落合陽一

                          落合陽一が「今」考えていることや「今」見ているものを生の言葉と写真で伝えていくことを第一に考えています.「書籍や他のメディアで伝えきれないものを届けたい」という思いを持って落合陽一が一人で頑張って撮って書いています.マガジン開始から2年以上経ち,購読すると読める過去記事も800本を越え(1記事あたり5円以下とお得です),マガジンの内容も充実してきました.

                            めちゃくちゃ気持ちいいぞ、って誰かが言っていた。 / #日々短文雑記|落合陽一
                          • 友達の作り方がわからない。 - orangestarの雑記

                            Q:友達の作り方がわかりません、どうしたらいいですか? A:とりあえず友達を作ってみてはどうでしょう。 友達の作り方がわからない いつからわかんないかっていうと、多分、小さいころからずっとかな…。大学生くらいまでのころは、学校で適当に過ごしてたら、適当に友達ができて、一緒にご飯食べたり遊んだりしてたんだけど、社会人になってから友達の作り方がわからない。わからないまま、今に至ってしまった。 漫画家になってからは、あんまり人に会わなくなったので、さらにちょっとわからなくなった。子供ができてからはなおさら。 最後に、友達っぽい友達ができたのは、インターネットの初期、テキストサイトとかしてた頃で、(そのころの人とは実際に会ったり、メッセージで話したりすることも稀になってしまったけれども)それ以降、うまく人間関係を構築できてない。 ブログや、サイトを、同時代からやって、同じようなインターネットを共有

                              友達の作り方がわからない。 - orangestarの雑記
                            • 完結したパペラキュウを読んでほしいという強い気持ち - orangestarの雑記

                              今週のお題「一気読みした漫画」 パペラキュウ完結!読んで! ずっと更新を楽しみにしていたweb漫画、『パペラキュウ』が2020年9月全110話で完結しました。 本当は完結したときに、「読んで!」っていうのを書きたかったんですけど丁度メンタルが悪かったもので……。 とにかく、言いたいことは一つ。パペラキュウ読んでください! toyokazu39.at-ninja.jp 1話から40話まではこちらのサイトで、また41話からはamazon kindleでの発売ですが、unlimitedに加入すれば無料で読めます。 パペラキュウ 謎解き篇 1 作者:松永豊和Amazon これが、本当にすごい物語なので、ぜひたくさんの人に読んでほしくてね、読んでほしいんですよ。 パペラキュウってどんな話? パペラキュウは松永豊和さんが2011年8月から自らのホームページで毎月30ページほどの更新を続けて(総ページ数

                                完結したパペラキュウを読んでほしいという強い気持ち - orangestarの雑記
                              • 日本の吹奏楽部は、教育に悪い - 混沌私見雑記

                                吹奏楽部の話をしようと思う。 「吹奏楽」ではなく「吹奏楽部」の話である。 わたしは中高と吹奏楽部に所属していた。 木琴フェチという奇特な小学生だったので、それが高じて中学校で吹奏楽部に入部。管楽器がまったく吹けなかったこともあり、希望通り打楽器パートに配属された。 まさかあんなブラック部活とも知らずに。 まあブラックだった。 わたしの学校はいわゆる中堅校で、かつては全国まであと1点、という成績を毎年連発していた古豪だった。 しかしながらわたしが入部した時分は、顧問が代わって2年連続で地区落ちしている状態。 きっと生徒も顧問も周囲から受けるすさまじい重圧の中挑んでいたであろう。 せめて地区大会は突破せねばというプレッシャーがあったと思う。そのため非常に厳しい指導を受けた。 そんな、公立中学校の部活なんだから、適度にやりゃいいものを。 本当につらい3年間だった。 土日祝も休みはなし、朝練はあた

                                  日本の吹奏楽部は、教育に悪い - 混沌私見雑記
                                • 映写技師が選ぶ2022年の映画ベスト5 - 映写雑記

                                  こんにちは、日付変わって大晦日になってしまいましたが、今年の観た映画の中で個人的に良かった映画ベスト5を書いていこうと思います。 もちろん話の内容は度外視で、絵と音のクオリティを映写としての観点から良いと思って選んだベスト発表になります。 ちなみにベスト5なだけでランキングはつけてません。 女神の継承 https://synca.jp/megami/ 韓国のホラー映画の『女神の継承』が入ります。 これ、ドキュメンタリー風の作風なので、テレビの取材みたいな感じの絵と音作りがベースになっているんですが、リアルすぎて怖いです。ああ、そうそう取材の音ってこんなんだよね、とかハンディカムで撮ってるとこんな音入るよねみたいなそんな中にめちゃくちゃ急にホラーなサウンドデザインが放り込まれて、とにかく怖いです。絵もわかりにくい暗所のシーンも多く、プロジェクターのコントラストや劇場の迷光などの対策が試されま

                                    映写技師が選ぶ2022年の映画ベスト5 - 映写雑記
                                  • 誤解だらけの「ジョブ型」論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                    本日、都内某所で標記の講演。使ったパワポ資料の一部を公開。...

                                      誤解だらけの「ジョブ型」論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                    • 夏祭り / JITTERIN'JINN・Whiteberryをアコギで弾き語りした話。 - sun_ek2の雑記。

                                      目次。 目次。 夏祭り / JITTERIN'JINN・Whiteberry。 使用機材。 サイレントギター:YAMAHA(ヤマハ)SLG200S TBL。 ピック:Jim Dunlop Jim Root Nylon Pick 447PJR138。 カポタスト:Kyser Quick-Change Acoustic Guitar Capo KG6R。 その他。 ギターを始めてみたい方へ。 【全国各地にスクールあり】シアーミュージック。 【オンラインレッスン】シークミュージックスクール。 【中高年の方+若い人】30日でマスターする【ギター講座 教本&DVD】。 この曲を選んだ理由。 難しかった点。 反省点。 イントロのアルペジオが微妙。 テンポが走り気味(テンポが速くなる)。 ギターの練習はしたが、弾き語りの練習をあまりしなかった。 「息継ぎ」を軽視していた。 大幅に音程を外している箇所があ

                                        夏祭り / JITTERIN'JINN・Whiteberryをアコギで弾き語りした話。 - sun_ek2の雑記。
                                      • 【節約】八重洲300円カレー、浜松町330円カレー、池袋高コスパカレー、激安レトルトカレー - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                        東京駅八重洲300円カレーアルプス 東京駅の八重洲口にある「アルプス」の300円カレーです。280円だったのが値上がりましたが、安いのは変わらずです。サービスタイムは300円で、チキンカレー、チーズカレー、コロッケカレーから選べます。チキンカレーを食べましたが、食べやすい馴染みのある味で肉がごろっと2個でした。東京駅でこの価格はかなり安いと言えるのではないでしょうか。また、もともとが写真にある通りBIGチキンカツカレーが590円と高いコスパのお店です。東京駅で安く美味しく1食済ませたい方には是非、お勧めです。 (東京駅には他にも安お店がありますが、別途に東京、有楽町辺りの記事を書くのでご紹介します) 浜松町330円カレー こちらは浜松町駅前の貿易センタービル地下の「からなべカレー」です。私は都内ではここが330円で最安値だと思っていたのですが、値段ではアルプスより高いですね。ただ、ここは辛

                                          【節約】八重洲300円カレー、浜松町330円カレー、池袋高コスパカレー、激安レトルトカレー - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                        • ここにはてな村を建てよう。 - orangestarの雑記

                                          インターネット話題がループ まだはてな村はありま~す。 はてな村はなくなったと思ってましたけど、これだけたくさんの人がはてな村と自分語りを書いていて、まだはてな村は現存してるんだな、と認識しました。自意識と自分語りが支配する村、それがはてな村。 サービスとしてのはてなブログ、共同体としてのはてな村。 サービスとしてのはてなブログは、確かにnoteとかほかの課金サービスに書き手をとられて右肩下がりの状態だと思う。 はてなIRはてなIR資料より https://ssl4.eir-parts.net/doc/3930/ir_material_for_fiscal_ym2/97963/00.pdf グラフを見てもらうとわかる通り、はてなのブログサービスの売り上げは低下していっている。ブログという文化が衰退しているのもあるだろうけれども、はてなブログから勢いが失われているというのは、感覚だけでなく、

                                            ここにはてな村を建てよう。 - orangestarの雑記
                                          • カーソンとDDTをめぐる疑惑について : 科学史趣味者の雑記帳

                                            March 16, 2015 カーソンとDDTをめぐる疑惑について 世界を騙しつづける科学者たち〈上〉 (2011/11) ナオミ オレスケス、エリック・M. コンウェイ 他 商品詳細を見る 世界を騙しつづける科学者たち〈下〉 (2011/11) ナオミ オレスケス、エリック・M. コンウェイ 他 商品詳細を見る 先日、DDTという農薬の話を少し書いた。 このDDTが禁止されたきっかけは、カーソンの「沈黙の春」であるといわれている。農薬の害を世の中に広く伝えた本として、今でも版を重ねているロングセラーである。 しかし、である。この本が出たことに伴って火がついた農薬追放運動は、DDTを追放し、それによってさらにとんでもないことをやらかした、という声も一部であるのだ。というのもDDTは蚊などを退治するのに非常に有用なわけだが、蚊というのはいろいろな風土病の媒介者として機能する動物である。かゆい

                                              カーソンとDDTをめぐる疑惑について : 科学史趣味者の雑記帳
                                            • 行動遺伝学 - 兼雑記

                                              社会的に成功した人は、遺伝的に有利だったのか、環境が良かったのか、本人が頑張ったのか、犯罪を犯した人は、先天的になにかあったのか、教育や環境が悪かったのか、よくそういうことが気になります。ときどきその手のことを考えるヒントになりそうな本とかを読んでみたりしてたのですが、友人から教えてもらった本のおかげで、行動遺伝学というジャンルが、この手のトピックに科学的なアプローチで取り組んだりしているぽい、ということを知りました。というわけで、冬休みの自由課題的に色々読んだりしてみたので、なんか色々と書いてみます 結論から書いておくと、最初にあげたような疑問は、行動遺伝学を学ぶことによって完全に解決する、ということはなさそうです。ですが、いろいろわかっていることもある、考えるヒントになる、というあたりが収穫かな、と思っています 読んだもの Introduction to Human Behaviora

                                                行動遺伝学 - 兼雑記
                                              • 性交契約の違法性について - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                余りきちんと追いかけていなかったのですが、例の成人年齢引下げとアダルトビデオの問題が新法制定という話になり、こういう問題が提起されるに至っていたようです。 https://www.asahi.com/articles/ASQ5C00K8Q5BUTFL00L.html(AV対策新法に「待った」 性行為の撮影、合法化しないで) アダルトビデオ(AV)撮影による被害を防ぐため、与党がまとめた新しい法律の骨子案に対し、「性行為の撮影を合法化してしまう」と懸念の声が上がっています。・・・・ ――新法にはどんな懸念があるのでしょうか。教えてください。 岡さん まず、与野党が協議している法案の骨子案にAVの定義が書いてあります。「性行為などを撮影した映像」という趣旨の文言です。性交など性行為の撮影を肯定することが前提となっており、この法律自体がそうした性行為を伴う契約が許されると認めてしまうことになりま

                                                  性交契約の違法性について - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                • 【貧困】機能不全家庭に生まれた氷河期がおっさんになって思う事 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                  貧困について (※ご指摘を受けて一部追記しました。要旨は変わりません。) 近年、貧困の記事をよく見かけます。特にコロナになってリーマンショック時の時のように貧困で悩む人の記事が掲載され、それについてYahooのコメント欄などには自己責任論とそれを否定するコメントが溢れます。 昨年の自殺者は20,189人と10年連続での減少となりましたが、今年は残念ながら自殺者が急増しています。自殺の本当の原因は他人はおろか本人すらわからないケースもあると言われていますが、厚労省、警視庁の分析によると、このうち経済問題とされる人は3,395人です。ただ、仕事の悩み1,949人や最大に要因である健康問題9,861人や介護疲れの243人も健康を損なったことによる将来の生活の不安の増大や医療費負担など経済的要因も含んで悩んでいる人は相当数いたと思いますし、介護もお金で解決できる部分もあるわけで、お金の問題は様々に

                                                    【貧困】機能不全家庭に生まれた氷河期がおっさんになって思う事 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                  • Akamai x UNIQLOコラボTシャツに書かれたプログラムを解読してみる - くろの雑記帳

                                                    Akamai x UNIQLOコラボのTシャツのデザインが、エンジニアからすると目を引くようなものだった。 本日、Akamaiは @UNIQLO_JP のチャリティTシャツプロジェクト「PEACE FOR ALL」に参画したことを発表4月21日(金)より グローバルで発売されます。このデザインには人々の安全、安心を守りたいというAkamaiの願いが込められています。https://t.co/HVxINmoEzd#AkamaiPeaceForAll #Uniqlo #アカマイ pic.twitter.com/dIS9YOQVZM— アカマイ・テクノロジーズ (@akamai_jp) 2023年4月14日 Akamaiのリリース記事を読むと、 Akamai、ユニクロのチャリティTシャツプロジェクト「PEACE FOR ALL」に参画|アカマイ・テクノロジーズ合同会社のプレスリリース このデザイ

                                                      Akamai x UNIQLOコラボTシャツに書かれたプログラムを解読してみる - くろの雑記帳
                                                    • Azure が提供するデフォルトドメイン名を狙った改ざんについて注意喚起 - しばやん雑記

                                                      Twitter でちらほら見かけて自分も軽く反応したんですが、ターゲットが Cloud Services と Traffic Manager だったので多少なりとも書いておいた方が良いかなと思ったので、注意喚起を兼ねて書きます。 今回の件を改ざんと書くのは微妙に違う気がしたのですが、元のツイートは改ざんと表現していたので倣って改ざんとしておきます。このあたりの定義は難しそうです。 MS Azure Cloud Services のデフォルトドメイン cloudapp[.]net にCNAMEが向いている大量のWebサイトが改ざんされているようです。 Googleでの検索結果には何れも星評価が付いています。 (1/N) pic.twitter.com/5kDUZTGPg2— tike (@tiketiketikeke) 2020年7月6日 クラウドサービスにCNAME定義されたドメインを狙い

                                                        Azure が提供するデフォルトドメイン名を狙った改ざんについて注意喚起 - しばやん雑記
                                                      • 牛窪恵『恋愛結婚の終焉』@労働新聞書評 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                        月イチで連載している『労働新聞』の書評、今回は牛窪恵さんの『恋愛結婚の終焉』(光文社新書)です。 【書方箋 この本、効キマス】第44回 『恋愛結婚の終焉』牛窪 恵 著/濱口 桂一郎 岸田文雄首相が「異次元の少子化対策」を打ち出しても、人口減少の流れは一向に止まらない。結婚した夫婦の子育て支援に精力を注入しても、そもそも若者が結婚したがらない状況をどうしたら良いのか。この袋小路に「恋愛と結婚を切り離せ!」という衝撃的なメッセージを叩き込むのが本書だ。 でも考えてみたら、なぜこのメッセージがショッキングなのだろう。20世紀半ばまでの日本では、恋愛結婚は少数派で、大部分はお見合いで結婚に至っていたはずなのに。 そこで著者が元凶として指摘するのが、近代日本に欧米から導入され、戦後開花したロマンティック・ラブ・イデオロギーだ。結婚には恋愛が前提条件として必要だという、恋愛と結婚と出産の聖なる三位一体

                                                          牛窪恵『恋愛結婚の終焉』@労働新聞書評 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                        • Project Volterra 改め Windows 開発キット 2023 を購入した - しばやん雑記

                                                          Build 2022 で発表されてから音沙汰がなかった Windows on ARM 開発 PC である Project Volterra ですが、突然 Windows 開発キット 2023 として発表されて、なんと日本でも発売が開始されたので購入しました。 こういった開発者向けデバイスが最初から日本でも発売されるのは珍しい予感です。 日本の Microsoft Store では価格を巡って混乱がありましたが、どうせキャンセルされると分かり切っていたので、正規の料金になったタイミングで購入したところあっという間に届きました。 あくまでも開発者向けという扱いにいるので外箱は段ボールそのままでしたが、本体は Surface と同様に質感が高く、コンシューマ向けにもそのまま発売して問題ないレベルだと感じています。 スペックについては以下の公式ドキュメントに一通りまとまっていました。最新の Win

                                                            Project Volterra 改め Windows 開発キット 2023 を購入した - しばやん雑記
                                                          • ソフビ雑記48: ソフビ磁石特許騒動の件まとめ、個人的に思ったこと(追記あり) - smogbom

                                                            ソフビそのものについて、僕の浅い知識と独断と偏見でアレコレ勝手に語る、ソフビ雑記のコーナーです。 ※特許権放棄についての追記あり(追記箇所にジャンプします) あと今となっては攻撃的すぎる文章箇所は削除しました。 ブックマークのコメントが結構荒れてるので、追記してます。コメントしていただけるのは大歓迎です(間違いや反省しなければいけない点も気付かされました)。人格否定・誹謗中傷とかはやめてください。また、コメントされている考えを否定しているつもりではありませんが、自分が伝えたかったことが伝わってないかもしれませんので、誤解なきよう努める意味で追記させていただきます。自分のメンタル守るためにも。読まずにコメントしてる人は知らない! 長い記事なので、以下5つのポイントをおさえてください! 1、個人生産によるごくごく小規模な業界で、ほとんど初めて起きた騒動であること(準備不足で対応として手探り状態

                                                              ソフビ雑記48: ソフビ磁石特許騒動の件まとめ、個人的に思ったこと(追記あり) - smogbom
                                                            • ダークサイドに落ちた生存競争の落伍者 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                              隠岐さや香氏と東浩紀氏の間の半ば感情的な一連のやりとりに関わる気は毛頭ありませんが、隠岐氏の恐らく無意識に漏らした片言隻句がどういう人々の心にぐさぐさと刺さったのだろうかということを考えると、第一線で活躍中の東氏なんかよりも百万倍、非正規労働でその日を支えながら暮らしているテニュアをとれないまま中高年化した人文系知識人の人々にであろうし、これは位相をすこしずらすと(もう15年も前のことになりますが)赤木智弘氏が当時の『論座』で「丸山眞男をひっぱたきたい」と叫んだことにつながり、さらには戦前の帝国議会で斉藤隆夫がいわゆる粛軍演説の中で、当時の右翼的革新運動を「生存競争の落伍者、政界の失意者ないし一知半解の学者」と罵っていたことにまでつながっていきますね。 松尾匡さんの言うレフト2.0、格差や貧困を糾弾するレフト1.0とは対照的に、もっぱら政治的に正しいアイデンティティポリティクスやダイバーシ

                                                                ダークサイドに落ちた生存競争の落伍者 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                              • 【泊まってみたいホテルシリーズ!】第14回目はタイにある「ザ・ショア・アット・カタタニ」をご紹介!! - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                                                                スポンサーリンク 引用:「The Shore at Katathani | Best Pool Villa Photo Gallery」 ~目次~ 紹介するのは「ザ・ショア・アット・カタタニ【タイ】」です!! 「ザ・ショア・アット・カタタニ【タイ】」について 「ザ・ショア・アット・カタタニ【タイ】」の客室について 「ザ・ショア・アット・カタタニ【タイ】」の施設について 「ザ・ショア・アット・カタタニ【タイ】」の宿泊費用 「ザ・ショア・アット・カタタニ【タイ】」のまとめ こんばんは。 かえるです。 本日のブログは『ザ・ショア・アット・カタタニ』についてです。 泊まってみたいホテルシリーズというコーナーを続けていましたが、ずっと更新が止まっていました…前回の紹介は「横浜ロイヤルパークホテル」でした。横浜ロイヤルパークホテルを紹介したのは、昨年の12月末でしたので、もう4ヶ月以上更新していなかっ

                                                                  【泊まってみたいホテルシリーズ!】第14回目はタイにある「ザ・ショア・アット・カタタニ」をご紹介!! - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                                                                • pc98エミュ導入+起動確認一覧 - エロゲ雑記

                                                                  エミュで起動確認したpc-98機種対応ゲームのリスト (起動確認したソフトの写真) 起動確認したソフトの写真は不定期で追加する。越後屋とか取り忘れたので確認したソフトが溜まったら。 はじめに pc-98機種が対応機種となっている主にエロゲについてwin10でエミュレーターを使用してプレイした記録である。以下に環境及び各手順で動作したソフト名、及び各手順の詳細を描いている。所要時間は目安であり、自分は色々調べながらやったため更に時間がかかっているが、以下の通りにやればこのくらいで出来るだろうという推測である。 なお、以下に書くのは各ソフト動作の一例に過ぎない。各ソフトこれ以外の手順で動かないことを確認したわけではなく、この手順通りにやれば動作を保証するというものでもない。手順3でイメージ化にanex86を用いたが、t98-NEXTによるイメージ化で出来ないことを確認したわけではない。手順4,

                                                                    pc98エミュ導入+起動確認一覧 - エロゲ雑記
                                                                  • 【雑記】セキュリティ担当の喧嘩術 - 2LoD.sec

                                                                    前回の記事で、セキュリティマネージャとして「ソフトスキル、コンピテンシ、性質」が重要と書きました。 「ソフトスキルやコンピテンシ」とは、課題の把握力、解決までの方向性の決め方、段取り力、コミュニケーション力、プレゼン力など様々です。 「性質」とは、継続的に勉強できるか、素直さとしたたかさをうまく両立できるか、他部門と揉めた時の押し引きに強いか、何か成し遂げられなかった時にへこたれないか、いざという時に人前で指揮することが好きか、みたいな明確に定義できないメンタル面の部分が多いにあります。 上記のうち研修や書籍でハウツーが紹介されているテーマも多々ありますが、「他部門と揉めた時の押し引きに強いか」はあまり見たことないかもと思い、自分の経験と思いを分解してみました。 この記事は、ある意味では腹の黒いところを見せるような、読み手にとっては嫌悪感を持つ内容が含まれるかもしれません。 それでも、こう

                                                                      【雑記】セキュリティ担当の喧嘩術 - 2LoD.sec
                                                                    • 【考察】”ばけがく”事件のコメント欄は本当に中高年が多かったのか - いみない雑記

                                                                      毎日のように他人を馬鹿にすることが大流行中のtwitterで、またもや嘲笑が一つ生まれた。 化学のことを「ばけがく」と読んだVtuberのコメント欄らしい。 Vの視聴者ってめちゃくちゃ若いんやなぁって。 pic.twitter.com/j04wqnqZJD — ヌオー(雅) (@never_more_1) 2023年8月8日 あるVtuberが化学のことを”ばけがく”と発音したら、無知浅学なリスナーたちに一斉に”かがく”だと指摘されてしまったらしい。 化学は口頭で発音すると科学と混同される恐れがあるので、ばけがくという読み方(湯桶読み)が慣用的にされている。(同じことが私立と市立、売春と買春、解剖学だと左胃動脈、臍動脈、細動脈の読みで起きるらしい) これは、小学生向けの国語の教材でも触れられることがある割と常識的な知識だ。(自分は小学生用のドリルでこの読み方があると知った覚えがある。) そ

                                                                        【考察】”ばけがく”事件のコメント欄は本当に中高年が多かったのか - いみない雑記
                                                                      • ディストピア小説を書けない理由 - orangestarの雑記

                                                                        ※この漫画はフィクションです。いまのところ。 ここは悪いインターネットですね。2 作者: 小島アジコ発売日: 2018/11/29メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る猫を殺す仕事 現代寓話 作者: 小島アジコ発売日: 2015/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る

                                                                          ディストピア小説を書けない理由 - orangestarの雑記
                                                                        • 【一般の人向け】新型コロナウイルスを試験管内で人工進化させまくって変異株をたくさん作ったという論文を読んだので解説してみた話。 - sun_ek2の雑記。

                                                                          目次。 文字数が4万字以上あるので、ご注意ください。コロナ自粛でヒマな人におすすめ。 目次。 注意(必ず読んでください)。 はじめに。 読んだ論文。 題目。 著者。 論文をまとめると…。 どういう利点があるの? 導入。 新型コロナウイルスの感染メカニズム。 前提知識。 DNAと遺伝子の違い。 セントラルドグマと遺伝子発現。 ゲノムDNAとプラスミドDNA。 PCR。 遺伝子導入。 酵母ディスプレイ。 進化実験。 前提知識。 進化とは。 変異―Error-prone PCR。 選択―FACS(fluorescence-activated cell sorting)。 遺伝子型と表現型の紐づけー酵母ディスプレイ。 進化実験の詳細。 発現量(合成量)の高いRBD変異体を取ってくる。 ACE2とよくくっつくRBD変異体を取ってくる。 ACE2と速くくっつくRBD変異体を取ってくる。 解析。 前提知

                                                                            【一般の人向け】新型コロナウイルスを試験管内で人工進化させまくって変異株をたくさん作ったという論文を読んだので解説してみた話。 - sun_ek2の雑記。
                                                                          • クロスバイクを買って片道10 kmの自転車通勤・通学を始めた話。 - sun_ek2の雑記。

                                                                            目次。 目次。 はじめに。 ツイキャス。 自転車通勤・通学歴。 高校・補習科時代。 学部時代。 (旧)箕面キャンパス―吹田キャンパス。 大学院時代(大阪)。 歴代のクロスバイク(スポーツバイク)。 大阪時代-WEEKENDBIKES あさひ。 東京時代-LGS-TR LITE EA LOUIS GARNEAU(ルイガノ)×あさひ。 他に買ったもの。 ライト。 ワイヤー錠。 キックスタンド。 テールライト。 雨がっぱ。 錆止め・潤滑剤。 東京で電車通勤・通学を選んだ理由。 片道10 km以上はしんどそう。 電車通勤・通学なら車内で本・論文が読める。 混雑した通勤電車、「東京にやってきた感」を体感してみたかった。 東京の副都心(池袋・新宿・渋谷)を毎日通ったら面白そうなことがあるかも。 東京で電車通勤・通学を止めた理由。 時間がかかる。 最寄駅から寮・研究室が遠い。 家から研究室まで、最短ルー

                                                                              クロスバイクを買って片道10 kmの自転車通勤・通学を始めた話。 - sun_ek2の雑記。
                                                                            • 表現悪影響論にエビデンスがないと吹き上がってる戦士の皆様へ - 雑記帳

                                                                              表現の自由戦士の皆様におかれましては「エロコンテンツが犯罪を助長するエビデンスは無いから規制は不要」を錦の御旗にしたいみたいですが、そりゃ数か月ポルノ見せた程度で人間の価値観が変わるわけないじゃないですか。。。もし本気で比較したいならポルノが一切ない街とポルノだらけの街を作ってそこで育った子供を何十年も追跡するくらいやらないと。 あと実際、セクハラパワハラが全肯定されていた昭和にはセクハラパワハラは横行してたわけで。「この行為は全く問題ないよ!」というコンテンツがあふれてたらそうか問題ないんだってなるの当たり前では。 note.com スカートめくりだってお茶の間アニメで横行してた時代には現実の被害も多く発生していたわけで。あの時代の男児にとってスカートめくりは人気キャラですらやってる楽しい遊びでしかなかったでしょう。 だから私は「萌えもポルノも規制しろゾーニングじゃ足りない燃やし尽くせ」

                                                                                表現悪影響論にエビデンスがないと吹き上がってる戦士の皆様へ - 雑記帳
                                                                              • 【節約レシピ】簡単、親子丼ならぬ他人丼を約150円で作りました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                                                他人丼を作りました 他人丼をご存じの方も多いと思いますが、改めてご紹介します。私が関西に住んでいた時、定食屋さんに行って「他人丼」というものがあるのを初めて知りました。言うまでもなく親子丼は鶏と卵ですから親子ですが、他人丼は卵と牛肉または豚肉を親子丼風にしたものです。美味しいので気に入ってます。 スーパーで何を食べようかなと思ったとき、豚肉が2割引きで89円でしたので、久しぶりに他人丼を作りました。材料費は150円もいかないと思います。 作り方・材料 最小の材料は、玉ねぎ、肉(牛または豚)、卵、めんつゆです。 ①玉ねぎを切って、軽く香ばしい程度に炒めます。 ②肉を投入し、火が通るまで炒めます。 ③めんつゆ(好みの味を水で調整します)をいれてふたをして煮ます。 ④溶き卵を入れて、お好みの硬さまで熱したらご飯に乗せて完成です。 ※お好みで、小ねぎや三つ葉を入れます 簡単で安くておいしいです。ち

                                                                                  【節約レシピ】簡単、親子丼ならぬ他人丼を約150円で作りました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                                                • 世界の中で日本だけ賃金も物価も上がらない理由ー日本経済を陥れた「労使協調路線」という呪縛@黒崎亜弓 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                                                  東洋経済オンラインに、黒崎亜弓さんが「世界の中で日本だけ賃金も物価も上がらない理由ー日本経済を陥れた「労使協調路線」という呪縛」という記事を書かれています。わたくしへのインタビュー記事です。 https://toyokeizai.net/articles/-/616244 ・・・では日本だけがなぜ、賃金も物価も上がらない状態が続いてきたのだろうか。 「それはオイルショックの時の成功体験が呪縛となっているからです」 こう見立てるのは、労働政策研究・研修機構労働政策研究所長の濱口桂一郎さんだ。最近取り沙汰される「ジョブ型雇用」という言葉の“生みの親”でありながら、ちまたのジョブ型推進論の誤解を解くのに忙しい。濱口さんは日本の雇用システムを「メンバーシップ型」と名付け、他国の「ジョブ型」との違いを整理している。 オイルショックといえば1970年代の出来事。もはや歴史の領域だが、今とどうつながるの

                                                                                    世界の中で日本だけ賃金も物価も上がらない理由ー日本経済を陥れた「労使協調路線」という呪縛@黒崎亜弓 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)